JP2016524786A - バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法 - Google Patents

バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524786A
JP2016524786A JP2016512839A JP2016512839A JP2016524786A JP 2016524786 A JP2016524786 A JP 2016524786A JP 2016512839 A JP2016512839 A JP 2016512839A JP 2016512839 A JP2016512839 A JP 2016512839A JP 2016524786 A JP2016524786 A JP 2016524786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
balancing
start signal
temperature
forced discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016512839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124271B2 (ja
Inventor
スン−ジョン・キム
スン−ホ・アン
ジュン−ジェ・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016524786A publication Critical patent/JP2016524786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124271B2 publication Critical patent/JP6124271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明によるバッテリー予熱システムは、車両のスタータに接続されたバッテリーパックの温度を測定する温度測定部と、前記バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態を測定するバッテリー状態測定部と、前記温度測定部で測定された温度を参照して強制放電開始信号を出力し、前記複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態を参照してバランシング開始信号を出力する制御部と、前記強制放電開始信号に従って前記複数のバッテリーモジュールのうち一部バッテリーモジュールを強制放電させる強制放電回路部と、前記バランシング開始信号に従って前記バッテリーモジュールそれぞれの充電量をバランシングするバランシング部とを含む。

Description

本発明は、バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法に関し、具体的には、バッテリーの放電による発熱を用いたバッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法に関する。
本出願は、2013年5月8日出願の韓国特許出願第2013−0052098号及び2014年5月8日出願の韓国特許出願第2014−0055109号に基づく優先権を主張するものであり、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、全て本出願に援用される。
近年、自動車産業においては燃費の向上とCO排出の低減が重大な課題として残っており、自動車業界は従来の鉛蓄電池と比べて高出力を出すことができ且つ充電効率も一層優れたリチウムイオン二次電池を用いることで燃費を高めようと持続的に努力している。
しかし、このようなリチウムイオン二次電池は、気温が一定水準以下に落ちれば出力特性が急激に悪化するという短所があり、このようなリチウムイオン二次電池の短所は自動車の低温始動性改善のために克服すべき課題として残っている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、従来の自動車用電力供給システムを大きく変更することなく、バッテリー自体の発熱を用いて自動車の低温始動性を大幅に改善させることを目的とする。
ただし、本発明がなそうとする技術的課題は上述した課題に限定されるものではなく、上述されていない他の技術的課題は下記する発明の説明から当業者であれば明確に理解できるであろう。
上記の課題を達成するために、本発明によるバッテリー予熱システムは、自動車のバッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態(SOC)を測定するバッテリー状態測定部と、強制放電開始信号及びバランシング開始信号を選択的に出力する制御部と、前記強制放電開始信号に従って前記複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制放電させる強制放電回路部と、前記バランシング開始信号に従って前記複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電量をバランシングするバランシング部とを含む。
前記バッテリー予熱システムは、バッテリーパックの温度を測定する温度測定部をさらに含み、前記制御部は、前記温度測定部で測定された温度が設定された第1基準温度よりも低い場合に、前記強制放電開始信号を出力することができる。
前記強制放電回路部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも1つの両端間に接続される強制放電スイッチを含むことができる。
前記強制放電スイッチは、前記強制放電開始信号に従ってスイッチオン動作を行うことができる。
前記制御部は、前記強制放電開始信号の出力によって一部バッテリーモジュールの放電量が設定された基準放電量に到達した場合、または、バッテリーパックの温度が設定された第2基準温度に到達した場合に、強制放電終了信号を出力することができる。
前記強制放電スイッチは、前記強制放電終了信号に従ってスイッチオフ動作を行うことができる。
前記制御部は、前記強制放電回路部によって一部バッテリーモジュールが放電し、複数のバッテリーモジュール間のSOCに第1基準量以上の差が生じた場合に、前記バランシング開始信号を出力することができる。
前記バランシング部は、前記複数のバッテリーモジュールそれぞれの両端間に接続されるバランシングスイッチを含むことができる。
前記バランシングスイッチは、前記バランシング開始信号に従ってスイッチオン動作を行うことができる。
