JP2016522835A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522835A
JP2016522835A JP2016516235A JP2016516235A JP2016522835A JP 2016522835 A JP2016522835 A JP 2016522835A JP 2016516235 A JP2016516235 A JP 2016516235A JP 2016516235 A JP2016516235 A JP 2016516235A JP 2016522835 A JP2016522835 A JP 2016522835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
fluoro
pharmaceutically acceptable
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286031B2 (ja
JP2016522835A5 (ja
Inventor
アクタル,ナディム
ブラッドベリー,ロバート・ヒュー
バター,デヴィッド
カーリー,ゴードン・スチュアート
サヴィ,クリストファー デ
サヴィ,クリストファー デ
ドナルド,クレイグ・サミュエル
ノーマン,リチャード・アルバート
オズボーン,マシュー
ラボー,アルフレッド・アーサー
レッドファーン,ヘザー・マリー
ウィリアムス,ヘレン・エリザベス
ヤヴァリ,ネダ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ, アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2016522835A publication Critical patent/JP2016522835A/ja
Publication of JP2016522835A5 publication Critical patent/JP2016522835A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286031B2 publication Critical patent/JP6286031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/145Maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩(式中、R1〜R5は、上記の説明で定義された意味のいずれかを有する);それらの調製方法、それらを含有する医薬組成物、および細胞増殖性の障害の処置におけるそれらの使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、抗がん活性を有し、したがってヒトまたは動物の体の処置方法において有用な可能性がある、所定の新規のインドール誘導体またはそれらの医薬的に許容される塩に関する。また本発明は、前記インドール誘導体、それらを含有する医薬組成物を製造するための方法、およびがんの予防または処置における使用などの、治療方法におけるそれらの使用、例えばヒトなどの温血動物におけるがんの予防または処置に使用するための医薬品の製造におけるそれらの使用にも関する。
本発明はまた、エストロゲン受容体の選択的な下方調節因子であるインドール誘導体にも関する。
エストロゲン受容体アルファ(ERα、ESR1、NR3A)およびエストロゲン受容体ベータ(ERβ、ESR2、NR3b)は、大きい核内受容体ファミリーの一員であるステロイドホルモン受容体である。ERaは、全ての核内受容体と同様に構造化されると、6つの機能性ドメイン(A〜Fと命名)で構成され(Dahlman-Wrightら、Pharmacol. Rev.、2006、58:773〜781)、それが特異的なリガンドである雌性ステロイドホルモン17bエストラジオール(E2)と会合した後、その複合体は、エストロゲン受容体エレメント(ERE)と命名されたゲノム配列に結合し、標的遺伝子の転写をモジュレートするための共調節因子と相互作用することから、ERaはリガンド依存性転写因子として分類される。ERα遺伝子は6q25.1に位置し、595AAのタンパク質をコードしており、オルタナティブスプライシングおよび翻訳開始部位によって複数のアイソフォームが生産される可能性がある。この受容体は、DNA結合ドメイン(ドメインC)およびリガンド結合ドメイン(ドメインE)に加えて、N末端(A/B)ドメイン、CドメインとEドメインとを連結するヒンジ(D)ドメイン、およびC末端伸長(Fドメイン)を含有する。ERaおよびERbのCおよびEドメインは完全に保存されているが(それぞれ96%および55%のアミノ酸同一性)、A/B、DおよびFドメインの保存は非保存的である(30%未満のアミノ酸同一性)。どちらの受容体も雌性生殖器官の調節および発達に関与し、加えて、中枢神経系、心臓血管系において、さらには骨代謝において役割を果たす。受容体がEREと直接結合するとき(直接の活性化または古典的経路)または間接的に結合するとき(間接的な活性化または非古典的経路)、ERのゲノム作用は、細胞の細胞核で起こる。ERは、リガンドの非存在下で、ヒートショックタンパク質のHsp90およびHsp70と会合し、会合したシャペロン機構が、リガンド結合ドメイン(LBD)を安定化させて、ERがリガンドに接近できるようにする。リガンドが結合したERは、ヒートショックタンパク質から解離して、二量体化、DNA結合、共活性化因子または共抑制因子との相互作用、および標的遺伝子発現のモジュレーションをもたらす受容体におけるコンフォメーション変化を起こす。非古典的経路では、AP−1およびSp−1が、遺伝子発現をモジュレートするために受容体の両方のアイソフォームによって使用される代替の調節DNA配列である。この例において、ERは、DNAと直接相互作用しないが、他のDNAとの会合を介して、転写因子、例えばc−Junまたはc−Fosと結合する(Kushnerら、Pure Applied Chemistry 2003、75:1757〜1769)。ERが遺伝子転写に影響を与える正確なメカニズムは十分理解されていないが、DNAが結合した受容体によって動員される多数の核因子が介在すると考えられる。共調節因子の動員は、主として2つのタンパク質表面、AF2およびAF1が介在し、これらはそれぞれEドメインおよびA/Bドメインに位置する。AF1は、増殖因子によって調節され、その活性は細胞およびプロモーター環境に依存するが、それに対してAF2は、全体的に活性に関してリガンド結合に依存する。これら2つのドメインは独立して作用する可能性があるが、最大のER転写活性は、これら2つのドメインを介した相乗的な相互作用を介して達成される(Tzukermanら、Mol. Endocrinology、1994、8:21〜30)。ERは転写因子と考えられているが、これらはまた、E2投与後の組織における、ゲノム作用にとっては迅速すぎると考えられる時間スケールの急速なER作用で証明されるように、非ゲノム機構を介して作用する可能性もある。それでもなお、エストロゲンの急速な作用に関与する受容体が、同じ核のERであるか、または別個のGタンパク質共役ステロイド受容体であるかはわかっていないが(Warnerら、Steroids 2006 71:91〜95)、例えばMAPK/ERK経路および内皮型一酸化窒素合成酵素およびPI3K/Akt経路の活性化など、ますます多くのE2によって誘導された経路が同定されつつある。リガンド依存性の経路に加えて、ERαは、増殖因子シグナル伝達、例えばインスリン様増殖因子1(IGF−1)および上皮増殖因子(EGF)を介したMAPKの刺激と関連するAF−1を介したリガンドとは無関係の活性を有することが示された。AF−1の活性は、Ser118のリン酸化に依存しており、ERと増殖因子シグナル伝達とのクロストークの例は、IGF−1およびEGFなどの増殖因子に応答したMAPKによるSer118のリン酸化である(Katoら、Science、1995、270:1491〜1494)。
多数の構造的に別個の化合物が、ERに結合することが示されている。内因性リガンドE2などのいくつかの化合物は受容体アゴニストとして作用するが、対してそれ以外のものはE2結合を競合的に阻害し、受容体アンタゴニストとして作用する。これらの化合物は、それらの機能的な作用に応じて2つのクラスに分けることができる。タモキシフェンなどの選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)は、細胞およびプロモーターコンテクスト、加えて標的化されたERアイソフォームに応じて、受容体アゴニストおよびアンタゴニストの両方として作用する能力を有する。例えばタモキシフェンは、乳房ではアンタゴニストとして作用するが、骨、心臓血管系および子宮では部分アゴニストとして作用する。全てのSERMが、AF2アンタゴニストとして作用して、AF1を介してそれらの部分アゴニストの特徴を引き出すと考えられる。第二のグループは、例えばフルベストラントが挙げられるが、完全アンタゴニストとして分類され、化合物結合時のリガンド結合ドメイン(LBD)における独特なコンフォメーション変化を誘導し、それによりへリックス12とLBDの残部との相互作用を完全に阻止して、補因子の動員をブロックすることを介して、AF1およびAF2ドメインの完全な阻害によってエストロゲン活性をブロックすることができる(Wakelingら、Cancer Res.、1991、51:3867〜3873;Pikeら、Structure、2001、9:145〜153)。
ERαの細胞内レベルは、E2の存在下で、ユビキチン/プロテオソーム(Ub/26S)経路を介して下方調節される。リガンドが結合したERαのポリユビキチニル化は、少なくとも3種の酵素によって触媒される。つまり、ユビキチン活性化酵素E1によって活性化されたユビキチンは、E2によりリシン残基と、E3ユビキチンリガーゼによるイソペプチド結合を介してコンジュゲートされ、次いでポリユビキチン化したERαは、分解のためにプロテオソームに向けられる。ER依存性転写調節とプロテオソーム介在のER分解は連動しているにもかかわらず(Lonardら、Mol. Cell、2000 5:939〜948)、それ自身における転写はERα分解に必要ではなく、核におけるプロテオソーム分解のためにERαを標的化するには、転写開始複合体の組立てで十分である。このE2によって誘導された分解プロセスは、細胞の増殖、分化および代謝にとっての必要条件に応答して転写を急速に活性化するその能力に必要であると考えられる(Stenoienら、Mol. Cell Biol.、2001、21:4404〜4412)。またフルベストラントは、26Sプロテオソーム経路を介してERαの急速な下方調節も誘導できるアンタゴニストの部分集合である、選択的エストロゲン受容体下方調節因子(SERD)としても分類される。対照的に、タモキシフェンなどのSERMは、転写への作用がSERDで見られる作用に類似しているが、ERαレベルを増加させることができる。
乳がんのおよそ70%が、ERおよび/またはプロゲステロン受容体を発現することから、これらの腫瘍細胞は成長に関してホルモン依存性であることが示唆される。卵巣および子宮内膜がんなどの他のがんも、成長に関してERαシグナル伝達に依存すると考えられる。このような患者のための療法は、例えば、閉経前および閉経後両方の状況における初期および進行中のER陽性乳がんを処置するのに使用されるタモキシフェンのように、ERに結合するリガンドに拮抗すること;例えば、タモキシフェンまたはアロマターゼ阻害剤を用いた療法を行ったにもかかわらず乳がんが進行した女性においてそれを処置するのに使用されるフルベストラントのように、ERαに拮抗してそれを下方調節すること;または例えば、初期および進行中のER陽性乳がんを処置するのに使用されるアロマターゼ阻害剤のように、エストロゲン合成をブロックすることのいずれかによって、ERシグナル伝達を阻害することができる。これらの療法は乳がんの処置に極めて良い効果を示したが、ERを発現する腫瘍を有する患者の相当数が、既存のER療法に対してデノボ耐性を示すか、または時間が経つにつれてこれらの療法に耐性を発生させる。初発のタモキシフェン療法に対する耐性を説明するためのいくつかの別個のメカニズムが説明されており、このようなメカニズムは主として、タモキシフェン−ERα複合体に結合する所定の補因子のより低い親和性をこれらの補因子の過剰発現により相殺すること、またはタモキシフェン−ERα複合体と、通常はこの複合体に結合しない補因子との相互作用を容易にする第二の部位を形成することのいずれかによって、アンタゴニストとして作用するタモキシフェンをアゴニストに切り替えることを含む。それゆえに耐性は、タモキシフェン−ERα活性を駆動させる特異的な補因子を発現する細胞が成長した結果として生じると推測できる。また、他の増殖因子シグナル伝達経路が、ER受容体または共活性化因子を直接活性化して、リガンドのシグナル伝達とは無関係に細胞増殖を駆動させる可能性もある。
つい最近になって、ESR1における突然変異が、17〜25%の様々な頻度で、転移性ER陽性患者由来の腫瘍サンプルおよび患者由来の異種移植片モデル(PDX)において可能性のある耐性メカニズムであると同定された。これらの突然変異は、そこに限定されるわけではないがリガンド結合ドメインにおいて優勢であり、突然変異した機能性タンパク質をもたらす。アミノ酸変化の例としては、Ser463Pro、Val543Glu、Leu536Arg、Tyr537Ser、Tyr537AsnおよびAsp538Glyが挙げられ、アミノ酸537および538における変化が、現在説明されている変化の大部分を構成する。これまでに、これらの突然変異は、がんゲノムアトラス(the Cancer Genome Atlas)データベースで特徴付けられた原発性乳房サンプルからのゲノム中では検出されていない。390種のER発現陽性原発性乳がんサンプルのうち、ESR1において一つの突然変異も検出されなかった(Cancer Genome Atlas Network、2012 Nature490:61〜70)。リガンド結合ドメインの突然変異は、アロマターゼ阻害剤による内分泌療法に対する耐性応答として発達したと考えられるが、これは、これらの突然変異受容体が、エストラジオールの非存在下で基底の転写活性を示すためである。アミノ酸537および538で突然変異したERの結晶構造から、両方の突然変異体は、へリックス12の位置をシフトさせることによってERのアゴニストのコンフォメーションのほうを選び、それにより共活性化因子を動員して、アゴニストによって活性化された野生型ERを模擬することが示された。公開されたデータから、タモキシフェンおよびフルベストラントなどの内分泌療法は、それでもなおER突然変異体に結合し、転写活性化をある程度阻害できること、さらにフルベストラントは、Try537Serを分解させることができるが、完全に受容体を阻害するにはより多くの用量が必要になる場合があることが示された(Toyら、Nat. Genetics 2013、45:1439〜1445;Robinsonら、Nat. Genetics 2013、45:144601451;Li, S.ら、Cell Rep. 4、1116〜1130 (2013)。したがって、この段階ではESR1突然変異が臨床転帰の変更と関連するかどうかは不明であるが、式(I)の所定の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が、突然変異ERを下方調節し拮抗する可能性があるという説は蓋然性がある。
どの耐性メカニズムまたはメカニズムの組み合わせが起こるかに関係なく、多くは、それでもなおER依存性活性に頼っており、それによるSERDメカニズムを介した受容体の除去は、細胞からERα受容体を除去する最良の方法を提供する。フルベストラントは、臨床用途に承認された現在のところ唯一のSERDであるが、その機械論的な特性にもかかわらず、現状では一か月の用量が500mgと制限されており、そのためインビトロの乳房細胞株実験で見られる受容体の完全な下方調節と比較して患者サンプル中の受容体の転換が50%未満しか生じないことから、この薬物の薬理学的特性はその効能を制限してきた(Wardellら、Biochem. Pharm.、2011、82:122〜130)。したがって、初期の転移性および獲得耐性の状況において利益の増大をもたらすのに必要な医薬特性およびSERDメカニズムを有する、新しいERを標的とする薬剤が求められている。
Dahlman-Wrightら、Pharmacol. Rev.、2006、58:773〜781 Kushnerら、Pure Applied Chemistry 2003、75:1757〜1769 Tzukermanら、Mol. Endocrinology、1994、8:21〜30 Warnerら、Steroids 2006 71:91〜95 Katoら、Science、1995、270:1491〜1494 Wakelingら、Cancer Res.、1991、51:3867〜3873 Pikeら、Structure、2001、9:145〜153 Lonardら、Mol. Cell、2000 5:939〜948 Stenoienら、Mol. Cell Biol.、2001、21:4404〜4412) Cancer Genome Atlas Network、2012 Nature490:61〜70 Toyら、Nat. Genetics 2013、45:1439〜1445 Robinsonら、Nat. Genetics 2013、45:144601451 Li, S.ら、Cell Rep. 4、1116〜1130 (2013) Wardellら、Biochem. Pharm.、2011、82:122〜130
本発明の化合物は、悪性疾患に起因する制御不能な細胞増殖の阻害において有用な、強力な抗腫瘍活性を所有することを見出した。本発明の化合物は、最低限SERDとして作用することにより抗腫瘍作用を提供する。
本発明の一形態によれば、式(I)
[式中、
およびRは、それぞれ独立して、HまたはFであり;
は、Hまたはメチルであり;
a)Rは、Hであり、Rは、Fであるか;または
b)Rは、Fであり、Rは、Hであるか
のいずれかである]
の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明の別の形態において、上記で定義した通りの式(I)の化合物が提供される。
式(I)の化合物は、1、2または3つのキラル中心を有し、本発明は、純粋なキラル形態またはあらゆる比率のそれらの混合物を包含する。光学的に活性な形態の合成は、当業界において周知の有機化学の標準的な技術によって、例えば光学的に活性な出発原料からの合成またはラセミ体の分割によって実行されてもよい。同様に、上述の活性は、標準的な実験技術を使用して評価することができる。
本明細書で説明される化合物の特定のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体が、同じ化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体より活性な場合もある。
本発明のさらなる形態によれば、≧95、≧98%または≧99%のエナンチオマー過剰率(%ee)で存在する単一のエナンチオマーである、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。都合のよい形態としては、単一のエナンチオマーは、≧99%のエナンチオマー過剰率(%ee)で存在する。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、≧95、≧98%または≧99%のエナンチオマー過剰率(%ee)で存在する単一のエナンチオマーである、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。都合のよい形態としては、単一のエナンチオマーは、≧99%のエナンチオマー過剰率(%ee)で存在する。
本発明のさらなる形態によれば、≧95、≧98%または≧99%のジアステレオマー過剰率(%de)で存在する単一のジアステレオ異性体である、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。都合のよい形態としては、単一のジアステレオ異性体は、≧99%のジアステレオマー過剰率(%de)で存在する。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、≧95、≧98%または≧99%のジアステレオマー過剰率(%de)で存在する単一のジアステレオ異性体である、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。都合のよい形態としては、単一のジアステレオ異性体は、≧99%のジアステレオマー過剰率(%de)で存在する。
1つの特定の形態において、式(I)の化合物は、式(IA):
の化合物である。
別の形態において、式(I)の化合物は、式(IB):
の化合物である。
本明細書において式(I)の化合物という場合、特に他の指定がない限り、式(IA)の化合物および/または(IB)も指すと理解されるものとする。
例えば、実施例1の化合物、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸は、式(IA)の化合物の例である。
その異性体である、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1S,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸は、式(IB)の化合物の例である。
これらの2種の異性体は両方、式(I)の化合物の例である(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の例である。
いくつかの式(I)の化合物は、結晶質である可能性もあり、1種より多くの結晶性形態を有する可能性がある。本発明は、SERD活性において有用な特性を有するあらゆる非晶質形態、またはそれらの混合物を包含することが理解されるものとし、後述する標準的な試験によってSERD活性に関する非晶質形態の効能を決定する方法は、当業界において周知である。
一般的に、結晶質材料は、X線粉末回折(以降、XRPD)分析、示差走査熱量測定(以降、DSC)、熱重量分析(以降、TGA)、拡散反射率赤外フーリエ変換(DRIFT)分光法、近赤外(NIR)分光法、液相および/または固相核磁気共鳴分光法などの従来の技術を使用して分析できることが公知である。このような結晶質材料の含水量は、カール・フィッシャー分析によって決定することもできる。
一例として、実施例7の化合物は結晶性を示し、1種の結晶性形態が同定されている。
したがって、本発明のさらなる形態は、(E)−3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(実施例7)の形態Aである。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5°において少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=10.8°において少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5および10.8°において少なくとも2つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5、4.8、6.1、7.9、9.9、10.8、13.4、14.0、14.3および18.5°で特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明によれば、図1に示されたX線粉末回折パターンと実質的に同じX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5°のプラスまたはマイナス0.2°の2シータにおいて少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=10.8°のプラスまたはマイナス0.2°の2シータにおいて少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5および10.8°のプラスまたはマイナス0.2°の2シータにおいて少なくとも2つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、およその2シータ=4.5、4.8、6.1、7.9、9.9、10.8、13.4、14.0、14.3および18.5°、のプラスまたはマイナス0.2°の2シータで特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶性形態である実施例7の形態Aが提供される。
さらに実施例1は、結晶性も示す。
本発明によれば、およその2シータ=8.4°において少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、およその2シータ=10.9°において少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、およその2シータ=8.4°および10.9°において少なくとも2つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、およその2シータ=8.4、10.9、18.3、24.0および14.0°において特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、およその2シータ=8.4、10.9、18.3、24.0、14.0、19.0、14.4、13.0、15.3、20.6°において特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、図2に示されたX線粉末回折パターンと実質的に同じX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、2シータ=8.4°のプラスまたはマイナス0.2°の2シータにおいて少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、2シータ=10.9°のプラスまたはマイナス0.2°の2シータにおいて少なくとも1つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供される。
本発明によれば、2シータ=8.4°および10.9°において少なくとも2つの特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供され、ここで前記値は、プラスまたはマイナス0.2°の2シータであってもよい。
本発明によれば、およその2シータ=8.4、10.9、18.3、24.0および14.0°において特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供され、ここで前記値は、プラスまたはマイナス0.2°の2シータであってもよい。
本発明によれば、2シータ=8.4、10.9、18.3、24.0、14.0、19.0、14.4、13.0、15.3、20.6°において特定のピークを有するX線粉末回折パターンを有する、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の結晶性形態である形態Bが提供され、ここで前記値は、プラスまたはマイナス0.2°の2シータであってもよい。
図1は、実施例7の形態AのX線粉末回折パターンを示す。 図2は、実施例1の形態BのX線粉末回折パターンを示す。 図3は、実施例1の形態BのDSCサーモグラムを示す。 図4は、実施例1の形態AのX線粉末回折パターンを示す。 図5は、実施例1の形態AのTGAサーモグラムを示す。 図6は、実施例1の形態CのX線粉末回折パターンを示す。 図7は、実施例1の形態CのTGAサーモグラムを示す。 図8は、実施例11のX線粉末回折パターンを示す。 図9は、実施例11のDSCトレースを示す。 図10は、実施例1およびAZD2014を用いたMCF−7異種移植片研究の結果を示す。 図11は、実施例1を用いたHCC1428長期エストロゲン枯渇(LTED)異種移植片の効能研究の結果を示す。 図12は、実施例1を用いたHCC1428長期エストロゲン枯渇(LTED)異種移植片の効能研究の結果を示す。
本発明が実施例1の形態Bの結晶性形態に関すると述べられる場合、結晶性の程度は、都合のよい形態としては約60%より高く、より都合のよい形態としては約80%より高く、好ましくは約90%より高く、より好ましくは約95%より高い。最も好ましくは、結晶性の程度は、約98%より高い。
さらに、本発明が実施例1の形態Bの結晶性形態に関すると述べられる場合、好ましくは、その材料は、他の結晶性形態または非晶質の材料を実質的に含まない。「実質的に含まない」は、本発明者らによれば、単一の多形が、都合のよい形態としては約60%より多い、より都合のよい形態としては約80%より多い、好ましくは約90%より多い、より好ましくは約95%より多い、最も好ましくは約98%より多いことを意味する。
X線粉末回折パターンの2シータ値は、装置ごとに、またはサンプルごとにわずかに異なっている可能性があるため、引用された値は絶対的と解釈されないことが理解されるものとする。
測定条件(例えば使用される器具または装置)に応じて、1つまたはそれより多くの測定誤差を有するX線粉末回折パターンが得られる可能性があることが知られている。特定には、X線粉末回折パターンの強度は、測定条件に応じて変動する可能性があることが一般的に公知である。それゆえに、上述した本発明の結晶性形態は、特に他の指定がない限り、関連する図に示されるX線粉末回折パターンに同一なX線粉末回折パターンを示す結晶に限定されず、これらの図に示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを示すあらゆる結晶が、本発明の範囲内に含まれることが理解されるものとする。X線粉末回折分野の当業者は、X線粉末回折パターンの実質的な同一性を判断することができる。
またX線粉末回折分野の当業者は、ピークの相対強度は、例えば、サンプルの分析に影響を与える可能性がある30マイクロメートルを超えるサイズの粒子や不統一なアスペクト比によって影響される可能性があることも認識していると予想される。また当業者は、反射の位置は、回折計においてサンプルが設置される正確な高さおよび回折計のゼロ較正によって影響される可能性があることも認識していると予想される。サンプル表面の平面性も小さい作用を有する可能性がある。したがって提示される回折パターンデータは、絶対値として解釈されないものとする(Jenkins, RおよびSnyder, R.L. 「Introduction to X-Ray Powder Diffractometry」、John Wiley & Sons 1996;Bunn, C.W.(1948)、Chemical Crystallography、Clarendon Press、ロンドン;Klug, H.P.およびAlexander, L.E.(1974)、X-Ray Diffraction Proceduresを参照)。
一般的に、X線粉末回折データにおける回折角度の測定誤差は、およそプラスまたはマイナス0.2°の2シータであり、このような測定誤差の程度が、X線粉末回折データを検討する際に考慮に入れられると予想される。さらに、強度は、実験条件およびサンプル調製(好ましい方向)に応じて変動する可能性があることが理解されるものとする。
本発明の特定の化合物は各実施例であり、それぞれは、本発明のさらなる独立した形態を提供する。本発明のさらなる特定の化合物は、実施例の医薬的に許容される各塩(複数可)であり、それぞれは、本発明のさらなる独立した形態を提供する。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で開示されたような実施例のいずれかに従って入手可能な式(I)の化合物が提供される。
さらなる特徴は、本明細書で定義されたあらゆる範囲であるが、ただし実施例1、2、3などの具体的な実施例は個々に特許請求されない。
当業者であれば、所定の式(I)の化合物は非対称に置換された炭素原子を含有することから、光学的に活性ラセミ体で存在し単離される場合があることを理解すると予想される。いくつかの式(I)の化合物は、多形を示す可能性がある。本発明は、SERDとして有用な特性を有する、あらゆるラセミの、光学的に活性な、多形性もしくは立体異性の形態、またはそれらの混合物を包含すると理解されるものとし、光学的に活性な形態を調製する方法(例えば、再結晶技術によるラセミ体の分割、光学的に活性な出発原料からの合成、キラル合成、酵素による分割、生体内変換、またはキラル固定相を使用したクロマトグラフィーによる分離によって)、および後述する標準的な試験によってSERDとしての効能を決定する方法は、当業界において周知である。
上記で定義された所定の式(I)の化合物は、互変異性の現象を示す可能性があると理解されるものとする。本発明は、その定義に、このような互変異性の、SERD活性を有するあらゆる形態、またはそれらの混合物を包含し、式の描画に利用された、または実施例で命名されたいずれか1種の互変異性の形態のみに限定されないと理解されるものとする。一般的に、このような互変異性のいずれかの形態のうちの1つが、以下に記載の実施例において命名されるか、または以下に記載のあらゆる関連する式の描画において示されるに過ぎない。
本発明は、本発明の化合物に存在する原子の全ての同位体を包含することが意図される。同位体は、同じ原子番号を有するが質量数が異なる原子を包含すると理解されるものとする。例えば、水素の同位体としては、トリチウムおよび重水素が挙げられる。炭素の同位体としては、13Cおよび14Cが挙げられる。実施例1の重水素化されたバージョンは、実施例10に記載される。
式(I)の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、例えば、アルカリもしくはアルカリ土類金属の塩、例えばナトリウム、カルシウムもしくはマグネシウムの塩、またはアンモニウム塩、またはメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリンもしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどの有機塩基との塩である。式(I)の化合物のさらなる好適な医薬的に許容される塩は、他の金属塩、例えばカリウム、亜鉛、または他のこのような当業界公知の金属カチオンの塩であってもよい。本発明の一形態において、式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、金属カチオンとの塩、アンモニウム塩または有機塩基との塩である。
式(I)の化合物のさらなる好適な医薬的に許容される塩は、例えば、式(I)の化合物の投与後にヒトまたは動物の体内で形成された塩である。
また式(I)の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、例えば、式(I)の化合物の酸付加塩、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸またはトリフルオロ酢酸などの強い無機酸または有機酸との酸付加塩であってもよい。また式(I)の化合物の他の可能性のある好適な医薬的に許容される塩は、実施例1に関して後述する通りであってもよい。本発明の別の形態において、式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、酸付加塩である。
式(I)の化合物の塩の形成を検証する実験では、実施例1((E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸)が結晶質の塩を形成する可能性が試験された。以下の酸および塩基:酢酸、アジピン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ケイ皮酸、クエン酸、D,L−乳酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、塩酸、L−酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、ナパジシル酸(napadisylic acid)、リン酸、サッカリン、コハク酸、硫酸、トルエンスルホン酸、酢酸カルシウム、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ヒドロキシエチルピロリジン、酢酸マグネシウム、メグルミン、ピペラジン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、t−ブチルアミン、トリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)およびN,N−ジエチルエタノールアミンが試された。
上記の酸および塩基のなかでも、採用される実験条件で、分離可能な固体の塩が必ずしも得られるとは限らず、または結晶性形態で得られるとは限らない。実施例1の好ましい塩としては、結晶性形態で単離され得る塩が挙げられ、例えば、ベンゼンスルホン酸の塩(ベシル酸塩)、コハク酸の塩(コハク酸塩)およびマレイン酸の塩(マレイン酸塩)である。
一形態において、実施例1の好適な塩としては、ベシル酸塩、コハク酸塩およびマレイン酸塩を挙げることができる。別の形態において、実施例1の好適な塩は、実施例11に記載のマレイン酸塩であり得る。
さらに、式(I)の化合物の好適な医薬的に許容される共結晶も本発明の形態を形成することが理解されるものとする。誤解を避けるために、共結晶(co-crystalまたはcocrystal)という用語は、ホストのAPI(医薬品有効成分)の分子または分子(複数)と、ゲスト(またはコフォーマー(co-former))の分子または分子(複数)とが存在する多成分系を指す。共結晶において、API分子とゲスト(またはコフォーマー)分子はどちらも、それら単独の純粋な形態では室温において固体として存在する(共結晶を溶媒和物または水和物とを区別するため)。塩は、API分子とゲスト分子間で有意または完全なプロトン変換が生じているため、この特定の定義からは除外される。共結晶において、APIおよびコフォーマー分子は、水素結合および場合によっては他の共有結合以外の相互作用によって相互作用する。医薬的に許容されるコフォーマーとしては、中性分子、例えばニコチンアミド、レソルシノールおよびキシレノール、加えてイオン化可能な分子、例えばシュウ酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸およびイソキノリンが挙げられる(プロトン変換の程度が、塩が形成されるのか、または共結晶が形成されるのかを決定する)。共結晶はそれ自身、水和物などの溶媒和物を形成する可能性があることに留意されたい。
さらに、式(I)の化合物の好適な医薬的に許容される溶媒和物もまた、本発明の形態を形成することが理解されるものとする。好適な医薬的に許容される溶媒和物は、例えば、半水和物、一水和物、二水和物もしくは三水和物などの水和物、またはそれに代わるものである。
さらに、式(I)の化合物の好適な医薬的に許容されるプロドラッグも、本発明の形態を形成することが理解されるものとする。したがって、本発明の化合物は、プロドラッグの形態で投与されてもよく、ここでプロドラッグとは、ヒトまたは動物の体内で分解して本発明の化合物を放出する化合物である。プロドラッグは、本発明の化合物の物理的特性および/または薬物動態学的特性を変更するために使用される場合がある。本発明の化合物が、特性を改変する基を結合させることができる好適な基または置換基を含有する場合に、プロドラッグを形成することができる。プロドラッグの例としては、式(I)の化合物中のカルボキシ基に形成され得るインビボで切断可能なエステル誘導体が挙げられる。
したがって、本発明は、有機合成により入手可能な場合の、およびそれらのプロドラッグの切断によりヒトまたは動物の体内で利用可能な場合の、上記で定義したような式(I)の化合物を包含する。したがって、本発明は、有機合成手段によって生産される式(I)の化合物を包含し、さらに、ヒトまたは動物の体内で前駆化合物の代謝により生産されるような化合物も包含し、すなわち式(I)の化合物は、合成的に生産された化合物または代謝的に生産された化合物であってもよい。
式(I)の化合物の好適な医薬的に許容されるプロドラッグは、望ましくない薬理活性がなく、さらに不都合な毒性もなく、ヒトまたは動物の体への投与に好適であるという理にかなった医学的判断に基づくものである。
プロドラッグの様々な形態は、例えば以下の文書で説明されている。
a)Methods in Enzymology、42巻, 309-396頁、K. Widderら編(Academic Press、1985);
b)Design of Pro-drugs、H. Bundgaard編(Elsevier、1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development、Krogsgaard-LarsenおよびH. Bundgaard編、第5章、「Design and Application of Pro-drugs」、H. Bundgaard著、113〜191頁(1991);
d)H. Bundgaard、Advanced Drug Delivery Reviews8、1〜38(1992);
e)H. Bundgaardら、Journal of Pharmaceutical Sciences77、285(1988);
f)N. Kakeyaら、Chem. Pharm. Bull.、32、692(1984);
g)T. HiguchiおよびV. Stella、「Pro-Drugs as Novel Delivery Systems」、A.C.S. Symposium Series、14巻;および
h)E. Roche(編集者)、「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987。
カルボキシ基を有する式Iの化合物の好適な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えば、それらのインビボで切断可能なエステルである。カルボキシ基を含有する式Iの化合物のインビボで切断可能なエステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で切断されて親の酸を生じる医薬的に許容されるエステルである。カルボキシの場合の好適な医薬的に許容されるエステルとしては、(1〜6C)アルキルエステル、例えばメチル、エチルおよびtert−ブチル、(1〜6C)アルコキシメチルエステル、例えばメトキシメチルエステル、(1〜6C)アルカノイルオキシメチルエステル、例えばピバロイルオキシメチルエステル、3−フタリジルエステル、(3〜8C)シクロアルキルカルボニルオキシ−(1〜6C)アルキルエステル、例えばシクロペンチルカルボニルオキシメチルおよび1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステル、2−オキソ−1,3−ジオキソレニルメチルエステル、例えば5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルエステルおよび(1〜6C)アルコキシカルボニルオキシ−(1〜6C)アルキルエステル、例えばメトキシカルボニルオキシメチルおよび1−メトキシカルボニルオキシエチルエステルが挙げられる。
カルボキシ基を有する式Iの化合物の好適な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えばインビボで切断可能なアミド、例えばN−C1〜6アルキルおよびN,N−ジ−(C1〜6アルキル)アミド、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチルまたはN,N−ジエチルアミドである。
式(I)の化合物のインビボでの作用は、式(I)の化合物の投与後にヒトまたは動物の体内で形成される1種またはそれより多くの代謝産物によって部分的に発揮される可能性がある。上述したように、式(I)の化合物のインビボでの作用もまた、前駆化合物(プロドラッグ)の代謝により発揮される可能性がある。
以下に示すように、インビトロのヒト系から、実施例1の2種の異性体の活性代謝産物が同定され(ここで上記異性体は、で印を付けられた炭素に存在する両方の立体配置の結果として、ジアステレオマーである)、両方の異性体の合成は、本明細書では実施例14AおよびBに提示される。
