JP2016520070A - リン酸/ホスホン酸誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

リン酸/ホスホン酸誘導体及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520070A
JP2016520070A JP2016513204A JP2016513204A JP2016520070A JP 2016520070 A JP2016520070 A JP 2016520070A JP 2016513204 A JP2016513204 A JP 2016513204A JP 2016513204 A JP2016513204 A JP 2016513204A JP 2016520070 A JP2016520070 A JP 2016520070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphonic acid
group
phosphate
formula
pharmacologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016513204A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン,ジアンミン
チェン,シァオゴアン
チェン,ジュンピン
ファン,シャン
Original Assignee
ベイジン メイベイタ ドラッグ アールイーエス カンパニー リミテッド
ベイジン メイベイタ ドラッグ アールイーエス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン メイベイタ ドラッグ アールイーエス カンパニー リミテッド, ベイジン メイベイタ ドラッグ アールイーエス カンパニー リミテッド filed Critical ベイジン メイベイタ ドラッグ アールイーエス カンパニー リミテッド
Publication of JP2016520070A publication Critical patent/JP2016520070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4062Esters of acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XR)2 or NC-P(=X)(XR)2, (X = O, S, Se)
    • C07F9/4065Esters of acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XR)2, (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4087Esters with arylalkanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6524Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で示されるリン酸/ホスホン酸誘導体に関し、ただし、R1又はR2は、(Q1)、又は(Q2)、又は(Q3)という構造を表示する。Q1はL−アミノ酸のエステル誘導体を表示し、R3は炭素数1−6のアルキル基又はシクロアルキル基であり、R4はH又は炭素数1−6のアルキル基であり、Q2はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキサン誘導体を表示し、Q3はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキソール誘導体を表示し、R1又はR2は同一又は異なり、少なくとも一つがQ2又はQ3であり、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、式(II)はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示し、R1とR2が異なる場合、R1とR2に連結されるP原子の立体配置はR配置又はS配置である。【選択図】なし

Description

本発明は、分子中にリン酸又はホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の新規な肝臓標的プロドラッグ誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物、及び活性成分としての該プロドラッグ誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物、及び適宜の賦形剤を含んで形成される薬物組成物、及び肝疾患又は代謝性疾患を治療する薬物を製造するための該プロドラッグ誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物、該プロドラッグ誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物を活性成分として含む薬物組成物の用途に関する。
肝臓は、ウイルス性肝炎、肝硬変、肝臓癌の標的器官であり、糖類・脂質代謝の主器官である。これら疾患の治療技術、治療方法及び治療薬物の研究に対して、十年近く、重要な進歩を遂げているが、臨床のニーズを満たすことができない。例えば、慢性ウイルス性肝炎に対して、インターフェロンは治療効果が不安定で、副作用が大きく、抗B型肝炎ウイルス薬であるラミブジンは薬剤耐性を生じやすく、アデフォビルジピボキシルは用量制限性の腎臓毒性を有し、唯一の小分子抗C型肝炎ウイルス薬であるリバビリンは長期投与による深刻な血液毒性をもたらす。肝臓癌に対して、通常の化学療法薬の全身性副作用が大きい。肝線維症と肝硬変に対して、臨床においてまだ安全で有効な薬物がない。糖尿病及び高脂血症に対して、臨床においても新規で有効な治療方法が緊急に必要とされる。
ヌクレオシドリン酸/ホスホン酸は、抗ウイルス薬の重要な成分である。例えば、ラミブジン、テルビブジン、エンテカビル、リバビリン、PSI−6130等のヌクレオシド類似体は、いずれもリン酸化により薬理活性を有するヌクレオチド類似体を形成して、抗ウイルス作用を発揮させるものである。
Figure 2016520070
アデフォビル(PMEA)、テノフォビル(PMPA)及びPMPDAPは、抗HIV・HBV活性を有する非環状ヌクレオシドホスホン酸類似体である。
Figure 2016520070
MB05032は血糖降下作用を有するホスホン酸系フルクトース1,6−ビスホスファターゼ阻害剤であり、MB07344は脂質降下作用を有するホスホン酸系甲状腺受容体アゴニストである。
Figure 2016520070
しかしながら、リン酸又はホスホン酸基を含む薬理学的活性分子は、リン酸又はホスホン酸基の極性が高く、細胞膜を透過しにくいため、その経口投与の生物学的利用能が低く、有効治療濃度に達しにくい。従って、安全で有効な、リン酸又はホスホン酸基を含む薬理学的活性分子のプロドラッグの研究開発は、該薬物の研究開発の重要なこととなる。
ホスホン酸基を含む薬物分子を、カルボキシレート又はカルボナートプロドラッグに製造することにより、ホスホン酸系薬物の経口生物学的利用能を顕著に向上させることができる。アデフォビルジピボキシルとLB−80380はピバル酸の活性エステルのプロドラッグであり、テノフォビルジソプロキシルは炭酸イソプロピルのプロドラッグである。アデフォビルジピボキシルとテノフォビルジソプロキシルは、臨床において幅広く応用される抗ウイルス薬である。
Figure 2016520070
しかしながら、アデフォビルピバレート、LB−80380及びテノフォビルジソプロキシルは化学安定性が悪く、その原料薬及び製剤が温度や湿度に敏感で、分解して人体に吸収されないモノエステルを形成しやすく、その体内代謝産物のホルムアルデヒドが人体に有毒で、且つ胃腸管で不安定で、加水分解して強酸性のホスホン酸化合物を生成しやすいため、胃腸管に刺激を与える。また、アデフォビルピバレートとLB−80380が体内に入って加水分解して生成したピバル酸は、代謝・排泄しにくく、一定の副作用をもたらす。
MCC−478は、化学安定性が高く、抗B型肝炎ウイルス作用を有する非環状ヌクレオチドのトリフルオロエタノールエステルである。MCC−478は体内に入った後、加水分解して遊離酸(602076)を放出し、抗ウイルス作用を発揮させるが、第I期臨床の薬物動態研究結果として、MCC−478の人体内での主な代謝産物がヌクレオチドモノエステル(602074)であり、遊離酸602076の血中薬物濃度がモノエステル602074の1/10だけであり(非特許文献1)、モノエステル602074の細胞毒性(CC50=548μM)がMCC−478と602076より顕著に高い(CC50>1000μM)(非特許文献2)ことが明らかになった。
Figure 2016520070
通常のリン酸/ホスホン酸系薬物によく用いられるプロドラッグの設計戦略は、S−アセチルチオエチルエステル(SATE)の設計も含む。例えば、ddUMPとホスカルネットとのビス(S−アセチルチオエチルエステル)は、ddUMPとホスカルネットとの経口生物学的利用能を顕著に向上させることができる。
Figure 2016520070
しかしながら、リン酸/ホスホン酸系薬物のS−アセチルチオエチルエステル(SATE)は体内に入り、強力なアルキル化試薬であるビニル硫化物を生じるものである。
CGS25463とCGS26393は、体内に入って活性ホスホン酸薬物を放出できる、ホスホン酸誘導体のビスフェノールエステルプロドラッグである。
Figure 2016520070
PSI−7977とINX−08189はそれぞれ、抗HIV活性を有するヌクレオチドのフェノールホスホラミデートとナフトールホスホラミデートのプロドラッグであり、体内に入った後スヌクレオシド一リン酸誘導体を放出し、更に三リン酸生成物に転化して、抗HCV作用を発揮させる。
Figure 2016520070
しかしながら、CGS25463、CGS26393、PSI−7977及びINX−08189は体内に入った後、高毒性のフェノール系物質を生じるものである。
Pradefovir、MB07811及びMB07133はそれぞれ、抗B型肝炎薬物PMEA、甲状腺受容体アゴニストMB07344及び抗腫瘍薬シトシンアラビノシドのフェニル置換環状ホスホン酸エステルのプロドラッグであり、該プロドラッグは化学安定性が高く、胃腸管と血液中で安定するが、肝臓中でシトクロムP450酵素に選択的に酸化され、肝臓で活性薬物PMEA、MB07344又はシトシンアラビノシドを標的放出し、抗B型肝炎ウイルス作用、脂質降下作用又は抗肝臓癌作用を発揮させる。
Figure 2016520070
しかしながら、Pradefovir、MB07811及びMB07133は体内に入った後、高発癌性の代謝中間体を生じ、発癌作用をもたらすものである。
Clark Chan、 et al.Clinical Pharmaco−kinetics of Alamifovir and Its Metabolites Antivicrob Agents Chemother、2005、49(5):1813−1822. Kamiya N、 et al. Antiviral activities of MCC−478、 a novel and specific inhibitor of hepatitis B Virus. Antimicrob Agents Chemother 2002 、46(9):2872.
