JP2016518200A - バルーン表面被覆 - Google Patents

バルーン表面被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518200A
JP2016518200A JP2016511084A JP2016511084A JP2016518200A JP 2016518200 A JP2016518200 A JP 2016518200A JP 2016511084 A JP2016511084 A JP 2016511084A JP 2016511084 A JP2016511084 A JP 2016511084A JP 2016518200 A JP2016518200 A JP 2016518200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
balloon
shellac
active agent
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165970B2 (ja
Inventor
ミカエル オーロウスキ
ミカエル オーロウスキ
Original Assignee
カ−ディオノブーム ゲーエムベーハー
カ−ディオノブーム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2013/059191 external-priority patent/WO2014177221A1/en
Application filed by カ−ディオノブーム ゲーエムベーハー, カ−ディオノブーム ゲーエムベーハー filed Critical カ−ディオノブーム ゲーエムベーハー
Publication of JP2016518200A publication Critical patent/JP2016518200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165970B2 publication Critical patent/JP6165970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/06Coatings containing a mixture of two or more compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • A61M2025/1031Surface processing of balloon members, e.g. coating or deposition; Mounting additional parts onto the balloon member's surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、活性剤およびセラックアルカリ塩、好ましくはセラックのアンモニウム塩で被覆されたバルーンカテーテルに関する。さらに、本発明は、薬理的活性剤およびセラックの水溶液でカテーテルバルーンを被覆する方法に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、活性剤およびセラックアルカリ塩または好ましくはセラックアンモニウム塩で被覆されたバルーンカテーテルに関する。さらに本発明は、カテーテルバルーンを薬理的活性剤およびセラック水溶液で被覆する方法に関する。
ステントのような血管移植片の移植は、狭窄症の治療のための確立された外科的介入法となっている。これに関連して、いわゆる再狭窄症(狭窄症の再発)、すなわち血管の閉塞は、しばしば厄介な問題を引き起こす。文献中には、再狭窄症についての確たる定義は見当たらない。最もよく用いられる再狭窄症の定義としては、再狭窄症は、血管径がPTA法(経皮経管的血管形成法)に従って得られる正常値の50%未満であるものを指す。この定義は経験的に定められた値であり、血流力学的な意味および臨床症状的には科学的な背景に欠けている。しかし実際には患者が先に治療した血管部分の臨床的悪化がしばしば再狭窄の発生の兆候であると考えられている。
このような問題を避けるために、ステントを用いずに被覆カテーテルバルーンのみを用いるいわゆる「生物学的ステント植込み術」、すなわち被覆されたカテーテルバルーンの拡張によって狭窄部分の血管の拡張が行われ、カテーテルバルーンが短時間に拡張する間に、管が拡張されて血管が再狭窄または閉塞しないように十分な薬剤の血管壁へ移送が行われまた活性剤が送達される。
現在、カテーテルバルーンにはテルペノイドシェロール酸のような物質を含む種々のマトリックス物質とともに活性剤が使用されている。活性剤は、狭窄症において、動脈壁部分に浸透するために、また平滑筋肉細胞で抗増殖性および抗炎症性効果を展開して血管内腔における増殖を抑制するために、バルーンの膨張中に放出される。
前記細胞反応の抑制は、好ましくは抗増殖剤、免疫抑制剤および/または抗炎症剤および同様な活性派生物または類似物および代謝物によって、主に最初の数日から数週間内に成し遂げられる。
国際特許出願WO2004/028582A1は、薬剤および造影剤で、特に折り目の内側を被覆した多重折畳バルーンについて開示している。カテーテルバルーンの噴霧被覆法はWO2004/006976A1に開示されている。
WO2008/046641は、セラックおよびパクリタキセルの組み合わせからなるカテーテルバルーンについては述べていないが、移植のための被覆について開示している。すなわち、WO2008/046641は、特に、インビトロで、1.0%/0.5%のセラック組成物で被覆されたステントの薬剤放出反応速度について言及している。ラパマイシンのみで被覆されたステントは、薬剤を緩やかに放出するセラックとラパマイシンで被覆したステントに比べて、薬剤をより速やかに放出すると述べている。セラックは、移植物ベース、例えばステントベースの化合物の放出反応速度を遅くする(60日以上)ように放出反応速度を緩めるのに有効であると思われる。ステントとは異なり、本来可及的に短い時間枠内で、多くの被覆薬剤を放出することを主目的とするカテーテルバルーンにとっては、このような薬剤放出速度の低下は好ましくないことである。
EP2421572は、アセトン、酢酸エチル、エタノール、THF、メタノール、DMSO、THF、クロロホルム、塩化メチレンのような適切な有機溶媒中でセラックと共にパクリタキセル溶液を使用したカテーテルバルーン被覆方法について開示している。
サーキュレーション(Circulation)2004、110巻、810-814頁における刊行物の著者らは、純粋なパクリタキセルで被覆したカテーテルバルーンは何ら治療効果を示さないことを述べている。治療効果はパクリタキセルが造影剤ULTRAVIST(登録商標)と組みあわせられたときのみ治療効果を発揮する。ULTRAVIST(商標登録)は、造影剤イオプロミド溶液である。同じ所見が、Cli.Res.Cardior.,2008,97―Suppl.1において、クレマース(Cremers)らによってなされている。
従って、本発明の目的は、活性剤を使用することであって、特に好ましい活性剤であるパクリタクセルまたはシロリムスを、カテーテルバルーン上に、均一にバルーンから離脱するように被覆し、かつ活性剤の最適な生物学的利用能と再狭窄の低減についての臨床的効果が得られるように血管壁に移行することである。
この目的は、独立請求項における技術的な教示によって達成される。本発明のさらに有利な実施形態については従属請求項、明細書、図面および実施例から得ることができる。
意外にも、活性剤、およびセラックアルカリ塩または好ましくはセラックアンモニウム塩の被覆を施したカテーテルバルーンが上記目的を達成するために適していることが見出された。
従って、本発明は、活性剤、およびセラックアルカリ塩またはセラックアンモニウム塩のような水溶性セラック塩で被覆されるカテーテルバルーンに関する。以下において、活性剤、およびセラックアルカリ塩またはセラックアンモニウム塩のような水溶性セラック塩を有する被覆を「セラクア(Shellaqua)」被覆と称する。セラックの好ましい水溶性塩はセラックアンモニウム塩である。用語「水溶性」は、25℃で少なくとも30g/L、好ましくは少なくとも40g/L、好ましくは少なくとも50g/L、好ましくは少なくとも60g/L、好ましくは少なくとも70g/L、好ましくは少なくとも80g/L、好ましくは少なくとも90g/Lの溶解性、もっとも好ましくは25℃で少なくとも100g/Lの水中溶解性があることを指す。また用語「セラクア」は、水溶性セラック塩、特にセラックのアンモニウム塩、および好ましくは抗再狭窄性剤、最も好ましくはパクリタキセルまたはラパマイシンからなる活性剤を含むかそれらで構成される被覆を指す。このセラクアと呼ばれる被覆は、さらに脂肪酸、好ましくは不飽和脂肪酸を含むが、他の含有物、特に合成ポリマーを含まないことが好ましい。従って、セラクア被覆は水溶性セラック塩、特にセラックのアンモニウム塩、および好ましくはパクリタキセルまたはラパマイシンである抗狭窄性剤からなることが好ましく、あるいはセラクア被覆は水溶性セラック塩、特にセラックのアンモニウム塩、および脂肪酸好ましくは不飽和脂肪酸、および好ましくはパクリタキセルまたはラパマイシンである抗狭窄性剤からなることが好ましい。用語「アンモニウム」は、NH を指す。
本発明の発明者は、本発明の「セラクア」被覆を持ったカテーテルバルーンを使用することで、活性剤および酸形態のセラックを被覆したカテーテルバルーンに比べて、バルーン拡張時における活性剤の移行量を約10倍増加させることを示した。さらに、被覆されたカテーテルバルーンの展開後、血管壁中でこのように高濃度の活性剤のパクリタクセルが観察されるのは初めてのことである。「セラクア」被覆は、酸形態のセラックよりも、血管壁に対してカテーテルバルーンからの活性剤の移行機能が明らかに優れている。
本明細書で用いられる用語「アルカリ塩」または「アルカリ」とは、塩基、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のイオン性塩を言う。また本明細書でセラックアルカリ塩と呼ばれる水溶性セラック塩は、カリウム塩、アンモニウム塩、塩基性アミノ酸塩および/またはそれらの混合物である。
セラックは、昆虫により分泌された天然のポリエステル樹脂であるラックの精製された形体についての一般用語である。ラック昆虫は、半翅目の一種に属し、メタタカルデア、ラクシファー、タコルジーラのようなココイデアの上科に属するが、しかしながら、ラクシフェリダエおよびタカルジニダエの2つの科に属する。商業的に培養されるのはケリアラッカであるが、これはラクシファー、ラッカケル、タカルジアラインドカイガラ虫の昆虫であり、この昆虫は、ブテアフロンドスロッシュ、アカシアアラビカウイリッドおよびフィカスレリジオサリンのような東インド産の無数の樹木の枝に蔓延している。折れた枝は棒状染料のように固く、落下後洗浄して木部を取り除き、赤い染料(ラックダイ)、種ラックが得られる。セラック原料は70−80%の樹脂、4-8%の染料、6-7%の高光沢仕上げ用ワックス、3%の水、9%までの植物質および動物質不純物および香り物質からなる。種ラックの純化によりセラックとして知られるさらに均質な製品が得られる。セラックの主成分は、アロイリチン酸、ヤラリック酸およびセロリック酸、並びにブトリック酸およびケロリック酸である。種ラックおよびオレンジセラックは、ほぼ5−6%のワックス、および2種の着色成分、水溶性のラッカイク酸および非水溶性のエリスロラクシンを含む。
樹脂分子を化学的に記述すると、各ケース4個の分子状ジャラール酸またはラクチジャラール酸およびアレウリチン酸がエステル結合により交互に結合する構造モデルとなる。
Figure 2016518200
これらの化学組成は、その中のある成分の量が昆虫の育った元の樹木の性質により変化するが概ね一定である。アルカリ加水分解の下でのカニッツァーロ型不均化反応により、これらの酸からシェロール酸(IV)およびそ誘導化合物が合成される。純化されたセラックは二つの主成分からなる。これらの成分は9,10,16−トリヒドロキシパルミチン酸(アレウリチン酸)CAS[53−387−9]およびシェロール酸(IV)である。
Figure 2016518200
一般名セラックを下に、種々の形体あるいは品質のセラックが市販されている。これらの特性や色は原料(シードラック)、精製方法および処理パラメータによって変わる。シードラックからセラックへの精製には3つの極めて異なる処理方法(漂白、溶解および溶媒抽出)が採られ、異なる特徴および性質の製品が得られる。
漂白処理により、アルカリ水溶液中に種ラックを溶解し、漂白された白色のセラックが得られ、次に得られたセラックを濾過し、脱ワックスし、かつハイポクロライトソーダで漂白することで完全に脱色する。しかしながら、分子構造の変化および塩素置換の付加により自己架橋および重合が行われる。
シードラックを溶解した後、高度の粘性を持った溶融ラックを濾過器を通して圧縮し、薄膜となるように伸ばす。冷却後薄膜をフレーク状に粉砕する。セラックワックスはこの処理によっては取り除かず、色彩は使用されるシードラックの型によって変わる。
溶媒抽出はセラックの精製においては緩やかな処理である。 シードラックを、エタノールに溶解し、かつワックスおよび不純物を濾過除去する。さらに濾過処理を施してエタノールを除去し、樹脂を薄膜となるように引き延ばし、冷却後フレーク状に粉砕する。最終製品の特性は使用されたシードラックの型によって定まり、かつ処理パラメータによって、また活性化された炭素の品位によっても影響される。
以下に商業品質のセラックを示す。
−シードラック
−手工セラック
−機械製作セラック
−PhEur7ヨーロッパ薬局方第7版仕様:漂白セラック、漂白脱ワックスセラック、ワックス含有セラック、脱ワックスセラック
−米国薬局方および国民医薬品集(USP−NF):通常漂白セラック、精製漂白セラック、オレンジセラック、および脱ワックスオレンジセラック
セラックは、水蒸気及び酸素の透過性が低いために、錠剤やペレットのための湿気防止用被覆剤として広く用いられている。セラックは長期に薬剤の放出を制御する被覆剤としても用いられており、それは通常アルコール溶液(製薬薄膜 pharmaceutical glazes)または他の有機溶媒を用いた溶液の形体で用いられる。
カルボキシル基を有する他の重合体と同様にセラックは水に溶けず、エタノール、メタノールに溶け、また部分的にエーテル、酢酸エチルおよびクロホルムに溶ける。しかし、アルカリ塩またはアンモニウム塩のセラック水溶液の作成は可能である。塩基および溶解方法の選択がフィルムの特性に影響を及ぼすが、本発明においてはアンモニウムが好ましい。そのために好ましい塩基として炭酸アンモニウムが選ばれた。他の好ましい塩基としては重炭酸アンモニウムが挙げられる。重炭酸アンモニウムはまた炭酸水素アンモニウム(NHHCO)として知られている。本発明については、好ましい水溶性セラック塩はCAS番号[68308−35−0]を持ったセラックアンモニウム塩である。
一般的に、有機溶媒の使用に関しては以下のような幾つかの欠点もある:
1.可燃性でかつ毒性を有する。
2.その蒸気が被覆装置運転者の障害原因となる。
3.溶媒が高価である。
4.製剤における溶媒残留物。
セラックのアルコール溶液または有機溶媒中の一般的なセラック溶液は被覆処理中にある程度の量の活性剤の蒸発を伴ない、それが被覆作業において均一な量の活性剤の確保を困難にする。さらにまた再現性が低い。
脱ワックスオレンジセラックに基づくアルカリセラック溶液、好ましくはアンモニウムセラック溶液は、セラックのアルコール溶液によるような問題は起こらず、かつ長期の貯蔵後においても極めて安定した放出特性を示す。さらにまたHPMC、CMC、アルギン酸、あるいは最終的に可塑剤を有する変性澱粉のような他の水溶性重合体と組み合わせて配合することもできる。
本発明はまた、本発明による被覆バルーンを有するバルーンカテーテルの製造に特に好適な以下の形式の被覆方法に関する。
バルーンカテーテルを被覆するための本発明の1方法は、以下のステップを含む I) 被覆のないバルーンカテーテルを提供する工程;
および、
IIA)活性剤およびセラックの水溶液を提供するか;
または、
IIB)活性剤溶液を提供すると共に、セラック水溶液を提供する工程;
および、
IIIA)前記バルーンカテーテルのバルーンの表面を前記活性剤と前記セラックの水溶液で被覆するか;
または、
IIIB)前記バルーンカテーテルの前記バルーンの表面を前記活性剤の溶液で被覆し、次いで前記セラックの水溶液で被覆するか、または前記バルーンカテーテルのバルーンの表面を前記セラックの水溶液で被覆し、次いで前記活性剤の溶液で被覆する工程;
IV) 前記被覆カテーテルバルーンを乾燥する工程。
前記セラックの水溶液または前記活性剤とセラックの水溶液は、アルカリ塩、より好ましくはアンモニウム塩を用いて作成することが好ましい。本明細書で使用される用語「非被覆(uncoated)」は、薬剤を使用することなく平坦なまたは表面加工した、または粗面化したカテーテルバルーン、すなわち、バルーン表面が薬学的活性剤を含まず、特に抗増殖剤、抗脈管構成剤または抗再狭窄性剤を含まないものを言う。勿論、上記被覆工程IIIA)およびIIIB)はそれぞれその間に乾燥工程を施したりまたは施すことなく複数回繰り返すことができる。
さらに好ましくは、該被覆方法は、D)工程後、さらにD‘)工程を含む:
D’)再びセラック水溶液を適用する工程。
勿論各被覆工程の後に乾燥工程を行うことができるが、さらに詳細な方法は以下に示す:
A)非被覆バルーンカテーテルを提供する工程;
および、
B)活性剤溶液の提供とセラック水溶液を提供する工程;
および、
C)前記バルーンの表面を前記セラックの水溶液で被覆し、前記被覆したバルーン表面を乾燥する工程;
および、
D)前記活性剤の溶液を適用した後、前記被覆したバルーンを乾燥し、
次いで
E)前記被覆したカテーテルバルーンを乾燥する工程。