前記制御部は、前記バランシング開始信号の出力によって複数のバッテリーモジュール間の充電状態の差が設定された第2基準量未満になった場合、バランシング終了信号を出力することができる。
前記バランシングスイッチは、前記バランシング終了信号に従ってスイッチオフ動作を行うことができる。
前記バッテリー状態測定部は、前記バッテリーモジュールの電圧を測定する電圧センサを含むことができる。
前記バッテリー状態測定部は、前記電圧センサによってセンシングされた電圧値を含む情報を用いてバッテリーモジュールのSOCを算出するSOC算出部をさらに含むことができる。
前記制御部は、前記電圧センサによってセンシングされた電圧値を含む情報を用いてバッテリーモジュールのSOCを算出することができる。
一方、上記の課題を達成するために、本発明の一実施形態による電力供給システムは、前記バッテリー予熱システムと、前記バッテリー予熱システムに接続されたバッテリーパックとを含む形態で具現される。
また、上記の課題を達成するために、本発明の一実施形態による自動車は、前記自動車用電力供給システムと、前記バッテリーパックから始動に必要な電力の供給を受けるスタータとを含む形態で具現される。
一方、上述した技術的課題は、本発明によるバッテリー予熱方法によっても解決することができる。このような本発明によるバッテリー予熱方法は、バッテリーパックの温度と設定された第1基準温度とを比較する段階と、前記バッテリーパックの温度が前記第1基準温度よりも低い場合、強制放電開始信号を出力する段階と、前記強制放電開始信号により、前記バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュール間の充電状態に設定された第1基準量以上の差が生じた場合、バランシング開始信号を出力する段階とを含む。
前記バッテリー予熱方法は、前記強制放電開始信号の出力によってバッテリーパックの温度が第2基準温度に到達した場合、又は、一部バッテリーモジュールの放電量が設定された基準放電量に到達した場合、強制放電終了信号を出力する段階をさらに含むことができる。
前記バッテリー予熱方法は、前記バランシング開始信号によって複数のバッテリーモジュール間の充電状態の差が設定された第2基準量未満になった場合、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことができる。
一方、本発明の実施形態によるバッテリー予熱方法は、複数のバッテリーモジュールを備えるバッテリーパックを予熱する方法であって、バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態(SOC)を照会する段階と、測定された各バッテリーモジュールのSOCに基づいてバッテリーモジュール間の充電不均衡如何を判断する段階と、バッテリーモジュール間に充電不均衡が存在する場合、バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためにバランシング開始信号を出力する段階と、バッテリーモジュール間に充電不均衡が存在しない場合、まずバッテリーモジュール間の充電不均衡を誘発する信号を出力した後、バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためのバランシング開始信号を出力する段階とを含む形態でも具現することができる。
充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、強制放電開始信号を出力することで、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制的に放電させる段階であり得る。
充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールに対する強制充電開始信号を出力する段階であり得る。
充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、強制充電開始信号を出力することで、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制的に充電させる段階であり得る。
前記バッテリー予熱方法は、バッテリーパックの温度を第1基準温度と比較する段階をさらに含み、バランシング開始信号または充電不均衡を誘発する信号は、バッテリーパックの温度が第1基準温度よりも低い場合に出力されることができる。
前記バッテリー予熱方法は、バッテリーパックの温度を測定する段階と、バッテリーパックの温度が第2基準温度に到達した場合、バランシング終了信号を出力する段階とをさらに含むことができる。
前記バッテリー予熱方法は、バッテリーモジュール間の充電量の差が基準量に到達した場合、強制放電終了信号を出力する段階をさらに含むことができる。
前記バッテリー予熱方法は、バランシング開始信号によって複数のバッテリーモジュール間のSOCの差が基準量未満になった場合、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことができる。
本発明によれば、従来の自動車用電力供給システムを大きく変更することなく、バッテリー自体の発熱を用いて自動車の低温始動性を大幅に改善させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするためのものであるので、本発明は、図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムを示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに接続されるバッテリーパックを示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに採用された強制放電回路部を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに採用されたバッテリーパック及び強制放電回路部が結合された形態を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー予熱方法を示したフロー図である。 本発明の別の実施形態によるバッテリー予熱方法を示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないので、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1ないし図4を参照して本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システム10を説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムを示したブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに接続されるバッテリーパックを示した図である。また、図3は、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに採用された強制放電回路部を示した図であり、図4は、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システムに採用されたバッテリーパック及び強制放電回路部が結合された形態を示した図である。