加えて、以下の化合物が、マウスなどの一部の種においては活性代謝産物であると考えられる。
このような活性代謝産物は、本発明のさらなる独立した形態を形成する。
誤解を避けるために、本明細書において、基が「上記で定義された(hereinbefore defined)」または「上記で定義された(defined hereinbefore)」で修飾される場合、前記基は、最初に出現した最も広義の定義、加えてその基に関する特定の定義のそれぞれおよび全部を包含すると理解されるものとする。
本発明の特定の新規の化合物としては、例えば、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が挙げられ、ここで、特に他の指定がない限り、RおよびRのそれぞれは、上記または下記の記述で定義された意味のいずれかを有する:
一形態において、Rは、水素である。別の形態において、Rは、フルオロである。
一形態においてRは、水素である。別の形態においてRは、フルオロである。
一形態において、RおよびRの両方は、水素である。別の形態において、RおよびRの両方は、フルオロである。別の形態において、Rは、水素であり、Rは、フルオロである。
一形態において、Rは、水素である。別の形態において、Rは、メチルである。
一形態において、Rは、水素であり、Rは、フルオロである。別の形態において、Rは、水素であり、Rは、フルオロである。
本発明の特定の化合物は、例えば、以下に記載される実施例中で開示される式(I)の化合物である。
例えば、本発明の特定の化合物は、以下のいずれか1種から選択される式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩である:
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸。
本発明のさらなる特定の化合物は、以下のいずれか1種から選択される式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩である:
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4(1R)−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4(1R)−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4(1R)−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(4(1R)−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
(E)−3−(3−フルオロ−4(1R)−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;および
(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エン酸。
本発明の特定の医薬的に許容される塩は、(1R,3R)−1−{4−[(E)−2−カルボキシエテニル]−2,6−ジフルオロフェニル}−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ベータ−カルボリン−2−イウムマレエートである。
本発明の別の形態は、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を調製するための方法を提供する。好適な方法は、以下の代表的なプロセスの改変型によって例示され、ここで、特に他の指定がない限り、R〜Rは、上記で定義された意味のいずれかを有する。必要な出発原料は、有機化学の標準的手法により得てもよい。このような出発原料の調製は、以下の代表的なプロセスの改変型と共に、添付の実施例の範囲内で説明される。その代わりに、必要な出発原料は、有機化学者の通常の技術の範囲内である例示された手法と類似した手法によって入手可能である。
式(I)の化合物は、式(II)のエステル誘導体の加水分解によって都合よく作製され、ここでRは、(1〜6C)アルキル、例えばメチルである。加水分解は、都合のよい形態としては、塩基の存在下で、例えば好適な溶媒中の水酸化ナトリウム(例えばTHFおよびMeOH水溶液(または別の類似のアルコール)、または例えばイソプロパノール水溶液などのアルコール水溶液)を使用して、および好適な温度、都合のよい形態としては室温で実行される。
式(II)の化合物は、例えば:
a)ピクテ−スペングラー反応に好適な当業界において公知の条件下での(例えば、酸(例えば酢酸)の存在下、および好適な溶媒(例えばトルエン)中、および好適な温度(例えば80℃))での、式(III)の化合物と式(IV)の化合物との反応によって;または
b)塩基(例えばアミン塩基、例えばN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン)および好適な極性溶媒(例えばジオキサン)の存在下、好適な温度(例えば室温から90℃)での、式(V)の化合物と式(VI)の化合物(式中、LGは、当業界において公知の脱離基、例えばハロゲン化物またはトリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)、都合のよい形態としてはトリフレートである)との反応によって作製してもよい。
式(III)の化合物は、上記の式(V)および(VI)の化合物の反応に関して説明されたような条件下での、式(VII)の化合物と式(VI)の化合物との反応によって調製され得る。
式(IV)の化合物は、Heck反応に関する当業界において公知の条件下での;すなわち、好適な溶媒(例えばDMA)中、好適な温度(例えば80℃)での、アリールホスフィン(例えばトリ−o−トリルホスフィン)、パラジウム触媒(例えば酢酸パラジウム(II)および塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下での、式(VIII)の化合物とアクリル酸アルキルエステル(例えばRがメチルであるアクリル酸メチル)との反応によって調製され得る。
式(V)の化合物は、上記の式(III)および(IV)の化合物の反応に関して説明された条件に類似した条件を使用した、式(VII)の化合物と式(IV)の化合物との反応によって調製され得る。
LGがトリフレートである式(VI)の化合物は、以下のスキーム1および2で示すようにして調製され得る。LGがトリフレート以外である式(VI)の他の化合物は、当業界において公知の類似の方法で調製され得る。
工程1:フッ素化剤、例えばN,N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1−アミン/DCM/RT、次いで還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム/THF/RT
工程2:トリフルオロメタンスルホン酸無水物/塩基、例えば2,6−ルチジン/DCM/0℃
工程1:還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム/エーテル/0℃
工程2:トリフルオロメタンスルホン酸無水物/塩基、例えば2,6−ルチジン/DCM/−10℃
式(I)の化合物は、キラルである。当業者には、望ましい異性体を得るために立体選択的反応を使用できることが理解されると予想される。その代わりに、立体化学は、好適な手段によって、例えば、本明細書では実施例4で例示したように(および例えばJ. Org. Chem. 2009、74、2771〜2779で説明されているように)、保護されたアミン基での中間体の酸性化を介したシスからトランス異性体へのエピマー化によって調整することができる。
本発明のさらなる形態において、都合のよい形態としては塩基の存在下で式(II)の化合物を加水分解することを含む、式(I)の化合物を作製するための方法が提供される。
上述した方法の改変型における方法の工程の他の順列も可能であることが理解されると予想される。
本明細書において上述した方法のいずれかにより得られたあらゆる式(I)の化合物は、必要に応じて別の式(I)の化合物に変換できることが理解されると予想される。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩が必要とされる場合、塩は、例えば前記化合物と好適な塩基との反応により得てもよい。
式(I)の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグが必要とされる場合、プロドラッグは、従来の手法を使用して得てもよい。例えば、式(I)の化合物のインビボで切断可能なエステルは、例えば、カルボキシ基を含有する式(I)の化合物と医薬的に許容されるアルコールとの反応により得てもよい。プロドラッグに関するさらなる情報は、上記で示した通りである。
また、上述した反応のうちいくつかにおいて、化合物中のいずれかの感受性基を保護することが必要であるかまたは望ましい場合があることが理解されるものと予想される。保護が必要であるかまたは望ましい例、および好適な保護方法は、当業者公知である。従来の保護基は、標準的な技法に従って使用することができる(説明については、T.W. Green、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons、1991を参照)。したがって、反応物がアミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基を包含する場合、本明細書で述べられた反応のうちいくつかにおいてその基を保護することが望ましい場合がある。
アミノまたはアルキルアミノ基に関して好適な保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルなどのアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルもしくはt−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、またはアロイル基、例えばベンゾイルである。上記の保護基のための脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて様々である。したがって、例えば、アルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基またはアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの好適な塩基での加水分解によって除去することができる。その代わりに、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩化水素酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸のような好適な酸での処置によって除去することもでき、ベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、炭素担持パラジウムなどの触媒上での水素添加によって、またはルイス酸、例えばホウ酸トリス(トリフルオロ酢酸塩)での処置によって除去することもできる。一級アミノ基に好適な代替の保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミン、またはヒドラジンでの処置によって除去することもできる。
ヒドロキシ基にとっての好適な保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルなどのアルカノイル基、アロイル基、例えばベンゾイル、またはアリールメチル基、例えばベンジルである。上記の保護基のための脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて様々であると予想される。したがって、例えば、アルカノイルまたはアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの好適な塩基での加水分解によって除去することもできる。その代わりに、ベンジル基などのアリールメチル基は、例えば、炭素担持パラジウムなどの触媒上での水素添加によって除去することもできる。
カルボキシ基にとっての好適な保護基は、例えば、エステルを形成する基、例えばメチルまたはエチル基であり、これは、例えば、水酸化ナトリウムなどの塩基での加水分解によって除去することもでき、または例えばt−ブチル基であり、これは、例えば、酸、例えばトリフルオロ酢酸などの有機酸での処置によって除去することもでき、または例えばベンジル基であり、これは、例えば、炭素担持パラジウムなどの触媒上での水素添加によって除去することもできる。
保護基は、化学技術において周知の従来技術を使用して、合成中のあらゆる都合のよい段階で除去することができる。
本明細書で定義された所定の中間体(例えば、式II、III、IV、V、VI、VIIおよびVIIIの化合物、特に式II、IIIおよび/またはVの化合物)は新規であり、これらは、本発明のさらなる特徴として提供される。
生物学的アッセイ
以下のアッセイを使用して、本発明の化合物の作用を測定した。
ERα結合アッセイ
ランザスクリーン(LanthaScreen(商標))時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)検出のエンドポイントを使用した競合アッセイで、単離されたエストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメイン(ERアルファ−LBD(GST))に結合する化合物の能力を評価した。ランザスクリーンTR−FRETのエンドポイントに関して、好適なフルオロフォア(フルオルモンES2(Fluormone ES2)、製品コードP2645)および組換えヒトエストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメイン(製品コードPV4543)をインビトロジェン(Invitrogen)から購入し、化合物の結合を測定するのに使用した。アッセイの原理は、ERアルファ−LBD(GST)を蛍光リガンドに添加すると、受容体/フルオロフォア複合体が形成されることである。テルビウム標識抗GST抗体(製品コードPV3551)は、そのGSTタグに結合することにより受容体を間接的に標識するために使用され、競合結合は、蛍光リガンドを置き換えて、その結果としてTb−抗GST抗体とトレーサーとの間のTR−FRETシグナルの損失を引き起こす試験化合物の能力によって検出される。アッセイは以下のようにして行われ、ここで全ての試薬の添加は、ベックマン・コールター(Beckman Coulter)のBioRAPTR FRDマイクロフルイディックワークステーションを使用して実行された。
1.黒色の低容量の384ウェルアッセイプレートに、120nlの試験化合物を音響的に分配する。
2.ES2スクリーニング緩衝液中の1×ERアルファ−LBD/Tb−抗GST Abを調製し、20分間インキュベートする。
3.使用前に、ERアルファ−LBD/Tb−抗GST Ab溶液に1×フルオロフォアを添加する。
4.アッセイプレートの各ウェルに、12μlの1×AR−LBD/Tb−抗GST Ab/フルオロフォア試薬を分配する。
5.アッセイプレートを覆って試薬を光と蒸発から保護し、室温で1時間インキュベートする。
6.BMG PheraSTARを使用して、337nmで励起し、490nmおよび520nmで各ウェルの蛍光放出シグナルを測定する。
ラボサイト(Labcyte)のエコー550(Echo 550)を使用して、連続希釈した化合物を含有する化合物源マイクロプレート(4ウェルに、それぞれ10mM、0.1mM、1μMおよび10nMの最終的な化合物が含有される)から、化合物をアッセイマイクロプレートに直接投入する。エコー550は、DMSO化合物溶液の直接的なマイクロプレートからマイクロプレートへの移動を実行するための音響技術を使用する液体取扱装置であり、このシステムは、異なる源のプレートウェルからの複数の低nL体積の化合物を移動させ、アッセイ中に望ましい化合物の連続希釈物を得て、次いでこれを、希釈範囲全体にわたりDMSO濃度を正規化するために充填し戻すようにプログラム化することができる。合計で120nLの化合物とDMSOとを各ウェルに添加し、それぞれ100、29.17、10.42、2.083、1、0.292、0.104、0.02083、0.01、0.002917、0.001042、0.0001μMの最終的な化合物濃度範囲にわたり12ポイントの濃度応答様式で化合物を試験した。各化合物を用いて得られたTR−FRET用量反応データを好適なソフトウェアパッケージ(例えばオリジン(Origin)またはジーンデータ(Genedata))にエクスポートし、カーブフィッティング分析を行った。競合的ERアルファ結合をIC50値として表した。これは、ERアルファ−LBDに結合するトレーサー化合物の50%低減を達成するのに必要な化合物濃度を計算することによって決定された。
MCF−7ERの下方調節アッセイ
MCF−7ヒト腺管癌乳房細胞株を使用した細胞ベースの免疫蛍光アッセイで、エストロゲン受容体(ER)の数を下方調節する化合物の能力を評価した。2mMのL−グルタミンを含有するアッセイ培地(フェノールレッド非含有ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(シグマ(Sigma)D5921)中のクライオバイアル(およそ5×10個の細胞)からMCF−7細胞を直接再生し、5%(v/v)チャコール/デキストラン処理したウシ胎児血清細胞を、滅菌した18G×幅1.5インチ(1.2×40mm)ゲージのニードルを使用して一回注入し、コールターカウンター(ベックマン(Beckman))を使用して細胞密度を測定した。細胞を、細胞3.75×10個/mlの密度にアッセイ培地でさらに希釈し、40μl/ウェルを、サーモ・サイエンティフィック(Thermo Scientific)のマトリックス・ウェルメイト(Matrix WellMate)またはサーモマルチドロップ(Thermo Multidrop)を使用して、底が透明な黒色の組織培養処理済み384ウェルプレート(コースター(Costar)、番号3712)に添加した。細胞を植え付けた後、37℃、5%CO(リコニック(Liconic)回転式インキュベーター)で、プレートを一晩インキュベートした。自動化ワークセル(統合型のエコー2ワークセル)の一部であるラボサイト(LabCyte)のエコー(Echo(登録商標))モデル555化合物リフォーマッター(compound reformatter)を使用して試験データを作成した。試験化合物の10mMの化合物ストック溶液を使用して、384ウェルの化合物投入プレート(ラボサイトP−05525−CV1)を作製した。それぞれの10mMの化合物ストック溶液40μlを第一の四分円のウェルに分配し、次いで、ハイドラII(Hydra II)(MATRIX UK)液体操作ユニットを使用してDMSOでの1:100の段階的な連続希釈を行い、40μlの希釈化合物をそれぞれ四分円のウェル2(0.1mM)、3(1μM)および4(0.01μM)に入れた。源プレート上のP列中のウェルに40μlのDMSOを添加することにより、用量範囲全体のDMSOでの正規化が可能になる。対照ウェルに入れるために、化合物源プレート上の、O1列に40μlのDMSOを添加し、O3列にDMSO中の100μMファスロデックス(Faslodex(登録商標))40μlを添加した。エコーは、音響技術を使用して、アッセイプレートに対してDMSO化合物溶液の直接的なマイクロプレートからマイクロプレートへの移動を実行する。このシステムは、マイクロプレート間で2.5nLもの少ない体積を複数の増分で移動させ、その際にアッセイプレート中で化合物の連続希釈物を作製し、次いでこれを、希釈範囲全体でDMSO濃度を正規化するために充填し戻すようにプログラム化することができる。上記の通りに調製された化合物源プレートを含むセルプレート上に化合物を分配し、統合型エコー2ワークセルを使用して、3倍希釈物と1つの最終的な10倍希釈物とを含む12ポイントの重複する3μMから3pMの用量範囲を作製した。そこで、最大シグナルの対照ウェルにはDMSOを入れて0.3%の最終濃度を得て、最小シグナルの対照ウェルにはファスロデックス(登録商標)を入れて、100nMの最終濃度を得た。プレートを37℃、5%COで18〜22時間さらにインキュベートし、次いで20μlの11.1%(v/v)ホルムアルデヒド溶液(リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中)の添加によって固定し、3.7%(v/v)の最終的なホルムアルデヒド濃度を得た。細胞を室温で20分間固定し、その後、バイオテック(BioTek)プレートウォッシャーを使用して、250μlのPBS/プロクリン(殺生保存剤を含むPBS)で2回洗浄し、次いで全てのウェルに40μlのPBS/プロクリンを添加し、プレートを4℃で保存した。統合型のエコー2ワークセルで上述した固定方法を実行した。自動化オートイライザ(AutoElisa)ワークセルを使用して免疫染色を行った。全てのウェルからPBS/プロクリンを吸い出し、0.5%トゥイーン(Tween(商標))20(v/v)を含有する40μlのPBSを用いて、細胞を室温で1時間透過化した。250μlのプロクリン(殺生保存剤を含むPBST)を含むPBS/0.05%(v/v)トゥイーン20中でプレートを3回洗浄し、次いで、20μlの、PBS/トゥイーン(商標)/3%(w/v)ウシ血清アルブミン中のERα(SP1)ウサギモノクローナル抗体(サーモフィッシャー(Thermofisher))1:1000を添加した。プレートを4℃で一晩インキュベートし(リコニック回転式インキュベーター)、次いで、250μlの、プロクリン(PBST)を含むPBS/0.05%(v/v)トゥイーン(商標)20中で3回洗浄した。次いで、PBS/トゥイーン(商標)/3%(w/v)ウシ血清アルブミン中の1:5000でヘキストを含む、20μl/ウェルのヤギ抗ウサギIgGアレクサフルオロ(AlexaFluor)594またはヤギ抗ウサギアレクサフルオロ488抗体(モレキュラープローブス(Molecular Probes))と共にプレートを室温で1時間インキュベートした。次いでプレートを、プロクリン(殺生保存剤を含むPBST)を含む250μlのPBS/0.05%(v/v)トゥイーン(商標)20中で3回洗浄した。各ウェルに20μlのPBSを添加し、プレートを黒色のプレートシールで覆い、読取り前に4℃で保存した。各ウェルのERα受容体レベルを測定するために、594nm(24時間のタイムポイント)または488nm(5時間のタイムポイント)の蛍光を読み取るセロミクス(Cellomics)のアレイスキャンを使用して、プレートを読み取った。平均合計強度を細胞数に正規化し、細胞1つ当たりの合計強度を得た。好適なソフトウェアパッケージ(例えばオリジン)にデータをエクスポートし、カーブフィッティング分析を行った。ERα受容体の下方調節をIC50値として表し、これは、平均の最大合計強度シグナルの50%低減を達成するのに必要な化合物濃度の計算によって決定された。
式(I)の化合物の薬理学的特性は予想した通りに構造変化に応じて変化するが、一般的に、式(I)の化合物は、上記の試験の1つまたはそれより多くにおいて以下の濃度または用量で活性有することを実証することができる。
各実施例につき以下のデータを作成した(以下のデータは、単一の実験または複数の反復実験の平均の結果であり得る):
単一の薬剤としての実施例1をmTOR阻害剤と組み合わせて用いたMCF−7インビボ異種移植片研究
免疫不全(SCID)マウス後脇腹に0.5mg/21日のエストロゲンペレット(イノベーティブ・リサーチ(Innovative Research)、米国)を外科的に埋め込んだ次の日に、各マウスの皮下に、MCF7細胞(5×10個の細胞を100μlのRPMI細胞培地に懸濁した)を埋め込んだ。腫瘍を週2回測定し、腫瘍体積の変化および成長阻害を、両側に副尺が付いたノギスでの測定(長さ×幅)によって決定し、ここで長さを腫瘍全体で最長の直径とし、幅をそれに対応する垂線とした。腫瘍体積を、式(長さ×幅)×√(長さ×幅)×π/6)を使用して計算した。
細胞埋め込みの13日間後に腫瘍を測定して、マウスを試験グループに無作為化に分けた。次の日に(すなわち細胞埋め込みの14日後)、化合物での処置を始めた。
異なるマウスグループにmTOR阻害剤であるAZD2014を、1日1回15mg/kgで毎日、0.1ml/10gの体積で経口(p.o.)投与した。実施例1を、1日1回5mg/kgとして0.1ml/10gで経口投与した。1つの動物グループにビヒクルをp.o.投与して、対照として利用した。対照グループの活性物質については、マウス9匹/グループを使用した。
図10に、この研究から得られたデータを示す。
式(I)の化合物とPI3Kα/δ阻害剤との組み合わせの作用は、上記のmTOR阻害剤との組み合わせに類似した方式で研究することができる。
HCC1428長期エストロゲン枯渇(HCC1428LTED)異種移植片の効能研究
好適な細胞培養期間の後、HCC1428LTED細胞(1×10)を、卵巣摘出術を受けた雌免疫不全NSGマウス(ジャクソン研究所(Jackson Labs)、米国)後脇腹の皮下に埋め込んだ。腫瘍を週2回測定して、腫瘍体積の変化および成長阻害を、両側に副尺が付いたノギスでの測定(長さ×幅)によって決定し、ここで長さを腫瘍全体で最長の直径とし、幅をそれに対応する垂線とした。腫瘍体積を、式(長さ×幅)×√(長さ×幅)×(π/6)を使用して計算した。細胞埋め込みの後に、平均サイズが150mmに達するまで腫瘍を週1回測定し、それに達した時点で、各グループが10匹のマウスを含有する無作為化した試験グループにマウスを配した。その日の後に(この研究の62日目に)化合物での処置を始め、腫瘍を週1回測定し続けた。実施例1を、1日1回25mg/kgで毎日、0.1ml/10gの体積で経口(p.o.)投与した。別の動物グループにビヒクルをp.o.投与しては、対照として作用した。
投与の28日後、対照処置した腫瘍は、平均して220mmに成長したが(相乗平均値を使用)、実施例1で処置したマウスからの腫瘍のサイズは46mmに減少し、これは腫瘍増殖の121%の阻害を表す(対応のないt検定により、P<0.001)。
異種移植片腫瘍中のエストロゲン受容体タンパク質のレベルを測定するために、ビヒクルまたは実施例1での処置の最終投与から24時間後に腫瘍サンプルを回収し、液体窒素中で急速冷凍した。タンパク質抽出のために、氷水上の2mlサンプルチューブ中で、シグマ(Sigma)のホスファターゼ阻害剤(1対100に希釈した番号2(P5726)および番号3(P0044))およびロシュ(Roche)のコンプリート(11836145001)プロテアーゼ阻害剤(錠剤1個/50ml)、1mMジチオスレイトール(DTT)を添加した700μlのインビトロジェンの細胞抽出緩衝液(FNN0011)に、腫瘍フラグメントを添加した。ミキサーミル(Mixermill)(レベル27/秒)3×2分の均質化サイクルを使用してサンプルの均質化を行った。サンプルを短時間で回転させて、完全な腫瘍の均質化を確認した。ホモジネートを10秒超音波破砕し、次いで最高速度(13000rpm)の遠心分離機で15分間遠沈した。上澄み中のタンパク質レベルを測定し、標準的な方法を使用しておよそ45μgのタンパク質を15ウェルのビストリスゲル(4〜12%ゲル)に泳動させた。タンパク質分離およびニトロセルロースフィルターへの移行後、エストロゲン受容体68kDa:サーモフィッシャーSP1番号9101S抗体を添加し、乳汁/PBS/Tで1:400に希釈し、4℃で一晩インキュベートした。約20mlのTBS/T0.05%中でフィルターを3×5分洗浄し、二次抗ウサギ検出抗体をTBS/T中の5%マーベル(Marvel)で1:2000に希釈し、室温で1時間インキュベートした。化学発光性のスーパーシグナル・ウェスト・デュラ(SuperSignal West Dura)長期持続基質を使用してシグナルを検出し、シンジーン(Syngene)ソフトウェアを使用して定量した。ローディング対照として、ビンキュリンタンパク質レベルを、マーベルで1:10,000に希釈したV931シグマおよび抗マウス検出抗体を使用して測定した。図11および12に記載の結果は、実施例1での処置により、ビヒクル対照に対して、ERレベルの60%減少が観察されたことを示す。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
錠剤の調合に好適な医薬的に許容される賦形剤としては、例えば、不活性希釈剤、造粒剤および崩壊剤、結合剤、潤滑剤、保存剤ならびに抗酸化剤が挙げられる。さらなる好適な医薬的に許容される賦形剤は、キレート化剤であり得る。錠剤の調合物は、コーティングされていなくてもよいし、または消化管内でのそれらの崩壊とそれに続く活性成分の吸収を改変するため、もしくはそれらの安定性および/もしくは外観を改善するためにコーティングされていてもよく、いずれのケースにおいても、従来のコーティング剤と当業界において周知の手法が使用される。
経口で使用するための組成物は、その代わりに、活性成分が不活性な固形希釈剤と混合されているハードゼラチンカプセルの形態であってもよいし、または活性成分が水または油と混合されているソフトゼラチンカプセルの形態であってもよい。
水性懸濁液は、一般的に、1種またはそれより多くの懸濁化剤、分散剤または湿潤剤と共に、活性成分を微粉末化した形態で含有する。水性懸濁液はまた、1種またはそれより多くの保存剤、抗酸化剤、着色剤、矯味矯臭剤、および/または甘味剤を含有していてもよい。
油性懸濁液は、植物油中に、または鉱油中に活性成分を懸濁することによって製剤化されてもよい。油性懸濁液はまた、増粘剤を含有していてもよい。口当たりのよい経口製剤を提供するために、上記されたものなどの甘味剤、および矯味矯臭剤が添加されてもよい。これらの組成物を、抗酸化剤の添加により保存してもよい。
水の添加による水性懸濁液の調製に好適な分散性の粉末および顆粒は、一般的に、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1種またはそれより多くの保存剤と共に活性成分を含有する。また甘味剤、香料および着色剤などの追加の賦形剤が存在していてもよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型エマルジョンの形態であってもよい。油相は、植物油もしくは鉱油、またはこれらいずれかの混合物であってもよい。エマルジョンはまた、甘味剤、香料および保存剤を含有していてもよい。
シロップおよびエリキシルは、甘味剤を用いて製剤化されてもよいし、粘滑剤、保存剤、香料および/または着色剤を含有していてもよい。
医薬組成物はまた、滅菌された注射可能な水性または油性懸濁液の形態であってもよく、これは、公知の手法に従って、上述された1種またはそれより多くの適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して製剤化されてもよい。また滅菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容できる希釈剤または溶媒系中の滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。
吸入による投与のための組成物は、微粉化した固体を含有するエアロゾルまたは液滴のいずれかとして活性成分を分配するように準備された、従来の加圧されたエアロゾルの形態であってもよい。揮発性フッ素化炭化水素または炭化水素などの従来のエアロゾル噴射剤を使用することができ、エアロゾルデバイスは、計量された量の活性成分が分配されるようにうまく準備される。また乾燥粉末吸入器も好適であり得る。
調合物に関するさらなる情報について、読者は、Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;編集長)、Pergamon Press 1990の5巻の25.2章を参照されたい。
本発明の一形態において、上述した医薬組成物は、実施例1の化合物[(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸]またはそれらの医薬的に許容される塩を含む。都合のよい形態としては、実施例1の化合物は、本明細書では結晶性形態Bと記載されるその多形で存在する。
実施例1に記載されたような(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の合成プロセスによれば、分解産物の形成を回避するために、光の非存在下で、窒素雰囲気下でプロセスを実行することを推奨している。
分解産物は、(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートと称され、以下の構造:
を有し、実施例1の[(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸]から遊離基の連鎖メカニズムを介した空気中での自動酸化により形成される可能性があると考えられる。誤解を避けるために、この分解産物は、有意なSERD活性を有するとは考えられない。
この化合物はまた、(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[(3R)−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル]フェニル]プロパ−2−エノエートと称されることもあり、それを作製するための合成方法は、実施例13に示される。
当業者であれば、医薬品の安全な生産および貯蔵にとって、分解産物形成の制御は必須であることを理解しているものと予想される。また当業者であれば、所定の化合物は、医薬組成物に調合した後でさえも、貯蔵時に分解する可能性があること、さらに、このような分解は、いくつかの場合において、医薬組成物中に適切な賦形剤を使用することによって、および/または最終産物を適切に包装することによって制御される可能性があることも理解しているものと予想される。当業者であればさらに、商業的使用のために開発される最終的な調合物は、化学的安定性などに加えて、例えば物理的安定性および溶解特徴などの多数の特徴にとって最適化されている必要があることを理解しているものと予想される。それゆえにこのような調合物は、多数の異なる要素の釣り合いがとれるように開発されると予想される。
好適には、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩の組成物は、抗酸化剤として作用する化合物を包含する。
医薬組成物での使用に好適な抗酸化化合物は、当業界において公知であり、そのようなものとしては、例えば、アセトン重亜硫酸ナトリウム;アルファリポ酸;アルファトコフェロール;アスコルビン酸;アスコルビン酸パルミテート;ブチルヒドロキシアニソール;ブチルヒドロキシトルエン;カロテン;クエン酸一水和物;没食子酸ドデシル;エリソルビン酸;フマル酸;グルタチオン;ヒスチジン;次亜リン酸;ラクトビオン酸;リポ酸;リンゴ酸;メラトニン;メチオニン;d−マンノース;モノチオグリセロール;没食子酸オクチル;メタ重亜硫酸カリウム;プロピオン酸;没食子酸プロピル;アスコルビン酸ナトリウム;重亜硫酸ナトリウム;ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム;メタ重亜硫酸ナトリウム;亜硫酸ナトリウム;チオ硫酸ナトリウム;塩化第一スズ;二酸化硫黄;チモール;トコフェロール;トコトリエノール;ユビキノール;尿酸;ビタミンE;およびコハク酸ビタミンEポリエチレングリコールが挙げられる。このような化合物は、様々なメカニズムによってそれらの抗酸化作用を発揮する可能性があり、これらのメカニズムの1つまたはそれより多くは、いずれかの特定の化合物にとって、他のものよりも有効である可能性がある。いくつかの抗酸化化合物、例えばBHAは、遊離基スカベンジャーとして作用する。他の抗酸化剤、例えばメタ重亜硫酸ナトリウムおよびアスコルビン酸は、容易に酸化されるため、活性成分よりも優先的に酸化される可能性がある。
例えば、金属によって誘導された過酸化物の形成が酸化メカニズムに関与する場合、あらゆる金属汚染物質を除去することによって間接的に安定化作用を達成するために、例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)などのキレート剤の使用が有用な場合がある。他の金属−キレート剤は、当業界において公知であり、そのようなものとしては、例えば、ベータデクススルホブチルエーテルナトリウム;酢酸カルシウム;クエン酸一水和物;シクロデキストリン;エデト酸二ナトリウム;エデト酸;フマル酸;ガラクトース;グルタミン酸;ヒスチジン;ヒドロキシプロピルベータデクス;リンゴ酸;ペンテト酸;フィトケラチン;ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸);クエン酸カリウム;クエン酸ナトリウム二水和物;二塩基性リン酸ナトリウム;一塩基性リン酸ナトリウム;酒石酸;およびトレハロースが挙げられる。
例えば、実施例1の例示的な調合物に、没食子酸プロピル、メタ重亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸およびブチルヒドロキシアニソールが包含された。さらにEDTAも包含された。このような調合物の例は、実施例12として示されている。これらのなかでも、多数の異なる熱および湿度条件下で4週間貯蔵した後、メタ重亜硫酸ナトリウムを含有する組成物の安定性が、抗酸化剤非含有のものよりも低いようであった。多数の異なる熱および湿度条件下で4週間貯蔵した後、アスコルビン酸を含有する組成物が最も安定が高いようであった(液体クロマトグラフィー分析、例えばUHPLCによって決定した場合)。
実施例1の化合物を含む調合物にとってさらなる好適な添加剤は、低い金属含量の賦形剤、低い過酸化物含量の賦形剤、遊離基スカベンジャーと同時に充填剤でもあるマンニトールなどの賦形剤の使用を包含する。このような調合物の生産プロセスも、安定性に影響する可能性がある。例えば、いくつかの活性成分の場合、最大の安定化を確実にするためには、活性成分と安定性を誘導する賦形剤との確実な均質混合が重要となる可能性がある。均質混合は、例えば、混合速度、粒度および湿式または乾式混合/顆粒化プロセスの影響を受ける可能性がある。活性成分は、抗酸化剤と共に顆粒化して、他の賦形剤と混合してもよい。また医薬組成物の外側にあるあらゆるコーティングに抗酸化剤を添加してもよい。
本発明の一形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明の一形態において、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含み、さらに抗酸化剤も含む医薬組成物が提供される。抗酸化剤として、好適にはアスコルビン酸が使用される可能性がある。
本発明の一形態において、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含み、さらに金属キレート剤も含む医薬組成物が提供される。金属キレート剤として、好適にはEDTAが使用される可能性がある。
本発明の別の形態において、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩、抗酸化剤を含み、場合により金属キレート剤をさらに含んでいてもよい、医薬組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、5%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、2%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、1%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、0.5%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、0.1%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
本発明の別の形態において、少なくとも1種の医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物であって、ここで該組成物は、0.05%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有する、上記組成物が提供される。
上記の形態において、組成物が、5%w/w、2%w/w、1%w/w、0.5%w/w、0.1%w/wまたは0.05%w/w未満の(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを含有すると説明される場合、当業者であれば理解していると予想されるが、これは、組成物中に存在する(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の重量と比較した、重量に基づく重量パーセンテージを意味すると意図される。
それゆえに、分解産物である(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートは、実施例1の化合物またはそれを含有する医薬組成物の安定性モニターするために、HPLCなどの分析技術において、参照マーカーまたは参照標準として使用することができる。
単一の剤形を生産するために1種またはそれより多くの賦形剤と組み合わされる活性成分の量は、必然的に、処置される宿主および具体的な投与経路に応じて様々であると予想される。例えば、ヒトへの経口投与は、一般的に、例えば、1mg〜2gの活性物質(より好適には100mg〜2g、例えば250mg〜1.8g、例えば500mg〜1.8g、特に500mg〜1.5g、都合のよい形態としては500mg〜1g)を、適切で便利な量の賦形剤と共に配合して投与することを要すると予想され、ここで賦形剤の上記適切で便利な量は、総組成物の約3〜約98重量パーセントの範囲で様々であり得る。多くの投薬量が必要な場合、複数の剤形を要する場合があることが理解されるものとし、例えば、2つまたはそれより多くの錠剤またはカプセルに、都合よく分割した活性成分の用量をそれぞれに含めることが挙げられる。典型的には、単位剤形は、約10mg〜0.5gの本発明の化合物を含有すると予想されるが、単位剤形は最大1gを含有していてもよい。都合のよい形態としては、単一の固体剤形は、1から300mgの間の活性成分を含有していてもよい。
本発明の化合物の処置または予防目的のための用量の規模は、当然ながら、周知の医療の原則に従って、病状の性質および重症度、動物または患者の年齢および性別ならびに投与経路に従って様々であると予想される。
処置または予防目的で本発明の化合物を使用する際、本発明の化合物は、一般的に、例えば1mg/kg体重〜100mg/kg体重の範囲の1日用量が取り込まれるように投与されると予想され、必要があれば数回に分けた用量で供与してもよい。一般的に、非経口経路が採用される場合、より低い用量が投与されると予想される。したがって、例えば、静脈内投与の場合、例えば1mg/kg体重〜25mg/kg体重の範囲の用量が、一般的に、使用されると予想される。同様に、吸入による投与の場合、例えば1mg/kg体重〜25mg/kg体重の範囲の用量が使用されると予想される。しかしながら、特に錠剤形態での経口投与が好ましい。
本発明の一形態において、本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩は、10mg〜100mgの式(I)の化合物(またはそれらの医薬的に許容される塩)を含む錠剤として投与され、ここで1つまたはそれより多くの錠剤は、望ましい用量を達成するのに必要なように投与される。
上述したように、ERαを介したシグナル伝達は、がんおよび他の細胞増殖を媒介する、血管新生事象を媒介する、ならびにがん細胞の運動、移動および浸潤を媒介する作用の1つまたはそれより多くにより腫瘍形成を引き起こすことが知られている。本発明の化合物は、腫瘍細胞の増殖および生存ならびに転移性腫瘍細胞の浸潤および移動能をもたらすシグナル伝達工程に関連するERαの拮抗作用および下方調節により得られると考えられる強力な抗腫瘍活性を有することを、本発明者らが発見した。
