JP7199021B2 - 管理装置、蓄電システム - Google Patents

管理装置、蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7199021B2
JP7199021B2 JP2020505679A JP2020505679A JP7199021B2 JP 7199021 B2 JP7199021 B2 JP 7199021B2 JP 2020505679 A JP2020505679 A JP 2020505679A JP 2020505679 A JP2020505679 A JP 2020505679A JP 7199021 B2 JP7199021 B2 JP 7199021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
voltage
cell
voltages
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176395A1 (ja
Inventor
綾佑 長瀬
慎哉 西川
崇 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019176395A1 publication Critical patent/JPWO2019176395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199021B2 publication Critical patent/JP7199021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、直列接続された複数のセルの状態を管理する管理装置、蓄電システムに関する。
近年、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)が普及してきている。これらの車両にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用の二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。今後、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池の普及が加速すると予想される。
一般的にリチウムイオン電池では、電力効率の維持および安全性担保の観点から、直列接続された複数のセル間において電圧を均等化する均等化処理が実行される。直列接続された複数のセル間において、各セルの自己放電量がばらつくと実際に使用可能な容量が減少する。即ち放電により、あるセルの容量が下限に到達すると他のセルの容量が下限に到達していなくても放電終了となる。また充電により、あるセルの容量が上限に到達すると他のセルの容量が上限に到達していなくても充電が終了となる。いずれの場合も、使用可能な容量を十分に活用できないセルが発生する。セルの自己放電量のばらつきは、製造ばらつきや環境条件により発生する。例えば、熱源に近い位置のセルほど劣化が進行しやすくなる。
セル間の均等化処理はパッシブバランス方式が主流である。パッシブバランス方式では、直列接続された複数のセルの内、最も電圧が低いセルの電圧を目標値として、他のセルを放電させる。
充放電終了後のセルの計測電圧には、分極による過電圧成分が含まれ、時間経過とともに過電圧成分を含まないOCV(Open Circuit Voltage)に収束していく。過電圧成分は負極材料、SOH(State Of Health)、温度などに依存し、セルごとにばらつきがある。従って、過電圧成分を含む状態の計測電圧をもとにセルバランシングを実行して複数のセル間の計測電圧を揃えても、複数のセル間のOCV(Open Circuit Voltage)が揃っていない可能性がある。そこで、充放電終了時から所定時間経過後に、セルバランシングを開始することが一般的である。
なお、分極が解消していない状態においてセルの計測電圧からセルのOCVを推定する方法も存在する(例えば、特許文献1参照)。しかしながら推定したOCVと実際のOCVに大きな誤差が発生する場合があり、その場合、セルバランシングの精度が低下する。
特開2016-181991号公報
近年、車載電池の大容量化が進み、普通充電器から充電する際の充電時間が長くなる傾向にある。充電時間が長くなると電池の休止期間がその分、短くなる。また分極の解消時間が長い負極材料の採用も検討されている。上述のようにセルバランシングは、分極が解消した状態で休止している期間に実行することが好ましいが、その期間が少なくなる傾向にある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、十分な休止時間が取れない複数のセル間においても着実に均等化処理を実行することができる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の管理装置は、直列接続された複数のセルのそれぞれの電圧を検出する電圧検出部と、前記複数のセルに、それぞれ並列に接続される複数の放電回路と、前記電圧検出部により検出された前記複数のセルの電圧をもとに、前記複数の放電回路の放電時間を制御することにより、前記複数のセルの電圧/容量(電圧または容量)を目標値に揃えるように制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記複数のセルの電圧の所定期間における変化量が大きいほど、前記目標値を高く設定する。