まず、図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システム10は、温度測定部11、バッテリー状態測定部12、制御部13、強制放電回路部14、及びバランシング部15を含む。
前記温度測定部11は、車両のスタータSに接続されたバッテリーパックPの温度を測定するものであり、バッテリーパックPの特定位置に取り付けられて温度をセンシングする。このような温度センシングは、温度が一定温度未満(例えば、0℃未満)に落ちれば出力特性が悪化するリチウムイオン二次電池からなるバッテリーパックPの温度をモニタリングし、バッテリーパックPに対する予熱開始時点を決定するために行われるものである。一方、前記バッテリーパックPは、例えば並列に接続された複数のリチウムイオン二次電池セル(図示せず)からなるバッテリーモジュールM(図2参照)が直列で複数個接続されて具現されるものであり得る。
前記温度測定部11によってセンシングされた温度に関する情報は、制御部13に伝達されてバッテリーパックPの充電状態、すなわちSOCを測定するための資料として活用されるだけでなく、強制放電回路部14の動作如何を決定するための資料としても活用され得る。
前記バッテリー状態測定部12は、バッテリーパックPを構成する複数のバッテリーモジュールM(図2参照)それぞれの充電状態を測定するものであり、測定された充電状態に関する情報は、後述する制御部13がバランシング開始信号を出力する時点を決定するために用いられる。
前記バッテリー状態測定部12は、バッテリーモジュールMそれぞれの電圧を測定する電圧センサ(図示せず)を含む概念である。前記バッテリー状態測定部12で測定された電圧値を含む情報は、制御部13におけるバッテリーモジュールMのSOC算出の資料として活用され得る。
ただし、このようなSOCの算出が制御部13で行われず、バッテリー状態測定部12で直接行われることもあり得る。この場合、前記バッテリー状態測定部12は、電圧センサによって測定された電圧値を含む情報を用いてバッテリーモジュールMそれぞれのSOCを算出するSOC算出部(図示せず)をさらに備えることができる。また、前記SOC算出部は、SOCの正確な算出のため、温度測定部11で測定された温度に関する情報をさらに活用することもできる。
前記制御部13は、温度測定部11で測定された温度を参照して強制放電開始信号を出力することで、複数のバッテリーモジュールMのうち一部を放電させ、さらに、複数のバッテリーモジュールMそれぞれの充電状態、すなわちSOCを参照してバランシング開始信号を出力することで、バッテリーモジュールM間の充電状態を均一にする。
より具体的には、前記制御部13は、温度測定部11で測定されたバッテリーパックPの温度が設定された第1基準温度よりも低い場合、バッテリーパックPの予熱のために一部バッテリーモジュールMに対する強制放電開始信号を出力する。
このような強制放電開始信号が出力される基準温度は、バッテリーの仕様(例えば、バッテリーの種類、容量など)、バッテリーが使用される環境(例えば、該当地域の年平均気温など)などに応じて適切に決定でき、0℃、あるいは−5℃などと多様に設定することができる。
また、前記制御部13は、強制放電開始信号の出力後一定時間が経過すれば、強制放電終了信号を出力することで強制放電を終了させるが、このような強制放電終了信号の出力時点は、例えばバッテリーパックPの温度またはバッテリーモジュールMの放電量に応じて決定することができる。
すなわち、前記制御部13は、バッテリーパックPに対する予熱が行われることでバッテリーパックPの温度が設定された第2基準温度に到達した場合又はバッテリーモジュールMの放電量が設定された基準放電量に到達した場合、予熱又はバッテリーモジュールM間の充電量不均衡の誘発が終了したと判断し、強制放電終了信号を出力することができる。ここで、前記第2基準温度は、上述した第1基準温度よりも高い値に設定される。
一方、前記強制放電終了信号がバッテリーパックPの温度に応じて出力される場合、このような基準温度(第2基準温度)は、バッテリーの仕様、使用環境などによって適切に決定でき、例えば、上述した第1基準温度よりも約2℃又は3℃程度高く設定することができる。
同様に、前記強制放電終了信号がバッテリーモジュールの放電量に応じて出力される場合、このような基準放電量もバッテリーの仕様、使用環境などによって適切に決定することができる。すなわち、放電量が同じ場合でも、バッテリーの仕様、使用環境などによってバッテリーパックの温度上昇程度は変わり得るため、このような事情を考慮して基準放電量を設定する。
一方、このような基準温度(特に、第1基準温度)と基準放電量との間の関係は、例えば、予め設定されたルックアップテーブルから提供され得る。すなわち、第1基準温度が低く設定されるほど、バッテリーモジュールM間の充電量不均衡誘発のための強制放電の量は増大せねばならない。例えば、第1基準温度が−5℃であり、適用されたバッテリーパックが円滑に作動できる最小温度が0℃である場合、求められる放電量は約SOC20%に該当し、第1基準温度がさらに低く設定される場合は基準放電量が20%よりも多く設定されねばならない。
また、前記制御部13は、強制放電によって充電状態不均衡が誘発され、複数のバッテリーモジュールM間の充電状態、すなわちSOCに設定された第1基準量以上の差が生じた場合、バランシング開始信号を出力することで、バッテリーモジュールM間のSOC差を減少させ、バランシングが進んでこのようなSOC差が第2基準量の未満になれば、バランシング終了信号を出力する。
例えば、第1基準量がSOC20%であり、第2基準量がSOC10%に該当すれば、充電状態不均衡の程度がSOC20%に到達したときバランシングが始まり、バランシングが進んで充電状態不均衡の程度がSOC10%まで減少すれば、バランシングが終わることになる。
