JP2004362949A - 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車 - Google Patents

電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004362949A
JP2004362949A JP2003160318A JP2003160318A JP2004362949A JP 2004362949 A JP2004362949 A JP 2004362949A JP 2003160318 A JP2003160318 A JP 2003160318A JP 2003160318 A JP2003160318 A JP 2003160318A JP 2004362949 A JP2004362949 A JP 2004362949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
battery unit
unit
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003160318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Watanabe
譲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003160318A priority Critical patent/JP2004362949A/ja
Publication of JP2004362949A publication Critical patent/JP2004362949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1407Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle on vehicles not being driven by a motor, e.g. bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】低温のために電池パックが適正に機能しない場合に、迅速に機能の回復を図る。
【解決手段】電池ユニット14は、リチウムイオン2次電池等による充電池部141と、充電池部141の温度を検出する複数の温度センサ142と、充電池部の加温を行なう複数のヒータ143とを有している。電動アシスト自転車の起動時等に温度センサ142によって充電池部の温度を検出し、所定値以下(例えば0°C以下)である場合に、ヒータにモータユニット50の駆動モータ51から得られる逆起電力を供給し、充電池部の加温を開始する。そして、充電池部の温度を定期的に監視し、温度が所定値以上(例えば20°C以上)になった場合に、加温を終了し、モータユニット50の駆動モータ51から得られる逆起電力を回生電力として充電池部に供給する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばリチウムイオン電池等の継ぎ足し充電可能な2次電池を用いた電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リチウムイオン電池を用いた充放電可能な電源パックが提供されている。ここで、リチウムイオン電池は電池の消耗に応じて随時充電(いわゆる継ぎ足し充電)が可能であり、例えば人力だけの走行とモータによるアシスト走行とを選択的に行ない、アシスト(放電)動作を行なわないときにはモータに生じた逆起電力によって回生(充電)動作を行なうような電動アシスト自転車の電源として利用することが可能である。
また、電源パックの構造は、複数の電池セルを直列に接続して組電池を構成し、これをパックケース内に配置したものである。
【0003】
ところで、このようなリチウムイオン電池を用いた通常の電源パックでは、温度が低い時は放電能力が低く、例えば0°C以下の環境で起動すると、起動当初は放電能力が低下し、通常の半分程度の放電能力しか出ないため、電池が温まって有効に動作するのに時間がかかるという問題があった。
一方、電動アシスト自転車等は、寒冷地でも雪が深くなければ通常使用され、0°C程度でも使用できるようにすることが要請される。
そこで従来は、環境温度が低い場合に、電源に対して強制的に大きい電流を流させるように制御し、電池の温度上昇を促進して放電特性を改善するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−26032号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように大電流を流して電池を加温する方法では、迅速な加熱を行なうこができず、正常な動作状態になるまで時間がかかるという問題があった。
【0006】
そこで本発明の目的は、例えば寒冷地等において温度低下のためにバッテリ部の起動が困難な状況で迅速なバッテリ部の起動を図ることが可能な電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、前記バッテリ部によって供給される電力を外部の駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有し、前記バッテリ制御部は前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする。
【0008】
また本発明は、継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、前記バッテリ部によって供給される電力を外部の駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有する電池装置の電池加温方法であって、前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする。
【0009】