したがって、本発明の化合物は、抗腫瘍剤として、特定には、腫瘍の増殖および生存の阻害ならびに転移性腫瘍増殖の阻害をもたらす、哺乳動物のがん細胞の増殖、生存、運動性、内転移および浸潤の選択的阻害剤として有用である可能性がある。特に、本発明の化合物は、固形腫瘍疾患の封じ込めおよび/または処置における増殖抑制剤および抗浸潤剤として有用である可能性がある。特に、本発明の化合物は、ERαの阻害に対して感受性である腫瘍、さらに、腫瘍細胞の増殖および生存ならびに転移性腫瘍細胞の移動能力および浸潤をもたらすシグナル伝達工程に関連する腫瘍の予防または処置において有用な可能性がある。さらに、本発明の化合物は、ERαの拮抗作用および下方調節が単独または部分的に介在する腫瘍の予防または処置において有用な可能性があり、すなわち本化合物は、処置が必要な温血動物においてERα阻害作用を生じさせるのに使用することができる。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物における医薬品として使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物において増殖抑制作用を生じさせるのに使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、固形腫瘍疾患の封じ込めおよび/または処置における抗浸潤剤としてヒトなどの温血動物で使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物において増殖抑制作用を生じさせるための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物において増殖抑制作用を生じさせるのに使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、固形腫瘍疾患の封じ込めおよび/または処置における抗浸潤剤としてヒトなどの温血動物に使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物において増殖抑制作用を生じさせるための方法であって、前記動物に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物において固形腫瘍疾患の封じ込めおよび/または処置により浸潤抑制作用を生じさせるための方法であって、前記動物に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物におけるがんの予防または処置に使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物におけるがんの予防または処置に使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんを予防または処置するための方法であって、前記動物に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物における固形腫瘍疾患の予防または処置に使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物における固形腫瘍疾患の予防または処置に使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物において固形腫瘍疾患を予防または処置するための方法であって、前記動物に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、腫瘍細胞の増殖、生存、浸潤および移動能力をもたらすシグナル伝達工程に関連するERαの阻害に対して感受性である腫瘍の予防または処置に使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、腫瘍細胞の増殖、生存、浸潤および移動能力をもたらすシグナル伝達工程に関連するERαの阻害に対して感受性である腫瘍の予防または処置に使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、腫瘍細胞の増殖、生存、浸潤および移動能力をもたらすシグナル伝達工程に関連するERαの阻害に対して感受性である腫瘍を予防または処置するための方法であって、前記動物に、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに阻害作用を提供することに使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに阻害作用を提供することに使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに阻害作用を提供するための方法であって、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法も提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに選択的な阻害作用を提供することに使用するための、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに選択的な阻害作用を提供することに使用するための医薬品の製造における、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ERαに選択的な阻害作用を提供するための方法であって、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法も提供される。
本明細書では、ERαリガンド結合ドメインに結合することができ、選択的エストロゲン受容体分解剤である化合物が説明される。生化学および細胞ベースのアッセイにおいて、本発明の化合物は、強力なエストロゲン受容体結合剤であり、ERαの細胞レベルを低下させることが示され、それゆえに、エストロゲン感受性の疾患または状態(例えば内分泌療法への耐性が発生している疾患など)の処置において、すなわち、乳がんおよび婦人科系がん(例えば子宮内膜がん、卵巣がんおよび子宮頸がんなど)、ならびにデノボ突然変異であり得る、またはアロマターゼ阻害剤などの先行の内分泌療法での処置の結果として生じたERα成熟タンパク質を発現するがんの処置において使用するのに有用な可能性がある。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんまたは婦人科系がんの処置で使用するための、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がんの処置で使用するための、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんの処置で使用するための、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんの処置で使用するための、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩であって、該がんが、1種またはそれより多くの他の内分泌療法への耐性を発生させている、上記化合物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、乳がんまたは婦人科系がんを処置するための方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がんを処置するための方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、乳がんを処置するための方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんを処置するための方法であって、該がんが、1種またはそれより多くの他の内分泌療法への耐性を発生させており、該方法が、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんまたは婦人科系がんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、乳がんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用であって、該がんが、1種またはそれより多くの他の内分泌療法への耐性を発生させている、上記使用が提供される。
本発明の1つの特徴において、処置しようとするがんは、乳がんである。この特徴のさらなる形態において、乳がんは、エストロゲン受容体+ve(ER+ve)である。この形態の一実施態様において、式(I)の化合物は、別の抗がん剤、例えば本明細書で定義されるような抗ホルモン剤と組み合わせて投与される。
本発明のさらなる形態によれば、ER+ve乳がんの処置で使用するための、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、ER+ve乳がんを処置するための方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ER+ve乳がんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書の上記で定義したような式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
上述したように、式(I)の化合物のインビボでの作用は、式(I)の化合物の投与後にヒトまたは動物の体内で形成された1種またはそれより多くの代謝産物によって部分的に発揮される可能性がある。
それゆえに本発明はまた、患者においてER−αを阻害するための方法であって、患者においてER−αを阻害するのに有効な量の式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を患者に投与することを含む、上記方法も考慮する。
それゆえに本発明はまた、患者においてER−αを阻害するための方法であって、患者においてER−αを阻害するのに有効な量の式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を患者に投与することを含む、上記方法も考慮する。
上記の使用および方法全てにおいて、好適な式(I)の化合物は、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩である。一形態において、実施例1は、本明細書で説明されているような結晶性形態Bである。
本明細書で定義された抗癌処置は、単独療法として適用されてもよいし、または本発明の化合物に加えて、従来の外科手術または放射線治療または化学療法を含んでいてもよい。このような化学療法としては、以下の抗腫瘍剤カテゴリーの1種またはそれより多くを挙げることができる:
(i)内科的腫瘍学において使用されるような、他の抗増殖/抗新生物剤およびそれらの組み合わせ、例えば、アルキル化剤(例えばシスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロミド(temozolamide)およびニトロソウレア);代謝拮抗物質(例えばゲムシタビンおよび抗葉酸剤、例えばフルオロピリミジン、例えば5−フルオロウラシルおよびテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、ならびにヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシン);細胞分裂抑制薬(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビン、ならびにタキソイド、例えばタキソールおよびタキソテール、ならびにポロキナーゼ阻害剤);ならびにトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシドおよびテニポシド、アムサクリン、トポテカンならびにカンプトテシン);
(ii)抗ホルモン剤、例えば抗エストロゲン剤(例えばタモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、プロゲストゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボロゾール(vorazole)およびエキセメスタン);
(iii)増殖因子の機能およびそれらの下流シグナル伝達経路の阻害剤:例えばあらゆる増殖因子または増殖因子受容体の標的のAbモジュレーターなど(Sternら、Critical Reviews in Oncology/Haematology、2005、54、11〜29頁で総論されている);さら例えばこのような標的の小分子阻害剤など、例えばキナーゼ阻害剤、例として、抗erbB2抗体であるトラスツズマブ[ハーセプチン(Herceptin(商標))]、抗EGFR抗体であるパニツムマブ、抗EGFR抗体であるセツキシマブ[セツキシマブ、C225]およびチロシンキナーゼ阻害剤、例えばerbB受容体ファミリーの阻害剤、例えば上皮増殖因子ファミリー受容体(EGFR/erbB1)チロシンキナーゼ阻害剤、例えばゲフィチニブまたはエルロチニブ、erbB2チロシンキナーゼ阻害剤、例えばラパチニブ、ならびに混合されたerb1/2阻害剤、例えばアファチニブ(afatanib)など;類似の方策、例えば増殖因子およびそれらの受容体の他のクラス、例えば、c−metおよびronなどの肝細胞増殖因子ファミリーまたはそれらの受容体の阻害剤なども利用可能;インスリンおよびインスリン増殖因子ファミリーまたはそれらの受容体(IGFR、IR)の阻害剤、血小板由来増殖因子ファミリーまたはそれらの受容体(PDGFR)の阻害剤、ならびにc−キット、AnLK、およびCSF−1Rなどの他の受容体チロシンキナーゼが介在するシグナル伝達の阻害剤;
また、PI3−キナーゼシグナル伝達経路におけるシグナル伝達タンパク質を標的とするモジュレーター、例えば、PI3K−α/β/γなどのPI3−キナーゼアイソフォーム、およびAKT、mTOR(例えばAZD2014)、PDK、SGK、PI4KまたはPIP5Kなどのser/thrキナーゼの阻害剤など;また、上記で列挙されていないセリン/スレオニンキナーゼの阻害剤、例えばraf阻害剤、例えばベムラフェニブ、MEK阻害剤、例えばセルメチニブ(AZD6244)、Abl阻害剤、例えばイマチニブまたはニロチニブ、Btk阻害剤、例えばイブルチニブ、Syk阻害剤、例えばフォスタマチニブ(fostamatinib)、オーロラキナーゼ阻害剤(例えばAZD1152)、JAK、STATおよびIRAK4などの他のser/thrキナーゼの阻害剤、およびサイクリン依存性キナーゼ阻害剤、例えばパルボシクリブ(palbociclib)など;
(iv)DNA損傷シグナル伝達経路のモジュレーター、例えばPARP阻害剤(例えばオラパリブ(Olaparib))、ATR阻害剤またはATM阻害剤;
(v)アポトーシスおよび細胞死経路のモジュレーター、例えばBclファミリーモジュレーター(例えばABT−263/ナビトクラックス(Navitoclax)、ABT−199);
(vi)抗血管新生剤、例えば血管内皮増殖因子の作用を阻害するもの[例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体であるベバシズマブ(アバスチン(Avastin(商標)))および例えば、VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、スニチニブおよびバンデタニブ(および他のメカニズムによって作用する化合物(例えばリノマイド(linomide)、インテグリンαvβ3の機能およびアンギオスタチンの阻害剤)];
(vii)血管障害剤、例えばコンブレタスタチンA4;
(viii)抗浸潤剤、例えばc−Srcキナーゼファミリー阻害剤、例えばダサチニブ(J. Med. Chem.、2004、47、6658〜6661)およびボスチニブ(SKI−606)、ならびにメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタット、ウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子受容体機能の阻害剤またはヘパラナーゼに対する抗体];
(ix)免疫療法アプローチ、例えば患者の腫瘍細胞の免疫原性を高めるエクスビボおよびインビボのアプローチ、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインでのトランスフェクション、T細胞のアネルギーを減少させるアプローチ、サイトカインでトランスフェクトされた樹状細胞などのトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインでトランスフェクトされた腫瘍細胞株を使用するアプローチ、および抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチなど、具体的な例としては、PD−1(例えばBMS−936558)またはCTLA4(例えばイピリムマブおよびトレメリムマブ)を標的とするモノクローナル抗体など;
(x)アンチセンスまたはRNAiベースの療法、例えば、列挙した標的を対象とする療法;
(xi)遺伝子治療アプローチ、例えば、異常なp53または異常なBRCA1もしくはBRCA2などの異常な遺伝子を置き換えるアプローチ、GDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法)アプローチ、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌のニトロレダクターゼ酵素を使用するアプローチ、ならびに化学療法または放射線治療、例えば多剤耐性遺伝子治療に対する患者の耐性を高めるアプローチなど。
本発明のこの形態によれば、本明細書で定義されるような本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩と、別の抗腫瘍剤、特定には上記の(i)〜(xi)に列挙した抗腫瘍剤のいずれか1種とを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。特定には、上記の(i)〜(xi)に列挙した抗腫瘍剤は、処置しようとする具体的ながんにとって標準的治療であり、当業者であれば「標準的治療」の意味を理解しているものと予想される。一形態において、本発明の化合物は、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩である。
それゆえに本発明のさらなる形態において、別の抗腫瘍剤、特定には本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態において、別の抗腫瘍剤、特定には本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、実施例1[(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸]またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態において、別の抗腫瘍剤、特定には上記の(i)で列挙したものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態において、本明細書の上記で定義したような本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(i)で列挙した抗腫瘍剤のいずれか1種とが提供される。
本発明のさらなる形態において、上記の(i)で列挙した抗腫瘍剤のいずれか1種と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態において、上記で定義したような本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩と、タキソイド、例えばタキソールまたはタキソテールなど、都合のよい形態としてはタキソテールとを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。例えば、タキソイド、例えばタキソールまたはタキソテールなど、都合のよい形態としてはタキソテールと組み合わせた本発明の好適な化合物は、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩である。
本発明のさらなる形態において、別の抗腫瘍剤、特定には本明細書で上記された(ii)で列挙したものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる形態において、本明細書の上記で定義したような本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤とを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。
本発明のさらなる形態において、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤とを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。
本発明のさらなる形態において、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、mTOR阻害剤、例えばAZD2014(例えばWO2008/023161を参照)とを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。
本発明のさらなる形態において、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、PI3Kα−阻害剤、例えば本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤とを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。好適なPI3Kα/δ阻害剤の一例は、PCT/GB2014/050163に記載の実施例3であり、これは、化合物1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンまたはそれらの医薬的に許容される塩である。PCT/GB2014/050163に記載の実施例3の製造法は、本明細書において参考例1に記載される。
本発明のさらなる形態において、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、パルボシクリブとを含む、がんの処置で使用するのに好適な組み合わせが提供される。
一形態において、上記の、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩、特に実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗腫瘍剤、またはmTOR阻害剤(例えばAZD2014)、またはPI3K−α阻害剤(例えば、本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤、特にそこに記載された実施例3)またはパルボシクリブとの組み合わせは、乳がんまたは婦人科系がん、例えば乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がん、特に乳がん、例えばER+ve乳がんの処置で使用するのに好適である。
本明細書において、用語「組み合わせ」が使用される場合、これは、同時の、別々の、または逐次的な投与を指すことが理解されるものとする。本発明の一形態において「組み合わせ」は、同時投与を指す。本発明の別の形態において「組み合わせ」は、別々の投与を指す。本発明のさらなる形態において「組み合わせ」は、逐次投与を指す。投与が逐次的または別々である場合、第二の成分投与の遅延は、例えば組み合わせの有益な作用を失わせるようなものではないと予想される。2種またはそれより多くの成分の組み合わせが別々または逐次的に投与される場合、各成分ごとの投薬計画は、他の成分と異なっていてもよいし、それらから独立していてもよいことが理解されるものとする。都合のよい形態としては、本発明の化合物は、1日1回投与される。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、実施例1[(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸]またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、mTOR阻害剤、例えばAZD2014(例えばWO2008/023161を参照)とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、PI3Kα−阻害剤、例えば本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤とを含む医薬組成物が提供される。好適なPI3Kα/δ阻害剤の一例は、上述したようなPCT/GB2014/050163に記載の実施例3である。
本発明のさらなる形態において、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、パルボシクリブとを含む医薬組成物が提供される。
一形態において、上記された式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩、特に実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗腫瘍剤、またはmTOR阻害剤(例えばAZD2014)、またはPI3K−α阻害剤(例えば、本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤、特にそこに記載された実施例3)もしくはパルボシクリブとの医薬組成物は、乳がんまたは婦人科系がん、例えば乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がん、特に乳がん、例えばER+ve乳がんの処置で使用するのに好適である。
本発明のさらなる形態によれば、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、mTOR阻害剤、例えばAZD2014(例えばWO2008/023161を参照)とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、PI3Kα−阻害剤、例えば本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤とを含む医薬組成物が提供される。好適なPI3Kα/δ阻害剤の一例は、上述したようなPCT/GB2014/050163に記載の実施例3である。
本発明のさらなる形態において、がんの処置において使用するための医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、パルボシクリブとを含む医薬組成物が提供される。
一形態において、上記された式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩、特に実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(ii)で列挙した抗腫瘍剤、またはmTOR阻害剤(例えばAZD2014)、またはPI3K−α阻害剤(例えば、本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤、特にそこに記載された実施例3)もしくはパルボシクリブとの医薬組成物は、乳がんまたは婦人科系がん、例えば乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がん、特に乳がん、例えばER+ve乳がんの処置で使用するのに好適である。
本発明の別の特徴によれば、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明の別の特徴によれば、ヒトなどの温血動物におけるがんに使用するための医薬品の製造における、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、mTOR阻害剤、例えばAZD2014(例えばWO2008/023161を参照)と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、PI3Kα−阻害剤、例えば本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤と組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。好適なPI3Kα/δ阻害剤の一例は、上述したようなPCT/GB2014/050163に記載の実施例3である。
本発明のさらなる形態において、ヒトなどの温血動物におけるがんの処置に使用するための医薬品の製造における、パルボシクリブと組み合わせた、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
一形態において、上記の(ii)で列挙した抗腫瘍剤、またはmTOR阻害剤(例えばAZD2014)、またはPI3K−α阻害剤(例えば、本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤、特にそこに記載された実施例3)もしくはパルボシクリブと組み合わせた、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩、特に実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の上記使用は、乳がんまたは婦人科系がん、例えば乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がん、特に乳がん、例えばER+ve乳がんを処置するための医薬品の製造における使用に好適である。
それゆえに、本発明のさらなる特徴において、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、上記の(ii)で列挙した抗ホルモン剤のいずれか1種、例えば上記の(ii)で列挙した抗エストロゲンのいずれか1種、または例えば上記の(ii)で列挙したアロマターゼ阻害剤と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、mTOR阻害剤、例えばAZD2014(例えばWO2008/023161を参照)と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、PI3Kα−阻害剤、例えば本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。好適なPI3Kα/δ阻害剤の一例は、上述したようなPCT/GB2014/050163に記載の実施例3である。
本発明のさらなる形態において、処置が必要なヒトなどの温血動物におけるがんの処置方法であって、前記動物に、パルボシクリブと組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記処置方法が提供される。
一形態において、上記されたがんの処置方法は、乳がんまたは婦人科系がん、例えば乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんまたは子宮頸がん、特に乳がん、例えばER+ve乳がんを処置するための方法である。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上記された(i)または(ii)に列挙したものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、
a)第一の単位剤形の、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の単位剤形の、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤;および
c)前記第一および第二の剤形を収容するための容器手段
を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、
a)第一の単位剤形の、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の単位剤形の、本明細書で上記された(i)〜(ii)に列挙したものから選択される抗腫瘍剤;および
c)前記第一および第二の剤形を収容するための容器手段
を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上記された(i)または(ii)に列挙したものから選択される抗腫瘍剤と組み合わせて、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、
a)第一の単位剤形の、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の単位剤形の、本明細書で上記された(i)〜(xi)に列挙されたものから選択される抗腫瘍剤;および
c)前記第一および第二の剤形を収容するための容器手段
を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、
a)第一の単位剤形の、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の単位剤形の、本明細書で上記された(i)〜(ii)に列挙したものから選択される抗腫瘍剤;および
c)前記第一および第二の剤形を収容するための容器手段
を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、
a)第一の単位剤形の、実施例1またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の単位剤形の、AZD2014、PI3Kα−阻害剤(例えば、本発明者らの同時係属中のPCT出願PCT/GB2014/050163に記載のPI3Kα/δ阻害剤)およびパルボシクリブから選択される抗腫瘍剤;および
c)前記第一および第二の剤形を収容するための容器手段
を含むキットが提供される。
実施例1の化合物が使用される上記の方法、使用および他の形態の全てにおいて、好適には、該化合物は結晶性形態Bとして使用される。
上述したような併用療法は、その通常の処方スケジュールに従って典型的に実行される標準的治療の前に追加されてもよい。
式(I)の化合物は、主として温血動物(ヒトなど)で使用するための治療剤として有用であるが、該化合物は、ER−αの阻害が必要とされるならばどのような場合でも有用である。したがって、該化合物は、新しい生物学的試験の開発および新しい薬理作用のある物質の探索における薬理学的な標準的用途において有用である。
個別化医療
本発明の別の形態は、ERαをコードする遺伝子の状態と、式(I)の化合物での処置に対する潜在的な感受性との関連を同定することに基づく。詳細に言えば、いくつかのERα突然変異は、現行の処置に対する耐性メカニズムとして発生すると考えられていることに少なくとも一部起因して、ERα遺伝子の状態は、患者が、現行のホルモン療法(例えばアロマターゼ阻害剤)に応答する可能性が低いことの指標となる可能性がある。次いで、SERD、特に、過剰な不利益なくより多くの用量で経口投与することができるSERDは、他の療法に対して耐性である可能性があるERα突然変異を有する患者を処置するのに有利に使用することができる。したがってそれにより、式(I)の化合物で処置するための患者、特にがん患者を選択するための、機会、方法およびツールがもたらされる。本発明は、患者選択ツールおよび方法(個別化医薬など)に関する。選択は、処置しようとする腫瘍細胞が、野生型または突然変異ERα遺伝子を有するかどうかに基づく。それゆえにERα遺伝子の状態は、SERDでの処置を選択することが有利であり得ることを示すバイオマーカーとして使用することができる。誤解を避けるために、本明細書で説明されるような式(I)の化合物は、野生型および突然変異ERα遺伝子に対して同様に活性であると考えられ、ここで少なくともこれらの突然変異は、本出願の出願日の時点で確認されたERα遺伝子である。
SERD、例えば式(I)の化合物での処置に対して腫瘍が応答すると予想される患者の割合を高めたり、またはそのような患者を選択したりすると予想されるバイオマーカーが必要なことは明らかである。他者と比べて1種の薬剤に応答する可能性が最も高い患者を同定する患者選択バイオマーカーは、このような薬剤の潜在的な副作用に対して非応答性の腫瘍を有する患者にとって不必要な処置を減らせるために、がんの処置において理想的である。
バイオマーカーは、「治療的介入に対する正常な生物学的プロセス、病原性プロセス、または薬理学的応答のインジケーターとして客観的に測定され評価される特徴」と説明することができる。バイオマーカーは、特定の状態または疾患に関連するあらゆる同定可能および測定可能なインジケーターであり、この場合、バイオマーカーの存在またはレベルと、状態または疾患のいくつかの形態(例えば、状態または疾患に対する感受性、もしくは状態または疾患を処置するために使用された薬物に対する反応性の存在、そのレベルまたはレベルの変化、そのタイプ、その段階など)との間に、相関がある。この相関は、定性的、定量的、または定性的および定量的の両方であり得る。典型的には、バイオマーカーは、化合物、化合物フラグメントまたは化合物群である。このような化合物は、有機体中に見出される、または有機体によって生産されるあらゆる化合物であってもよく、例えば、タンパク質(およびペプチド)、核酸および他の化合物などである。
バイオマーカーは、予測力を有するものであってもよく、そのようなものとして、特定の状態または疾患の存在、レベル、タイプまたは段階(例えば、特定の微生物または毒素の存在またはレベルなど)、特定の状態または疾患に対する感受性(例えば、遺伝学的感受性など)、または特定の処置(例えば、薬物処置など)に対する応答を予測または検出するのに使用することができる。バイオマーカーは、調査および開発プログラムの効率を改善することにより創薬と開発の将来においてますます重要な役割を果たすと考えられる。バイオマーカーは、診断薬、疾患進行のモニター、処置のモニター、および臨床転帰の予測変数として使用することができる。例えば、特定のがんのマーカー、ならびに特定の心臓血管および免疫疾患のマーカーを同定するために、様々なバイオマーカー調査プロジェクトが試みられている。新しい有効なバイオマーカーが開発されれば、医療および医薬開発コストにおける有意な低減と、多種多様の疾患および状態の処置における有意な改善の両方がもたらされると考えられる。
臨床試験を最適に設計し、これらの試行から最大の情報を獲得するために、バイオマーカーが必要な場合がある。マーカーは、代用および腫瘍組織において測定可能なものであってもよい。これらのマーカーも、理想的には効能と相関すると予想され、したがって究極的には患者選択に使用することができる。
したがって、本発明のこの形態の根底にある技術的な問題は、式(I)の化合物での処置のために患者を層別化するための手段の同定である。技術的な問題は、特許請求の範囲および/または本明細書に記載の説明で特徴付けられた実施態様の提供によって解決される。
野生型ERαを含有する腫瘍は、例えば第一選択の処置として式(I)の化合物での処置の影響を受けやすいと考えられる。腫瘍はまた、第二選択、第三選択またはそれに続く療法として式(I)の化合物での処置に応答する可能性があり、これは、特定には、腫瘍が突然変異ERαを含有し、したがってAIなどの現行の療法に対して耐性である可能性がある場合に有用な可能性がある。耐性の状況では、野生型腫瘍の場合より多くの投薬量の式(I)の化合物が必要な場合もある。
本発明は、式(I)の化合物に対する細胞の感受性を決定する方法を提供する。本方法は、前記細胞におけるERα遺伝子の状態を決定することを含む。細胞成長アッセイにおいて、式(I)の化合物が(細胞増殖の阻害および/または細胞死の増加のいずれかにより)細胞数の増加を阻害する場合、細胞は、式(I)の化合物に対して感受性であると定義される。本発明の方法は、成長阻害により、細胞が式(I)の化合物に応答する可能性がより高いことを予測するのに有用である。
「腫瘍を示す」サンプルは、単離された実際の腫瘍サンプルであってもよいし、またはさらに加工されたサンプル、例えば腫瘍サンプルからPCRで増幅した核酸のサンプルであってもよい。
定義:
この個別化医療の章において:
「対立遺伝子」は、その特定のヌクレオチドまたはアミノ酸配列によって他の形態とは区別される遺伝子座の特定の形態を指す。
「増幅反応」は、非標的核酸に対して標的核酸の特異的増幅が起こる核酸反応である。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、周知の増幅反応である。
「がん」は、本明細書において、新生物形成性の表現型への細胞形質転換によって発生する新生物成長を指すものとして使用される。このような細胞形質転換は、遺伝学的な突然変異を含むことが多い。
「遺伝子」は、発現を制御する5’または3’フランキング領域内に(遺伝子の転写された部分内ではなく)位置する可能性がある、プロモーター、エクソン、イントロン、および他の配列エレメントなどのRNA産物の生合成調節に関する全ての情報を含有するDNAのセグメントである。
「遺伝子の状態」は、遺伝子が野生型であるかまたはそうでないか(すなわち突然変異体であるか)を指す。
「標識」は、アッセイサンプルにおける標的ポリヌクレオチドの存在の指標である検出可能なシグナルを生産することができる組成物を指す。好適な標識としては、放射性同位体、ヌクレオチド発色団、酵素、基質、蛍光分子、化学発光部分、磁気粒子、生物発光部分、および同種のものが挙げられる。そのようなものとして、標識は、分光、光化学、生化学、免疫化学、電気的、光学または化学的な手段によって検出可能なあらゆる組成物である。
「非同義のバリエーション」は、別個の(変更された)ポリペプチド配列の生産を引き起こす、遺伝子のコード配列中の、またはそのような配列と一部重複するバリエーション(変化)を指す。これらのバリエーションは、タンパク質の機能に影響を与える場合もあるし、または与えない場合もあり、例えば、ミスセンス変異体(結果としてあるアミノ酸の別のアミノ酸への置換が生じる)、ナンセンス変異体(結果として未成熟終止コドンが生成されるためにトランケートされたポリペプチドが生じる)、および挿入/欠失変異体などが挙げられる。
「同義のバリエーション」は、コードされたポリペプチドの配列に影響を与えない遺伝子のコード配列におけるバリエーション(変化)を指す。これらのバリエーションは、タンパク質の機能に間接的に影響を与える可能性があるが(例えば遺伝子の発現を変更することにより)、一般的には、反対の証拠がない限り無害と考えられる。
「核酸」は、当業界において公知のように、天然に見出される天然核酸および/または改変された骨格もしくは塩基を有する改変された人工核酸などの、一本鎖または二本鎖DNAおよびRNA分子を指す。
「プライマー」は、コピーしようとうする核酸鎖に相補的なプライマー伸長産物合成のための開始点としての役割を果たすことができる、一本鎖DNAオリゴヌクレオチド配列を指す。プライマーの長さおよび配列は、伸長産物の合成を開始させることができるようなものでなければならない。典型的なプライマーは、標的配列に実質的に相補的な配列の少なくとも約7ヌクレオチドの長さを含有するが、それよりやや長いプライマーが好ましい。通常、プライマーは、約15〜26ヌクレオチドを含有するが、それより長いまたはそれより短いプライマーが採用される場合もある。
「多形部位」は、集団中で少なくとも2つの代替配列が見出される遺伝子座内の位置である。
「多形」は、個体で観察された多形部位における配列のバリエーションを指す。多形は、ヌクレオチド置換、挿入、欠失およびマイクロサテライトを包含し、遺伝子発現またはタンパク質の機能において検出可能な差を引き起こす可能性があるが、必ずではない。発現またはタンパク質の機能への作用に関する証拠がない限り、非同義変異などの一般的な多形は通常、野生型遺伝子配列の定義に包含されるとみなされる。検証、観察された頻度、および疾患との関連を包含するヒト多形のカタログおよび関連する注釈は、NCBIによって維持されている(dbSNP:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/projects/SNP/)。ここで用語「多形」は、遺伝子配列の文脈で使用される場合は、化合物の固体状の形態、すなわち化合物の結晶質または非晶質の性質の文脈で使用される場合の用語「多形」と混同されないように留意されたい。当業者であれば、その文脈に応じて意図された意味を理解するものと予想される。
「プローブ」は、検出しようとする対立遺伝子の標的配列に正確に相補的な配列を有する、一本鎖配列に特異的なオリゴヌクレオチドを指す。
