JP2016516677A - 金属有機フレームワーク、その製造および使用 - Google Patents

金属有機フレームワーク、その製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516677A
JP2016516677A JP2015561841A JP2015561841A JP2016516677A JP 2016516677 A JP2016516677 A JP 2016516677A JP 2015561841 A JP2015561841 A JP 2015561841A JP 2015561841 A JP2015561841 A JP 2015561841A JP 2016516677 A JP2016516677 A JP 2016516677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mof
atmospheres
compound
anion
cycloazocarbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516677A5 (ja
JP6586366B2 (ja
Inventor
ジョージ シミズ,
ジョージ シミズ,
ラーマナータン バイディアナサン,
ラーマナータン バイディアナサン,
サイモン アイルモンガー,
サイモン アイルモンガー,
カイル ディーキン,
カイル ディーキン,
ジャン−ビン リン,
ジャン−ビン リン,
カール ダブリュ. ドーソン,
カール ダブリュ. ドーソン,
Original Assignee
ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ
ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ, ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ filed Critical ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2016516677A publication Critical patent/JP2016516677A/ja
Publication of JP2016516677A5 publication Critical patent/JP2016516677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586366B2 publication Critical patent/JP6586366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic System
    • C07F3/06Zinc compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Abstract

CO2を吸着するために特に有用な金属有機フレームワーク(MOF)材料。さらに具体的には、MOFは孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む。好ましいシクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。多孔性MOHを作製する方法およびCO2を吸着するために多孔性MOHを使用する方法。実施例は、ガス、特に二酸化炭素を吸着することができ、そして窒素を吸着するよりも多く二酸化炭素を吸着することが示された特定の化合物を記載する。この化合物は、熱的に安定であり、炭素捕捉剤としてのその使用可能性が確立されていることも示されている。

Description

本出願は、2013年3月11日に出願された米国仮出願61/776,223に対して利益を主張する。この出願はその全体が参考として本明細書に援用される。
発明の背景
本発明は、多孔性金属有機フレームワーク、ならびにそれらの製造法および使用法に関する。
有害な温室効果ガス、特にCOを工業廃棄物から捕捉することは、地球規模のCO量の最小化に貢献できる。COを表面上に吸着(物理吸着)することができる多孔性固体は、工業的CO捕捉のために使用される既存のアミンスクラビング法の可能な代替法として認識されている。アミンスクラビングでは、COはアミンと化学的に結合(化学吸着)して、カルバミン酸塩を形成する;収着剤(sorbent)の再生は、この結合の切断を必要とする。煙道ガスからの捕捉について、2つの大きな課題は、非常に低い(0.1bar)分圧でCOを捕捉すること、そしてNおよびHOなどの他の主要成分を排除することである。重要なことには、化学的に結合したもの(entity)と比べてより弱い物理吸着したCOの相互作用は、将来の使用または貯蔵のためにガスを放出させるために必要とするエネルギーが少ない。CO2結合相互作用のさらに高い強度を越えて、アミンスクラビング法はアミン水溶液を使用し、したがってCOを放出させ、収着剤を再生するための総エネルギーコストは、全溶液を加熱することを含み、水は非常に高い比熱容量を有する。石炭火力発電所でアミンスクラビングを実施するために、発電所はエネルギー生産を30〜40%増加させて、CO捕捉を補う必要があると典型的には推定される。CO物理吸着固体の主な利点は、ガスのより弱い相互作用および支持水溶液(supporting aqueous solution)がないという2つの理由のために、CO遊離エネルギーが減少することである。
金属有機フレームワーク(MOF)/多孔性配位ポリマー(PCP)は、有機スペーサー連結金属イオンまたは金属イオンクラスターから構成されるネットワーク固体の一種である。それらは、ガス分子を吸着できる孔が貫通する(permeated)規則正しい(結晶性)構造を有する。これらの材料の規則性のために、それらはX線回折技術による構造特徴評価(characterization)がしやすい。孔サイズ、形状および表面化学の詳細な知識は、吸着等温線の解釈に対してより大きな洞察力を提供できる。原則として、研究者らは、構造活性相関およびより良好なデザインの次世代材料を確立できる。
少量の大気中水分でさえも秩序および多孔度を損なう可能性があるので、水安定性は多くのMOFにとって弱点であることが示されている。一部の非常に安定なカルボン酸ZrMOFが最近報告されているが(MIL−140シリーズ、UiO−66シリーズ)、大容量と高安定性とを組み合わせることは、依然として課題である。また、捕捉材料の実施に関して、収着剤の一組の理想特性(孔サイズ、COの吸着熱、等温線形状)を一般化することは困難である。これは、理想的な収着剤の特性は、それが実行される捕捉系、概して圧力スイング、温度スイング、または真空スイング技術に特異的であるためである。さらに、再生のための条件は、特定の捕捉部位での低コストエネルギーの利用可能性によって最もよく示され、この因子は収着剤の選択に影響を及ぼすであろう。
本明細書中で開示されるのは、金属有機フレームワーク(MOF)である。MOFは孔を有し、フレームワークは、亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む。
実施例は、ガス、特に二酸化炭素を吸着することができ、そして窒素を吸着するよりも多く二酸化炭素を吸着することが示された特定の化合物を記載する。この化合物は、熱的に安定であり、炭素捕捉剤としてのその使用可能性が確立されていることも示されている。
実施形態では、MOFのシクロアゾカルビル化合物は、典型的には5員環の一部として2、3または4個の窒素原子を有する、少なくとも二座配位である。そのようなものの例は、イミダゾレート、トリアゾレートおよびテトラゾレートである。特定の実施形態は、1,2,4−トリアゾレートを含む。他のものは、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートである。具体的な実施形態では、シクロアゾカルビル基は、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の基である。好ましい実施形態では、シクロアゾカルビル基は1,2,4−トリアゾレートである。
本明細書中で記載されるMOFの好ましい亜鉛イオンはZn2+である。
多孔性金属有機フレームワーク(MOF)を調製する方法、ガス混合物から二酸化炭素を分離する方法、ならびに二酸化炭素の吸収法、二酸化炭素の貯蔵法、または二酸化炭素の吸収および貯蔵法も記載されている。
図1は、2バッチの、実施例で記載するようにして得られるMOF材料のX線回折パターンを示す。強度(Ln(カウント))を2θスケールの関数として示す。
図2は、実施例で記載したようにして得られたMOF材料の低温CO収着等温線(sorption isotherm)を示す。
図3は、実施例で記載したようにして得られたMOF材料の高温CO収着等温線を示す。
図4は、実施例で記載したようにして得られたMOF材料の0℃の等温線でのCO対N吸収の比較である。
図5は、実施例で記載したようにして得られたMOF材料中のCOの等比体積吸着熱(isosteric heat of sorption)を示す。
図6は、150℃で1、3および7日間蒸気処理した後のMOF材料の−196℃でのN収着等温線であって、蒸気処理前の同材料と比較したものを示す。
図7は、150℃で1、3および7日間蒸気処理した後のMOF材料のX線回折パターンであって、暴露前かつ収着後の同材料と比較したものを示す。
発明の詳細な説明
本発明は、COの吸着に特に有用な金属有機フレームワーク(MOF)材料に関する。さらに詳細には、MOFは孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は少なくとも二座配位である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物の環は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、イミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。具体的な実施形態では、シクロカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。具体的な実施形態では、亜鉛イオンはZn2+である。
本発明の好ましいMOFは孔を有する。ある実施形態では、孔サイズは0.3から2nmの範囲である。本発明のMOFは0.4から1.9nm、0.5から1.8nm、0.6から1.7nm、または0.7から1nmの範囲の孔サイズを有し得る。具体的な実施形態では、本発明のMOFは約0.3nm、約0.4nm、約0.5nm、約0.6nm、約0.7nm、約0.8nm、約0.9nm、約1.0nm、約1.1nm、約1.2nm、約1.3nm、約1.4nm、約1.5nm、約1.6nm、約1.7nm、約1.8nm、約1.9nmまたは約2.0nmの孔サイズを有し得る。
シクロアゾカルビル化合物が1,2,4−トリアゾレートである場合、そして特にZn2+で作製される場合、ある実施形態では、MOFは、Cu Kα放射線で10°<2θ<15°の範囲内に最高強度の回折ピークを有する粉末X線回折パターンを有する。
具体的な実施形態では、好ましいMOFは、実質的に図1中に示されるようなPXRDパターンを有する。
具体的な実施形態では、MOFは、ラングミュアモデルに適合させた77Kの窒素ガス等温線にしたがって決定して少なくとも450m/gのラングミュア表面を有する粉末の形態である。