本発明によれば、十分な休止時間が取れない複数のセル間においても着実に均等化処理を実行することができる。
本発明の実施の形態に係る蓄電システムを説明するための図である。 均等化処理によりセル間のばらつきが拡大する例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る均等化処理を説明するためのフローチャートである。 充電期間中および休止期間中の、計測電圧と過電圧成分を含まないOCVの推移例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る均等化処理により、セル間のばらつきが減少していく例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る蓄電システム1を説明するための図である。図1に示す例は、本実施の形態に係る蓄電システム1が、車両の駆動用電池として車両に搭載される例である。当該車両として、商用電力系統(以下、単に系統5という)から充電可能なEV/PHEVを想定する。
蓄電システム1は、第1リレーRY1及びインバータ2を介してモータ3に接続される。インバータ2は力行時、蓄電システム1から供給される直流電力を交流電力に変換してモータ3に供給する。回生時、モータ3から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電システム1に供給する。モータ3は三相交流モータであり、力行時、インバータ2から供給される交流電力に応じて回転する。回生時、減速による回転エネルギーを交流電力に変換してインバータ2に供給する。
第1リレーRY1は蓄電システム1の蓄電モジュール20とインバータ2を繋ぐ配線間に挿入される。蓄電システム1の管理装置10は走行時、第1リレーRY1をオン状態(閉状態)に制御し、蓄電モジュール20と車両の動力系を電気的に接続する。管理装置10は非走行時、原則として第1リレーRY1をオフ状態(開状態)に制御し、蓄電モジュール20と車両の動力系を電気的に遮断する。なおリレーの代わりに、半導体スイッチなどの他の種類のスイッチを用いてもよい。
蓄電システム1は蓄電モジュール20及び管理装置10を備える。蓄電モジュール20は複数のセルE1-Emが直列接続されて形成される。セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル等の二次電池を用いることができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セル(公称電圧:3.6-3.7V)を使用する例を想定する。セルE1-Emの直列数は、モータ3の駆動電圧に応じて決定される。
複数のセルE1-Emと直列にシャント抵抗Rsが接続される。シャント抵抗Rsは電流検出素子として機能する。なおシャント抵抗Rsの代わりにホール素子を用いてもよい。また複数のセルE1-Emの温度を検出するための温度センサT1が設置される。温度センサT1には例えば、サーミスタを使用することができる。
管理装置10は放電回路11、電圧計測部12、温度計測部13、電流計測部14及び制御部15を備える。直列接続された複数のセルE1-Emの各ノードと、電圧計測部12との間は複数の電圧線で接続される。電圧計測部12は、隣接する2本の電圧線間の電圧をそれぞれ計測することにより、各セルE1-Emの電圧を計測する。電圧計測部12は、計測した各セルE1-Emの電圧を制御部15に送信する。
放電回路11は、複数の放電抵抗R1-Rmと複数の放電スイッチS1-Smを含む。複数の放電抵抗R1-Rmと複数の放電スイッチS1-Smはそれぞれ直列に接続されて、複数のセルE1-Emにそれぞれ並列に接続される。即ち、各放電抵抗R1-Rmと各放電スイッチS1-Smにより構成される各直列回路は、隣接する2本の電圧線間にそれぞれ接続される。放電スイッチS1-Smは例えば、半導体スイッチで構成される。
電圧計測部12は制御部15に対して高圧であるため、電圧計測部12と制御部15間は絶縁された状態で、通信線で接続される。電圧計測部12は、汎用のアナログフロントエンドICまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成することができる。電圧計測部12はマルチプレクサ及びA/D変換器を含む。マルチプレクサは、隣接する2本の電圧線間の電圧を上から順番にA/D変換器に出力する。A/D変換器は、マルチプレクサから入力されるアナログ電圧をデジタル値に変換する。
温度計測部13は分圧抵抗およびA/D変換器を含む。A/D変換器は、温度センサT1と分圧抵抗により分圧された電圧をデジタル値に変換して制御部15に出力する。制御部15は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Emの温度を推定する。
電流計測部14は差動アンプ及びA/D変換器を含む。差動アンプはシャント抵抗Rsの両端電圧を増幅してA/D変換器に出力する。A/D変換器は、差動アンプから入力される電圧をデジタル値に変換して制御部15に出力する。制御部15は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Emに流れる電流を推定する。
なお制御部15内にA/D変換器が搭載されており、制御部15にアナログ入力ポートが設置されている場合、温度計測部13及び電流計測部14はアナログ電圧を制御部15に出力し、制御部15内のA/D変換器でデジタル値に変換してもよい。
