JP2016525032A - 金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法 - Google Patents

金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525032A
JP2016525032A JP2016527922A JP2016527922A JP2016525032A JP 2016525032 A JP2016525032 A JP 2016525032A JP 2016527922 A JP2016527922 A JP 2016527922A JP 2016527922 A JP2016527922 A JP 2016527922A JP 2016525032 A JP2016525032 A JP 2016525032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal alloy
weight
ceramic resin
composite
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016527922A
Other languages
English (en)
Inventor
ギョン リ,ウン
ギョン リ,ウン
ワン チョウ,ヨン
ワン チョウ,ヨン
Original Assignee
イルグァンポリマー カンパニー リミテッド
イルグァンポリマー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルグァンポリマー カンパニー リミテッド, イルグァンポリマー カンパニー リミテッド filed Critical イルグァンポリマー カンパニー リミテッド
Publication of JP2016525032A publication Critical patent/JP2016525032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • B29K2503/06Metal powders, metal carbides or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/162Cleaning

Abstract

金属合金とセラミック樹脂の複合体が開示される。本発明の金属合金とセラミック樹脂の複合体は、表面の油成分を界面活性剤を用いて除去し、脱脂された表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットが形成された金属合金;及び、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂30〜70〜重量%、炭化ケイ素20〜60重量%、無機フィラー5〜7重量%、分散剤3〜5重量%を含むセラミック樹脂材;を含み、凹凸部アンダーカットが形成された上記金属合金の表面に上記セラミック樹脂材を射出成形により一体化したことを特徴とする。本発明によれば、放熱機能を有するセラミック樹脂と金属合金とを一体化させることにより、各種電子機器、家電製品、医療機器、車両用構造部品、車両搭載用品、建築資材の部品、その他の構造用部品、外装用部品だけでなく、LED照明装置などで有用に使用可能であるとの効果を提供できるようになる。

Description

本発明は、金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法に関するもので、より詳しくは、放熱機能を有するセラミック樹脂と金属合金とを一体化させて各種電子機器、家電製品、医療機器、車両用構造部品、車両搭載用品、建築資材の部品、その他の構造用部品、外装用部品だけでなく、LED照明装置などに利用される複合構造物を提供することができる金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法に関するものである。
現在、インサートモールド成形技術を用いてアルミニウム合金成形体又はステンレススチール成形体などの成形体に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂などの汎用エンジニアリング樹脂又はポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)などのスーパーエンジニアリング樹脂など、所謂エンジニアリング樹脂系コンパウンド(compound)をモールドする異種材料一体成形技術、又はマグネシウム合金とナイロン(PA)樹脂との異種材料一体成形技術、またシリコーンゴム又は液状フッ素系エラストマーなどの熱硬化性エラストマーと、ガラス、ステンレススチール、アルミニウム、更にポリカーボネート(PC)樹脂などとの異種材料一体成形技術が幅広く知られていて汎用されている。そして、これら異種材料一体成形技術の活用分野としては、ノートパソコン、プロジェクター、携帯電話、ゲーム機器等の各種電子製品のハウジング用途として、また例えば液晶・プラズマTV又はパラボラアンテナなどの家電関連各種製品用ハウジング及び構成部品として、また自動車関連の各種部品として異種材料複合成形体が色々な分野で活用されている。
このようにインサートモールド成形技術が色々な分野で活用されることができるのは、意匠性及び機械的強度特性などの機能を各種金属・合金成形体で具現させ、一方、金属製では目的を解決できない熱的・電気的絶縁性又は軽量性の確保などの機能を各種エンジニアリング樹脂・各種熱硬化性エラストマーなどで実現させるなど、各々の素材の特性を上手く組み合わせることができるためと理解される。
