JPH11349527A - ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH11349527A
JPH11349527A JP11125846A JP12584699A JPH11349527A JP H11349527 A JPH11349527 A JP H11349527A JP 11125846 A JP11125846 A JP 11125846A JP 12584699 A JP12584699 A JP 12584699A JP H11349527 A JPH11349527 A JP H11349527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
naphthalenyl
hydroxy
formula
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11125846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959041B2 (ja
Inventor
Francois Nique
フランソワ・ニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Marion Roussel
Hoechst Marion Roussel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Marion Roussel, Hoechst Marion Roussel Inc filed Critical Hoechst Marion Roussel
Publication of JPH11349527A publication Critical patent/JPH11349527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959041B2 publication Critical patent/JP4959041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/59Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導
体、それらの製造方法及び中間体、それらの医薬用途並
びにそれらを含む医薬組成物。 【構成】下記の一般式(I)の化合物: 【化1】 {式中、R1=H、アルキル、アシル、R2及びR3=
H、アルキル、R4=アリール、ヘテロアリール、X=
O、CH2、Y=OH、O−アルキル又はNRaR
b}、並びに塩、それらの製造方法、これらの方法の中
間体、それらの医薬としての利用及びそれらを含む医薬
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の主題は、ジヒドロ又
はテトラヒドロナフタレンの誘導体、それらの製造方法
及び中間体、それらの医薬用途並びにそれらを含む医薬
組成物である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】骨粗鬆症は、自発的様
式で又は小さい外傷の際に、脊椎骨又は末梢骨折に導く
のに十分な骨物質の量的及び質的減少により特徴付けら
れる病状である。
【0003】この病気はその起源において多くの因子を
有しているが、それは、女性においては、骨の喪失又は
オステオペニアの支配的因子を構成する閉経である。
【0004】このオステオペニアは、海綿状の骨の構造
の希薄化及び変化により明白であり、その結果は、骨格
の脆性及び骨折の危険の増大である。骨の喪失は、閉経
後、卵巣機能の抑制のために著しく増大し、65歳過ぎ
に遅くなるまで年3〜5%に達する。
【0005】治療目的のために、閉経後ホルモン欠乏
を、エストロゲンが骨の量を保存する主要な役割を演じ
るホルモン置換療法により補償することができる。しか
し、長期間のエストロゲン療法は、ときに、生殖器に対
する望ましくない影響(子宮内過形成、乳癌等)を伴い、
これは、その利用の主要な欠点及び限界を構成する。
【0006】それ故、分離されたエストロゲン活性即ち
骨レベルでのエストロゲン活性を有するが子宮内過形成
も乳癌増殖活性も持たないか殆ど持たないエストラジオ
ール以外の化合物を見出すことは、好都合なことであ
る。
【0007】それ故、この発明の主題は、下記の一般式
(I)の化合物である:
【化9】 {式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアシル基を
表し、R2及びR3は、同一であるか又は異なって、水
素原子、アルキル基を表し又は一緒に3〜7炭素原子を
含むシクロアルキルを形成し、R4は、アリール又はヘ
テロアリール基を表し、Xは、O又はCH2を表し、Y
は、ヒドロキシ、アルキルオキシ基又はNRaRb基を
表し(Ra及びRbは、同一か又は異なって、水素原子
又はアルキル基を表し、又はRa及びRbは、それらが
結合された窒素原子と一緒に3〜15員の単環の又は多
環のヘテロ環を形成し、これは、適宜、酸素、硫黄及び
窒素から選択する更なるヘテロ原子を含む)、上記のア
ルキル、アルキルオキシ及びアシルは、1〜6炭素原子
を含み、上記のアルキル、アシル、アリール及びヘテロ
環は、置換され又は置換されておらず、点線は、適宜二
重結合を表し、式(I)の化合物は、それらのすべての可
能な立体異性体形態であることができ、単離され又は混
合物であってよく、そして酸又は塩基付加塩であってよ
い}。
【0008】1〜6炭素原子を含むアルキルとは、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、n−ペンチル、n−へキシル、2−
メチルペンチル、2,3−ジメチルブチル基を意味す
る。
【0009】2〜6炭素原子を含むアシルとは、特に、
アセチル、プロピオニル及びブチリル基を意味する。
【0010】アリール基とは、好ましくは、フェニル又
はナフチル基を意味する。
【0011】ヘテロアリール(又は芳香族ヘテロ環式)基
とは、好ましくは、チエニル、フリル、イソチエニル、
イソフリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリ
ル、チアジアゾリル、ピリジニル基を意味する。
【0012】1〜6炭素原子を含むアルキルオキシ基と
は、好ましくは、メトキシ、エトキシ、プロピルオキ
シ、イソプロピルオキシ及びブチルオキシ基を意味す
る。
【0013】Ra及びRbは、それらが結合された窒素
原子と一緒に飽和ヘテロ環を形成し、特にそれは下記の
単環又は二環のヘテロ環である:
【化10】
【0014】アルキル、アシル、アリール又はヘテロ環
式(芳香族又は非芳香族)基が置換される場合は、それら
は、特に、下記の基により置換され得る: − ハロゲン、即ちフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、ア
ルコキシ例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、
イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、アルキルチオ例え
ばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピ
ルチオ、ブチルチオ、アミノ、アルキルアミノ例えばメ
チルアミノ又はエチルアミノ、ジアルキルアミノ例えば
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ
(これらのジアルキルアミノ基の各々は、適宜酸化され
た形態であってよい)、アミノアルキル例えばアミノメ
チル又はアミノエチル、ジアルキルアミノアルキル例え
ばジメチルアミノメチル又はエチル、ジアルキルアミノ
アルキルオキシ例えばジメチルアミノエチルオキシ、適
宜アシル化されたヒドロキシル、アシル例えばアセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル、遊離の、エ
ステル化したカルボキシ例えばアルコキシカルボニル例
えばメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル、シア
ノ、トリフルオロメチル、アリール例えばフェニル、ア
ルアルキル例えばベンジル、アルキル、アルケニル又は
アルキニル(これらの基は、適宜、上記のハロゲン、ア
ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキル
アミノ又はジアルキルアミノ基により置換される)。
【0015】勿論、表現「置換された」は、1つかそれ
より多くの置換基(同一か又は異なる)が存在し得ること
を示している。例えば、アルキル基が1つ以上のハロゲ
ン原子により置換されたメチル基である場合、それは、
特に、CH2Cl、CH2F、CHF2及びCF3であ
ってよい。
【0016】この発明は、自然に、これらの式(I)の化
合物の塩例えばアミンに対する無機又は有機酸により形
成された塩にまで及ぶ。従って、それは、次の酸の1つ
であってよい:塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン
酸、酢酸、蟻酸、プロピオン酸、安息香酸、マレイン
酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、蓚酸、グ
リオキシル酸、アスパラギン酸、アルカンスルホン酸例
えばメタン若しくはエタンスルホン酸、アリールスルホ
ン酸例えばベンゼン若しくはパラトルエンスルホン酸及
びアリールカルボン酸。式(I)の化合物が酸機能を含む
場合は、この発明は、適宜置換されたアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属又はアンモニウムの塩にまで及ぶ。
【0017】この発明の一層特別の主題は、R1、R2
及びR3が水素原子であり、R4が置換された又はされ
てないフェニルであり且つYがヒドロキシ、1〜6炭素
原子を含むアルキルオキシ基又はNRaRb(Ra及び
Rbは、各々、1〜6炭素原子を含むアルキル基を表
す)を表す上記の式(I)の化合物である。
【0018】この発明の一層特別の主題は、やはり、R