本発明は、上記リン酸/ホスホン酸系プロドラッグの不足を克服するために、式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体を提供し、
Figure 2016520070
ただし、R又はRは、
Figure 2016520070
という構造を表示し、
Q1はL−アミノ酸のエステル誘導体を表示し、Rは炭素数1−6のアルキル基又はシクロアルキル基であり、RはH又は炭素数1−6のアルキル基であり、Q2はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキサン誘導体を表示し、Q3はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキソール誘導体を表示し、R又はRは同一又は異なり、少なくとも一つがQ2又はQ3であり、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
Figure 2016520070
はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示し、RとRが異なる場合、RとRに連結されるP原子の立体配置は、R配置又はS配置である。
本発明者は、多く検討した結果、従来技術に比べて、式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体が高生物活性と高生物安全性を有することを見出し、更に、目的化合物が胃腸管と血液中で安定するが、肝臓中で活物質を十分に放出でき、高肝臓標的性を有することを予想外に見出し、また、式Iで示される目的化合物が、経口投与後、肝臓保護作用を有し、肝炎ウイルスによる肝損傷を阻害し、肝炎ウイルスによるトランスアミナーゼ上昇を迅速に低下させることができることを予想外に見出す。
従って、本発明は、ウイルス性肝炎等の肝疾患を治療する薬物を製造するための式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩の用途を提供する。
本発明は更に、高脂血症や高血糖症等の、肝臓代謝障害による疾患を治療する薬物を製造するための式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩の用途を提供する。
一方、本発明は、活性成分及び薬用賦形剤としての式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩を含む薬物組成物を提供し、これらの薬物組成物は、即時放出性錠剤、徐放性錠剤、放出制御性錠剤、フィルムコート錠、糖衣錠、口腔錠、舌下錠等の錠剤であってよく、硬カプセル剤、軟カプセル剤等のカプセル剤であってよく、無菌又は抑菌剤含有の水性注射液、油性注射液、冷凍乾燥粉末注射剤、注射用マイクロスフェア等の注射剤等であってよい。
式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体は、下記合成経路どおりに製造される。
経路1:5−ヒドロキシベンゾジオキソランPMEAジエステル誘導体の製造を例として、RもRもQ2又はQ3であるホスホン酸エステル系目的化合物は、合成経路1どおりに製造されることができる。
Figure 2016520070
ジシクロヘキシルカルボジイミドの作用下で、PMEAと5−ヒドロキシベンゾジオキソランのヒドロキシ基を縮合させて、目的化合物を得る。
経路2:アシクロビルの5−ヒドロキシベンゾジオキソランリン酸エステル誘導体の製造を例として、RもRもQ2又はQ3であるリン酸エステル系目的化合物は、合成経路2どおりに製造されることができる。
Figure 2016520070
アシクロビルとオキシ塩化リンを作用させ、塩化ホスホリル中間体IIを生成し、IIと5−ヒドロキシベンゾジオキソランを反応させて、目的化合物を得る。
経路3:PMPAのモノホスホンアミダート誘導体の製造を例として、RがQ1であり、RがQ2又はQ3であるモノホスホンアミダート系目的化合物は、経路3どおりに製造されることができる。
Figure 2016520070
まず、ジシクロヘキシルカルボジイミドの作用下で、PMEAと5−ヒドロキシベンゾジオキソランのヒドロキシ基を縮合させて、モノエステル誘導体IIIを得、IIIと塩化チオニルを作用させて、ホスホニルクロライドモノエステル中間体IVを生成し、IVとアミノ酸エステルを反応させて、目的化合物を得る。
経路4:アシクロビルのモノホスホラミデート誘導体の製造を例として、RがQ1であり、RがQ2又はQ3であるモノホスホラミデート系目的化合物は、合成経路4どおりに製造されることができる。
Figure 2016520070
ジクロロホスホリルエステル誘導体とアミノ酸誘導体を反応させて塩素化ホスホラミデート誘導体Vを得、Vとアシクロビル側鎖のヒドロキシ基を反応させて、目的化合物を得る。
以下、実施例により、本発明を詳しく説明するが、本発明の範囲は下記実施例に制限されるものではない。
参照実施例1 9−[[ビス−(フェノキシ)−ホスホノ−メトキシ]−エチル]−アデニン(i−1)の製造
Figure 2016520070
13gの9−[(ホスホノ−メトキシ)−エチル]−アデニン(PMEA)と9.4gのフェノールを100mlのN−メチルピロリドンに加えて、90℃まで加熱して撹拌し、その後、順に10mlのトリエチルアミン、20gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加えて、90℃で15時間加熱撹拌した。一晩自然冷却し、固体を濾過して除去し、濾液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルで溶解させ、順に炭酸ナトリウム飽和溶液(2X200ml)と塩化ナトリウム飽和溶液(2X200ml)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで一晩乾燥させ、乾燥剤を濾過して除去し、濾液を減圧蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール(20:1)混合溶媒で溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、i−1を4.1g得た。H NMR(ppm,DMSO−d6):8.16(s,1H);8.12(s,1H);7.34−7.37(m,4H);7.33(b,2H);7.20−7.25(m,6H);4.35−4.33(t,2H);3.92−3.90(t,2H);3.79−3.77(d,2H)。
参照実施例2 9−[[ビス−(ナフトキシ)−ホスホノ−メトキシ]−エチル]−アデニン(i−2)の製造
Figure 2016520070
参照実施例1の方法を参照し、フェノールの代わりにナフトールをPMEAと反応させ、反応生成物を分離精製して、i−2を得、収率は27%である。8.16(s,1H);8.12(s,1H);7.73−7.77(m,2H);7.45−7.59(m,10H)、7.20−7.25(m,6H);6.22−6.34(m,2H);4.35−4.33(t,2H);3.92−3.90(t,2H);3.79−3.77(d,2H)。
参照実施例3 5’−[((フェノキシ−1−メトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−2’,3’−ジデオキシ−3’−チオシチジン(Cf1109)の製造
Figure 2016520070
2.1g(0.01mol)のフェノールジクロロホスフェートと1.3g(0.01mol)のL−アラニンメチルを30mLの無水ジクロロメタンに溶解させ、−78℃まで冷却した。撹拌しながら、2mlのトリエチルアミンを滴下して20mLの無水ジクロロメタン溶液に溶解させ、滴下速度を制御することにより、温度−78℃で反応させた。滴下終了後、反応温度が室温までゆっくり昇温した後、1時間撹拌し続けた。溶媒を減圧蒸発させ、残留物に30mlの無水ジエチルエーテルを加えて、濾過した。濾液を減圧蒸発させ、無色の油状物を得、即ちホスファミド中間体Vであり、次の反応に直接に使用する。
0.21gのラミブジンを50mlのTHFに溶解させ、その後、7mlのピリジンを加えて、窒素ガスを充填し、1mlの1Mtert−ブチルマグネシウムクロリドのTHF溶液を加えて、0.5h撹拌し、撹拌しながら2mlの1M VのTHF溶液を加えて、2h撹拌した。反応液に50mlのジクロロメタン、100mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて抽出した後、有機層を取り出し、水層をジクロロメタンで抽出し(3X50ml)、有機層を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、その後、無水硫酸マグネシウムで一晩乾燥させ、濾過し、濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン(100:5:1)混合溶媒で溶離し、所望の成分を収集し、蒸発後、目的化合物を0.18g得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.68(d,1H);7.25−7.30(m,7H);6.23(t,1H);6.11(m,1H);5.72(d,1H);5.35(t,1H);4.27(m,2H);3.88(m,1H);3.58(s,3H);3.42(q,1H);3.05(m,2H);1.21(d,3H)。
参照実施例4 9−[(R)−2−[[(S)−[[(S)−1−(イソプロポキシカルボニル)−エチル]−アミノ]−フェノキシホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニンフマル酸塩(GS−7340)の製造
Figure 2016520070
50mlのN−メチルピロリドンに14.6gの9−[(R)−2−(ホスホノメトキシ)−プロピル]−アデニン(PMPA)、9.6gのフェノールを加えて、85℃まで加熱し、6.3mlのトリエチルアミンを加えた。撹拌しながら、13.4gのDCCをゆっくり加えて、100℃で一晩加熱撹拌し、冷却後、30mlの水を加えた。放置し、固体を濾過して除去し、濾液を合わせ、減圧蒸発させ、30mlの水を加えて、25%の水酸化ナトリウムでpHを11まで調整し、固体を濾過して除去し、濾液を合わせ、30mlの酢酸エチルで抽出した。水溶液のpHを37%の塩酸で3.1まで調整し、放置して固体を析出させた。固体を濾別し、50mlのメタノールを加えて撹拌洗浄し、濾過し、真空乾燥させて、PMPAのフェノールモノエステル誘導体を7.2g得た。
前の生成物7.1gを30mlのアセトニトリルに加えて、撹拌しながら、6.2gの塩化チオニルを加えて、50℃以下で保温した。反応混合物を75℃で固体が溶解するまで加熱し、その後、80℃まで加熱し、蒸発させた。25℃まで冷却し、40mlのジクロロメタンを加えて、−30℃まで冷却し、30min内で6.5gのL−アラニンイソプロピルを35mlのジクロロメタン溶液に滴下し、−18℃で保温した。その後、15min内で7mlのトリエチルアミンを滴下し、−18℃〜−11℃で保温した。室温で2h撹拌し、10%のリン酸二水素ナトリウム溶液で洗浄した(3X15ml)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過後に濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、アセトンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、油状物を3.6g得、キラル分取クロマトグラフィー(Diacel’s Chiralpak AS)で分離させ、30%メタノール含有のアセトニトリルで溶離し、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、黄褐色の固体を1.3g得た。25mlのアセトニトリル、0.3gのフマル酸を加えて、固体が溶解するまで加熱還流し、熱いうちに濾過し、濾液を5℃まで冷却し、一晩放置した。濾過し、乾燥させて、白色の固体を1.2g得、融点は120−122℃であり、[α]D20は−41.7°(c 1.0、酢酸)である。
参照実施例5 5’−[(S)−[[(S)−1−(イソプロポキシカルボニル)−エチル]−アミノ]−フェノキシホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(PSI−7977)の製造
Figure 2016520070
2.1g(0.01mol)のフェノキシジクロロホスフィンオキシドと1.6g(0.01mol)のL−アラニンイソプロピルを30mLの無水ジクロロメタンに溶解させ、−78℃まで冷却した。撹拌しながら、2mlのトリエチルアミンを滴下し20mLの無水ジクロロメタン溶液に溶解させ、滴下速度を制御することにより、温度−78℃で反応させた。滴下終了後、反応温度が室温までゆっくり昇温した後、1時間撹拌し続けた。溶媒を減圧蒸発させ、残留物に30mlの無水ジエチルエーテルを加えて、濾過した。濾液を減圧蒸発させ、無色の油状物を得、即ちホスファミド中間体Vであり、次の反応に直接に使用する。
1.5gのβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(済南中科一通化学工業有限公司製、純度98%)を30mlのTHFに溶解させ、その後、3gのN−メチルイミダゾールを加えて、Vを加えて20mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第2の成分を収集し、減圧蒸発させて、PSI−7977を0.21g得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):11.21(s,1H);7.52(d,1H);7.36−7.30(m,2H);7.20−7.12(m,3H);6.05−5.95(m,2H);5.80(m,1H);5.51(d,1H);4.81(q,1H);4.36−4.30(m,1H);4.21−4.16(m,1H);4.00−3.94(m,1H);3.82−3.70(m,2H);1.21(d,3H);1.18(d,3H);1.10(d,6H)。
参照実施例6 5’−[((フェノキシ−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(PSI−353661)の製造
Figure 2016520070
参照実施例5の方法を参照し、β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジンの代わりにβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(済南中科一通化学工業有限公司製、純度98%)をホスファミド中間体Vと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物PSI−353661を得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):10.70(s,1H);7.38−7.32(m,2H);7.22−7.15(m,3H);6.52(s,2H);6.08−5.92(m,3H);5.82(m,1H);4.84(q,1H);4.39−4.33(m,1H);4.25−4.19(m,1H);4.03−3.97m,1H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,2H);1.24(d,3H);1.22(d,3H);1.12(d,6H)。
参照実施例7 9−[[[(フェノキシ−1−メトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−オキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(i−3)の製造
Figure 2016520070