具体的な実施形態では、本発明は、吸着ガスを含む本発明のMOFを含む。好ましい実施形態では、吸着ガスは二酸化炭素である。具体的な実施形態では、MOFは、孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートと1,2,4−トリアゾレート化合物とを含み、そして吸着ガス、特にCOをさらに含む。
ある実施形態では、本発明は、複数のコアを含む金属有機フレームワーク(MOF)に関し、各コアは、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つのオキサレートに配位結合した亜鉛イオンを含み、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つのオキサレートは、隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合し、ここで、複数の連結されたコアがフレームワーク内の孔を規定する。具体的な実施形態では、好ましいシクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。具体的な実施形態では、2つの前記少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物は前記コアの各々の亜鉛イオンに配位結合している。具体的な実施形態では、前記オキサレートの2つのカルボキシレート酸素が各コアの亜鉛イオンに配位結合している。具体的な実施形態では、2つのカルボキシレート酸素がオキサレートのビシナル炭素原子と共有結合している。ある実施形態では、MOF中、2つのカルボキシレート酸素の他方は、隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合している。具体的な実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は三座配位であり、各シクロアゾカルビル化合物は3つの隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合している。具体的な実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。具体的な実施形態では、MOFの複数のコアは均一である。本発明は、吸着種をさらに含む前記MOFにさらに関し、この場合、特に吸着種はガスであり、さらに詳細にはガスはCOである。
ある実施形態では、本発明は、式I:
Figure 2016516677
(式中、各M、MおよびMはZn2+であり、
XRは、NおよびCRからなる群から選択され;
そしてRおよびRの少なくとも一方はHであり、RおよびRの他方は、H、−NH、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルキル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルケニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルキニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルキル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルケニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルキニル、場合によって置換されていてもよいシクロアルキル、場合によって置換されていてもよいシクロアルケニル、場合によって置換されていてもよいアリール、場合によって置換されていてもよい複素環からなる群から選択される)
のコアを含む金属有機フレームワーク(MOF)に関する。具体的な実施形態では、XがC−NH(Rは−NH)である場合、Rは水素以外の基である。具体的な実施形態では、XがC−H(Rは−H)である場合、RはHである。
ある実施形態では、本発明は、コアが式II:
Figure 2016516677
(式中、Y−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yの各々について、
(i)Yは酸素原子であり、L、LおよびLの各々は独立して、−C(O)C(O)−、−C(S)C(S)−、−C(O)CHCHC(O)−、−C(O)(CHC(O)−、−C(O)(CHC(O)−、−C(O)CFCFC(O)−、−C(O)(CFC(O)−、−C(O)(CFC(O)−、および
Figure 2016516677
からなる群から選択され;または
(ii)Y−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yのうち1つ、2つまたは3つは、−SC(O)C(O)S−Yであり、他のY−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yは段落(i)で定義されるとおりであり、X、R、RおよびRは式Iで定義するとおりである)
を有するものであるMOFを提供する。
ある実施形態では、本発明は、コアが式III:
Figure 2016516677
(式中、Y、L1〜3、M1〜3、X、R1〜3は式IおよびIIで定義するとおりであり、各Zは、互いに独立して、段落(i)または(ii)(式II)でY−L−Yについて定義されるZであり、式中、その第1のYにより表される原子はそれぞれM、MおよびMに配位し、そして第2のYにより表される原子は、MOFの隣接するコアの金属原子に配位している)
を有するものであるMOFを提供する。具体的な実施形態では、M、MおよびMの各々は、第1の隣接ポリアゾレート基および第2の隣接ポリアゾレート基の環中の第1窒素原子および第2窒素原子にさらに配位し、ポリアゾレートは、3個または4個の窒素原子をその環中に含み、MOFの構成要素としてトリアゾレートまたはテトラゾレートの形態をとるシクロアゾカルビル分子である。
ある実施形態では、本発明は、亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)材料を提供する。具体的な実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。
ある実施形態では、本発明は、複数のコアを含む金属有機フレームワーク(MOF)を提供し、各コアは、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つのオキサレートに配位結合した亜鉛イオンを含み、ここで、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つのオキサレートは隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合し、複数の連結したコアがフレームワーク内の孔を規定する。
ある実施形態では、本発明は、少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)材料を含む材料を提供し、MOF材料は孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む。
本発明はまた、少なくともオキサレートと、少なくとも1つの亜鉛イオンに配位したシクロアゾカルビル化合物とを含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)を調製する方法であって、シュウ酸亜鉛化合物とシクロアゾカルビル化合物とを組み合わせて反応混合物を形成するステップ;そして反応混合物中の化合物を選択された温度で反応させるステップを含む方法にも関する。反応ステップは、水、有機溶媒またはそれらの混合物の存在下で実施できる。具体的な実施形態では、反応で用いられる溶媒は、水と有機溶媒との混合物である。ある実施形態では、水と有機溶媒との混合物は混和性である。ある実施形態では、有機溶媒はアルコールであるか、またはアルコールを含む。ある実施形態で、反応ステップは、水および少なくとも1つの低級(C1〜C4)アルコールの存在下で実施される。ある実施形態では、反応ステップは、水およびアルコールの存在下で実施される。ある実施形態では、水:アルコール(v/v)の比は、約1:10から10:1である。さらに具体的には、水:アルコールの比は1:10から5:1(is or)、もしくは1:5から4:1、もしくは1:4から3:1、もしくは1:4から2:1、もしくは(of)1:3から2:1もしくは1:3から1:1、または水:アルコール(v/v)の比は、約5:6、もしくは約3:6、もしくは約2:3である。ある実施形態では、アルコールはエタノール、プロパノール(イソプロパノールを含む様々な異性体)またはブタノールである。ある実施形態では、アルコールはメタノールであり、水:メタノールの比は、1:1から1:10、またはより具体的には2:3から1:10である。具体的な実施形態では、用いられる溶媒はメタノール以外である。具体的な実施形態では、溶媒は水以外である。
具体的な実施形態では、本発明の有用なMOHは、メタノール中、Zn2+、オキサレート、およびシクロアゾカルビルをまず混合し、蒸発によってメタノールを除去し、続いて水で処理し、続いて材料を乾燥および加熱、特に減圧下で100〜150℃に加熱することによって調製できる。具体的な実施形態(embedment)では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。
具体的な実施形態では、シュウ酸亜鉛をMOFの調製で出発物質として使用する。Zn(NO、ZnClまたはZnSOの使用は好ましくない。これらの出発物質の使用は、多孔性でない生成物をもたらす可能性がある。シュウ酸亜鉛の使用の代替策は、シュウ酸を添加して、炭素亜鉛、例えば塩基性炭酸亜鉛を使用することであり、この場合、成分をシクロアゾカルビル化合物の添加前に反応させる。
具体的な実施形態では、反応は、メタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノール(イソプロパノールを含む)中、水の非存在下で実施される。
特定の実施形態では、反応は、130℃〜230℃の範囲の選択された温度で実施される。さらに具体的には、反応は以下の範囲の温度で実施できる:140℃から220℃、または150℃から230℃、または150℃から220℃、または150℃から210℃、または160℃から210℃、または160℃から200℃、または170℃から190℃。さらに具体的には、反応は、以下の温度で実施できる:約130℃、または約140℃、または約150℃、または約160℃、または約170℃、または約180℃、または約190℃、または約200℃、または約210℃、または約220℃、または約230℃。
方法の具体的な実施形態では、反応混合物は、選択された温度未満の混合温度で形成される。ある実施形態では、方法は、温度を混合温度から選択された温度に上昇させるステップをさらに含む。具体的な実施形態では、反応時間と上昇時間との比が、少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5または少なくとも6である。
本発明の調製法では、シクロアゾカルビル化合物は、イミダゾール、トリアゾールまたはテトラゾールから選択できる。好ましい実施形態では、シクロアゾカルビル化合物はトリアゾールであり、さらに具体的には非置換トリアゾールであり、なお一層具体的には非置換1,2,4トリアゾールである。さらに具体的には、トリアゾールは1H−1,2,4−トリアゾールまたは4H−1,2,4−トリアゾールである。