「応答」は、2つの主要なグループ、すなわち部分寛解または病勢安定を示すグループおよび進行性の疾患の徴候を示すグループに患者を分類することを含む、固形腫瘍における治療効果判定基準(RECIST)に従ってなされた測定によって定義される。
「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」は、50%ホルムアミド、5×SSC(750mMのNaCl、75mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液、10%硫酸デキストラン、および20pg/mlの変性断片化サケ精子DNAを含む溶液中で42℃で一晩インキュベートし、続いて0.1×SSC中、約65℃でフィルターを洗浄することを指す。
「生存」は、患者の全生存および無増悪生存を包含する。
「全生存」(OS)は、薬物投与開始から、何らかの原因による死亡までの時間と定義される。「無増悪生存」(PFS)は、薬物投与開始から、進行性疾患の最初の出現またはあらゆる原因による死亡までの時間と定義される。
本発明の一形態によれば、式(I)の化合物での処置に関して患者を選択するための方法であって、該方法は、患者からの腫瘍細胞を含有するサンプルを用意すること;患者の腫瘍細胞を含有するサンプルにおけるERα遺伝子が野生型または突然変異体であるかどうかを決定すること;およびそれに基づき式(I)の化合物での処置に関して患者を選択することを含む、上記方法が提供される。
本方法は、実際の患者のサンプルを単離する工程を包含していてもよいし、またはそれを除いてもよい。したがって、本発明の一形態によれば、式(I)の化合物での処置に関して患者を選択するための方法であって、該方法は、前もって患者から単離した腫瘍細胞を含有するサンプル中のERα遺伝子が野生型または突然変異体であるかどうかを決定すること;およびそれに基づき式(I)の化合物での処置に関して患者を選択することを含む、上記方法が提供される。
一実施態様において、腫瘍細胞のDNAが突然変異ERα遺伝子を有する場合、患者は、式(I)の化合物での処置に関して選択される。他の実施態様において、腫瘍細胞のDNAが野生型ERα遺伝子を有する患者が、式(I)の化合物での処置に関して選択される。
本発明の目的に関して、遺伝子の野生型の状態は、遺伝子の正常または適切な発現およびコードされたタンパク質の正常な機能を示すことを意味する。対照的に、突然変異状態は、がんにおける突然変異ERα遺伝子の公知の役割(本明細書で説明されるような)と一致する、機能が変更されたタンパク質の発現を示すことを意味する。突然変異状態では、これらに限定されないが、突然変異、増幅、欠失、ゲノム再構成、またはメチル化プロファイルの変化などの様々な遺伝学的または後成的な変更が起こる可能性がある。しかしながら、このような変更にもかかわらず正常なタンパク質、または機能的に同等な変異体の適切な発現が起こる場合、遺伝子状態は、野生型とみなされる。典型的には機能的な突然変異遺伝子状態をもたらさないと予想される変異体の例としては、同義のコード変異体および一般的な多形(同義または非同義)が挙げられる。以下で論じられるように、遺伝子状態は、機能アッセイによって評価することができ、または検出された参照配列からの偏差の性質から推論される場合もある。
所定の実施態様において、ERα遺伝子の野生型または突然変異状態は、遺伝子中の非同義の核酸バリエーションの存在または非存在によって決定される。機能的な作用について注釈がない公知の一般的な多形に対応する観察された非同義のバリエーションは、突然変異体の遺伝子状態に寄与しない。
突然変異状態を示すERα遺伝子における他のバリエーションとしては、プレmRNAからmRNAへのプロセシング中にイントロン/エクソンジャンクションの認識を減少させるスプライス部位のバリエーションが挙げられる。これは、エクソンのスキッピング、またはプライシングされたmRNAにおける通常はイントロンの配列の包含(イントロンの保持または潜在的なスプライスジャンクションの利用)をもたらす可能性がある。これは順に、正常なタンパク質と比べて挿入および/または欠失を有する異常なタンパク質の生産をもたらす可能性がある。したがって、他の実施態様において、イントロン/エクソンジャンクションにおけるスプライス部位認識配列を変更する変異体がある場合、遺伝子は、突然変異状態を有する。
ESR1の場合、参照配列は、遺伝子(GenBank受託番号:NG_008493)、mRNA(GenBank受託番号:NM_000125)、およびタンパク質(GenBank受託番号:NP_000116またはスイスプロット(Swiss-Prot)受託番号:P03372)について入手可能である。当業者であれば、ESR1遺伝子の状態、すなわち、DNAまたはタンパク質配列を野生型と比較することに基づき、特定のESR1遺伝子が野生型または突然変異体であるかどうかを決定することができると予想される。
ERα遺伝子に関して開示された遺伝子およびmRNA配列は代表的な配列であることは明らかであると予想される。正常な個体では、各遺伝子には2つのコピー、すなわち母系のコピーと親系のコピーがあり、これらはいくつかの配列差を有する可能性があるが、さらに集団内で、遺伝子配列の多数の対立遺伝子変異体が存在すると予想される。野生型とみなされる他の配列としては、核酸配列に1つまたはそれより多くの同義の変化(この変化は、コードされたタンパク質配列を変更しない)、タンパク質配列を変更するがタンパク質の機能に影響を与えない非同義の一般的な多形(例えば生殖系の多形)、およびイントロンの非スプライス部位配列の変化を有する配列が挙げられる。
ERαの遺伝子状態を決定するための当業者に利用可能な多数の技術がある。遺伝子状態は、核酸配列決定によって決定することができる。これは、全長遺伝子の直接的な配列決定、または遺伝子、例えば一般的に突然変異した部位内の特異的部位の分析によって行うことができる。
サンプル
遺伝子状態に関して試験しようとする患者のサンプルは、個体から得られた、または個体から得ることができる、あらゆる腫瘍組織または腫瘍細胞を含有するサンプルであり得る。試験サンプルは、都合のよい形態としては、個体から得られた、血液、口腔スワブ、生検、または他の体液もしくは組織のサンプルである。特定の例としては、血漿または血清中の循環腫瘍細胞、循環DNA、卵巣がん患者の腹水から単離した細胞、肺に腫瘍を有する患者の場合は肺の痰、乳がん患者からの穿刺吸引物、尿、末梢血液、細胞の掻き取り検体(cell scraping)、毛包、皮膚パンチまたは頬側サンプルが挙げられる。
試験サンプルは、同様に、試験サンプル中の配列に対応する核酸配列であってもよく、すなわち分析の前に、サンプル核酸中の領域の前部または一部が、あらゆる便利な技術、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して最初に増幅されることが理解されるものとする。核酸は、ゲノムDNAであってもよいし、または分画されたRNAもしくは全細胞RNAであってもよい。特定の実施態様において、RNAは全細胞RNAであり、ランダムプライマーまたはポリAプライマーを使用して第一の鎖のcDNAを標識するためのテンプレートとして直接使用される。試験サンプル中の核酸またはタンパク質は、標準的な方法論に従ってサンプルから抽出してもよい(GreenおよびSambrook編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2012、第4版、1〜3巻、ISBN9781936113422)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨーク州コールドスプリングハーバーを参照)。
本発明の診断方法は、個体または患者から前もって採取されたサンプルを使用して行うことができる。このようなサンプルは、凍結により保存してもよいし、またはホルマリン−パラフィンもしくは他の媒体に固定して埋め込んでもよい。その代わりに、新鮮な腫瘍細胞を含有するサンプルを得て使用してもよい。
本発明の方法は、あらゆる腫瘍からの細胞を使用して適用することができる。式(I)の化合物での処置に好適な腫瘍は、本明細書において上述されている。
核酸の検出方法
突然変異ERα核酸の検出は、本発明の内容において、薬物処置を選択するために採用することができる。これらの遺伝子における突然変異はDNAレベルで起こるため、本発明の方法は、ゲノムDNA、同様に転写物およびタンパク質それ自身における突然変異または変化の検出に基づくものであってもよい。検出された突然変異が実際に対象で発現されることを確認するために、転写物および/またはポリペプチドの分析によりゲノムDNAにおける突然変異を確認することが望ましい可能性がある。
当業者には、遺伝子中の1つまたはそれより多くの位置における変異ヌクレオチドの存在または非存在を検出するのに使用することができる多数の分析手法があることは明らかであると予想される。一般的に、対立遺伝子変異の検出は、突然変異識別技術、場合により増幅反応(例えばポリメラーゼ連鎖反応に基づくもの)、および場合によりシグナル生成システムを必要とする。当業界において利用可能な多数の突然変異検出技術があり、これらは、当業界において多数の利用可能なものがあるシグナル生成システムと組み合わせて使用することができる。対立遺伝子変異を検出するための多くの方法が、Nollauら、Clin. Chem.、1997、43、1114〜1120;Anderson SM. Expert Rev Mol Diagn.、2011、11、635〜642;Meyerson M.ら、Nat Rev Genet.、2010、11、685〜696;および標準的な教本の、例えば「Laboratory Protocols for Mutation Detection」、U. Landegren編、Oxford University Press、1996および「PCR」、第2版、NewtonおよびGraham、BIOS Scientific Publishers Limited、1997で総論されている。
上述したように、がんを有する患者のERα遺伝子における特定の変化または複数の変化の存在または非存在を決定することは、様々な方法で行うことができる。このような試験は、一般的に、生体サンプル、例えば、組織生検、尿、便、痰、血液、細胞、組織の掻き取り検体、乳房吸引物(breast aspirate)または他の細胞性材料から収集されたDNAまたはRNAを使用して行われ、これらに限定されないが、PCR、対立遺伝子特異的なプローブを用いたハイブリダイゼーション、酵素による突然変異検出、ミスマッチの化学的切断、マススペクトロメトリーまたはミニシーケンスなどのDNA配列決定などの様々な方法によって行うことができる。
好適な突然変異検出技術としては、増幅抵抗変異システム(ARMS(商標))、増幅抵抗変異システム線状伸長(ALEX(商標))、競合オリゴヌクレオチドプライミングシステム(COPS)、Taqman、分子ビーコン、制限酵素断片長多型(RFLP)、および制限部位ベースのPCRおよび蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)技術が挙げられる。
特定の実施態様において、バイオマーカー遺伝子内のヌクレオチドを決定するために採用される方法は、対立遺伝子特異的増幅(対立遺伝子特異的PCR)、例えば増幅抵抗変異システム(ARMS)、配列決定すること、対立遺伝子識別アッセイ、ハイブリダイゼーション、制限酵素断片長多型(RFLP)またはオリゴヌクレオチドライゲーションアッセイ(OLA)から選択される。
特定の実施態様において、対立遺伝子特異的なプローブを用いたハイブリダイゼーションは、(1)例えば多数のDNAチップアプリケーション中のような溶液中の標識されたサンプルを用いて固相(例えばガラス、シリコン、ナイロンメンブレン)に結合した対立遺伝子特異的なオリゴヌクレオチド;または、(2)溶液中の結合したサンプル(クローニングしたDNAまたはPCR増幅したDNAであることが多い)および標識されたオリゴヌクレオチド(ハイブリダイゼーションにより配列決定できるように対立遺伝子特異的であるかまたは短いかのいずれか)によって行うことができる。診断試験は、しばしば固体支持体上の分散のパネルを含んでいてもよく、これは、1つより多くの分散の同時決定を可能にする。このようなハイブリダイゼーションプローブは当業界において周知であり(例えば、GreenおよびSambrook編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2012年、第4版、1〜3巻、ISBN 9781936113422)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨーク州コールドスプリングハーバーを参照)、2つまたはそれより多くの分散部位に及んでいてもよい。
したがって、一実施態様において、少なくとも1つの突然変異の存在または非存在の検出は、推定上の突然変異部位を含有するERα核酸を、少なくとも1つの核酸プローブと接触させることを提供する。プローブは、選択的なハイブリダイゼーション条件下で、分散部位を包含し、その分散部位に相補的ヌクレオチド塩基を含有する核酸配列と優先的にハイブリダイズする。ハイブリダイゼーションは、当業者公知の標識を使用した検出可能な標識を用いて検出することができる。このような標識としては、これらに限定されないが、放射性標識、蛍光標識、色素標識、および酵素標識が挙げられる。
別の実施態様において、少なくとも1つの突然変異の存在または非存在の検出は、推定上の突然変異部位を含有するERα核酸を、少なくとも1つの核酸プライマーと接触させることを提供する。プライマーは、選択的なハイブリダイゼーション条件下で、分散部位を包含し、その分散部位に相補的ヌクレオチド塩基を含有する核酸配列と優先的にハイブリダイズする。
特異的な増幅のためのプライマーとして使用されるオリゴヌクレオチドは、分子の中心に目標とする突然変異に対する相補的ヌクレオチド塩基を有していてもよく(増幅がディファレンシャルハイブリダイゼーションに依存するように;例えば、Gibbsら、1989、Nucl. Acids Res.、17、2437〜248を参照)、または1つのプライマーの最も端の3’末端に目標とする突然変異に対する相補的ヌクレオチド塩基を有していてもよく、このような場合、適切な条件下でミスマッチがポリメラーゼ伸長を予防または低減することができる(例えば、Prossner、1993、Tibtech11 238を参照)。
さらに別の実施態様において、少なくとも1つの突然変異の存在または非存在の検出は、少なくとも1つの核酸配列を配列決定すること、および得られた配列を公知の野生型核酸配列と比較することを含む。
その代わりに、少なくとも1つの突然変異の存在または非存在の決定は、少なくとも1つの核酸配列のマススペクトロメトリーによる決定を含む。
一実施態様において、少なくとも1つの核酸の分散の存在または非存在の検出は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行うことを含む。仮定の分散を含有する標的核酸配列を増幅し、増幅された核酸のヌクレオチド配列を決定する。増幅された核酸のヌクレオチド配列を決定することは、少なくとも1つの核酸セグメント配列決定することを含む。その代わりに、増幅産物は、自動化および手動のゲル電気泳動、および同種のものなどの、それらのサイズに従って増幅産物を分離することができるあらゆる方法を使用して分析することができる。
ゲノムの核酸中の突然変異は、増幅された核酸フラグメントにおける移動度シフトに基づく技術によって検出することが有利である。例えば、Chenら、Anal Biochem 1996、239、61〜9は、競合的移動度シフトアッセイによる一塩基の突然変異の検出を説明している。さらに、Marcelinoら、BioTechniques 1999、26、1134〜1148の技術に基づくアッセイは市販されている。
特定の例では、キャピラリーヘテロ二重鎖分析を使用して、キャピラリーシステムで二重鎖核酸の移動度シフトに基づき突然変異の存在をミスマッチの存在の結果として検出することができる。
サンプルからの分析のための核酸の生成は、一般的に、核酸増幅を必要とする。多くの増幅方法は、酵素による連鎖反応(例えばポリメラーゼ連鎖反応、リガーゼ連鎖反応、または自家持続配列複製法)、または核酸がクローニングされたベクターの全部または一部の複製に頼っている。好ましくは、本発明に係る増幅は、例えばポリメラーゼ連鎖反応によって示されるような指数関数的増幅である。
多くの標的およびシグナルの増幅方法は文献で説明されており、例えば、これらの方法の一般的な総論は、Landegren, U.ら、Science、1988 242、229〜237およびLewis, R.、Genetic Engineering News 1990、10、54〜55で説明されている。これらの増幅方法は、本発明者らの発明の方法で使用でき、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、PCRインサイチュ、リガーゼ増幅反応(LAR)、リガーゼハイブリダイゼーション、Qβバクテリオファージレプリカーゼ、転写ベースの増幅システム(TAS)、転写配列決定を用いたゲノム増幅(GAWTS)、核酸配列ベースの増幅(NASBA)およびインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。様々な増幅技術での使用に好適なプライマーは、当業界において公知の方法に従って調製することができる。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)PCRは、とりわけ米国特許第4,683,195号および4,683,202号で説明されている核酸増幅方法である。PCRは、DNAポリメラーゼにより生じるプライマー伸長反応の繰り返しサイクルからなる。標的DNAを熱変性させて、増幅しようとするDNAの逆の鎖で標的配列を挟む2つのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズさせる。これらのオリゴヌクレオチドは、DNAポリメラーゼと共に使用するためのプライマーになる。プライマー伸長によりDNAがコピーされて、両方の鎖の第二のコピーが作られる。熱変性、プライマーハイブリダイゼーションおよび伸長のサイクルを繰り返すことによって、標的DNAを、約2〜4時間で百万倍またはそれより多く増幅することができる。PCRは、分子生物学的なツールであり、増幅の結果を確認するための検出技術と共に使用する必要がある。PCRの利点は、標的DNAの量をおよそ4時間で100万から10億倍に増幅することにより感受性を高めることにある。PCRは、診断に関する状況においてあらゆる公知の核酸を増幅するのに使用できる(Mokら、Gynaecologic Oncology、1994、52:247〜252)。
増幅抵抗変異システム(ARMS(商標))(Newtonら、Nucleic Acids Res.、1989、17、2503〜2516)などの対立遺伝子特異的な増幅技術も、一塩基の突然変異を検出するのに使用することができる。適切なPCR増幅条件下において、プライマーの3’末端に一塩基のミスマッチが存在していれば、完全にマッチする対立遺伝子を優先的に増幅するのに十分であり(Newtonら、1989、上記)、密接に関連した種の識別を可能にする。上述したプライマーを使用する増幅システムの原理は、ミスマッチした3’残基を有するオリゴヌクレオチドは、適切な条件下でのPCRにおいてプライマーとして機能しないと予想されることである。この増幅システムは、アガロースゲル電気泳動後に反応混合物を単に精査するだけで遺伝子型解析を可能にする。
増幅産物の分析は、自動化および手動のゲル電気泳動、マススペクトロメトリー、および同種のものなどの、それらのサイズに従って増幅産物を分離することができるあらゆる方法を使用して行うことができる。
核酸の単離、増幅および分析方法は当業者にとって慣例的なものであり、プロトコールの例は、例えば、GreenおよびSambrook編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2012年、第4版、1〜3巻、ISBN 9781936113422)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨーク州コールドスプリングハーバー)で見出すことができる。PCR増幅で使用される方法に関する特に有用なプロトコールの情報源は、M. J. McPherson、S. G. Mailer、R. Beynon、C. Howe、Springer VerlagによるPCR (Basics: From Background to Bench);第1版(2000年10月15日)、ISBN:0387916008である。
また本発明は、ERα遺伝子中の標的核酸を増幅するためのディジェネレートプライマーおよび増幅プロトコールおよび結果の分析を含む説明書を含む、予測および診断キットも提供する。本キットは、その代わりに、緩衝液、酵素、および増幅と増幅産物の分析を行うための容器も含んでいてもよい。また本キットは、DNAマイクロアレイまたは他の支持体などの他のツールを含むスクリーニングもしくは診断キットの構成要素であってもよい。好ましくは、本キットはまた、1つまたはそれより多くの対照テンプレート、例えば、正常組織サンプル、および/または参照遺伝子において異なる分散を提示する一連のサンプルから単離された核酸も提供する。
一実施態様において、本キットは、2種またはそれより多くのプライマー対を提供し、各対は、参照(ERα)遺伝子の異なる領域(各領域は、潜在的な分散の部位である)を増幅することができ、それによって1回の反応または数々の平行する反応で生体サンプルにおける数々の遺伝子分散の発現を分析するためのキットが提供される。
本キット中のプライマーは、増幅産物の検出および核酸の分散の結果分析を容易にするために、標識、例えば蛍光標識されていてもよい。また本キットは、1回の分析で1つより多くの分散を検出することも可能にする。それゆえに、組み合わせキットは、参照遺伝子の異なるセグメントを増幅することができるプライマーで構成されると予想される。プライマーは、例えばそれぞれの分散が区別できるように異なる蛍光標識を使用して、示差的に標識されていてもよい。
別の形態において、本発明は、がんに罹った患者の処置方法であって、患者の腫瘍細胞におけるERα遺伝子の突然変異状態または野生型の状態を決定すること、およびERα遺伝子が突然変異している場合、式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを含む、上記処置方法を提供する。
用語「有効な」および「有効性」は、本明細書で使用される場合、薬理学的な有効性と生理学的な安全性の両方を包含する。薬理学的な有効性は、患者において望ましい生物学的作用をもたらす処置の能力を指す。生理学的な安全性は、処置を施した結果生じる細胞、臓器および/または生物レベルでの毒性または他の不利な生理学的効果のレベルを指す(しばしば副作用と称される)。「有効がより低い」は、処置によって、治療的に有意により低いレベルの薬理学的な有効性および/または治療的により高いレベルの不利な生理学的効果がもたらされることを意味する。
本発明の別の形態によれば、腫瘍細胞が突然変異ERα遺伝子を所有すると同定されたがん患者を処置するための、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。一実施態様において、式(I)の化合物は、実施例1である。
本発明の別の形態によれば、突然変異ERα遺伝子を有すると同定された腫瘍細胞を有するがんを処置するための、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。一実施態様において式(I)の化合物は、実施例1である。
本発明の別の形態によれば、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、突然変異ERα遺伝子を有すると同定された腫瘍細胞を用いたがんの処置方法が提供される。一実施態様において、式(I)の化合物は、実施例1である。
さらなる実施態様において、本発明は、突然変異ERα遺伝子を有すると同定された腫瘍細胞を用いたがんの予防および処置で使用するための、式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。一実施態様において、式(I)の化合物は、実施例1である。
上記の全ての形態に関して、決定/同定されたERαの突然変異型は、遺伝子全体にわたりあらゆる位置に存在する。
上記の全ての形態に関して、一例として乳がんなどの腫瘍を使用した場合、決定/同定されたERαの特定の突然変異型は、Ser463Pro、Val543Glu、Leu536Arg、Tyr537Ser、Tyr537AsnおよびAsp538Glyの位置にあるものである。
図面の簡単な説明
図1は、実施例7の形態AのX線粉末回折パターンを示す。
図2は、実施例1の形態BのX線粉末回折パターンを示す。
図3は、実施例1の形態BのDSCサーモグラムを示す。
図4は、実施例1の形態AのX線粉末回折パターンを示す。
図5は、実施例1の形態AのTGAサーモグラムを示す。
図6は、実施例1の形態CのX線粉末回折パターンを示す。
図7は、実施例1の形態CのTGAサーモグラムを示す。
図8は、実施例11のX線粉末回折パターンを示す。
図9は、実施例11のDSCトレースを示す。
図10は、実施例1およびAZD2014を用いたMCF−7異種移植片研究の結果を示す。
図11は、実施例1を用いたHCC1428長期エストロゲン枯渇(LTED)異種移植片の効能研究の結果を示す。
図12は、実施例1を用いたHCC1428長期エストロゲン枯渇(LTED)異種移植片の効能研究の結果を示す。
以下の実施例にて本発明を例示するが、全般的には以下の通りである:
(i)操作は、特に他の指定がない限り、周囲温度、すなわち17〜25℃の範囲で、窒素などの不活性ガスの雰囲気下で実行された。
(ii)蒸発は、ロータリーエバポレーション、または真空中でジェネバック(Genevac)の器具もしくはバイオタージv10(Biotage v10)エバポレーターを利用することによって実行され、ろ過により残留した固体を除去した後、ワークアップ手法を実行された。
(iii)フラッシュクロマトグラフィー精製は、プレパックされたレディセップRfゴールド(RediSep Rf Gold(商標))シリカカラム(20〜40μm、球状の粒子)、グレースリゾルブ(GraceResolv(商標))カートリッジ(ダビシル(Davisil(登録商標))シリカ)またはシリサイクル(Silicycle)カートリッジ(40〜63μm)を使用した、自動化されたテレダイン(Teledyne)のイスコ・コンビフラッシュ(Teledyne Isco CombiFlash(登録商標))Rfまたはテレダインのイスコ・コンビフラッシュ(登録商標)コンパニオン(Companion(登録商標))で行われた。
(iv)分取用クロマトグラフィーは、ギルソン(Gilson)のUVコレクションを備えたプレップHPLC機器で行われた。
(v)キラル分取用クロマトグラフィーは、UVコレクションを備えたギルソンの機器(233インジェクター/画分コレクター、333および334ポンプ、155UV検出器)またはバリアン(Varian)のプレップスター(Prep Star)機器(2×SD1ポンプ、325UV検出器、701画分コレクター)で、ポンプをギルソンの305インジェクションを用いて稼働させて行われた;
(vi)収量が示される場合、それは必ずしも最大の到達可能な収量ではない。
(vii)一般的に、式Iの最終産物の構造は、核磁気共鳴(NMR)分光法によって確認された。NMR化学シフト値は、デルタスケールで測定された[プロトン磁気共鳴スペクトルは、ブルカー(Bruker)のアバンス500(Avance 500)(500MHz)またはブルカーのアバンス400(400MHz)機器を使用して決定された]。測定値は、特に他の規定がない限り周囲温度で取られた。以下の略語を使用した:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;dd、二重の二重項;ddd、二重の二重の二重項;dt、三重の二重項;bs、幅広なシグナル。
(viii)一般的に、式Iの最終産物はまた、液体クロマトグラフィー(LCMSまたはUPLC)後のマススペクトロスコピーによっても特徴付けられた。UPLCは、1ml/分の流速で、1.50分にわたり97%A+3%Bから3%Aから97%Bの溶媒系を使用した(開始条件などに戻す平衡化にかかる総稼働時間は、1.70分である)、ウォーターズ(Waters)のSQマススペクトロメーターを備えたウォーターズのUPLC(カラム温度40、UV=220〜300nm、マススペクトロメトリー=ポジティブ/ネガティブの切り換えを備えたESI)を、使用して実行され、ここでA=0.1%ギ酸水溶液(酸研究用)または0.1%アンモニア水溶液(塩基研究用)であり、B=アセトニトリルであった。酸分析の場合、使用したカラムは、ウォーターズのアクイティーHSS T3(Acquity HSS T3)、1.8μm、2.1×50mmであり、塩基分析の場合、使用したカラムは、ウォーターズのアクイティーBEH、1.7μm、2.1×50mmであった。LCMSは、ウォーターズのZQ ESCiマススペクトロメーターおよびフェノメネックス(Phenomenex)のジェミニ−NX(Gemini-NX)(50×2.1mm、5μm)カラムを備えたウォーターズのアライアンスHT(Alliance HT)(2795)を、1.1ml/分の流速、0.5分の保持を含め4分にわたり95%Aから95%Bで使用して実行された。変更因子は、酸性または塩基性の方法かどうかに応じて、一定の5%C(50:50のアセトニトリル:0.1%ギ酸水溶液)またはD(50:50アセトニトリル:0.1%水酸化アンモニウム水溶液(0.88SG)で維持される。
(ix)イオン交換精製は、一般的に、SCX−2(バイオタージのプロピルスルホン酸を官能化したシリカ。三官能価を有するシランを使用して製造された。末端のキャッピングなし)カートリッジを使用して行われた。
(x)中間体の純度は、薄層クロマトグラフ、マススペクトル、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)および/またはNMR分析により評価した。
(xi)実施例7のXRPD分析の場合、サンプルをバックグラウンドがゼロのシリコンウェーハにマウントし、PANアナリティカルCubiXプロ(PANalytical CubiX Pro)回折計(l=1.5418Å)を使用して分析した。サンプルを回転させて、計数統計を改善した。データは、シータ−2シータの立体配置の反射配置で、2°から40°の2シータのスキャン範囲にわたり0.025067°の増分ごとに25秒の曝露で収集した。X線は、45kVおよび40mAで操作された銅製の長い微小焦点管によって生成した。X線粉末回折分野の当業者は、ピークの相対強度は、例えば、サンプルの分析に影響を与える可能性がある30マイクロメートルを超えるサイズの粒子や不統一なアスペクト比によって影響される可能性があることも認識していると予想される。また当業者は、反射の位置は、回折計においてサンプルが設置される正確な高さおよび回折計のゼロ較正によって影響される可能性があることも認識していると予想される。サンプル表面の平面性も小さい作用を有する可能性がある。したがって提示される回折パターンデータは、絶対値として解釈されないものとする。
(xii)実施例1のXRPD分析の場合、X線粉末回折データは、PANアナリティカルの単結晶シリコン(SSC)ウェーハマウントに結晶質材料のサンプルをマウントして、顕微鏡スライドの助けによってサンプルを薄層に塗り広げることによって決定された。サンプルを30毎分回転数で回転させ(計数統計を改善するため)、1.5418オングストロームの波長を用いて45kVおよび40mAで操作された銅製の長い微小焦点管によって生成されたX線を照射した。X線ビームを0.04ラドのソーラスリットに通過させ、次いで自動可変発散スリットを、20mm、最終的に20mmのビームマスクにセットした。反射した放射線を、20mmの散乱防止スリットと0.04ラドのソーラスリットを通るように方向付けた。シータ−シータモードで2度から40度の2シータの範囲にわたり、0.0025067°の2シータ増分ごとに1.905秒、サンプルを晒した(連続スキャンモード)。稼働時間は3分および36秒であった。機器には、X−セレレーター(X-Celerator)検出器が備えられていた。制御とデータ捕捉は、X’パート・インダストリー(X’Pert Industry)ソフトウェアで作動するデル(Dell)のペンティアム4HT(Pentium 4HT)ワークステーションによって行った。
(xiii)示差走査熱量測定:分析機器:TAインスツルメント(TA Instruments)のQ1000DSC。典型的には、標準的な蓋を備えたアルミニウム製平鍋中に入れた5mg未満の材料を、10℃/分の一定の加熱速度で25℃から300℃の温度範囲にわたり加熱した。窒素を使用したパージガスを流速50ml/分で使用した。
(xiv)熱重量分析分析機器:TAインスツルメントのQ5000TGA。典型的には、10mg未満の材料を100μlの白金製平鍋に入れて、10℃/分の一定の加熱速度で30℃から150℃の温度範囲にわたり加熱される。
(xv)以下の略語を使用した。
aq. 水溶液
CDCl 重水素化クロロホルム
Conc. 濃
DCM ジクロロメタン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DSC 示差走査熱量測定,
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
IPA/iPrOH イソプロピルアルコール
MeCN アセトニトリル
MTBE メチルtertブチルエーテル
rt/RT 室温
sat. 飽和
sol. 溶液
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TGA 熱重量分析。
実施例1:(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸
以下のプロセスは、[(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレート]が形成される可能性があるために、窒素雰囲気下、光の非存在下で実行されると予想される。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(350g、766.69mmol)を、5Lの固定容器に入れた。その容器にイソプロピルアルコール(2.80L)を添加した。水酸化ナトリウム(5M、460ml、2.30mol)を一部ずつ添加し、混合物を21℃で16時間攪拌した。暗い色の溶液をフィルターで選別して微粒子を除去した。ろ液を反応装置の容器に戻した。フィルターとろ液収集容器をイソプロパノール(700ml)で洗浄し、洗浄液を反応装置の容器に添加した。反応混合物をかき混ぜ、水(1.75L)を添加した。その容器に濃塩酸(37%w/w、165ml、1.92mol)を入れた。その容器にさらなる塩酸(21.5ml)を添加して、pHを4.0から4.5の間に調整した。溶液を50℃に加熱した。その容器に、内部温度を50〜53℃に維持しながら1時間かけて水(1.92L)を添加した。ジャケット温度を70℃に高めて、添加中の反応装置の温度をこの範囲に維持した。水の添加完了から10分以内に、混合物そのものを種として結晶化を開始させた。混合物を50〜52℃で1.5時間保持した(ジャケットの設定温度は58℃)。結果得られた黄色の懸濁液を、6時間かけて5℃(ジャケット温度)に冷却した。スラリーを5℃(ジャケット温度)で11時間保持した。得られた黄色の固体をろ過により単離した。ケークをへらで練り、ケークのひび割れを予防した。容器を水(1.05L)で洗浄した。洗浄液を使用して、ケークを洗浄した。ケークを空気中で吸引乾燥し、次いで一定重量になるまで4日にわたり真空中で乾燥させた(オーブン温度=30℃)。このようにして(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸を、黄色の結晶質固体である「形態B」として単離した(319.45g、94%)。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) 1.05 (3H, d), 1.08 - 1.28 (6H, m), 2.35 (1H, dd), 2.58 (1H, dd), 2.8 - 2.97 (2H, m), 3.47 - 3.57 (1H, m), 5.22 (1H, s), 6.67 (1H, d), 6.91 - 7.06 (2H, m), 7.19 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.46 (2H, d), 7.54 (1H, d), 10.58 (1H, s), 12.62 (1H, s)。
形態Bの結晶質材料の形成が起こる実施例1を合成するための代替方法は、以下の通りである。
以下のプロセスは、光分解産物(上述した通り)が形成される可能性があるために、窒素雰囲気下、光の非存在下で実行されると予想される。(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(50.0g;109.53mmol)を、イソプロピルアルコール(450ml)中で攪拌した。水酸化ナトリウム(68.34g、65.72ml、328.58mmol)を一部ずつ添加し、混合物を20℃で16時間攪拌した。反応混合物を水(250ml)で希釈し、pHを濃塩酸(27.28ml、317.63mmol)でpH4に調整し、混合物を50℃に加熱した。温度を45℃より高く維持しながら30分かけてさらなる水(225ml)を添加した。添加中、材料が結晶化し始めた。混合物を5時間かけて50℃から5℃に冷却し、次いで懸濁液をさらに11時間0℃で保持した。黄色の固体をろ過により単離した。ろ過ケークを水(100ml)で洗浄し、フィルター上でさらに20分乾燥させ、次いで真空オーブン中で一定重量になるまで16時間乾燥させ(30℃、脱気)、表題の化合物(46.52g)を結晶質固体(形態B)として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) 1.02 - 1.09 (3H, m), 1.17 (6H, dd), 2.37 (1H, dd), 2.59 (1H, dd), 2.8 - 2.98 (2H, m), 3.47 - 3.58 (1H, m), 5.24 (1H, s), 6.68 (1H, d), 6.9 - 7.06 (2H, m), 7.20 (1H, d), 7.38 - 7.51 (3H, m), 7.55 (1H, d), 10.59 (1H, s), 12.60 (1H, br)。また結晶性形態Bは、エタノール/水の混合物およびエタノール/MTBEの混合物からも単離することができる。
本発明のさらなる形態において、イソプロパノール/水の混合物から単離された実施例1の結晶性形態Bが提供される。
本発明のさらなる形態において、実施例1の結晶性形態Bを単離するための方法であって、イソプロピルアルコールおよび塩基中での(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの加水分解、それに続く水性イソプロパノールからの結晶質生成物の酸性化および単離を含む、上記方法が提供される。
実施例1の形態Bは、CuKα放射線を使用して測定された以下の2θ値:8.4および10.9の少なくとも一方を示すことを特徴とする。実施例1の形態Bは、実質的に図2で示されるようなX線粉末回折パターンを示すことを特徴とする。表Aに、10のX線粉末回折ピークを示す。
実施例1の形態BのDSC分析から、それが188.6℃で融解の開始を示す吸熱を用いた高融点固体であることが示される(図3)。実施例1は、融解による分解を示すが、融解の開始においてばらつきが生じる可能性があるため、188.6℃の値は絶対値として解釈されないものとする。
実施例1の2種の溶媒和型も観察した。
形態Aは、メチル第三ブチルエーテル一溶媒和物である。図4に、X線粉末回折パターンを示す。TGAは、55〜150℃において14.7%w/wの関連する重量減少を示す(図5)。メチル第三ブチルエーテル一溶媒和物に関する理論上の損失は、16.6%と計算される。
形態Cは、アセトン一溶媒和物であり、X線粉末回折パターンは図6に示される。TGAは、50〜150℃%において10.0%w/wの関連する重量減少を示す(図7)。アセトン一溶媒和物に関する理論上の損失は、11.0%と計算される。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートを以下のようにして調製した。
2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネートの調製
窒素雰囲気下で、2−フルオロ−2−メチル−プロパン−1−オール(1000g、10.86モル)を20Lの容器に入れた。その容器にDCM(8.5L)を添加した。混合物をかき混ぜ、1℃に冷却した。混合物に、2,6−ルチジン(1395g、13.02モル)を添加した。DCM(1L)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(3220g;11.41モル)の溶液を、反応混合物の温度を5℃未満に維持しながら(添加中、ジャケットの設定温度を−20℃に下げた)1時間かけて添加した。追加の容器とラインをDCM(0.5L)で洗浄し、その容器に洗浄液を一部ずつ添加した。混合物を0℃で1時間かき混ぜ、赤色の溶液を得た。
濃塩酸の溶液(1.23L、37%w/w、16.3モル)を水(7L)に添加した。希塩酸溶液を赤色の溶液に添加し、攪拌した混合物を25℃に温めた。層を分離させて上部の水層を捨てた。有機層を水(2×5L)で洗浄した。有機溶液を減圧下で濃縮し、赤色の油状物を得た。ワイプトフィルムエバポレーター(wiped film evaporator)(4.5mbar、ジャケット温度50℃、コンデンサー温度4℃)を使用した蒸留によって赤色の油状物を精製して、2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(1.69Kg、69%)を薄い赤色の油状物として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 27℃) δ 1.40 (6H, d), 4.79 (2H, d)。
(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミンの調製
(2R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(3.81kg、21.21モル)を、窒素雰囲気下で100Lのガラスが内張りされたジャケット付き容器に添加した。1,4−ジオキサン(23L)を添加し、かき混ぜ機のスイッチを入れた。攪拌した懸濁液にジイソプロピルエチルアミン(5.55L;31.82モル)、続いて(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)トリフルオロメタンスルホネート(5.55kg、23.77モル)を添加した。その容器に1,4−ジオキサン(4L)を添加し、混合物を75℃に加熱した。加熱を24時間続け、その後、混合物を25℃に冷却した。その容器に水(30.5L)、続いてトルエン(30.5L)を添加した。40分後、かき混ぜ機のスイッチを切って、層を分離させた。水層を除去し、有機溶液に水(30.5L)を添加した。混合物を15分かき混ぜ、その後、層を分離させた。容器から水層を除去した。およそ27Lの蒸留物が除去されるまで、有機溶液を減圧蒸留によって濃縮した(ジャケット温度65℃、110mbarの圧力)。容器中に残存した溶液を冷却して、(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(15.4kg、97%)を、トルエン中の溶液(33%w/w)として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) 0.98 (3H, d), 1.26 (3H, d), 1.30 (3H, d), 2.57 - 2.75 (3H, m), 2.81 (1H, dd), 2.84 - 2.92 (1H, m), 6.97 (1H, t), 7.06 (1H, t), 7.11 - 7.22 (1H, トルエンシグナルにより不明瞭になった多重項), 7.34 (1H, d), 7.52 (1H, d), 10.80 (1H, s)。