参照実施例3の方法を参照し、ラミブジンの代わりにアシクロビルをホスファミド中間体Vと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物i−3を得た。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.65(s,1H);7.83(s,1H);7.38−7.14(m,5H);6.53(s,2H);6.00−5.93(m,1H);5.36(s,2H);4.13−4.05(m,2H);3.85−3.80(m,1H);3.72−3.63(m,2H);3.59(s,3H);1.23−1.19(m,3H)。
参照実施例8 2−アミノ−1,9−ジヒドロ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−((R)−((S)−1−エトキシカルボニルエチルアミノ−フェノールオキシ−ホスホリル)−オキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−6H−プリン−6−オン(i−4)及び2−アミノ−1,9−ジヒドロ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−((S)−((S)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ−フェノールオキシ−ホスホリル)−オキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−6H−プリン−6−オン(i−5)の製造
Figure 2016520070
5.5gの無水エンテカビルを50mlのTHFに溶解させ、その後、6gのN−メチルイミダゾールを加えて、6.3gのVを加えて30mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の成分を収集し、減圧蒸発させて、i−4を0.20g得、第2の成分を収集し、減圧蒸発させて、i−5を0.24g得た。
i−4のH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.51(bs,1H);7.63(s,1H);7.39−7.35(m,2H);7.22−7.17(m,3H);6.09(m,1H);6.45(s,2H);5.32(m,1H);5.06(m,1H);4.89(d,1H);4.85−4.83(m,2H);4.52(m,1H);4.40(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.52(m,1H);2.22(m,1H);2.04(m,1H);1.19(d,3H);1.16(d,6H)。
i−5のH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.54(bs,1H);7.67(s,1H);7.38−7.33(m,2H);7.21−7.15(m,3H);6.45(s,2H);6.03(m,1H);5.80(m,1H);5.32(m,1H);5.07(m,1H);4.87−4.83(m,3H);4.58(m,1H);4.35(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.50(m,1H);2.21(m,1H);2.03(m,1H);1.21(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例1 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
13.7gの9−[(ホスホノ−メトキシ)−エチル]−アデニン(PMEA)と13.8gの4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランを100mlのN−メチルピロリドンに加えて、90℃まで加熱して撹拌し、その後、順に10mlのトリエチルアミン、20gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加えて、90℃で15時間加熱撹拌した。一晩自然冷却し、固体を濾過して除去し、濾液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルで溶解させ、順に炭酸ナトリウム飽和溶液(2X200ml)と塩化ナトリウム飽和溶液(2X200ml)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで一晩乾燥させ、乾燥剤を濾過して除去し、濾液を減圧蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール(20:1)混合溶媒で溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、Iを3.2g得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.16(s,1H);8.12(s,1H);7.33(b,2H);6.67−6.71(t,2H);6.58−6.60(d,2H);6.53−6.55(d,2H);5.97−5.98(d,4H);4.35−4.33(t,2H);3.92−3.90(t,2H);3.79−3.77(d,2H)。
実施例2 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランの代わりに5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランをPMEAと縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は14%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.15(s,1H);8.11(s,1H);7.32(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);4.35−4.33(t,2H);3.93−3.91(t,2H);3.80−3.78(d,2H)。
実施例3 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,4]ジオキサン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランの代わりに5−ヒドロキシベンゾ[1,4]ジオキサンをPMEAと縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は19%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.16(s,1H);8.12(s,1H);7.33(b,2H);6.58−6.62(t,2H);6.51−6.53(d,2H);6.41−6.43(d,2H);4.35−4.33(t,2H);4.20−4.24(m,8H),3.92−3.90(t,2H);3.79−3.77(d,2H)。
実施例4 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,4]ジオキサン−6−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランの代わりに5−ヒドロキシベンゾ[1,4]ジオキサンをPMEAと縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は14%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.16(s,1H);8.12(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);4.35−4.33(t,2H);4.20−4.24(m,8H);3.92−3.90(t,2H);3.79−3.77(d,2H)。
実施例5 9−[(R)−2−[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと9−(R)−[2−(ホスホメトキシ)−プロピル]−アデニン(R−PMPA)を縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は23%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.60(b,2H);6.67−6.71(t,2H);6.58−6.60(d,2H);6.53−6.55(d,2H);5.97−5.98(s,4H);4.41(m,1H);3.92−3.90(d,2H);3.79−3.77(d,2H);1.29(d,3H)。
実施例6 9−[(R)−2−[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとR−PMPAを縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は19%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);4.41(m,1H);3.92−3.90(d,2H);3.79−3.77(d,2H);1.29(d,3H)。
実施例7 2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−プリン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[(ホスホノ−メトキシ)−エチル]−プリンを縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は14%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.89(s,1H);7.54(d,2H);7.32(b,2H);6.91(d,2H);6.67−6.71(t,2H);6.58−6.60(d,2H);6.53−6.55(d,2H);5.97−5.98(s,4H);4.35−4.33(t,2H);3.93−3.91(t,2H);3.89(s,3H),3.80−3.78(d,2H)。
実施例8 2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−プリン(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[(ホスホノ−メトキシ)−エチル]−プリンを縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は16%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.89(s,1H);7.54(d,2H);7.32(b,2H);6.91(d,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);4.35−4.33(t,2H);3.93−3.91(t,2H);3.89(s,3H),3.80−3.78(d,2H)。
実施例9 [(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸−ビス−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−エステル(I)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと[(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸を縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物Iを得、収率は27%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.99(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.71(s,2H);6.68−6.53(m,7H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);4.03(d,2H);3.77(s,2H);3.02(m,1H);2.15(s,6H);1.08(d,6H)。
実施例10 [5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸−ビス−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−エステル(I10)の製造
Figure 2016520070
実施例1の方法を参照し、5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと[5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸を縮合させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I10を得、収率は14%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.32(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.50(d,1H);6.49−6.47(d,2H);6.45(d,1H);5.99(s,4H
);2.11(d,2H);1.43(m,1H);0.97(d,6H)。
実施例11 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−ホスホリルオキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(I11)の製造
Figure 2016520070
100mlの乾燥THFに4.5gの無水アシクロビルを加えて、窒素ガスを充填し、反応混合物を−15℃〜−20℃まで撹拌冷却する。撹拌しながら、2.8gのオキシ塩化リンと8mlの無水ジクロロメタン溶液を滴下し、−15℃〜−20℃まで反応混合物を保温し、アシクロビルが完全に反応するまで連続的に撹拌し、反応液を減圧蒸発させて、アシクロビルのジクロロリン酸エステル誘導体IIを得た。
IIを50mlの無水ジクロロメタンで溶解させ、−78℃まで冷却し、撹拌しながら、8.3gの4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと6gの蒸留した直後のトリエチルアミンを50mlの無水ジクロロメタン溶液に滴下した。滴下終了後に撹拌し、室温までゆっくり昇温し、一晩撹拌した。濾過し、濾液を減圧蒸発させ、残留物を酢酸エチルで溶解させ、順に炭酸ナトリウム飽和溶液(2X200ml)と塩化ナトリウム飽和溶液(2X200ml)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで一晩乾燥させ、乾燥剤を濾過して除去し、濾液を減圧蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール(20:1)混合溶媒で溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、I11を1.2g得た。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.65(s,1H);7.81(s,1H);6.67−6.71(t,2H);6.58−6.60(d,2H);6.53−6.55(d,2H);6.5(bs,2H);5.35(s,2H);5.97−5.98(s,4H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(t,2H)。