4及びPh−CH=CH−COY基がシス配置にある上
記の式(I)の化合物である。
【0019】この発明の全く特別の主題は、下記の化合
物である: − 3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペン
酸、 − (+,−)シス3−[4−(6−ヒドロキシ−2−フェ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニ
ル)フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−(6−ヒ
ドロキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペンアミド、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
−2−(4−メトキシフェニル)−ナフタレニル)フェニ
ル]2−プロペノエート、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
シ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1−ナフタレニル)
フェニル]2−プロペノエート、 − 3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレニル)フェニル]
2−プロペン酸、 − 3−[4−(6−メトキシ−2−(4−メトキシフェ
ニル)3,4−ジヒドロ1−ナフタレニル)フェニル]2
−プロペン酸、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)1−ナフタレ
ニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1−ナフ
タレニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−メトキシ−2−
(4−メトキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−ヒドロキシ−2
−(4−ヒドロキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒ
ドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+,−)シス3−[4−[3,4−[6−メトキシ−
2−(4−メトキシフェニル)]1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シス3−[4−[6−ヒドロキシ−2−(4
−ヒドロキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−[6−メ
トキシ−2−(4−メトキシフェニル)1,2,3,4−
テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン
アミド、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−[6−ヒ
ドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1,2,3,
4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロ
ペンアミド、 − エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フェ
ニル]2−プロペノエート、 − エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
シ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フ
ェニル]2−プロペノエート、 − 3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フェニル]
2−プロペン酸、 − 3−[4−[6−メトキシ−2−(4−フルオロフェ
ニル)3,4−ジヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2
−プロペン酸、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
−メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレ
ニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタ
レニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−メトキシ−2−
(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスエチル3−[4−[6−ヒドロキシ−2
−(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テトラヒド
ロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シス3−[4−[2−(4−フルオロフェニ
ル)6−ヒドロキシ1,2,3,4−テトラヒドロ1−
ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+、−)シス3−[4−[2−(4−フルオロフェニ
ル)6−メトキシ1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナ
フタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−[6−メト
キシ−2−(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テ
トラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペンア
ミド、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−[6−ヒド
ロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−
テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン
アミド、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
−2−フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロ
ペノエート、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
シ−2−フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プ
ロペノエート、 − (+,−)シスエチル3−[4−(6−メトキシ−2−
フェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスエチル3−[4−(6−ヒドロキシ−2
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−(6−メト
キシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ1
−ナフタレニル)フェニル]2−プロペンアミド(これら
の式(I)の化合物は、それらのすべての可能な立体異性
体形態であることができ、単離され又は混合物であって
よく、そして酸又は塩基付加塩であってよい)。
【0020】この発明の主題は、下記式(II)の化合物:
【化11】 をフェノール活性化剤の作用にかけ、次いで、下記式の
化合物:
【化12】 (式中、Mは、有機金属誘導体好ましくは有機錫であ
り、Yは、前に定義した通りである)の作用にかけるこ
とにより特徴付けられる上記の式(I)の化合物の製造方
法でもあり、これは、適当であれば、所望であれば、そ
して適当な順序で下記の1つ以上の反応において用いら
れる: − アルキル化/脱アルキル化(6位)、 − アシル化/アシルオキシの開裂(6位)、 − COYにより表される酸又はエステルのエステル化
/鹸化、 − COYにより表される酸又はエステルのアミド化、 − 塩化 − ジアステレオ異性体の分離、溶解及び/又は他の異
性体への変換。
【0021】フェノール活性化剤とは、特に、塩基性媒
質中での対応する無水物の作用によりトリフレート又は
メシレートの形成を与える薬剤を意味する。
【0022】式(III)の化合物の活性化フェノール(I
I)に対する作用は、M.R. PENA及びJ.K.STILLE, J.Am.Ch
em.Soc., 111, (1989), 5417-5424に記載された条件に
従って実施する。
【0023】式(III)の化合物は、好ましくはスタナ
ンであり、反応を触媒例えばテトラキストリフェニルホ
スフィンパラジウムの存在下で行う。
【0024】アルキル化、脱アルキル化(3位)、アシル
化、アシルオキシの開裂(3位)、エステル化、鹸化、酸
性化及び塩化反応を、当業者に公知の方法に従って行
う。
【0025】この発明の主題は又、下記式(IV)の化合
物:
【化13】 (式中、R1、R2、R3及びXは、前に定義した通り
である)を、4−ハロゲノベンズアルデヒドの有機金属
化合物特にマグネシウム又はリチウム保護された誘導体
の作用にかけて(好ましくは、塩化セリウムの存在下
で)、酸処理後に下記式(V)の化合物:
【化14】 を得、これをハロゲン化試薬の作用にかけて下記式(V
I)の化合物:
【化15】 を得、これをアシル化剤の作用にかけて下記式(VII)
の化合物:
【化16】 を得、これを下記式のウィッティヒ試薬:
【化17】φ3P=CH−COY (式中、Yは、前に規定した通りである)の作用にかけて
式(I)の化合物を得ることにより特徴付けられる式(I)
の化合物(式中、点線は、二重結合を表す)の製造方法で
もあり、これは、適当であれば、所望であれば、そして
適当な順序で下記の1つ以上の反応において用いられ
る: − アルキル化/脱アルキル化(6位)、 − アシル化/アシルオキシの開裂(6位)、 − COYにより表される酸又はエステルのエステル化