また本発明は、車輪駆動軸にアシストトルクを付与することによってペダル踏力を軽減する駆動モータを含むアシスト駆動部と、継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、前記バッテリ部によって供給される電力を前記駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有し、前記バッテリ制御部は前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする。
【0010】
本発明では、温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、駆動モータから得られる回生電力をヒータに供給してバッテリ部を加温するようにした。すなわち、例えばシステムの起動時には駆動モータを何らかの手段によって回転させ、発電機としてコイルに逆起電力を発生させ、これをヒータに流してバッテリ部を加温し、温度の上昇によって放電機能を正常化する。
例えば、電動アシスト自転車では、初期の段階で自力走行を行なうことにより、ペダルと連動して駆動モータが回り、逆起電力が発生するので、これをヒータに流してバッテリ部を加温し、温度の上昇によって放電機能を正常化することにより、駆動モータへのバッテリ部からの電力が徐々に増加し、短時間で常温時と同様のアシスト駆動が可能となる。
このように本発明では、例えば寒冷地等において温度低下のためにバッテリ部の起動が困難な状況でも迅速なバッテリ部の起動を図ることができ、利便性を向上することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車の実施の形態例について説明する。
なお、以下の説明は本発明を電動アシスト自転車に適用した場合の例を中心について説明する。
図1は本発明の実施の形態例による電動アシスト自転車の外観を示す側面図である。
本例の電動アシスト自転車は、折り畳み構造のものであり、メインパイプ1と、前輪部2を支持したフロントフォーク8と、後輪部3を支持したリヤフォーク9と、シート5を支持したシートポスト10と、ハンドル6を支持したスピンドル11と、スピンドル11を挿通支持したヘッドパイプ12と、ペダル部13と、バッテリ部としての電池ユニット14等を有している。
【0012】
そして、図1では図示を省略しているが、本例の電動アシスト自転車の各部には本例の制御を行うための以下のような各種部材が設けられている。
まず、メインパイプ1には、本例の電動アシスト自転車の状態を管理し、各種の制御を行うためのビークルコントローラが設けられている。また、メインパイプ1の折り畳み構造部には、折り畳みスイッチが設けられており、車体が折り畳まれたことを検出することによって折り畳み時にはモータ等の駆動を禁止し、安全を確保するようになっている。
また、ペダル部13には、ペダルクランク13Aの周辺にトルクセンサ、クランク周波数発生器(FG)が設けられ、ペダルクランク13Aに発生するトルクの検出や回転数の検出を行うようになっている。
【0013】
また、ハンドル6には、LCD等による表示部、キー入力用の操作部、及びそれらを制御する表示部コントローラが設けられ、ユーザに各種表示を提供するとともに、キー入力による各種モード設定や選択等を行えるようになっている。
また、ヘッドパイプ12には電池ユニット14の電源オン、オフを切り替えるキースイッチが設けられている。
また、前輪部2には、アシスト駆動用のモータと、このモータの駆動を制御するモータドライバと、このモータドライバを制御するモータコントローラが設けられている。
また、後輪部3には、自動変速ユニットが設けられている。
【0014】
図2は図1に示す電動アシスト自転車の制御系を示すブロック図である。
図示のように、本例の電動アシスト自転車は、ビークルコントローラユニット(制御手段)30、表示部ユニット40、モータユニット(アシスト駆動手段)50、電池ユニット14の主要な4つのユニットを有している。
ビークルコントローラユニット30は、後述する各種制御を行うビークルコントローラ31と、ユーザが電源のオン・オフを行うキースイッチ32と、自転車が折り畳まれたことを検出する折り畳みスイッチ33と、自動変速を行う自動変速ユニット34と、ペダル部13で生じるトルクを検出するトルクセンサ35と、ペダル部13の回転数を検出するクランクFG36とを有する。
【0015】
また、表示部ユニット40は、LCD等の表示部41と、各種操作キーよりなる操作スイッチ42と、これらの制御を行う表示部コントローラ43とを有する。
また、モータユニット50は、前輪部2のアシスト駆動を行う駆動モータ51と、この駆動モータ51の駆動を制御するモータドライバ52と、このモータドライバ52を制御するモータコントローラ53とを有する。
また、このモータユニット50は、駆動モータ51のコイルから得られる逆起電力を回生電力として電池ユニット14に供給する機能を有しているが、特に本例では、通常は回生電力として用いる逆起電力を電池ユニット14の起動時等における加温用に用いるようになっている。
【0016】
また、電池ユニット14は、リチウムイオン2次電池等による充電池部と、この充電池部の充放電を制御する電源コントローラと、充電池部の温度を検出する複数の温度センサと、充電池部の加温を行なう複数のヒータとを有している。なお、充電池部、温度センサ、及びヒータは電池パックのケース内に配置され、電源コントローラは電池パックの外部に接続されているものとする。
この電池ユニットの詳細は後述するが、本例では、電動アシスト自転車の起動時等に温度センサによって充電池部の温度を検出し、所定値以下(例えば0°C以下)である場合に、ヒータに上述したモータユニット50の駆動モータ51から得られる逆起電力を供給し、充電池部の加温を開始する。そして、充電池部の温度を定期的に監視し、温度が所定値以上(例えば20°C以上)になった場合に、加温を終了し、モータユニット50の駆動モータ51から得られる逆起電力を回生電力として充電池部に供給する。なお、この段階では、充電池部の放電機能が通常の状態に復帰しており、通常はアシスト駆動状態に切り替わっているため、充電動作でなく、放電動作が行なわれることが想定されるが、場合によってはアシスト走行が選択されないこともあり、その場合には、回生動作が行なわれることになる。
【0017】