ここで、バッテリーモジュールM間の充電状態の差が第1基準量以上であるとは、それぞれ最大SOC及び最小SOCを示すバッテリーモジュールM間のSOCの差が第1基準量以上である場合、任意に指定した2個のバッテリーモジュール間のSOCの差が第1基準量以上である場合、または全てのバッテリーモジュールのSOCの標準偏差が第1基準量以上である場合などを意味し、必要に応じて多様に指定可能であり、第2基準量の場合も同様である。
また、ここで第1基準量は、上述した基準放電量と同じであるか又は小さく設定されることが望ましい。これは、一部バッテリーモジュールMが強制放電するにつれてバランシングが行われ、他のバッテリーモジュールMに対しても放電が起きるようにするためである。
図3及び図4を参照すれば、前記強制放電回路部14は、一部バッテリーモジュールMの両端間に接続される強制放電スイッチ14aを含み、強制放電時に過電流が流れないように放電抵抗14bをさらに含むこともできる。本発明の図面(図4)では、このような強制放電回路部14が1つのバッテリーモジュールMのみに接続されていることが示されているが、本発明がこれに限定されることはない。
前記強制放電スイッチ14aは、制御部13から出力された強制放電開始信号に従ってスイッチオン動作を行うことで一部バッテリーモジュールMのSOCを減少させ、強制放電終了信号に従ってスイッチオフ動作を行うことで放電を中断させる。一部バッテリーモジュールMに対するこのような強制放電は、上述したように、バッテリーモジュールMのSOC減少量が設定された基準放電量に到達するか、又は、バッテリーパックPの温度が設定された第2基準温度に到達するまで続く。
前記強制放電回路部14による一部バッテリーモジュールMに対する強制放電は、バッテリーモジュールM間の充電状態の不均衡を誘発し、それによってバランシングが行われるようになり、全てのバッテリーモジュールMを予熱させることができる。
前記バランシング部15は、強制放電によって複数のバッテリーモジュールM間の充電状態の差が設定された基準量以上になる場合、充電状態を均一にさせる役割を果たす。
このようなバランシングは、例えば、他のバッテリーモジュールMよりも充電量が比較的多いバッテリーモジュールMを放電させることでSOCを減少させる方式で行うことができる。このような方式でバランシングを行うため、前記バランシング部15は、上述した強制放電回路部14と類似の形態を有する放電回路として具現され得る。すなわち、前記バランシング部15は、それぞれのバッテリーモジュールMの間に接続され、バランシング開始信号及びバランシング終了信号に従ってスイッチオン/オフ動作を行うバランシングスイッチ(図示せず)を含むことができ、放電時に過電流が生じないように抵抗(図示せず)をさらに含むこともできる。
上述したように、前記バランシングスイッチは、バッテリーモジュールM間の充電状態の差が第1基準量以上になればスイッチオン動作を行い、バランシングが進むにつれてバッテリーモジュールM間の充電状態の差が第2基準量未満になればスイッチオフ動作を行う。
上述したように、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱システム10は、バッテリーパックPの温度が基準温度未満に落ちれば、一部バッテリーモジュールMを強制的に放電させ、それによりバランシングを誘発させることでバッテリーパックPを予熱することができる。したがって、このようなバッテリー予熱システム10とバッテリーパックPとが組み合わせられて具現される自動車用電力供給システムは、バッテリーパックPの予熱を通じて自動車のスタータSに十分な電力を供給でき、それにより自動車は優れた低温始動性を確保することができる。
以下、図5を参照して本発明の一実施形態によるバッテリー予熱方法を説明する。
図5は、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱方法を示したフロー図である。
図5を参照すれば、本発明の一実施形態によるバッテリー予熱方法は、上述したバッテリー予熱システム10を用いてバッテリーパックPを予熱する方法であって、温度を比較する段階、強制放電開始信号を出力する段階、及びバランシング開始信号を出力する段階を含む。
前記温度を比較する段階は、温度測定部11によって測定されたバッテリーパックPの温度を設定された基準温度と比較する段階である。
前記強制放電開始信号を出力する段階は、測定されたバッテリーパックPの温度を設定された基準温度と比較し、比較の結果、測定された温度が設定された第1基準温度よりも低い場合、一部バッテリーモジュールMを放電させる強制放電開始信号を出力する段階である。
このような強制放電開始信号が出力されれば、強制放電回路部14の強制放電スイッチ14aがスイッチオンすることで、バッテリーモジュールMのSOCが設定された基準放電量ほど減少するようになる。
前記バランシング開始信号を出力する段階は、強制放電開始信号によって一部バッテリーモジュールMのSOCが減少し、バッテリーモジュールM間の充電状態に設定された第1基準量以上の差が生じる場合、バッテリーモジュールM間の充電状態を均一にするためにバランシング開始信号を出力する段階である。
このようなバランシング開始信号が出力されれば、バランシング部15は、バッテリーモジュールM間の充電状態を均一にするためにバランシング動作を行う。
一方、前記バッテリー予熱方法は、設定された基準放電量以上に放電が行われれば、強制放電終了信号を出力する段階、及びバッテリーモジュールM間の充電状態の差が設定された第2基準量未満になれば、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことで、適切な時点で強制放電及びバランシングを終了させることができる。
上述した本発明の一実施形態によるバッテリー予熱方法は、上述したように、一定条件下で一部バッテリーモジュールMを強制放電させ、バッテリーパックPに対するバランシング動作を誘発することで、バッテリーパックPを予熱させることができ、それにより自動車に優れた低温始動性をもたせることができる。
以下、図6を参照して本発明の別の実施形態によるバッテリー予熱方法を説明する。
図6は、本発明の別の実施形態によるバッテリー予熱方法を示したフロー図である。
図6を参照すれば、本発明の別の実施形態によるバッテリー予熱方法は、上述したバッテリー予熱システム10を用いるバッテリー予熱方法であって、バッテリーパックを構成するそれぞれのバッテリーモジュールに対するSOCを測定する段階、及びバッテリーモジュール間の充電不均衡如何を判断する段階を含む。
バッテリーモジュールの間に充電不均衡が存在する場合、前記方法は、バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためのバランシング開始信号を出力する段階を含む。バッテリーモジュールの間に充電不均衡が存在しない場合、前記方法は、バッテリーモジュール間の充電不均衡を誘発する信号を出力する段階、及びその後バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためのバランシング開始信号を出力する段階を含む。