具体的な実施形態では、MOF中のZn2+:オキサレート:カルボアゾカルビル化合物のモル比は1:1:1である。好ましい実施形態では、オキサレートリガンドと比べモル過剰のカルボアゾカルビル化合物をMOFの合成中に添加する。さらに具体的には、カルボアゾカルビル化合物をオキサレートに対して少なくとも2倍モル過剰で添加する。ある実施形態では、Zn2+をオキサレートに等モル量で添加する。さらに具体的には、カルボアゾカルビル化合物をオキサレートに対して2:1から5:1のモル比で添加する。具体的な実施形態において、調製法では、Zn2+:オキサレート:カルボアゾカルビル化合物のモル比は調製反応混合物中で1:1:2から1:1:5である。
ある実施形態では、多孔性MOF材料の製造法は、シュウ酸亜鉛と、配位によって金属と結合できる少なくとも1つの少なくとも二座配位の有機化合物との反応を含む。
具体的な実施形態では、調製法は大気圧で進行する。しかしながら、反応は大気圧よりも高い圧力を使用するために、例えば、温度を変更して適用できると理解される。具体的な実施形態では、反応は加熱しながら進行する。具体的な実施形態では、反応は少なくとも80℃、または少なくとも90℃、または少なくとも100℃、または少なくとも110℃、または少なくとも120℃、または少なくとも130℃、または少なくとも140℃、または少なくとも150℃、または少なくとも160℃、または少なくとも170℃、または少なくとも180℃の温度で進行する。
具体的な実施形態では、反応は、少なくとも2時間進行する。さらに具体的には、反応は、少なくとも(for or at least)3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47または48時間進行し得る。反応後、形成されるMOF材料は、その後、有機溶媒、例えばアルコールで処理することができる。
ある実施形態では、本発明は、二酸化炭素を含むガス混合物から二酸化炭素を分離する方法であって、(a)ガス混合物を、本発明の多孔性MOFを含む少なくとも1つの収着剤と接触させるステップを含む方法を提供する。具体的な実施形態では、MOFは1,2,4,トリアゾール化合物を含む。
具体的な実施形態では、方法は、窒素、酸素、メタン、水素、水蒸気、一酸化炭素、硫化水素、二酸化イオウ、二酸化窒素、および前記の任意の混合物からなる群から選択される少なくとも1つのガスを二酸化炭素に加えて含むガス混合物に適用される。さらに具体的には、ガス混合物は、COに加えて、少なくとも2つのガスを含む。ある実施形態では、ガス混合物は水蒸気を含む。具体的な実施形態では、ガス混合物は、天然ガス、空気、シェールガス、および煙道ガスからなる群から選択される。具体的な実施形態では、天然ガス、空気、シェールガス、または煙道ガスは水蒸気を含む。
具体的な実施形態では、方法で使用される多孔性金属有機フレームワーク材料は粉末の形態である。ある実施形態では、粉末は、77Kで窒素収着等温線に適用されるラングミュア収着モデルにしたがって決定して少なくとも450m/gのラングミュア表面を有する。
具体的な実施形態では、接触ステップは50℃から200℃の範囲の温度で実施される。さらに具体的な実施形態では、接触ステップは、60℃から190℃、または70℃から180℃、または80℃から180℃、または90℃から180℃、または100℃から170℃の範囲の温度で実施される。具体的な実施形態では、接触ステップは、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃、約170℃、約180℃、約190℃または200℃の温度で実施される。
方法の具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.001気圧から200気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.01から200気圧、0.1から150気圧、0.1から100気圧、1から50気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.05気圧から1気圧または0.05から0.5気圧までの範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、約0.001気圧、約0.01気圧、約0.1気圧、約1気圧、約10気圧、約20気圧、約30気圧、約40気圧、約50気圧、約60気圧、約70気圧、約80気圧、約90気圧、約100気圧、約110気圧、約120気圧、約130気圧、約140気圧、約150気圧、約160気圧、約170気圧、約180気圧、約190気圧、約200気圧、または前記のいずれかの間の中間範囲である。
本発明はまた、二酸化炭素の吸収、二酸化炭素の貯蔵、または二酸化炭素の吸収および貯蔵の方法であって、COを含むガスを本発明のMOFと二酸化炭素の吸収に適した条件下で接触させることを含む方法も提供する。この方法の具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.001気圧から200気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.01から200気圧、0.1から150気圧、0.1から100気圧、1から50気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.05気圧から1気圧または0.05から0.5気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCO分圧は、約0.001気圧、約0.01気圧、約0.1気圧、約1気圧、約10気圧、約20気圧、約30気圧、約40気圧、約50気圧、約60気圧、約70気圧、約80気圧、約90気圧、約100気圧、約110気圧、約120気圧、約130気圧、約140気圧、約150気圧、約160気圧、約170気圧、約180気圧、約190気圧、約200気圧、または前記のいずれかの間の中間範囲である。
本発明は、さらに少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)を含む材料に関し、この場合、MOFは孔を有し、亜鉛イオンと;[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、ならびにオクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択されるアニオン性化合物と;シクロアゾカルビル化合物とを含む。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、イミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。他の実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。さらに具体的には、亜鉛イオンはZn2+である。具体的な実施形態では、MOFは、0.3から2nm、もしくは0.4から1.9nm、もしくは0.5から1.8nm、もしくは0.6から1.7nm、もしくは0.7から1.6nm、または約0.3nm、約0.4nm、約0.5nm、約0.6nm、約0.7nm、約0.8nm、約0.9nm、約1.0nm、約1.1nm、約1.2nm、約1.3nm、約1.4nm、約1.5nm、約1.6nm、約1.7nm、約1.8nm、約1.9nmもしくは約2.0nmの孔サイズを有する。具体的な実施形態では、MOFは、ラングミュアモデルに適合させた77Kの窒素ガス等温線にしたがって決定して少なくとも450m/gのラングミュア表面を有する粉末の形態である。この材料の具体的な実施形態では、材料は吸着ガスをさらに含み、特に二酸化炭素をさらに含む。
ある実施形態では、本発明は、亜鉛イオン;[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、オクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択されるアニオン性化合物;ならびにシクロアゾカルビル化合物を含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)材料を提供する。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、イミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。他の実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。さらに具体的には、亜鉛イオンはZn2+である。
ある実施形態では、本発明は、複数のコアを含む金属有機フレームワーク(MOF)を提供し、各コアは、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、オクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択される少なくとも1つのアニオン性化合物に配位結合した亜鉛イオンを含み、ここで、少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つの前記アニオン性化合物は隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合し、この複数の連結したコアはフレームワーク内で孔を規定する。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物はイミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。他の実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。さらに具体的には、亜鉛イオンはZn2+である。
ある実施形態では、本発明は、少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)材料を含む材料を提供し、ここで、MOF材料は孔を有し、亜鉛イオンと;[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、オクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択されるアニオン性化合物と;シクロアゾカルビル化合物とを含む。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、イミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。他の実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。さらに具体的には、亜鉛イオンはZn2+である。