実施例12 9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリルオキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(I12)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランの代わりに5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランをIIと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I12を得、収率は17%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.65(s,1H);7.81(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);5.35(s,2H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(t,2H)。
実施例13 2−アミノ−6−メトキシ−9−[[[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリルオキシ]−エトキシ]−メチル]−プリン(I13)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりに2−アミノ−6−メトキシ−9−[(2−ヒドロキシエトキシ)−メチル]−プリンをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、2−アミノ−6−メトキシ−9−[(2−ジクロロホスホリルオキシ−エトキシ)−メチル]−プリン(II)を得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I13を得、収率は20%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);5.35(s,2H);3.91(s,3H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(t,2H)。
実施例14 5’−ビス−[((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリル]−2’,3’−ジデオキシ−3’−チオシチジン(I14)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりにラミブジンをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、ラミブジンのジクロロリン酸エステル誘導体IIを得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I14を得、収率は12.0%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.71(d,1H);7.30(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);6.25(t,1H);5.99(s,4H);5.74(d,1H);5.38(t,1H);4.29(m,2H);3.89(m,1H);3.06(m,2H)。
実施例15 9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−(ビス−(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリル)−オキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−グアニン(I15)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりにエンテカビルをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、エンテカビルのジクロロリン酸エステル誘導体IIを得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I15を得、収率は23%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.54(bs,1H);7.66(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);6.42(s,2H);5.99(s,4H);5.36(m,1H);5.10(m,1H);4.87(d,1H);4.84(m,1H);4.56(m,1H);4.23(m,1H);3.53(m,2H);2.52(m,1H);2.22(m,1H);2.04(m,1H)。
実施例16 2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−(ビス−(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリル)−オキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリン(I16)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりに2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリンをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−(ジクロロホスホリルオキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリン(II)を得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I15を得、収率は15%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.96(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);6.42(s,2H);5.99(s,4H);5.36(m,1H);5.10(m,1H);4.87(d,1H);4.84(m,1H);4.56(m,1H);4.23(m,1H);3.94(s,3H);3.53(m,2H);2.52(m,1H);2.22(m,1H);2.04(m,1H)。
実施例17 5’−O−[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(I17)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりに2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリンをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−(ジクロロホスホリルオキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリン(II)を得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I15を得、収率は12.5%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):11.37(s,1H);7.82(d,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.49−6.47(d,2H);5.99(s,4H);5.95(d,1H);5.51(d,1H);3.82−3.70(m,3H);3.63−3.60(m,1H);1.21(d,3H)。
実施例18 5’−O−[ビス−((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(I18)の製造
Figure 2016520070
実施例11の方法を参照し、アシクロビルの代わりに5’−O−ホスホリル−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシンをオキシ塩化リンと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、5’−O−(ジクロロホスホリル)−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(II)を得た。
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランとIIを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I15を得、収率は13.9%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.52(s,2H);6.49−6.47(d,2H);6.08−5.92(m,6H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,2H);1.25(d,3H)。
実施例19 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−メトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I19)の製造
Figure 2016520070
150mlのN−メチルピロリドンに29.2gの9−[(R)−2−(ホスホノメトキシ)−プロピル]−アデニン(PMPA)、27.6gの5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランを加えて、85℃まで加熱し、12mlのトリエチルアミンを加えた。撹拌しながら、26gのDCCをゆっくり加えて、100℃で一晩加熱撹拌し、冷却後に100mlの水を加えた。放置し、固体を濾過して除去し、濾液を合わせ、減圧蒸発させ、100mlの水を加えて、25%の水酸化ナトリウムでpHを11まで調整し、固体を濾過して除去し、水洗し、濾液を合わせ、30mlの酢酸エチルで抽出した。水溶液のpHを37%塩酸で3.1まで調整し、放置し固体を析出させた。固体を濾別し、50mlのメタノールを加えて撹拌洗浄し、濾過し、真空乾燥させて、9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(III)の白色固体を13.5g得た。
1.42gの前の生成物IIIを10mlのアセトニトリルに加えて、撹拌しながら、1.3gの塩化チオニルを滴下し、50℃以下で保温した。反応混合物を75℃で固体が溶解するまで加熱し、その後、80℃まで加熱し、蒸発させて、9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−モノクロロ−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(IV)を得て、次の反応に直接に使用する。
IVを10mlの乾燥ジクロロメタンで溶解させ、−30℃まで冷却し、30min内で、1.3gのL−アラニンメチルを10mlのジクロロメタン溶液に滴下し、−18℃で保温した。その後、15min内で、1.4mlのトリエチルアミンを滴下し、−18℃〜−11℃で保温した。室温で2h撹拌し、10%のリン酸二水素ナトリウム溶液で洗浄した(3X10ml)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過後に濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、アセトンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール(95:5)混合溶媒で溶離し、所望の溶離成分を収集して、I19を0.41g得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.59(s,3H);3.45(m,1H);1.28(d,3H);1.25(d,3H)。
実施例20 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−エトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I20)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、L−アラニンメチルの代わりにL−アラニンエチルをIVと反応させ、反応生成物を10%のリン酸二水素ナトリウム溶液で洗浄した(3X10ml)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過後に濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、アセトンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、油状物を0.73g得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール(95:5)混合溶媒で溶離し、所望の溶離成分を収集して、I19を0.41g得た。類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I20を得、収率は11.3%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.62(m,2H);3.45(m,1H);1.28(d,3H);1.25(d,3H);1.15(m,3H)。
実施例21 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I21)及びその異性体の製造
Figure 2016520070
2.84gのIIIを20mlのアセトニトリルに加えて、撹拌しながら、2.6gの塩化チオニルを滴下し、50℃以下で保温した。反応混合物を75℃で固体が溶解するまで加熱し、その後、80℃まで加熱し、蒸発させ、IVを得て、次の反応に直接に使用する。IVを20mlの乾燥ジクロロメタンで溶解させ、−30℃まで冷却し、30min内で、3.1gのL−アラニンメチルを20mlのジクロロメタン溶液に滴下し、−18℃で保温した。その後、15min内で、2.8mlのトリエチルアミンを滴下し、−18℃〜−11℃で保温した。室温で2h撹拌し、10%のリン酸二水素ナトリウム溶液で洗浄した(3X20ml)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過後に濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、アセトンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させて、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:イソプロパノール(95:5)混合溶媒で溶離し、所望の溶離成分を収集し、減圧蒸発させて、I21を0.75g得た。
21をキラル分取クロマトグラフィー(Diacel’s Chiralpak AS)で分離させ、30%メタノール含有のアセトニトリルで溶離し、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、9−[(R)−2−[[(R)−[[(S)−1−(イソプロポキシカルボニル)−エチル]−アミノ]−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I21−a)を0.32g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、9−[(R)−2−[[(S)−[[(S)−1−(イソプロポキシカルボニル)−エチル]−アミノ]−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I21−b)を0.35g得た。
21−aのH NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.76(m,1H);3.45(m,1H);1.27(d,3H);1.20(d,3H);1.15(d,6H)。