バッテリーパックを構成するそれぞれのバッテリーモジュールに対するSOCを測定する段階は、バッテリー状態測定部12を用いてそれぞれのバッテリーモジュールMに対するSOCを測定する段階に該当する。
バッテリーモジュール間の充電不均衡如何を判断する段階は、バッテリーモジュールMの間に充電不均衡があるか否かを決定するため、制御部13によってそれぞれのバッテリーモジュールMに対するSOCを比較する段階に該当する。
充電不均衡が存在する場合、バッテリーモジュールM間のSOCを均一にするため、バッテリーモジュールM間のSOCをバランシングするためのバランシング開始信号が出力される。このようなバランシング開始信号が出力されれば、バランシング部15は、バッテリーモジュールM間のSOCを均一にするためのバランシングを行う。
充電不均衡が存在しない場合、制御部13によって充電不均衡を誘発する信号が出力され、その後バランシング開始信号が出力される。充電不均衡を誘発する信号は、バッテリーパックPを構成する1つ以上のバッテリーモジュールMに対する強制放電開始信号に該当する。前記強制放電開始信号が出力されれば、1つ以上のバッテリーモジュールMに対する強制放電回路部14の強制放電スイッチ14aは、1つ以上のバッテリーモジュールに対するSOCを減少させるためにスイッチオン動作を行う。
充電不均衡を誘発させる方案としては、バッテリーパックPを構成する1つ以上のバッテリーモジュールMに対する強制放電開始信号の出力を含む多様な方案があり得ることを理解せねばならない。充電不均衡を誘発させるため、場合によっては、1つ以上のバッテリーモジュールMを強制放電させ、1つ以上のバッテリーモジュールMを強制充電させることが望ましい。
このように、少なくとも一部のバッテリーモジュールMを強制充電させることで充電状態の不均衡を誘発しようとする場合、バッテリーモジュールの充電には、例えば、バッテリー予熱システム10の外部から電力を供給する別途の充電器を用いることができる。
充電不均衡が誘発されれば、上述したように、バランシング開始信号を出力することができる。
一方、前記バッテリー予熱方法は、充電不均衡の程度が基準量に到達すれば、充電不均衡の誘発を中断させる終了信号を出力する段階、及び、バッテリーモジュールM間のSOCの差が基準量未満になれば、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことができる。それにより、適切な時点で強制放電及びバランシングを終了させることができる。
さらに、バッテリーパックの温度を測定する段階が行われる場合、バランシング終了信号はバッテリーモジュールの充電量によって出力される代わりに、バッテリーパックの温度が基準温度に到達すれば出力されるようにすることもできる。
一方、本発明の説明において、図1に示された各構成要素は、物理的に区分される構成要素ではなく、論理的に区分される構成要素として理解されねばならない。
すなわち、本発明のそれぞれの構成要素は、本発明の技術思想を実現するための論理的な構成要素に該当するため、それぞれの構成要素が統合または分離しても本発明の論理構成による機能が実現できれば、本発明の範囲内であると解釈されねばならない。また、同一または類似の機能を果たす構成要素であれば、その名称の一致如何とは関係なく、本発明の範囲内であると解釈されねばならない。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 バッテリー予熱システム
11 温度測定部
12 バッテリー状態測定部
13 制御部
14 強制放電回路部
14a 強制放電スイッチ
14b 放電抵抗
15 バランシング部
M バッテリーモジュール
P バッテリーパック
S スタータ

Claims (27)

  1. 自動車のバッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態(SOC)を測定するバッテリー状態測定部と、
    強制放電開始信号及びバランシング開始信号を選択的に出力する制御部と、
    前記強制放電開始信号に従って前記複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制放電させる強制放電回路部と、
    前記バランシング開始信号に従って前記複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電量をバランシングするバランシング部と
    を含むバッテリー予熱システム。
  2. バッテリーパックの温度を測定する温度測定部をさらに含み、
    前記制御部は、前記温度測定部で測定された温度が設定された第1基準温度よりも低い場合に、前記強制放電開始信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のバッテリー予熱システム。
  3. 前記強制放電回路部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも1つの両端間に接続される強制放電スイッチを含むことを特徴とする請求項2に記載のバッテリー予熱システム。
  4. 前記強制放電スイッチは、前記強制放電開始信号に従ってスイッチオン動作を行うことを特徴とする請求項3に記載のバッテリー予熱システム。
  5. 前記制御部は、前記強制放電開始信号の出力によって一部バッテリーモジュールの放電量が設定された基準放電量に到達した場合、または、バッテリーパックの温度が設定された第2基準温度に到達した場合に、強制放電終了信号を出力することを特徴とする請求項4に記載のバッテリー予熱システム。
  6. 前記強制放電スイッチは、前記強制放電終了信号に従ってスイッチオフ動作を行うことを特徴とする請求項5に記載のバッテリー予熱システム。
  7. 前記制御部は、前記強制放電回路部によって一部バッテリーモジュールが放電し、複数のバッテリーモジュール間のSOCに第1基準量以上の差が生じた場合に、前記バランシング開始信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のバッテリー予熱システム。
  8. 前記バランシング部は、前記複数のバッテリーモジュールそれぞれの両端間に接続されるバランシングスイッチを含むことを特徴とする請求項7に記載のバッテリー予熱システム。
  9. 前記バランシングスイッチは、前記バランシング開始信号に従ってスイッチオン動作を行うことを特徴とする請求項8に記載のバッテリー予熱システム。