/鹸化、 − COYにより表される酸又はエステルのアミド化、 − 塩化 − ジアステレオ異性体の分離、溶解及び/又は他の異
性体への変換。
【0026】保護された4−ハロゲノベンズアルデヒド
の式(IV)の化合物に対する作用は、T.IMAMOTO等、J.A
m.Chem.Soc., 111, (1989), 4392に記載された条件に従
って行う。
【0027】式(VI)の化合物を得るために2位にハロ
ゲン特に臭素を導入することは、特許WO96/216
56に記載された方法に従って行う。
【0028】好適な方法は、テトラヒドロフラン中での
過臭化ピリジンの作用である。
【0029】式(VII)の化合物を得るためのビニルハ
ロゲンのアリール又はヘテロアリールによる置換反応
は、T.M.WILSON等、J.Med.Chem., 37, (1994), 1550に
記載された方法に従って行う。
【0030】フェニルの導入のための好適な方法は、パ
ラジウムテトラキストリフェニルホスフィン及び重炭酸
ナトリウムの存在下でのフェニルボロン酸の作用にある
(テトラヒドロフラン/水媒質中)。
【0031】ウィッティヒ反応を、当業者に公知の標準
的方法に従って行う。好ましくは、Yがアルコキシ基で
ある試薬例えばカーボエトキシメチレントリフェニルホ
スホランを用いる。
【0032】一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上
許容し得る酸の付加塩は、特に、エストロゲン、抗エス
トロゲン及び抗増殖活性を有する。
【0033】それ故、これらの式(I)の化合物は、低濾
胞症(hypofolliculinia)と関連する病気例えば無月経、
月経困難、繰り返す流産、月経前疾患の治療において、
ある種のエストロゲン依存性の病理学例えば前立腺腺腫
又は癌腫、乳癌及びそれらの転移の治療において又は良
性乳腫瘍の治療において、抗子宮栄養(anti-uterotroph
ic)として並びに更年期障害又はペリ更年期障害の置換
療法に用いることができる。
【0034】閉経に関連する症状及び結果の内で、顔面
潮紅、発汗、膣の萎縮及び乾燥、泌尿器の徴候が一層特
別に意味され、骨の量の長期間の減少及び骨折の増大し
た危険において、エストロゲンにより与えられる心臓血
管保護の喪失が一層特別に意味される。
【0035】特に、式(I)の化合物及びそれらの製薬上
許容し得る酸又は塩基付加塩を、骨粗鬆症の予防又は治
療において利用することができる。
【0036】式(I)の化合物及びそれらの製薬上許容し
得る酸又は塩基付加塩は又、ヒトの骨粗鬆症の予防又は
治療のために用いることもできる。
【0037】それらは又、二次的な骨粗鬆症(例えば、
固定化と関連したコルチゾナール)の予防又は治療にも
用いることができる。
【0038】式(I)の化合物及びそれらの製薬上許容し
得る酸又は塩基付加塩は、特に、分離されたエストロゲ
ン活性を有する。
【0039】分離されたエストロゲン活性とは、子宮レ
ベルで最小の活性しか示さず(エストラジオールのそれ
よりずっと低い活性)、それ故、子宮内膜の増殖を伴わ
ない骨レベルにおけるエストロゲン活性を意味する。
【0040】その上、この発明によるこれらの化合物
は、下記の利点を有する: − それらは、乳房レベルで、抗エストロゲン及び/又
は抗増殖活性を有する。エストラジオールと異なり、そ
れらは、ヒトの乳癌細胞の成長を刺激せず、それらの成
長を阻止することさえできる。それ故、この発明による
これらの化合物は、乳癌の危険にある(家族に前例があ
る)ためエストラジオールを用いる置換療法から除外さ
れる女性の更年期障害の治療に特に有利である。
【0041】それらは又、乳癌の治療においても用いる
ことができる。 − それらは、少なくともエストラジオールにより誘導
されるのと同じレベルまでのセリックコレステロールレ
ベルの低下へと導く。
【0042】それ故、それらは、心臓血管保護を強化す
る。 − 最後に、この発明によるこれらの化合物は、子宮レ
ベルでエストロゲン活性を有しないので、これは、それ
らがプロゲステロン模倣化合物と共に投与されることを
必要としない。
【0043】従って、この発明の主題は、医薬として
の、式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容し得る酸
又は塩基付加塩である。
【0044】この発明の一層特別の主題は、骨粗鬆症の
予防又は治療を意図した医薬としての、前に規定した式
(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容し得る酸又は塩
基付加塩である。
【0045】この発明は、活性成分としての少なくとも
一の上で規定した医薬並びに少なくとも一の製薬上許容
し得る賦形剤を含む医薬組成物に及ぶ。
【0046】式(I)の化合物は、消化管経路、非経口経
路又は局所経路により例えば経皮的経路により用いる。
それらは、素錠剤又は被覆錠剤、カプセル、顆粒、坐
剤、膣坐剤、注射用製剤、軟膏、クリーム、ゲル、ミク
ロスフェア、インプラント、膣内リング、膏薬(これら
は、通常の方法により調製される)の形態にて処方する
ことができる。
【0047】この(又はこれらの)成分を、これらの医薬
組成物において普通に用いられる賦形剤例えばタルク、
アラビアゴム、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネ
シウム、カカオバター、水性又は非水性ビヒクル、動物
脂肪性又は植物起源の脂肪性物質、パラフィン誘導体、
グリコール、種々の加湿剤、分散助剤又は乳化剤、防腐
剤と混合することができる。
【0048】有用な投与量は、治療すべき病気及び投与
経路の関数として変化し;例えば、それは、経口経路に
より成人に対して1日当たり1〜1000mgで変化し
得る。
【0049】X=CH2である式(II)の化合物は、米国
特許第3947520号に記載されている。X=Oであ
る式(II)の化合物は、この特許に記載された方法により
容易に入手することができる。
【0050】式(IV)の化合物は、当業者にとって主要
な市販品であり容易に入手できるものである。
【0051】この発明の主題は又、中間生成物として
の、前に規定した式(V)、(VI)及び(VII)の化合物
である。
【0052】下記の実施例は、この発明を説明するが、
制限はしない。
【0053】実施例中に記載の溶媒:AcOEt(酢酸
エチル)、TEA(トリエチルアミン)、CH2Cl2(ジ
クロロメタン)、CHCl3(クロロホルム)、MeOH
(メタノール)、NH4OH(水酸化アンモニウム)、iP
rOH(イソプロピルアルコール)、EP(石油エーテ
ル)。
【0054】実施例1:エチル3−[4−(3,4−ジヒ
ドロ−6−メトキシ−2−フェニル−1−ナフタレニ
ル)フェニル]−2−プロペノエートステージA :1位におけるベンズアルデヒドの導入:4
−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−ナフタレニ
ル)−ベンズアルデヒド 1)CeCl3の脱水 7.44gの微粉砕したCeCl37H2Oを、2時間
にわたって、140℃に、10−2mバール下で加熱
し、次いで、アルゴン下で周囲温度に戻し、次いで、4
0mlのTHF/シリポライトを導入し、この懸濁液を
2時間にわたって周囲温度で攪拌する。 2)リチウム化合物の調製 3.66gの2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジオ
キソランを、周囲温度で、窒素下で、36mlのTHF
/シリポライトに溶解させ、次いで、10mlの1.6
M n−ブチルリチウムを20分間にわたって−73℃
±1℃で加え、そしてこの懸濁液を3時間30分にわた
って−75℃で攪拌する。 3)有機セリウム化合物 このCeCl3の懸濁液をリチウム化合物の懸濁液と混
合し、得られた懸濁液を35時間にわたって−70℃で
攪拌する。 4)求核試薬の添加とその後の酸処理 1.408gの3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1
(2H)−ナフタレノンの溶液(20mlのTHF中)を前
述の懸濁液に加え、その後、1時間にわたって、−70
℃で攪拌し、次いで、8mlのHClを加えて攪拌を1
時間30分にわたって行う。濾過、洗浄及び酢酸エチル
での抽出後に、減圧下での蒸留を、3.15gの抽出さ
れた粗生成物が得られるまで行い、これを、クロマトグ
ラフィーにより精製し、EP/AcOEt混合物(9/
1)で溶出する。1.78gの期待する純粋生成物が得
られる。 Rf EP/AcOEt(9/1)=0.22 M.P.=100℃ IR(CHCl3) C=O1700cm-1;C=C+芳香族 1604、1
566、1499cm-1
【0055】ステージB:臭素化:4−(2−ブロモ−
3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−ナフタレニル)
−ベンズアルデヒド 2.15gの95%ピリジニウムパーブロミドを、前の
ステージで得られた生成物の1.78gの溶液(18m
lのTHF中)に窒素下で周囲温度で加え、この懸濁液
を2時間30分にわたって周囲温度で攪拌し、重炭酸ナ
トリウムを加え、その後、酢酸エチルで抽出し、洗浄
し、乾燥して、減圧下で、3.18gの期待する生成物
が得られるまで蒸留する。 Rf EP/AcOEt(9/1)=0.22 IR(CHCl3) C=O 1703cm-1、C=C+芳香族 1604
(F)、1569、1468cm-1
【0056】ステージC:アリール化:4−(3,4−
ジヒドロ−6−メトキシ−2−フェニル−1−ナフタレ
ニル)−ベンズアルデヒド 前のステージで得られた3.18gの臭素化誘導体(H
O−(CH2)3−Brの1モルの3/4を含む)、 − 1.07gのフェニルホウ素酸(phenyl boronic ac
id)、230mgのパラジウムテトラキストリフェニル
ホスフィン、40mlのTHF、20mlの水及び1.
82gの重炭酸ナトリウムよりなる混合物を1時間環流
させ、その後、デカントし、洗浄し、酢酸エチルで抽出
し、乾燥し、そして、3.2gの粗生成物が得られるま
で減圧下で蒸留し、これをクロマトグラフィーにより精
製し、EP/AcOEt混合物(9/1)で溶出して1.