21−bのH NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.76(m,1H);3.45(m,1H);1.26(d,3H);1.22(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例22 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニル−2−メチル−プロピルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I22)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、L−アラニンメチルの代わりにL−バリンイソプロピルをIVと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I22を得、収率は18.2%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.76(m,1H);3.45(m,1H);1.09−1.28(m,16H)。
実施例23 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I23)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、L−アラニンメチルの代わりにL−ロイシンイソプロピルをIVと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I23を得、収率は12.8%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.76(m,1H);3.45(m,1H);1.09−1.28(m,18H)。
実施例24 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I24)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランの代わりに4−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランをPMPAと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(III)を得た。
実施例19の方法を参照し、IIIの代わりにIIIを塩化チオニルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−モノクロロ−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(IV)を得た。
実施例19の方法を参照し、IVの代わりにIVをL−アラニンイソプロピルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、I24を得、収率は13.7%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.67−6.71(t,1H);6.58−6.60(d,1H);6.53−6.55(d,1H);5.97(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.63(m,1H);3.45(m,1H);1.12−1.28(m,12H)。
実施例25 9−[(R)−2−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−プロピル]−アデニン(I25)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、L−アラニンメチルの代わりにL−アラニンシクロヘキシルをIVと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I25を得、収率は16.3%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.08(s,1H);8.07(s,1H);7.33(b,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.41(m,1H);3.92−3.90(m,2H);3.79−3.77(d,2H);3.64(m,1H);3.45(m,1H);1.58(m,4H);1.18−1.39(m,9H)。
実施例26 2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロピルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−プリン(I26)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、PMPAの代わりに2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[(ホスホノ−メトキシ)−エチル]−プリンを5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−ホスホノ]−メトキシ]−エチル]−プリン(III)を得た。
実施例19の方法を参照し、IIIの代わりにIIIを塩化チオニルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、2−アミノ−6−(4−メトキシフェニルチオ)−9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−モノクロロホスホノ]−メトキシ]−エチル]−プリン(IV)を得た。
実施例19の方法を参照し、IVの代わりにIVをL−アラニンイソプロピルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、I26を得、収率は10.4%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.89(s,1H);7.54(d,2H);7.32(b,2H);6.91(d,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.35−4.33(t,2H);3.93−3.91(t,2H);3.89(s,3H),3.80−3.78(d,2H);3.63(m,1H);3.45(m,1H);1.12−1.28(m,9H)。
実施例27 9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロピルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−オキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(I27)の製造
Figure 2016520070
15.3gのオキシ塩化リンと13.8gの5−ヒドロキシベンゾジオキソランを250mlの無水ジエチルエーテル溶液に加えて、アルゴンの保護下で、−78℃まで冷却し、13.4mlのトリエチルアミンを滴下し、滴下終了後に−78℃で30分間撹拌し、その後、室温で一晩撹拌した。濾過し、濾液を減圧蒸発させて、ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドを得て使用に備える。
2.6gの(0.01mol)ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドと1.6gの(0.01mol)L−アラニンイソプロピルを30mLの無水ジクロロメタンに溶解させ、−78℃まで冷却した。撹拌しながら、2mlのトリエチルアミンを20mLの無水ジクロロメタン溶液に滴下し、滴下速度を制御することにより、反応温度−78℃を保持する。滴下終了後、反応温度が室温までゆっくり昇温した後、1時間撹拌し続けた。溶媒を減圧蒸発させ、残留物に30mlの無水ジエチルエーテルを加えて、濾過した。濾液を減圧蒸発させ、無色の油状物を得、即ちホスファミド中間体Vであり、次の反応に直接に使用する。
0.22gのアシクロビルを50mlのTHFに溶解させ、その後、7mlのピリジンを加えて、窒素ガスを充填し、1mlの1Mtert−ブチルマグネシウムクロリドのTHF溶液を加えて、0.5h撹拌し、撹拌しながら、2mlの1M VのTHF溶液を加えて、2h撹拌した。反応液に50mlのジクロロメタン、100mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて抽出した後、有機層を取り出し、水層をジクロロメタンで抽出し(3X50ml)、有機層を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、その後、無水硫酸マグネシウムで一晩乾燥させ、濾過し、濾液を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン(100:5:1)混合溶媒で溶離し、所望の成分を収集し、蒸発後、目的化合物I27を0.15g得た。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.65(s,1H);7.81(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.35(s,2H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(m,3H),3.45(m,1H);1.12−1.28(m,9H)。
実施例28 9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−オキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(I28)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、L−アラニンイソプロピルの代わりにL−アラニンシクロヘキシルをベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、ホスファミド中間体Vを得て、次の反応に直接に使用する。
の代わりにVをアシクロビルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I28を得、収率は14.2%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):10.65(s,1H);7.81(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.35(s,2H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(m,3H);3.45(m,1H);1.55(m,4H);1.15−1.37(m,9H)。
実施例29 2−アミノ−6−メトキシ−9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロピルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−オキシ]−エトキシ]−メチル]−プリン(I29)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、アシクロビルの代わりに2−アミノ−6−メトキシ−9−[(2−ヒドロキシエトキシ)−メチル]−プリンをVと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I29を得、収率は16.9%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.35(s,2H);3.91(s,3H);4.1−4.0(t,2H);3.7−3.6(m,3H),3.45(m,1H);1.12−1.28(m,9H)。
実施例30 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−エトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(I30)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、L−アラニンイソプロピルの代わりにL−アラニンエチルをベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、ホスファミド中間体Vを得て、次の反応に直接に使用する。
実施例27の方法を参照し、Vとβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジンを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I30を得、収率は13.5%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):11.37(s,1H);7.82(d,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.95(d,1H);5.51(d,1H);3.82−3.70(m,3H);3.63−3.60(m,3H);3.45(m,1H);1.12−1.28(m,9H)。
実施例31 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(I31)及びその異性体の製造
Figure 2016520070
4.5gのβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(済南中科一通化学工業有限公司製、純度98%)を80mlのTHFに溶解させ、その後、9gのN−メチルイミダゾールを加えて、10.5gのVを加えて50mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I31−aを0.28g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I31−bを0.23g得た。
31−aのH NMR(ppm,DMSO−d6):11.37(s,1H);7.82(d,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.95(d,1H);5.51(d,1H);3.82−3.70(m,3H);3.63−3.60(m,2H);3.45(m,1H);1.25(d,3H);1.20(d,3H);1.15(d,6H)。
31−bのH NMR(ppm,DMSO−d6):11.37(s,1H);7.82(d,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.95(d,1H);5.51(d,1H);3.82−3.70(m,3H);3.63−3.60(m,2H);3.45(m,1H);1.24(d,3H);1.21(d,3H);1.14(d,6H)。
実施例32 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチルウリジン(I32)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、2−アミノ−6−メトキシ−9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−プリンとVを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I32を得、収率は9.8%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):11.37(s,1H);7.82(d,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);5.95(d,1H);5.51(d,1H);3.82−3.70(m,3H);3.63−3.60(m,2H);3.45(m,1H);1.55(m,4H);1.15−1.37(m,12H)。