  10. 前記制御部は、前記バランシング開始信号の出力によって複数のバッテリーモジュール間のSOCの差が設定された第2基準量未満になった場合に、バランシング終了信号を出力することを特徴とする請求項9に記載のバッテリー予熱システム。
  11. 前記バランシングスイッチは、前記バランシング終了信号に従ってスイッチオフ動作を行うことを特徴とする請求項10に記載のバッテリー予熱システム。
  12. 前記バッテリー状態測定部は、前記バッテリーモジュールの電圧を測定する電圧センサを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー予熱システム。
  13. 前記バッテリー状態測定部は、前記電圧センサによってセンシングされた電圧値を含む情報を用いてバッテリーモジュールのSOCを算出するSOC算出部をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のバッテリー予熱システム。
  14. 前記制御部は、前記電圧センサによってセンシングされた電圧値を含む情報を用いてバッテリーモジュールのSOCを算出することを特徴とする請求項12に記載のバッテリー予熱システム。
  15. 請求項1ないし請求項14のいずれか一項に記載のバッテリー予熱システムと、
    前記バッテリー予熱システムに接続されたバッテリーパックと
    を含む自動車用電力供給システム。
  16. 請求項15に記載の自動車用電力供給システムと、
    前記バッテリーパックから始動に必要な電力の供給を受けるスタータと
    を含む自動車。
  17. バッテリーパックの温度と設定された第1基準温度とを比較する段階と、
    前記バッテリーパックの温度が前記第1基準温度よりも低い場合、強制放電開始信号を出力する段階と、
    前記強制放電開始信号により、前記バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュール間の充電状態に設定された第1基準量以上の差が生じた場合、バランシング開始信号を出力する段階と
    を含むバッテリー予熱方法。
  18. 前記強制放電開始信号の出力によってバッテリーパックの温度が第2基準温度に到達した場合、又は、一部バッテリーモジュールの放電量が設定された基準放電量に到達した場合、強制放電終了信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のバッテリー予熱方法。
  19. 前記バランシング開始信号によって複数のバッテリーモジュール間の充電状態の差が設定された第2基準量未満になった場合、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載のバッテリー予熱方法。
  20. 複数のバッテリーモジュールを備えるバッテリーパックを予熱する方法であって、
    バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールそれぞれの充電状態(SOC)を照会する段階と、
    測定された各バッテリーモジュールのSOCに基づいてバッテリーモジュール間の充電不均衡如何を判断する段階と、
    バッテリーモジュール間に充電不均衡が存在する場合、バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためにバランシング開始信号を出力する段階と、
    バッテリーモジュール間に充電不均衡が存在しない場合、まずバッテリーモジュール間の充電不均衡を誘発する信号を出力した後、バッテリーモジュール間のSOCをバランシングするためのバランシング開始信号を出力する段階と
    を含むバッテリー予熱方法。
  21. 充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、強制放電開始信号を出力することで、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制的に放電させる段階であることを特徴とする請求項20に記載のバッテリー予熱方法。
  22. 充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールに対する強制充電開始信号を出力する段階であることを特徴とする請求項21に記載のバッテリー予熱方法。
  23. 充電不均衡を誘発する信号を出力する段階は、強制充電開始信号を出力することで、バッテリーパックを構成する少なくとも1つのバッテリーモジュールを強制的に充電させる段階であることを特徴とする請求項20に記載のバッテリー予熱方法。
  24. バッテリーパックの温度を第1基準温度と比較する段階をさらに含み、
    バランシング開始信号または充電不均衡を誘発する信号は、バッテリーパックの温度が第1基準温度よりも低い場合に出力されることを特徴とする請求項20ないし請求項23のいずれか一項に記載のバッテリー予熱方法。
  25. バッテリーパックの温度を測定する段階と、
    バッテリーパックの温度が第2基準温度に到達した場合、バランシング終了信号を出力する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項20ないし請求項23のいずれか一項に記載のバッテリー予熱方法。
  26. バッテリーモジュール間の充電量の差が基準量に到達した場合、強制放電終了信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項20ないし請求項23のいずれか一項に記載のバッテリー予熱方法。
  27. バランシング開始信号によって複数のバッテリーモジュール間のSOCの差が基準量未満になった場合、バランシング終了信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項20ないし請求項23のいずれか一項に記載のバッテリー予熱方法。
JP2016512839A 2013-05-08 2014-05-08 バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法 Active JP6124271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130052098 2013-05-08
KR10-2013-0052098 2013-05-08
KR1020140055109A KR20140133472A (ko) 2013-05-08 2014-05-08 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