制御部15は、電圧計測部12、温度計測部13及び電流計測部14により計測された複数のセルE1-Emの電圧、温度、及び電流をもとに蓄電モジュール20を管理する。制御部15はマイクロコンピュータ及び不揮発メモリ(例えば、EEPROM、フラッシュメモリ)により構成することができる。
制御部15は、複数のセルE1-EmのそれぞれのSOC(State Of Charge)及びSOH(State Of Health)を推定する。SOCは、OCV法または電流積算法により推定できる。OCV法は、電圧計測部12により計測される各セルE1-EmのOCVと、不揮発メモリに保持されるSOC-OCVカーブの特性データをもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、電圧計測部12により計測される各セルE1-Emの充放電開始時のOCVと、電流計測部14により計測される電流の積算値をもとにSOCを推定する方法である。
SOHは、初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の比率で規定され、数値が低いほど(0%に近いほど)劣化が進行していることを示す。SOHは、完全充放電による容量計測により求めてもよいし、保存劣化とサイクル劣化を合算することにより求めてもよい。保存劣化はSOC、温度、及び保存劣化速度をもとに推定することができる。サイクル劣化は、使用するSOC範囲、温度、電流レート、及びサイクル劣化速度をもとに推定することができる。保存劣化速度およびサイクル劣化速度は、予め実験やシミュレーションにより導出することができる。SOC、温度、SOC範囲、及び電流レートは計測により求めることができる。
またSOHは、セルの内部抵抗との相関関係をもとに推定することもできる。内部抵抗は、セルに所定の電流を所定時間流した際に発生する電圧降下を、当該電流値で割ることにより推定することができる。内部抵抗は温度が上がるほど低下する関係にあり、SOHが低下するほど増加する関係にある。セルの劣化は充放電回数が増加するにつれ進行する。またセルの劣化は個体差や使用環境にも依存する。従って使用期間が長くになるにつれ基本的に、複数のセルE1-Emの容量のばらつきが大きくなっていく。
制御部15は蓄電モジュール20の管理として、複数のセルE1-Emの少なくとも1つに異常が発生すると、第1リレーRY1及び/又は第2リレーRY2をターンオフさせて複数のセルE1-Emを保護する。
また制御部15は蓄電モジュール20の管理として、複数のセルE1-Emの均等化処理を実行する。パッシブバランシングによる均等化処理では、複数のセルE1-Emの内、最も電圧/容量(電圧または容量)が少ないセルに他のセルの電圧/容量を揃える制御が基本となる。制御部15は、最も電圧/容量が小さいセルに、他の複数のセルの電圧/容量を揃えるために、他の複数のセルの各放電時間を決定する。制御部15は、他の複数のセルの現在の電圧/容量と、均等化の目標電圧/目標容量との差分に基づく放電容量と、放電抵抗の抵抗値をもとに各放電回路の放電時間を決定する。なお複数の放電抵抗R1-Rmの抵抗値は、同じ値に設定されている。
制御部15は、決定した各放電時間をもとに、他の複数のセルの各放電スイッチのオン/オフを制御する。具体的には制御部15は、放電スイッチS1-Smのオン/オフタイミングを規定する制御信号を電圧計測部12に送信し、電圧計測部12は、受信した制御信号をもとに放電スイッチS1-Smのオン/オフを制御する。放電スイッチがオン状態の放電回路では、並列接続されているセルから放電抵抗に電流が流れ、当該セルの電圧/容量が低下する。
均等化処理は、蓄電モジュール20の休止期間中に実行するのが原則である。蓄電モジュール20の充放電中に計測される複数のセルE1-Emの計測電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)には、内部抵抗による電圧降下分IRが含まれるため、複数のセルE1-EmのOCVを計測することができない。また充放電終了直後も、分極が解消するまでは、複数のセルE1-Emの計測電圧に分極による過電圧成分が残存する。過電圧成分が残存する状態で均等化処理を実行すると、セル間のばらつきを増大させてしまう場合もある。
図2は、均等化処理によりセル間のばらつきが拡大する例を示す図である。図2では単純化のため2つのセルE1、E2の均等化処理の例を示している。図2では、セルE1の計測電圧の方がセルE2の計測電圧より低く、セルE1の過電圧成分IRを除いたOCVがセルE2の過電圧成分IRを除いたOCVより高い状態である。この状態において計測電圧をもとに均等化処理を実行すると、セルE2を放電させることになり、セルE2のOCVを低下させ、両者のOCV差を拡大させることになる。
充放電終了後、計測電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束するまでの収束時間は、負極材料、SOH、温度などに依存する。例えば黒鉛負極が使用される場合において、セルのBOL (Beginning Of Life)では上記収束時間が約1時間になり、セルのEOL (End Of Life)では上記収束時間が約3時間になる。