ある実施形態では、本発明は、[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、ならびにオクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択される少なくとも1つのアニオン性化合物;ならびに少なくとも1つの亜鉛イオンに配位したシクロアゾカルビル化合物を含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)を調製する方法であって、亜鉛および前記アニオン性化合物を含む化合物と、シクロアゾカルビル化合物とを組み合わせて反応混合物を形成するステップ;そして反応混合物中の化合物を選択された温度で反応させるステップを含む方法を提供する。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は2、3または4個の窒素原子を有する5員環である。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物はイミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は1,2,4−トリアゾレートである。他の実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される。ある実施形態では、シクロアゾカルビル化合物は、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外の化合物である。さらに具体的には、亜鉛イオンはZn2+である。
反応ステップは、水、有機溶媒またはそれらの混合物の存在下で実施できる。具体的な実施形態では、反応で用いられる溶媒は水と有機溶媒との混合物である。ある実施形態では、水と有機溶媒との混合物は混和性である。ある実施形態では、有機溶媒はアルコールであるか、またはアルコールを含む。ある実施形態で、反応ステップは、水および少なくとも1つの低級(C1〜C4)アルコールの存在下で実施される。ある実施形態では、反応ステップは水およびアルコールの存在下で実施される。ある実施形態では、水:アルコール(v/v)の比は、約1:10から10:1である。さらに具体的には、水:アルコールの比は1:10から5:1、もしくは1:5から4:1、もしくは1:4から3:1、もしくは1:4から2:1、もしくは(of)1:3から2:1もしくは1:3から1:1、または水:アルコールの比(v/v)は約5:6、もしくは約3:6、もしくは約2:3である。ある実施形態では、アルコールは、エタノール、プロパノール(イソプロパノールを含む様々な異性体)またはブタノールである。ある実施形態では、アルコールはメタノールであり、水:メタノールの比は1:1から1:10、またはさらに具体的には、2:3から1:10である。具体的な実施形態では、反応は、メタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノール(イソプロパノールを含む)中、水の非存在下で実施される。
具体的な実施形態では、方法は130℃から230℃の範囲の温度で実施される。具体的な実施形態では、方法で使用される温度は、140℃から220℃、または150℃から230℃、または150℃から220℃、または150℃から210℃、または160℃から210℃、または160℃から200℃、または170℃から190℃の範囲であり得る。他の実施形態では、用いられる温度は、約130℃、または約140℃、または約150℃、または約160℃、または約170℃、または約180℃、または約190℃、または約200℃、または約210℃、または約220℃、または約230℃である。ある実施形態では、反応混合物は、選択された温度より低い混合温度で形成される。ある実施形態では、方法は、混合温度から選択された温度に温度を上昇させるステップをさらに含む。ある実施形態では、反応時間対上昇時間の比は、少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5または少なくとも6である。
具体的な実施形態では、方法は、シュウ酸亜鉛と、配位によって金属と結合できるアニオン性化合物との反応を含む。ある実施形態では、反応は大気圧で進行する。ある実施形態では、反応は加熱しながら進行する。ある実施形態では、反応は、少なくとも80℃、または少なくとも90℃、または少なくとも100℃、または少なくとも110℃、または少なくとも120℃、または少なくとも130℃、または少なくとも140℃、または少なくとも150℃、または少なくとも160℃、または少なくとも170℃、または少なくとも180℃の温度で進行する。ある実施形態では、反応は、2時間、または少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47または48時間進行する。ある実施形態では、形成されるMOF材料を続いて有機溶媒で処理する。
この多孔性MOF材料は、二酸化炭素を含むガス混合物から二酸化炭素を分離する方法であって、(a)ガス混合物と、この多孔性MOF材料を含む少なくとも1つの収着剤とを接触させるステップを含む方法で用いることができる。具体的な実施形態では、ガス混合物は、二酸化炭素に加えて、窒素、酸素、メタン、水素、水蒸気、一酸化炭素、硫化水素、二酸化イオウ、二酸化窒素、および前記の任意の混合物からなる群から選択される少なくとも1つガスを含む。具体的な実施形態では、ガス混合物は、COに加えて少なくとも2つのガスを含む。ある実施形態では、ガス混合物は水蒸気を含む。ある実施形態で、ガス混合物は、天然ガス、空気、シェールガス、および煙道ガスからなる群から選択される。ある実施形態では、天然ガス、空気、シェールガス、または煙道ガスは水蒸気を含む。ある実施形態では、多孔性金属有機フレームワーク材料は粉末の形態である。ある実施形態では、粉末は、77Kで窒素収着等温線に適用してラングミュア収着モデルにしたがって決定して少なくとも450m/gのラングミュア表面を有する。
この方法のある実施形態では、接触ステップを、50℃から200℃、もしくは60℃から190℃、もしくは70℃から180℃、もしくは80℃から180℃、もしくは90℃から180℃、もしくは100℃から170℃、または約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃、約170℃、約180℃、約190℃もしくは200℃の温度で実施する。
この方法の具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は0.001気圧から200気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、0.01から200気圧、0.1から150気圧、0.1から100気圧、1から50気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は0.05気圧から1気圧または0.05から0.5気圧の範囲である。さらに具体的な実施形態では、ガス中のCOの分圧は、約0.001気圧、約0.01気圧、約0.1気圧、約1気圧、約10気圧、約20気圧、約30気圧、約40気圧、約50気圧、約60気圧、約70気圧、約80気圧、約90気圧、約100気圧、約110気圧、約120気圧、約130気圧、約140気圧、約150気圧、約160気圧、約170気圧、約180気圧、約190気圧、約200気圧、または前記のいずれかの間の中間範囲である。
この多孔性MOF材料は、二酸化炭素の吸収、二酸化炭素の貯蔵、または二酸化炭素の吸収および貯蔵法で用いることができ、この方法は、この多孔性材料を二酸化炭素の吸収に好適な条件下で接触させることを含む。
本発明のMOF材料は、50から3000nm、そしてさらに具体的には、100〜3000nmの範囲の粒経を有する顆粒に形成できる。さらに具体的には、顆粒の粒経は、100〜1000nmの範囲であり得る。方法は、粉末を顆粒に形成する(顆粒化(granularization))ために当該技術分野で公知である。ある実施形態では、そのような方法は、粉末を顆粒化液体、例えばポリマーと好適な有機溶媒中、所望の粒経を有する顆粒の形成のために好適な条件下で接触させることを含む。顆粒化液体は、1つ以上の界面活性剤をさらに含んでもよい。本発明のMOF材料の顆粒を形成するのに適用される有用な方法としては、ポリスルホンを用いる方法[L.Li、J.Yao、P.Xiao、J.Shang、Y.Feng、P.A.Webley、H.Wang、Colloid Polym.Sci.2013、291、2711−2717];ポリ乳酸を用いる方法Q.Qian、X.Huang、X.Zhang、Z.Xie、Y.Wang,Angew.Chem.、Int.Ed.2013、52、10625−10629];ポリエチレングリコール(例えば、PEG6000)および/またはポリビニルピロリドン(PVP)を使用する方法[T.Thirugnanam、Journal of Nanomaterials 2013.10.1155/2013/362175]が挙げられる。これらの参考文献の各々は、顆粒化の例示的方法について全体が参照により本明細書中に組み込まれる。
粉末または顆粒形態の本発明のMOF材料は、好ましくはCOを吸着するための使用の前に活性化される。そのような材料を活性化する方法は、当該技術分野で公知である。具体的な実施形態では、減圧下で加熱することによって、本発明のMOF材料を活性化する。さらに具体的には、減圧、例えば、10−3mbarまたはそれ未満、好ましくは10−6mbarで約100℃から約150℃の温度に加熱することによって、本発明のMOF材料を活性化する。ある実施形態では、2ステップ加熱過程において、減圧下(好ましくは10−6mbar)、60℃に2時間加熱する第1ステップとそれに続いて100℃に12時間加熱して、MOF材料を活性化できる。活性化は、制御された速度(例えば、1℃/分)で、1つ以上の(tone or more)選択された温度で選択された時間加熱することによって行ってもよい。例えば、MOFは、60℃に1℃/分で2時間加熱し、続いて100℃に1℃/分で12時間加熱することによって活性化できる。別の実施形態において、MOF材料を、減圧下で加熱する前に、アセトンなどの有機溶媒で処理または洗浄する。
具体的な実施形態では、本発明のMOFは、Nの吸着に対してCOの吸着を選択的に示す。吸着の選択性(Selectively)は、Vaidhyanathan R.ら(2009)Chem.Comm.5230−5232で示されるようにして評価できる。具体的な実施形態では、CALF−20と命名される本発明のMOF(実施例を参照のこと)は、Nの10倍またはそれよりも高いCOの吸着についての選択性を示す。
Vaidhyanathan R.ら(2009)Chem.Comm.5230−5232およびwww.rsc.org/suppdata/cc/b9/b911481e/b911481e.pdfで入手可能な補足情報は、COを吸着するために使用できる、Zn2+とオキサレートと3−アミノ−1,2,4−トリアゾレートとを含む多孔性MOFの合成を報告している。MOFは、式Zn(C)(C・(HO)0.5を有すると記載される。この材料は、本明細書中ではCALF−15と命名される。これらの参考文献の各々は、その文献中のMOF材料の記載について、ならびにそのようなMOF材料の特徴評価の方法の詳細について、そして本発明のMOF材料との特性の比較について、特にCALF−20の特性との比較について、本明細書中で参照により援用される。例えば、CALF−15と比較したCALF−20のCO結合能は3.2mmol/g対2.5mmol/g(0℃で、100mbarCO(約0.1気圧CO、約10%CO)である。これは、CALF−15と比較してCALF−20のCO結合能の約30%改善を示す。