ナトリウム{2,6−ジフルオロ−4−[(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]フェニル}(ヒドロキシ)メタンスルホネートの調製
2,6−ジフルオロ−4−ブロモベンズアルデヒド(1000g、4.39mol)および1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(57.2g;87.76mmol)を20Lの容器に入れた。テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド(122g、438.97mmol)、続いてジメチルアセトアミド(5L)を添加した。容器を窒素ガス流でパージした。その容器にジイソプロピルエチルアミン(1.5L、8.78mol)、続いてアクリル酸メチル(0.435L、4.82mol)を添加した。混合物をかき混ぜ、60℃に加熱した。混合物をこの温度で20時間保持した。混合物に、酢酸エチル(10L)を添加し、加熱を止めた。その容器に水(5L)を添加した。攪拌した混合物を25℃に冷却し、攪拌を10分続けた。かき混ぜを止め、層を分離させた。水層を除去し、捨てた。有機層を塩酸(2.2M、6L)および水(5L)で逐次的に洗浄した。その容器にホスホニクスSPM32(Phosphonics SPM32)スカベンジャー(1050g、1050mol)を添加し、混合物を25℃で3日間攪拌した。固体材料をろ過により除去した。ケークを、エタノール(5L)で洗浄し、合わせたろ液を減圧下で濃縮し、固体を得た。20Lの容器中で、固体をエタノール(9L)中に溶解させ、溶液をかき混ぜた。溶液を50℃に加熱した。水(2.5L)中の重亜硫酸ナトリウム(460g、4.42mol)の溶液を30分かけて添加した。それにより得られた粘性のスラリーを50℃で4時間攪拌した。スラリーを2時間かけて20℃に冷却した。固体をろ過により単離し、容器およびろ過ケークを、MTBE(2×3L)で洗浄した。結果得られた固体を真空中で乾燥させ、ナトリウム{2,6−ジフルオロ−4−[(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]フェニル}(ヒドロキシ)メタンスルホネート(1035g、71%)を淡褐色の固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) δ 3.73 (3H, s), 5.32 (1H, d), 5.94 (1H, d), 6.76 (1H, d), 7.40 (2H, d), 7.60 (1H, d)。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレートの調製
窒素雰囲気下で、ナトリウム{2,6−ジフルオロ−4−[(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]フェニル}(ヒドロキシ)メタンスルホネート(1.211kg、3.52mol)、続いて炭酸カリウム(0.974kg、7.05mol)を、100Lの容器に入れた。水(9.1L)を添加し、かき混ぜ機を始動させた。酢酸エチル(9.1L)を添加した。混合物を25℃で5時間かき混ぜた。かき混ぜ機を止め、混合物をそのまま25℃で14時間放置した。下部の水相を除去し、捨てた。上部の有機相を減圧下で濃縮し、薄茶色の固体を得た。固体を真空中で乾燥させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレートを茶色の固体として得た(608g、76%)。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) δ 3.77 (3H, s), 6.94 (1H, d), 7.66 (1H, d), 7.71 (2H, d), 10.20 (1H, s)。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
窒素雰囲気下で、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(0.606kg、2.65mol)および(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(トルエン中の33%w/w溶液、2.0kg、2.65mol)、続いてトルエン(4.22L)を、20Lの容器に入れた。その容器に酢酸(304ml、5.31mol)を添加した。混合物をかき混ぜ、80℃に加熱した。混合物を80℃で一晩かき混ぜ、その後20℃に冷却したである。水(3.3L)中の炭酸カリウム(0.916kg、6.63mol)の溶液を混合物に添加した。混合物を10分攪拌し、その後かき混ぜ機のスイッチを切って、層を分離させた。水層を除去し、捨てた。反応装置に水(3.3L)を入れた。混合物を10分かき混ぜ、次いでそのまま10分放置した。下部の水相を除去し、有機層をそのまま室温で一晩放置した。バッチを80℃に加熱した。この熱い溶液にヘプタン(4.61L)を35分かけて添加した。攪拌した混合物をおよそ80℃で1時間で保持した。混合物を2時間かけて30℃に冷却し、その時間中に生成物が結晶化した。スラリーを30℃で2.5時間攪拌した。固体をろ過により単離した。反応装置容器の壁をヘプタンで洗浄し、洗浄液をろ過ケークを洗浄するのに使用した。固体を真空中で乾燥させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートをピンク色の固体として得た(0.763kg、61%)。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) δ 1.06 (3H, d), 1.13 (3H, d), 1.21 (3H, d), 2.35 (1H, dd), 2.58 (1H, dd), 2.8 - 2.98 (2H, m), 3.44 - 3.61 (1H, m), 3.74 (3H, s), 5.24 (1H, s), 6.80 (1H, d), 6.9 - 7.05 (2H, m), 7.19 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.50 (2H, d), 7.63 (1H, d), 10.58 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 457。
実施例1:(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸の代替の調製
THF(143ml)およびメタノール(71.4ml)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(11.28g、24.71mmol)の溶液に、7.5M水酸化ナトリウム(32.9ml、247.10mmol)を添加した。反応物を室温で4時間攪拌した。水溶液のpHを、2NのHCl溶液の添加によって約6.5に調整し、次いでこの溶液をジエチルエーテル(3×150ml)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から20%のメタノールの溶出勾配により精製し、黄色の固体を得た。アセトン/ヘプタンでの粉砕を試みたが、予想以上の溶解性のためにうまくいかなかった。溶媒を除去して、黄色の固体を得て、これを数滴のジエチルエーテルを含むイソヘキサン(50ml)で粉砕し、結果得られた固体をろ過して除き、乾燥させ、未精製の生成物(11.14g)を黄色の粉末として得た。固体を、窒素下および暗所でエタノール(100ml)中に溶解させた。次いでこの溶液を、62℃、暗所で、真空ポンプを使用して5mBarで蒸発させた。この手法を2回繰り返し、結果得られた黄色のガラス状物質をへらでかき取って微粉末にし、真空ポンプを使用して、62℃で60分、5mBarに晒し、黄色の粉末を得た。次いでこの粉末を真空オーブン中で、P上、62℃、300mBarで一晩放置し、表題の生成物(9.77g、89%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) δ 1.07 - 1.16 (3H, m), 1.18 - 1.29 (6H, m), 2.39 (1H, dd), 2.62 (1H, dd), 2.92 (2H, dd), 3.56 (1H, d), 5.26 (1H, s), 6.70 (1H, d), 7.02 (2H, dd), 7.22 (1H, d), 7.47 (3H, dd), 7.58 (1H, d), 10.60 (1H, s), 12.60 (1H, s). m/z: ES+ (エレクトロスプレー+) [M+H]+ 443。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートを以下のように調製した。
2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オールの調製
水素化アルミニウムリチウム(3.37g、88.56mmol)を、ジエチルエーテル(184ml)中のエチル2−フルオロ−2−メチルプロパノエート(9.9g、73.80mmol)の冷却溶液に、0℃で、15分かけて一部ずつ添加した。反応物を1時間攪拌し、次いで水(3.3ml)、続いて15%NaOH溶液(3.3ml)および水(6.7ml)を逐次的に添加した。この懸濁液を15分攪拌し、次いろ過し、固体をジエチルエーテルで洗浄した。ろ液を蒸発させ、2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール(5.90g、87%)を無色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) δ 1.37 (6H, d), 3.56 (2H, d), OHは観察されなかった。
2-フルオロ-2-メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネートの代替の調製
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(12.06ml、71.24mmol)、続いて2,6−ルチジン(11.42ml、81.42mmol)を、−10℃で、DCM(146ml)中の2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール(6.25g、67.85mmol)の溶液に添加した。反応物を1時間攪拌し、次いで2NのHCl(2×100ml)および飽和NaHCO溶液(2×100ml)で洗浄した。次いで有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(12.89g、85%)を赤色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) δ 1.46 (6H, d), 4.41 (2H, d)。
この中間体は、減圧蒸留により精製することもできる。DSCによる分析から、この材料は自己発熱する可能性を有することが示された。プロセスの安全性の理由から、ワイプトフィルムエバポレーターまたはその類似物が、バッチ蒸留より好ましい可能性がある。
(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミンの代替の調製
2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(8.04g、35.87mmol)を、ジオキサン(50ml)中の(R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(5.00g、28.70mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(7.44ml、43.04mmol)の溶液に添加した。反応物を90℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、反応物をEtOAc(200ml)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×100ml)で洗浄した。水相をEtOAc(150ml)で抽出し、次いで合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで、100%EtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(6.49g、91%)を茶色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) δ 1.14 (3H, d), 1.31 (3H, d), 1.37 (3H, d), 1.94 (1H, s), 2.63 - 2.87 (3H, m), 2.92 (1H, dd), 3.07 (1H, h), 7.07 (1H, d), 7.08 - 7.15 (1H, m), 7.16 - 7.24 (1H, m), 7.37 (1H, d), 7.62 (1H, d), 8.04 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 249。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレートの代替の調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(9.99g、45.20mmol)およびアクリル酸メチル(6.14ml、67.81mmol)を完全に脱気したDMA(100ml)に溶解させ、トリ−o−トリルホスフィン(1.376g、4.52mmol)、パラジウム(II)アセテート(0.507g、2.26mmol)およびトリエチルアミン(12.60ml、90.41mmol)を添加した。反応物を攪拌し、80℃に6時間加熱した。反応混合物を冷却し、セライトの層を通過させてろ過し、メタノール(50ml)で洗浄した。未精製の生成物をシリカに予め吸収させ、吸引クロマトグラフィーで、0〜10%のジエチルエーテル/ジクロロメタンで溶出させることによって精製した。望ましい生成物を含有する画分を蒸発させ、ジエチルエーテル(50ml)で粉砕し、黄色の固体を得て、これを水(50ml)で粉砕し、高真空下、50℃で乾燥させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(8.85g、87%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) δ 3.75 (3H, s), 6.93 (1H, d), 7.52 - 7.81 (3H, m), 10.18 (1H, s)。LCMSにおいて質量イオンは観察されなかった。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの代替の調製
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(6.58g、29.09mmol)を、トルエン(51.1ml)および酢酸(2.78ml、48.48mmol)中の(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(6.02g、24.24mmol)の懸濁液に添加した。反応物を80℃で5時間加熱した。反応混合物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。7MのNH/メタノールを使用して、カラムから望ましい生成物を溶出させ、純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、茶色の固体を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から30%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、表題の生成物(7.52g、68.0%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 100℃) δ 1.10 (3H, d), 1.12 - 1.31 (6H, m), 2.28 - 2.72 (2H, m), 2.84 - 3.09 (2H, m), 3.52 - 3.69 (1H, m), 3.76 (3H, s), 5.30 (1H, s), 6.64 (1H, d), 6.9 - 7.11 (2H, m), 7.21 (1H, d), 7.32 (2H, d), 7.42 (1H, d), 7.58 (1H, d), 10.14 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 457。
実施例2:(E)−3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸
7.5M水酸化ナトリウム溶液(0.983ml、7.37mmol)を、メタノール(5ml)中の(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(310mg、0.74mmol)の溶液に添加した。混合物を20℃で2時間攪拌した。反応混合物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。7MのNH/メタノールを使用して、カラムから望ましい生成物を含有する画分を溶出させ、純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、黄色の固体を得た。未精製の生成物を、分取用HPLC(ウォーターズのサンファイン(SunFire)カラム、5μのシリカ、50mmの直径、100mmの長さ)で、溶出液として水(0.1%ギ酸含有)およびMeCNの極性が徐々に減少する混合物を使用して精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、次いでSCX−2カラムにローディングし、メタノール中の7Nアンモニアで溶出させ、表題の生成物(63.0mg、21.02%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 1.06 (3H, d), 1.30 (3H, d), 1.47 (3H, d), 2.53 - 2.64 (2H, m), 2.79 (2H, s), 3.10 (1H, d), 5.08 (1H, s), 6.47 (1H, d), 6.98 (1H, t), 7.06 (1H, t), 7.19 - 7.37 (3H, m), 7.44 (1H, d), 7.56 (1H, d), 7.63 (2H, d), 10.81 (1H, s), 12.30 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 407。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートを以下のように調製した。
(E)−メチル3−(4−ホルミルフェニル)アクリレートの調製
4−ブロモベンズアルデヒド(30g、162.15mmol)およびアクリル酸メチル(20.94g、243.22mmol)を完全に脱気したDMA(300ml)に溶解させ、トリ−o−トリルホスフィン(4.94g、16.21mmol)、パラジウム(II)アセテート(1.820g、8.11mmol)およびトリエチルアミン(45.2ml、324.29mmol)で処理し、110℃に16時間加熱した。この時間の後に反応が完了したようにみえた。反応混合物を水(4L)に注入し、結果得られた沈殿をろ過し、乾燥させた。固体をシリカでのクロマトグラフィーにかけ、100%のヘプタンからヘプタン中30%のEtOAcで溶出させた。関連する画分を合わせ、乾燥するまで蒸発させ、黄色の固体産物を得て、これをヘプタンで粉砕し、ろ過し、冷たいヘプタンで洗浄した。固体を乾燥させ、(E)−メチル3−(4−ホルミルフェニル)アクリレート(25.6g、83%)を黄色の結晶質産物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 3.75 (3H, s), 6.79 (1H, d), 7.72 (1H, d), 7.93 (4H, s), 10.03 (1H, s)。LCMSにおいて質量イオンは観察されなかった。
(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(実施例1の出発原料の調製で説明したようにして得た)(450mg、1.81mmol)および(E)−メチル3−(4−ホルミルフェニル)アクリレート(345mg、1.81mmol)をトルエン(15ml)中に溶解させた、酢酸(5ml)および分子篩を添加した。反応物を窒素下で110℃で16時間攪拌し、次いで室温に冷却した。未精製の生成物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。7MのNH/メタノールを使用して、カラムから望ましい生成物を溶出させ、純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、粗生成物を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から30%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(317mg、41.6%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.09 (3H, d), 1.30 (3H, d), 1.47 (3H, d), 2.48 - 2.78 (4H, m), 3.30 (1H, m), 3.79 (3H, s), 5.09 (1H, s), 6.40 (1H, d), 7.12 (1H, td), 7.17 (1H, td), 7.29 (1H, d), 7.34 (2H, d), 7.43 (2H, d), 7.54 (1H, d), 7.66 (2H, m). m/z: ES+ [M+H]+ 421。
実施例3:(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸
2M水酸化ナトリウム(3.0ml、6.00mmol)を、THF(1.5ml)/メタノール(1.5ml)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(275mg、0.60mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で3時間攪拌した。EtOAc(15ml)および水(15ml)を添加し、次いで水溶液のpHを、2NのHClの添加によって約7に調整した。層を分離し、水相をEtOAc(15ml)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%のメタノールの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、表題の生成物(250mg、94%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.77 (3H, d), 1.06 (3H, d), 1.93 (1H, m), 2.18 (1H, dd), 2.58 (1H, dd), 2.65 (1H, dd), 2.84 (1H, dd), 3.35 (1H, dd), 4.32 (1H, d), 4.44 (1H, d), 5.16 (1H, s), 6.67 (1H, d), 6.93 - 7.04 (2H, m), 7.21 (1H, d), 7.42 (1H, d), 7.46 (2H, m), 7.54 (1H, d), 10.57 (1H, s), 12.51 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 443。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートを以下のように調製した。
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オールの調製
N,N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1−アミン(18.25ml、100.57mmol)を、DCM(77ml)中の(R)−メチル3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(9.25ml、83.81mmol)の溶液に一滴ずつ添加した(反応液は約40℃に上昇)。反応物を周囲温度で1時間攪拌し、次いで還流しながら4時間温め、その後一晩かけて室温に冷却した。反応混合物を氷上に注ぎ、層を分離させた。水相をDCM(2×150ml)で抽出し、次いで合わせた有機物を乾燥させ、慎重に濃縮した。残留物をTHF(200ml)中に溶解させ、氷槽中で冷却した。水素化アルミニウムリチウム(6.45g、167.61mmol)を15分かけて一部ずつ添加した。反応物を0℃で1時間攪拌し、さらに1時間、室温に温めた。氷槽中で冷却した後、反応物を、水(7ml)、続いて15%NaOH(7ml)、最終的に水(21ml)の添加によってクエンチした。顆粒状の固体が形成されるまで、MgSOを添加した。固体をセライトを通過させてろ過し、固体をジエチルエーテル(50ml)で洗浄した。ろ液を、2NのHCl(2×100ml)で洗浄し、次いで有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(S)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール(6.42g、83%)を淡黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 0.97 (3H, dd), 1.96 - 2.14 (1H, m), 3.64 (2H, d), 4.3 - 4.42 (1H, m), 4.42 - 4.54 (1H, m), OHは観察されなかった。
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネートの調製
DCM(140ml)中の(S)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール(7.9g、85.77mmol)の攪拌溶液に、0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(17.31ml、102.92mmol)を一滴ずつ添加し、続いて2,6−ジメチルピリジン(11.95ml、102.92mmol)を一滴ずつ添加した。反応混合物を0℃で45分および室温で30分攪拌した。反応混合物をDCM(60ml)で希釈し、1MのHCl(3×100ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)および飽和ブライン(50ml)で逐次的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、ほぼ乾燥するまで蒸発させた。溶液をシリカのプラグに通過させてろ過し、DCM(50ml)で洗浄し、蒸発させ、(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(14.38g、74.8%)を茶色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) δ 1.09 (3H, dd), 2.24 - 2.44 (1H, m), 4.30 (0.5H, dd), 4.37 - 4.46 (1H, m), 4.52 (2.5H, tt)。
(S)−N−((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミンの調製
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(666mg、2.97mmol)を、1,4−ジオキサン(6.05ml)中の(R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(470mg、2.7mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.700ml、4.05mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(20ml)で希釈し、水(20ml)で洗浄した。水相をEtOAc(2×20ml)で抽出し、次いで合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%のメタノールの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(S)−N−((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(590mg、88%)を茶色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 0.86 (3H, dd), 1.20 (3H, d), 1.94 - 2.11 (1H, m), 2.64~2.74 (2H, m), 2.85 - 2.98 (2H, m), 3.05 - 3.15 (1H, m), 4.13 - 4.39 (2H, m), 7.09 (1H, d), 7.12 (2H, ddd), 7.20 (1H, ddd), 7.33 - 7.41 (1H, m), 7.56 - 7.65 (1H, m), 8.10 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 249。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
酢酸(2.0ml)を、トルエン(8.0ml)中の(S)−N−((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(273mg、1.10mmol)および(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(実施例1の出発原料の調製で説明したようにして得た)(226mg、1mmol)の溶液に添加した。反応物を95℃に2.5時間温めた。揮発物質を真空中で除去し、次いで残留物をSCX−2カラムに通過させた。次いでカラムを、7MのNH/メタノールで溶出させて、生成物を遊離させた。ろ液を濃縮し、未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%のメタノールの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(282mg、61.8%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃)・δ 0.82 (3H, d), 1.12 (3H, d), 1.81 - 1.99 (1H, m), 2.24 (1H, ddd), 2.64 (1H, ddd), 2.71 (1H, dd), 2.93 - 3.01 (1H, ddd), 3.42 (1H, dq), 3.81 (3H, s), 4.25 - 4.39 (1H, m), 4.38 - 4.53 (1H, m), 5.20 (1H, s), 6.39 (1H, d), 6.99 (2H, m), 7.06 - 7.16 (2H, m), 7.21 - 7.25 (1H, m), 7.52 (3H, m). m/z: ES+ [M+H]+ 457。
実施例4:(E)−3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸
7.5M水酸化ナトリウム溶液(0.904ml、6.78mmol)を、メタノール(3ml)中の(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(285mg、0.68mmol)の溶液に添加した。混合物を20℃で2時間攪拌した。反応混合物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。7MのNH/メタノールを使用して、カラムから望ましい生成物を含有する画分を溶出させ、純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、黄色の固体を得た。未精製の生成物を、分取用LCMS(フェノメネックスのジェミニ−NXアクシア・プレップC18 OBD(axia Prep C18 OBD)カラム、5μのシリカ、50mmの直径、100mmの長さ)で、溶出液として水(1%NH含有)およびMeCNの極性が徐々に減少する混合物を使用して精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、表題の生成物(80mg、29.0%)を黄色の固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 33℃) δ 0.87 (3H, d), 1.04 (3H, d), 1.91 - 2.27 (2H, m), 2.50 (1H, p), 2.57 - 2.75 (2H, m), 3.13 (1H, s), 4.51 (2H, dd), 4.86 (1H, s), 6.47 (1H, d), 6.92 - 6.99 (1H, m), 7 - 7.09 (1H, m), 7.15 - 7.35 (3H, m), 7.35 - 7.5 (2H, m), 7.57 (2H, d), 10.64 (1H, d), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 407。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートを以下のように調製した。
(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
(E)−メチル3−(4−ホルミルフェニル)アクリレート(実施例2の出発原料の調製で説明したようにして得た)(18.56g、97.57mmol)を、23℃、窒素下で、酢酸(250ml)中の(R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(17g、97.57mmol)の攪拌溶液に添加した。結果得られた溶液を80℃で2時間攪拌した。反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、DCM(500ml)中で再溶解させ、飽和NaHCO(300ml×2)、2MのNaOH(aq)(300ml)、水(300ml)、および飽和ブライン(300ml)で逐次的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗生成物を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中1から7%のメタノールの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(25.1g、74.3%)をベージュ色の発泡体として得た。生成物の大部分がシス異性体であり、分離不可能なトランス異性体を約12%含有していた。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 1.25 (3H, d), 2.37 - 2.48 (1H, m), 2.74 (1H, d), 3.12 (1H, s), 3.73 (3H, s), 5.18 (1H, s), 6.64 (1H, d), 6.97 (2H, dd), 7.19 (1H, d), 7.36 - 7.46 (3H, m), 7.64 - 7.75 (3H, m), 10.19 (1H, s), NHは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 347。
(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(35g、101.03mmol)、3−ブロモプロパ−1−エン(9.62ml、111.14mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(19.36ml、111.14mmol)を、アセトニトリル(160ml)に懸濁し、窒素を5分間通してバブリングし、次いで混合物をマイクロ波管に密封した。反応物をマイクロ波反応器中で140℃に3.5時間加熱し、室温に冷却した。
反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、DCM(100ml)中に再溶解させ、1Mクエン酸(100ml)、水(100ml)、および飽和ブライン(100ml)で逐次的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗生成物を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から20%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート:(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(10.00g、25.6%)の50:50の混合物を薄黄色の固体として得た。 m/z:ES+ [M+H]+ 387。
(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
トリフルオロ酢酸(5.59ml、75.29mmol)を、20℃、窒素下で、DCM(100ml)中の(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(9.7g、25.10mmol)に添加した。結果得られた溶液を20℃で3日間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液(250ml)で慎重に希釈し、DCM層を水(250ml)および飽和ブライン(250ml)で逐次的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗生成物を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中10から20%のEtOAcの溶出勾配により精製した。画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート:(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(7.99g、82%)の65:35の混合物を薄黄色の固体として得た。m/z:ES+ [M+H]+ 387。
(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
65:35の(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート:(E)−メチル3−(4−((1S,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(2.00g、5.17mmol)の7つの別個のバッチを以下のように反応させた。
(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−アリル−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(2.00g、5.17mmol)およびクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(ウィルキンソン触媒)(2.346g、2.54mmol)を、アセトニトリル(12ml)および水(2.4ml)に懸濁し、窒素を5分間通してバブリングし、その後マイクロ波管に密封した。反応物をマイクロ波反応器中で100℃に60分間加熱し、室温に冷却した。反応混合物を合わせ、乾燥するまで蒸発させ、DCM(200ml)中に再溶解させ、飽和NaHCO溶液(200ml)を添加した。有機層を、水(200ml)および飽和ブライン(200ml)で逐次的に洗浄し、その後MgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗生成物を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から5%のメタノールの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(7.02g、55.9%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 1.14 (3H, d), 2.27 - 2.4 (1H, m), 2.81 (1H, dd), 2.94 - 3.05 (1H, m), 3.72 (3H, s), 5.19 (1H, s), 6.60 (1H, d), 6.94 - 7 (1H, m), 7.01 - 7.09 (1H, m), 7.26 (3H, d), 7.43 (1H, d), 7.59 - 7.68 (3H, m), 10.70 (1H, s), NHは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 347。
(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレートの調製
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例3の出発原料の調製で説明したようにして得た)(291mg、1.30mmol)を、1,4−ジオキサン(5ml)中の(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(300mg、0.87mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.226ml、1.30mmol)の溶液に添加した。混合物を90℃で1時間攪拌し、次いで混合物を乾燥するまで蒸発させ、残留物をDCM(30ml)と水(30ml)との間で分配した。水層をDCM(30ml)で抽出し、抽出物を有機層と合わせた。合わせた抽出物を相分離用のペーパーに通過させてろ過し、蒸発させた。残留物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、溶出溶媒としてヘプタン中の15%のEtOAcを用いて精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(314mg、86%)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.87 (3H, d), 1.06 (3H, d), 1.9 - 2.28 (2H, m), 2.55 - 2.8 (3H, m), 2.97 - 3.21 (1H, m), 3.72 (3H, s), 4.31 - 4.69 (2H, m), 4.88 (1H, s), 6.60 (1H, dd), 6.98 (1H, t), 7.04 (1H, t), 7.17 - 7.35 (3H, m), 7.44 (1H, d), 7.55 - 7.76 (3H, m), 10.65 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 421。
実施例5:(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1)