このような金属合金と樹脂のような異種材料の一体成形技術は、韓国特許文献(韓国公開特許第10-2012-0132848号[公開日:2012.12.10.]、韓国公開特許第10-2011-0133119号[公開日:2011.12.12.]、韓国公開特許第10-2009-0055052号[公開日:2009.06.02.])などに多様に開示されている。
このように金属合金と樹脂とを一体化させる技術は多様に開示されているが、放熱特性を有する樹脂、例えば、セラミックを含む樹脂と金属合金とを一体化させる技術は提示されていない。すなわち、最近ではLED照明の放熱構造物を含む電子機器の部品製造時に用いられる素材として、機械的、電気的特性の低下なしに放熱特性が向上した多様な種類の樹脂組成物が開発されているが、このような放熱機能を有する樹脂と金属合金とを一体化させる技術は提示されていないことから、多様な分野での適用が困難であるとの問題点がある。
本発明の目的は、放熱機能を有するセラミック樹脂と金属合金とを一体化させて各種電子機器、家電製品、医療機器、車両用構造部品、車両搭載用品、建築資材の部品、その他の構造用部品、外装用部品だけでなく、LED照明装置などに利用される複合構造物を提供することにある。
上記目的は、本発明により、表面の油成分を界面活性剤を用いて除去し、脱脂された表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットが形成された金属合金;及び、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂31〜79重量%、炭化ケイ素20〜66重量%、添加剤1〜3重量%を含むセラミック樹脂材;を含み、凹凸部アンダーカットが形成された上記金属合金の表面に上記セラミック樹脂材を射出成形により一体化したことを特徴とする金属合金とセラミック樹脂の複合体により達成される。
上記炭化ケイ素は、1〜10nmサイズの粉末形態で用いられることができる。
上記添加剤は、添加剤合計を100重量部として、無機フィラー25〜35重量%、分散剤35〜40重量%、凝固剤30〜35重量%を含むことができる。
上記金属合金は、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ステンレス合金の中から選択されるいずれか一つの合金からなり得る。
上記目的は、本発明により、金属合金とセラミック樹脂の複合体を製造するための方法であって、a)金属合金表面の油成分を界面活性剤を用いて除去する脱脂工程;b)脱脂工程が行われた金属合金の表面にある酸化膜を除去し、酸化物が除去された金属合金の表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットを形成するアンダーカット形成工程;c)樹脂と炭化ケイ素とを含むセラミック樹脂材を製造するセラミック樹脂製造工程;及びd)アンダーカット形成工程により表面にアンダーカットが形成された金属合金を射出成形金型に投入した後、金属合金の表面に、上記セラミック樹脂製造工程により製造されたセラミック樹脂材を射出接合する接合工程;を含むことを特徴とする金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法により達成される。
d)セラミック樹脂製造工程は、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂31〜79重量%、炭化ケイ素20〜66重量%、添加剤1〜3重量%を含むセラミック樹脂材を得ることができる。
上記添加剤は、添加剤合計を100重量部として、無機フィラー25〜35重量%、分散剤35〜40重量%、凝固剤30〜35重量%を含むことができる。
上記金属合金は、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ステンレス合金の中から選択されるいずれか一つの合金からなり得る。
上記炭化ケイ素は、1〜10nmサイズの粉末形態で用いられることができる。
本発明によれば、放熱機能を有するセラミック樹脂と金属合金とを一体化させることにより、各種電子機器、家電製品、医療機器、車両用構造部品、車両搭載用品、建築資材の部品、その他の構造用部品、外装用部品だけでなく、LED照明装置などで有用に使用可能であるとの効果を提供できるようになる。
また、セラミック樹脂は金属のように熱による収縮膨脹が速く起こるため、金属合金との結合時に膨張率速度差による付着強度の低下現象を防止できるとの効果を提供できるようになる。
また、射出成形によって金属合金と一体化される時、セラミック樹脂が放熱作用をすることになるため、冷却が迅速になされて射出速度が向上するとの効果を提供できるようになる。
また、放熱機能を有するセラミック樹脂が金属と結合されて一体化され得ることにより、機械的、電気的特性の低下なしに放熱特性が向上した多様な種類の放熱構造物や放熱機能を有する電子機器の部品製造が可能になるとの効果を提供できるようになる。
図1は、本発明による金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法を示した概略的順序図である。 本発明によるセラミック樹脂の表面を拡大撮影した写真である。 本発明によるセラミック樹脂の表面を拡大撮影した写真である。 本発明によるセラミック樹脂と金属合金との接合面を拡大撮影した写真である。 本発明によるセラミック樹脂と金属合金との接合面を拡大撮影した写真である。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。但し、本発明の説明において、既に公知の機能或いは構成に関する説明は、本発明の要旨を明瞭にするために省略することとする。