実施例33 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−エトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(I33)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、Vとβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシンを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I33を得、収率は24.2%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.52(s,2H);6.49−6.47(d,1H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,2H);3.62(m,2H);3.45(m,1H);1.25(d,3H);1.21(d,3H);1.15(m,3H)。
実施例34 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(I34)及びその異性体の製造
Figure 2016520070
6.0gのβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−・BR>N−メチルグアノシン(済南中科一通化学工業有限公司製、純度98%)を80mlのTHFに溶解させ、その後、9gのN−メチルイミダゾールを加えて、10.5gのVを加えて50mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I34−aを0.31g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I34−bを0.25g得た。
34−aのH NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.52(s,2H);6.49−6.47(d,1H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,3H),3.45(m,1H);1.25(d,3H);1.22(d,3H);1.14(d,6H)。
34−bのH NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.52(s,2H);6.49−6.47(d,1H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,3H),3.45(m,1H);1.24(d,3H);1.21(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例35 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(I35)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、5’−O−ホスホリル−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシンとVを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I35を得、収率は13.0%である。H NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.52(s,2H);6.49−6.47(d,1H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,3H),3.45(m,1H);1.55(m,4H);1.15−1.37(m,12H)。
実施例36 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−2’,3’−ジデオキシ−3’−チオシチジン(I36)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、アシクロビルの代わりにラミブジンをVと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I36を得た。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.68(d,1H);7.26(s,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);6.23(t,1H);6.11(m,1H);5.99(s,2H);5.72(d,1H);5.35(t,1H);4.27(m,2H);3.88(m,1H);3.61(m,1H);3.42(q,1H);3.05(m,2H);1.21(d,3H);1.12(d,6H)。
実施例37 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−メトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−2’,3’−ジデオキシ−3’−チオシチジン(I37)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、L−アラニンイソプロピルの代わりにL−アラニンメチルをベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、ホスファミド中間体Vを得て、次の反応に直接に使用する。
実施例27の方法を参照し、Vとラミブジンを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I37を得、収率は21.7%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.68(d,1H);7.26(s,2H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);6.23(t,1H);6.11(m,1H);5.99(s,2H);5.72(d,1H);5.35(t,1H);4.27(m,2H);3.88(m,1H);3.58(s,3H);3.42(q,1H);3.05(m,2H);1.21(d,3H)。
実施例38 9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ−ホスホリル)−オキシメチル]−2−メチレンシクロペンチル]−グアニン(I38)及びその異性体の製造
Figure 2016520070
8.25gのエンテカビルを80mlのTHFに溶解させ、その後、9gのN−メチルイミダゾールを加えて、10.5gのVを加えて50mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I39−aを0.28g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I39−bを0.22g得た。
39−aのH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.51(bs,1H);7.63(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);6.09(m,1H);6.45(s,2H);5.99(s,2H);5.32(m,1H);5.06(m,1H);4.89(d,1H);4.85−4.83(m,2H);4.52(m,1H);4.40(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.52(m,1H);2.22(m,1H);2.04(m,1H);1.19(d,3H);1.16(d,6H)。
39−bのH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.54(bs,1H);7.67(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.49−6.47(d,1H);6.45(s,2H);5.98−6.03(m,3H);5.80(m,1H);5.32(m,1H);5.07(m,1H);4.87−4.83(m,3H);4.58(m,1H);4.35(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.50(m,1H);2.21(m,1H);2.03(m,1H);1.21(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例39 9−[(1S,3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ−ホスホリル)−オキシメチル]−2−メチレンシクロペンチル]−グアニン(I39)の製造
Figure 2016520070
15.3gのオキシ塩化リンと13.8gの4−ヒドロキシベンゾジオキソランを250mlの無水ジエチルエーテル溶液に加えて、アルゴンの保護下で、−78℃まで冷却し、13.4mlのトリエチルアミンを滴下し、滴下終了後に−78℃で30分間撹拌し、その後、室温で一晩撹拌した。濾過し、濾液を減圧蒸発させて、ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドを得て使用に備える。
2.6g(0.01mol)のベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ−ジクロロホスフィンオキシドと1.6g(0.01mol)のL−アラニンイソプロピルを30mLの無水ジクロロメタンに溶解させ、−78℃まで冷却した。撹拌しながら、2mlのトリエチルアミンを20mLの無水ジクロロメタン溶液に滴下し、滴下速度を制御することにより、反応温度−78℃を保持する。滴下終了後、反応温度が室温までゆっくり昇温した後、1時間撹拌し続けた。溶媒を減圧蒸発させ、残留物に30mlの無水ジエチルエーテルを加えて、濾過した。濾液を減圧蒸発させ、無色の油状物を得、即ちホスファミド中間体Vであり、次の反応に直接に使用する。
8.25gのエンテカビルを80mlのTHFに溶解させ、その後、9gのN−メチルイミダゾールを加えて、10.5gのVを加えて50mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I39−aを0.27g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I39−bを0.20g得た。
39−aのH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.51(bs,1H);7.63(s,1H);6.67−6.71(t,1H);6.58−6.60(d,1H);6.53−6.55(d,1H);6.09(m,1H);6.45(s,2H);5.99(s,2H);5.32(m,1H);5.06(m,1H);4.89(d,1H);4.85−4.83(m,2H);4.52(m,1H);4.40(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.52(m,1H);2.22(m,1H);2.04(m,1H);1.19(d,3H);1.16(d,6H)。
39−bのH NMR δ(ppm,DMSO−d6,400MHz):10.54(bs,1H);7.67(s,1H);6.67−6.71(t,1H);6.58−6.60(d,1H);6.53−6.55(d,1H);6.45(s,2H);5.98−6.03(m,3H);5.80(m,1H);5.32(m,1H);5.07(m,1H);4.87−4.83(m,3H);4.58(m,1H);4.35(m,1H);4.23(m,1H);3.51(m,2H);2.50(m,1H);2.21(m,1H);2.03(m,1H);1.21(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例40 5’−[((((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−4−イル)−オキシ)−1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−β−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(I40)及びその異性体の製造
Figure 2016520070
6.0gのβ−D−2’−デオキシ−2’−α−フルオロ−2’−β−C−メチル−6−O−メチルグアノシン(済南中科一通化学工業有限公司製、純度98%)を80mlのTHFに溶解させ、その後、9gのN−メチルイミダゾールを加えて、10.5gのVを加えて50mlのTHF溶液に溶解した。室温で一晩撹拌し、濾過し、濾液を減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離させ、2%イソプロパノール含有のジクロロメタンで溶離し、所望の成分を収集し、減圧蒸発させた。残留物を20%イソプロパノール含有のアセトニトリルで溶解させ、キラル分取クロマトグラフィーで分離させ、カラムはDiacel’s Chiralpak ASであり、移動相は20%イソプロパノール含有のアセトニトリル溶液であり、流速は8ml/minであり、第1の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I40−aを0.22g得、第2の主ピークを収集し、減圧蒸発させて、I40−bを0.24g得た。
40−aのH NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.67−6.71(t,1H);6.58−6.60(d,1H);6.53−6.55(d,1H);6.52(s,2H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,3H),3.45(m,1H);1.25(d,3H);1.22(d,3H);1.14(d,6H)。
40−bのH NMR(ppm,DMSO−d6):7.98(s,1H);6.67−6.71(t,1H);6.58−6.60(d,1H);6.52−6.55(m,3H);6.08−5.92(m,4H);3.91(s,3H);3.85−3.73(m,3H),3.45(m,1H);1.25(d,3H);1.20(d,3H);1.13(d,6H)。
実施例41 9−[[[(((ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−オキシ)−1−メトキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホリル]−オキシ]−エトキシ]−メチル]−グアニン(I41)の製造
Figure 2016520070
実施例27の方法を参照し、Vの代わりにVをアシクロビルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I41を得、収率は23.3%である。7.83(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.68(s,1H);6.5(bs,2H);6.49−6.47(d,1H);6.00−5.93(m,3H);5.36(s,2H);4.13−4.05(m,2H);3.85−3.80(m,1H);3.72−3.63(m,2H);3.59(s,3H);1.23−1.19(m,3H)。