以下の参考文献は、3−アミノ−1,2,4−トリアゾレートを使用して形成される金属有機ネットワークを報告している−Y.Y.Lin、Y.B.Zhang、J.P.ZhangおよびX.M.Chen、Cryst.Growth Des.、2008、8、3673;H.Park、G.Krigsfeld、S.J.TeatおよびJ.B.Parise、Cryst.Growth Des.、2007、7、1343;W.Li、H.P.Jia、Z.F.JuおよびJ.Zhang、Cryst.Growth Des.、2006、6、2136;C.Y.Su、A.M.Goforth、M.D.Smith、P.J.PellechiaおよびH.C.zur Loye、J.Am.Chem.Soc、2008、130、3576;ならびにZ.Q.Zheng、C.W.LiuおよびB.Lin、Acta Crystallogr.、Sect.E、2007、63、m1252−m1253。報告されている材料のほとんどは、高密度フレームワークであるか、またはカウンターアニオンによって占有されたケージを有するかのいずれかである。Suらは、アミンで覆われた(amine−lined)1D孔を有する微小孔性ZnFAtz化合物を報告した。6連(6−connected)a−Poトポロジーを有する亜鉛−トリアゾレート−オキサレートが報告されており[Q.−G.Zhai、C.−Z.Lu、X.−Y.WuおよびS.R.Batten、Cryst.Growth Des.、2007、7、2332]、これは本発明のMOF材料と比較して異なる特性および構造を有する。これらの参考文献の各々は、文献中の材料の構造および特性を本発明の材料と比較するための、文献中の材料の記載についてその全体が参照により本明細書中で援用される。
具体的な実施形態では、本発明のMOF、特にCALF−20は、図6で示すような水に対する良好な安定性を示す。
本発明のMOFは、完全な可逆性で複数の吸着および脱着サイクルに供することができる。
マーカッシュ群または他のグループ分けが本明細書中で用いられる場合、そのグループのすべての個々のメンバーならびにそのグループのすべての可能な組み合わせおよび副次的な組み合せ(subcombination)は本開示中に個別に含まれることが意図される。記載または例示された成分のすべての処方または組み合わせは、特に記載しない限り、本発明を実施するために使用できる。化合物の具体的な名称は、当業者が同じ化合物を異なって命名できることが知られているので、例示的であることが意図される。化合物の特定の異性体またはエナンチオマーが、例えば、式または化学名で特定されないように化合物が本明細書中で記載されている場合、その記載は、記載されている化合物の各異性体およびエナンチオマーを個別または任意の組み合わせで包含することが意図される。
当業者は、具体的に例示されるもの以外の方法、装置要素、出発物質、および合成法が、不必要な実験に頼ることなく本発明の実施で用いることができることを理解する。そのような方法、装置要素、出発物質、および合成法の技術分野で公知のすべての機能的等価物は、本発明に含まれることが意図される。本明細書中で、例えば温度範囲、時間範囲、または組成範囲などの範囲が提示されている場合はいつでも、全ての中間範囲および部分範囲、ならびに提示される範囲に含まれるすべての個々の値は、本開示中に含まれることが意図される。
本明細書中で用いられる場合、「含む(comprising)」は、「包含する(including)」、「含有する(containing)」、または「〜によって特徴づけられる(characterized by)」と同義であり、包括的または非限定的であり、追加の言及されていない要素または方法ステップを排除しない。本明細書中で用いられる場合、「〜からなる(consisting of)」は、クレームの構成要素で特定されていない任意の要素、ステップ、または構成成分を排除する。本明細書中で用いられる場合、「〜本質的になる(consisting essentially of)」は、クレームの基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を及ぼさない材料またはステップを排除しない。本明細書中、特に組成物の成分または装置の要素の記載における「含む」という語のいずれの言及も、言及された成分または要素から本質的になる組成物および方法ならびにこれらからなる組成物および方法を包含すると理解される。本明細書中で例示的に記載する本発明は、好適には、本明細書中で具体的に開示されていない要素(単数か複数)、制限(単数か複数)の非存在下で実施してもよい。
任意の特定の理論によって拘束されることを望まないが、本明細書中には本発明に関する基本的原則の考えまたは理解の議論が存在し得る。機械論的な説明または仮説の最終的な正しさに関係なく、本発明のある実施形態はそれでも機能的かつ有用であり得ることが認められる。
用いてきた用語および表現は、用語の限定ではなく説明のために用いられ、そのような用語および表現の使用においては、示され記載された特徴の等価物またはその部分を排除することは意図されないが、特許請求される本発明の範囲内で様々な変更が可能であると認識される。したがって、本発明を好ましい実施形態および任意の特徴によって具体的に開示してきたが、本明細書に開示された概念の変更および変形を当業者は依存する(resorted to)ことができ、またそのような変更および変形は本発明の範囲内であると考えられると理解されるべきである。
本願全体にわたってすべての参考文献、例えば交付もしくは認可された特許または同等物;特許出願公報を含む特許文書;および非特許文献文書または他の資料は、参照により個別に組み込まれているかのように、その全体が参照により本明細書中で援用される。
本明細書中で記載するすべての特許および刊行物は、本発明が属する分野の通常の技術を有する者の技量レベルを示すものである。本明細書中で言及する参考文献は、いくつかの場合はそれらの出願日時点での最新技術を示すためにその全体で本明細書中に参照により組み込まれ、そしてこの情報は必要ならば先行技術に含まれる特定の実施形態を排除する(例えば特許請求しない)ために本明細書中で用いることができることが意図される。例えば、化合物が特許請求される場合、本明細書中で開示される参考文献(特に参照される特許文書)で開示されているある特定の化合物を含む先行技術で公知の化合物は、特許請求の範囲に含まれることを意図しないと理解されるべきである。
式ZnTzOx(Tz=1,2,4−トリアゾレート、Ox=オキサレート)を有するMOFを粉末形態で調製した。シュウ酸亜鉛(185mg、1.2mmole)および1,2,4−トリアゾール(337mg、4.88mmol)を23mLのオートクレーブ用Teflon(商標)ライナー中で水(4mL)に添加した。約5分後、メタノール(6mL)を添加し、混合物を約1時間撹拌した。混合物をオーブン中に入れ、温度を2時間にわたって約180℃に上昇させた。温度を約180℃で約48時間保持し、次いで約12時間にわたって周囲温度に降下させた。全ての固体物質が乾燥しないように気を付けながら、Teflonライナーの内容物を濾過し、水(150〜200mLの水)で洗浄した。物質を約50〜75mLのメタノールで洗浄し、次いで約20〜30分間真空ろ過乾固させて、粉末を得た。この方法によって調製された物質をCALF−20と命名する。図1は、この方法を使用して得られる物質の2つのサンプルの代表的なX線回折パターンを示す。
二酸化炭素の吸着等温線は、CALF−20を使用して様々な温度で決定した。図2および3は、二酸化炭素の等温線を示し、ガスの吸着量を材料1gあたりのmmolで提示する。
CALF−20を使用して様々な温度で二酸化炭素および窒素の吸着等温線を決定し、得られた結果を図4に示す。
図からわかるように、得られた結果は、ガスの混合物を本発明のMOF材料と接触させることによって、少なくとも窒素を含むガス混合物からの二酸化炭素の分離の実現可能性を示している。
MOF材料についての特定のガスの親和性は、ゼロカバレッジ(zero coverage)で等比体積吸着熱を測定することによって決定できる。図5によって例示される結果は、本発明の多孔性材料で作られたカラムが二酸化炭素を吸着できることを示す。MOFは、ガス混合物の他のガスに対して、混合物の特定の成分、特に二酸化炭素について不釣り合いに高い選択性または親和性を有するように特に設計してもよい。
MOF材料の加水分解安定性を試験した。ガラスバイアル中の100mgの材料をTeflonで覆われた(Teflon−lined)リアクター中に入れ、リアクター中、5mLの純水をバイアルの外側に添加した。リアクターを150℃で24、72時間および1週間加熱した。結果を図6に示す。窒素収着はCO収着よりも微細構造に対して感受性であり、この蒸気処理後に得られる等温線は容量を示し、そしてMOFの内部表面積は保持される。水分が煙道ガス中に存在し、蒸気が収着剤を再生するための潜在的な経路であるならば、この安定性は重要であり、MOFに典型的なものではない。様々な熱暴露時間の後に撮影された材料のPXRDである図7からも、MOFが試験された条件下でその構造を保持する、すなわち熱的および加水分解的に安定であることがわかる。
ラングミュアモデルを使用して算出される天然および蒸気処理済サンプルの比表面積を表1に示す。
Figure 2016516677

Claims (50)

  1. 少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)を含む材料であって、該MOFが孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートと3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外のシクロアゾカルビル化合物とを含む、材料。
  2. 前記シクロアゾカルビル化合物の環が2、3または4個の窒素原子を有する5員環である、請求項1に記載の材料。
  3. 前記シクロアゾカルビル化合物が、イミダゾレート、トリアゾレートまたはテトラゾレートである、請求項1に記載の材料。
  4. シクロアゾカルビル化合物が、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、イミダゾレート、4−フルオロイミダゾレート、2−メチル−イミダゾレートおよび1,2,3,4−テトラゾレートからなる群から選択される、請求項1に記載の材料。
  5. 前記シクロアゾカルビル化合物が、1H−1,2,4−トリアゾレート−1−カルボキサミジン、または1,2,4−トリアゾレートである、請求項4に記載の材料。
  6. 前記亜鉛イオンがZn2+である、前記請求項のいずれかに記載の材料。
  7. 前記MOFが、0.3nmから2nm、または0.4nmから1.9nm、または0.5nmから1.8nm、または0.6nmから1.7nm、または0.7nmから1.6nm、約0.3nm、約、約0.4nm、約0.5nm、約0.6nm、約0.7nm、約0.8nm、約0.9nm、約1.0nm、約1.1nm、約1.2nm、約1.3nm、約1.4nm、約1.5nm、約1.6nm、約1.7nm、約1.8nm、約1.9nmまたは約2.0nmの孔サイズを有する、前記請求項のいずれかに記載の材料。
  8. 前記シクロアゾカルビル化合物が1,2,4−トリアゾレートであり、前記MOFがCu Kα放射線で10°<2θ<15°の範囲で最高強度の回折ピークを有する粉末X線回折パターンを有する、請求項1に記載の材料。
  9. 前記MOFが実質的に図1で示されているとおりのPXRDパターンを有する、請求項10に記載の材料。
  10. 前記MOFが、ラングミュアモデルに適合させた77Kの窒素ガス等温線にしたがって決定して少なくとも450m/gのラングミュア表面を有する粉末の形態である、請求項8または9に記載の材料。
  11. 吸着ガスをさらに含む、前記請求項のいずれかに記載の材料。
  12. 前記ガスが二酸化炭素である、請求項11に記載の材料。