92gの期待する粗生成物を得る。 Rf EP/AcOEt(9/1)=0.23 M.P.=153℃ IR(CHCl3) C=O 1699cm-1;C=C+芳香族 1603、
1567、1496cm -1
【0057】ステージD:ウィッティヒ反応 1.15gのカーボエトキシメチレントリフェニルホス
ホランを周囲温度で、窒素下で、前のステージで調製し
た1.02gのアルデヒドの溶液(10mlのTHF中)
に加え、この溶液を5時間にわたって周囲温度で攪拌
し、次いで、17時間にわたって還流する。減圧下での
蒸留の後に、2.2gの粗生成物が得られ、これをクロ
マトグラフィーにより精製し、EP/AcOEt混合物
(8/2)で溶出する。1.21gの期待する純粋な生成
物が得られる。 Rf EP/AcOEt(8/2)=0.07 M.P.=154℃ IR(CHCl3) C=O 1705cm-1;C=C 1636cm-1;C
=C+芳香族 1605(Max)、1567(Max)、
1494(Max);吸収領域 H−C=C−Hトランス
1984cm-1。 NMR CDCl3 300MHz δ(ppm) 2.80(m)及び2.96(m):H3及びH4;1.3
3(t)及び4.26(q):CO2−CH2−CH3;
3.81(s):OCH3;7.64(d、J=16)及
び及び6.39(d、J=16):Ph−CH=CH−C
O2Et;6.68(d、J=8.5)H1;6.59
(dd、J=2.5及び8.5)H7;6.79(d、J
=2.5)H3;6.98〜7.11(m):フェニル(2
位);7.09及び7.38:フェニル(1位)。
【0058】実施例2:エチル3−[4−(3,4−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2−フェニル−1−ナフタレニ
ル)フェニル]−2−プロペノエート 1.5mlのBF3、Me2Sを、実施例1の化合物7
76mgの溶液(15mlのジクロロメタン中)に4回加
え(周囲温度に維持しながら)、反応媒質を塩水中に注
ぎ、その後、抽出し、洗浄し、乾燥し、そして、800
mgの期待する生成物が得られるまで減圧下で蒸留す
る。 Rf EP/AcOEt(8/2)=0.15
【0059】実施例3:3−[4−(3,4−ジヒドロ−
6−ヒドロキシ−2−フェニル−1−ナフタレニル)フ
ェニル]プロペン酸 4mlの2Nソーダを、800mgの実施例2で得られ
たエステルの溶液(8mlのメタノール中)に加え、この
反応媒質を15分間にわたって50ECに加熱し、次い
で、周囲温度に戻し、2N HClで酸性化し、その
後、酢酸エチルで抽出し、洗浄し、乾燥し、そして、7
99mgの粗生成物が得られるまで減圧下で蒸留し、こ
れをクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH混合
物(9/1)で溶出)により、次いで、イソプロピルエー
テルからの再結晶により精製する。 Rf CH2Cl2/MeOH(90/10)=0.28
【0060】実施例4:(+,−)シスエチル3−[4−
(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1−ナフタレニル)フェニル]−2−プロペノ
エートステージA :水素化:(+,−)シス4−(6−メトキシ
−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフタレニル)−フェノール 9.5%のカーボン上の30mgのパラジウムを、26
8mgの4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2−
フェニル−1−ナフタレニル)−フェノール(US394
7520に従って調製)の溶液(2mlのエタノール及び
2mlの酢酸中)に加え、次いで、水素化を、55℃の
温度で24時間にわたって行う(3.5バール)。処理後
に、235mgの期待する生成物が得られる。 Rf MeOH/H2O(9/1)=0.25(Whatman K
C18) M.P.=187℃
【0061】ステージB:フェノールの活性化:(+,
−)シス4−(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−フェニル
トリフルオロメタンスルホネート 1.35mlのトリフリック無水物を、水浴を用いて
1.77gの前のステージで得られた生成物の溶液(3
0mlのピリジン中)に滴下して加え、攪拌を50分間
にわたって行う(反応媒質を周囲温度に戻したままに保
つ)。酢酸エチルで希釈した後に、2N 塩酸で洗い、
重炭酸ナトリウムで洗い、次いで、水で洗い、乾燥し、
蒸留を減圧下で行って2.53gの粗生成物を得、これ
をクロマトグラフィーにより精製し、EP/AcOEt
混合物(95/5)で溶出する。 Rf EP/AcOEt(95/5)=0.26 M.P.=130℃ IR=(CHCl3) OHの不在 芳香族 1610〜1499cm-1
【0062】ステージC:スタナンとのカップリング 下記よりなる混合物 − 2.15gの(E)エチル3−(トリブチルスタニル)
−2−プロペノエート(J.A.C.S.(1987)1
09 815により調製) − 1262mgの前のステージで調製したトリフレー
ト − 12mlのDMF − 164mgのPd(Pφ3)4 − 349mg塩化リチウム を窒素下で15分間にわたって100ECに加熱し、そ
の後、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、洗浄し、乾燥
し、3.7gの粗生成物が得られるまで減圧下で蒸留す
る。酢酸エチルに再溶解させた後に、フッ化カリウムを
加え、その後、乾燥し、減圧下で蒸留し、クロマトグラ
フィーにより精製する(EP/AcOEt混合物(9/
1)で溶出し、次いで、CH3CN/H2O混合物(9/
1)で溶出する)(Lichrosort RP18)。 Rf CH3CNH2O(9/1)=0.3 NMR:CDCl3、300MHz、δ(ppm) 1.31(t)及び4.23(q):CO2−CH2−CH
3;1.86(dm)及び2.18(m):H3;3.00
〜3.20(m):H4;3.43(ddd、J=3.5
及び13):H2;4.31(d、J=5):H1;3.
82(s):OCH3;7.56(d、J=16)及び6.
30(d、J=16):Ph−CH=CH−CO2Et;
6.44及び7.15:フェニル(1位);6.68(d
d):H7;6.78(d):H5;6.84(d):H
8;6.80(m)及び7.15(m):フェニル(2位)。
【0063】実施例5:(+,−)シスエチル3−[4−
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル)フェエニル]−2−プロ
ペノエート 操作を、実施例2におけるように実施する(但し、30
0mgの実施例4の生成物で開始する)。300mgの
期待する脱メトキシル化生成物が得られる。 Rf EP/AcOEt(80/20)=0.15
【0064】実施例6:(+,−)シス3−[4−(6−ヒ
ドロキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル)フェニル]−プロペン酸 操作を、実施例3におけるように実施する(但し、30
0mgの実施例5の生成物で開始する)。235mgの
期待する鹸化生成物が得られる。 Rf CH2Cl2/MeOH(9/1)=0.3。 NMR CDCl3+C5D5N−300MHz、δ
(ppm) 1.75及び2.11:H3;2.99(m):H4;
3.38(dm):H2;4.30(d、J=5):H1;
7.40(d、J=16)及び6.36(d、J=16):
Ph−CH=CH−CO2Et;6.41及び7.2
6:フェニル(1位);6.50(dd):H7;6.6
5:H5及びH8;6.86及び7.13:フェニル
(2位)。
【0065】実施例7:(+,−)シスN,N−ジエチル
−3−[4−(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)フェニル]−
2−プロペンアミドステージA :(+,−)シス3−[4−(6−メトキシ−2
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)フェニル]−2−プロペン酸 操作を、実施例3におけるように実施する(但し、30
4mgの実施例4のエステルで開始する)。300mg
の期待する生成物が得られる。 Rf CH2Cl2/MeOH(90/10)=0.4。 NMR(DMSO)、300MHz、δ(ppm) 1.78(m)及び2.13(m):H3;2.90〜3.
15(m):H4;3.40(m):H2;4.35(d、
J=5):H1;7.42(d、J=16)及び6.36
(d、J=16):Ph−CH=CH−COO;6.42
及び7.29:フェニル(1位);6.66(dd):H
7;6.77(d):H8;6.82(d):H5;6.8
7(m)及び7.15(m):フェニル(2位)。
【0066】ステージB:(+,−)シスN,N−ジエチ
ル−3−[4−(6−メトキシ−2−フェエニル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)フェニ
ル]−2−プロペンアミド 180μlのメチルモルホリンを、次いで、約−10℃
で、150μlのイソブチルクロロホルメートを、次い
で、320μlのジエチルアミンを、周囲温度で窒素下
で、296mgの前のステージで得られた酸の溶液(5
mlのジクロロメタン中)に加える。30分間にわたっ
て−10℃で攪拌した後に、酢酸エチルを加え、その
後、2N 塩酸で洗い、重炭酸ナトリウムで洗い、そし
て塩水で洗い、乾燥し、そして、380mgの期待する
生成物が得られるまで減圧下で蒸留する。 Rf EP/アセトン(50/50)=0.6
【0067】実施例8:(+,−)シスN,N−ジエチル
−3−[4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)フェニル]−
2−プロペンアミド 操作を、実施例2におけるように実施する(但し、38
0mgの実施例7に従って調製したアミドで開始す
る)。240mgの期待する生成物が得られる。 Rf EP/アセトン(6/4)=0.35 M.P.=222℃。 IR(Nujol) 吸収領域 OH/NH C=O 1637cm-1;共役系+芳香族 1574、
1505、1499cm -1。 NMR(DMSO)300MHz 1.04(t)及び1.10(t);3.30〜3.50
(m):CONEt2;1.75(dm)及び2.11(m)
H4;2.88〜3.10(m)H3;3.40マスクさ
れたH2;4.29(d、J=5.5)H1;7.33
(d、J=15.5)、6.92(d、J=15.5):P
h−CH=CH−CO;6.40〜7.30フェニル
(1位);6.50(dd)1H、6.65(m)2H、6.