実施例42 [(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−エステル−(1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホンアミド(I42)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、PMPAの代わりに[(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸を5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、[(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−モノエステル(III)を得た。
実施例19の方法を参照し、IIIの代わりにIIIを塩化チオニルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、[(3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルベンジル)フェノキシ)−メチル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−モノエステルモノホスホニルクロライド(IV)を得た。
実施例19の方法を参照し、IVの代わりにIVをL−アラニンイソプロピルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I42を得、収率は15.5%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):8.99(s,1H);6.77−6.75(d,1H);6.71(s,1H);6.68−6.53(m,7H);6.49−6.47(d,1H);5.99(s,2H);4.03(d,2H);3.77(s,2H);3.63(m,1H);3.45(m,1H);3.02(m,1H);2.15(s,6H);1.05−1.23(m,15H)。
実施例43 [5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−エステル−(1−イソプロポキシカルボニルエチルアミノ)−ホスホンアミド(I43)の製造
Figure 2016520070
実施例19の方法を参照し、[5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸PMPAと5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソランを反応させ、類似方法で処理して分離精製して、[5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−モノエステル(III)を得た。
実施例19の方法を参照し、IIIの代わりにIIIを塩化チオニルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、[5−[2−アミノ−5−(2−メチルプロピル)−チアゾール−4−イル]−フラン−2−イル]−ホスホン酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソラン−5−イル)−モノエステルモノホスホニルクロライド(IV)を得た。
実施例19の方法を参照し、IVの代わりにIVをL−アラニンイソプロピルと反応させ、類似方法で処理して分離精製して、目的化合物I43を得、収率は11%である。H NMR δ(ppm,DMSO−d6):7.32(b,2H);6.77−6.75(d,2H);6.68(s,2H);6.50(d,1H);6.49−6.47(d,2H);6.45(d,1H);5.99(s,4H);3.63(m,1H);3.45(m,1H);2.11(d,2H);1.43(m,1H);0.98−1.24(m,15H)。
実施例44 in vitro抗HBV活性の選別
Hep G 2.2.15細胞を96ウェルプレートに接種し、細胞数3.5×10個であり、培養し、COインキュベーターに置いて、細胞密度が80%となるまでインキュベーションし、培養液を捨て、濃度の異なる被検薬が含まれる新しい培養液を加えて、3つの平行ウェルを設定し、2日間おきに培養液を変更した。投与後の10日目に、100μlの上清を取り出し、定量PCR方法により、HBV DNAの含有量を測定し、IC50値を計算した。結果は表1に示される。
Figure 2016520070
実施例45 in vitro細胞毒性の評価
Hep G 2.2.15細胞を96ウェルプレートに接種し、細胞数5.5×10個であり、3日間培養し続け、濃度の異なる薬物が含まれる新しい培養液を加えて、3つの平行ウェルを設定し、投与後の3日目に、MTTを7.5mg/mlとなるまで加えて、2時間培養し続け、上清を捨て、10%ツイーンX−100含有イソプロパノールを120ml/ウェル加えて、更に、0.4ml/ウェル加えて、マイクロプレートリーダーを用いて540nmにおける吸収を測定し、50%CC50値を計算した。結果は表2に示される。
Figure 2016520070
実施例46 肝臓標的性の評価
高速液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析法(HPLC−MS/MS)を用いて、目的化合物をマウスに強制経口投与した後の様々な時点における血液と肝組織中の活性薬物(遊離ホスホン酸又は遊離リン酸)の濃度/含有量を測定し、肝臓薬物濃度/血中薬物濃度の比率を計算し、肝臓標的性を比較した。
機器は、米国Finnigan公司製の、Finnigan Surveyor LCポンプ、Surveyor ASオートサンプラー、エレクトロスプレーイオン化電離源(ESI)、及びトリプルタンデム質量分析計で構成されるTSQ Quantum型液体クロマトグラフィー−質量分析計(LC/MS/MS)である。制御ソフトウェアはXcalibur 1.4であり、質量分析データをLcquan 2.0データ処理システムにより解析する。カラムはDiscovery ODSカラム(250mm×4.6mm、5μm)、C18保護カラム(4mm×3.0mm)であり、移動相はメタノール−水−ギ酸(10−30:90−70:0.5、V/V/V)であり、流速は0.7ml/minであり、試料注入量は20μLであり、カラム温度は室温である。
動物実験
16h断食した雄性Balb/Cマウスを、各グループが3匹となるように3つのグループにランダムに分けて、それぞれホスホマイシン(200mg/kg)又は等モル用量の目的化合物のカルボキシメチルセルロースナトリウム懸濁液を強制経口投与し、それぞれ投与後の1時間と6時間に採血し、遠心分離させて血清を取り出し、同時に肝組織を取り出してホモジェネートを製造し、遠心分離させて上清を取り出し、血液と肝組織中の活性薬物(遊離ホスホン酸又は遊離リン酸)の濃度/含有量を測定し、肝臓薬物濃度/血中薬物濃度の比率を計算した。結果は表3に示される。
Figure 2016520070
実施例47 抗CClによるマウス肝損傷作用の評価
昆明マウス(20g)をグループ(各グループ8匹)にランダムに分けた。0.2mmolの被験化合物を経口投与し、投与1h後、0.1%CClのピーナッツ油溶液(10mL/kg)を皮下注射し、肝損傷モデルを製造し、生理的食塩水を正常な対照群として注射した。モデル製造後の12時間後、再び0.2mmolの被験化合物を経口投与した。二回目投与後の24時間に、採血して血清試料を取り出し、ALT、ASTを測定した。結果は表4に示される。
Figure 2016520070
実施例48 抗D−ガラクトサミンによるマウス肝損傷作用の評価
昆明マウス(20g)をグループ(各グループ8匹)にランダムに分けた。0.2mmolの被験化合物を経口投与し、投与2h後に、750mg/kgの用量でD−ガラクトサミンを腹腔内注射投与し、肝損傷モデルを製造し、生理的食塩水を正常な対照群として皮下注射した。モデル製造後の12h後、再び0.2mmolの被験化合物を経口投与した。二回目投与後の24時間に、採血して血清試料を取り出し、ALT、ASTを測定した。結果は表5に示される。
Figure 2016520070
実施例49 体内抗B型肝炎ウイルス作用の評価
垂直伝播で感染し、DHBV DNA検出が陽性となったツクシガモをグループ(各グループ5匹)にランダムに分けた。それぞれ水、及び用量の異なる被験化合物を強制経口投与し、毎日一回、14日間投与した。それぞれ投与前、投与後の14日目、及び投与中止後の7日目に静脈採血し、外部標準TaqManリアルタイム蛍光PCR法により、血清のDHBV DNA含有量を測定し、溶媒群と比較し、抑制率を計算した。結果は表6に示される。
Figure 2016520070

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 2016520070
    で示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物であって、
    ただし、R又はRは、
    Figure 2016520070
    という構造を表示し、
    Q1はL−アミノ酸のエステル誘導体を表示し、Rは炭素数1−6のアルキル基又はシクロアルキル基であり、RはH又は炭素数1−6のアルキル基であり、Q2はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキサン誘導体を表示し、Q3はヒドロキシ基で置換されるベンゾジオキソール誘導体を表示し、R又はRは同一又は異なり、少なくとも一つがQ2又はQ3であり、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
    Figure 2016520070
    はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示し、RとRが異なる場合、RとRに連結されるP原子における置換基の立体配置はR配置又はS配置である、式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物。
  2. 構造は、
    Figure 2016520070
    で示され、
    ただし、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
    Figure 2016520070
    はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示する、請求項1に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物。
  3. 構造は、
    Figure 2016520070
    で示され、
    ただし、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
    Figure 2016520070
    はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示する、請求項1に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物。
  4. 構造は、
    Figure 2016520070
    で示され、
    ただし、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
    Figure 2016520070
    はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示し、Rは炭素数1−6のアルキル基又はシクロアルキル基であり、RはH又は炭素数1−6のアルキル基であり、ホスフィン/リン原子における置換基の立体配置はR配置又はS配置である、請求項1に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物。
  5. 構造は、
    Figure 2016520070
    で示され、
    ただし、Dはリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子の残基を表示し、即ち、
    Figure 2016520070
    はリン酸/ホスホン酸基を含む薬理学的活性分子を表示し、Rは炭素数1−6のアルキル基又はシクロアルキル基であり、RはH又は炭素数1−6のアルキル基であり、ホスフィン/リン原子における置換基の立体配置はR配置又はS配置である、請求項1に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物。
  6. Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    Figure 2016520070
    という構造から選ばれる、請求項1−5に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体。
  7. 活性成分としての請求項1−6に記載の式Iで示される化合物又はその薬学的に許容される塩又はその溶媒和物、及び一種又は複数種の薬学的な担体又は賦形剤を含む、薬物組成物。
  8. 肝炎を治療する薬物を製造するための請求項1−6に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物の用途。
  9. ウイルス性肝炎を治療する薬物を製造するための請求項1−6に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物の用途。
  10. 高脂血症や高血糖症等の、肝臓代謝障害による疾患を治療する薬物を製造するための請求項1−6に記載の式Iで示されるリン酸/ホスホン酸誘導体及びその非毒性薬学的に許容される塩及びその溶媒和物の用途。
JP2016513204A 2013-05-14 2014-03-20 リン酸/ホスホン酸誘導体及びその医薬用途 Pending JP2016520070A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310176630.X 2013-05-14
CN201310176630.XA CN104151360B (zh) 2013-05-14 2013-05-14 磷酸/膦酸衍生物及其医药用途
PCT/CN2014/000302 WO2014183462A1 (zh) 2013-05-14 2014-03-20 磷酸/膦酸衍生物及其医药用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016520070A true JP2016520070A (ja) 2016-07-11

Family

ID=51877013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513204A Pending JP2016520070A (ja) 2013-05-14 2014-03-20 リン酸/ホスホン酸誘導体及びその医薬用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160115186A1 (ja)
EP (1) EP2998307B1 (ja)
JP (1) JP2016520070A (ja)
KR (1) KR20160007651A (ja)
CN (2) CN110156838A (ja)
AU (1) AU2014268040B2 (ja)
WO (1) WO2014183462A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103665043B (zh) 2012-08-30 2017-11-10 江苏豪森药业集团有限公司 一种替诺福韦前药及其在医药上的应用
CN104761604A (zh) * 2014-01-02 2015-07-08 江苏豪森药业股份有限公司 尿嘧啶核苷酸类似物及其制备方法和应用
CN104804042B (zh) * 2014-01-24 2018-01-19 齐鲁制药有限公司 核苷酸膦酸酯类化合物、其药物组合物、制备方法及用途
CN105348342B (zh) * 2014-09-30 2018-09-21 南京正大天晴制药有限公司 核苷氨基磷酸酯化合物及药物组合物和用途