上述のように車載電池の大容量化に伴い充電時間が長くなってきている。充電中および上記収束時間中に均等化処理を実行しない場合、1回の駐車期間において均等化処理を実行できない可能性がある。そこで本実施の形態では、充放電終了後において計測電圧が大きく他のセルとずれているセルは、過電圧成分を含まないOCVも他のセルとずれているとみなし、計測電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束する前から均等化処理を開始する。均等化処理はセルの計測電圧が目標電圧になるように行われ、目標電圧は、計測電圧のうち最も低いセルの計測電圧(計測最小電圧)、あるいは過電圧成分を含まないOCVに収束した際のセルの実質の電圧として推定される推定電圧のうち最も低いセルの推定電圧(推定最小電圧)から得られるセルの最小電圧を均等化基準電圧としてこの均等化基準電圧にマージンを加えて設定される。前記マージンは、所定期間の過電圧成分の変化量の大きさに対応して変化させ、所定期間の過電圧成分の変化量が小さくになるにつれて小さく設定される。そのため、充放電終了時からの時間経過に伴い、計測電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束していくにつれて目標電圧は低くなり、均等化処理を実行するセル放電量を増加させると共に、均等化処理を実行する対象セル数を増加させていく。
上述のOCVと同様にSOCに基づいて均等化処理を実行することができる。この場合、充放電終了後において検出される検出SOCが大きく他のセルとずれているセルは、SOC誤差成分が大きいとみなし、検出SOCのSOC誤差成分が所定以下に収束する前から均等化処理を開始する。均等化処理はセルの検出SOCが目標SOCになるように行われ、目標SOCは、検出SOCのうち最も低いセルの検出SOC(検出最小SOC)、あるいはSOC誤差成分が所定以下のSOCに収束した際のセルの実質のSOCとして推定される推定SOCのうち最も低いセルの推定SOC(推定最小SOC)から得られるセルの最小SOCを均等化基準SOCとしてこの均等化基準SOCにマージンを加えて設定される。前記マージンは、所定期間のSOC誤差成分の変化量の大きさに対応して変化させ、所定期間のSOC誤差成分の変化量が小さくになるにつれて小さく設定される。そのため、充放電終了時からの時間経過に伴い、検出SOCが所定以下のSOC誤差成分の実質SOCに収束していくにつれて目標SOCは低くなり、均等化処理を実行するセルの放電量を増加させると共に、均等化処理を実行する対象セル数を増加させていく。
また、均等化処理はOCVの場合の目標電圧、あるいはSOCの場合の目標SOCの代わりにFCC(Full Charge Capacity、満充電容量)に達するまでの充電可能容量を目標に設定して実行することができる。なお、充電可能容量はFCCから現状の残存容量を引いた容量となる。この場合、SOCやOCVからFCCを推定し、充電可能容量を算出する。均等化処理は、対象の全セルのうち最も充電可能容量の大きいセルの最大充電可能容量C0を均等化基準充電可能容量としてこの均等化基準充電可能容量からマージンを引いて設定される目標充電可能容量を目標に実行される。前記マージンは、所定期間のSOC誤差成分、あるいは過電圧成分の変化量の大きさに対応して変化させ、所定期間のSOC誤差成分、あるいは過電圧成分の変化量が小さくになるにつれて小さく設定される。そのため、充放電終了時からの時間経過に伴い、検出SOCが所定以下のSOC誤差成分の実質SOCに収束していくにつれて、あるいは計測電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束していくにつれて目標充電可能容量は大きくなる。換言すると、所定期間のSOC誤差成分、あるいは過電圧成分の変化量が大きいほど目標SOC、あるいは目標電圧の値が高くなるように目標充電可能容量が設定されて均等化処理が実行される。
図3は、本発明の実施の形態に係る均等化処理を説明するためのフローチャートであり、均等化処理の目標電圧をセルの最小電圧を基準にした例を示している。走行終了後に運転者により車両の電源がオフ(エンジン車のイグニッションオフに相当する)されると(S10のY)、管理装置10もシャットダウン/スタンバイ状態に移行する。本実施の形態では、管理装置10が定期起動機能を搭載しているものとする。所定時間(例えば、15分)が経過すると(S11のY)、管理装置10は、シャットダウン/スタンバイ状態から起動する(S12)。
電圧計測部12は複数のセルE1-Emの各電圧を計測する(S13)。制御部15は、複数のセルE1-Emの内、最大電圧のセルと最小電圧のセルとの差分を算出する(S14)。当該差分は電圧差であってもよいし、SOC差であってもよい。制御部15は、算出した差分と設定値を比較する(S15)。当該設定値は、実験データやシミュレーションデータに基づき設計者により設定される。当該差分が設定値以下の場合(S15のN)、均等化処理の必要がないため、管理装置10はシャットダウン/スタンバイ状態に移行する(S21)。
当該差分が設定値を超える場合(S15のY)、制御部15は、前回計測した複数のセルE1-Emの電圧と、今回計測した複数のセルE1-Emの電圧との差分電圧ΔVを算出する。例えば、差分電圧ΔVはセルごとの差分電圧を合算した電圧であってもよい。制御部15は、差分電圧ΔVに応じた信頼度aを導出する(S16)。
信頼度aは、差分電圧ΔVと負の相関を持つ係数であり、計測電圧が過電圧成分を含まないOCVの代用としてどれだけ信頼できるかを示す指標である。信頼度aは0~1の範囲に正規化された値で定義され、差分電圧ΔVが0のとき信頼度aは1になる。差分電圧ΔVが、想定される最大値以上のとき信頼度aは0になる。