ビークルコントローラ31では、トルクセンサ35によりペダル部13からの踏力を検出して、それに応じたアシスト力をモータユニット50にシリアル通信ラインによって送出する。また、表示部ユニット40の操作スイッチ42からの入力によって、自転車のモードをさまざまに変えることが可能である。また、自転車の速度や電池の残量などのさまざまな情報を表示部41に表示することができる。
【0018】
次に、本例の電動アシスト自転車の特徴となる電池ユニット14について説明する。
まず、本例の充電池部に用いるリチウムイオン電池の組電池は、それぞれのセルが温度により放電特性が変わるため、セルに温度差をもたせてはならない制限があり、さらに全セルを均一に温度制御できないと、過放電、過充電等につながるため、細かい計測、制御が必要とされる。そこで、本例では、複数の温度センサとヒータを用いて、電池パック内の各部の温度を細かく検出し、全体として均一で安定的な加温を行なうようになっている。
図3は本例における電池ユニット14の制御回路の構成例を示すブロック図である。
図示のように、本例の電池ユニット14は、充電池部141、温度センサ142、ヒータ143、加温回路144、回生回路145、スイッチ146、及び電源コントローラ147を有する。
【0019】
充電池部141は、リチウムイオン2次電池のセルよりなる組み電池であり、例えば図7に示すように、3つ1組で並列接続したセル151を直列に8組接続したものである。なお、各組みのセル151には、それぞれ制御端子(図示せず)が設けられ、電流や電圧の管理を行なう構成となっている。
また、温度センサ142は、充電池部141を設けた電池パックのケース内に複数個所配置されており、充電池部141の温度を検出して、電源コントローラ147に出力する。
また、ヒータ143も充電池部141を設けた電池パックのケース内に複数個所配置されており、充電池部141の各セルを全体的に加温するようになっている。
加温回路144は、電源コントローラ147からの制御によってヒータ143への電力供給を制御するものである。
回生回路145は、モータ51からの逆起電力を回生電力として取り出す回路である。
【0020】
スイッチ146は、電源コントローラ147の制御に基づいて回生回路145からの回生電力の供給先を加温回路144と充電池部141とに選択的に切り替えるものである。
電源コントローラ147は、電池ユニット14の全体の制御を行なうものであるが、特に本例では充電池部141の温度管理と加温処理の制御を行なう。
すなわち、例えば自転車の起動時等に温度センサ142からの温度情報を取り込み、充電池部141が所定の温度(例えば0°C)以下の場合には、スイッチ146を加温回路144側に切り替えて、回生電力をヒータ143に供給し、充電池部141の加温を行なう。そして、この加温動作中に定期定期に温度を監視し、充電池部141が所定の温度(例えば20°C)になった時点で、スイッチ146を充電池部141側に切り替えて加温動作を終了し、通常の回生動作を含むアシスト自転車の動作状態に移行する。
【0021】
図4は充電池部141等が設けられた電池パックの具体例を示す斜視図である。図示のように本例の電池パックは長手直方体型のケース150を有し、このケース150内に上述した直列8組のセル151が4組ずつ折り返されて配置され、ケース150の一方の端部に入出力端子を配置した構造となっている。
このような電池パックでは、一般に入出力端子のうちの+電圧が印加される部分が最も温度が高く、また入出力端子から最も遠い、ケース150の他方の端部側が最も温度が低くなる。また、周囲に回路基板等がある場合、その基板に搭載された発熱素子によって電池パックが加熱される場合があり、さらにヒータとの位置関係にも影響されるので、その部分の温度は高くなる。
一方、充電池部141が適正に動作するためには、全てのセルの温度が適正に維持される必要がある。
【0022】
そこで、本例では、ケース150の両方の端部近傍を含む複数個所に温度センサ142を設け、各温度センサ142の検出値のうち最も低い温度を基準に加温動作を行なうことで、全てのセルが適正に動作できるようにする。
また、ヒータ143についても、充電池部141全体をまんべんなく加温するような構造が望ましい。
図5はヒータ143の具体例を示す説明図である。
図5(A)は線状のヒータ143Aをセル151の間隙に挿入した例であり、図5(B)は帯状のヒータ143Bをセル151の外周に巻き付けた例である。このような各種形態のヒータを用いて充電池部141を全体的に加温し、できるだけ安定的な温度上昇を促進し、迅速な機能回復を達成するものである。
なお、温度センサの具体的配置やヒータの具体的構成については、種々の変形が考えられ、本例に特に限定されないものとする。
【0023】
図6は本例の電動アシスト自転車における起動時(電源オン時)の動作を示すフローチャートである。
まず、キースイッチ32によって電源がオンされると(ステップS1)、電源コントローラ147は、温度センサ142から充電池部141の温度を検出し(ステップS2)、所定の第1の温度t1(例えば0°C)以下であれば(ステップS3)、回生回路145からの電力を用いてヒータ143を動作させ、充電池部141を加温する(ステップS4)。そして、温度センサ142からの温度を継続的に監視し、所定の第2の温度t2(例えば20°C)以上になると(ステップS5)、加温動作を終了し(ステップS6)、通常の動作(ステップS7)に移行する。
また、ステップS3で充電池部141の温度が第1の温度t1以下でなければ、加温動作は行なわず、そのまま通常の動作(ステップS7)に移行する。
なお、この場合の温度検出の基準となる温度t1、t2の値は適宜変更が可能であり、本例に限定されないものとする。
以上のようにして、例えば寒冷地においても有効な電源ユニットの起動を行なうことができ、使い良い電動アシスト自転車を提供することが可能となる。
【0024】
なお、以上の例では、電池パックの加温用の電力を回生電力だけに頼る方法について説明したが、回生電力と電池自体の電力の両方を用いてヒータを加温するようにしてもよい。
また、自転車の起動時に電源パックを加温する動作について説明したが、自転車の走行中においても、電池パック内の温度を適宜監視し、温度低下が検出された場合には、ヒータを動作させて電池パックを加熱するような方法を用いることも可能である。
また、バッテリ部の電池としては、リチウムイオン2次電池を用いたが、継ぎ足し充電可能な2次電池であれば、他のものを用いてもよい。