添付図面のうち、図1は、本発明による金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法を示した概略的順序図である。
図1を参照して、金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法を説明することとする。
金属合金とセラミック樹脂の複合体は、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ステンレス合金の中から選択されるいずれか一つの合金からなる金属合金に、炭化ケイ素(SiC)を主成分とする樹脂材が射出成形により接合されて一体化されてなるものである。これをより具体的に説明することとする。
[金属合金]
本発明の望ましい実施例で用いられる金属合金は、アルミニウム合金からなる。アルミニウム合金は、展伸用合金と鋳物用合金とに大別される。一方、加工硬化だけにより硬度、引張強度を高める非熱処理型合金と、熱処理により機械的性質を改善する熱処理合金とにも大別することができる。非熱処理型合金に属するアルミニウム合金としては、Al−Mg系合金、Al−Mn系合金、Al−Mg−Mn系合金などが挙げられる。熱処理型合金に属するアルミニウム合金としては、Al−Cu−Mg系合金、Al−Zn−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金、及び耐熱アルミニウム合金などがある。また、鋳物用合金は、金型・砂型・シェル(shell)鋳物用とダイ(die)鋳物用などに分けられる。
このように、本発明の実施例に適用されるアルミニウム合金は、色々な種類のものが知られており、韓国工業規格(KDS)によって規格化されている。
また、本発明の実施例に適用されるアルミニウム合金は、加工前の素材形状として板形状、棒形状、パイプ形状の押出品などの中間アルミニウム材料から得られ、これは、切断、切削、ドローイング(drawing)などの加工、ミーリング(milling)加工、放電加工、プレス(press)加工、研削加工、研磨加工などの機械加工によって部品構造物に加工される。
従って、部品構造物が射出成形金型に投入されることにより、特定製品に要する形状及び構造を有する部品に加工されてなる。
[前処理工程]
また、必要な形状、構造に加工されたアルミニウム合金からなる部品は、接着しなければならない面に厚い酸化膜、水酸化膜などが形成されていてはならず、長期間の自然放置で表面に錆の存在が明らかな場合は、研磨、ブラスト(blast)加工などで表面を除去する加工をしなければならない。錆以外の汚染物、すなわち金属加工工程で付着した表面の油層、運搬で付着した指の油気などは次のような脱脂工程で除去するようにする。
すなわち、アルミニウム合金部品の表面には加工油、指の油気、金属屑などが付着しており、またサンドブラスト(sand blast)加工などによる加工後も微細な油滴や汚染物が付いているため、脱脂、洗浄されなければならない。一般的には、加工されたアルミニウム合金部品を公知の脱脂処理のための溶剤脱脂処理器に投入して処理するか、油剤の付着が軽度の場合は、市販されているアルミニウム合金用脱脂剤を溶解させた水溶液に数分間浸漬し水洗する脱脂処理を最初に行う。また、表面を化学的に削って清浄なアルミニウム面を出すために、40℃程度で数%濃度の薄い苛性ソーダ水溶液槽を準備し、この苛性ソーダ水溶液槽にアルミニウム合金部品を浸漬する。
また、他の槽に数%濃度の塩酸水溶液、窒酸水溶液、一水素二フッ化アンモニウム水溶液などの酸性水溶液を40℃程度にして準備する。アルミニウム合金の種類によって用いる酸液が異なるが、このような色々な種類の溶液を準備しておけば、他のアルミニウム合金にも対応できる。苛性ソーダ水溶液に浸漬し水洗したアルミニウム合金形状物は、これら酸液に浸漬してから水洗して前処理工程を終える。
また他の例として、界面活性剤を用いてアルミニウム合金に付いた油成分を除去することもできる。
[アンダーカット形成工程]
上述の前処理工程によって脱脂がなされた金属合金(アルミニウム合金)を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットを形成する。すなわち、アルミニウム合金の表面に超微細の凹凸を形成するために、上述の前処理工程を終えたアルミニウム合金を酸水溶液に浸漬してエッチング(etching)するのである。
例えば、硫酸とギ酸の割合が1:4の混合水溶液を準備した状態で、混合水溶液に金属合金を浸漬させた後、望ましくは温度30〜70℃で、時間1〜5分の条件で酸化膜を破壊させ表面処理を進めることができる。
望ましくは、0.5〜3%の硫酸水溶液と2〜10%のギ酸によって、40〜70℃の温度で1〜5分程度処理し、水道水で洗浄して混合液を落とし、早急に水気を除去する。
上述の本処理工程において、1分未満処理した状態で樹脂材の射出がなされると、複合構造体の引張力が低くなってきちんと処理したものと差が出ることになり、5分以上と処理し過ぎた場合は、引張力については大きな変化がないが、複合構造物自体の厚みが減り処理液の老朽化が早くなるとの問題がある。
このようなエッチング過程を経たアルミニウム合金の表面を電子顕微鏡で観察した結果、平均内径(ホールサイズ)が1〜10μmと観察された。このような合金の表面粗さを測定した結果、微細アンダーカットで覆われた表面の平均表面粗さ(Rms)は80〜150μmと観察された。