  13. 複数のコアを含む金属有機フレームワーク(MOF)であって、各コアは少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および少なくとも1つのオキサレートに配位結合した亜鉛イオンを含み、該少なくとも1つの少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物および該少なくとも1つのオキサレートは隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合しており、該複数の連結したコアがフレームワーク内で孔を規定し、該シクロアゾカルビル化合物が3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外である、金属有機フレームワーク(MOF)。
  14. 各々の前記コアの前記亜鉛イオンに配位結合した2つの前記少なくとも二座配位のシクロアゾカルビル化合物がある、請求項13に記載のMOF。
  15. 各コアの前記亜鉛イオンに配位結合した前記オキサレートの2つのカルボキシレート酸素がある、請求項14に記載のMOF。
  16. 前記2つのカルボキシレート酸素が、前記オキサレートのビシナル炭素原子と共有結合している、請求項15に記載のMOF。
  17. 前記2つのカルボキシレート酸素の他方が隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合している、請求項16に記載のMOF。
  18. 前記シクロアゾカルビル化合物が三座配位であり、各シクロアゾカルビル化合物が3つの隣接するコアの亜鉛イオンに配位結合している、請求項13〜17のいずれか1項に記載のMOF。
  19. 前記シクロアゾカルビル化合物が1,2,4−トリアゾレートである、請求項20に記載のMOF。
  20. 吸着種をさらに含む、請求項13〜19のいずれか1項に記載のMOF。
  21. 前記吸着種が二酸化炭素である、請求項20に記載のMOF。
  22. 式I:
    Figure 2016516677
    (式中、各M、MおよびMはZn2+からなる群から独立して選択され、
    XRは、NおよびCRからなる群から選択され;
    そしてRおよびRの少なくとも一方はHであり、そしてRおよびRの他方は、H、−NH、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルキル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルケニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)アルキニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルキル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルケニル、場合によって置換されていてもよい(C〜C10)ヘテロアルキニル、場合によって置換されていてもよいシクロアルキル、場合によって置換されていてもよいシクロアルケニル、場合によって置換されていてもよいアリール、場合によって置換されていてもよい複素環からなる群から選択され、XがC−NHである場合、Rは水素以外の基である)
    のコアを含む、金属有機フレームワーク(MOF)。
  23. 前記コアが、式II:
    Figure 2016516677
    (式中、各Y−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yについて、
    (i)Yは酸素原子であり、各L、LおよびLは独立して、−C(O)C(O)−、−C(S)C(S)−、−C(O)CHCHC(O)−、−C(O)(CHC(O)−、−C(O)(CHC(O)−、−C(O)CFCFC(O)−、−C(O)(CFC(O)−、−C(O)(CFC(O)−、および
    Figure 2016516677
    からなる群から選択される;または
    (ii)Y−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yのうちの1つ、2つまたは3つは、−SC(O)C(O)S−Yであり、Y−L−Y、Y−L−YおよびY−L−Yのうちの他のものは段落(i)で定義するとおりである)
    を有するものである、請求項22に記載のMOF。
  24. 前記コアが、式III:
    Figure 2016516677
    (式中、各Zは他のZの各々から独立して、段落(i)もしくは(ii)中でY−L−Yについて定義するとおりであり、ここで、その第1のYによって表される原子はM、MおよびMにそれぞれ配位し、第2のYによって表される原子は前記MOFの隣接するコアの金属原子に配位している)
    を有するものである、請求項23に記載のMOF。
  25. 、MおよびMの各々が、第1隣接ポリアゾレート基および第2隣接ポリアゾレート基の環中の第1窒素原子および第2窒素原子にさらに配位し、ポリアゾレートはその環中に3個または4個の窒素原子を含むシクロアゾカルビル分子であって、MOFの構成要素としてトリアゾレートまたはテトラゾレートの形態をとるシクロアゾカルビル分子である、請求項24に記載のMOF。
  26. 亜鉛イオンとオキサレートとシクロアゾカルビル化合物とを含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)材料であって、該シクロアゾカルビル化合物が3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外である、多孔性金属有機フレームワーク(MOF)材料。
  27. 少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)材料を含む材料であって、該MOF材料が孔を有し、亜鉛イオンとオキサレートと3−アミノ−1,2,4−トリアゾレート以外のシクロアゾカルビル化合物とを含む、材料。
  28. 少なくともオキサレートと少なくとも1つの亜鉛イオンに配位したシクロアゾカルビル化合物とを含む多孔性金属有機フレームワーク(MOF)を調製する方法であって、シュウ酸亜鉛化合物と該シクロアゾカルビル化合物とを組み合わせて反応混合物を形成するステップ;および該反応混合物中の該化合物を選択された温度で反応させるステップを含むが、ただしシクロアゾカルビル化合物が3−アミノ−1,2,4−トリアゾレートでない、方法。
  29. 前記反応させるステップを有機溶媒中で実施する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記有機溶媒がエタノールまたはイソプロパノールである、請求項29に記載の方法。
  31. 前記反応させるステップをアルコールと水との混合物中で実施する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記反応させるステップを水とメタノールとの混合物中で実施し、水:メタノール(v/v)の比が、約1:10から10:1の間、もしくは1:10から5:1の間、もしくは1:5から4:1の間、もしくは1:4から3:1の間、もしくは1:4から2:1の間、もしくは1:3から2:1の間もしくは1:3から1:1の間であるか、または水:メタノール(v/v)の比が約5:6、もしくは約3:6、もしくは約2:3である、請求項30に記載の方法。
  33. 水:メタノールの比が1:1から1:10の範囲である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記選択された温度が、130℃から230℃の範囲、または140℃から220℃、もしくは150℃から230℃、もしくは150℃から220℃、もしくは150℃から210℃、もしくは160℃から210℃、もしくは160℃から200℃、もしくは170℃から190℃の範囲であるか、または約130℃、もしくは約140℃、もしくは約150℃、もしくは約160℃、もしくは約170℃、もしくは約180℃、もしくは約190℃、もしくは約200℃、もしくは約210℃、もしくは約220℃、もしくは約230℃である、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記シクロアゾカルビル化合物が、イミダゾール、トリアゾールまたはテトラゾールから選択される、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記シクロアゾカルビル化合物が1,2,4−トリアゾールである、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記シクロアゾカルビル化合物が1,2,4−トリアゾールである、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  38. シュウ酸亜鉛が出発物質である、請求項28〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記反応後、形成されるMOF材料を有機溶媒で処理する、請求項28〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記反応後、形成されるMOF材料を、減圧下で100から150℃の間の温度に加熱する、請求項28〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 二酸化炭素を含むガス混合物からの二酸化炭素を分離する方法であって、(a)該ガス混合物と、請求項1〜27のいずれか1項により定義される多孔性MOF材料を含むか、または請求項28〜40のいずれか1項に記載の方法によって調製される少なくとも1つの収着剤とを接触させるステップを含む、方法。
  42. 前記ガス混合物が、窒素、酸素、メタン、水素、水蒸気、一酸化炭素、硫化水素、二酸化イオウ、二酸化窒素、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される少なくとも1つのガスを二酸化炭素に加えて含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記ガス混合物が少なくとも2つのさらなるガスを含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記ガス混合物が、天然ガス、空気、シェールガス、および煙道ガスからなる群から選択される、請求項41に記載の方法。
  45. 前記ガス混合物が水蒸気を含む、請求項41〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. ステップ(a)を、50℃から200℃、もしくは60℃から190℃、もしくは70℃から180℃、もしくは80℃から180℃、もしくは90℃から180℃、もしくは100℃から170℃、または約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃、約170℃、約180℃、約190℃もしくは200℃の温度で実施する、請求項41〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 二酸化炭素分圧が、0.001気圧から200気圧、0.01から200気圧、0.1から150気圧、0.1から100気圧、1から50気圧または約0.001気圧、約0.01気圧、約0.1気圧、約1気圧、約10気圧、約20気圧、約30気圧、約40気圧、約50気圧、約60気圧、約70気圧、約80気圧、約90気圧、約100気圧、約110気圧、約120気圧、約130気圧、約140気圧、約150気圧、約160気圧、約170気圧、約180気圧、約190気圧、約200気圧、またはそれらのいずれかの間の中間範囲である、請求項41〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 二酸化炭素を吸収する方法、二酸化炭素を貯蔵する方法、または二酸化炭素を吸収し貯蔵する方法であって、請求項41〜47のいずれか1項に記載の方法を含む、方法。