また、本発明の電池装置及び電池加温方法は、上述のような電動アシスト自転車に限らず、例えば手や足等の人力操作で回転させて逆起電力を発生させることが可能な駆動モータを搭載し、このモータを発電機として利用できるようなシステムに広く応用できるものである。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車では、温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、駆動モータから得られる回生電力をヒータに供給してバッテリ部を加温するようにしたことから、例えば寒冷地等において温度低下のためにバッテリ部の正常な動作が困難な状況でも、迅速なバッテリ部の加温により、機能の回復を図ることができ、利便性を向上することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例による電動アシスト自転車の外観を示す側面図である。
【図2】図1に示す電動アシスト自転車の制御系の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す電動アシスト自転車の電池ユニットの制御回路の構成例を示すブロック図である。
【図4】図1に示す電動アシスト自転車の電池ユニットの外観を示す斜視図である。
【図5】図3に示す電源ユニットのヒータの具体例を示す説明図である。
【図6】図1に示す電動アシスト自転車の起動時における電池加温動作を示すフローチャートである。
【図7】図3に示す電池ユニットのセル構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1……メインパイプ、2……前輪部、3……後輪部、5……シートポスト、6……ハンドル、8……フロントフォーク、9……リヤフォーク、10……シートポスト、11……スピンドル、12……ヘッドパイプ、13……ペダル部、14……電池ユニット、141……充電池部、142……温度センサ、143……ヒータ、144……加温回路、145……回生回路、146……スイッチ、147……電源コントローラ。

Claims (18)

  1. 継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、
    前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、
    前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、
    前記バッテリ部によって供給される電力を外部の駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有し、
    前記バッテリ制御部は前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温する、
    ことを特徴とする電池装置。
  2. 前記バッテリ制御部はシステムの起動を検出する起動検出手段を有し、前記起動検出手段によってシステムの起動が検出された場合に、前記温度検出手段によってバッテリ部の温度を検出し、バッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする請求項1記載の電池装置。
  3. 前記2次電池がリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1記載の電池装置。
  4. 前記温度検出手段が前記バッテリ部の複数個所に配置され、最も低い検出温度を基準としてバッテリ部の加温を行なうか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の電池装置。
  5. 前記ヒータが前記バッテリ部の複数個所に配置されていることを特徴とする請求項1記載の電池装置。
  6. 前記バッテリ制御部は前記ヒータによってバッテリ部の加温を開始した後、定期的に検出温度を監視し、バッテリ部の温度が所定レベルを超えた場合に、バッテリ部の加温を終了し、前記駆動モータから得られる回生電力をバッテリ部に供給して充電を行なうことを特徴とする請求項1記載の電池装置。
  7. 継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、
    前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、
    前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、
    前記バッテリ部によって供給される電力を外部の駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有する電池装置の電池加温方法であって、
    前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温する、
    ことを特徴とする電池加温方法。
  8. 前記電池装置の起動時に前記温度検出手段によってバッテリ部の温度を検出し、バッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする請求項7記載の電池加温方法。
  9. 前記2次電池がリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項7記載の電池加温方法。
  10. 前記バッテリ部の複数個所に温度検出手段を配置して温度検出を行ない、最も低い検出温度を基準としてバッテリ部の加温を行なうか否かを判定することを特徴とする請求項7記載の電池加温方法。
  11. 前記バッテリ部の複数個所にヒータを配置してバッテリ部を加温することを特徴とする請求項7記載の電池加温方法。
  12. 前記ヒータによってバッテリ部の加温を開始した後、定期的に検出温度を監視し、バッテリ部の温度が所定レベルを超えた場合に、バッテリ部の加温を終了し、前記駆動モータから得られる回生電力をバッテリ部に供給して充電を行なうことを特徴とする請求項7記載の電池加温方法。
  13. 車輪駆動軸にアシストトルクを付与することによってペダル踏力を軽減する駆動モータを含むアシスト駆動部と、