このような粗さの数値は、アンダーカットがセラミック樹脂とアルミニウム合金との接合時に無数のアンカー(anchor)効果により非常に強い接合力を発生させることになる。このとき、ホールサイズが1μm以下に形成される場合は、アンカー効果が低くて接合力が低下し、10μm以上と大きい場合は、アルミニウム合金自体の強度が下がる問題が生じるため、ホールサイズは1〜10μmになるようにエッチングすることが望ましい。
[セラミック樹脂製造工程]
一方、セラミック樹脂材は、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂31〜79重量%、炭化ケイ素20〜66重量%、添加剤1〜3重量%を含み、放熱機能を有する。
このとき、炭化ケイ素(Sic)が20重量%以下添加されて混合される場合は、セラミック樹脂材の熱伝導度、すなわち放熱機能が低下し得、66重量%以上添加されて混合される場合は、セラミック樹脂材の強度が弱くて割れ易く、射出性(射出成形性)が低下する問題点がある。よって、39〜46重量%添加するのが望ましく、この場合、樹脂は51〜60重量%、そして添加剤は1〜3重量%添加する。
より具体的に説明すると、次の通りである。
樹脂は、上述のポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドだけでなく、大部分の熱可塑性樹脂が使用可能である。
炭化ケイ素は、共有結合性が高く非常に堅固で、また分解温度も2,500℃前後と非常に高い化合物である。このような炭化ケイ素の結晶には非常に多くの形が存在し、化学的に安定的で耐熱性に優れ、研磨材、耐火材、高温用熱交換器、抵抗発熱体などに用いられる。このような炭化ケイ素は、1〜10nmサイズの粉末形態で用いられるのが望ましい。これは、10nmサイズ以上に形成される場合は分散性が低下するためである。
添加剤は、セラミック樹脂の性能、すなわち剛性を補完したり、同一の物性が表れるように炭化ケイ素の分散性を向上させ、固化速度を速めるなど、セラミック樹脂の性能を向上させるためのものである。
無機フィラー、すなわち充填剤は、高分子材料の物性(例えば、強度、弾性、柔軟性、耐季節性、耐応力緩和性、導電性、着色など)、また成形加工性(例えば、流動性、収縮性など)、経済性(重量、資源節約など)の改善、剛性の向上に加え、表面を良くし、曲がりを補正するか、剛性の補完を目的として高分子中に分散させるために、各種の形状(粒子状、繊維状、フレーク状など)で配合して用いる無機材料であって、添加剤合計100重量部を基準に大略25〜35重量%添加する。
このような無機フィラーは、シリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタンなどからなり得るが、これに限られるものではなく、多様な種類の無機フィラーが用いられることができ、熱伝導性フィラーとして、炭素繊維、黒鉛、酸化亜鉛、アルミナ、結晶性シリカ、酸化マグネシウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などが用いられ得る。
そして、プラスチック(樹脂)の特性改良のための添加剤(additives)として、可塑剤、安定剤、帯電防止剤、難燃剤、充填剤、着色剤、発泡剤、潤滑剤、造核剤、硬化剤(架橋剤)、紫外線吸収剤などが更に添加されてもよい。
分散剤は、大きい粒子と凝集した粒子を粉砕してより小さい粒子とコロイド粒子にするとき、生成された微小粒子の凝集を防止するために加えるものである。すなわち、同一の物性を得るためのもので、界面活性剤、高分子物質など吸着性物質とペブタイザーも用いられる。このような分散剤は、添加剤合計100重量部を基準に35〜40重量%添加される。
凝固剤(触媒剤)は、冷却が遅い素材の固化速度を速めるためのもので、大部分の場合カーボンブラックを用いる。このような凝固剤は、添加剤合計100重量部を基準に30〜35重量%添加される。
このような成分からなるセラミック樹脂材は、炭化ケイ素が添加されることにより、熱伝導率が高くなって放熱機能を有するようになる。
そして、図2a,図2bに示したような表面を有する。
一例として、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂51重量%、炭化ケイ素46重量%、添加剤3重量%を含むセラミック樹脂材を金型により射出成形して金属合金とセラミック樹脂の複合体を得た。
このようなセラミック樹脂材は、下記表1から確認されるような物性を表した。
Figure 2016525032
他の例として、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂58重量%、炭化ケイ素39重量%、添加剤3重量%を含むセラミック樹脂材を金型により射出成形して金属合金とセラミック樹脂の複合体を得た。
このようなセラミック樹脂材は、下記表2から確認されるような物性を表した。
Figure 2016525032
上で提示した各例で確認されるように、炭化ケイ素の含量が低い場合、すなわち35重量%以下添加される場合は、熱伝導率が顕著に落ち、50重量%以上添加される場合は、材料(樹脂)の強度が弱くて割れ易く、射出成形性が低下する問題点がある。よって、炭化ケイ素は35〜50重量%の範囲内で添加するのが望ましい。
[接合工程]
上述の過程を経たアルミニウム合金からなる材料とセラミック樹脂が製造されたら、接合工程を行う。すなわち、射出成形金型を準備し、上型金型(可動金型)を開いて下型金型(固定金型)内に加工された金属合金からなる部品構造物を投入した後、上型金型を閉める。