87(m)2H、7.14(m)芳香族3H。
【0068】実施例9:エチル3−[4−[3,4−ジヒ
ドロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1
−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート。ステージA :アリール化:4−[3,4−ジヒドロ−6
−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)1−ナフタ
レニル]フェノール。 10.2gの4−(2−ブロモ3,4−ジヒドロ6−メ
トキシ1−ナフタレニル)フェノール、4.9gの4−
メトキシベンゼンホウ素酸、820mgのパラジウムテ
トラキストリフェニルホスフィン、100mlのテトラ
ヒドロフラン、50mlの水及び7.3gの炭酸ナトリ
ウムよりなる混合物を、1時間にわたって、環流下で加
熱し、その後、デカントし、洗浄し、酢酸エチルで抽出
し、そして、12.65gの粗生成物が得られるまで減
圧下で蒸留し、これを、クロマトグラフィーにより精製
(EP−AcOEt混合物(7−3)で溶出)して、8gの
期待する粗生成物を得る。 Rf:EP−AcOEt 9−1=0.23 M.P.=180℃。 IR(CHCl3):OH 3598cm-1;OMe
2837cm-1;C=C+芳香族 1608、156
8、1494cm-1
【0069】ステージB:フェノールの活性化:4−
(6−メトキシ2−(4−メトキシフェニル)3,4−ジ
ヒドロ1−ナフタレニル)フェニルトリフルオロメタン
スルホネート。 操作を、1.79gのステージAで得られた生成物、1
8mlのピリジン及び1.25mlのトリフリック無水
物を用いて、実施例4のステージBにおけるように実施
する。2.26gの期待する生成物が得られる。M.
P.=130℃。 IR(CHCl3) OHの不在;C=C+芳香族 1608、1566、1
511、1498cm-1;OSO2CF3 1423、
1141cm-1
【0070】ステージC:スタナンとのカップリング:
エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2
−(4−メトキシフェニル)−ナフタレニル]フェニル]2
−プロペノエート。 操作を、2.25gの(E)エチル3−(トリブチルスタ
ニル)2−プロペノエート[J.A.C.S.(1987)109,815に従
って調製]、2.69gの前のステージで調製したトリ
フレート、25mlのジメチルホルムアミド、275m
gのPd(Pφ3)4及び588mgの塩化リチウムを用
いて、実施例4のステージCにおけるように実施する。
1.4gの期待する生成物が得られる。 M.P.=145℃。 Rf:0.23(EP−AcOEt 85−15) IR(CHCl3) C=O 1705cm-1;C=C 1636cm-1;芳
香族 1608、1568、1511、1496c
-1
【0071】実施例10:エチル3−[4−[3,4−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエー
ト。 操作を、948mgの実施例9で得られた生成物及び
4.2mlのBF3、Me2Sを用いて、実施例2にお
けるように実施する。785mgの粗生成物が得られ、
それを、シリカ上でのクロマトグラフィー(EP−Ac
OEt混合物1−1で溶出)にかけて、600mgの純
粋な生成物が回収される。M.P.=214℃。 Rf=0.37(EP−AcOEt1−1)。
【0072】実施例11:3−[4−[3,4−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)1
−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸。 操作を、実施例10で調製した365mgのエステルを
開始に用いて、実施例3におけるように実施する。32
6mgの純粋な生成物が得られる。M.P.≒180
℃。 Rf=0.3(CH2Cl2−MeOH 85−1
5)。
【0073】実施例12:3−[4−[6−メトキシ−2
−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ1−ナフ
タレニル]フェニル]2−プロペン酸。 操作を、440mgの実施例9で調製したエステルを用
いて、実施例7Aにおけるように実施する。406mg
の期待する生成物が得られる。M.P.≒206℃。
【0074】実施例13:N,N−ジエチル3−[4−
[3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシ
フェニル)1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペンア
ミド。 操作を、400mgの実施例12で調製した酸、0.2
3mlのメチルモルホリン、0.2mlのイソブチルク
ロロホルメート及び0.42mlのジエチルアミンを用
いて、実施例7Bにおけるように実施する。557mg
の期待する生成物が得られ、それをそのまま下記の実施
例用に用いる。
【0075】実施例14:N,N−ジエチル3−[4−
[3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロ
キシフェニル)1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペ
ンアミド。 操作を、557mgの実施例13で調製した化合物及び
2.1mlのBF3、Me2Sを用いて、実施例8にお
けるように実施し、335mgの期待する生成物が得ら
れる。 M.P.=222℃。 Rf=0.32(EP−アセトン 1−1)。 NMR(CDCl3)200MHz 1.19(t)−1.26(t)−3.49(m):CONE
t2;2.75(m)2H及び2.92(m)2H:H3及
びH4;4.98(ワイドs):OH;6.60及び
6.88:フェニル(2位);6.79(d、J=15.
5)−7.67(d、J=15.5):Ph−CH=CH
−CO;7.06及び7.37:フェニル(1位)。
【0076】実施例15:(+,−)シスエチル3−[4
−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)1,
2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]
2−プロペノエート。 実施例9、ステージAで調製したフェノールで出発し
て、実施例4、ステージA、B、Cにおけるように操作
することにより、期待する生成物が調製された。 Rf:0.24(EP−AcOEt 85−15) IR(CHCl3) OMe 2838cm-1;C=O 1704cm-1;C
=C共役 1636cm -1;芳香族 1609(F)、1
513(F)、1501(F)cm-1;C=CΔE984c
-1
【0077】実施例16:(+,−)シスエチル3−[4
−[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)
1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェ
ニル]2−プロペノエート。 操作を、313mgの実施例15で得られた生成物及び
1.4mlのBF3、Me2Sを用いて、実施例2にお
けるように実施する。299mgの粗生成物が得られ、
それをシリカ上でのクロマトグラフィーにかけて(溶離
剤 EP−AcOEt 6−4)、244mgの純粋な
生成物が回収される。 Rf=0.30(EP−AcOEt 6−4)。 IR(Nujol) OH 3418cm-1;C=O 1685cm-1;芳香
族 1620、1612、1587、1514(F)、1
493cm-1;C=CΔEdef.980cm-1
【0078】実施例17:(+,−)シス3−[4−[6−
メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)1,2,3,4
−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペ
ン酸。 操作を、実施例3におけるように実施する(但し、1.
3gの実施例15のエステルで開始する)。1.2gの
期待する生成物が得られる。Rf=0.4(CH2Cl
2−MeOH 90−10)。 NMR(DMSO)、300MHz、Δ(ppm) 1.82(dl)及び2.12(m):H3;●3.10
(ml):H4;3.38(ddd):H2;4.28
(d、J=5):H1;7.66(d、J=16)及び6.
30(d、J=16):Ph−CH=CH−COO;6.