PCT/KR2014/004113 WO2014182097A1 (ko) 2013-05-08 2014-05-08 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
KR10-2014-0055109 2014-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524786A true JP2016524786A (ja) 2016-08-18
JP6124271B2 JP6124271B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52454098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512839A Active JP6124271B2 (ja) 2013-05-08 2014-05-08 バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9461495B2 (ja)
EP (1) EP2978065B1 (ja)
JP (1) JP6124271B2 (ja)
KR (2) KR20140133472A (ja)
CN (1) CN105190987B (ja)
WO (1) WO2014182097A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110476320A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 株式会社丰田中央研究所 电源装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694023B1 (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 제어 장치 및 방법
JP6532401B2 (ja) * 2015-12-28 2019-06-19 株式会社日立製作所 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法
GB2566169B (en) 2016-04-03 2022-10-26 Brammo Inc Battery pack and method of manufacture
CN106058972A (zh) * 2016-06-13 2016-10-26 北京奇虎科技有限公司 组合电池充电方法及装置
US11533953B2 (en) 2016-06-29 2022-12-27 Philip Morris Products S.A. Battery powered aerosol-generating device comprising a temperature dependent battery pre-heating
KR20180037733A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 삼성전자주식회사 배터리 온도 제어 방법, 배터리 관리 장치 및 시스템
DE102017210747A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Vorwärmen einer Batterie eines elektrisch betriebenen Kraftfahrzeugs sowie Ladevorrichtung
KR102236384B1 (ko) * 2017-10-27 2021-04-05 주식회사 엘지화학 배터리 밸런싱을 위한 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩
KR102375845B1 (ko) 2017-11-24 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치 및 배터리 온도 조절방법
JP7112483B2 (ja) * 2018-03-08 2022-08-03 三洋電機株式会社 管理装置、蓄電システム
DE102018213261A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems und Elektrofahrzeugs
CN109256607B (zh) * 2018-09-29 2020-05-22 清华大学 一种电池组分组交流预热方法
KR102443667B1 (ko) * 2018-10-26 2022-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 밸런싱 장치, 및 그것을 포함하는 배터리 관리 시스템과 배터리팩
CN112563623A (zh) 2018-11-30 2021-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池加热系统
CN110970689B (zh) 2018-11-30 2020-12-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池加热系统和方法
WO2022018616A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Philip Morris Products S.A. Aerosol generator with dual battery heating arrangement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032901A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd 電池暖機装置
JP2006210244A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp 電池モジュールの暖機装置
JP2009296777A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 蓄電制御装置及び車両
JP2013030394A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池の充電装置
JP2013200966A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Jm Energy Corp 蓄電セル温度調整回路及び当該蓄電セル温度調整回路を備えた蓄電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362949A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車