そして、セラミック樹脂材を上述の金型に射出すると、異種材質である金属合金とセラミック樹脂材とが接合されて一体化された複合構造体が得られる。
射出成形時、熱可塑性合成樹脂組成物の条件は、金型温度、射出温度、そして通常の樹脂材射出温度に適用される温度で、その射出成形がなされるようにした。すなわち、金型温度、射出温度は高い方が好ましい結果が得られるが、無理に上げるのではなく、上記熱可塑性合成樹脂組成物を用いて通常よりも高い100℃以上にすることにより、実際金型の温度よりは、金属合金、例えば、マグネシウム合金製品の温度が100℃以上になれば接合性能は最高に至る。
製品設計上、製品の温度さえ上げることができれば、上,下側金型の温度は低くても可能である。製品が厚いか大きい場合は、射出待機時間で調節が可能である。よって、射出成形金型は、このような高温で用いることを前提に作られなければならない。
上述の過程により接合された合金金属(アルミニウム合金)とセラミック樹脂との接合面は、図3a,図3bに示したように、緻密な接合構造を有する。
[実施例1]
表面の油成分を界面活性剤を用いて除去し、脱脂された表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットが形成されたアルミニウム合金であって、所定の厚みと幅そして長さを有する片状に加工された金属合金材料と、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂51重量%、炭化ケイ素46重量%、添加剤3重量%を含むセラミック樹脂材とを金型に射出成形して金属合金とセラミック樹脂の複合体を得た。
このような過程で得られた金属合金とセラミック樹脂の複合体の試片10個のせん断破断力を各々引張破断試験を通して測定した結果、平均150kgf/cmと測定された。
[実施例2]
表面の油成分を界面活性剤を用いて除去し、脱脂された表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットが形成されたアルミニウム合金であって、所定の厚みと幅そして長さを有する片状に加工された金属合金材料と、樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂58重量%、炭化ケイ素39重量%、添加剤3重量%を含むセラミック樹脂材とを金型により射出成形して金属合金とセラミック樹脂の複合体を得た。
このような過程で得られた金属合金とセラミック樹脂の複合体の試片10個のせん断破断力を各々引張破断試験を通して測定した結果、200kgf/cmと測定された。
上の各実施例で確認されるように、炭化ケイ素が39重量%添加されたセラミック樹脂の場合は、強度(せん断破断力)は高いが、金属合金との接合面が分離するという問題点があり、炭化ケイ素が46重量%添加されたセラミック樹脂の場合は、せん断破断力は炭化ケイ素が39重量%添加されたセラミック樹脂よりも高くはないが、接合面が分離せず、セラミック樹脂自体が破断された。
このような実施例を通して、セラミック樹脂に添加される炭化ケイ素は、35重量%以下添加される場合は、強度は高いが、接合面が分離しやすく、熱伝導率が低いという問題点があり、46重量%以上添加される場合は、強度は35重量%以下添加された樹脂に比べて低いが、接合面が強く、熱伝導率が高いことが分かる。
よって、本発明による金属合金とセラミック樹脂の複合体に適用されるセラミック樹脂は、炭化ケイ素が35〜50重量%、望ましくは39〜46重量%添加されるものである。
上で、本発明の特定の実施例が説明及び図示されているが、本発明は記載されている実施例に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を逸脱せずに多様な修正及び変形が可能であることは、該当技術分野で通常の知識を有する者にとって自明なことである。よって、かかる修正例又は変形例は本発明の技術的思想や観点から個別的に理解されてはならず、変形された実施例は本発明の特許請求範囲に属するべきものと言える。
本発明による金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法によると、放熱機能を有するセラミック樹脂と金属合金とを一体化させることにより、各種電子機器、家電製品、医療機器、車両用構造部品、車両搭載用品、建築資材の部品、その他の構造用部品、外装用部品だけでなく、LED照明装置などで有用に用いられる点で既存技術の限界を超えることにより、関連技術に対する利用だけではなく適用される装置の市販又は営業の可能性が十分なばかりか、現実的に明白に実施できる程度であるため、産業上の利用可能性のある発明である。
S1:脱脂工程
S2:酸化物除去工程
S3:アンダーカット形成工程
S4:セラミック樹脂製造工程
S5:接合工程

Claims (9)

  1. 表面の油成分を界面活性剤を用いて除去し、脱脂された表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットが形成された金属合金;及び、
    樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂31〜79重量%、炭化ケイ素20〜66重量%、添加剤1〜3重量%を含むセラミック樹脂材;を含み、
    凹凸部アンダーカットが形成された上記金属合金の表面に上記セラミック樹脂材を射出成形により一体化したことを特徴とする、
    金属合金とセラミック樹脂の複合体。
  2. 上記炭化ケイ素は、
    1〜10nmサイズの粉末形態で用いられることを特徴とする、