制御部15は均等化の目標電圧値Vgを下記(式1)を用いて算出する(S17)。定数bは、均等化処理の強度を設定するための定数である。定数bが大きいほど、より軽度な均等化処理になる。即ち、均等化の目標電圧値Vgを算出する際の、複数のセルE1-Emの最小電圧値Vminに上乗せされるマージンが大きくなる。定数bは、実験データやシミュレーションデータに基づき設計者により設定される。
均等化の目標電圧値Vg=セルの最小電圧値Vmin+(1-信頼度a)×定数b ・・・(式1)
制御部15は算出した目標電圧値Vgをもとに、各セルの放電時間を決定する(S18)。制御部15は各セルの放電時間に基づき均等化処理を実行する(S19)。全てのセルE1-Emの電圧が目標電圧値Vgに到達すると(S20のY)、均等化処理を終了し、管理装置10は所定時間の計測をリセットし、シャットダウン/スタンバイ状態に移行する(S22)。全てのセルE1-Emの電圧が目標電圧値Vgに到達しない場合において(S20のN)、所定時間(S11と同一時間)が経過すると(S21のY)、均等化処理を終了し、管理装置10は所定時間の計測をリセットし、シャットダウン/スタンバイ状態に移行する(S22)。以上、ステップS11~ステップS22までの処理が、車両の電源がオン(エンジン車のイグニッションオンに相当する)されない間(S23のN)、繰り返し継続される。
なお差分電圧ΔVが0になると信頼度aが1になるため、上記(式1)は均等化の目標電圧値Vg=セルの最小電圧値Vminの関係になる。即ち、一般的な均等化処理と同じ処理になる。
図3に示した均等化処理は、充電器4から充電する充電期間中は停止させてもよいし、継続してもよい。充電期間中は差分電圧ΔVが大きくなるため、充電期間中も均等化処理を継続する場合は、軽度な均等化処理が繰り返し実行されることになる。
図4は、充電期間中および休止期間中の、計測電圧と過電圧成分を含まないOCVの推移例を示す図である。図4において計測電圧は太実線で、過電圧成分を含まないOCVは太点線で描いている。充電が終了すると、計測電圧は徐々に過電圧成分を含まないOCVに近づいていく。即ち、過電圧成分の影響が徐々に低下していく。その過程で差分電圧ΔVも徐々に小さくなっていく。
図5は、本発明の実施の形態に係る均等化処理により、セル間のばらつきが減少していく例を示す図である。図5では単純化のため3つのセルE1-E3の均等化処理の例を示している。1回目(充放電終了直後)の均等化処理では均等化の目標電圧値Vgが、最小電圧のセルE2の電圧に対して、大きなマージンを持った値に設定される。図5に示す例ではセルE1は放電により電圧が低下するが、セルE3は放電の対象にならない。均等化処理の回数を経るにつれて、最小セル電圧に対するマージンが小さくなっていき、放電量および放電の対象となるセルの数が増加していく。N回目の均等化処理では均等化の目標電圧値Vgが、過電圧成分を含まないOCVの値とほぼ同じ値まで近づいている。
以上説明したように本実施の形態によれば、複数のセルE1-Emの電圧の所定期間における変化量が大きいほど、均等化の目標値Vgを高く設定する。これにより、計測電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束していない状態でも、セルばらつきを縮小させる方向に着実に均等化処理を実行することができる。
均等化の目標値Vgはセルの最小電圧値Vminに、信頼度aに基づいて調整されるマージンを加えた値に設定される。信頼度aが低いときはマージンが大きく設定され、図2に示したようなセルばらつきを拡大させる方向への均等化処理を抑制することができる。
また信頼度aが低い場合でも軽度な均等化処理は実行される。従って過電圧成分を含まないOCVの状態で休止している期間が短い/無い場合でも、セルばらつきを縮小させることができる。例えば、充電が完了した直後に車両を始動させる場合でも、セルばらつきを縮小させることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では上述の均等化処理を主に、充放電をしていない休止期間中に実行する例を説明した。この点、上述したように充電器4から充電期間中にも上述の均等化処理を実行してもよい。その場合、定数bの値を充放電をしていない休止期間中よりも大きく設定してもよい。また車両の走行中にも上述の均等化処理を実行してもよい。その場合、定数bの値をさらに大きく設定してもよい。走行中は力行による放電と回生による充電が不規則に発生するため、セルE1-Emの計測電圧の信頼度がさらに低下する。定数bの値を大きく設定することにより、マージンをさらに大きくすることができる。
上述の実施の形態では車載用途の蓄電システム1において上述の均等化処理を使用する例を説明したが、定置型蓄電用途の蓄電システム1においても、上述の均等化処理を使用することができる。またノート型PCやスマートフォンなどの電子機器用途の蓄電システム1においても、上述の均等化処理を使用することができる。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
直列接続された複数のセル(E1-Em)のそれぞれの電圧を検出する電圧検出部(12)と、
前記複数のセル(E1-Em)に、それぞれ並列に接続される複数の放電回路(11)と、
前記電圧検出部(12)により検出された前記複数のセル(E1-Em)の電圧をもとに、前記複数の放電回路(11)の放電時間を制御することにより、前記複数のセル(E1-Em)の電圧/容量を目標値に揃えるように制御する制御部(15)と、を備え、
前記制御部(15)は、前記複数のセル(E1-Em)の電圧の所定期間における変化量が大きいほど、前記目標値を高く設定することを特徴とする管理装置(10)。