    継ぎ足し充電可能な2次電池よりなるバッテリ部と、
    前記バッテリ部に配置された温度検出手段と、
    前記バッテリ部に配置された加温用のヒータと、
    前記バッテリ部によって供給される電力を前記駆動モータに供給するとともに、前記駆動モータから得られる回生電力によって前記バッテリ部を充電するバッテリ制御部とを有し、
    前記バッテリ制御部は前記温度検出手段によって検出されるバッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温する、
    ことを特徴とする電動アシスト自転車。
  14. 前記バッテリ制御部は前記アシスト駆動部の起動を検出する起動検出手段を有し、前記起動検出手段によってアシスト駆動部の起動が検出された場合に、前記温度検出手段によってバッテリ部の温度を検出し、バッテリ部の温度が所定レベル以下である場合に、前記駆動モータから得られる回生電力を前記ヒータに供給して前記バッテリ部を加温することを特徴とする請求項13記載の電動アシスト自転車。
  15. 前記2次電池がリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項13記載の電動アシスト自転車。
  16. 前記温度検出手段が前記バッテリ部の複数個所に配置され、最も低い検出温度を基準としてバッテリ部の加温を行なうか否かを判定することを特徴とする請求項13記載の電動アシスト自転車。
  17. 前記ヒータが前記バッテリ部の複数個所に配置されていることを特徴とする請求項13記載の電動アシスト自転車。
  18. 前記バッテリ制御部は前記ヒータによってバッテリ部の加温を開始した後、定期的に検出温度を監視し、バッテリ部の温度が所定レベルを超えた場合に、バッテリ部の加温を終了し、前記駆動モータから得られる回生電力をバッテリ部に供給して充電を行なうことを特徴とする請求項13記載の電動アシスト自転車。
JP2003160318A 2003-06-05 2003-06-05 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車 Pending JP2004362949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160318A JP2004362949A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160318A JP2004362949A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004362949A true JP2004362949A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34053139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160318A Pending JP2004362949A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004362949A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061490A (ja) * 2006-07-04 2008-03-13 Campagnolo Spa バッテリ電源ユニットの充電を制御する方法およびそのシステム
JP2011100622A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 固体電池システム
EP1876511A3 (en) * 2006-07-04 2011-07-27 CAMPAGNOLO S.r.l. Method and system for supplying electrical energy from a battery power supply unit
US8021176B2 (en) 2007-09-28 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply connector
WO2011135762A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック株式会社 電池モジュール
EP2421083A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-22 GS Elektromedizinische Geräte G. Stemple GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines wiederaufladbaren Akkumulators
WO2014182097A1 (ko) * 2013-05-08 2014-11-13 주식회사 엘지화학 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
EP2962926A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-06 Robert Bosch Gmbh Elektrisch und/oder mit muskelkraft betreibbares fortbewegungsmittel mit verbessertem kaltstartverhalten
US9308966B2 (en) 2012-10-03 2016-04-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle type electric vehicle
CN106080872A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 许坚 一种具有电池加热功能的电动车
WO2016182199A1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-17 주식회사 대화알로이테크 하이브리드 차량용 배터리 프리 히팅장치 및 그 제어 방법