    請求項1に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体。
  3. 上記添加剤は、
    添加剤合計を100重量部として、無機フィラー25〜35重量%、分散剤35〜40重量%、凝固剤30〜35重量%を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体。
  4. 上記金属合金は、
    アルミニウム合金、マグネシウム合金、ステンレス合金の中から選択されるいずれか一つの合金からなることを特徴とする、
    請求項1に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体。
  5. 金属合金とセラミック樹脂の複合体を製造するための方法であって、
    a)金属合金表面の油成分を界面活性剤を用いて除去する脱脂工程;
    b)脱脂工程がなされた金属合金の表面にある酸化膜を除去し、酸化物が除去された金属合金の表面を、塩酸、硫酸、窒酸、ギ酸から選択される1種以上の酸水溶液でエッチングして、平均表面粗さが80〜150μmの凹凸部アンダーカットを形成するアンダーカット形成工程;
    c)樹脂と炭化ケイ素を含むセラミック樹脂材を製造するセラミック樹脂製造工程;及び
    d)アンダーカット形成工程により表面にアンダーカットが形成された金属合金を射出成形金型に投入した後、金属合金の表面に、上記セラミック樹脂製造工程で製造されたセラミック樹脂材を射出接合する接合工程;を含むことを特徴とする、
    金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法。
  6. d)セラミック樹脂製造工程は、
    樹脂分合計を100重量部として、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセチル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンオキシドから選択される1種以上の樹脂31〜79重量%、炭化ケイ素20〜66重量%、添加剤1〜3重量%を含むセラミック樹脂材を得ることを特徴とする、
    請求項5に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法。
  7. 上記添加剤は、
    添加剤合計を100重量部として、無機フィラー25〜35重量%、分散剤35〜40重量%、凝固剤30〜35重量%を含むことを特徴とする、
    請求項6に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法。
  8. 上記金属合金は、
    アルミニウム合金、マグネシウム合金、ステンレス合金の中から選択されるいずれか一つの合金からなることを特徴とする、
    請求項5に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法。
  9. 上記炭化ケイ素は、
    1〜10nmサイズの粉末形態で用いられることを特徴とする、
    請求項6に記載の金属合金とセラミック樹脂の複合体の製造方法。
JP2016527922A 2013-07-16 2014-07-15 金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法 Pending JP2016525032A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130083747A KR101380916B1 (ko) 2013-07-16 2013-07-16 금속 합금과 세라믹 수지 복합체 및 그 제조방법
KR10-2013-0083747 2013-07-16
PCT/KR2014/006357 WO2015009010A1 (ko) 2013-07-16 2014-07-15 금속 합금과 세라믹 수지 복합체 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525032A true JP2016525032A (ja) 2016-08-22

Family

ID=50656398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527922A Pending JP2016525032A (ja) 2013-07-16 2014-07-15 金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160263863A1 (ja)
EP (1) EP2930017B1 (ja)
JP (1) JP2016525032A (ja)
KR (1) KR101380916B1 (ja)
CN (1) CN104661811A (ja)
WO (1) WO2015009010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020059128A1 (ja) * 2018-09-21 2021-08-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、金属/樹脂複合構造体の製造方法および冷却装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126160A (ko) 2015-04-22 2016-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6724709B2 (ja) * 2016-10-13 2020-07-15 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