47及び7.18:フェニル(1位);6.68:H7;
6.89(d、J=9):H8;6.78(d、J=2):
H5;6.72:フェニル(2位)。
【0079】実施例18:(+,−)シス3−[4−[6−
ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1,2,
3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−
プロペン酸。 270mgの実施例17で調製した酸を160℃に、
4.5時間にわたって、3gのピリジン塩酸塩の存在下
で加熱する。この反応媒質を放置して周囲温度まで戻
し、その後、酢酸エチルで抽出し、2N 塩酸で洗い、
次いで、水で洗い、そして濃縮する。309mgの粗生
成物が得られ、それを、シリカ上でのクロマトグラフィ
ーにかけて(溶離剤:CH2Cl2−MeOH 85−
15)、177mgの期待する生成物が得る。 Rf=0.3(CH2Cl2−MeOH 85−1
5)。 IR(Nujol) 一般的吸収:OH/NH;C=O:1622cm-1;C
=C+芳香族:1629、1605、1560、151
3、1499cm-1
【0080】実施例19:(+,−)シスN,N−ジエチ
ル3−[4−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニ
ル)1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フ
ェニル]2−プロペンアミド。 操作を、300mgの実施例17で調製した酸、0.1
6mlのメチルモルホリン、0.14mlのイソブチル
クロロホルメート及び0.22mlのジエチルアミンを
用いて、実施例7Bにおけるように実施する。425m
gの期待する生成物が得られ、それをそのまま下記の実
施例において用いる。
【0081】実施例20:(+,−)シスN,N−ジエチ
ル3−[4−[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニ
ル]フェニル]2−プロペンアミド。 操作を、を用いて、425mgの実施例19で調製した
化合物及び1.4mlのBF3、Me2Sを用いて実施
例8におけるように実施して、202mgの期待する生
成物を得る。 Rf=0.30(EP−アセトン 1−1)。 NMR(DMSO)、300MHzΔ(ppm) 1.05(t)−1.11(t)−≒3.32(m)−3.4
6(m):CONEt2;1.69(m)及び2.02
(m):H3;2.97(m):H4;3.26(m):H
2;4.21(d、J=5):H1;7.34(d、J=
15.5)及び6.93(d、J=15.5):Ph−C
H=CH−;6.41及び7.31、6.54及び6.
63:フェニル(1位及び2位);6.48(dd):H
7;6.60〜6.69:H5。
【0082】前の実施例におけるように操作することに
より、下記の実施例の生成物を調製した:実施例21 :エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ6−メ
トキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニ
ル]フェニル]2−プロペノエート。ステージA :アリール化:4−[3,4−ジヒドロ6−
メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニ
ル]フェノール。 M.P.=142℃。 Rf=0.26(EP−AcOEt 8−2)。 IR(CHCl3) OH:3596cm-1;C=C+芳香族:1605、1
591、1568、1507、1495cm-1
【0083】ステージB:フェノールの活性化:4−
[6−メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)3,4−
ジヒドロ1−ナフタレニル]フェニルトリフルオロメタ
ンスルホネート。 Rf=0.35(Ep−AcOEt 9−1) IR(CHCl3) C=C+芳香族:1606、1568、1508、14
99cm-1;1424及び1141cm-1
【0084】ステージC:スタナンとのカップリング:
エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ6−メトキシ−2−
(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル]フェニル]2
−プロペノエート。 Rf=0.3(シクロヘキサン−AcOEt 85−1
5) IR(CHCl3) C=O:1705cm-1共役エステル;C=C:163
7cm-1;芳香族:1606、1569、1508、1
497cm-1
【0085】実施例22:エチル3−[4−[3,4−ジ
ヒドロ6−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1
−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート。 M.P.=196℃。 Rf=0.27(EP−AcOEt 7−3) IR(CHCl3) OH:3595cm-1;C=O:1706cm-1;C=
C:1637cm-1;芳香族:1605、1590、1
575、1558、1508、1497cm-1
【0086】実施例23:3−[4−[3,4−ジヒドロ
6−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフ
タレニル]フェニル]−プロペン酸。 Rf=0.25(CH2Cl2−MeOH 9−1) IR(Nujol) C=O:1684cm-1;C=C:1629cm-1;芳
香族:1603、1574、1505cm-1
【0087】実施例24:3−[4−[6−メトキシ−2
−(4−フルオロフェニル)3,4−ジヒドロ1−ナフタ
レニル]フェニル]2−プロペン酸。 Rf=0.37(CHCl2−MeOH 9−1) NMR(DMSO)、300MHz ppm 3.75(s):MeO;≒2.70≒2.93:H3及
びH4;6.49(d、J=15.5)及び7.55
(d、J=15.5):φ−CH2=CH2−CO。
【0088】実施例25:N,N−ジエチル3−[4−
[3,4−ジヒドロ6−メトキシ−2−(4−フルオロフ
ェニル)1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペンアミ
ド。
【0089】実施例26:N,N−ジエチル3−[4−
[3,4−ジヒドロ6−ヒドロキシ−2−(4−フルオロ
フェニル)1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペンア
ミド。 M.P.≒240℃。 Rf=0.33(EP−アセトン 6−4)。 IR(Nujol) 一般的吸収:OH/NH;C=O:1640cm-1;C
=C+芳香族:1605、1574、1502、148
4cm-1
【0090】実施例27:(+,−)シスエチル3−[4
−[6−メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)1,
2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]
2−プロペノエート。 Rf=0.27(シクロヘキサン−AcOEt 9−
1) IR(CHCl3) C=O:1705cm-1;C=C:1637cm-1;芳
香族:1608、1578、1565、1510、15
01cm-1
【0091】実施例28:(+,−)シスエチル3−[4
−[6−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1,
2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]
2−プロペノエート。 Rf=0.28(EP−AcOEt 7−3)。 IR(CHCl3) OH:3599cm-1;C=O:1703cm-1;C=
C:1637cm-1;芳香族:1607、1585、1
565、1510、1499cm-1
【0092】実施例29:(+,−)シス3−[4−[2−
(4−フルオロフェニル)6−ヒドロキシ1,2,3,4
−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペ
ン酸。 Rf=0.28(CH2Cl2−MeOH 9−1)。 IR(Nujol) 吸収領域:OH/NH;C=O:1682cm-1;C=
C+芳香族:1626、1600、1560、1500
cm-1
【0093】実施例30:(+,−)シス3−[4−[2−
(4−フルオロフェニル)6−メトキシ1,2,3,4−
テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン
酸。 Rf=0.4(CH2Cl2−MeOH 9−1)。 IR(CHCl3) 酸吸収OH型;C=O:1688cm-1;C=C:16
30cm-1;芳香族:1607、1576(f)、156
3(f)、1510、1501cm-1
【0094】実施例31:(+,−)シスN,N−ジエチ
ル3−[4−[6−メトキシ−2−(4−フルオロフェニ
ル)1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フ
ェニル]2−プロペンアミド。 Rf=0.48(EP−アセトン 6−4)。
【0095】実施例32:(+,−)シスN,N−ジエチ
ル3−[4−[6−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェ
ニル)1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]
フェニル]2−プロペンアミド。 M.P.=260℃。 Rf=0.32(EP−アセトン 6−4)。 IR(Nujol) 一般的吸収:OH/NH;C=O:1640cm-1;C
=C+芳香族:1600、1580、1508、149
8cm-1
【0096】薬理学的試験 1 − 乳腺細胞の増殖に対する効果 これらの分子の増殖活性を、ヒトの培養乳腺細胞MCF
−7に対するエストラジオールのそれとの比較において
研究する。
【0097】エストラジオール及び/又は試験される分
子のアゴニスト効果を示すために、細胞維持培養(成長
因子及びステロイドに富む)を、特にステロイドを含ま
ない乏しくした培地(ステロイドを含まない5%血清を
補ったフェノールレッドを含まないDMEM)と置き換
える。細胞は、この隔離を2日間受けた後で、試験を開
始する。
【0098】研究すべき生成物の存在下で7日間培養し
た後に、細胞増殖を、DNAの測定により評価する。各
試験において、10-10Mのエストラジオールの効果(溶
媒の存在下での細胞成長を減じたエストラジオールの存
在下での細胞成長)は、100%アゴニスト活性を決定
する。これらの分子の活性を、この内部対照との比較に
おいて評価する。溶媒単独で認められた細胞成長に等し
い細胞成長を誘導する分子は、「不活性」として分類
し、この溶媒で観察されたものより一層低い細胞成長を
誘導するものは、「インヒビター」として分類する。
【0099】
【表1】
【0100】結論 試験した生成物は、MCF−7細胞の成長のアゴニスト
ではなく、それらのあるものは、そのインヒビターでさ
えある。
【0101】2 − ヒトエストロゲンレセプター(H
OR)に対する親和性 組換えヒトエストロゲンレセプターを含むSF9細胞の
細胞質抽出物を、N.R.WEBB等(Journal of Methods in C
ell and Molecular Biology,(1990)vol 2 nE 4, 173-18
8)に記載された一般的方法論に従って、昆虫−バキュロ
ウイルス細胞系における過剰発現により得、その適用
は、ヒトのホルモンレセプター例えばヒトの糖質コルチ
コイドレセプターについて、G.SRINIVASAN等、Molecula
r Endocrinology (1990) vol 4 nE 2 209-216に記載さ
れている。
【0102】BaculoGold Transfection Kit (PharMinge
n, 照会番号21000K)を用いて、400位にグリシンを有
する野生型のヒトエストロゲンレセプターをコードする
領域を含む、L.TORA等(The EMBO Journal (1989) vol 8
nE 7 1981-1985)により発現ベクターHEGO中に記載
されたcDNAのフラグメントを含む組換えバキュロウ
イルスを生成する。
【0103】こうして得られた組換えウイルスを用い
て、プロゲストゲンレセプターを、前述の公知の方法論
に従って、SF9昆虫細胞(ATCC CRL1711)
内で発現させる。
【0104】2×107のSF9細胞を175cm2
「Falcon」フラスコ中で、10%ウシ胎児血清(FCS)
及び50マイクログラム/mlのゲンタマイシンを補っ
たTNM−FH「SIGMA」培地中で培養する。感染
させ、次いで、27ECで40乃至42時間インキュベ
ートした後に、細胞を、1mlの溶解用緩衝液(20m
Mのトリス−HCl(pH8)、0.5mM EDTA、
2mM DTT、20%グリセロール、400mM K
Cl)中で、2回繰り返す凍結溶解サイクルを用いて溶
解させる。組換えヒトエストロゲンレセプターを含む上
清を、液体窒素中に、0.5mlの用量ずつ保存する。
【0105】この上清を、0ECで24時間にわたっ
て、一定濃度のトリチウム化エストラジオール(T)と、
増大する濃度の非標識エストラジオール(0〜1000