RU2625173C1 (ru) * 2016-01-20 2017-07-12 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ эксплуатации литий-ионной аккумуляторной батареи в составе космического аппарата негерметичного исполнения
WO2017154256A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 太陽誘電株式会社 電動補助車両の駆動装置、電動補助車両、及び蓄電装置
JP2017169482A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社マキタ 作業機
CN107432973A (zh) * 2017-06-29 2017-12-05 天津怡和嘉业医疗科技有限公司 一种能量回馈制动系统及呼吸机
JP2018058577A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
CN109760551A (zh) * 2018-12-25 2019-05-17 创驱(上海)新能源科技有限公司 一种电动汽车用电池包加热充电方法
KR20210073629A (ko) * 2019-12-10 2021-06-21 현대자동차주식회사 사륜 구동 전기자동차의 배터리 승온 제어 방법

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9469202B2 (en) 2006-07-04 2016-10-18 Campagnolo S.R.L. Method for controlling and system for charging a battery power supply unit
EP1876511A3 (en) * 2006-07-04 2011-07-27 CAMPAGNOLO S.r.l. Method and system for supplying electrical energy from a battery power supply unit
EP1876510A3 (en) * 2006-07-04 2011-07-27 CAMPAGNOLO S.r.l. Method for controlling and system for charging a battery power supply unit
US9634518B2 (en) 2006-07-04 2017-04-25 Campagnolo S.R.L. Method and system for supplying electrical energy from a battery power supply unit to a heating element
JP2008061490A (ja) * 2006-07-04 2008-03-13 Campagnolo Spa バッテリ電源ユニットの充電を制御する方法およびそのシステム
US8021176B2 (en) 2007-09-28 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply connector
JP2011100622A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 固体電池システム
WO2011135762A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック株式会社 電池モジュール
JPWO2011135762A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 パナソニック株式会社 電池モジュール
EP2421083A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-22 GS Elektromedizinische Geräte G. Stemple GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines wiederaufladbaren Akkumulators
JPWO2014054069A1 (ja) * 2012-10-03 2016-08-25 川崎重工業株式会社 電動車両及びバッテリパック
US9308966B2 (en) 2012-10-03 2016-04-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle type electric vehicle
US9821882B2 (en) 2012-10-03 2017-11-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembling method and assembling management method of electric vehicle
US10259530B2 (en) 2012-10-03 2019-04-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembling management system of electric vehicle and assembling method of electric vehicle
US9840306B2 (en) 2012-10-03 2017-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle, and battery pack
US9461495B2 (en) 2013-05-08 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery warm up system and method for warming up battery using the same
CN105190987A (zh) * 2013-05-08 2015-12-23 株式会社Lg化学 电池预热系统和使用其的电池预热方法