水酸化ナトリウム(184mg、4.61mmol)を、THF(1ml)/メタノール(1ml)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(217mg、0.46mmol)に添加した。結果得られた溶液を20℃で16時間攪拌した。反応物を水(10ml)で希釈し、2NのHClの添加によってpHを7に調整した。この溶液をEtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から50%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を蒸発させ、粗生成物を得た。ジエチルエーテル/イソヘキサン混合物を使用して未精製の生成物を粉砕し、表題の生成物(53.0mg、25.2%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) δ 0.54 (3H, d), 1.06 (3H, s), 1.34 (3H, s), 2.14 (1H, dd), 2.66 (1H, d), 2.83 (1H, d), 3.03 (1H, dd), 4.21 (1H, t), 4.33 (1H, t), 5.12 (1H, s), 6.73 (1H, d), 7.01 (2H, dtd), 7.14 - 7.28 (1H, m), 7.43 (1H, d), 7.54 (2H, s), 7.59 (1H, d), 10.50 (1H, s), 12.61 (1H, s), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 457。
立体化学は、他の実施例から類推して、不明確な中心において(R)であると推察され、すなわち化合物は、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(1R)〜(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸であると推察された。
出発原料として使用された3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)を以下のように調製した。
(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリレートの調製
1−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−アミン(807mg、4.29mmol)および(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(実施例1の出発原料の調製で説明したようにして得た)(970mg、4.29mmol)を酢酸(15ml)中で合わせ、この混合物を80℃に2時間加熱した。反応混合物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。メタノール中の2MのNHを使用して、カラムから望ましい生成物を溶出させ、生成物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリレート(1610mg、95%)を黄色の発泡体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 20℃) δ 1.15 (3H, s), 1.27 (3H, s), 2.23 (1H, s), 2.61 (2H, s), 3.75 (3H, s), 5.46 (1H, s), 6.84 (1H, d), 6.97 (2H, dtd), 7.18 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.58 (2H, s), 7.67 (1H, d), 10.60 (1H, s). m/z: ES- [M-H]- 395。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)の調製
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例3の出発原料の調製で説明したようにして得た)(0.339g、1.51mmol)を、1,4−ジオキサン(2ml)中の(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリレート(0.3g、0.76mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.458ml、2.65mmol)の溶液に添加した。攪拌を24時間続け、次いで揮発物質を真空中で除去し、未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から25%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(0.202g、36%)を白色の固体として得た。この材料を別のバッチ(0.36g)と合わせ、分取用HPLC(キラルパックIA(Chiralpak IA)カラム、20μmのシリカ、20mmの直径、250mmの長さ)で、70:30のヘプタン:IPAを80ml/分(4回の注入)で精製した。望ましい化合物を含有する画分を蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1、1番目に溶出、217mg)および(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体2、2番目に溶出、165mg)を得た。キラルパックIAカラム(5μmのシリカ、4.6mmの直径、50mmの長さ)で、70:30のヘプタン:IPAを2ml/分で用いて分析を行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.50 (3H, d), 1.02 (3H, s), 1.30 (3H, s), 2.11 (1H, dd), 2.62 (2H, d), 2.80 (1H, d), 2.99 (1H, dd), 3.74 (3H, s), 4.09 - 4.23 (1H, m), 4.29 (1H, d), 5.09 (1H, s), 6.81 (1H, d), 6.97 (2H, dt), 7.16 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.53 (2H, d), 7.64 (1H, d), 10.44 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 471。
実施例6:(E)3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1)
2M水酸化ナトリウム(1.6ml、3.20mmol)を、THF(0.8ml)/メタノール(0.8ml)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(148mg、0.31mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で3時間攪拌した。EtOAc(15ml)および水(15ml)を添加し、水溶液のpHを、2NのHClの添加によって約7に調整した。層を分離し、水溶液をEtOAc(15ml)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中25から100%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、表題の生成物(異性体1)(124mg、86%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.03 (3H, d), 1.08 (3H, s), 1.16 (3H, d), 1.35 (3H, s), 2.56 (1H, dd), 2.66 (1H, d), 3.02 (1H, d), 3.17 (1H, dd), 5.24 (1H, s), 6.39 (1H, d), 7.00 (2H, d), 7.05 - 7.16 (2H, m), 7.20 (1H, dd), 7.28 (1H, s), 7.49 (1H, dd), 7.61 (1H, d), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 457。
立体化学は、他の実施例から類推して、不明確な中心において(R)であると推察された。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)を以下のように調製した。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)の調製
2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例1の出発原料の調製で説明したようにして得た)(679mg、3.03mmol)を、1,4−ジオキサン(2.5ml)中の(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリレート(実施例5の出発原料の調製で説明したようにして得た)(600mg、1.51mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.915ml、5.30mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で1時間攪拌した。次いでこの反応物を105℃に88時間加熱した。揮発物質を真空中で除去し、未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から50%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(430mg、60.4%)を白色の固体として得た。ラセミ体生成物を、分取用HPLC(キラルパックADカラム、20μmのシリカ、50mmの直径、250mmの長さ)で、90:10のヘプタン:エタノールを90ml/分で精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1、1番目に溶出、149mg、34.6%)および(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体2、2番目に溶出、143mg、33.3%)をクリーム状の有色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.01 (3H, d), 1.08 (3H, s), 1.15 (3H, d), 1.34 (3H, s), 2.55 (1H, dd), 2.66 (1H, d), 2.98 - 3.06 (1H, m), 3.17 (1H, dd), 3.80 (3H, s), 5.23 (1H, s), 6.38 (1H, d), 6.97 (2H, d), 7.07 - 7.12 (2H, m), 7.17 - 7.22 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.46 - 7.5 (1H, m), 7.52 (1H, d). m/z ES- [M-H]- 469。
実施例7:(E)−3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1)
2M水酸化ナトリウム溶液(20.42ml、40.85mmol)を、メタノール(100ml)、THF(100ml)および水(75ml)中の(E)−メチル3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(3.55g、8.17mmol)の溶液に添加した。この混合物を40℃で16時間加熱した。この混合物を水(100ml)で希釈し、有機溶媒が除去されるような体積になるまで濃縮した。結果得られた水溶液を2MのHClでpH6に酸性化した。結果得られた水性懸濁液をDCM(500ml)で抽出し(ブラインを添加して、形成されたエマルジョンの分離を促進した)、相分離用のペーパーに通過させてろ過し、MgSO上で乾燥させ、次いでセライトを通過させてろ過し、蒸発させ、約3.5gの薄黄色の固体を得た。未精製の生成物をジエチルエーテル/DCM(1:1、150ml)で処理し、超音波破砕した。形成された微細な懸濁液をシリカのパッド(約100g)に通過させ、シリカをジエチルエーテル(約2L)で溶出した。生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させ、50℃、真空中で乾燥させ、表題の生成物(2.305g、64.5%)をベージュ色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.52 (3H, d), 1.03 (3H, s), 1.05 - 1.16 (1H, m), 1.23 (3H, s), 2.21 (1H, dd), 2.65 (1H, d), 2.84 (1H, d), 2.89 (1H, dd), 4.19 (1H, ddd), 4.31 (1H, ddd), 4.66 (1H, s), 6.50 (1H, d), 6.93 (1H, ddd), 6.98 (1H, ddd), 7.18 (1H, d), 7.38 (2H, d), 7.40 (1H, d), 7.58 (1H, d), 7.63 (2H, d), 10.18 (1H, s), 12.30 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 421。
立体化学は、他の実施例から類推して、不明確な中心において(R)であると推察された。
栓付きの250ml丸底フラスコ中で、生成物(9.0g、21.40mmol)を、アセトニトリル(150ml)中、窒素下、暗所で1時間スラリー化した。この混合物を週末にわたり室温で攪拌し、次いでろ過し、冷たいアセトニトリル(60ml)で洗浄し、白色の固体を得て、これを高真空下で40℃で5時間乾燥させて、表題の生成物の結晶性形態A(7.81g、87%)を得た。
結晶性形態AのXRPDトレースは以下のピークを包含し、図1に示される。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)を以下のように調製した。
(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ラセミ化合物)の調製
(E)−メチル3−(4−ホルミルフェニル)アクリレート(41.8g、219.62mmol)(実施例2の出発原料の調製で説明したようにして得た)を、窒素下で、酢酸(314ml)中の1−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−アミン(43.8g、219.62mmol)の攪拌溶液に一部ずつ添加した。結果得られた溶液を80℃で5時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。トルエン(200ml)を添加し、残留物を乾燥するまで蒸発させた。
共沸処理を2回より多く繰り返して、茶色の固体を得た。これを、1:1のEtOAc/ヘプタン(500ml)中で30分攪拌し、その後、ろ過して、1:1のEtOAc/ヘプタンで洗浄した。この化合物を空気乾燥して、白色の固体を得た。粗生成物を、2−メチルテトラヒドロフラン(750ml)に懸濁し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を攪拌した混合物(泡立ち)に10分かけて添加し、この混合物を材料が溶解するまで攪拌したところ、水相は塩基性のままであった。相分離し、有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、薄黄色の発泡体(約78g)を得た。この材料をジエチルエーテル(200ml)中に溶解させ、乾燥するまで濃縮した(2回繰り返した)。第二の添加時に、適切な固体を得た。これを、ジエチルエーテル中で攪拌し、乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ラセミ化合物)を得た(73.6g、89%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.26 (3H, s), 1.35 (3H, s), 1.42 (1H, br s), 2.69 - 2.82 (2H, m), 3.80 (3H, s), 5.12 (1H, s), 6.41 (1H, d), 7.06 - 7.16 (2H, m), 7.21 (1H, dd), 7.37 (2H, d), 7.46 - 7.54 (4H, m), 7.67 (1H, d). m/z: ES+ [M+H]+ 361。
(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)の調製
(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ラセミ化合物)(65g)を7回の注入で以下のように精製した。
ラセミ体材料を、分取用HPLC(キラルパックODカラム、20μmのシリカ、100mmの直径、250mmの長さ)で、50:50のヘプタン:IPAにより精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1、1番目に溶出、30.3g、93%)および(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体2、2番目に溶出、28.2g、86%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.27 (3H, s), 1.36 (3H, s), 2.69 - 2.82 (2H, m), 3.80 (3H, s), 5.14 (1H, s), 6.43 (1H, d), 7.12 (2H, pd), 7.2 - 7.24 (1H, m), 7.39 (3H, d), 7.51 (3H, d), 7.68 (1H, d), NHは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 361。
(E)−メチル3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)の調製
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例3の出発原料の調製で説明したようにして得た)(5.32g、21.36mmol)を、1,4−ジオキサン(17.5ml)中の(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(3.5g、9.71mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(6.34ml、36.41mmol)の溶液に添加した。この混合物を22℃で3日間攪拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をDCM(150ml)と水(150ml)との間で分配した。水層をDCM(50ml)で抽出し、抽出物を有機層と合わせた。合わせた抽出物を相分離用のペーパーに通過させてろ過し、蒸発させた。残留物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、溶出溶媒としてヘプタン中の15%のEtOAcを用いて精製した。有意な量の生成物を含有する画分が、結晶を形成し始めた。チューブをかき混ぜて、さらなる結晶化を促進した。結晶をろ過によって収集し、少量のヘプタン中15%のEtOAcで洗浄して、(E)−メチル3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(2.91g、69.0%)を白色の結晶質固体として得た。結晶化からの溶液および他の生成物を含有する画分を合わせて、蒸発させた。残留物をEtOAc/ヘプタンから再結晶化して、より多くの3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)を白色の結晶質固体として得た(635mg、15.1%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 0.53 (3H, d), 0.95 - 1.07 (1H, m), 1.09 (3H, s), 1.32 (3H, s), 2.16 (1H, dd), 2.66 (1H, d), 2.94 (1H, d), 2.97 (1H, d), 3.80 (3H, s), 4.14 (1H, ddd), 4.31 (1H, ddd), 4.59 (1H, s), 6.42 (1H, d), 7.05 - 7.11 (2H, m), 7.13 (1H, s), 7.17 (1H, dd), 7.35 (2H, d), 7.45 (2H, d), 7.50 (1H, dd), 7.67 (1H, d). m/z: ES+ [M+H]+ 435。
実施例8:(E)−3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1)
2M水酸化ナトリウム溶液(0.782ml、1.56mmol)を、メタノール(5ml)、THF(5.00ml)および水(5.00ml)中の(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)(68mg、0.16mmol)の溶液に添加し、混合物を22℃で40時間攪拌した。この混合物を、全ての有機溶媒が除去されるような体積になるまで濃縮し、2MのHClでpH6に酸性化した。濃アンモニア水溶液(2滴)、続いてメタノール(約2ml)を添加し、薄黄色の溶液を得た。未精製の生成物を、分取用HPLC(ウォーターズのXブリッジ・プレップ(XBridge Prep)C18 OBDカラム、5μのシリカ、50mmの直径、100mmの長さ)で、溶出液として水(1%NH含有)およびMeCNの極性が徐々に減少する混合物を使用して精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、表題の生成物(異性体1)(50.0mg、76%)を黄色の固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.93 (3H, s), 1.19 (3H, d), 1.23 (3H, s), 1.51 (3H, d), 2.56 - 2.64 (2H, m), 2.75 (1H, d), 3.04 (1H, dd), 5.06 (1H, s), 6.40 (1H, d), 7.03 (1H, ddd), 7.09 - 7.15 (2H, m), 7.35 (1H, dd), 7.44 - 7.51 (5H, m), 10.87 (1H, s), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 421。
立体化学は、他の実施例から類推して、不明確な中心において(R)であると推察された。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)を以下のように調製した。
(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1)の調製
2−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例1の出発原料の調製で説明したようにして得た)(389mg、1.73mmol)を、1,4−ジオキサン(1.25ml)中の(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ラセミ化合物)(実施例7の出発原料の調製で説明したようにして得た)(250mg、0.69mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.453ml、2.60mmol)の溶液に添加した。この混合物を95℃で64時間攪拌し、次いでDCM(30ml)と水(30ml)との間で分配した。水層をDCM(20ml)で抽出し、抽出物を有機層と合わせた。合わせた抽出物を相分離用のペーパーに通過させてろ過し、蒸発させた。残留物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、溶出溶媒としてヘプタン中の15%のEtOAcを用いて精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ラセミ化合物)(178mg、59.1%)をベージュ色の固体として得た。ラセミ体生成物を分取用HPLC(キラルパックADカラム、20μmのシリカ、50mmの直径、250mmの長さ)で、80:20のヘプタン:エタノールにより精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1、1番目に溶出、70mg)および(E)−メチル3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体2、2番目に溶出、66mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 1.00 (3H, s), 1.13 (3H, d), 1.20 (3H, s), 1.44 (3H, d), 2.57 - 2.78 (3H, m), 2.93 (1H, dd), 3.80 (3H, s), 5.05 (1H, s), 6.41 (1H, d), 7.13 (1H, ddd), 7.18 (1H, ddd), 7.32 (1H, d), 7.43 (2H, d), 7.51 (2H, d), 7.54 (1H, d), 7.64 (1H, s), 7.67 (1H, d).m/z: ES+ [M+H]+ 435。
実施例9:(E)−3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1)
2M水酸化ナトリウム(3.31ml、6.63mmol)を、メタノール(5ml)、およびTHF(20ml)中の(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(600mg、1.33mmol)(ジアステレオ異性体の混合物)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で4時間攪拌した。この混合物を、全ての有機溶媒が除去されるような体積になるまで濃縮し、水(50ml)で希釈し、希塩酸でpH6に酸性化し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。抽出物を合わせ、減圧下で蒸発させた。残留物を分取用HPLC(キラルパックIAカラム、20μmのシリカ、20mmの直径、250mmの長さ)で、80ml/分の90:10のヘプタン:IPA、0.2%酢酸により精製した。望ましい化合物を含有する画分を合わせ、分析したところ、(E)−3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体1、1番目に溶出、130mg、22.36%)および(E)−3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(異性体2、2番目に溶出、30.0mg、5.16%)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 30℃) δ 0.49 (3H, d), 1.03 (3H, s), 1.14 - 1.21 (1H, m), 1.28 (3H, s), 2.17 (1H, dd), 2.59 - 2.71 (1H, m), 2.8 - 2.99 (2H, m), 4.09 - 4.34 (2H, m), 4.99 (1H, s), 6.59 (1H, d), 6.86 - 7.07 (2H, m), 7.1 - 7.19 (1H, m), 7.18 - 7.29 (1H, m), 7.36 - 7.49 (2H, m), 7.49 - 7.66 (2H, m), 10.31 (1H, s), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 439。
立体化学は、他の実施例から類推して、不明確な中心において(R)であると推察された。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ジアステレオ異性体の混合物)を以下のように調製した。
(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレートの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(20.88g、102.87mmol)およびアクリル酸メチル(13.98ml、154.30mmol)を完全に脱気したDMA(150ml)に溶解させ、トリ−o−トリルホスフィン(3.13g、10.29mmol)、パラジウム(II)アセテート(1.155g、5.14mmol)およびトリエチルアミン(28.7ml、205.74mmol)を添加した。反応物を攪拌し、100℃に16時間加熱した。さらなるトリ−o−トリルホスフィン(3.13g、10.29mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.155g、5.14mmol)を添加し、反応混合物を110℃にさらに2時間加熱した。水(1L)を添加し、反応混合物をDCM(2×500ml)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、蒸発させ、茶色の固体を得た。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から25%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(15.20g、71.0%)を黄色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) δ 3.83 (3H, s), 6.53 (1H, d), 7.31 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.65 (1H, d), 7.79 - 8 (1H, m), 10.25 - 10.41 (1H, m)。LCMSにおいて質量イオンは観察されなかった。
(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3−フルオロフェニル)アクリレート(ラセミ化合物)の調製
酢酸(15ml)中の1−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−アミン(1g、5.31mmol)および(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(1.106g、5.31mmol)を窒素下で80℃で2時間攪拌した。未精製の生成物を、SCX−2カラムを使用したイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。7MのNH/メタノールを使用して、カラムから望ましい生成物を溶出させ、純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3−フルオロフェニル)アクリレート(ラセミ化合物)(2.000g、99%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 30℃) δ 1.14 (3H, s), 1.27 (3H, s), 2.52 - 2.74 (2H, m), 3.74 (3H, s), 5.12 (1H, s), 6.69 (1H, d), 6.86 - 7.05 (2H, m), 7.20 (1H, d), 7.25 - 7.33 (2H, m), 7.39 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.85 (1H, t), 10.29 (1H, s), NHは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 379。
(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ジアステレオ異性体の混合物)の調製
(S)−3−フルオロ−2−メチルプロピルトリフルオロメタンスルホネート(実施例3の出発原料の調製で説明したようにして得た)(1.259g、5.62mmol)を、1,4−ジオキサン(5ml)中の(E)−メチル3−(4−(3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)−3−フルオロフェニル)アクリレート(ラセミ化合物)(850mg、2.25mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.467ml、8.42mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間加熱し、次いで周囲温度で12時間攪拌した。この混合物を酢酸エチル(25ml)と水(25ml)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×25ml)で抽出し、抽出物を有機層と合わせた。合わせた抽出物を真空中で蒸発させた。残留物を、フラッシュシリカクロマトグラフィー、溶出溶媒としてのヘプタン中の10%のEtOAcで精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(ジアステレオ異性体の混合物)(600mg、59.0%)を得た。m/z:ES+ [M+H]+ 453。
実施例10:(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エン酸
メチル(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エノエート(4.70g、10.27mmol)をiPrOH(42.8ml)中に溶解させ、5M水酸化ナトリウム溶液(6.16ml、30.82mmol)を一部ずつ添加し、次いでこの反応物を室温で4時間攪拌した。水(100ml)を添加し、pHを、2NのHClの添加によって約5にした。この溶液をEtOAc(x2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。残留物をシリカのプラグに通過させ、まずDCMで、次いでDCM中最大5%のMeOHで溶出させた。生成物を含有する画分を蒸発させて、黄色の固体(約4.2g)を得た。残留物(4.2g)をEtOH(20ml)中に溶解させ、35℃に温めた。水(30ml)を約40分かけてゆっくり添加した。次いでこの混合物をさらに30分攪拌し、次いでゆっくり室温に冷却した。追加の水(30ml)を添加し、次いでこの反応物を0℃に冷却した。この混合物をろ過し、固体を水で洗浄し、その後、真空中で35℃で一晩乾燥させ、(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エン酸(3.34g、73.3%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) 1.12 (3H, d), 1.19 (3H, d), 1.26 (3H, d), 2.43 (1H, dd), 2.63 (1H, dd), 2.87 (1H, dd), 3.07 (1H, dd), 3.65 (1H, q), 6.41 (1H, d), 7.02 (2H, d), 7.06 - 7.16 (2H, m), 7.19 - 7.25 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.48 - 7.57 (1H, m), 7.63 (1H, d), CO2Hは観察されなかった。m/z: ES+ [M+H]+ 444。
その代わりにこの化合物は、(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]アクリル酸と名付けることもできる。
(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−ジジュウテリオ−メタノールの調製
重水素化ホウ素リチウム(lithium borodeuteride)(0.497g、17.25mmol)を、THF(46.0ml)中のメチル4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゾエート(2.89g、11.5mmol)の溶液に一部ずつ添加した。反応物を50℃に2時間加熱した。冷却後、2NのHCl(30ml)を慎重に添加した。層を分離し、水相をEtOAc(2×50ml)で抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−ジジュウテリオ−メタノール(2.250g、87%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) 1.96 (1H, s), 7.07 - 7.13 (2H, m)。
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−1−重水素ベンズアルデヒド(deuterobenzaldehyde)の調製
デス−マーチン試薬(4.98g、11.73mmol)を、室温で、DCM(39.1ml)中の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−ジジュウテリオ−メタノール(2.20g、9.78mmol)に添加した。反応物を1時間攪拌し、次いで10%チオ硫酸ナトリウムを含有する飽和NaHCO(50ml)の添加によってクエンチした。層を分離し、水相をDCM(2×50ml)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、次いで未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から25%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−1−重水素ベンズアルデヒド(2.040g、94%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) 7.18 - 7.25 (2H, m)。質量イオンは観察されなかった。
メチル(E)−3−(4−ジュウテリオカルボニル−3,5−ジフルオロ−フェニル)プロパ−2−エノエートの調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−1−重水素ベンズアルデヒド(3.33g、15.0mmol)、トリエチルアミン(4.18ml、30.00mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.168g、0.75mmol)、およびトリトリルホスフィン(0.457g、1.50mmol)をDMF(36.6ml)中に溶解させ、これを脱気した。次いでアクリル酸メチル(2.026ml、22.50mmol)を添加し、反応物を80℃に4時間加熱した。冷却後、混合物を水(150ml)に添加し、EtOAc(2×150ml)で抽出した。合わせた有機物を、2NのHCl(100ml)、次いでブライン(100ml)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から40%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、メチル(E)−3−(4−ジュウテリオカルボニル−3,5−ジフルオロ−フェニル)プロパ−2−エノエート(2.93g、86%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) 3.83 (3H, d), 6.51 (1H, d), 7.12 (2H, m), 7.57 (1H, d). m/z (ES+), [M+H]+ = 228。
(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン
(2R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(3.81kg、21.21モル)を、窒素雰囲気下で100Lのガラスが内張りされたジャケット付き容器に添加した。1,4−ジオキサン(23L)を添加し、かき混ぜ機のスイッチを入れた。攪拌した懸濁液にジイソプロピルエチルアミン(5.55L;31.82モル)、続いて(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)トリフルオロメタンスルホネート(5.55kg、23.77モル)を添加した。その容器に1,4−ジオキサン(4L)を添加し、混合物を75℃に加熱した。加熱を24時間続け、その後、混合物を25℃に冷却した。その容器に水(30.5L)、続いてトルエン(30.5L)を添加した。40分後、かき混ぜ機のスイッチを切って、層を分離させた。水層を除去し、有機溶液に水(30.5L)を添加した。混合物を15分かき混ぜ、その後、層を分離させた。容器から水層を除去した。およそ27Lの蒸留物が除去されるまで、有機溶液を減圧蒸留によって濃縮した(ジャケット温度65℃、110mbarの圧力)。容器中に残存した溶液を冷却して、(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン(15.4kg、97%)を、トルエン中の溶液(33%w/w)として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) 0.98 (3H, d), 1.26 (3H, d), 1.30 (3H, d), 2.57 - 2.75 (3H, m), 2.81 (1H, dd), 2.84 - 2.92 (1H, m), 6.97 (1H, t), 7.06 (1H, t), 7.11 - 7.22 (1H, トルエンシグナルにより不明瞭になった多重項), 7.34 (1H, d), 7.52 (1H, d), 10.80 (1H, s)。
メチル(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エノエートの調製
(R)−N−(1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン[トルエン中、33%w/w](11.26g、14.97mmol)および(E)−3−(4−ジュウテリオカルボニル−3,5−ジフルオロ−フェニル)プロパ−2−エノエート(3.40g、14.97mmol)を、トルエン(55.6ml)/酢酸(4.28ml、74.83mmol)中、80℃で5時間加熱した。冷却後、揮発物質を真空中で除去した。残留物をDCM(200ml)に溶解させ、飽和NaHCO溶液(200ml)で洗浄した。水相をDCM(100ml)で抽出し、次いで合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をSCX−2カラムにローディングし、メタノールで溶出させ、未反応のアルデヒドを除去した。次いでカラムを7MのNH−MeOHで溶出させて、生成物を遊離させた。塩基性のろ液を蒸発させ、未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から40%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、メチル(E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エノエート(4.70g、68.6%)を薄黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 30℃) 1.11 (3H, d), 1.19 (3H, d), 1.25 (3H, d), 2.42 (1H, dd), 2.62 (1H, dd), 2.87 (1H, dd), 3.07 (1H, dd), 3.65 (1H, q), 3.81 (3H, s), 6.39 (1H, d), 6.99 (2H, d), 7.06 - 7.17 (2H, m), 7.23 (1H, dd), 7.45 (1H, s), 7.49 - 7.6 (2H, m). m/z: ES+ [M+H]+ 458。
実施例11:(1R,3R)−1−{4−[(E)−2−カルボキシエテニル]−2,6−ジフルオロフェニル}−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ベータ−カルボリン−2−イウムマレエートの調製