×10- 9M)又は非標識の試験すべき生成物(0〜250
00×10-9M)の存在下でインキュベートする。次い
で、結合したトリチウム化エストラジオール(B)の濃度
を各インキュベートにおいてカーボンデキストラン吸着
技術を用いて測定する。
【0106】3 − 相対的結合親和性(RBA)の計算 次の2つの曲線を引く:非標識基準ホルモンの濃度の対
数の関数としての又は非標識の試験生成物の濃度の対数
の関数としての結合したトリチウム化ホルモンのパーセ
ンテージ100×B/BO。
【0107】下記の方程式の直線を決定する。
【数1】 I50=100(B0/B0+Bmin/B0)/2 =100(1+Bmin/B0) =50(1+Bmin/B0) B0=如何なる非標識生成物も不在のときの結合したト
リチウム化ホルモンの濃度、 B=濃度Xの非標識生成物の存在下で結合したトリチウ
ム化ホルモンの濃度、 Bmin=ヒトのレセプターに対して大過剰の非標識基
準ホルモン(10000×10-9M)の存在下でのある濃
度のこのトリチウム化ホルモン(T)のインキュベーショ
ンにつき結合したトリチウム化ホルモンの濃度。
【0108】直線I50とこれらの曲線との交わりは、ト
リチウム化ホルモンのレセプターへの結合を50%だけ
阻害する非標識基準ホルモン(CH)及び非標識試験生成
物(CX)の濃度の見積もりを与える。
【0109】試験生成物の相対的結合親和性(RBA)
は、下記の方程式により計算される:
【数2】RBA=100(CH)/(CX) 得られた結果は、下記の通りである:
【0110】
【表2】
【0111】結論:試験した生成物は、ヒトのエストロ
ゲンレセプターに対する良好な親和性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 51/353 C07C 51/353 51/367 51/367 59/72 59/72 67/31 67/31 67/347 67/347 69/732 69/732 Z 69/734 69/734 Z 231/12 231/12 235/34 235/34

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I)の化合物: 【化1】 {式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアシル基を
    表し、R2及びR3は、同一であるか又は異なって、水
    素原子、アルキル基を表し又は一緒に3〜7炭素原子を
    含むシクロアルキルを形成し、R4は、アリール又はヘ
    テロアリール基を表し、Xは、O又はCH2を表し、Y
    は、ヒドロキシ、アルキルオキシ基又はNRaRb基を
    表し(Ra及びRbは、同一か又は異なって、水素原子
    又はアルキル基を表し、又はRa及びRbは、それらが
    結合された窒素原子と一緒に3〜15員の単環の又は多
    環のヘテロ環を形成し、これは、適宜、酸素、硫黄及び
    窒素から選択する更なるヘテロ原子を含む)、上記のア
    ルキル、アルキルオキシ及びアシルは、1〜6炭素原子
    を含み、上記のアルキル、アシル、アリール及びヘテロ
    環は、置換され又は置換されておらず、点線は、適宜二
    重結合を表し、式(I)の化合物は、それらのすべての可
    能な立体異性体形態であることができ、単離され又は混
    合物であってよく、そして酸又は塩基付加塩であってよ
    い}。
  2. 【請求項2】 R1、R2及びR3が水素原子であり、
    R4が置換された又はされてないフェニルであり且つY
    がヒドロキシ、1〜6炭素原子を含むアルキルオキシ基
    又はNRaRb(Ra及びRbは、各々、1〜6炭素原
    子を含むアルキル基を表す)を表す、請求項1に記載の
    式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R4及びPh−CH=CH−COY基が
    シス配置にある、請求項1又は2に記載の式(I)の化合
    物。
  4. 【請求項4】 下記の通りの、請求項1に記載の式(I)
    の化合物: − 3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
    −フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペン
    酸、 − (+,−)シス3−[4−(6−ヒドロキシ−2−フェ
    ニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニ
    ル)フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−(6−ヒ
    ドロキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペンアミド、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
    −2−(4−メトキシフェニル)−ナフタレニル)フェニ
    ル]2−プロペノエート、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
    シ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1−ナフタレニル)
    フェニル]2−プロペノエート、 − 3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
    −(4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレニル)フェニル]
    2−プロペン酸、 − 3−[4−(6−メトキシ−2−(4−メトキシフェ
    ニル)3,4−ジヒドロ1−ナフタレニル)フェニル]2
    −プロペン酸、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
    −メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)1−ナフタレ
    ニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
    −ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1−ナフ
    タレニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−メトキシ−2−
    (4−メトキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
    1−ナフタレニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−ヒドロキシ−2
    −(4−ヒドロキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒ
    ドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+,−)シス3−[4−[3,4−[6−メトキシ−
    2−(4−メトキシフェニル)]1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シス3−[4−[6−ヒドロキシ−2−(4
    −ヒドロキシフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
    1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−[6−メ
    トキシ−2−(4−メトキシフェニル)1,2,3,4−
    テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン
    アミド、 − (+,−)シスN,N−ジエチル−3−[4−[6−ヒ
    ドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)1,2,3,
    4−テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロ
    ペンアミド、 − エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
    −2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フェ
    ニル]2−プロペノエート、 − エチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
    シ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フ
    ェニル]2−プロペノエート、 − 3−[4−[3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
    −(4−フルオロフェニル)1−ナフタレニル)フェニル]
    2−プロペン酸、 − 3−[4−[6−メトキシ−2−(4−フルオロフェ
    ニル)3,4−ジヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2
    −プロペン酸、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
    −メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタレ
    ニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − N,N−ジエチル3−[4−[3,4−ジヒドロ−6
    −ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1−ナフタ
    レニル]フェニル]2−プロペンアミド、 − (+,−)シスエチル3−[4−[6−メトキシ−2−
    (4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ
    1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスエチル3−[4−[6−ヒドロキシ−2
    −(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テトラヒド
    ロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シス3−[4−[2−(4−フルオロフェニ
    ル)6−ヒドロキシ1,2,3,4−テトラヒドロ1−
    ナフタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+、−)シス3−[4−[2−(4−フルオロフェニ
    ル)6−メトキシ1,2,3,4−テトラヒドロ1−ナ
    フタレニル]フェニル]2−プロペン酸、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−[6−メト
    キシ−2−(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−テ
    トラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペンア
    ミド、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−[6−ヒド
    ロキシ−2−(4−フルオロフェニル)1,2,3,4−
    テトラヒドロ1−ナフタレニル]フェニル]2−プロペン
    アミド、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
    −2−フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プロ
    ペノエート、 − エチル3−[4−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
    シ−2−フェニル−1−ナフタレニル)フェニル]2−プ
    ロペノエート、 − (+,−)シスエチル3−[4−(6−メトキシ−2−
    フェニル)1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタ
    レニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスエチル3−[4−(6−ヒドロキシ−2
    −フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
    タレニル)フェニル]2−プロペノエート、 − (+、−)シスN,N−ジエチル3−[4−(6−メト
    キシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ1
    −ナフタレニル)フェニル]2−プロペンアミド(これら
    の式(I)の化合物は、それらのすべての可能な立体異性
    体形態であることができ、単離され又は混合物であって