KR100680854B1 (ko) 2004-12-01 2007-02-08 김금수 배터리 셀 발란싱 기능을 가진 충·방전 제어장치 및 이를이용한 최적의 배터리 모듈 사용조건의 설정방법
KR100570726B1 (ko) * 2005-07-22 2006-04-12 주식회사 린포스 온도보상한 내환경성이 우수한 초저온 슈퍼전지팩
KR100912350B1 (ko) 2006-07-27 2009-08-14 주식회사 엘지화학 배터리 장치의 가열방법 및 장치
JP5386075B2 (ja) * 2007-09-28 2014-01-15 株式会社日立製作所 多直列電池制御システム
JP5314872B2 (ja) * 2007-10-01 2013-10-16 株式会社オハラ 発熱機構を備える二次電池
WO2011145250A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池システムおよび電池パック
KR101217129B1 (ko) * 2011-04-07 2012-12-31 티에스 주식회사 셀 독립 충전방식의 배터리 관리 시스템
US9209630B2 (en) * 2011-05-20 2015-12-08 Ford Global Technologies, Llc Active battery cell balancing methods with variable duration discharge
KR101281066B1 (ko) * 2011-10-18 2013-07-09 송영길 전기자동차용 하이브리드 배터리 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032901A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd 電池暖機装置
JP2006210244A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp 電池モジュールの暖機装置
JP2009296777A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 蓄電制御装置及び車両
JP2013030394A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池の充電装置
JP2013200966A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Jm Energy Corp 蓄電セル温度調整回路及び当該蓄電セル温度調整回路を備えた蓄電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110476320A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 株式会社丰田中央研究所 电源装置
CN110476320B (zh) * 2017-03-31 2023-06-20 株式会社丰田中央研究所 电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2978065A1 (en) 2016-01-27
KR20140133472A (ko) 2014-11-19
EP2978065A4 (en) 2016-08-31
KR101866015B1 (ko) 2018-06-08
KR20160045048A (ko) 2016-04-26
EP2978065B1 (en) 2018-01-10
CN105190987A (zh) 2015-12-23
US9461495B2 (en) 2016-10-04
CN105190987B (zh) 2018-06-22
JP6124271B2 (ja) 2017-05-10
WO2014182097A1 (ko) 2014-11-13
US20150008887A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124271B2 (ja) バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法
JP6185655B2 (ja) バッテリー予熱システム及びそれを用いたバッテリー予熱方法
CN106972206B (zh) 电池控制系统和电池组
JP6791386B2 (ja) 充電時間演算方法及び充電制御装置
JP5919560B2 (ja) 均等化回路、電源システム、及び車両
JP6295858B2 (ja) バッテリ管理装置
JP4873435B2 (ja) 車両用の電源装置
JP7199021B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
TW202101850A (zh) 智慧電池裝置及充電方法
JP2013055719A (ja) 組電池の充電制御装置および充電制御方法
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP5888215B2 (ja) 電池システム
JP2012034425A (ja) 二次電池の充放電制御回路、電池パック、及び電池電源システム
CN108879006B (zh) 电池组加热控制策略
JP2014171323A (ja) セルバランス装置
JP6299963B2 (ja) 二次電池の管理装置
JP6040922B2 (ja) 充電システム
KR20150028070A (ko) 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
JP2012200113A (ja) 電池パック及び充電システム
KR20170054045A (ko) 배터리 회로 보호 시스템 및 방법, 이를 적용한 배터리 팩
JP7415367B2 (ja) 組電池の残存容量調整装置
JP2015146663A (ja) 充電装置
KR20150025429A (ko) 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
JP2023077742A (ja) 二次電池および制御方法
JP6468479B2 (ja) 電池システム、制御装置及び電池制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250