  49. 少なくとも1つの金属有機フレームワーク(MOF)を含む材料であって、該MOFが孔を有し、亜鉛イオンと;[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、ならびにオクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択されるアニオン性化合物と;シクロアゾカルビル化合物とを含む、材料。
  50. 亜鉛イオンと;[B12122−、[B12122−、[SiF2−、[PF、1,2−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、1,1−ジチオシュウ酸およびそのアニオン、コハク酸およびそのアニオン、グルタル酸およびそのアニオン、アジピン酸およびそのアニオン、2−フルオロテレフタル酸およびそのアニオン、テトラフルオロコハク酸およびそのアニオン、ヘキサフルオログルタル酸およびそのアニオン、オクタフルオロアジピン酸およびそのアニオンから選択されるアニオン性化合物と;シクロアゾカルビル化合物とを含む、多孔性金属有機フレームワーク(MOF)材料。
JP2015561841A 2013-03-11 2014-03-11 金属有機フレームワーク、その製造および使用 Active JP6586366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361776223P 2013-03-11 2013-03-11
US61/776,223 2013-03-11
PCT/CA2014/000204 WO2014138878A1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Metal organic framework, production and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516677A true JP2016516677A (ja) 2016-06-09
JP2016516677A5 JP2016516677A5 (ja) 2017-04-13
JP6586366B2 JP6586366B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=51535655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561841A Active JP6586366B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 金属有機フレームワーク、その製造および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9782745B2 (ja)
EP (1) EP2971277B1 (ja)
JP (1) JP6586366B2 (ja)
KR (1) KR102057165B1 (ja)
CN (1) CN105051269B (ja)
AU (1) AU2014231699B2 (ja)
BR (1) BR112015021875B1 (ja)
CA (1) CA2904546C (ja)
ES (1) ES2856694T3 (ja)
WO (1) WO2014138878A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106008809A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 浙江大学 含三氮唑盐官能团的多孔交联聚合物及其制备方法和应用
CN110404585A (zh) * 2019-09-02 2019-11-05 北京邮电大学 一种利用水浴加热在基底上制备mof片的方法
JP2021522226A (ja) * 2018-04-25 2021-08-30 ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ 亜鉛mof材料の合成
WO2022196181A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 ダイキン工業株式会社 吸着システム
WO2022220063A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 大原パラヂウム化学株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形シート
WO2023157982A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 ダイキン工業株式会社 分離方法
JP7482786B2 (ja) 2018-04-25 2024-05-14 ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ 亜鉛mof材料の合成

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133341A1 (ko) * 2015-02-17 2016-08-25 주식회사 엘지화학 선형 무기 배위 고분자, 금속 착화합물, 이를 포함하는 금속 나노 구조체 및 촉매 조성물
KR101848797B1 (ko) 2015-02-17 2018-04-13 주식회사 엘지화학 선형 무기 배위 고분자, 금속 착화합물, 이를 포함하는 금속 나노 구조체 및 촉매 조성물
US10882870B2 (en) * 2016-10-21 2021-01-05 Fundació Institut Català D'investigació Química (Iciq) Crystalline metal organic framework
US20210016245A1 (en) 2018-03-14 2021-01-21 Deepak Pahwa METHOD FOR IN-SITU SYNTHESIS OF METAL ORGANIC FRAMEWORKS (MOFs), COVALENT ORGANIC FRAMEWORKS (COFs) AND ZEOLITE IMIDAZOLATE FRAMEWORKS (ZIFs), AND APPLICATIONS THEREOF
US11471866B2 (en) 2019-02-25 2022-10-18 King Fahd University Of Petroleum And Minerals 4,4′-bipyridyl-ethylene MOFs of lead, zinc, or cadmium
CN110078751B (zh) * 2019-04-09 2021-04-02 复旦大学 一种具有氯化钠型的多孔晶态材料及其制备方法
CN109967039B (zh) * 2019-04-15 2020-12-25 北京化工大学 一种对co2具有高效分离的复合材料的制备方法及应用
CN110404509B (zh) * 2019-06-15 2020-12-25 北京化工大学 一种具有多层结构的类“纳米精馏塔”的ILs@ZIF复合材料的制备方法
CN113683782B (zh) * 2020-05-18 2022-09-27 上海科技大学 一种金属-有机框架材料
CN112079346B (zh) * 2020-10-09 2022-08-30 济南大学 一种金属有机框架原位活化中空碳球及其制备方法和应用
CN112316911B (zh) * 2020-10-28 2021-11-16 青岛理工大学 一种双功能型金属有机骨架膜材料及其制备方法与应用
WO2022224066A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 W.L. Gore & Associates, Inc. Metal organic framework polytetrafluoroethylene composite structure and method of making the same
CN115322060B (zh) * 2021-05-10 2023-06-27 中国科学院大连化学物理研究所 Mil-53铝基金属有机框架材料作为安定剂的应用
WO2023144762A2 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Ptt Exploration And Production Public Company Limited A method for preparing metal-organic framework using microwave synthesis and metal-organic framework prepared therefrom
JP2023158570A (ja) * 2022-04-18 2023-10-30 株式会社東芝 多孔性金属有機構造体、その製造方法、吸着材および二酸化炭素の分離方法
WO2023232666A1 (en) 2022-05-30 2023-12-07 Yuecesan Guendog Solid sorbents for capturing co 2

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012100224A2 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 The Regents Of The University Of California Preparation of metal-triazolate frameworks
US20130012717A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Basf Se Process For Preparing A Porous Metal-Organic Framework Composed Of Zinc Methylimidazolate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929679B2 (en) * 2002-02-01 2005-08-16 Basf Aktiengesellschaft Method of storing, uptaking, releasing of gases by novel framework materials
MX2007012388A (es) * 2005-04-07 2008-03-11 Univ Michigan Adsorcion elevada de gas en una estructura metal-organica microporosa con sitios de metal abiertos.