CN107379675A (zh) * 2017-08-25 2017-11-24 苏州双金实业有限公司 一种新型复合金属板材
CN107471807A (zh) * 2017-09-05 2017-12-15 台州港邦建材有限公司 一种铝塑板的生产方法
CN108786839A (zh) * 2018-01-18 2018-11-13 合肥小小作为信息科技有限公司 一种催化剂用金属载体的制备方法
KR102456808B1 (ko) * 2020-11-27 2022-10-21 한미르 주식회사 세라믹 나노방열 코팅을 이용한 고효율 방열시스템의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 고효율 방열시스템
CN113732966B (zh) 2021-08-04 2022-07-12 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种复合结合剂砂轮及其制备方法
DE102021208630A1 (de) * 2021-08-09 2023-02-09 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hybridbauteils

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205314A (ja) * 2000-11-09 2002-07-23 Shunichi Haruyama 成形体又は積層体の製造方法と超微粒子含有液相体
WO2010016485A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 大成プラス株式会社 金属合金とポリアミド樹脂組成物の複合体とその製造方法
JP2010030177A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toray Ind Inc 複合体およびその製造方法
JP2011173353A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toray Ind Inc 複合構造体
JP2012213922A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Personal Computers Ltd 複合体及びその製造方法
JP2013052671A (ja) * 2011-07-15 2013-03-21 Mec Kk アルミニウム−樹脂複合体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761801A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 The Dexter Corporation Method for making a conductive film composite
KR100452678B1 (ko) * 1997-06-06 2004-10-14 제온 코포레이션 환상 올레핀계 중합체를 함유하는 절연재료
JP3876640B2 (ja) * 2001-04-13 2007-02-07 Jfeスチール株式会社 耐黒点錆性に優れた有機被覆鋼板
JP2003337495A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Japan Gore Tex Inc オイル塗布部材
JP2006001216A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Taisei Plas Co Ltd アルマイト化アルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法
KR101115786B1 (ko) * 2006-12-06 2012-03-09 다이세이 플라스 가부시끼가이샤 고내식성 복합체의 제조 방법
KR20090055052A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 야스히로 모리 인서트 몰딩 성형방법에 의한 이종 재료 복합 성형 방법 및상기 방법으로 성형된 이종 재료 복합 성형체
CN102056724A (zh) * 2008-06-12 2011-05-11 日本轻金属株式会社 铝-树脂注塑一体成形品及其制造方法
JP2010010500A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd 銅回路部品およびその製造方法
KR101389989B1 (ko) * 2011-05-30 2014-05-02 (주)일광폴리머 이종 재질의 일체형 금속 수지 복합 구조물과 그 제조방법
KR20110133119A (ko) * 2010-06-04 2011-12-12 (주)일광폴리머 이종 재질의 일체형 금속 수지 복합 구조물과 그 제조방법