これによれば、十分な休止時間が取れない複数のセル(E1-Em)間においても着実に均等化処理を実行することができる。
[項目2]
前記変化量がゼロのとき、前記制御部(15)は、前記複数のセル(E1-Em)の電圧の内、最も電圧が低いセルの電圧を前記目標値に設定することを特徴とする項目1に記載の管理装置(10)。
これによれば、前記変化量がゼロになると、通常の均等化処理に戻すことができる。
[項目3]
前記変化量がゼロのとき、前記制御部(15)は、前記複数のセル(E1-Em)の充電可能容量の内、最も充電可能容量が大きいセルの充電可能容量を前記目標値に設定することを特徴とする項目1に記載の管理装置(10)。
これによれば、前記変化量がゼロになると、通常の均等化処理に戻すことができる。
[項目4]
前記制御部(15)は、前記複数のセル(E1-Em)の休止期間中に、前記電圧検出部(12)に定期的に前記複数のセル(E1-Em)の電圧を検出させ、前回検出した前記複数のセル(E1-Em)の電圧と今回検出した前記複数のセル(E1-Em)の電圧との変化量を算出し、当該変化量に応じた目標値にもとづき前記複数のセル(E1-Em)間の均等化処理を実行することを特徴とする項目1から3のいずれか1項に記載の管理装置(10)。
これによれば、複数のセル(E1-Em)の休止期間中において、検出電圧が過電圧成分を含まないOCVに収束する前の状態から、着実に均等化処理を実行することができる。
[項目5]
直列接続された複数のセル(E1-Em)と、
前記複数のセル(E1-Em)を管理する項目1から4のいずれか1項に記載の管理装置(10)と、
を備えることを特徴とする蓄電システム(1)。
これによれば、十分な休止時間が取れない複数のセル(E1-Em)間においても着実に均等化処理を実行することができる蓄電システム(1)を構築することができる。
[項目6]
前記蓄電システム(1)は、車両に搭載され、
前記車両の駐車時において前記管理装置(10)は定期的に起動し、前記電圧検出部(12)に前記複数のセル(E1-Em)の電圧を検出させることを特徴とする項目5に記載の蓄電システム(1)。
これによれば、車両の駐車時において管理装置(10)をシャットダウン/スタンバイさせることができ、管理装置(10)の消費電力を低減することができる。
1 蓄電システム、 2 インバータ、 3 モータ、 4 充電器、 5 系統、 RY1 第1リレー、 RY2 第2リレー、 10 管理装置、 11 放電回路、 12 電圧計測部、 13 温度計測部、 14 電流計測部、 15 制御部、 20 蓄電モジュール、 E1-Em セル、 Rs シャント抵抗、 T1 温度センサ、 R1-Rm 放電抵抗、 S1-Sm 放電スイッチ。

Claims (6)

  1. 直列接続された複数のセルのそれぞれの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記複数のセルに、それぞれ並列に接続される複数の放電回路と、
    前記電圧検出部により検出された前記複数のセルの電圧をもとに、前記複数の放電回路の放電時間を制御することにより、前記複数のセルの電圧/容量を目標値に揃えるように制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記複数のセルの電圧の所定期間における変化量が大きいほど、前記目標値を高く設定することを特徴とする管理装置。
  2. 前記変化量がゼロのとき、前記制御部は、前記複数のセルの電圧の内、最も電圧が低いセルの電圧を前記目標値に設定することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記変化量がゼロのとき、前記制御部は、前記複数のセルの充電可能容量の内、最も充電可能容量が大きいセルの充電可能容量を前記目標値に設定することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  4. 前記制御部は、前記複数のセルの休止期間中に、前記電圧検出部に定期的に前記複数のセルの電圧を検出させ、前回検出した前記複数のセルの電圧と今回検出した前記複数のセルの電圧との変化量を算出し、当該変化量に応じた目標値にもとづき前記複数のセル間の均等化処理を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の管理装置。
  5. 直列接続された複数のセルと、
    前記複数のセルを管理する請求項1から4のいずれか1項に記載の管理装置と、
    を備えることを特徴とする蓄電システム。
  6. 前記蓄電システムは、車両に搭載され、
    前記車両の駐車時において前記管理装置は定期的に起動し、前記電圧検出部に前記複数のセルの電圧を検出させることを特徴とする請求項5に記載の蓄電システム。
JP2020505679A 2018-03-13 2019-02-08 管理装置、蓄電システム Active JP7199021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045899 2018-03-13
JP2018045899 2018-03-13
PCT/JP2019/004525 WO2019176395A1 (ja) 2018-03-13 2019-02-08 管理装置、蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176395A1 JPWO2019176395A1 (ja) 2021-04-01