US8540802B2 (en) * 2007-05-11 2013-09-24 The Regents Of The University Of California Adsorptive gas separation of multi-component gases
US8715395B2 (en) * 2007-09-14 2014-05-06 University Of North Texas Fluorinated metal-organic frameworks for hydrocarbon storage
WO2010148374A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 The Regents Of The University Of California Organo-metallic frameworks and methods of making same
US8796462B2 (en) * 2010-05-17 2014-08-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Zeolitic imidazolate frameworks for kinetic separation of propane and propene
CN102389686B (zh) * 2011-09-22 2014-07-30 中国石油大学(北京) 一种含co2混合气的分离方法
US20150158012A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Enovex Corporation Adsorption based air separation using porous coordination polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012100224A2 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 The Regents Of The University Of California Preparation of metal-triazolate frameworks
US20130012717A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Basf Se Process For Preparing A Porous Metal-Organic Framework Composed Of Zinc Methylimidazolate

Non-Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERUCAR, ILKNUR, ET AL., INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, vol. 52(9), JPN6018001584, 7 February 2013 (2013-02-07), pages pp. 3462-3472 *
GARCIA-COUCEIRO, URKO, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 6(8), JPN6018001586, 2006, pages pp. 1839-1847 *
HABIB, HESHAM A. , ET AL., INORGANIC CHEMISTRY, vol. 48(5), JPN6018001591, 2009, pages pp. 2166-2180 *
KRALINGEN, CORNELIS G. VAN, ET AL., TRANSITION METAL CHEMISTRY, vol. 3(2), JPN6018001597, 1978, pages pp. 90-98 *
LI, YUN-WU, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 12(1), JPN6018001598, 2012, pages pp. 189-196 *
LIN, YAN-YONG, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 8(10), JPN6018001583, 2008, pages pp. 3673-3679 *
LU, JING, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 5(3), JPN6018001587, 2005, pages pp. 1091-1098 *
NI, TIANJUN, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 11(7), JPN6018001593, 2011, pages pp. 2999-3012 *
REN, HONG, ET AL., INORGANICA CHEMICA ACTA, vol. 373(1), JPN6018001589, 2011, pages pp. 79-84 *
RODRIGUEZ-DIEGUEZ, A. ET AL., CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 39, JPN7018000120, 2006, pages pp. 4140-4142 *
VAIDHYANATHAN, RAMANATHAN, ET AL., ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. 51(8), JPN6018001594, 2012, pages pp. 1826-1829 *
VAIDHYANATHAN, RAMANATHAN, ET AL., CHEMICAL COMMUNICATION, vol. 35, JPN7018000119, 2009, pages pp. 5230-5232 *
YUAN, FEI, ET AL., CRYSTENGCOMM, vol. 15, JPN6018001585, 2013, pages pp. 1460-1467 *
ZHAI, QUAN-GUO, ET AL., CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 7(11), JPN6018001582, 2007, pages pp. 2332-2342 *
津江広人, 日本結晶学会誌, vol. Vol.55, JPN6018048646, 2013, pages 37 - 41 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106008809B (zh) * 2016-07-29 2018-03-16 浙江大学 含三氮唑盐官能团的多孔交联聚合物及其制备方法和应用
CN106008809A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 浙江大学 含三氮唑盐官能团的多孔交联聚合物及其制备方法和应用
JP2021522226A (ja) * 2018-04-25 2021-08-30 ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ 亜鉛mof材料の合成
JP7482786B2 (ja) 2018-04-25 2024-05-14 ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ 亜鉛mof材料の合成
CN110404585A (zh) * 2019-09-02 2019-11-05 北京邮电大学 一种利用水浴加热在基底上制备mof片的方法
CN116847919A (zh) * 2021-03-15 2023-10-03 大金工业株式会社 吸附系统
WO2022196181A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 ダイキン工業株式会社 吸着システム
JP2022141134A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 ダイキン工業株式会社 吸着システム
JP7277801B2 (ja) 2021-03-15 2023-05-19 ダイキン工業株式会社 吸着システム
WO2022220063A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 大原パラヂウム化学株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形シート
JP7392217B2 (ja) 2021-04-16 2023-12-06 大原パラヂウム化学株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形シート
JP2022164183A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 大原パラヂウム化学株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形シート
WO2023157982A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 ダイキン工業株式会社 分離方法
JP7441985B2 (ja) 2022-02-21 2024-03-01 ダイキン工業株式会社 分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015021875B1 (pt) 2021-11-23
BR112015021875A8 (pt) 2019-11-26
AU2014231699B2 (en) 2018-01-04
BR112015021875A2 (pt) 2017-07-18
ES2856694T3 (es) 2021-09-28
CA2904546A1 (en) 2014-09-18
CN105051269B (zh) 2019-03-19
EP2971277A1 (en) 2016-01-20
KR102057165B1 (ko) 2019-12-18
US20160016148A1 (en) 2016-01-21
US9782745B2 (en) 2017-10-10
EP2971277B1 (en) 2021-01-27
EP2971277A4 (en) 2016-12-21
AU2014231699A1 (en) 2015-10-29
KR20150127218A (ko) 2015-11-16
JP6586366B2 (ja) 2019-10-02
WO2014138878A1 (en) 2014-09-18
CA2904546C (en) 2021-12-07
CN105051269A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586366B2 (ja) 金属有機フレームワーク、その製造および使用
US10744485B2 (en) MOF-derived porous carbon materials for carbon dioxide capture
JP5698229B2 (ja) 錯体混合リガンド開骨格材料
US9676807B2 (en) Metal-organic materials (MOMs) for adsorption of polarizable gases and methods of using MOMs
US11058985B2 (en) Methods for gas separation
JP2015514666A (ja) ゼオライトイミダゾレート骨格におけるリンカーの交換
JP2016516677A5 (ja)
CN110167948B (zh) 结晶金属有机框架
KR20160077054A (ko) 조정가능한 금속 유기 프레임워크
US20210179638A1 (en) Synthesis of Zinc MOF Materials
Gan et al. Adsorptive Separation of CO2 by a Hydrophobic Carborane-Based Metal–Organic Framework under Humid Conditions
KR101807266B1 (ko) 금속-유기 골격체 및 이의 제조방법
Loughran et al. CO2 capture from wet flue gas using a water-stable and cost-effective metal-organic framework
US9155996B2 (en) Sorbents for carbon dioxide capture
KR101838616B1 (ko) 기체 분리막 및 이의 제조방법
Mohamedali et al. Application of metal–organic frameworks (MOFs) for CO2 separation
KR20180000604A (ko) 이산화탄소 흡착제, 및 그 제조 방법
KR101796301B1 (ko) 수분 흡착제, 이의 제조방법 및 이를 이용한 수분 흡착방법
İslamoğlu Impact of Post-Synthesis Modification of Nanoporous Organic Frameworks on Selective Carbon Dioxide Capture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250