CN102825860A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 重庆大学 金属-增强塑料复合材料制件及其成型方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205314A (ja) * 2000-11-09 2002-07-23 Shunichi Haruyama 成形体又は積層体の製造方法と超微粒子含有液相体
JP2010030177A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toray Ind Inc 複合体およびその製造方法
WO2010016485A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 大成プラス株式会社 金属合金とポリアミド樹脂組成物の複合体とその製造方法
JP2011173353A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toray Ind Inc 複合構造体
JP2012213922A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Personal Computers Ltd 複合体及びその製造方法
JP2013052671A (ja) * 2011-07-15 2013-03-21 Mec Kk アルミニウム−樹脂複合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020059128A1 (ja) * 2018-09-21 2021-08-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、金属/樹脂複合構造体の製造方法および冷却装置
JP7074868B2 (ja) 2018-09-21 2022-05-24 三井化学株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2930017B1 (en) 2019-11-20
EP2930017A1 (en) 2015-10-14
WO2015009010A9 (ko) 2015-03-19
KR101380916B1 (ko) 2014-04-02
EP2930017A4 (en) 2015-10-28
CN104661811A (zh) 2015-05-27
US20160263863A1 (en) 2016-09-15
WO2015009010A1 (ko) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016525032A (ja) 金属合金とセラミック樹脂の複合体及びその製造方法
JP6512105B2 (ja) 金属樹脂複合体
US9987824B2 (en) Metal-resin composite structure and metal member
JP6094779B2 (ja) 金属樹脂複合材料及びその製造方法、並びに酸化アルミニウム被膜を有するアルミニウム基材
JP5381687B2 (ja) 樹脂接合性に優れたアルミニウム合金部材及びその製造方法
TWI619593B (zh) 金屬樹脂複合體及金屬樹脂複合體之製造方法
KR101469899B1 (ko) 금속-수지 복합체의 제조 방법
WO2008047811A1 (en) Composite of metal with resin and process for producing the same
US20120043689A1 (en) Method for manufacturing composite of metal and resin
JP6697565B2 (ja) 電子機器用筐体、電子機器用筐体の製造方法、展開図状金属樹脂接合板および電子装置
JP5673814B2 (ja) アルミ・樹脂射出一体成形品製造用のアルミ形状体及びこれを用いたアルミ・樹脂射出一体成形品並びにそれらの製造方法
TW201536855A (zh) 熱硬化性樹脂組成物及金屬樹脂複合體
KR101568991B1 (ko) 알루미늄-수지 금속 복합체 및 이의 제조방법
US9457502B2 (en) Method of preparing aluminum-resin complex
JP2007154071A (ja) めっき用樹脂成形品とそれを用いた射出成形回路部品
JP4687119B2 (ja) メッキ被膜を有するabs樹脂成形品の製造方法およびabs樹脂成形品
JP5994290B2 (ja) 樹脂接合用Al−Mg−Si系アルミ合金部材の製造方法及びこの方法で得られた樹脂接合用Al−Mg−Si系アルミ合金部材
KR101890406B1 (ko) 금속 수지 접합체의 제조방법
JP2008184490A (ja) フェノール樹脂成形材料及び成形品
JP2018171749A (ja) ケイ素含有アルミニウム合金樹脂複合材料及びその製造方法
KR102553706B1 (ko) 성형성, 내식성, 고열전도도 및 강도가 우수한 알루미늄 다이캐스팅 합금
JP2013136804A (ja) 樹脂接合用Al−Fe系アルミ合金部材の製造方法及びこの方法で得られた樹脂接合用Al−Fe系アルミ合金部材
JP2019099864A (ja) 少なくとも表面の全部又は一部がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材の表面を粗面化するためのエッチング剤、粗面化基材の製造方法、粗面化基材、基材−樹脂硬化物の接合体の製造方法、及び基材−樹脂硬化物の接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204