JP7199021B2 true JP7199021B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=67908133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505679A Active JP7199021B2 (ja) 2018-03-13 2019-02-08 管理装置、蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11277011B2 (ja)
JP (1) JP7199021B2 (ja)
CN (1) CN111742461A (ja)
WO (1) WO2019176395A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111628544B (zh) * 2020-05-29 2023-09-29 西北工业大学 一种动力电池组系统的高精度均衡方法
KR20220100466A (ko) 2021-01-08 2022-07-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
EP4315556A1 (en) * 2021-05-04 2024-02-07 Exro Technologies Inc. Battery control systems and methods
WO2022236424A1 (en) 2021-05-13 2022-11-17 Exro Technologies Inc. Method and appartus to drive coils of a multiphase electric machine
JP2023027917A (ja) * 2021-08-18 2023-03-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ管理装置および方法
CN114301143B (zh) * 2022-01-06 2024-04-05 南京工程学院 一种基于物联网的电池组电量均衡系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246646A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Yazaki Corp 均等化方法及びその装置
JP2009005507A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 充電状態均等化装置及びこれを具えた電動車輌
JP2013102592A (ja) 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法
JP2013529455A (ja) 2010-05-24 2013-07-18 チャン、チュン−チエ 高度蓄電池システム
JP2015177615A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 株式会社豊田自動織機 電池電圧均等化装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080817B2 (ja) * 2002-08-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 組電池の残容量均等化装置
JP4834985B2 (ja) * 2004-12-10 2011-12-14 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
JP4175434B2 (ja) * 2005-09-05 2008-11-05 松下電器産業株式会社 蓄電機器状態検出装置
US7777451B2 (en) * 2007-04-17 2010-08-17 Chun-Chieh Chang Rechargeable battery assembly and power system using same
CN103081281A (zh) * 2010-10-15 2013-05-01 三洋电机株式会社 电力管理系统
WO2012140776A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 充電制御装置
JP5668136B2 (ja) * 2011-04-18 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
JPWO2012157747A1 (ja) * 2011-05-18 2014-07-31 古河電気工業株式会社 組電池の制御方法及び制御装置
WO2013035183A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム監視装置
JP2013226034A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Jm Energy Corp 均等化制御回路及び当該均等化制御回路を備えた蓄電装置ならびに均等化制御時間演算方法及び劣化判定方法
JP6011265B2 (ja) * 2012-11-16 2016-10-19 株式会社デンソー 電池システム
US9209637B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery control apparatus