CN106188192B (zh) * 2015-04-29 2019-09-10 刘沛 含d-氨基酸酯的核苷氨基磷酸/膦酸酯衍生物及其医药用途
CN106554382B (zh) * 2015-09-29 2019-12-03 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 核苷磷酰胺类化合物及其制备方法和药物中的应用
CN106167504A (zh) * 2015-11-04 2016-11-30 洛阳聚慧医药科技有限公司 非环核苷磷酰胺d‑氨基酸酯衍生物及其盐的制备以及在抗病毒方面的应用
CN107286190A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 刘沛 核苷之烃氧基苄基氨基磷酸/膦酸酯衍生物的制备及其医药用途
CN107488196B (zh) * 2016-06-13 2021-05-11 广东东阳光药业有限公司 一种磷酸酯的制备方法
CN106317116A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 张红利 磷酰胺核苷类化合物及其药学上可接受的盐与应用、药物组合物
CN106565785B (zh) * 2016-11-09 2019-11-12 周雨恬 一种具有抗hbv/hiv活性的核苷氨基磷酸酯类化合物及其盐和用途
CN108264524A (zh) * 2016-12-31 2018-07-10 正大天晴药业集团股份有限公司 恩曲他滨膦酸酯化合物
CN108276463A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 米文君 一类新的化合物及其用途
CN109134568B (zh) * 2017-06-15 2022-11-22 北京美倍他药物研究有限公司 核苷磷酸酯/酰胺衍生物及其医药用途
CN111194217B (zh) 2017-09-21 2024-01-12 里伯赛恩斯有限责任公司 作为hcv rna复制抑制剂的4’-氟-2’-甲基取代的核苷衍生物
CN108101943B (zh) * 2018-02-28 2020-11-24 顾世海 一种替诺福韦前药或可药用盐及其在医药上的应用
CN111989335B (zh) * 2018-06-12 2023-06-13 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 膦酰胺酯化合物及其盐和相关晶体形式、制备方法和用途
WO2020121123A2 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Janssen Biopharma, Inc. Cyclopentyl nucleoside analogs as anti-virals
EP4019524A4 (en) * 2019-08-19 2024-01-03 Hepagene Therapeutics Hk Ltd HETEROCYCLIC THR-BETA RECEPTOR AGONIST COMPOUND, PREPARATION METHOD AND USE THEREOF
CN112457346B (zh) * 2019-08-19 2022-09-06 和博医药有限公司 一种并环THRβ受体激动剂化合物及其制备方法和用途
CN113493481A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 北京君科华元医药科技有限公司 单磷酸恩替卡韦丙氨酰胺酚酯及其医药用途
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373543A (en) * 1976-12-13 1978-06-30 Monsanto Co Compound of ooaryllnnphosphonomethyl glycinonitrile
JPH01308295A (ja) * 1988-02-29 1989-12-12 Kuraray Co Ltd 2′―デオキシ―5―フルオロウリジン誘導体、その製造方法及びそれを有効成分として含有する抗腫瘍剤
JPH04230694A (ja) * 1990-09-14 1992-08-19 Bristol Myers Squibb Co ホスホナート類のプロドラッグ
JP2005533777A (ja) * 2002-06-17 2005-11-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Rna抗ウイルス剤としての炭素環ヌクレオシドアナログ
JP2008510018A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの新規チアゾール阻害物質
JP2008545711A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 新規ホスフィン酸含有甲状腺ホルモン様剤
WO2009142827A2 (en) * 2008-03-28 2009-11-26 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds and methods for the treatment of viral infection
JP2010536773A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド グルコキナーゼの新規な活性化剤
WO2012094248A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Nanjing Molecular Research, Inc. O-(substituted benzyl) phosphoramidate compounds and therapeutic use
WO2012142075A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012142085A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
JP2016529324A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 メディヴィル・アクチエボラーグ Hcvポリメラーゼ阻害剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU610344B2 (en) * 1988-02-29 1991-05-16 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 2'-deoxy-5-fluorouridine derivatives
US7829552B2 (en) * 2003-11-19 2010-11-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Phosphorus-containing thyromimetics
RU2352555C2 (ru) * 2004-06-22 2009-04-20 Смитклайн Бичем Корпорейшн ХИМИЧЕСКИЕ СОЕДИНЕНИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, ИХ ПРИМЕНЕНИЕ (ВАРИАНТЫ) И СПОСОБ СВЯЗЫВАНИЯ ERα И ERβ-ЭСТРОГЕНОВЫХ РЕЦЕПТОРОВ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373543A (en) * 1976-12-13 1978-06-30 Monsanto Co Compound of ooaryllnnphosphonomethyl glycinonitrile
JPH01308295A (ja) * 1988-02-29 1989-12-12 Kuraray Co Ltd 2′―デオキシ―5―フルオロウリジン誘導体、その製造方法及びそれを有効成分として含有する抗腫瘍剤
JPH04230694A (ja) * 1990-09-14 1992-08-19 Bristol Myers Squibb Co ホスホナート類のプロドラッグ
JP2005533777A (ja) * 2002-06-17 2005-11-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Rna抗ウイルス剤としての炭素環ヌクレオシドアナログ
JP2008510018A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの新規チアゾール阻害物質
JP2008545711A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 新規ホスフィン酸含有甲状腺ホルモン様剤
JP2010536773A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド グルコキナーゼの新規な活性化剤
WO2009142827A2 (en) * 2008-03-28 2009-11-26 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds and methods for the treatment of viral infection
WO2012094248A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Nanjing Molecular Research, Inc. O-(substituted benzyl) phosphoramidate compounds and therapeutic use
WO2012142075A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012142085A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
JP2016529324A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 メディヴィル・アクチエボラーグ Hcvポリメラーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 2, JPN6016046657, 2011, pages 130 - 135, ISSN: 0003454461 *
CHINESE JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 20(6), JPN6016046652, 2010, pages 484 - 489, ISSN: 0003454456 *
JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 129(50), JPN6016046655, 2007, pages 15491 - 15502, ISSN: 0003454459 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 51(22), JPN6016046653, 2008, pages 7075 - 7093, ISSN: 0003454457 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 53, JPN6016046660, 2010, pages 7202 - 7218, ISSN: 0003454462 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 54(1), JPN6016046654, 2011, pages 153 - 165, ISSN: 0003454458 *
THE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES, vol. 201, JPN6016046656, 2010, pages 635 - 643, ISSN: 0003454460 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110156838A (zh) 2019-08-23
CN104151360A (zh) 2014-11-19
WO2014183462A1 (zh) 2014-11-20
US20160115186A1 (en) 2016-04-28
AU2014268040B2 (en) 2017-02-02
CN104151360B (zh) 2019-02-22
AU2014268040A1 (en) 2016-01-07
EP2998307A1 (en) 2016-03-23
EP2998307A4 (en) 2017-02-15
EP2998307B1 (en) 2018-10-31
KR20160007651A (ko) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016520070A (ja) リン酸/ホスホン酸誘導体及びその医薬用途
JP5320284B2 (ja) 抗ウイルス性または抗増殖性のホスホネート、ヌクレオシドホスホネートおよびヌクレオシドホスフェートの代謝安定性アルコキシアルキルエステル
US8193167B2 (en) Pharmacologically active agents containing esterified phosphonates and methods for use thereof
US10076532B2 (en) Acyclic nucleoside phosphonate diesters
EP0632048B1 (en) Phosphonate-nucleotide ester derivatives
EP2596004B1 (en) Methods for the preparation of diasteromerically pure phosphoramidate prodrugs
EP1866319A1 (en) Phosphono-pent-2-en-1-yl nucleosides and analogs
KR20130064064A (ko) 인을 함유하는 활성물의 입체선택성 합성
JP2002536452A (ja) 抗ウイルス剤としての(1R,cis)−4−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−シクロペンテン−1−メタノールのホスホルアミダート、ならびに一、二および三リン酸エステル
CN106188192A (zh) 含d-氨基酸酯的核苷氨基磷酸膦酸酯衍生物及其医药用途
AU2013349750A1 (en) Phosphonucleosides useful in the treatment of viral disorders
CN104119385A (zh) 核苷类似物的磷酸酯前药及其应用
WO2006076015A2 (en) 1-[2-(phosphonomethoxy)ethyl]-cytosine and analogs thereof
CN102850402B (zh) 非环核苷环状磷酸酯类衍生物,其制备方法及医药用途
AU2019296174B2 (en) Phosphorus-containing prodrugs of gemcitabine
CN108129514A (zh) 磷酸/膦酸衍生物的单一异构体及其医药用途
Kalčic Synthesis of novel types of acyclic nucleoside phosphonates and preparation of prodrugs and drug delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121