    よく、そして酸又は塩基付加塩であってよい)。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式(I)の化合物の製造
    方法であって、該方法は、下記式(II)の化合物: 【化2】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1で定義
    した通りである)をフェノール活性化剤の作用にかけ、
    次いで、下記式の化合物: 【化3】 (式中、Mは、有機金属誘導体好ましくは有機錫であ
    り、Yは、請求項1で定義した通りである)の作用にか
    けることを特徴とし、これは、適当であれば、所望であ
    れば、そして適当な順序で下記の1つ以上の反応におい
    て用いられる: − アルキル化/脱アルキル化(6位)、 − アシル化/アシルオキシの開裂(6位)、 − COYにより表される酸又はエステルのエステル化
    /鹸化、 − COYにより表される酸又はエステルのアミド化、 − 塩化 − ジアステレオ異性体の分離、溶解及び/又は他の異
    性体への変換。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式(I)の化合物の製造
    方法であって、該方法は、下記式(IV)の化合物: 【化4】 (式中、R1、R2、R3及びXは、請求項1で定義し
    た通りである)を、4−ハロゲノベンズアルデヒドの保
    護された有機金属マグネシウム又はリチウム誘導体の作
    用に、好ましくは塩化セリウムの存在下で、かけて、酸
    処理後に下記式(V)の化合物: 【化5】 を得、これをハロゲン化試薬の作用にかけて下記式(V
    I)の化合物: 【化6】 を得、これをアシル化剤の作用にかけて下記式(VII)
    の化合物: 【化7】 を得、これを下記式のウィッティヒ試薬: 【化8】φ3P=CH−COY (式中、Yは、請求項1に規定した通りである)の作用に
    かけて式(I)の化合物を得ることを特徴とし(式中、点
    線は、二重結合を表す)、これは、適当であれば、所望
    であれば、そして適当な順序で下記の1つ以上の反応に
    おいて用いられる: − アルキル化/脱アルキル化(6位)、 − アシル化/アシルオキシの開裂(6位)、 − COYにより表される酸又はエステルのエステル化
    /鹸化、 − COYにより表される酸又はエステルのアミド化、 − 塩化 − ジアステレオ異性体の分離、溶解及び/又は他の異
    性体への変換。
  7. 【請求項7】 医薬としての、請求項1〜3の何れか1
    つに記載の式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 医薬としての、請求項4に記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 少なくとも一の請求項7又は8に記載の
    医薬並びに少なくとも一の製薬上許容し得る賦形剤を含
    む医薬組成物。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の式(V)(VI)又は
    (VII)の化合物。
JP12584699A 1998-05-06 1999-05-06 ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物 Expired - Lifetime JP4959041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9805709A FR2778404B1 (fr) 1998-05-06 1998-05-06 Derives du dihydro ou tetrahydronaphtalene, et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR9805709 1998-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349527A true JPH11349527A (ja) 1999-12-21
JP4959041B2 JP4959041B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=9526076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12584699A Expired - Lifetime JP4959041B2 (ja) 1998-05-06 1999-05-06 ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6005003A (ja)
EP (1) EP0955286B1 (ja)
JP (1) JP4959041B2 (ja)
AT (1) ATE221870T1 (ja)
DE (1) DE69902416T2 (ja)
DK (1) DK0955286T3 (ja)
ES (1) ES2181372T3 (ja)
FR (1) FR2778404B1 (ja)
PT (1) PT955286E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086471A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization ラソフォキシフェン及びその類縁体の製造方法
JP2016522835A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000001793A (ko) 1998-06-13 2000-01-15 이경하 신규한 벤조피란 또는 티오벤조피란 유도체
WO2003016270A2 (en) * 2001-08-11 2003-02-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Selective estrogen receptor modulators
CN101056868B (zh) 2004-09-21 2012-05-02 马休爱德华兹股份有限公司 取代的苯并二氢吡喃衍生物、药物及其在治疗中的应用
US8080675B2 (en) 2004-09-21 2011-12-20 Marshall Edwards, Inc. Chroman derivatives, medicaments and use in therapy
CA2816319C (en) 2010-11-01 2020-06-30 Marshall Edwards, Inc. Isoflavonoid compounds and methods for the treatment of cancer
HUE054998T2 (hu) 2015-02-02 2021-10-28 Mei Pharma Inc Kombinációs terápiák emlõrák kezelésében való alkalmazásra

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032837A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives estrogenes non steroidiens
JPH10503215A (ja) * 1995-01-09 1998-03-24 ファイザー・インコーポレーテッド エストロゲン作用薬/拮抗薬

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503215A (ja) * 1995-01-09 1998-03-24 ファイザー・インコーポレーテッド エストロゲン作用薬/拮抗薬
WO1997032837A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives estrogenes non steroidiens

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009011141, Journal of Medicinal Chemistry, 1994, Vol.37, p.1550−1552 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086471A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization ラソフォキシフェン及びその類縁体の製造方法
JP2007224016A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Tokyo Univ Of Science ラソフォキシフェン及びその類縁体の製造方法
US8193394B2 (en) 2006-01-26 2012-06-05 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization Process for production of lasofoxifene or analogue thereof
JP2016522835A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69902416T2 (de) 2003-04-10
EP0955286B1 (fr) 2002-08-07
ATE221870T1 (de) 2002-08-15
JP4959041B2 (ja) 2012-06-20
FR2778404B1 (fr) 2000-06-30
US6005003A (en) 1999-12-21
DE69902416D1 (de) 2002-09-12
PT955286E (pt) 2002-12-31
EP0955286A1 (fr) 1999-11-10
ES2181372T3 (es) 2003-02-16
FR2778404A1 (fr) 1999-11-12
DK0955286T3 (da) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324249B2 (ja) フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド
CZ197094A3 (en) Derivatives of 11-benzaldoximestradiene process of their preparation and medicaments containing said compounds
JP2911553B2 (ja) 11β―アリール―4―エストレン、その製法、中間生成物及び新規化合物を含有する抗ゲスタゲン及び抗グルココルチコイド作用を有する製薬学的製済
JPH08311094A (ja) 位置17にスピロ環を有する新規なステロイドの製造用中間体
JP2011500538A (ja) 選択的活性を有するエストロゲンとしてのベンゾシクロヘプテン誘導体
JP4959041B2 (ja) ジヒドロ又はテトラヒドロナフタレンの誘導体及びそれらを含む医薬組成物
JP4647214B2 (ja) エストロゲン受容体に対して選択的に作用させるための、置換10−アリール−11H−ベンゾ[b]フルオレン及び7−アリール−5,6−ジヒドロ−ベンゾ[a]アントラセン
EP1032584B1 (fr) Nouveaux 19-nor stero des substitues en position 11beta, procede et intermediaires de preparation, application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
EP0973793B1 (fr) Nouveaux steroides 4-halogenes, leur procede et intermediaires de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP4376319B2 (ja) 11位が置換されたステロイド、それらの製造方法、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する製薬組成物
JP4143122B2 (ja) ビフェニル化合物及びそれらの発情剤としての利用
JP4509380B2 (ja) 新規の17−ハロゲン化−19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの医薬としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
WO1998028324A9 (fr) Steroides substitues en position 11, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
MXPA00004712A (en) NOVEL 19-NOR STEROIDS SUBSTITUTED IN POSITION 11&bgr;, PREPARATION METHOD AND INTERMEDIATES, APPLICATION AS MEDICINES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090610

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term