JP2016181991A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 株式会社豊田自動織機 充電装置および充電装置の制御方法
US10135243B2 (en) * 2015-08-27 2018-11-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and power storage system
WO2019130774A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池管理装置、電池システム、及び車両用電源システム
US11230205B2 (en) * 2018-01-30 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicular power supply system, and management device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246646A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Yazaki Corp 均等化方法及びその装置
JP2009005507A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 充電状態均等化装置及びこれを具えた電動車輌
JP2013529455A (ja) 2010-05-24 2013-07-18 チャン、チュン−チエ 高度蓄電池システム
JP2013102592A (ja) 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法
JP2015177615A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 株式会社豊田自動織機 電池電圧均等化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111742461A (zh) 2020-10-02
US11277011B2 (en) 2022-03-15
WO2019176395A1 (ja) 2019-09-19
US20200403420A1 (en) 2020-12-24
JPWO2019176395A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7199021B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
EP3518374B1 (en) Power supply system
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
US9590431B2 (en) Battery controller, battery system
US11949257B2 (en) Management device and power supply system
US10711757B2 (en) Battery pack with temperature sensing unit
US9634498B2 (en) Electrical storage system and equalizing method
US11230205B2 (en) Vehicular power supply system, and management device
WO2008065910A1 (en) Accumulator failure detecting device, accumulator failure detecting method, accumulator failure detecting program, and computer-readable recording medium containing the accumulator failure detecting program
US11808815B2 (en) Battery state estimation device, battery state estimation method, and battery system
JP7182110B2 (ja) 電池システム、電池管理装置
JP2020156119A (ja) 管理装置、及び電源システム
JP5862478B2 (ja) 蓄電システムおよび制御方法
EP4138259B1 (en) Battery management device and method
JP2020136247A (ja) 並列ユニットの異常検出装置
CN113016099B (zh) 电池控制装置
CN112829635A (zh) 电动车辆电池中的析锂检测和缓解
WO2022030355A1 (ja) 蓄電装置、蓄電システム、内部抵抗推定方法及びコンピュータプログラム
JP2002010504A (ja) 電気自動車の電源装置
WO2014060810A1 (en) Storage system and abnormality determination method

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7199021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151