アセトン(15ml)中のマレイン酸(1.31g、11.29mmol)溶液を窒素下で攪拌した。このマレイン酸溶液に、アセトン(25ml)中の(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(実施例1)(5.00g、11.3mmol)の溶液を添加して、黄色の溶液を得た。反応容器ホイルを覆って遮光し、溶媒が蒸発するまで一晩窒素ガス流でパージした。固体を得て、これを真空中で2時間乾燥させ、表題の化合物をクリーム色の固体として得た(6.23g、98%)。1H NMR (500 MHz, DMSO, 27℃) 0.95 - 1.34 (9H, m), 2.24 - 2.45 (1H, m), 2.54 - 2.66 (1H, m), 2.8 - 2.99 (2H, m), 3.52 (1H, s), 5.22 (1H, s), 6.26 (2H, s), 6.67 (1H, d), 6.89 - 7.07 (2H, m), 7.19 (1H, d), 7.39 - 7.51 (3H, m), 7.55 (1H, d), 10.59 (1H, s)。
このマレエートのXRPDトレースは図8に示され、DSCトレースは図9に示される。
実施例12
実施例1の例示的な組成物を、75gスケールで、湿式造粒法を使用して製造した。活性成分、マンニトール、微結晶性セルロースおよびデンプングリコール酸ナトリウムを以下に要約した量に量りとり、ディオズナ(Diosna)P1−6ミキサー−グラニュレーターに移し、600rpmで6分間(細断しながら)混合した。組成物Aの場合、およそ1mL/秒の速度で2つのアリコートに30mLの水を添加しながら混合を続け、アリコートとアリコートとの合間では混合を中断し、一方で組成物Bの場合、必要な量のEDTAおよびアスコルビン酸を20mLの水と共に50℃で20分(遮光)攪拌することによって調製された溶液が、類似のプロセスを使用して添加され、このケースにおける第二のアリコートはおよそ10mLの濯ぎ用溶液を含む。湿式混合を合計1.5分続けた。湿った顆粒を1.5mmの篩に通過させ、次いで50〜60℃で2%w/w未満の含水量になるまで真空中で乾燥させた。結果得られた顆粒を1mmの篩を使用して磨砕し、次いでターブラーブレンダーを使用して潤滑剤と共に32rpmで5分間混合した。6mmの一般的な凹面加工用具を備えたリバ(Riva)のミニプレスを使用して、名目上100mgの圧縮重量に顆粒を圧縮することによって、活性成分10mgを含有する錠剤を形成した。
分解生成物の形成に関する組成物AおよびBの安定性(ここで「分解生成物」は、(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレートを意味する)を、誘導封止した75ccのHDPEボトル中にパックした錠剤、または暗所で、以下で要約したように制御された温度および湿度下で保存されたペトリ皿中で雰囲気に露出させた錠剤に関して評価した。キレート剤と抗酸化剤の両方を含有する組成物Bが、標準的な錠剤の調合物である組成物Aより、化学分解に対して安定であることは明白である。
実施例13:(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[(3R)−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル]フェニル]プロパ−2−エノエート
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(200mg、0.45mmol)を、室温で、アセトニトリル(6ml)/水(1.500ml)中の硝酸アンモニウムセリウム(248mg、0.45mmol)の溶液に添加した。反応物を2時間攪拌し、さらに硝酸アンモニウムセリウム(248mg、0.45mmol)を添加した。この溶液を25℃でさらに15分攪拌した。反応混合物を2MのHCl(3ml)で酸性化し、DCM(2×10ml)で抽出した。次いで有機物を真空中で濃縮し、未精製の生成物を、分取用HPLC(ウォーターズのサンファインカラム、5μのシリカ、50mmの直径、100mmの長さ)で、溶出液として水(0.1%ギ酸含有)およびMeCNの極性が徐々に減少する混合物を使用して精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(R,E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル)フェニル)アクリレート(35.0mg、17.58%)をオレンジ色のガラス状物質として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO, 30℃) 1.27 (3H, d), 1.43 - 1.55 (6H, m), 3.51 (1H, d), 3.72 (1H, dd), 3.96 (1H, dd), 4.18 - 4.32 (1H, m), 4.67 (1H, s), 6.59 (1H, s), 7.09 - 7.3 (2H, m), 7.42 (1H, t), 7.52 - 7.73 (3H, m), 7.78 (1H, d), NHは観察されなかった。HRMS (ESI):[M+H]+、実測値441.17831、C23H24F2N2O2の要求値441.17844。
(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−9H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル]フェニル]プロパ−2−エノエートの調製
(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸(0.500g、1.13mmol)をDMSO(10mL)中に溶解させ、空気および光の存在下で120℃に16時間加熱した。次いでこの反応物を180℃に2.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、分取用HPLC(ウォーターズのXブリッジ・プレップC18OBDカラム、5μのシリカ、50mmの直径、100mmの長さ)で、溶出液として水(1%NH含有)およびMeCNの極性が徐々に減少する混合物を使用して精製した。望ましい化合物を含有する画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−9H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イウム−1−イル]フェニル]プロパ−2−エノエート(0.047g、9.40%)をオレンジ色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) 1.27 (3H, s), 1.33 (3H, d), 3.09 (3H, s), 4.59 - 4.8 (1H, m), 5.14 - 5.37 (1H, m), 6.54 (1H, d), 7.19 (1H, d), 7.39 (1H, t), 7.63 (2H, d), 7.74 (1H, t), 7.91 (1H, d), 8.45 (1H, d), 8.88 (1H, s), 10.79 (1H, s). m/z: ES+ [M+H]+ 439。
実施例14A:(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[(1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−1,3,4,9−テトラヒドロピリド[3,4−b]インドール−1−イル]フェニル]プロパ−2−エン酸(異性体1)の調製
2M水酸化ナトリウム(1.27mL、2.54mmol)を、THF(0.635mL)/メタノール(0.635mL)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート−異性体1(120mg、0.25mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、次いでEtOAcおよび水で希釈した。水溶液を、2MのHClの添加によってpH6に調整し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、次いで合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%MeOHの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸−異性体1(85mg、72.9%)をベージュ色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) 0.97 (3H, d), 1.05 (3H, d), 2.32 - 2.4 (1H, m), 2.44 - 2.54 (1H, m), 2.73 - 2.93 (3H, m), 3 - 3.14 (2H, m), 3.32 - 3.49 (2H, m), 4.73 (1H, s), 5.14 (1H, s), 6.58 (1H, d), 6.82 - 6.96 (2H, m), 7.10 (1H, d), 7.33 (1H, d), 7.36 (1H, d), 7.45 (1H, d), 10.49 (1H, s). m/z (ES+), [M+H]+ = 459。
実施例14B:(E)−3−[3,5−ジフルオロ−4−[(1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−1,3,4,9−テトラヒドロピリド[3,4−b]インドール−1−イル]フェニル]プロパ−2−エン酸(異性体2)の調製
2M水酸化ナトリウム(1.27mL、2.54mmol)を、THF(0.529mL)/メタノール(0.529mL)中の(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート−異性体2(110mg、0.23mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、次いでEtOAcおよび水で希釈した。水溶液を、2MのHClの添加によってpH6に調整し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、次いで合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%MeOHの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸−異性体2(81mg、76%)をベージュ色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO, 27℃) 1.02 (2H, s), 1.05 (3H, d), 1.23 (1H, s), 1.90 (3H, s), 2.28 - 2.46 (1H, m), 2.53 - 2.7 (1H, m), 2.86 - 3.03 (2H, m), 3.56 (1H, d), 4.83 (1H, s), 5.17 (1H, s), 6.66 (1H, d), 6.86 - 7.08 (2H, m), 7.17 (1H, d), 7.40 (1H, d), 7.44 (2H, d), 7.53 (1H, d), 10.54 (1H, s). m/z (ES+), [M+H]+ = 459。
出発原料として使用された(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1および2)を以下のように調製した。
2−フルオロ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール
LiAlH(0.741g、19.25mmol)を、THF(35.0ml)中のジエチル2−フルオロ−2−メチルマロネート(1.345g、7.00mmol)の冷却溶液に一部ずつ添加した。反応物をそのまま1時間かけて室温に温めた。0℃に冷却した後、反応物を、水(0.75mL)、15%NaOH(0.75mL)、次いで水(1.5mL)の添加によってクエンチした。懸濁液を30分攪拌し、次いでろ過し、固体をTHFで洗浄した。ろ液を蒸発させ、2−フルオロ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(0.745g、98%)を無色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) 1.34 (3H, d), 2.12 - 2.27 (2H, m), 3.75 (4H, d)。
3−(((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.151ml、6.80mmol)を、0℃で、DCM(17.85ml)中の2−フルオロ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(0.70g、6.47mmol)の溶液に添加し、続いて2,6−ルチジン(0.908ml、7.77mmol)を添加した。反応物をそのまま30分かけて室温に温め、次いで2MのHClで洗浄した。有機相を相分離カートリッジに通過させ、真空中で濃縮した。残留物をジオキサン(12mL)中に溶解させ、次いで(R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン(1.128g、6.47mmol)およびDIPEA(1.678ml、9.71mmol)を添加し、反応物を90℃に2時間加熱した。冷却後、反応物をDCMで希釈し、水で洗浄した。水相をDCMで抽出し、次いで有機相を真空中で濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、DCM中0から10%MeOHの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、3−(((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール(0.815g、47.6%)を茶色のゴム状物質として得た。m/z (ES+), [M+H]+ = 265。
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1および2)
(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アクリレート(565mg、2.50mmol)を、3−(((R)−1−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)アミノ)−2−フルオトルエン(11.3ml)/酢酸(1.25ml)中のロ−2−メチルプロパン−1−オール(661mg、2.50mmol)の懸濁液に添加した。反応物を90℃に5時間加熱した。冷却後、揮発物質を真空中で除去し、次いで残留物をSCX−2カラムに通過させ、メタノールで溶出させ、未反応のアルデヒドを除去した。次いでカラムをNH/MeOHで溶出させて、生成物を遊離させた。塩基性のろ液を蒸発させ、次いで未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中0から50%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体1−122mg、10.3%)黄色の固体としておよび(E)−メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリレート(異性体2−129mg、11%を黄色/オレンジ色の固体として得た。異性体1 - 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) 1.10 (3H, d), 1.14 (3H, d), 2.54 (1H, dd), 2.62 - 2.73 (1H, m), 3.06 - 3.3 (2H, m), 3.40 (1H, dd), 3.56 (1H, t), 3.80 (3H, s), 3.87 - 4.08 (1H, m), 4.27 (1H, s), 5.16 (1H, s), 6.37 (1H, d), 7.01 (2H, d), 7.07 - 7.15 (2H, m), 7.14 - 7.24 (1H, m), 7.42 - 7.56 (2H, m), 7.71 (1H, s). m/z (ES+), [M+H]+ = 473。異性体2 - 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 27℃) 1.15 (3H, d), 1.20 (3H, d), 2.65 (1H, dd), 2.79 (1H, t), 2.93 - 3.09 (2H, m), 3.57 (1H, dt), 3.70 (1H, dd), 3.78 (3H, s), 4.2 - 4.67 (1H, m), 5.42 (1H, s), 6.32 (1H, d), 6.94 (2H, d), 7.06 - 7.15 (2H, m), 7.19 - 7.27 (2H, m), 7.42 (1H, s), 7.51 (1H, dd), 8.02 (1H, s). m/z (ES+), [M+H]+ = 473。
参考例1:1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン
ピリジン4−メチルベンゼンスルホネート(11.62g、46.24mmol)を、窒素下で、メタノール(1L)中の1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン−1−オン(128g、231.19mmol)の懸濁液に添加した。混合物を60℃で1.5時間攪拌した。5分後に混合物を可溶化した。混合物を50℃で一晩保持し、その間の時間に沈殿が形成された。固体材料をろ過により単離し、水およびアセトニトリルで洗浄した。この材料はそれでもなお以前の段階からのわずかな不純物を含有していたため、さらなる精製が必要であった。材料をジクロロメタン中に溶解させ、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%のメタノール/DCMから10%のメタノール/DCM)によって精製した。このようにして望ましい生成物、1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン(参考例1)(92g、85%)をクリーム状の固体として単離した(形態A): 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.4 - 1.51 (12H, m), 1.51 - 1.78 (2H, m), 1.89 - 2.05 (2H, m), 2.72 - 2.86 (1H, m), 2.91 - 3.05 (1H, m), 3.12 - 3.24 (1H, m), 3.64 (2H, q), 3.83 - 4.01 (1H, m), 4.29 - 4.41 (1H, m), 4.47 (1H, t), 4.58 (2H, q), 8.26 (2H, s), 8.85 (1H, s);マススペクトル[M+H]+= 470。
1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン−1−オンを以下のように調製した。
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(76mL、511.14mmol)を、2−メチルTHF(1.2L)中のtert−ブチル4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(150g、319.46mmol)の懸濁液に添加した。ヨードエタン(46mL、575.03mmol)を添加し、混合物を35℃で16時間攪拌した。さらなるヨードエタン(46mL、575.03mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(76mL、511.14mmol)を添加し、攪拌を35℃で24時間続けた。混合物を水に注入し、不溶性材料をろ過により単離し、水およびMTBEで洗浄し、真空中で乾燥させ、tert−ブチル4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(116g、73.0%)を黄色の固体として得た。ろ液をDCMで抽出し、有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物を、勾配溶出(30%MTBE/ヘプタンから100%MTBE)を使用したシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。このようにして望ましい生成物の第二の生産物(12g、24.12mmol、7.55%)を黄色の固体として単離し、これを後で第一の生産物と合わせた: 1 H NMRスペクトル: (DMSO-d6) 1.41 (9H, s), 1.44 (9H, s), 1.48 (3H, t), 1.52 - 1.69 (2H, m), 1.87 - 2.04 (2H, m), 2.79 - 3.03 (3H, m), 3.86 - 4.03 (2H, m), 4.59 (2H, q), 7.89 (2H, s), 8.85 (1H, s);マススペクトル[M+H]+ = 498。
DCM(9L)中のtert−ブチル4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(3009.5g、6.05mol)の懸濁液を、N下で5〜10℃に冷却した30℃未満の温度を維持しながらこの懸濁液にTFA(9L)を一部ずつ添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮し、結果得られた残留物を水(30L)中に溶解させ、0〜5℃で35%アンモニア水溶液(12L)にゆっくり添加した。懸濁液を30分攪拌し、次いで生成物をろ過して除き、水(2×6L)で洗浄した。生成物を50℃、真空中で2日間乾燥させ、3−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−(1−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピラジン−2−アミン((2496g)を得た: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.4 - 1.52 (12H, m), 1.57 - 1.73 (2H, m), 1.83 - 1.93 (2H, m), 2.57 - 2.7 (2H, m), 2.71 - 2.84 (1H, m), 2.96 - 3.09 (2H, m), 4.58 (2H, q), 8.06 (2H, s), 8.84 (1H, s);マススペクトル[M+H]+= 398。
THF(552mL)中の3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸(HATU、48.80g、0.2774mol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(86.96mL、0.4993mol)の溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(115.73g、0.3051mol)を、室温、窒素下で一部ずつ添加した。結果得られた混合物を20分攪拌し、次いで3−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−(1−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピラジン−2−アミン(122.5g(110.25gの活性物質)、0.2774mol)を1時間かけて一部ずつ添加した。3.5時間後、混合物を濃縮し、残留物を、MeCN(275mL)中、室温で15分間スラリー化した。生成物をろ過して除き、MeCN(3×110mL)で洗浄し、50℃、真空中で一晩乾燥させた。それにより、1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン−1−オン(131.9g、96%)を得た。 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.29 - 1.48 (16H, m), 1.48 - 1.75 (4H, m), 1.83 - 1.99 (2H, m), 2.48 - 2.68 (2H, m), 2.68 - 2.79 (1H, m), 2.87 - 2.99 (1H, m), 3.07 - 3.19 (1H, m), 3.32 - 3.42 (1H, m), 3.47 - 3.6 (1H, m), 3.64 - 3.75 (1H, m), 3.75 - 3.84 (1H, m), 3.84 - 3.95 (1H, m), 4.24 - 4.39 (1H, m), 4.47 - 4.6 (3H, m), 7.84 (2H, s), 8.79 (1H, s):マススペクトル[M+Na]+= 577。
参考例1の代替の調製
メタノール(1045mL)中の1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン−1−オン(131.9g、0.2382mol)の懸濁液に、N2下で、ピリジニウムp−トルエンスルホネート(11.97g、47.7mmol)を添加した。反応混合物を、60℃で5.5時間、次いで50℃で一晩攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、固体をろ過して除いた。生成物を、水(250mL)中、室温で20分環スラリー化し、ろ過して除き、水(3×40mL)で洗浄し、真空中、50℃で乾燥させた。それにより、1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン(21.4g)を形態Aとして得た(以下参照)。
メタノール溶液を濃縮し、結果得られた固体を、水(0.6L)中で室温で20分スラリー化した。固体をろ過により単離し、水(3×100mL)で洗浄した。二度目のろ過ケークのスラリー化を、水(0.5L)中でさらに20分行った。生成物をろ過により単離し、水(100mL)で洗浄し、真空中、50℃で乾燥させた。それにより、81.9gの1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン(81.9g)を形態Aとして得た。
両方の生産物を合わせ(103.3g)、形態B(16.68g)と共に植え付け、室温で一晩、MeCN(826mL)中でスラリー化した。それにより、117.4gの1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンを薄黄色の固体、形態Bとして得た(117.4g)(以下参照)。この材料を、ヘプタン(7.5の相対量)中で1時間スラリー化することによってさらに精製した。混合物をろ過し、フィルターで吸引乾燥し、真空オーブン中、50℃で一晩乾燥させ、1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン(102.5g)を形態Bとして得た。
また形態Bは、種結晶を用いずにMeCN中で形態Aをスラリー化することによって作製してもよい。
また形態AまたはBは、以下のように形態Cに変換してもよい:
IPA(12vol)中の1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オン(例えば上記で概説した方法によって作製された形態B)の懸濁液を、固体が溶解するまで加熱還流した。この溶液を加熱ろ過し、次いで室温に冷却した。それにより、形態Cとして、1−(4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンを薄黄色の固体として得た(99.3g、97%)。
また形態Cは、以下のように形態Bに変換してもよい:
10Lのフランジ付きフラスコ中に、MIBK(7900mL)中の形態C(377.8g、1部)を110〜115℃に加熱して、溶液を得た。この溶液ををそのまま97〜103℃に冷却させ、即座にアセトニトリル(8220mL)中の形態Bの種(0.8g)を含有する50Lの容器にポリッシュろ過し、−15℃で攪拌した。添加中、50Lの容器中の温度をジャケット冷却手段によって−15から25℃の間に維持した。MIBKに溶解させた追加の3部の化合物を、類似の方法で添加した。結果得られたスラリーに、形態Bの種(0.8g)を添加し、次いで混合物を10〜20℃で一晩攪拌した。工程内分析により、目に見える形態Cまたは非晶質がない望ましい形態(形態B)であることを確認した。混合物をろ過し、アセトニトリル(3340mL)で洗浄した。固体を、一定重量が得られるまでオーブンで2日間乾燥させた(固体は、乾燥中に、粉末と約1mmから約3〜4mmのサイズの小さい塊の混合物に崩壊した)。収量=1532.8g(93.5%)。
3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸を以下のように調製した:
メタノール(2.4L)および濃硫酸(44.4mL、832.61mmol)の攪拌溶液に、0℃、窒素下で、ベータ−プロピオラクトン(175mL、2.78mol)を一滴ずつ添加した。この溶液をそのまま室温で2日攪拌した。反応混合物を10℃に冷却し、その後、重炭酸ナトリウム(145g、1.72mol)を一部ずつ添加し、結果得られた懸濁液をそのまま室温で75分攪拌させておいた。この溶液をろ過し、ろ過ケークをメタノール(800mL)で洗浄した。ろ液を蒸発させて油状物を得て、これをジクロロメタン(1.2L)中に再溶解させ、60分間攪拌し、その後再度ろ過した。この溶液をろ過し、その後蒸発させて、メチル3−ヒドロキシプロパノエート(219g、76%)を油状物として得た。 1 H NMRスペクトル:(CDCl3) 2.50 (2H, t), 3.63 (3H, s), 3.78 (2H, t)。
ピリジニウムp−トルエンスルホネート(7.65g、30.45mmol)を、室温、窒素下で、ジクロロメタン(650mL)中のメチル3−ヒドロキシプロパノエート(63.4g、609.00mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(78mL、852.60mmol)の透明な溶液に添加し、曇った溶液を得た。これをそのまま室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(250mL)およびブライン(250mL)で洗浄し、その後、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、油状物を得た。この未精製の生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーで、ヘプタン中15から30%のEtOAcの溶出勾配により精製した。純粋な画分を乾燥するまで蒸発させ、メチル3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノエート(67.7g、59.0%)を無色の油状物として得た: 1 H NMRスペクトル:(CDCl3) 1.47 (4H, dddd), 1.55 - 1.84 (2H, m), 2.55 (2H, t), 3.33 - 3.53 (1H, m), 3.53 - 3.7 (4H, m), 3.78 (1H, ddd), 3.93 (1H, dt), 4.42 - 4.72 (1H, m);マススペクトル[MH]+ = 189。
水酸化ナトリウム(2M、349mL、697.58mmol)を、室温で、THF(680mL)中のメチル3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノエート(67.68g、359.58mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。THFを真空中で除去し、次いで水層を酢酸エチル(260mL)で洗浄し、その後0℃に冷却し、慎重に塩酸(2M)を添加することによってpH5に酸性化した。生成物を酢酸エチル(3×250mL)で抽出し、その後、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸(57.0g、91%)を透明な油状物として得た。この材料を酢酸エチル(750mL)中に溶解させ、次いで水(3×250mL)およびブライン(250mL)で洗浄して、残存した酢酸を除去した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸(45.67g、72.9%)を無色の油状物として得た: 1 H NMRスペクトル1H NMR (CDCl3) 1.43 - 1.67 (4H, m), 1.65 - 1.95 (2H, m), 2.68 (2H, t), 3.48 - 3.58 (1H, m), 3.73 (1H, dt), 3.88 (1H, ddd), 4.02 (1H, dt), 4.59 - 4.7 (1H, m);マススペクトル[M-H]- = 173。
tert−ブチル4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを以下のように調製した。
ヒドラジン水和物(23.59mL、480.75mmol)を、EtOH(2L)中のメチル3−アミノ−6−ブロモピラジン−2−カルボキシレート(100g、418.04mmol)の攪拌した混合物に一滴ずつ添加した。混合物を50℃、窒素下で加熱した。結果得られた粘性の懸濁液を50℃で16時間攪拌した。さらなるヒドラジン(2.5mL)を一部ずつ添加し、懸濁液を50℃でさらに24時間攪拌した。粘性の反応混合物にエタノール(500mL)を入れ、混合物をそのまま室温に冷却させた。結果得られた懸濁液をろ過し、固体をエタノール(1L)で洗浄し、真空中で乾燥させ、3−アミノ−6−ブロモピラジン−2−カルボヒドラジド(98g、定量的)をクリーム状の固体として得た: 1 H NMRスペクトル;(DMSO-d6) 4.52 (2H, s), 7.59 (2H, s), 8.30 (1H, s), 9.74 (1H, s);マススペクトル[M+H]+ = 232。
ピバル酸無水物(165mL、815.38mmol)を、アセトニトリル(1.8L)中の3−アミノ−6−ブロモピラジン−2−カルボヒドラジド(172g、741.26mmol)の攪拌混合物に添加し、混合物を80℃で1時間加熱した。反応物をそのまま16時間攪拌させておいた。必要な黄色の固体材料をろ過により単離した。ろ液をEtOAc(2L)と重炭酸ナトリウム水溶液(2L)との間で分配した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。この溶液をろ過し、濃縮し、オレンジ色の粘性固体を得て、これをMTBE(250mL)で粉砕した。不溶性の黄色固体をろ過により単離したところ、この材料は、第一の固体と同一であることが示された。合わせた固体を、真空オーブン中、50℃で3日間乾燥させて、3−アミノ−6−ブロモ−N’−ピバロイルピラジン−2−カルボヒドラジド(224g、96%)を黄色の固体として得た: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.17 (9H, s), 7.62 (2H, s), 8.37 (1H, s), 9.42 - 9.56 (1H, m), 10.09 - 10.23 (1H, m);マススペクトル[M+H]+= 318。
MeCN(10.8L)中の3−アミノ−6−ブロモ−N’−ピバロイルピラジン−2−カルボヒドラジド(2301g、7.28mol)に、DIPEA(3.044L、17.48mol)およびp−トルエン塩化スルホニル(1665g、8.73mol)を、50℃で30分間にわたり一部ずつ(約280g×6)添加した。添加速度を制御することによって反応温度を65〜70℃に維持した。添加が完了した後、反応混合物を70℃で1時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、5%NaHCO(水溶液、24.2L)でクエンチした。結果得られた懸濁液を30分攪拌し、次いでろ過した。生成物を水(14.8L)で洗浄し、吸引乾燥し、50℃で16時間乾燥させた。生成物をDCM(12L)中に溶解させ、相分離した。有機相をシリカパッド(6kg)にローディングし、生成物を20%のEtOAc/DCM(8×10L)で溶出させた。生成物を含有する画分を濃縮して、1987g(92%収量)のHPLCにり純度99.8%の5−ブロモ−3−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−アミンを得た(36g、17%): 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.43 (9H, s), 7.70 (2H, s), 8.39 (1H, s);マススペクトル[M+H]+ = 298。
窒素ガス流を、DMA(1.2L)中の5−ブロモ−3−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−アミン(89.35g、239.75mmol)の溶液に20分通過させた。攪拌した混合物に、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(11.43g、23.98mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(5.49g、5.99mmol)、亜鉛(1.568g、23.98mmol)およびジシアノ亜鉛(16.89g、143.85mmol)を逐次的に添加した。混合物を100℃に加熱し、1時間攪拌した。混合物を冷却し、DCM(3L)と水(1L)との間で分配した。黒色の混合物をセライトを通過させてろ過し、有機層を分離した。この溶液を水、次いでブラインで洗浄した。この溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をMTBEで粉砕し、ろ過により単離して、MTBEで洗浄した。ろ過ケークを真空中で乾燥させ、5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−カルボニトリル(55.7g、95%)を薄いオレンジ色の固体として得た: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.46 (9H, s), 6.02 (1H, s), 8.38 (2H, s);マススペクトル[M-H]- = 242。
ヒドラジン水和物(82mL、1.69mol)を、IPA(200mL)中の5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−カルボニトリル(55g、225.18mmol)に添加し、混合物を50℃、窒素下で16時間加熱した。氷槽中で混合物を冷却した。結果得られた沈殿をろ過によって収集し、IPAおよびジエチルエーテルで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、(Z)−5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−カルボヒドラゾンアミド(49.2g、79%)を黄色の固体として得た: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.45 (9H, s), 5.26 (2H, s), 5.58 (2H, s), 7.56 (2H, s), 8.75 (1H, s);マススペクトル[M+H]+ = 277。
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(74.3g、195.44mmol)を、DMA(800ml)中のN−Boc−イソニペコチン酸(41.1g、179.15mmol)および4−メチルモルホリン(35.9mL、325.74mmol)の溶液に添加した。混合物を10分攪拌し、次いでこの溶液に、(Z)−5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−カルボヒドラゾンアミド(45g、162.87mmol)を一部ずつ添加した(22℃から27℃の発熱が観察された)。2〜3分後、反応混合物から生成物が結晶化した。容器から反応混合物を取り出し、シンターを通過させてろ過した。容器側壁からの洗浄生成物(150mL)に追加のDMAを添加し、これをろ過ケーク上に注いだ。その容器にイソプロパノール(600mL)を添加し、容器中の生成物の残りを、力強くかき混ぜることによってこの溶媒に懸濁した。吸引によりDMAが除去されたら、イソプロパノール懸濁液を使用してろ過ケークを洗浄した。ろ過ケークを吸引しつくし、次いでMTBEで洗浄し、再度吸引しつくした。ろ過ケークを真空中で乾燥させ、(Z)−tert−ブチル4−(2−(アミノ(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)メチレン)ヒドラジンカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(76g、95%)を黄色の固体として得た: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.40 (9H, s), 1.46 (9H, s), 1.63 - 1.9 (2H, m), 2.33 - 2.6 (2H, m, DMSOシグナルのために不明瞭), 2.63 - 3.03 (2H, m), 3.18 - 3.48 (4H, m, 水のシグナルのために不明瞭), 3.88 - 4.11 (2H, m), 6.43 (2H, s), 7.76 (2H, br), 8.84 (0.5H, s), 8.87 (0.5H, s), 9.85 (1H, s);マススペクトル[M+H]+ = 488。
代替の調製において、N−Boc−イソニペコチン酸は、以下のようにその場で形成されてもよい:
イソニペコチン酸(858g、3.74mol)をDMA(25.3L)中に溶解させ、4−メチルモルホリン(393mL、3.74mol)を添加した。5分間攪拌し、クロロギ酸イソブチル(489mL、3.74mol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間攪拌し、15℃に冷却し、その後(Z)−5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−カルボヒドラゾンアミド(940g、3.4mol)を10分かけて一部ずつ添加した。反応混合物を15℃で1〜2時間攪拌した。水(20.5L)を1時間かけて一部ずつ添加し、さらに1時間攪拌し、その後ろ過した。次いでろ過ケークを水(4×4L)で洗浄し、フィルター上で吸引乾燥し、その後、乾燥するまで真空オーブン中50℃で乾燥させ、望ましい生成物を得た。
酢酸(200mL)を、3Lの固定された二重のジャケットを有する容器中のジオキサン(500mL)に添加し、この溶液を窒素下で70℃に加熱した。この温かい混合物に、(Z)−tert−ブチル4−(2−(アミノ(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)メチレン)ヒドラジンカルボニル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(74.5g、152.80mmol)を一部ずつ添加した。10分後、温度を100℃に高めた(わずかに還流しながら)。反応混合物を100℃で1.5時間攪拌し(懸濁)、次いで80℃で一晩保持した(一晩保持した後、溶液が形成された)。結果得られた溶液を減圧下で濃縮し、次いでトルエンで希釈し、乾燥するまで蒸発させ、トルエンに溶解させ、再度濃縮した。残った油を少々の酢酸エチルと混合し、乾燥するまで濃縮した。固体が溶液から結晶化し、これをMTBE(200mL)で粉砕し、ろ過により単離した。ろ過ケークを水およびMTBEで洗浄し、tert−ブチル4−(5−(5−アミノ−6−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50g、70%)を灰色の固体として得た。
ろ液を減圧下で濃縮し、黄色の固体を得た。この材料をMTBEで粉砕し、ろ過した。ろ過ケークを、酢酸エチル、次いでMTBEで洗浄し、第二の生産物を薄黄色の固体として得た(4.93g、7%)。この材料は第一の生産物と同一であった: 1 H NMRスペクトル:(DMSO-d6) 1.17 (9H, s), 1.22 (9H, s), 1.29 - 1.47 (2H, m), 1.67 - 1.78 (2H, m), 2.57 - 2.87 (3H, m), 3.57 - 3.92 (2H, m), 7.56 (2H, br), 8.56 (1H, s), 13.47 (2H, br s);マススペクトル[M+H]+ = 470。