従って、前記活性剤の溶液もまた水溶液であることが好ましい。アクアラッカ(Aqulacca(登録商標))またはアクアゴールド(Aquagold(登録商標))のような水溶性セラック塩のセラック水溶液の適用は、有機溶媒システムについての問題を回避するだけでなく、特に長期の貯蔵期間後の安定した溶解あるいは個々の剥離性により得られる被覆性能を改善し、結果として塩基性セラック塩でないセラックからなる被覆剤に比べて改善された機械的性質が得られる。本発明によるセラック塩、特にアンモニウムセラック塩を用いたバルーンカテーテルは被覆が脆弱でなく展開中に剥離を起こす被覆は微小である。配置中のバルーンカテーテルにおいて放出が微小量または微粒子状であれば、明らかに微小塞栓症の危険性は減少する。被覆の溶解性および移行速度はセラック自体のみの代わりに塩基性セラック塩を用いることによって増大する。この溶解性の増大は、溶媒でなく塩基性塩としてセラックが存在することによるものと考えられる。従って、塩と活性剤を沈降させたセラックのアンモニウム塩の水溶液もまた使用することができ、得られたペレットをカテーテルバルーンを被覆するために有機溶媒中に溶解させる。この方法は、もし使用される活性剤が水溶液中に溶けない場合にはむしろ好ましい。
本発明による方法の一態様では、カテーテルバルーンおよび好ましくは非被覆カテーテルバルーンまたは表面にどんな放出可能な活性剤をも有していないカテーテルバルーンを提供する。次に活性剤溶液およびセラック水溶液を調製し、次いで前記カテーテルバルーンの表面を乾燥した後、固形被覆を得るために噴霧被覆、浸漬被覆などの公知の被覆法を用いて該表面に適用する。
本発明の方法の別の態様では、活性剤およびセラックを含む水溶液を提供する。次いで、この溶液を、カテーテルバルーンおよび好ましくは非被覆カテーテルバルーンまたは表面にどんな放出可能な活性剤をも有していないカテーテルバルーンの表面に上記したような公知の被覆方法用いて被覆する。セラックはカルボキシル基を含む。セラックは水に不溶であるが、高いpHには溶けるので、アルカリ塩またはアンモニウム塩セラックの水溶液を提供することができる。従って、本明細書で用いられる用語「セラックのアルカリ溶液」は、セラックアルカリ塩となるように、常に無機アルカリ水溶液に溶けたセラックを言う。セラック水溶液の物理的な乾燥によってセラックのアルカリ塩の膜が形成され、そこには少なくとも1種の活性剤が組み込まれている。用語「無機アルカリ」は水中で塩基性(pH>7.0)で、セラックと水溶性塩を形成する陽イオンが含まれた物質を云う。
水溶性溶液は取り扱いが容易であり、また有機溶媒を使用して得られる膜は経年変化での不安定性がない膜を得ることができる。従って、セラック水溶液を使用して得られた重合体膜は、貯蔵時間が長期化した後であってさえも溶解特性が安定しているので性能が向上している。
本発明に対する適切なアルカリ塩は、重炭酸ソーダ、炭酸ソーダ、水酸化カルシウム、重炭酸カルシウムおよび炭酸カルシウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム、アンモニア、炭酸アンモニウム、または重炭酸アンモニウムからなる群から選択される。好ましくは、アルカリ塩の溶液の塩は、アンモニア溶液、炭酸アンモニウム溶液あるいは重炭酸アンモニウム溶液である。これらの溶液は直接アルカリ溶液中に溶解したセラックにより提供することができる。例えばセラックは直接炭酸アンモニウム溶液中に溶かされ、過剰のアンモニウムはNHとして蒸発する。あるいは、ケマコン社(Chemacon GmbH)により頒布されたアクアラッカ(AQUALACCA25(商標登録))またはストロエバー社(Stroever GmbH&Co.KG.)により頒布されたSSB AQUAGOLD(オレンジセラックを脱ワックスしたセラックSSB57に基づく)のような既成のセラック水溶液が使用することができる。セラックのアルカリ塩水溶液、好ましくは、セラックアンモニウム塩水溶液は、10−30%の固体、より好ましくは20−25%の個体を含み、pHが7−7.5であるであることが好ましい。DINカップ4mmによるセラックアルカリ塩を含む被覆溶液の粘性は、<25秒であることが好ましい。
本発明による被覆の一方法においては、工程Dは活性剤の溶液がある程度セラックアルカリ塩の層を浸透するようにして実施される。それによって濃度勾配が生ずる。セラックのアルカリ塩の層は、カテーテルバルーンの表面まで活性剤の溶液に浸さないようにすることが好ましい。これは直接カテーテルバルーンの表面に、ベースコートまたは活性剤のないセラックアルカリ塩の層における領域がとどまっていることを意味する。それ故に、カテーテルバルーンはセラックアルカリ塩のみからなるベースコートを有することが好ましい。活性剤の濃度は零またはほぼ零からバルーン表面からの距離が増加するに従って最大になるまで増加させることが好ましい。前記カテーテルバルーンの被覆内では、被覆の頂面に純粋に活性剤からなる一帯域または層が存在するべきである。
乾燥工程E)またはIV)は、室温または50℃までの昇温下で、かつ大気圧または高真空への減圧下で実施される。また前記乾燥工程は、カテーテルバルーンの表面が先ずセラックの溶液で被覆された後、または活性剤の層が被覆された後に行うことができる。従って、最初の乾燥工程は室温で、かつ大気圧の下で実施することが好ましく、一方において本方法の最終被覆工程後では、乾燥工程は一層徹底的に、例えば長時間、または真空下で、または昇温下で行うことが好ましい。
拡張可能なカテーテルバルーンを装填または被覆するための本発明の1つの好ましい方法は、以下の工程を含む:
IA)非被覆バルーンカテーテルを提供する工程;
および
IIA)活性剤とセラックの水溶液を提供する工程;
および
IIIA)前記カテーテルバルーンの表面を活性剤およびセラックの水溶液で被覆する工程;
および
IV)被覆したカテーテルバルーンを乾燥する工程。
上記工程において、セラックの水溶液はアルカリ塩、より好ましくはアンモニウム塩の溶液を用いて作成される。
本発明の別の態様は、請求項1に記載のバルーンカテーテルを被覆する方法に関し、以下の工程を含む:
IA)非被覆バルーンカテーテルを提供する工程;
および
IIA)活性剤と水溶性セラック塩の水溶液を提供する工程;
または、
IIB)活性剤の溶液を提供し、かつ水溶性セラック塩の水溶液を提供する工程;
および
IIIA)前記バルーンカテーテルのバルーンの表面を前記活性剤および前記水溶性セラックの水溶液で被覆する工程;
または
IIIB)前記バルーンカテーテルのバルーンの表面を前記活性剤の溶液で、次いで前記水溶性セラック塩の水溶液で被覆するか、または前記バルーンカテーテルのバルーンの表面を前記水溶性セラック塩の水溶液で、次いで前記活性剤の溶液で被覆する工程;
IV) 前記被覆したバルーンを乾燥する工程
上記工程において、前記水溶性セラック塩の水溶液または前記活性剤の水溶液および前記水溶性セラック塩は、セラックのアルカリ塩またはアンモニウム塩を用いて作成される。
前記セラックのアンモニウム塩の溶液または水溶液は、好ましくはアンモニア、炭酸アンモニウム、または重炭酸アンモニウムおよびセラックを用いて作成される。
本発明に、さらに以下の工程からなる拡張可能なカテーテルバルーンを装填または被覆するための方法を含み、それは以下の工程を含む:
IA)非被覆カテーテルバルーンを提供する工程;
および
IIB)活性剤の溶液とセラックの水溶液を提供する工程;
および
IIIB)前記カテーテルバルーンの表面を、前記活性剤の溶液、次いで前記セラックの水溶液で被覆するか、または前記カテーテルバルーンの表面を前記セラックの水溶液、次いで前記活性剤の溶液で被覆する工程;
IV) 被覆されたカテーテルバルーンを乾燥する工程。
上記工程において、前記活性剤およびセラックの水溶液は、アルカリ塩、より好ましくはアンモニウム塩を用いて作成される。
本発明の被覆方法は任意選択的であるがさらに工程V)を含む:
V)前記活性剤およびセラックアルカリ塩被覆カテーテルバルーンの滅菌。
滅菌は最も好ましくは,酸化エチレンで実施される。
さらに本発明は活性剤およびセラックアルカリ塩および任意選択的にベースコートおよび/またはトップコートを含むカテーテルバルーンを含む。本明細書で用いられる用語「ベースコート」とは、前記カテーテルバルーンの表面のすぐ上に存在するカテーテルバルーンの被覆層を言う。この層は直接カテーテルバルーンの材料を被覆する第1層である。また本明細書で用いられる用語「上層」または「トップコート」は活性剤含有層に被せられる活性剤のない被覆層を言う。
本発明の別の実施形態は、「セラクア」被覆を含むカテーテルバルーンに関し、前記被覆は活性剤の濃度勾配を有する。そこでは、活性剤の濃度勾配は基質材料としてのセラックアルカリ塩の層内に存在する。この濃度勾配は、本明細書では半径方向または垂直方向の濃度勾配として述べられる。それは活性剤の濃度は、前記バルーンの表面から被覆の上面または表面に向かって増加するからであり、言い換えれば活性剤の濃度は、好ましくは90重量%と100重量%の間の濃度である被覆の上面から、活性剤の濃度が好ましくは0重量%と10重量%の間であるバルーンカテーテルの表面まで低下するからである。
この垂直方向濃度勾配に加えて、長手方向または横方向の濃度勾配が存在し得るので、活性剤の濃度はカテーテルバルーンの中央部からカテーテルバルーンの遠位端および近位端に向かって減少する。従って本明細書で用いられる用語「垂直濃度勾配」または「半径濃度勾配」は、活性剤および特にパクリタキセルの濃度が前記被覆の上面から前記バルーンの表面方向に向かって減少することを言う。
本明細書で使用される用語「勾配」は、濃度勾配を指す。これは、本発明によるカテーテルバルーンの「セラクア」被覆において、活性剤の濃度、好ましくはパクリタキセルまたはシロリムスの2つの領域間のセラックアルカリ塩基質中での濃度の緩やかな変化を意味する。これらの領域は前記カテーテルバルーンに対して半径方向または垂直方向に位置し、前記カテーテルバルーンの表面の直上(前記バルーンが作られる基礎材料上)には、パクリタキセルまたはシロリムスのような活性剤が最低濃度で存在し、かつ被覆の上面では最高濃度で存在するが、それは端部で組織に接触することを意味する。純粋な活性剤のトップコートを含む実施形態は除かれる。実施例では、最高の濃度は活性剤含有層の頂面で得られることが好ましいが、それはトップコートの直下を意味する。本発明のカテーテルバルーンは、1つ以上の勾配を持つことがさらに好ましく、それはセラックの4つの領域間において、活性剤、望ましくはパクリタキセルの濃度が緩やかに異なることである。また該勾配の方向は異なるべきである。前記バルーン被覆内において述べられている半径方向以外に長手方向または横方向の勾配が存在することがさらに好ましく、それは、長手方向または横方向は半径勾配に対し付加的な濃度勾配であることを意味している。ここで領域はカテーテルバルーンに対して長手方向に位置するので、例えば、パクリタキセルのような活性剤の最低濃度が前記カテーテルバルーンの一端または両端(前記バルーンの端部および前記カテーテルまたは前記カテーテルチップが始まるところ)に直接存在し、最高濃度が前記バルーンの中央部に存在する。
本明細書で使用される用語「長手方向濃度勾配」または「横方向濃度勾配」は、活性剤の濃度の減少、特に前記バルーン表面の中央または中央部分から前記カテーテルバルーンの遠位端または近位端への濃度減少を言う。
前記カテーテルバルーンの被覆は、前記活性剤層の下にさらに第1層としてセラックのベースコートを含むことが好ましい。セラックまたはポリエーテル、特にポリエチレングリコール(PEG)のトップコートで被覆されたカテーテルバルーンがさらに好ましい。前記バルーン被覆がシロリムスである場合には、ポリエーテルのトップコートが特に好ましい。
本発明の好ましいカテーテルバルーンでは、活性剤は、抗増殖剤、免疫抑制剤、血管新生阻害剤、抗炎症剤および/または抗血栓症剤であり、本明細書ではこれらの活性剤を単に抗再狭窄剤と呼ぶ。これらの活性剤または抗再狭窄剤は以下の群で構成されるか、あるいは群から選ばれることが好ましい:アブシキシマブ、アセメタシン、アセチルビスミオンB、アクラルビシン、アデメチオニン、アドリアマイシン、アエスシン、アフロモソン、アカゲリン、アルデスロイキン、アミドロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナキンラ、アナストロゾール、アネモニン、アノプテリン、抗真菌剤、抗血栓剤、アポシマリン、アルガトロバン、アリストラクタム−AII、アリストロキア酸、アスコマイシン、アスパラギナーゼ、アスピリン、アトルバスタチン、オーラノフィン、アザチオプリン、アジスロマイシン、バカチン、バフィロマイシン、バシリキシマブ、ベンダムスチン、ベンゾカイン、ベルベリン、ベツリン、ベツリン酸、ビロボール、ビスパルセノリジン、ブレオマイシン、コンブレスタチン、ボスウェリン酸類、ブルセアノ−ルA、BおよびC 、ブリオフィリンA、ブスルファン、アンチトロンビン、ビバリルジン、カドヘリン、カンプトテシン、カペシタビン、Oカルバモイル−フェノキシ酢酸、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セファランチン、セリバスタチン、CETP阻害剤、クロラムブシル、クロロキンリン酸、 シクトキシン、シプロフロキサシン、シスプラチン、クラドリビン、クラリスロマイシン、コルヒチン、コンカナマイシン、クマジン、C型ナトリウム利尿ペプチド、クドライソフラボン A、クルクミン、シクロホスファミド、シクロスポリンA、シタラビン、ダカルバジン、ダクリズマブ、ダクチノマイシン、ダプソン、ダウノルビシン、ジクロフェナク、1,11−ジメトキシカンチン−6−オン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウナマイシン、エピルビシン、エリスロマイシン、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、フィルグラスチム、フルロブラスチン、フルバスタチン、フルダラビン、フルダラビン−5’−リン酸二水素、フルオロウラシル、フォリマイシン、ホスフェストロール、ゲムシタビン、グハラキノシド、ギンコール、ギンコール酸、グリコシド1A、 4―ヒドロキシオキシシクロホスファミド、イダルビシン、イホスファミド、ジョサマイシン、ラパコール、ロムスチン、ロバスタチン、メルファラン、ミデカマイシン、ミトキサントロン、ニムスチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、プロカルバジン、マイトマイシン、メトトレキサート、メルカプトプリン、チオグアニン、オキサリプラチン、イリテカン、トポテカン、ヒドロキシカルバミド、ミルテフォシン、ペントスタチン、ペガスパルガーゼ、エキセメスタン、レトロゾール、フォルメスタン、ミコフェノール酸モフェチル、β―ラパコン、ポドフィロトキシン、ポドフィリン酸−2−エチルヒドラジド、rhuGM− CSF、 ペグインターフェロンα−2b、r−ハグ−CSF、マクロゴール、サイトカインアンタゴニスト、サイトカイニン阻害剤、COX−2阻害剤、アンギオペプチン、筋細胞増殖を阻害するモノクローナル抗体、bFGF拮抗薬、プロブコール、プロスタグランジン、1−ヒドロキシ−11− メソキサンチン−6−オン、スコポレチン、NO供与体、ペンタエリスリチルテトラニトレートおよびシドノンイミン、タモキシフェン、スタウロスポリン、β―エストラジオール、α−エストラジオール、エストリオール、エストロン、エチニルエストラジオール、メドロキシプロゲステロン、エストラジオールシピオネート、エストラジオールベンゾエート、トラニラスト、カメバコーリンおよび癌治療に使用される他のテルペノイド、ベラパミル、チロシンキナーゼ阻害剤、パクリタキセル、6−α―ヒドロキシパクリタキセル、タキソテール、アルブミン結合パクリタキセル、ナブパクリタキセル、モフェブタゾン、ロナゾラク、リドカイン、ケトプロフェン、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、ペニシラミン、 ヒドロキシクロロキン、金チオリンゴ酸ナトリウム、オキサセプロール、β―シトステロール、ミルテカイン、ポリドカノール、ノニバミド、レボメンソール、コルセミド、サイトカラシンA―E、インダノシン、ノコダゾール、バシトラシン、ビトロネクチン受容体アンタゴニスト、アゼラスチン、グアニジルシクラーゼ刺激剤、金属プロテイナーゼ−1および−2の組織インヒビター、無細胞核酸、ウイルス伝達物質に組み込まれた核酸、DNAおよびRNA断片、プラスミノーゲン活性因子阻害剤1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤2、アンチセンスオリゴヌクレオチド、VEGF阻害剤、IGF−1、抗生物質群から選ばれた活性剤、セファドロキシル、セファゾリン、セファクロル、セフォキシチン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、ペニシリン、ジクロキサシリン、オキサシリン、スルホンアミド、メトロニダゾール、エノキサパリン、ヘパリン、ヒルジン、PPACK、プロタミン、プロウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ワルファリン、ウロキナーゼ、血管拡張剤、ジピリダモール、トラピジル、ニトロプルシド、PDGFアンタゴニスト、トリアゾロピリミジン、セラミン、ACE阻害剤、カプトプリル、シラザプリル、リシノプリル、エナラプリル、ロサルタン、チオプロテアーゼ阻害剤、プロスタサイクリン、バピプロスト、インターフェロンα、β、γ、ヒスタミン拮抗薬、セロトニン遮断薬、アポトーシス阻害剤、アポトーシス調節剤、ハロフジノン、 ニフェジピン、トコフェロール、トラニラスト、モルシドミン、茶ポリフェノール、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、レフルノミド、エタネルセプト、スルファサラジン、テトラサイクリン、トリアムシノロン、ムタマイシン、プロカインイミド、レチノイン酸、キニジン、ジソピラミド、フレカイニド、プロパフェノン、 ソタロール、天然および合成して得られたステロイド、ブリオフィリン A,イノトジオール,マキノシド A、グハラキノシド、マンソニン、ストレブロシド、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、非ステロイド性物質、フェノプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、フェニルブタゾン、抗ウイルス薬、アシクロビル、ガンシクロビル、ジドブジン、クロトリマゾール、フルシトシン、グリセオフルビン、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナイスタチン、テルビナフィン、抗原虫薬、クロロキン、メフロキン、キニーネ、天然テルペノイド、ヒッポカエスクリン、バリングトゲノール−C21―アンゲレート、14−デヒドロアグロスチスタチン、アグロスケリン、アガロスチスタチン、17−ヒドロキシシアグロスチスタチン、オヴァトジオライド、4,7−オキシシクロアニソメリック酸、バッカリノイドB1, B2, B3 および B7、ツベイモシド、ブルセアンチノシドC、ヤダンジオシドNおよびP、イソデオキシエレファントピン、トメンファントピンAおよびB、コロナリンA、B、CおよびD、ウルソール酸、ヒプタチン酸A、イソ−イリドゲルマナール、メイテンフォリオール、エフサンチンA、エキシサニンAおよびB、ロンギカウリンB、スクルポネ アチンC、カメバウニン、ロイカメニンAおよびB、13,18−デヒドロ −6−α− セネシオイルオキシカパリン、タクサマイリンAおよびB、レジェニロール、トリプトライド、シマリン、ヒドロキシアノプテリン、プロトアネモニン、塩化ケルブリン、シンコクリAおよびB、ジヒドロニチジン、塩化ニチジン、12−β−ヒドロキシプレグナジエン−3、20−ジオン、ヘレナリン、インジシン、インジシン−N−酸化物、ラシオカルピン、イノトジオール、ポドフィロトキシン、ジャスシジンAおよびB、ラレアチン、マロテリン、マロトクロマール、イソブチリルマロトクロマノール、マーチャンチンA、メイタンシン、リコリジシン、マルゲチン、パンクラチスタチン、リリオデニン、オキソウシンスニン、ペリプロコシドA、デオキシソロズパミン、サイコルビン、リシンA、サンギナリン、マンブ小麦酸、メチルソルビフォリン、スファセリアクロモン、シゾフィラン、ジヒロドウサムバレンシン、ヒドロキシウサムバリン、ストリクノペンタミン、ストリクノフィリン、ウサムバリン、ウサムバレンシン、リリオデニン、ダフノレチン、ラリシレジノール、メトキシラリシレジノール、シリンガレシノールシロリムス、ラパマイシン誘導体、バイオリムスA9、ピメクロリムス、エベロリムス、ゾタロリムス、タクロリムス、アルブミンに結合したシロリムス、ナプ−シロリムス、ファスジル、エポチロン、ソマトスタチン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、シンバスタチン、ロスバスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、テニポシド、ビノレルビン、トロホスファミド、トレオスルファン、テモゾロミド、チオテパ、トレチノイン、スピラマイシン、ウンベリフェロン、デスアセチルビスミオン A、ビスミオンAおよびB、ゼオリン。
基本的には、どの活性剤およびどの活性剤の組合せも用いることができるが、好ましくは、パクリタキセルおよびその誘導体、タキサン、ドセタキセル、ナブパクリタキセルなどのアルブミンと結合したパクリタキセル、およびバイオリムスA9などのシロリムスおよびラパマイシン誘導体、ファスジルおよびエポチロンであり、さらにより好ましくはパクリタキセルとシロリムスである。シロリムスの使用は好ましいが、それはパクリタキセルと比べて、親水性マクロライド抗生剤であるシロリムスは、水溶性が高いからである。特に好ましいのは、パクリタキセルとラパマイシン(すなわち、シロリムス)の使用である。従って、本明細書で示される全ての範囲と値、および開示される全ての実施形態は、特にパクリタキセルまたはシロリムスに関してであり、第一にはこのように解釈すべきである。
従って、本発明は、活性剤としてパクリタキセルを用いた「セラクア」被覆からなるバルーンカテーテルに関する。別の実施形態では、本発明はシロリムスを用いた「セラクア」被覆を含むバルーンカテーテルに関する。
意外なことに、パクリタキセルまたはシロリムスを含む「セラクア」被覆は、血管開口の維持、末期ルーメン損失の減少および再狭窄の減少に対して、臨床的に極めて有用である。セラックの水溶液から乾燥後に得られた被膜は、アルコール溶液で得られた被覆に比べて弾性があり、かつ脆くないので病変部に対する活性剤の移動を最適化することができる。さらにこれは狭窄症のリスクを低下させる要因にもなる。
活性剤、特にシロリムスまたはパクリタキセルは、それ自体には再狭窄の最適な予防法としての保証はない。活性剤を溶出したカテーテルバルーンは、全体で要求を満たすものである。投与の決定に加え、前記活性剤の溶出物は短時間(約30秒)の拡張の間も効果を有する。前記活性剤の溶出物は活性剤の物理的および化学的性質のみに依存するものでなく、使用された基質の特性および基質と前記活性剤との相互作用にも依存する。
前記抗増殖剤、免疫抑制剤、血管新生阻害剤、抗炎症剤および/または抗血栓症剤の少なくとも1つ、好ましくはシロリムスあるいはパクリタキセルが確保されている本発明のバルーン被覆剤は、バルーン拡張時に血管壁に直接的かつ明確に放出されるが、それは前記被覆剤内の活性剤が被覆剤の表面に存在するためである。前記活性剤を血管壁に接触させる場合には、活性剤は直接的で明らかに純粋でありかつ高濃度である。
純粋な薬剤の投与の臨床的な利点は、動脈組織における好ましくない副作用が少なく、十分に高い生物学的利用能をもたらすことができることである。本発明の被覆は、アルコール溶液から作られた被覆に比べて粘着性が低く、そのため拡張後のバルーンにおいて血管壁への移送が均一に行われ、かつ残渣を生ずることがない。アクアラッカ(Aqualacca(登録商標))またはアクアゴールド(Aquagold(登録商標))のような水溶性セラックを使用することで、より均一な被覆を作成することができ、病変部に対する活性剤の均一な移送と均一な放出を行うことができる。血管壁の組織におけるこの高い薬剤濃度は血管の狭窄の治療される狭窄部(病変部)における動脈内腔に向かって血管筋細胞の移動および増殖についての有効性の増加に寄与する。新内膜の増殖はさらに効果的に抑制される。
バルーンカテーテルに用いられる材料は、全て通常の物質で、以下の重合体が特に好まれる:ポリアミド、ポリアミドのブロック共重合体、ポリエーテルおよびポリエステル、ポリウレタン、ポリエステル類およびポリオレフィン類。
本発明のカテーテルのカテーテルバルーンは、拡張可能または膨張可能であって、しわ付ステントまたは縮れ付きステントなしで用いられる。ステントに関しては自己膨張可能ステント、非自己膨張可能ステント、金属ステント、重合体ステント、生体分解性ステント、分岐ステント、非被覆(露出)ステント、重合体被覆ステント、薬剤放出ステント、純粋活性剤被覆ステントなどのような通常のステントの全てを使用することができる。
さらに、前記ステントは、本発明の被覆工程が実施される前に、カテーテルバルーンの上に圧着され、そのためカテーテルバルーンとステントは共に「セラクア」被覆法で被覆される。しかしながら、本発明の被覆カテーテルバルーンはステント無しで使用することが好ましい。
提供されるバルーンカテーテルには、通常多重折畳みカテーテルバルーンが含まれるが、折畳みの下部または内部でも被覆が行われる。さらに折畳み部は選択的に被覆されるか充填することが可能である。折畳みの内部または下部での被覆は、バルーンカテーテルの挿入時に行われる利点があり、従って、活性剤は血流によって洗い流されるのを防止することができる。
さらに、本発明のバルーンカテーテルのカテーテルバルーンはその膨張(拡張)または収縮状態で被覆することができる。どのような市販される拡張可能なカテーテルバルーンでもカテーテルバルーンとして使用できる。所謂多重折畳みバルーンは、例えば、国際特許出願WO94/23787A1(David Rammler、Labintelligence,USA)、あるいは国際特許出願WO03/05943A1(Scimed Life Sciences,Inc.,USA)、あるいは国際特許出願WO2004/028582A1(Prof.Dr.Ulrich Speck)、あるいは欧州特許EP0519063B1(Medotoronic Inc,USA)に記載されている。
このようなバルーンは、バルーンが圧縮された状態では本質的に閉鎖空間を形成する折畳み型または翼型で、膨張時は外側に屈曲するようにして提供され、折畳み内に含まれた物質を折畳み内に放出し、または該物質のそれぞれを血管壁に押し付けることができる。
またこのようなバルーンは、薬物が折畳み内に閉じ込められ、すなわち個々の活性剤が折畳み内に閉じ込められているので、カテーテルの挿入時に、それらが早すぎるタイミングで解き放たれないように保護する利点がある。
本発明によるカテーテルバルーンは、異なる商業用等級のセラックのアルカリ塩ならびにラック昆虫、および使用される宿主樹木の種類並びに収穫時期の異なるバッチで被覆される。種々の被覆されたカテーテルバルーンにおいて活性剤の放出に違いは見られない。
セラックの原料には関係なく、種々の場所または異なる昆虫から得られた全ての型のセラックの「セラクア」被覆が、本発明の効果を達成することができるので、本発明においては、どんな種類のセラックでも使用することができるが、脱ワックスしたオレンジセラックのアルカリ塩の使用が好ましい。さらに好ましいのは、バルーンカテーテル上の被覆内に脱ワックスされたオレンジセラックのアンモニウム塩が含まれることである。
一般的に、バルーンカテーテルの表面の被覆に使用される活性剤の量はバルーンカテーテルの表面mm(1平方ミリメートル)当たり0.1μg乃至30μgであり、一方再狭窄への予防効果を得るためには、0.5μg/mm乃至12μg/mmのパクリタキセルおよび1.0μg/mm乃至15.0μg/mmのシロリムスで十分である。カテーテルバルーン上への活性剤、好ましくはパクリタキセルまたはシロリムスの表面充填量は0.1μg/mm乃至30μg/mmである。また被覆されたバルーンの表面に存在する活性剤の量(μg/mm)は、バルーン表面のmm当たり1μg/mm乃至15μg/mmであることが好ましく、さらに好ましくは2μg/mm乃至10μg/mmであり、最も好ましくは2.5μg/mm乃至5μg/mmである。
1カテーテルバルーン当たりの活性剤、好ましくはパクリタキセルまたはシロリムスの総量は10乃至1000μgであることが好ましく、カテーテルバルーン当たり20乃至400μgであることが最も好ましい。
1カテーテルバルーンでのセラックアルカリ塩、好ましくはセラックアンモニウム塩の表面充填量は1μg/mm乃至25μg/mmである。被覆されたバルーンの表面上に存在するセラックアルカリ塩、好ましくはセラックアンモニウム塩の量は2.5μg/mm乃至15μg/mmの範囲であることが好ましい。
カテーテルバルーンの表面は、梨地化、平滑化、粗面化、ざらつき化、空隙の形成、バルーンの外側に開口するチャネルの形成がなされる。カテーテルバルーンの梨地化が要求される場合には、カテーテルバルーンの表面は、前記活性剤の付着が促進され、かつ前記活性剤の沈着または晶出を助けることができるような機械的、化学的、電子的および/または輻射手段で梨地化を行うことができる。
活性剤を含む溶液、または活性剤とセラックを水溶液で含む溶液内に含まれる活性剤の含有量は、溶液1ml当たり1μg乃至1mgの範囲、より好ましくは、溶液1ml当たり10μg乃至500μgの範囲、さらに好ましくは、溶液1ml当たり30μg乃至300μgの範囲、もっとも好ましくは、溶液1ml当たり50μg乃至100μgの範囲である。アルカリ塩セラック水溶液中のセラック含有量は、セラック溶液1ml当たり1μg乃至10mgの範囲、好ましくは、セラック溶液1ml当たり10μg乃至500μgの範囲である。
別の実施形態では、前記カテーテルバルーンは「セラクア」被覆で被覆され、セラックアルカリ塩に対する前記活性剤の重量比は、100:1乃至1:100、好ましくは95:1乃至1:95、より好ましくは90:1乃至1:90、より好ましくは85:1乃至1:85、さらに好ましくは80:1乃至1:80、より好ましくは75:1乃至1:75、より好ましくは70:1乃至1:70、より好ましくは65:1乃至1:65、より好ましくは60:1乃至1:60、より好ましくは55:1乃至1:55、より好ましくは50:1乃至1:50、より好ましくは45:1乃至1:45、より好ましくは40:1乃至1:40、より好ましくは35:1乃至1:35、より好ましくは30:1乃至1:30、より好ましくは25:1乃至1:25、より好ましくは20:1乃至1:20、さらにより好ましくは15:1乃至1:15、さらに好ましくは10:1乃至1:10、そして最も好ましくは5:1乃至1:5である。
本発明によれば、バルーンカテーテルは必ずしも完全に被覆する必要はない。前記バルーンカテーテルの部分的被覆、もしくは前記カテーテルの表面上にいくらかの梨地材料を被着させることで十分である。また特別のカテーテルが、サイメッドライフシステム社(Scimed Life System Inc.USA)に対して発行された国際特許出願WO02/043796A2中に開示されており、それには前記バルーン表面に拡張可能で梨地化された領域が存在している。このような実施形態では、前記バルーンの表面のある部分に充填もしくは膨張をすることで、所望の臨床的な成功が達成でき、それは全表面を被覆することもまた可能である。
本発明の特に好ましい実施形態は、「セラクア」被覆を持ったバルーンカテーテルに関し、前記被覆は前記バルーンの表面に向かう前記活性剤の濃度勾配を含み、それ故被覆の頂面には、ほぼ100重量%の活性剤が存在し、一方セラックのアルカリ塩中の前記活性剤の濃度は、被覆の頂面の100重量%から前記バルーンの直接表面の0重量%まで減少する。
さらに好ましい実施形態として、前記カテーテルバルーンの長手軸に垂直な長手方向濃度勾配に加え、横方向の濃度勾配を存在させることができる。このような横方向の濃度勾配は、前記カテーテルバルーンの中央部において前記活性剤が最高濃度で存在し、この活性剤の濃度が近位方向および遠位方向に向かって徐々に減少することを意味しているので、前記カテーテルバルーンの近位端および遠位端では活性剤濃度が最低となる。
「セラクア」被覆は特徴づけることが困難であるが、本発明はまた、本明細書で開示された本発明の被覆方法により被覆されたバルーンカテーテル、ならびにこのようなカテーテルバルーンを含むバルーンカテーテルと膨張カテーテルに関する。セラックのアルコール溶液を用いて作成された被覆に比べて、この被覆からの放出反応速度の安定性は増加し、また前記バルーンカテーテル上の重合体被膜はより良い機械的性質を持っている。例えば、粘性が低い。
本発明により被覆されたバルーンカテーテルまたはカテーテルバルーンは、収縮した血管部位特に血管の治療および狭窄、再狭窄、動脈硬化、繊維症血管構造の治療および予防のための使用に供される。さらに本発明の被覆バルーンカテーテルは,欠陥性動静脈瘻孔(AV−シャント)を伴った患者(例えば、血液透析患者)における拡張治療に適している。
本発明によって被覆したバルーンカテーテルまたはカテーテルバルーンはステント挿入再狭窄、例えば、すでに移植したステント内での血管狭窄再発の治療および予防に適している。さらに本発明により被覆されたカテーテルバルーンは、特に冠状動脈のような小血管、好ましくは血管径が2.5mmよりも低い小血管の治療に適している。また大腿動脈または膝窩動脈のような血管径が8mmよりも大きい血管の狭窄に対する治療も行うことができる。
本発明により被覆されたバルーンカテーテルは好ましくは心血管部位に使用されるが、本発明により被覆されたカテーテルバルーンは、また抹消血管、胆道、食道、尿道、腎臓、肺動脈、気管、小腸、大腸などの導管の治療にも適している。
さらに第2の活性剤を、本発明の活性剤含有溶液に添加することができる。第2の活性剤はさらに以下の群から選ばれる:アブシキマブ、アセメタシン、アセチルビスミオンB、アクラルビシン、アデメチオニン、アドリアマイシン、アエスシン、アフロモソン、アカゲリン、アルデスロイキン、アミドロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナキンラ、アナストロゾール、アネモニン、アノプテリン、抗真菌剤、抗血栓剤、アポシマリン、アルガトロバン、アリストラクタム−AII、アリストロキン酸、アスコマイシン、アスパラギナーゼ、アスピリン、アトルバスタチン、オーラノフィン、アザチオプリン、アジスロマイシン、バッカチン、バフィロマイシン、バシリキシマブ、ベンダムスチン、ベンゾカイン、ベルべリン、ベツリン、ベツリン酸、ビロボール、ビスパルセノリジン、ブレオマイシン、コンブレタスタチン、ボスウェル酸およびその誘導体、ブルセアノールA,BおよびC、ブリオフィリンA、ブスルファン、抗トロンビン、ビバリルジン、カドへリン、カンプトテシン、カぺシタビン、o−(カルバモイル)フェノキシ酢酸、カルポプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セファランチン、セリバスタチン、CETP阻害剤、クロラムブシル、リン酸クロロキン、シクトキシン、シプロフロキサシン、シスプラチン、クラドリビン、クラリスロマイシン、コルヒチン、コンカナマイシン、クマディン、C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)、クドライソフラボンA、クルクミン、シクロホスファミド、シクロスポリンA、シタラビン、ダカルバジン、ダクリズマブ、ダクチノマイシン、ダプソーン、ダウノルビシン、ジクロフェナク、1,11−ジメトキシカンチン−6−オン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、エリスロマイシン、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、フィルグラスチム、フルロブラスチン、フルバスタチン、フルダラビン、フルダラビン−5’ −リン酸二水素、フルオロウラシル、フォリマイシン、ホスフェストロール、ゲムシタビン、グハラキノシド、ギンコール、ギンコール酸、グリコシド1a、4−ヒドロキシオキシシクロホスファミド、イダルビシン、イホスファミド、ジョサマイシン、ラパコール、ロムスチン、ロバスタチン、メルファラン、ミデカマイシン、ミトキサントロン、ニムスチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、プロカルバジン、マイトマイシン、メトトレキサート、メルカプトプリン、チオグアニン、オキサリプラチン、イリノテカン、トポテカン、ヒドルキシカルバミド、ミルテフォシン、ペントスタチン、ペグアスパラガーゼ、エキセメスタン、レトロゾール、フォルメスタン、ミコフェノール酸モフェチル、β−ラパコン、ポドフィロトキシン、ポドフィリン酸−2−エチルヒドラジド、モルグラモスチム(rhuGM−CSF)、ペグインターフェロンα−2b、レノグラスチム(r−HuG−CSF)、マクロゴール、セレクチン(サイトカインアンタゴニスト)、サイトカイニン阻害剤、COX−2阻害剤、アンギオぺプチン、筋細胞増殖を抑制するモノクロ-ナル抗体、bFGF拮抗薬、プロブコール、プロスタグランジン、1−ヒドロキシ−11−メトキシカンチン−6−オン、スコポレチン、NOドナー、四硝酸ペンタエリスリトールおよびシドノンイミン類、S−ニトロソ誘導体、タモキシフェン、スタウロスポリン、β−エストラジオール、α−エストラジオール、エストリオール、エストロン、エチニルエストラジオール、メドロキシプロゲステロン、エストラジオールシピオネート、安息香酸エストラジオール、トラニラスト、カメバコーリンおよび他の癌治療に用いられるテルペノイド、ベラパミル、チロシンキナーゼ阻害剤(チロホスチン)、パクリタキセルおよびその誘導体、6−α−ヒドロキシパクリタキセル、タキソテール、モフェブタゾン、ロナゾラク、リドカイン、ケトプロフェン、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、ペニシラミン、水酸化クロロキン、アウロチオマレイン酸ナトリウム、オキサセプロール、β−シトステロール、ミルテカイン、ポリドカノール、ノニバミド、レボメンソール、エリプチシン、D−24851(カルビオケム)、コルセミド、サイトカラシンA−E、インダノシン、ノコダゾール、バシトラシン、ビトロネクチン受容体拮抗薬、アゼラスチン、グアニジル基シクラーゼ刺激剤、金属プロテイナーゼ−1および−2の組織阻害剤、遊離核酸、ウイルス伝達に組み込まれた核酸、DNAおよびRNAフラグメント、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤2、アンチセンスオリゴヌクレオチド、VEGF阻害剤、IGF−1、抗生物質のグループによる活性剤、セファドロキシル、セファゾリン、セファクロル、セフォキシチン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、ペニシリン、ジクロキサシリン、オキサシリン、スルホンアミド、メトロニダゾール、エノキサパリン、ヘパリン、ヒルジン、PPACK、プロタミン、プロウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ワルファリン、ウロキナーゼ、血管拡張剤、ジピリダモール(dipyramidole)、トラピジル、ニトロプルシド、PDGF拮抗薬、トリアゾロピリミジン、セラミン、ACE阻害剤、カプトプリ、シラザプリル、リシノプリル、エナラプリル、ロサルタン、チオプロテアーゼ阻害剤、プロスタシクリン、バピプロスト、インターフェロンα,βおよびγ、ヒスタミン拮抗薬、セロトニン阻害剤、アポトーシス阻害剤、アポトーシス調節剤、ハロフジノン、ニフェジビン、トコフェロール、トラニラスト、モルシドミン、茶ポリフェノール、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、レフルノミド、エタネルセプト、スルファサラジン、テトラサイクリン、トリアムジノロン、ムタマイシン、プロカインイミド、レチノイン酸、キニジン、ジソピラミド、フルカイニド、プロパフェノン、ソタロール、天然および合成で得られたステロイド、ブリオフィリンA、イノトジオール、マキロシドA、グハアキノシド、マンソニン、ストレブロシド、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、非ステロイド性物質(NSAIDS)、フェノプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、フェニルブタゾン、抗ウイルス薬、アシクロビル、ガンシクロビルジドブジン、クロトリマゾール、フルシトシン、グリセオフルビン、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナイスタチン、テルビナフィン、抗原生動物薬、クロロキン、メフロキン、キニーネ、天然テルペノイド、ヒッポカエスクリン、バリントゲノール−C21−アンゲレート、14−デヒロドアグロスチスタチン、アグロスケリン、アガロスチスタチン、17−ヒドロキシアグロスチスタチン、オヴァトジオライド、4,7−オキシシクロアニソメリック酸、バッカリノイドB1, B2, B3 および B7、ツベイモシド、ブルセアンチノシドC、ヤダンジオシドNおよびP、イソデオキシエレファントピン、トメンファントピンAおよびB、コロナリンA,B,CおよびD、ウルソール酸、ヒプタチン酸A、イソイリドゲルマナール、メイテンフォリオール、エフサンチンA、エクシサニンA および B、ロンギカウリンB、スクルポネアチンC、カメバウニン、ロイカメニンAおよびB、13,18−デヒドロ−6−アルファ−セネシオイロキシチャパリン、タクサマイリンAおよびB、レジェニロール、トリプトライド、シマリン、ヒドロキシアノプテリン、プロトアネモニン、塩化ケルブリン、シンコクリンAおよびB、ジヒドロニチジン、塩化ニチジン、12−ベータ−ヒドロキシプレグナジエン−3,20−ジオン、ヘレナリン、インジシン、インジシン−N−酸化物、ラシオカルピン、イノトジオール、ポドフィロトキシン、ジャスシジンAおよびB、ラレアチン、マロテリン、マロトクロマノール、イソブチリルマロトクロマノール、マーチャンチンA、メイタンシン、リコリジシン、マルゲチン、パンクラチスタチン、リリオデニン、オキソウシンスニン、ペリプロコシドA、デオキシソロスパミン、サイコルビン、リシンA、サンギナリン、マンブ小麦酸、メチルソルビフォリン、スファセリアクロモン、シゾフィラン、ジヒロドウサムバレンシン、ヒドロキシウサムバリン、ストリクノペンタミン、ストリクノフィリン、ウサムバリン、ウサムバレンシン、リリオデニン、ダフノレチン、ラリシレジノール、メトキシラリシレジノール、シリンガレシノール、シロリムス(ラパマイシン)、ラパマイシン誘導体、バイオリムスA9、ピメクロリムス、エベロリムス、ゾタロリムス、タクロリムス、ファスジル、エポチロン、ソマトスタチン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、シンバスタチン、ロスバスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、テニポシド、ビノレルビン、トロフォスファミド、トレオスルファン、テモゾロマイド、チオテパ、トレチノイン、スピラマイシン、ウンベリフェロン、デスアセチルビスミオンA、ビスミオンAおよびB、ゼオリン。
本発明の被覆方法によれば、カテーテルバルーンの表面において乾燥された活性剤―セラックアルカリ塩混合物は特別な粘性を有し、それを特徴付けることは難しいが、最適化された薬剤放出および病変部分の細胞壁中への局部的移行および特に円滑な筋肉細胞中への統合を最適化するために必須である。従って、「セラクア」被覆の改善された構造は前記溶液によって被覆されたカテーテルバルーンの抗増殖性効果に直接影響を与える。
本発明の別の様相では、バルーンカテーテルは「セラクア」被覆を含み、そこでは被覆にはさらに水溶性重合体および/または可塑剤が含まれる。
基本的に、水溶性の重合体は、酸素および窒素分子、ヒドロキシ、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、アミノ基、イミノ基などが存在する結果として高い親水性を有する。ここでの水溶性重合体は好ましくは、ポリサッカライド、およびポリペプチド並びにこれらの半合成誘導体のような高分子、かつ完全に合成により作成された化合物が好ましい。
従って、水溶性重合体は、セルローズ、ヒドロキシプロピル、メチルセルローズ(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルローズ(HPC)、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、ポリビニールピロリダン(PVP)、澱粉、ヒドロキシエチル澱粉、ポリアクリル酸、ポリエチレネイミン、デキストラン、寒天、カラゲナン、アルギン酸塩、共重合体、および/またはこれらの物質の混合物からなる群から選択される。アルギン酸ソーダに加え、ヒドロキシメチルセルローズおよびポリビニルピロリジンは、得られた被覆の溶解性を増加させることができる。
本明細書で使用される用語「可塑剤」とは、被覆または被覆溶液に、粘性、柔軟性、または軟度を付与するなど、機械的性質の改善をするために付与する物質を言う。またこれらの物質の使用は、乾燥した被覆が硬化しすぎるのを防止することも含まれる。
従って、本発明における可塑剤は、グリセリン、プロピレングリコール、鉱油、トリアセチン、ポリエチレングリコール、モノステアリン酸グリセリン、アセチル化モノグリセリン、ポリソルベート、オレイン酸、ブチリルートリーヘキシルシトラール(BTHC)、およびトリカプリン酸/カプリン酸グリセリンからなる群から選ばれる。
本発明の別の態様は、バルーンカテーテルが、被覆がさらに脂肪酸および好ましくはを不飽和脂肪酸を含む「セラクア」被覆を含むことである。
脂肪酸は以下の群から選ばれることが好ましい:オクタン酸(カプリル酸)、デカン酸(カプリン酸)、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、テトラコサン酸(リグノセリン酸)、シスー9−テトラデセン酸(ミリストレイン酸)、シスー9−ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸)、シス−6−オクタデセン酸(ペトロセリン酸)、シス−9−オクタデセン酸(オレイン酸)、シス−11―オクタデセン酸(バクセン酸)、シス−9−エイコセン酸(ガドレイン酸)、シス−11−エイコセン酸(ゴンド酸)、シス−13−ドコセン酸(エルカ酸)、シス−15−テトラコセン酸(ネルボン酸)t9−オクタデセン酸(t−バクセン酸)、t3−ヘキサデセン酸、9,12−オクタデカジエン酸(リノール酸)、6,9,12−オクタデカトリエン酸(γ−リノール酸)、8,11,14−エイコサトリエン酸(ジホモ−γ―リノレン酸)、5,8,11,14−エイコサテトラエン酸(アラキドン酸)、7,10,13,16−ドコサテトラエン酸、4,7,10,13,16−ドコサペンタエン酸、9,12,15−オクタデカトリエン酸(α―リノール酸)6,9,12,15−オクタデカテトラエン酸(ステアリドン酸)、8,11,14,17−エイコサテトラエン酸、5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸(EPA)、7,10,13,16,19−ドコサペンタエン酸(DPA)、4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸(DHA)、5,8,11−エイコサトリエン酸(ミード酸)、9c,11t 13t エレオステアリン酸、8t 10t 12cカレンド酸、9c 11t 13c カタルピック酸、4,7,9,11,13,16、19ドコサヘプタデカン酸(ステラヘプタエン酸)、タクソレイク酸、ピノレニック酸、サイアドン酸、6−オクタデシノイン酸(タリリン酸)、t11−オクタデセン−9−イン酸(サンタルビックまたはキシメニック酸)、9−オクタデシン酸(ステアロリック酸)、6−オクタデセン−9−イン酸(6,9−オクタデセンイン酸)、t10−ヘプタデセン−8−イン酸(ピルリック酸)、9−オクタデセン−12−イン酸(クレペニニック酸)、t7,t11−オクタデカジエン−9−イン酸(ヘイステリック酸)、t8,t10−オクタデカジエン−12−イン酸、5,8,11,14−エイコサテトライン酸(ETYA)、エレオステアリン酸、カレンディク酸、カタルピック酸、ステラヘプタエン酸、タクソレイン酸、レチノイン酸、イソパルミチン酸、プリスタン酸、フィタン酸、11,12−メチレンオクタデカン酸、9,10−メチレンヘキサデカン酸、コロナリック酸、(R,S)リポ酸、(S)−リポ酸、(R)−リポ酸、6,8−ビス(メチルスルファニル−)オクタン酸、4,6−ビス(メチルスルファニル)−ヘキサン酸、ブタン酸、1,2−ジチオランオクタンカルボキシル酸、(R,S)−ジチアンオクタン酸、(R)−6,8−ジチアンオクタン酸、(S)−6,8−ジチアンオクタン酸、セレブロン酸、ヒドロキシネルボン酸、リシノール酸、レスクエロリック酸、ブラシル酸およびサプシック酸またはこれらの混合物。
不飽和脂肪酸は以下の群から選ばれることが好ましい:シス−9−テトラデセン酸(ミリストレイン酸)、シス−9−ヘキサデセン酸(パルミトール酸)、シス−6−オクタデセン酸(ペトロセリン酸)、シス−9−オクタデセン酸(オレイン酸)、シス−11−オクタデセン酸(バクセン酸)、シス−9−エイコセン酸(ガドレン酸)、シス−11−エイコセン酸(ゴンド―酸)、シス−13−ドコセン酸(エルシン酸)、シス−15−テトラコセン酸(ネルボン酸)、t9−オクタデセン酸(エライド酸)、t11−オクタデセノン酸(t−バクセン酸)、t3−ヘキサデセン酸、9,12−オクタデカジエン酸−(リノール酸)、6,9,12−オクタデカトリエン酸(γ−リノール酸)、8,11,14−エイコサトリエン酸(ジホモ―γ―リノレン酸)、5,8,11,14−エイコサテトラエン酸(アラキドン酸)7,10,13,16−ドコサテトラエン酸、4,7,10,13,16−ドコサペンタエン酸、9,12,15オクタデカトリエン酸(α−リノール酸)、6,9,12,15−オクタデカテトラエン酸、(ステアリドン酸)、8,11,14,17−エイコサテトラエン酸、5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸(EPA)、7,10,13,16,19−ドコサペンタエン酸(DPA)、4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸(DHA)、5,8,11−エイコサトリエン酸(ミード酸)、9c11t,13tエレオステアリン酸、8t 10t 12cカレンジン酸、9c 11t 13cカタルピック酸、4,7,9,11,13,16,19ドコサヘプタデカン酸(ステラヘプタエン酸)タクソレイク酸、ピノレン酸、シアドン酸、6−オクタデシン酸(タリリック酸)、t11オクタデセン−9−イン酸(サンタルビンまたはキシメニン酸)、9−オクタデシン酸(ステアロール酸)、6−オクタデシン−9−イン酸(6,9−オクタデシンイン酸)、t19−ヘプタデシン−8−イン酸(ピルリン酸)、9−オクタデシン−12−イン酸(クレペニン酸)、t7,t11−オクタデカジエンー12−イン酸、および5,8,11,14−エイコサテトライン酸(ETYA)もしくはこれらの混合物。
前記混合物は、特に純粋な不飽和化合物の混合物を含み、オメガー3ならびにオメガー6脂肪酸が特に好ましい。
以下に示す実施例は、本発明の範囲を限定することなく詳細にその実施形態を示すものである。
本発明による「セラクア」被覆を有するカテーテルバルーンの膨張後に得られた壁内パクリタキセル濃度を [μg/g]で示すものである(実施例9参照)。〔発明の詳細な説明〕
実施例
実施例1 パクリタキセルとアクアラッカ(AQUALACCA)25によるカテーテルバルーンの被覆
まず、120mgのパクリタキセルを800μLのエタノールに溶解し、24時間室温で攪拌して800μLのアクアラッカ25と混合する。
アクアラッカ25(水溶性のセラックアンモニウム塩)溶液を、ピペット装置により回転可能に取り付けられた折り畳みバルーンの表面に塗布する。次に、折り畳みバルーンを室温でゆっくり回転させて乾燥する。次にパクリタキセル溶液を3.0μg/mmのパクリタキセルを塗布できるようにバルーンカテーテルにスプレーする。次に、バルーンを回転させずに室温で乾燥する。最後に、ピペット装置により別のトップコートとして活性剤層上にアクアラッカ25を塗布する。1μg/mm2のトップコートを塗布する。次いで、カテーテルバルーンを50℃で30分間完全に乾燥する。バルーン上に圧着されたステントまたは薬剤溶出ステントが存在することで被覆工程が妨害されることはない。
実施例2 シロリムスを含むセラク「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
市販されるポリアミド製の膨張可能なバルーンを備えた拡張カテーテルを提供する。バルーン表面はテクスチャー加工がされているが溝や凹みはない。
粉砕したセラックを2.5重量%の重炭酸アンモニウム溶液中に溶解し、最終的な濃度が20重量%になるように、40℃で連続して機械的に攪拌した。該溶液は攪拌下30分間70℃まで加熱し、最適にはpH7.3となるように余分なアンモニアを揮発させた。次に20重量%の濃度となるように水を追加した。
次いでこの溶液を刷毛塗りでカテーテルバルーンの表面の水平部分に塗布した。
水2.0mL中にラパマイシン140μgを溶解した溶液を調製し、カテーテルバルーンを該溶液中に浸し、次に、カテーテルバルーンを完全に乾燥し、酸化エチレンで殺菌した。
実施例3 シロリムスおよびアラビアゴムを含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
膨張血管の拡張に適したバルーンカテーテルのバルーンは、超音波浴中で10分間アセトンとエタノールで脱脂し、次ぎにバルーンカテーテルを100℃で乾燥する。50℃の純水中で噴霧乾燥粉末に1重量%の重炭酸アンモニウム溶液を添加し、ゴムが完全に溶解するまで機械的に攪拌して、アラビアゴムの溶液を調製した。ゴム溶液のpHが7を超えるまで重炭酸アンモニウムを添加した。次に、この溶液を18重量%溶液に調製されるようにセラックと混合した。120mgのシロリムスを1mLセラック水溶液中に溶解し、カテーテルバルーンに噴霧して塗布する。被覆されたカテーテルバルーンは、70℃で13時間を超えない範囲で乾燥する。
実施例4 パクリタキセルおよび可塑剤を含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
まず、120mgのパクリタキセルを800μLのエタノール中に溶解し、190gのセラックおよび9gのグリセロールを1000mLの2.5重量%の重炭酸アンモニウム溶液中に溶解し、40℃で24時間攪拌する。この後、この100μLのパクリタキセル溶液を900μLのセラックアンモニウム塩溶液に混合しカテーテルバルーン上にピペットする。被覆したカテーテルバルーンは70℃で一晩乾燥した。
実施例5 グラジエントミキサーを用いたシロリムスを含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
実施例2に記載する方法でラパマイシン溶液とセラック塩溶液を調製した。次いで、100μLのシロリムス溶液を900μLのセラック塩溶液と混合した。
純粋なセラック塩溶液を回転可能に取り付けられた部分的に広げたバルーンの表面に噴霧装置で塗布した。次に、バルーンを室温でゆっくりと回転させて乾燥した。1μg/mmのセラック塩を含むベースコートをバルーン表面に塗布した。
シロリムスとセラックを含む溶液をグラジエントミキサーの第1のチャンバに注ぎ、純粋なシロリムスを後部の第2のチャンバに注いだ。グラジエントミキサーの出口は噴霧ガンに接続されている。次にグラジエントミキサーから放出された溶液は、ベースコートとともにバルーンカテーテル上に噴霧された。シロリムスの濃度を上げて塗布した。全部で3.0μg/mmのシロリムスを塗布する。次に、バルーンを室温でゆっくり回転させて乾燥する。
実施例6 シロリムス含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
ポリアミド製の膨張可能なバルーンを備えた市販の拡張カテーテルを提供する。バルーンの表面はテクスチャー加工されているが溝やへこみはない。
破砕したセラックを2.5重量%の重炭酸アンモニウム溶液中に溶解し、最終的な濃度が20重量%になるように、40℃で連続して機械的に攪拌した。
次に、この溶液をカテーテルバルーンの表面の水平部分に刷毛塗りで塗布した。140μgのラパマイシンを水2.0mLに溶解した溶液を調製し、カテーテルバルーンを当該溶液に浸した。次に、カテーテルバルーンを完全に乾燥し、酸化エチレンで殺菌した。
実施例7 シロリムスを含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
まず、100mgのシロリムスを1mLのアクアラッカ25中に溶解した。
シロリムスを含有するアクアラッカ25溶液を回転可能に取り付けられた広げたバルーンの表面に噴霧により塗布した。次に、バルーンを室温でゆっくり回転させて乾燥した。その後、2層目として同じ被覆剤溶液を前記の通り噴霧した。次いで、カテーテルバルーンを2時間50℃で完全に乾燥した。最後に、5.0μg/mm2のシロリムスをバルーン表面に塗布した。
実施例8 パクリタキセルを含む「セラクア」被覆剤によるカテーテルバルーンの被覆
先ず、120mgのパクリタキセルを1mLのアクアゴールド(AQUAGOLD)に溶解した。この溶液の水分を真空下で蒸発させ、ペレットを1mLのエタノール中で溶解した。
パクリタキセルを含んで得られた溶液を、回転可能に取り付けられた多重折り畳みバルーンの表面に噴霧して塗布した。次に、バルーンを室温でゆっくり回転させて乾燥した。その後、同じ被覆溶液の第2および第3の層を前記のように噴霧した。次に、カテーテルバルーンを2時間50℃で完全に乾燥した。最後に、バルーン表面に4.0 μg/mm2のパクリタキセルを塗布した。
実施例9:本発明により被覆されたバルーンの薬物動態学的評価
この試験は短期(1時間―5日間)でパクリタキセルの組織吸収および本発明のカテーテルバルーンによって与えられた保持特性を評価するためのものである。
試験には、24個のパクリタキセルを溶出したバルーンを具えた体重が34−43kgの8匹の洗浄した国産ブタが用いられた。実施は心臓血管研究開発センター、アメリカンハートオブポーランド社(American Heart of Porland Inc)で2013年8月に行われ、これには地区生体倫理委員会の適切な認可が得られた。各動物の3個の冠動脈(LAD、LCX、RCA)が試験グループの各々にランダムに5:1の比率となるよう割り当てられた。
次の被覆を持った試験カテーテルが披検された。
グループ1 3.0μg/mmのパクリタキセル+3.0μg/mmのセラック塩(AQUALACCA25)
グループ2 3.0μg/mmのパクリタキセル+2.0μg/mmのセラック塩(AQUALACCA25)
全ての試験バルーンは直径が3.0mmで長さが15mmであった。
方法
全ての実験用動物は、経口のアセチルサリチル酸(最初の投与量325mg、翌日の投与量75mg)およびクロピドグレル(最初の投与量300mg、引き続いて投与量75mg)からなる二重の抗血小板治療を介入3日前から始め、犠牲死するまで続けた。麻酔薬での麻酔導入後、前記動物に挿管して機械的換気を維持した。麻酔を施した手術面を維持するために麻酔薬の連続的輸液を始めた。次に、経皮的セルヂンガー法を用いて左または右大腿部動脈に動脈鞘を導入した。最初のヘパリン(〜400U・kg)のボーラス投与を行ない、少なくとも300秒のACT時間を維持するために30分ごとにACTの測定をした。動脈内ニトログリセリン(200μg)の投与後動脈造影を行った。目標とする場所の選定は、これらの場所は、被覆したステントと動脈壁との均一な相互作用を確保するために側枝または10%より大きいテーパーを持った場所を回避するように選ばれた、障害バルーンは、バルーン対動脈比が1.2−1.3:1.0を達成するように十分確実な比率で膨張させた。障害処理法に従い、処理したバルーンを同じ場所に進め同様のバルーン対動脈比で50秒間膨張させる。予め定められた時点で、動物は認められた安楽死の解決法を用いて安楽死させた。安楽死後は、前記心臓を試験血管が傷つかないように注意して可及的に速やかに取り出した。前記心臓を異常有無の発見のために調べた後、動物認識番号、プロトコル番号および収集日付をラベル表示した。前記心臓をヘパラン化生理食塩水で血液を取り除くために洗浄した。試験部位は、冠動脈造影法および目印としての側枝を用いて立体顕微鏡で分析した。全ての試験血管部分は動物識別番号、プロトコル番号および収集日付でラベル表示した。また全ての組織は、ドライアイスで―68℃に凍結したコンテナ中に入れてHPLC試験場に送付した。
定性的冠動脈造影
冠動脈造影をシーメンス コロスコップ ミレニウム エディション ユニット(Siemens Coroskopm Mijjenium Edition
unit)を用い、ジャドキンス 6 フレンチ ガイディング カテーテル(Judkins Right 6 French guiding catheeter)を冠動脈造影のために使用した。QCA分析は、QアンジオXAソフトウエア バージョン7.1.14.0(メジス メディカル イメイジング システム(Medis Medical Imaging System))を利用し、2個の対側投影によって目隠し法で実施した。基準および28日後の参考追跡直径(RVD)は測定標準となるガイディングカテーテルを用いて処理部分の近位端および遠位端から採用した。バルーン対動脈の比率は計算により得た。追跡後の狭窄部の直径の百分率(%DS)は、[1−(MLD/RVD)]X100%として算出した。
HPLC分析
血漿、LAD、LCxおよびRCAのパクリタキセル濃度を、高速液体クロマトグラフィーにより測定した。(アナカット インスティテュート フュール ビオテクノロギー社、(AnaKat Institut fur Biotechnologie GmbH,Berlin,Germany)試料起源秘匿分析)。端的に言えば、融解後、組織を自然冷却した後その温度で重さを測り、その試料にその重さに応じて異なる容量のエタノールを加えた(組織を十分に覆うのに十分な容量)。さらに試料を40分間超音波で処理し,次いで約200mlの試料を遠心分離にかけた。検定線を50乃至5000ng/ml間の範囲で作成した。前記検定線作成のための試料は100mg/mlの濃度を持った貯蔵溶液を希釈して作成した。全試料(組織および検定線からの試料)のアリコットを自動試料採取瓶に移し、同容量の0.1%蟻酸を加えた。高速液体クロマトグラフィーの流速はODSハイパーシルのカラムを通して0.2ml/分(サーモエレクトロン社(ThermoElectron Corporation,Thermo,Scientific,Waltham,Massachusetts,USA))であり、粒径は5m、孔径は120Åである。定組成移動相は蟻酸(0.1%)を含む70%メタノールからなっていた。パクリタキセルは、854から105AMUへのパクリタキセルの変移を伴った複合モニタリングモードでの質量分析で測定した。組織のパクリタキセル濃度はμg/gで表した。
追跡調査
前記試験用動物は、表1に示した試験計画に従って1、24、48時間、5日間(各時点で2匹)を予定した。
表1:血管および動物へのカテーテルバルーンの配置を示す試験計画
Figure 2016518200
統計的解析
結果は、中央値およびで四分位範囲値で表した。グループ2では試料数が限られているので(1時点で僅か1匹のみ)統計的試験は適用しなかった。
結果
作業前の手順
一晩絶食させた後、動物に体重に応じた混合薬で予備麻酔を施した。この薬剤は、アトロピン(1mg/20kg sc.)、ケタミン(1ml/10kg im)およびキシラジン(1ml/10kg im)を含む。注射は、有資格の動物科学技術者によって首または臀部の何れかの筋肉の4分割区分に対して行われた。動物は準備室に移され、そこでは耳介周辺の静脈中に点滴のラインが置かれ、処理中は点滴液(乳酸加リンゲル液または0.9%サリン)が投与された。さらに必要があれば、点滴液に抗不整脈剤(リドカイン200mg/l、メトプロロル5mg/l)を加えた。動物が(プロポフォールボーラスで)十分に麻酔された後、固定されて漏れがないようにカフを膨らませ、適切な大きさの気管内チューブを挿管した。次に動物はカテーテル実験室に移され、麻酔器と送風機が取り付けられた。
血管障害は、適切な過剰拡張と障害をもたらすために、先に選択された動脈中における1.2−1.3:1.0のバルーン対動脈比率(ライブQCA分析)での通常の血管形成用バルーンの膨張が含まれる。予備拡張のために全てのバルーンを30秒間膨張させた。
次に合計24個の試験用バルーンを膨張させた。:表1に示されるように、グループ1の20個のカテーテルバルーンおよびグループ2の4個のカテーテルバルーンである。それぞれのカテーテルバルーンは供給される前に検査された。構造の異常性は見つからなかった。また被覆は見られなかった。バルーンは大腿部動脈通路を利用して選ばれた動脈個所に容易に導入され、先に障害した個所に首尾よく配置された。試験用バルーンは、25秒で破裂した1個のバルーンを除き60秒間膨張された。身体構造上の目標物が無いので、金属露出ステントは二つの場合において処理部位から遠位に移植された(ステントアポロ S2.25mmx19mm)。
基準血管およびバルーン配備の特性
全グループ並びに各時点での血管の基準遠位および近位の血管直径および平均血管の基準QCAパラメータに差異はなかった(表2)。平均の過大拡張は120−130%でグループ間で再現可能であった。全ての試験バルーンは直径3.0mm、長さ15mmであり、3分±20秒間循環のままであった。
表2:基準QCA血管の特性
Figure 2016518200
パクリタキセル濃度分析
パクリタキセルの組織への取り込みおよび保持
追跡試験時内では、死亡や大きな問題となる事項、心臓疾患などは見られなかった。全ての試験動物は安楽死を迎えるまで良好な一般的状態を保っていた。1時間の追跡試験時間では、本発明のカテーテルバルーンは、それぞれ454.27μg/gおよび515.9μg/gの濃度のパクリタキセルを放出していた。グループ1での1日間の追跡調査では、組織内のパクリタキセルの濃度の中間値は、同じように追跡調査を設定したグループ2では60.85μg/gであったのに対して、202.86μg/gであった。48時間経過後でも同じような傾向が見られた(それぞれ15.3と2.11μg/g)。最終的な観察では、両グループ(図1)間でパクリタキセル濃度は同じであった。グループ1の1個のバルーンは、5日間の追跡調査で血管壁に対して薬剤を何等放出しなかった。
バルーン上のパクリタキセル残渣
バルーン上のパクリタキセル残渣の分析では、グループ2のバルーン表面には、元の薬剤量の約50%が、またグループ1のバルーン表面では40%が残留していることがHPLC分析の結果から判った。
結論
全ての試験用バルーンが支障なく試験場に導入配置された。送達または回収にも何等問題は起こらなかった。通常の膨張でのバルーンの直径は設計通りの値であった。不都合な出来事はなく、処理後も追跡試験後も問題はなかった。解剖の結果では、試験部位に肉眼的な心筋梗塞や炎症の兆候は見られなかった。5日間の追跡試験を行った血管には処理された血管部位に損傷または薬剤の毒性の何れかに起因する付着物が見られた。非常に短時間の観察および試験計画のために、試験用バルーンカテーテルの安全性を確立できなかったことに留意すべきである。
基本的な試験用血管の特性は、基準直径および超過拡張(130%)に関しては同様である。1つのバルーンを除き、全てのバルーンの膨張は60秒間で行われ、全てのバルーンは同じ時間使用されるどの試験用パクリタキセルバルーンも血管壁にパクリタキセルの送達をする。全ての血管において、1時間後パクリタキセルは360−1135μg/g見られ、それ故壁内への薬剤送達可能性が立証された。グループ1のバルーンは、より高い濃度でパクリタキセルを提供するものと思われているが、試料数の過小なことから、この見解は決定的なものでなく、仮説として留まっている。5日間の追跡試験では、グループ1は、かなりの組織の残留を示すが、しかしこの結果は変動的であり(0−105μg)このことは、この種の技術においては典型的なことである。従ってこの試験の原理証明は、本発明が少なくとも5日間の展開で動脈壁において治療用の活性剤の濃度の蓄積を可能とするものであることを示すものである。
実施例10:従来のバルーンカテーテルの生物学的試験
試験には体重が35−42kgの8匹の洗浄した国産ブタが用いられ、24個のパクリタキセル溶出バルーンが配備された。地域生物倫理委員会の適切な承認が得られた.各動物の3個の冠状動脈(LAD、LCX、RCA)が、どの実験群に対しても1;1;1となるようにしてランダムに割り当てられた。
以下の被覆を持った3個の試験用カテーテルが検討された。
1.3.0μg/mmパクリタキセル+0.3μg/mmアルファリノレン+0.3μg/mmボスウエリック酸
2.3.0μg/mmパクリタキセル+0.3μg/mmzアルファリノレン
3. 3.0μg/mmパクリタキセル+3.0μg/mmエタノール溶液として適用されたセラック(セラックは酸の形態;バルーンは従来品)
試験用バルーンは全て直径が3.0mmで、長さが20mmであった。
方法
試験動物は、介入前3日前から全試験を通して、アセチルサリチル酸およびクロピドグレルからなる抗血小板治療を受けた。通常的な麻酔の下で、6Fシースを通る到達大腿動脈の通路をステントを2つの異なる冠動脈中に導入し移植するために得た。また全てのバルーンを、バルーン/動脈直径比1.15:1.0に確保された膨張圧における「ライブ(live)」の定性的血管造影分析の手引きの下で移植した。
定性的血管造影(QCA)分析はCMS−QCAソフトウエア(メジス)を使用して実行され、血管造影はDICOMフォーマット内に記録された。二つの対側性投影は、ステントアセスメントのために選ばれた。予定した時点で試験動物は安楽死させられる。心臓は、試験血管に対する損傷を避けるような予防策を講じて、安楽死後可及的速やかに取り出した。心臓は異常発見のための試験を施し、動物ID番号、プロトコル番号および収集日付を標示させた。前記心臓は、血液を除去するために通常の塩水で洗浄し、10%の中性緩衝ホルマリン(NBF)で80−100mmHgに固定して加圧潅流を施した。異常な組織の試料は、集められて10%NBFによる浸漬固定処理を受けさせた。全ての調査資料に動物ID番号、プロトコル番号、組織の型、および収集日付のラベリングを行った。全ての組織は、容器内に入れてー68℃のドライアイスで凍結し、HPLC試験現場に送られる。各動物の心臓は、それぞれの固有のコンテナに収納した。
HPLC分析
血漿、LAD、LCx、およびRCAのパクリタキセル濃度は、高速液体クロマトグラフィーにより測定された(AnaKat institut fur Biotechnologie GmbH,Berlin,Germany,analysis blinded to sample origin(資料元不明分析))。手短に言えば、組織を解凍後、大気温度で重量を測り、その重量によって、試料に異なる量のエタノールを加えた(組織を完全に覆うのに十分なエタノール量)。次に試料を超音波で40分間処理した。約200mlの試料を遠心分離した。
50乃至5000ng/mlの範囲の検量線が設定された。1000mg/mlの濃度の貯蔵溶液を希釈することにより、検量線用の試料を作成した。全ての試料(組織および検量線からの試料)の分割量を自動試料採取瓶の中に移し、さらに同容量の0.1%蟻酸を加えた。高性能液体クロマトグラフィーシステムの流速はODsハイパーシル(ThermoElectron corporation Thermo Scientific,Waltham,Massachusetts,USA)、粒径5m、孔径120Åのカラムを通して0.2ml/分であった。定組成移動相は70%のメタノール含有蟻酸(0.1%)からなっていた。854から105AMUまでのパクリタキセルの変化について、パクリタキセルを多重反応監視モードの質量分析法によって検出した。組織中のパクリタキセル濃度はμg/gで表示した。
予備処理
一晩絶食させた後、実験動物をその動物の体重に基づき混合物で麻酔を施した。これらの薬物は、アトロピン(1mg/20kg sc)、ケタミン(4mL/10kg im)およびキシラジン1ml/10kgim)を含む。有資格技術者が、首部または臀部の筋肉に対して筋肉注射を行なった。動物は前処理室に移され、静脈ラインは耳介周辺の静脈を取り、静脈注射液(乳化リンゲルまたは0.9%生理食塩水)が処理中を通して投与された。これらの静脈注射用液体中には抗不整脈剤(リドカイン200mg/l、メトプロロル5mg/l)を加えた。試験動物が十分な麻酔水準(1−3%のイソフルラン麻酔ガスマスク)に到達した場合に、適切な大きさの気管内挿入管を挿管し、所定の位置に拘束して漏洩しないようにカフを膨らませた。次に動物をカテーテル検査室に移し、テーブル上に置いて、麻酔および換気ユニットを取り付けた。
総処理手順
総計24個のバルーンを グループ1および2のそれぞれ8個およびグループ3(本発明よるもの)の8個に分散して配備した。それらの各々を送達前に検査した。構造の異常性は見当たらなかった。バルーンは、大腿動脈を経て選択された動脈部分に容易に導入され、実際にQCAガイダンスに沿ってバルーン/動脈の比率1.1:1を確認した後、所望の部分に首尾よく配備された。全ての試験されるバルーンを60秒間膨張させた。グループ3の場合には、血管は開口のままであり、末端の流れは損なわれないが、過度の拡張のためにバルーンは膨張後に切開が見られ、それ故にステントの移植は必要なかった。
追跡調査
試験動物は、1時間、13および7日(1時点で2匹のブタ)を予定した。全追跡調査時点に亘って,死亡もなければ否定的事象である心臓事故が注目されることもなかった。全ての動物が良好な通常的条件を保ち、安定的な体重増加が認められた。
統計的解析
結果は、平均値および標準偏差(SD)として表された。変数の基準分布はコルモゴロフ・スミモフ(Kolmogorov−Smimov)の検定により検証された。また分散均一性はルビーン検定(Levene)により検証された。血管造影およびHPLC分析のデータはアノ−バ(ANOVA)(分散分析)を用いて分析した。歪んだ分布や不均一な変動の場合には母数によらないクラスカル・ウォリス検定およびユー マン・ホイットニー検定を用いた。p−価<0.05は統計的に重要であると思われる。
結果
基準的な血管およびバルーン配備の特性:基準的血管、参照直径、最小内腔直径、バルーン直径および全グループ並びに調査グループ間の各時点におけるステント対動脈の比率のような基本的なQCA結果に差はなかった。
パクリタキセルの濃度分析
1時間の観察では、グループ3においては、血管壁内におけるパクリタキセルの濃度は極めて高い。1日では、統計的に有意ではないが、数値的にさらに高いままである。グループ3では、3日および7日で、濃度は1μg/gに低下し、またグループ1および2では認識できない水準まで低下した(表3)。これらの結果は、最初の負荷量分析の百分率においても続いていた。
表3:血管壁内パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
全ての試験バルーンを調査個所に投入して試験を実施した。送達および撤収には問題は生じなかった。基本的な膨張におけるバルーンの直径は設計通りであった。不都合な事象は処理後には見当たらず、また再調査でも見当たらなかった。徹底的な究明の結果においても調査箇所に心筋梗塞や炎症についての巨視的な兆候も見当たらなかった。調査された基本的な血管の特徴は、基準直径および最小内腔直径に関してグループ間で同じであった。最も重要なことは、ステント対動脈の比率を1.1:1とすると調査されたグループ間で、同様の過剰拡張が生ずる結果となることである。全ての膨張は60秒で行われ、全てのバルーンは、試験中同じ時間維持された。先の試験に基づきこの超過拡張および膨張時間は、パクリタキセルの送達(1,2)に確実に適正で再現性のある条件で提供された。
結論
全ての試験バルーンが、試験現場に容易に導入され配備された。セラックアンモニウム塩で被覆された本発明による両パクリタキセルバルーン(実施例9)は、より効果的にパクリタキセルを血管壁に送達することができた。表3に見られるように、本発明によるカテーテルバルーンの配置後の組織においては、パクリタキセル濃度(約500μg/g)は、セラックを酸の形態で被覆したカテーテルバルーン(従来技術によるバルーン:1時間後に約50μg/g)に比べて約10倍高く、それは酸の形態のセラックによる被覆および触媒物質としてのアルファーリノレンで被覆されたカテーテルバルーンから得られた組織濃度中の薬剤量は比較的乏しいものであることを示した。
実施例11:本発明により被覆されたバルーンの安全調査
追跡時間(FUP)を1、3、24時間および48時間とし、本発明により被覆された薬剤溶出バルーンを用いて12匹のブタ(3x4匹のブタ)の冠動脈を膨張させた。前記バルーンを1.3:1の割合で2x30秒で膨張させた。追跡時間終了後、溶出物は外植され、液体窒素中に貯えられ、かつ組織のパクリタキセル/シロリムスの測定のために送付された。各バルーンにおける10個のカテーテルチップおよび12−15個の血漿サンプル(バルーン拡張後5、10および60分のバルーン使用に直ちにサンプリングした血液からのもの)もまた評価のために送付された。
以下の被覆を有する検査カテーテルが評価された。
グループ1. 3.0μg/mmのパクリタキセル+3.0μg/mmのアクアラッカ25+上面被覆としての2.0μg/mmのPEG(「マスター」)
グループ2. 3.0μg/mmのパクリタキセル+2.0μg/mmのアクアラッカ(「レン」(Ren))
グループ3. 5.0μg/mmのシロリムス+3.0μg/mmのアクアラッカ25+0.5μg/mmのオメガ脂肪酸+上面被覆としての2.0μg/mmのPEG
全てのカテーテルバルーンは微小ピペットにより被覆された。
全ての検査バルーンは、直径が3.0mmで長さが29mmである。
試験は、米国食品医薬品局の優良試験所規範規定(Good Laboratory Practice)21CFR58特別管理の承認の下で行われた。
品質保証部門が検査設備の標準操作手順書(SOPs)により検査を実施した。
方法
表4:試験計画
Figure 2016518200
終了点
最初の終了点の解析:不都合な事象および動脈組織の評価、および血漿内パクリタキセルの濃度およびバルーン表面の残留パクリタキセルに関しての安全評価。死亡または「臨床事象」のような不都合な出来事についての評価を行った。
実験動物
種類: サス スクロファ (Sus scrofa)
系統: ヨークシャブタ
供給源: 動物産業
受け取リ時の年齢: 青少年期
介入時の重量: 30−40kg
動物の数(予備も含め): 12匹
結果
表5:移植計画
Figure 2016518200
手順には厄介な問題は生じなかった。
全ての動物が1匹1日当たりクロピドグレル(300mg)およびアスピリン(250mg)の投与を経皮冠動脈介入(PCI)前に受け入れた。FUP中、ブタは1匹当たり毎日75mgのクロピドグレルおよび100mgのアスピリンを投薬した。PCI前、動物は10,000IUの非分割ヘパリンを受け、移植処理中、必要に応じて各時間ごとに追加の2000IUヘパリンを補充した。
グループ1バルーン
表6:グループ1バルーンの動脈組織中のパクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:実験によれば、拡張後1時間で、組織は平均28.79μg/gのパクリタキセル濃度を示したが、それは(文献による)望ましい組織薬品濃度よりも低い。3時間後の組織薬品濃度の減少は急速で、前記組織からのパクリタキセルの消失は比較的迅速であった。
表7:グループ1バルーンの血漿内パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:測定された血漿内のパクリタキセルの濃度は、毒性レベルからは遥かに低く、まして治療目的の使用のためには低すぎた。除去率はヒトにおける約60分での通常のパクリタキセルの血漿中の半減期に相当する。
表8:グループ1バルーンのバルーン表面における残留パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:バルーン表面(直径3mmで長さ20mm)上に3μgのパクリタキセルが見積られ、バルーン表面におけるパクリタキセルの総量は565.2μgであった。またバルーン表面の残留パクリタキセル量は平均1.83μg(0.3%)であった。
前記バルーン表面における残留パクリタキセルに関しては、同バルーンについての第2の拡張処理(2X30秒以外)では、血管壁中に、さらに十分な量のパクリタキセルは供給されない。
組織、血漿およびバルーン表面におけるパクリタキセルの量を考慮すると、バルーンカテーテル設置中のバルーン表面から比較的高い濃度のパクリタキセルが溶出するものと思われる。冠動脈内におけるカテーテルの膨張まで大腿動脈を経た循環中にカテーテルの導入を始めた。手順上の複雑な問題が起こらないのでこの所要時間は約30−60秒であった。
グループ2バルーン
表9:グループ2バルーンの動脈組織でのパクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:試験によれば、拡張後1時間で、組織は平11.46μg/gのパクリタキセル濃度を示し、それは(文献による)望ましい組織の薬剤濃度よりも低い。3時間では組織からのパクリタキセルの除去は比較的迅速である。
表10:グループ2バルーンの血漿内パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:測定された血漿内のパクリタキセルの濃度は、毒性レベルからは遥かに低く、まして治療目的には使用されない。除去率はヒトにおける約60分での通常のパクリタキセルの血漿内半減期に相当する。
表11: グループ2バルーンのバルーン表面の残留パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:バルーン(直径3mmで長さ20mm表面上に3μgのパクリタキセルが見積られ、バルーン表面におけるパクリタキセルの総量は565.2μgであった。またバルーン表面の残留パクリタキセル量は平均11.65μg(2.1%)であった。
前記バルーン表面における残留パクリタキセルに関しては、同バルーンについての第2の拡張処理(2X30秒以外)では、血管壁中により十分な量のパクリタキセルは供給されない。
組織、血漿およびバルーン表面におけるパクリタキセルの量を考慮すると、バルーンカテーテル設置中のバルーン表面から比較的高い濃度のパクリタキセルが溶出するものと思われる。冠動脈内におけるカテーテルの膨張まで大腿動脈を経た循環中にカテーテルの導入が始まる。手順上複雑な問題が起こらないのでこの所要時間は約30−60秒であった。
グループ3測定
表12:グループ3バルーンの動脈組織でのシロリムス濃度
Figure 2016518200
コメント:この実験によれば、拡張後1時間で、組織は平均954.2μg/gのシロリムス濃度を示し、それは(文献による)望ましい組織中の薬剤濃度である。組織からのシロリムスの放出は遅く、24時間および48時間でも薬はなお比較的高濃度を保っている。
表13:グループ3バルーンの血漿内パクリタキセル濃度
Figure 2016518200
コメント:ただ1つの血漿試料が測定可能濃度のシロリムスを含み、残りの血漿試料は薬剤を含んでいなかった。測定された血漿内シロリムスの濃度は毒性濃度よりはるかに低く、治療目的での使用に対しては極めて少な過ぎた。
表14:グループ3バルーンのバルーン表面におけるシロリムス濃度
Figure 2016518200
コメント:バルーン(直径3mmで長さ20mm)表面上に3μgのシロリムスが見積られ、バルーン表面におけるシロリムスの総量は565.2μgであった。またバルーン表面の残留シロリムス量は平均37.3μg(6.6%)であった。
前記バルーン表面における前記残留シロリムスの量に関しては、同バルーンについての第2の拡張処理(2X30秒以外)では、血管壁中に、より十分なシロリムスは供給されない。
バルーン表面における組織、血漿および残留シロリムスの量を考慮すると薬剤被覆バルーンから動脈組織へのシロリムスの供給量は十分であり治療適用範囲内であった。

Claims (15)

  1. 活性剤および水溶性セラック塩による被覆を含むバルーンカテーテル。
  2. 前記水溶性セラック塩がセラックアンモニウム塩である請求項1記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記被覆は、前記活性剤の濃度勾配を含む請求項1又は2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記活性剤の前記濃度勾配は、基質物質としての水溶性セラック塩の層中に存在する請求項1〜3のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  5. 前記活性剤は、抗再狭窄剤、抗増殖性剤、免疫抑制剤、抗脈管形成剤、抗炎症および/または抗血栓症剤である請求項1〜4のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  6. 前記活性剤は、以下からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のカテーテルバルーン:アブシキマブ、アセメタシン、アセチルビスミオンB、アクラルビシン、アデメチオニン、アドリアマイシン、アエスシン、アフロモソン、アカゲリン、アルデスロイキン、アミドロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナキンラ、アナストロゾール、アネモニン、アノプテリン、抗真菌剤、抗血栓剤、アポシマリン、アルガトロバン、アリストラクタム−AII、アリストロキン酸、アスコマイシン、アスパラギナーゼ、アスピリン、アトルバスタチン、オーラノフィン、アザチオプリン、アジスロマイシン、バッカチン、バフィロマイシン、バシリキシマブ、ベンダムスチン、ベンゾカイン、ベルべリン、ベツリン、ベツリン酸、ビロボール、ビスパルセノリジン、ブレオマイシン、コンブレタスタチン、ボスウェル酸およびその誘導体、ブルセアノールA,BおよびC、ブリオフィリンA、ブスルファン、抗トロンビン、ビバリルジン、カドへリン、カンプトテシン、カぺシタビン、o−(カルバモイル)フェノキシ酢酸、カルポプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セファランチン、セリバスタチン、CETP阻害剤、クロラムブシル、リン酸クロロキン、シクトキシン、シプロフロキサシン、シスプラチン、クラドリビン、クラリスロマイシン、コルヒチン、コンカナマイシン、クマディン、C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)、クドライソフラボンA、クルクミン、シクロホスファミド、シクロスポリンA、シタラビン、ダカルバジン、ダクリズマブ、ダクチノマイシン、ダプソーン、ダウノルビシン、ジクロフェナク、1,11−ジメトキシカンチン−6−オン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、エリスロマイシン、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、フィルグラスチム、フルロブラスチン、フルバスタチン、フルダラビン、フルダラビン−5’ −リン酸二水素、フルオロウラシル、フォリマイシン、ホスフェストロール、ゲムシタビン、グハラキノシド、ギンコール、ギンコール酸、グリコシド1a、4−ヒドロキシオキシシクロホスファミド、イダルビシン、イホスファミド、ジョサマイシン、ラパコール、ロムスチン、ロバスタチン、メルファラン、ミデカマイシン、ミトキサントロン、ニムスチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、プロカルバジン、マイトマイシン、メトトレキサート、メルカプトプリン、チオグアニン、オキサリプラチン、イリノテカン、トポテカン、ヒドルキシカルバミド、ミルテフォシン、ペントスタチン、ペグアスパラガーゼ、エキセメスタン、レトロゾール、フォルメスタン、ミコフェノール酸モフェチル、β−ラパコン、ポドフィロトキシン、ポドフィリン酸−2−エチルヒドラジド、モルグラモスチム(rhuGM−CSF)、ペグインターフェロンα−2b、レノグラスチム(r−HuG−CSF)、マクロゴール、セレクチン(サイトカインアンタゴニスト)、サイトカイニン阻害剤、COX−2阻害剤、アンギオぺプチン、筋細胞増殖を抑制するモノクロ-ナル抗体、bFGF拮抗薬、プロブコール、プロスタグランジン、1−ヒドロキシ−11−メトキシカンチン−6−オン、スコポレチン、NOドナー、四硝酸ペンタエリスリトールおよびシドノンイミン類、S−ニトロソ誘導体、タモキシフェン、スタウロスポリン、β−エストラジオール、α−エストラジオール、エストリオール、エストロン、エチニルエストラジオール、メドロキシプロゲステロン、エストラジオールシピオネート、安息香酸エストラジオール、トラニラスト、カメバコーリンおよび他の癌治療に用いられるテルペノイド、ベラパミル、チロシンキナーゼ阻害剤(チロホスチン)、パクリタキセルおよびその誘導体、6−α−ヒドロキシパクリタキセル、タキソテール、モフェブタゾン、ロナゾラク、リドカイン、ケトプロフェン、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、ペニシラミン、水酸化クロロキン、アウロチオマレイン酸ナトリウム、オキサセプロール、β−シトステロール、ミルテカイン、ポリドカノール、ノニバミド、レボメンソール、エリプチシン、D−24851(カルビオケム)、コルセミド、サイトカラシンA−E、インダノシン、ノコダゾール、バシトラシン、ビトロネクチン受容体拮抗薬、アゼラスチン、グアニジル基シクラーゼ刺激剤、金属プロテイナーゼ−1および−2の組織阻害剤、遊離核酸、ウイルス伝達に組み込まれた核酸、DNAおよびRNAフラグメント、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤2、アンチセンスオリゴヌクレオチド、VEGF阻害剤、IGF−1、抗生物質のグループによる活性剤、セファドロキシル、セファゾリン、セファクロル、セフォキシチン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、ペニシリン、ジクロキサシリン、オキサシリン、スルホンアミド、メトロニダゾール、エノキサパリン、ヘパリン、ヒルジン、PPACK、プロタミン、プロウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ワルファリン、ウロキナーゼ、血管拡張剤、ジピリダモール(dipyramidole)、トラピジル、ニトロプルシド、PDGF拮抗薬、トリアゾロピリミジン、セラミン、ACE阻害剤、カプトプリ、シラザプリル、リシノプリル、エナラプリル、ロサルタン、チオプロテアーゼ阻害剤、プロスタシクリン、バピプロスト、インターフェロンα,βおよびγ、ヒスタミン拮抗薬、セロトニン阻害剤、アポトーシス阻害剤、アポトーシス調節剤、ハロフジノン、ニフェジビン、トコフェロール、トラニラスト、モルシドミン、茶ポリフェノール、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、レフルノミド、エタネルセプト、スルファサラジン、テトラサイクリン、トリアムジノロン、ムタマイシン、プロカインイミド、レチノイン酸、キニジン、ジソピラミド、フルカイニド、プロパフェノン、ソタロール、天然および合成で得られたステロイド、ブリオフィリンA、イノトジオール、マキロシドA、グハアキノシド、マンソニン、ストレブロシド、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、非ステロイド性物質(NSAIDS)、フェノプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、フェニルブタゾン、抗ウイルス薬、アシクロビル、ガンシクロビルジドブジン、クロトリマゾール、フルシトシン、グリセオフルビン、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナイスタチン、テルビナフィン、抗原生動物薬、クロロキン、メフロキン、キニーネ、天然テルペノイド、ヒッポカエスクリン、バリントゲノール−C21−アンゲレート、14−デヒロドアグロスチスタチン、アグロスケリン、アガロスチスタチン、17−ヒドロキシアグロスチスタチン、オヴァトジオライド、4,7−オキシシクロアニソメリック酸、バッカリノイドB1, B2, B3 および B7、ツベイモシド、ブルセアンチノシドC、ヤダンジオシドNおよびP、イソデオキシエレファントピン、トメンファントピンAおよびB、コロナリンA,B,CおよびD、ウルソール酸、ヒプタチン酸A、イソイリドゲルマナール、メイテンフォリオール、エフサンチンA、エクシサニンA および B、ロンギカウリンB、スクルポネアチンC、カメバウニン、ロイカメニンAおよびB、13,18−デヒドロ−6−アルファ−セネシオイロキシチャパリン、タクサマイリンAおよびB、レジェニロール、トリプトライド、シマリン、ヒドロキシアノプテリン、プロトアネモニン、塩化ケルブリン、シンコクリンAおよびB、ジヒドロニチジン、塩化ニチジン、12−ベータ−ヒドロキシプレグナジエン−3,20−ジオン、ヘレナリン、インジシン、インジシン−N−酸化物、ラシオカルピン、イノトジオール、ポドフィロトキシン、ジャスシジンAおよびB、ラレアチン、マロテリン、マロトクロマノール、イソブチリルマロトクロマノール、マーチャンチンA、メイタンシン、リコリジシン、マルゲチン、パンクラチスタチン、リリオデニン、オキソウシンスニン、ペリプロコシドA、デオキシソロスパミン、サイコルビン、リシンA、サンギナリン、マンブ小麦酸、メチルソルビフォリン、スファセリアクロモン、シゾフィラン、ジヒロドウサムバレンシン、ヒドロキシウサムバリン、ストリクノペンタミン、ストリクノフィリン、ウサムバリン、ウサムバレンシン、リリオデニン、ダフノレチン、ラリシレジノール、メトキシラリシレジノール、シリンガレシノール、シロリムス(ラパマイシン)、ラパマイシン誘導体、バイオリムスA9、ピメクロリムス、エベロリムス、ゾタロリムス、タクロリムス、ファスジル、エポチロン、ソマトスタチン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、シンバスタチン、ロスバスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、テニポシド、ビノレルビン、トロフォスファミド、トレオスルファン、テモゾロマイド、チオテパ、トレチノイン、スピラマイシン、ウンベリフェロン、デスアセチルビスミオンA、ビスミオンAおよびB、ゼオリン。
  7. 前記活性剤は、以下の群から選ばれる請求項6に記載のバルーンカテーテル:パクリタキセル、タキサン、ドセタキセル、ナブパクリタキセルなどのアルブミンと結合したパクリタキセル、シロリムス、パイオリムスA9、ピメクロリムス、エバロリムス、ゾタロリムス、タクロリムス、ナブシロリムスなどのアルブミンと結合したシロリムス、ファスジルおよびエポチロン。
  8. 前記活性剤は、パクリタキセルまたはシロリムスである請求項7に記載のバルーンカテーテル。
  9. 前記被覆はさらに水溶性重合体および/または可塑剤を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  10. 前記水溶性重合体は、セルローズ、ヒドロキシプロピル、メチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、ポリビニールピロリダドン、澱粉、ヒドロキシルエチル澱粉、ポリアクリル酸、ポリエチレンエイミン、デキストラン、寒天、カラゲナン、アルギン酸塩、これらの物質の共重合体および/または混合物からなる群から選択される請求項9に記載のバルーンカテーテル。
  11. 請求項1に記載のバルーンカテーテルを被覆する方法であって、該方法は以下の工程、即ち、
    IA)非被覆バルーンカテーテルを提供する工程;
    および
    IIA)活性剤の水溶液と水溶性セラック塩を提供する工程
    または
    IIB)前記活性剤の溶液を提供し、かつ水溶性セラック塩の水溶液を提供する工程
    および
    IIIA)前記バルーンカテーテルの前記バルーン表面を前記活性剤の水溶液と前記水溶性セラック塩とで被覆する工程
    または
    IIIB)前記バルーンカテーテルの前記バルーン表面を前記活性剤の溶液で被覆し、次いで前記水溶性セラック塩の水溶液で被覆するか、前記バルーンカテーテルの前記バルーン表面を前記水溶性セラック塩の水溶液で被覆し、次いで前記活性剤の溶液で被覆する工程、
    IV) 被覆したバルーンを乾燥する工程
    からなり、
    前記水溶性セラック塩の水溶液、または前記活性剤と前記水溶性セラック塩の水溶液は、セラックのアルカリ塩またはアンモニウム塩を用いて作成される方法。
  12. 前記セラックのアンモニウム塩溶液は、アンモニア、炭酸アンモニウム、または重炭酸アンモニウムとセラックの溶液である請求項11に記載の方法。
  13. 前記活性剤は、パクリタキセルまたはシロリムスである請求項11又は12記載の方法。
  14. 前記活性剤含有溶液は、噴霧被覆法、刷毛塗り被覆法、蒸着法またはピペット被覆法が適用される請求項11〜13のいずれか1項の記載による方法
  15. 請求項11〜14のいずれか1項による方法で得られた被覆バルーンカテーテル。
JP2016511084A 2013-05-02 2014-05-01 バルーン表面被覆 Active JP6165970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2013/059191 2013-05-02
PCT/EP2013/059191 WO2014177221A1 (en) 2013-05-02 2013-05-02 Balloon surface coating
EP2013002936 2013-10-01
EPPCT/EP2013/002936 2013-10-01
PCT/EP2014/058959 WO2014177678A1 (en) 2013-05-02 2014-05-01 Balloon surface coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518200A true JP2016518200A (ja) 2016-06-23
JP6165970B2 JP6165970B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50630805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511084A Active JP6165970B2 (ja) 2013-05-02 2014-05-01 バルーン表面被覆

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20160082159A1 (ja)
JP (1) JP6165970B2 (ja)
CN (4) CN107823721B (ja)
AU (1) AU2014261331B2 (ja)
BR (1) BR112015027443B1 (ja)
CA (1) CA2910336C (ja)
DK (1) DK2958607T3 (ja)
ES (1) ES2592432T3 (ja)
HK (1) HK1207993A1 (ja)
HU (1) HUE029575T2 (ja)
PL (1) PL2958607T3 (ja)
PT (1) PT2958607T (ja)
WO (1) WO2014177678A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523032A (ja) * 2017-05-05 2019-08-22 ウロトロニック・インコーポレイテッドUrotronic, Inc. 体腔用薬物被覆バルーンカテーテル
US10668188B2 (en) 2012-10-26 2020-06-02 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US10806830B2 (en) 2012-10-26 2020-10-20 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10850076B2 (en) 2012-10-26 2020-12-01 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US10881839B2 (en) 2012-10-26 2021-01-05 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10898700B2 (en) 2012-10-26 2021-01-26 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11484628B2 (en) 2015-04-24 2022-11-01 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11504450B2 (en) 2012-10-26 2022-11-22 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11730864B2 (en) 2015-04-24 2023-08-22 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11938287B2 (en) 2012-10-26 2024-03-26 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11957853B2 (en) 2019-02-22 2024-04-16 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US12005206B2 (en) 2020-02-21 2024-06-11 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3871731A1 (en) * 2016-02-08 2021-09-01 Orbusneich Medical Pte. Ltd Drug eluting balloon
US10792477B2 (en) 2016-02-08 2020-10-06 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Drug eluting balloon
US10799138B2 (en) 2018-04-05 2020-10-13 University Of Maryland, Baltimore Method of administering sotalol IV/switch
US10512620B1 (en) 2018-08-14 2019-12-24 AltaThera Pharmaceuticals, LLC Method of initiating and escalating sotalol hydrochloride dosing
US11610660B1 (en) 2021-08-20 2023-03-21 AltaThera Pharmaceuticals LLC Antiarrhythmic drug dosing methods, medical devices, and systems
US11344518B2 (en) 2018-08-14 2022-05-31 AltaThera Pharmaceuticals LLC Method of converting atrial fibrillation to normal sinus rhythm and loading oral sotalol in a shortened time frame
US11696902B2 (en) 2018-08-14 2023-07-11 AltaThera Pharmaceuticals, LLC Method of initiating and escalating sotalol hydrochloride dosing
DE102018123050B4 (de) * 2018-09-19 2020-08-13 Alexander Ruebben Wirkstoffbeschichtung für Ballons von Ballonkathetern
CN111202896A (zh) * 2018-11-05 2020-05-29 上海微创心通医疗科技有限公司 球囊扩张导管、球囊及其制备方法
US11931482B2 (en) 2019-03-18 2024-03-19 Brown University Auranofin-releasing antibacterial and antibiofilm polyurethane intravascular catheter coatings
CN110180037A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 西南交通大学 一种在无机医疗器械表面获得产生活性自由基和基团活性表面层的方法
CN113491345B (zh) * 2020-04-07 2023-03-28 云南恩典科技产业发展有限公司 一种具有抗菌功能的爆珠壁材及爆珠的制备方法
CN113117153B (zh) * 2021-05-22 2022-04-15 深圳市炫丽塑胶科技有限公司 一种医用导管表面用亲水润滑涂料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993399A (ja) * 1973-01-11 1974-09-05
JP2001512169A (ja) * 1997-08-01 2001-08-21 ランカスター グループ ゲーエムベーハー 水性セラック溶液または分散液
EP2243501A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-27 Eurocor Gmbh Shellac and paclitaxel coated catheter balloons
WO2013007653A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Cardionovum Sp.Z.O.O. Balloon catheter with a sirolimus coated catheter balloon for controlled release of sirolimus

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390049A (en) * 1964-12-23 1968-06-25 Smith Kline French Lab Pharmaceutical tablets coated with wax-free ammonia solubilized water soluble shellac
JPH11240816A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Hironori Oka 歯牙被覆用組成物
US20040254635A1 (en) * 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US20040103821A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-03 Freund Industrial Co., Ltd. Aqueous shellac coating agent and production process therefor, and coated food and production process therefor, coated drug and production process therefor, glazing composition for oil-based confectionary, glazing process, and glazed oil-based confectionary using same
EP1579771A4 (en) * 2002-11-29 2006-02-22 Freund Corp LAC-COATING MATERIALS WATER-BASED, METHOD FOR PRODUCING WITH THE COATING MATERIAL COATED FOOD, PROCESS FOR THEIR, COATED DRUGS, METHOD FOR PRODUCING, GLOSS COATING COMPOSITION FOR OIL-BASED SNACK PRODUCT, GLOSS COATING PROCESS AND GLOSS COATED OIL CONTAINING SNACK PRODUCT
CN1717180A (zh) * 2002-11-29 2006-01-04 服洛因得产业股份有限公司 水性虫胶包膜材料、其制造方法、使用该包膜材料的包膜食品、其制造方法、包膜医药品、其制造方法、油性糖果的着色用组合物、着色方法、及着色油性糖果
GB0320020D0 (en) * 2003-08-27 2003-10-01 Mw Encap Ltd Improved formulation for providing an enteric coating material
WO2006091780A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate formulations of docetaxel and analogues thereof
JP2009521532A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 モノソル アールエックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 活性物質を放出するための、pH調節されたフィルム
PL1880718T3 (pl) * 2006-07-10 2012-02-29 Dr R Pfleger Chemische Fabrik Gmbh Preparat farmaceutyczny do podawania doustnego o kontrolowanym uwalnianiu w jelicie cienkim i sposób jego wytwarzania
EP1916006A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-30 Albert Schömig Implant coated with a wax or a resin
RU2009131931A (ru) * 2007-01-25 2011-02-27 Панацея Биотек Лтд (In) Фармацевтическая композиция с модифицированным высвобождением и способ ее получения
BRPI0820528A2 (pt) * 2007-11-13 2016-11-08 Hercules Inc formulação de revestimento entérica dispersável em água para formas de dosagem nutracêuticas e farmacêuticas
WO2010001325A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Silenseed Ltd Methods, compositions and systems for local delivery of drugs
US8367090B2 (en) * 2008-09-05 2013-02-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating on a balloon comprising a polymer and a drug
JP2010138637A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Fujiwara Kagaku Kk 建物内装用塗り壁材
US8480620B2 (en) * 2009-12-11 2013-07-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coatings with tunable solubility profile for drug-coated balloon
EP2335745B1 (de) * 2009-12-21 2017-11-22 Biotronik VI Patent AG Implantat mit Beschichtung
CN104857573A (zh) * 2010-03-25 2015-08-26 路通医疗股份有限公司 用于医疗设备的释药涂层
EP2550030B1 (en) * 2010-03-25 2018-04-25 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
CN102091598B (zh) * 2010-12-24 2012-08-29 湖南大学 虫胶修饰纳米磁性吸附剂及其制备方法和应用
WO2012166819A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Micell Technologies, Inc. System and process for formation of a time-released, drug-eluting transferable coating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993399A (ja) * 1973-01-11 1974-09-05
JP2001512169A (ja) * 1997-08-01 2001-08-21 ランカスター グループ ゲーエムベーハー 水性セラック溶液または分散液
EP2243501A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-27 Eurocor Gmbh Shellac and paclitaxel coated catheter balloons
WO2013007653A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Cardionovum Sp.Z.O.O. Balloon catheter with a sirolimus coated catheter balloon for controlled release of sirolimus
WO2013007666A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Cardionovum Sp.Z.O.O. Balloon surface coating

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11826532B2 (en) 2012-10-26 2023-11-28 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11938287B2 (en) 2012-10-26 2024-03-26 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10806830B2 (en) 2012-10-26 2020-10-20 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10850076B2 (en) 2012-10-26 2020-12-01 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US10881839B2 (en) 2012-10-26 2021-01-05 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10898700B2 (en) 2012-10-26 2021-01-26 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US10987451B2 (en) 2012-10-26 2021-04-27 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10994103B2 (en) 2012-10-26 2021-05-04 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10994104B2 (en) 2012-10-26 2021-05-04 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11439801B2 (en) 2012-10-26 2022-09-13 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11471655B2 (en) 2012-10-26 2022-10-18 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10668188B2 (en) 2012-10-26 2020-06-02 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11648337B2 (en) 2012-10-26 2023-05-16 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11504450B2 (en) 2012-10-26 2022-11-22 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11471656B2 (en) 2012-10-26 2022-10-18 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11648338B2 (en) 2012-10-26 2023-05-16 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11925729B2 (en) 2012-10-26 2024-03-12 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11826533B2 (en) 2012-10-26 2023-11-28 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11904072B2 (en) 2015-04-24 2024-02-20 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11730864B2 (en) 2015-04-24 2023-08-22 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11484628B2 (en) 2015-04-24 2022-11-01 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
JP2019523032A (ja) * 2017-05-05 2019-08-22 ウロトロニック・インコーポレイテッドUrotronic, Inc. 体腔用薬物被覆バルーンカテーテル
US11957853B2 (en) 2019-02-22 2024-04-16 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US12005206B2 (en) 2020-02-21 2024-06-11 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens

Also Published As

Publication number Publication date
CN107823720B (zh) 2021-01-29
CN107823719B (zh) 2021-01-29
CN104394898A (zh) 2015-03-04
AU2014261331B2 (en) 2018-02-22
CN107823721A (zh) 2018-03-23
CN107823721B (zh) 2021-01-29
ES2592432T3 (es) 2016-11-30
BR112015027443A2 (pt) 2017-08-29
JP6165970B2 (ja) 2017-07-19
DK2958607T3 (en) 2016-08-29
CA2910336C (en) 2021-08-03
BR112015027443B1 (pt) 2020-06-09
US20160082159A1 (en) 2016-03-24
PL2958607T3 (pl) 2016-12-30
HUE029575T2 (en) 2017-03-28
PT2958607T (pt) 2016-09-29
CN107823720A (zh) 2018-03-23
WO2014177678A1 (en) 2014-11-06
CA2910336A1 (en) 2014-11-06
AU2014261331A1 (en) 2015-10-29
CN107823719A (zh) 2018-03-23
CN104394898B (zh) 2017-10-13
HK1207993A1 (en) 2016-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165970B2 (ja) バルーン表面被覆
JP6871229B2 (ja) 医療装置のための薬物放出コーティング
JP6038912B2 (ja) シロリムスを制御放出するためのシロリムスコーティングされたカテーテルバルーンを有するバルーンカテーテル
CN102258811B (zh) 持久使血管开的活性物释放医药产品的制造、方法和使用
RU2458710C2 (ru) Медицинский продукт для лечения обтураций просветов организма и для предупреждения угрожающих повторных обтураций
US20130005758A1 (en) Manufacture, method and use of drug-eluting medical devices for permanently keeping blood vessels open
BRPI1015537B1 (pt) cateter-balões revestidos com goma laca e paclitaxel
JP6076351B2 (ja) バルーン表面コーティング
JP2014512238A (ja) ラパマイシンおよびセラックにより被覆されたカテーテル用バルーン
EP2958607B1 (en) Balloon surface coating
EP2729195B1 (en) Balloon catheter with a sirolimus coated catheter balloon for controlled release of sirolimus
WO2014177221A1 (en) Balloon surface coating
EP2729196A1 (en) Balloon surface coating
WO2013146380A1 (ja) コーティング組成物および医療機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250