WO2014182097A1 (ko) * 2013-05-08 2014-11-13 주식회사 엘지화학 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
EP2962926A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-06 Robert Bosch Gmbh Elektrisch und/oder mit muskelkraft betreibbares fortbewegungsmittel mit verbessertem kaltstartverhalten
WO2016182199A1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-17 주식회사 대화알로이테크 하이브리드 차량용 배터리 프리 히팅장치 및 그 제어 방법
RU2625173C1 (ru) * 2016-01-20 2017-07-12 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ эксплуатации литий-ионной аккумуляторной батареи в составе космического аппарата негерметичного исполнения
WO2017154256A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 太陽誘電株式会社 電動補助車両の駆動装置、電動補助車両、及び蓄電装置
JPWO2017154256A1 (ja) * 2016-03-11 2018-10-04 太陽誘電株式会社 電動補助車両の駆動装置、電動補助車両、及び蓄電装置
US10779468B2 (en) 2016-03-23 2020-09-22 Makita Corporation Foldable working machine with safety switch to enable operation
JP2017169482A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社マキタ 作業機
CN106080872A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 许坚 一种具有电池加热功能的电动车
JP2018058577A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP7073063B2 (ja) 2016-09-30 2022-05-23 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
CN107432973A (zh) * 2017-06-29 2017-12-05 天津怡和嘉业医疗科技有限公司 一种能量回馈制动系统及呼吸机
CN107432973B (zh) * 2017-06-29 2020-08-11 天津怡和嘉业医疗科技有限公司 一种能量回馈制动系统及呼吸机
CN109760551A (zh) * 2018-12-25 2019-05-17 创驱(上海)新能源科技有限公司 一种电动汽车用电池包加热充电方法
KR20210073629A (ko) * 2019-12-10 2021-06-21 현대자동차주식회사 사륜 구동 전기자동차의 배터리 승온 제어 방법
KR102654546B1 (ko) 2019-12-10 2024-04-04 현대자동차주식회사 사륜 구동 전기자동차의 배터리 승온 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004362949A (ja) 電池装置、電池加温方法、及び電動アシスト自転車
JP2004359032A (ja) 電動アシスト自転車及び電動車両
JP3330049B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP4538418B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP3563965B2 (ja) バッテリ充電装置
JP5487861B2 (ja) バッテリの暖機制御装置
JP2002125326A (ja) バッテリの充電制御方法
US20070212598A1 (en) Apparatus for controlling temperature of secondary battery, vehicle battery pack, and computer-readable medium storing program for controlling temperature of secondary battery
US20090315518A1 (en) Power supply device and vehicle
JP2003174738A (ja) 電動車両の電池電源装置
GB2414569A (en) A vehicle battery heater control method and system
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
JP2000040536A (ja) バッテリ暖機装置
JP6641401B2 (ja) 制御装置、蓄電装置及び移動体システム
JP2003189490A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
JP4845342B2 (ja) 燃料電池システム
JP6332131B2 (ja) 電動車両
EP1220350A1 (en) Electric device with timer means
JP2015156765A (ja) 電動車両、および電動車両のバッテリ加温方法
JP2001076764A5 (ja)
JP7187822B2 (ja) 電動車両
JP2000197212A (ja) 電動車両用電源システム
JP2002075469A (ja) バッテリ保温装置
JPH10290534A (ja) バッテリ充電装置
JP2008125159A (ja) 電源装置