Claims (16)

  1. 式(I)
    [式中、
    およびRは、それぞれ独立して、HまたはFであり;
    は、Hまたはメチルであり;
    a)Rは、Hであり、Rは、Fであるか;または
    b)Rは、Fであり、Rは、Hであるか
    のいずれかである]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. 前記化合物が、式(IA)
    の化合物である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. が水素である、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. がメチルである、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. が水素であり、Rがフルオロである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. が、水素であり、Rが、フルオロである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. 前記化合物が、
    (E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(4−((1R,3R)−2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(4−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;
    (E)−3−(3−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロ−2−メチルプロピル)−3,3−ジメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸;および
    (E)−3−[4−[(1R,3R)−1−ジュウテリオ−2−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−3−メチル−4,9−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル]−3,5−ジフルオロ−フェニル]プロパ−2−エン酸
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  8. (E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸またはその医薬的に許容される塩である、請求項7に記載の化合物。
  9. 実質的に図2で示されるようなXRPDを有する結晶性形態の、化合物(E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1R,3R)−2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル)フェニル)アクリル酸。
  10. 医薬品として使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  11. ヒトなどの温血動物におけるがんの予防または処置に使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 乳がんまたは婦人科系がんの処置で使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  13. 処置が必要なヒトなどの温血動物においてがんを予防または処置するための方法であって、前記動物に、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む、上記方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーとを含む医薬組成物。
  15. 式(I)の化合物が、請求項8または9に記載の化合物であり、前記組成物が、抗酸化剤をさらに含み、金属−キレート剤をさらに含んでいてもよい、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩と、別の抗腫瘍剤とを含む、がんの処置での使用に好適な組み合わせ。
JP2016516235A 2013-05-28 2014-05-27 化合物 Expired - Fee Related JP6286031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361827951P 2013-05-28 2013-05-28
US61/827,951 2013-05-28
US201361915685P 2013-12-13 2013-12-13
US61/915,685 2013-12-13
PCT/GB2014/051607 WO2014191726A1 (en) 2013-05-28 2014-05-27 Chemical compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016522835A true JP2016522835A (ja) 2016-08-04
JP2016522835A5 JP2016522835A5 (ja) 2017-07-13
JP6286031B2 JP6286031B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50841880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516235A Expired - Fee Related JP6286031B2 (ja) 2013-05-28 2014-05-27 化合物

Country Status (35)

Country Link
US (4) US9155727B2 (ja)
EP (2) EP3360875A1 (ja)
JP (1) JP6286031B2 (ja)
KR (1) KR20160013198A (ja)
CN (1) CN105229004B (ja)
AP (1) AP2015008858A0 (ja)
AU (1) AU2014272856B2 (ja)
BR (1) BR112015029455A8 (ja)
CA (1) CA2911859A1 (ja)
CL (1) CL2015003491A1 (ja)
CR (1) CR20150629A (ja)
CY (1) CY1120474T1 (ja)
DK (1) DK3004090T3 (ja)
DO (1) DOP2015000274A (ja)
ES (1) ES2654161T3 (ja)
HK (1) HK1222859A1 (ja)
HR (1) HRP20171961T1 (ja)
HU (1) HUE035738T2 (ja)
IL (1) IL242559B (ja)
LT (1) LT3004090T (ja)
ME (1) ME02892B (ja)
MX (1) MX361538B (ja)
NI (1) NI201500167A (ja)
PE (1) PE20160874A1 (ja)
PH (1) PH12015502615B1 (ja)
PL (1) PL3004090T3 (ja)
PT (1) PT3004090T (ja)
RS (1) RS56678B1 (ja)
RU (1) RU2664109C2 (ja)
SG (1) SG11201509393VA (ja)
SI (1) SI3004090T1 (ja)
TN (1) TN2015000516A1 (ja)
TW (1) TWI653235B (ja)
UY (1) UY35590A (ja)
WO (1) WO2014191726A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020505354A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag エストロゲン受容体モジュレーター
JP2022522395A (ja) * 2018-12-24 2022-04-19 インベンティスバイオ カンパニー リミテッド 選択的エストロゲン受容体分解剤の新規な塩

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2857344C (en) 2011-12-21 2019-02-12 Novira Therapeutics, Inc. Hepatitis b antiviral agents
SG10201605291WA (en) 2012-08-28 2016-08-30 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
HUE034820T2 (en) 2013-02-28 2018-02-28 Janssen Sciences Ireland Uc Sulphamoyl arylamides and their use as medicaments for the treatment of hepatitis B
EA027068B1 (ru) 2013-04-03 2017-06-30 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Производные n-фенилкарбоксамида и их применение в качестве лекарственных препаратов для лечения гепатита b
JO3603B1 (ar) 2013-05-17 2020-07-05 Janssen Sciences Ireland Uc مشتقات سلفامويل بيرولاميد واستخدامها كادوية لمعالجة التهاب الكبد نوع بي
WO2014184365A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Janssen R&D Ireland Sulphamoylthiophenamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
TR201807090T4 (tr) 2013-07-25 2018-06-21 Janssen Sciences Ireland Uc Glioksamid sübstitüeli pirrolamid deriveleri ve bunun hepatitin tedavisine yönelik ilaçlar olarak kullanımı.
WO2015059212A1 (en) 2013-10-23 2015-04-30 Janssen R&D Ireland Carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
US9169212B2 (en) 2014-01-16 2015-10-27 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
US10392349B2 (en) 2014-01-16 2019-08-27 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
AU2015214096B2 (en) 2014-02-05 2021-02-11 Novira Therapeutics, Inc. Combination therapy for treatment of HBV infections
CN110483484A (zh) 2014-02-06 2019-11-22 爱尔兰詹森科学公司 氨磺酰基吡咯酰胺衍生物及其作为药物用于治疗乙型肝炎的用途
MA53837A (fr) 2014-12-18 2021-11-10 Hoffmann La Roche Tetrahydro-pyrido[3,4-b]indoles modulateurs des récepteurs des oestrogènes et leurs utilisations
WO2016146591A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Astrazeneca Ab Combination treatment
JP2018510159A (ja) 2015-03-19 2018-04-12 ノヴィラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド アゾカン及びアゾナン誘導体及びb型肝炎感染症の治療法
CN107406457B (zh) * 2015-06-16 2019-02-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 哌啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US10875876B2 (en) 2015-07-02 2020-12-29 Janssen Sciences Ireland Uc Cyclized sulfamoylarylamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
CA2995036A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Tunable endogenous protein degradation
CA3000197A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 Novira Therapeutics, Inc. Crystalline forms of a hepatitis b antiviral agent
CN108366996B (zh) * 2015-10-01 2021-04-09 奥列马制药公司 四氢-1H-吡啶[3,4-b]吲哚类抗雌激素药物
US10519148B2 (en) 2015-11-12 2019-12-31 Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co., Ltd. Acrylic acid derivative, preparation method and use in medicine thereof
EP3386500B1 (en) 2015-12-09 2022-09-07 The Board of Trustees of the University of Illinois Benzothiophene-based selective estrogen receptor downregulators
JP2019503346A (ja) 2015-12-22 2019-02-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ベンゾピペリジン誘導体、その製造方法及びその医薬用途
ES2842579T3 (es) * 2016-02-05 2021-07-14 Inventisbio Llc Degradadores de los receptores de estrógenos selectivos y sus usos
SG11201807708SA (en) * 2016-04-01 2018-10-30 Zeno Royalties & Milestones Llc Estrogen receptor modulators
EP3848026A1 (en) 2016-04-15 2021-07-14 Novira Therapeutics Inc. Combinations and methods comprising a capsid assembly inhibitor
US10125135B2 (en) 2016-04-20 2018-11-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US11459617B2 (en) 2016-04-29 2022-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Targeted measure of transcriptional activity related to hormone receptors
WO2017197904A2 (zh) * 2016-05-08 2017-11-23 上海诚妙医药科技有限公司 帕布昔利布的新晶型及其制备方法及其用途
WO2017197055A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic degronimers for target protein degradation
EP3455218A4 (en) 2016-05-10 2019-12-18 C4 Therapeutics, Inc. C3 CARBON-BASED GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
JP2019521983A (ja) 2016-06-16 2019-08-08 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]インドールエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
WO2017216279A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2018001232A1 (zh) * 2016-06-29 2018-01-04 浙江海正药业股份有限公司 丙烯酸类衍生物及其制备方法和其在医药上的用途
AU2017290748A1 (en) 2016-07-01 2019-01-17 G1 Therapeutics, Inc. Pyrimidine-based antiproliferative agents
TW201815789A (zh) 2016-07-25 2018-05-01 瑞典商阿斯特捷利康公司 化合物
CN107814798B (zh) * 2016-09-14 2020-11-03 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 3-取代丙烯酸类化合物及其制备方法和用途
JP7050770B2 (ja) 2016-10-05 2022-04-08 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗体薬物コンジュゲートの調製方法
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
ES2751902T3 (es) 2016-10-24 2020-04-02 Astrazeneca Ab Derivado de 6,7,8,9-tetrahidro-3H-pirazolo[4,3-f]isoquinolina útil en el tratamiento del cáncer
JP7229162B2 (ja) 2017-01-06 2023-02-27 ジー1 セラピューティクス, インコーポレイテッド 癌の治療に対する併用療法
WO2018130123A1 (zh) * 2017-01-11 2018-07-19 南京圣和药业股份有限公司 作为选择性雌激素受体下调剂的五环类化合物及其应用
WO2018130124A1 (zh) * 2017-01-11 2018-07-19 南京圣和药业股份有限公司 作为选择性雌激素受体下调剂的三环类化合物及其应用
CA3053006C (en) 2017-02-08 2023-09-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Regulating chimeric antigen receptors
CN110461853A (zh) 2017-02-10 2019-11-15 G1治疗公司 苯并噻吩雌激素受体调节剂
CN108864080B (zh) * 2017-05-09 2021-10-15 南京圣和药业股份有限公司 作为选择性雌激素受体下调剂的四环类化合物及其应用
CN110536888B (zh) * 2017-06-20 2022-07-26 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种苯并哌啶类衍生物的盐、其晶型及盐、其晶型的制备方法
CN110913861B (zh) 2017-06-29 2024-01-09 G1治疗公司 G1t38的形态学形式及其制造方法
CN111629749A (zh) 2017-10-18 2020-09-04 诺华股份有限公司 用于选择性蛋白质降解的组合物和方法
EA038160B1 (ru) * 2017-11-30 2021-07-15 Астразенека Аб Модуляторы рецептора эстрогена
CN109867659A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 江苏恒瑞医药股份有限公司 苯并哌啶类衍生物的制备方法
US10519152B2 (en) * 2017-12-21 2019-12-31 Astrazeneca Ab Compounds and their use in treating cancer
EP3755683A1 (en) * 2018-02-23 2020-12-30 Center for Intelligent Research in Crystal Engineering, S.L. Cocrystals of ubiquinol and compositions comprising them
MA52019A (fr) 2018-03-14 2021-01-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Schéma posologique de modulateur d'assemblage de capside
WO2019228443A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Dizal (Jiangsu) Pharmaceutical Co., Ltd. Selective estrogen receptor downregulators and uses thereof
JP6916969B1 (ja) 2018-06-21 2021-08-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 3−((1R,3R)−1−(2,6−ジフルオロ−4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−3−メチル−1,3,4,9−テトラヒドロ−2H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イル)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オールの固体形態及び置換されたフェニル又はピリジニル部分を含む縮合三環式化合物を調製するための方法とそれらの使用方法
PE20210662A1 (es) 2018-07-03 2021-03-31 Univ Illinois Activadores de la respuesta a proteinas desplegadas
CN113453679A (zh) 2018-12-20 2021-09-28 C4医药公司 靶向蛋白降解
JP2022521081A (ja) 2019-02-22 2022-04-05 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー Hbv感染若しくはhbv誘導性疾患の治療において有用なアミド誘導体
WO2020219742A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Novartis Ag Compositions and methods for selective protein degradation
CN113795486A (zh) 2019-05-06 2021-12-14 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗hbv感染或hbv诱发的疾病的酰胺衍生物
CA3138197A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
EP3993787A4 (en) 2019-08-06 2023-07-12 Recurium IP Holdings, LLC ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS FOR THE TREATMENT OF MUTANTS
US20220389006A1 (en) * 2019-11-04 2022-12-08 Recurium Ip Holdings, Llc Salts and forms of an estrogen receptor modulator
EP4058464A1 (en) 2019-11-13 2022-09-21 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
BR112022013322A2 (pt) 2020-01-10 2022-09-20 Jiangsu Hengrui Medicine Co Derivado de tetra-hidroisoquinolina tricíclico, método de preparação para o mesmo e aplicação do mesmo em medicina
WO2021253380A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 InventisBio Co., Ltd. Oral formulations and uses thereof
BR112023002161A2 (pt) * 2020-08-05 2023-04-04 Aizant Drug Res Solutions Private Limited Formas sólidas de dosagem de palbociclibe
JP2023551192A (ja) 2020-11-23 2023-12-07 サノフイ 乳がんにおける内分泌療法のモニタリングに使用するためのer制御遺伝子のパネル
JP2024502270A (ja) 2020-12-23 2024-01-18 リキュリウム アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー エストロゲン受容体調節薬
US11834458B2 (en) 2021-03-23 2023-12-05 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
IL309986A (en) * 2021-07-08 2024-03-01 Olema Pharmaceuticals Inc Methods for treating diseases related to estrogen receptors
CN117642405A (zh) 2021-07-09 2024-03-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种三环四氢异喹啉类衍生物的盐型
WO2023221123A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Olema Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of an estrogen receptor antagonist
WO2024030968A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Brystol-Myers Squibb Company Compounds for modulating ret protein
WO2024097989A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Ret-ldd protein degraders
WO2024097980A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Ret-ldd protein inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349527A (ja) * 1998-05-06 1999-12-21 Hoechst Marion Roussel ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物
JP2007500705A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2007518822A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 カイロン コーポレイション 抗癌剤としてのテトラヒドロカルボリン化合物
JP2012528192A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド がん及び非新生物性状態の治療方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
AU2381497A (en) 1996-04-19 1997-11-12 Novo Nordisk A/S Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP4598278B2 (ja) 1999-04-28 2010-12-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Ppar受容体リガンドとしてのジアリール酸誘導体
FR2796644B1 (fr) * 1999-07-23 2001-09-07 Adir Nouveaux derives de beta-carboline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2402549A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted beta-carbolines
US6720331B2 (en) 2001-04-03 2004-04-13 National Sun Yat-Sen University 1-substituted 1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline and 3,4-dihydro-β-carboline and analogs as antitumor agents
US20050239899A1 (en) 2002-01-18 2005-10-27 Wolfgang Fecke Beta-secretase inhibitors
WO2003088970A2 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Johns Hopkins University School Of Medicine Modulators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
TWI329111B (en) 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
US20050004164A1 (en) 2003-04-30 2005-01-06 Caggiano Thomas J. 2-Cyanopropanoic acid amide and ester derivatives and methods of their use
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound
DE10335725A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Safener auf Basis aromatisch-aliphatischer Carbonsäuredarivate
US7714132B2 (en) * 2004-03-11 2010-05-11 Actelion Pharmaceuticals, Ltd. Tetrahydropyridoindole derivatives
US8076352B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Administration of carboline derivatives useful in the treatment of cancer and other diseases
GB0422057D0 (en) 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2008518937A (ja) 2004-10-28 2008-06-05 ジ インスティチューツ フォー ファーマシューティカル ディスカバリー、エルエルシー 置換カルボン酸
AU2005307818A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocyclylbiphenyl derivates as protein Tyrosine phosphatase inhibitors
US7772245B2 (en) 2005-02-14 2010-08-10 Miikana Therapeutics, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2008534496A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ CB1’受容体リガンドとしての新規なテトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール誘導体
US20070032385A1 (en) 2005-06-20 2007-02-08 Dunetz Joshua R Sustainable chemical processes
WO2007133653A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Hemaquest Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating blood disorders
RS55881B1 (sr) 2006-08-23 2017-08-31 Kudos Pharm Ltd 2-metilmorfolin pirido-,pirazo- i pirimido-pirimidin derivati kao inhibitori mtor-a
WO2008025965A2 (en) 2006-08-29 2008-03-06 Reinnervate Limited Retinoid compounds and their use
WO2008124838A1 (en) 2007-04-10 2008-10-16 University Of Maryland, Baltimore Compounds that inhibit human dna ligases and methods of treating cancer
WO2008124836A2 (en) 2007-04-10 2008-10-16 Uwm Research Foundation, Inc. Methods of reducing virulence in bacteria
AU2008239598A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Ptc Therapeutics, Inc. Administration of carboline derivatives useful in the treatment of cancer and other diseases
EP2178537A4 (en) 2007-07-19 2011-08-17 Merck Sharp & Dohme BETA-CARBOLIN DERIVATIVES AS ANTIDIBLE COMPOUNDS
CA2728301A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Osteogenex Inc. Vinpocetine and eburnamonine derivatives for promoting bone growth
TW201028414A (en) 2009-01-16 2010-08-01 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
US20120135089A1 (en) 2009-03-17 2012-05-31 Stockwell Brent R E3 ligase inhibitors
US20120202801A1 (en) 2009-05-27 2012-08-09 Liangxian Cao Methods for treating breast cancer
WO2012112965A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Medivation Technologies, Inc. Compounds and methods of treating diabetes
WO2013022740A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Corning Incorporated Gpr35 ligands and the uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349527A (ja) * 1998-05-06 1999-12-21 Hoechst Marion Roussel ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物
JP2007500705A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2007518822A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 カイロン コーポレイション 抗癌剤としてのテトラヒドロカルボリン化合物
JP2012528192A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド がん及び非新生物性状態の治療方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020505354A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag エストロゲン受容体モジュレーター
JP2022522395A (ja) * 2018-12-24 2022-04-19 インベンティスバイオ カンパニー リミテッド 選択的エストロゲン受容体分解剤の新規な塩
US11903931B2 (en) 2018-12-24 2024-02-20 InventisBio Co., Ltd. Salts of selective estrogen receptor degraders
JP7448541B2 (ja) 2018-12-24 2024-03-12 インベンティスバイオ カンパニー リミテッド 選択的エストロゲン受容体分解剤の新規な塩

Also Published As

Publication number Publication date
US20190038607A1 (en) 2019-02-07
CL2015003491A1 (es) 2016-06-03
HUE035738T2 (en) 2018-05-28
TWI653235B (zh) 2019-03-11
WO2014191726A1 (en) 2014-12-04
CN105229004A (zh) 2016-01-06
ES2654161T3 (es) 2018-02-12
EP3004090B1 (en) 2017-10-25
US9155727B2 (en) 2015-10-13
US10130617B2 (en) 2018-11-20
DK3004090T3 (en) 2018-01-08
AU2014272856A1 (en) 2015-11-26
US9616050B2 (en) 2017-04-11
HK1222859A1 (zh) 2017-07-14
CR20150629A (es) 2016-04-05
TN2015000516A1 (en) 2017-04-06
NI201500167A (es) 2018-10-18
CN105229004B (zh) 2017-05-03
US20170326115A1 (en) 2017-11-16
LT3004090T (lt) 2018-01-10
SG11201509393VA (en) 2015-12-30
MX361538B (es) 2018-12-10
ME02892B (me) 2018-04-20
PH12015502615A1 (en) 2016-02-29
HRP20171961T1 (hr) 2018-02-09
US20140357661A1 (en) 2014-12-04
AP2015008858A0 (en) 2015-11-30
IL242559B (en) 2018-11-29
CA2911859A1 (en) 2014-12-04
MX2015016428A (es) 2016-03-03
BR112015029455A2 (pt) 2017-07-25
SI3004090T1 (en) 2018-01-31
RS56678B1 (sr) 2018-03-30
CY1120474T1 (el) 2019-07-10
PH12015502615B1 (en) 2016-02-29
RU2664109C2 (ru) 2018-08-15
BR112015029455A8 (pt) 2020-03-17
AU2014272856B2 (en) 2017-08-17
PL3004090T3 (pl) 2018-02-28
RU2015151502A3 (ja) 2018-03-23
EP3004090A1 (en) 2016-04-13
JP6286031B2 (ja) 2018-02-28
PT3004090T (pt) 2017-12-22
TW201536779A (zh) 2015-10-01
EP3360875A1 (en) 2018-08-15
DOP2015000274A (es) 2015-12-31
PE20160874A1 (es) 2016-09-04
UY35590A (es) 2014-11-28
US20160136140A1 (en) 2016-05-19
RU2015151502A (ru) 2017-07-04
KR20160013198A (ko) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286031B2 (ja) 化合物
US9657008B2 (en) Chemical compounds
US10149839B2 (en) Chemical compounds
TW201829403A (zh) 化合物
AU2018211495B2 (en) Estrogen receptor modulators
WO2017182495A1 (en) Indazole derivatives that down-regulate the estrogen receptor and possess anti-cancer activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees