JP2016516162A - トーション装置 - Google Patents

トーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516162A
JP2016516162A JP2015562295A JP2015562295A JP2016516162A JP 2016516162 A JP2016516162 A JP 2016516162A JP 2015562295 A JP2015562295 A JP 2015562295A JP 2015562295 A JP2015562295 A JP 2015562295A JP 2016516162 A JP2016516162 A JP 2016516162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion
angular position
engagement region
torsion member
torsion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516162A5 (ja
JP6280934B2 (ja
Inventor
ヒュー ボウトウッド、マーティン
ヒュー ボウトウッド、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deregallera Holdings Ltd
Original Assignee
Deregallera Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deregallera Holdings Ltd filed Critical Deregallera Holdings Ltd
Publication of JP2016516162A publication Critical patent/JP2016516162A/ja
Publication of JP2016516162A5 publication Critical patent/JP2016516162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280934B2 publication Critical patent/JP6280934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/12Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/14Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60G99/006Other suspension arrangements with metallic springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/023Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/13Independent suspensions with longitudinal arms only
    • B60G2200/132Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/22Rotary Damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0516Angular position of a suspension element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/104Damping action or damper continuous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

第一支持端(22)、第一支持端(22)から離間した第一自由端(24)、及び第一係合領域(26)を含む第一弾性トーション部材(20)を含む第一部分と、第二支持端(32)、第二支持端(32)から離間した第二自由端(34)、及び第二係合領域(36)を含む第二弾性トーション部材(30)を含む第二部分とを含み、第二部分は第一角度位置及び第二角度位置の間で回転軸線(A)の周りを第一部分に対して回転可能であり、第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと第一部分に対して回転するように第一弾性トーション部材及び第二弾性トーション部材(20、30)の少なくとも一方に撓みを生じさせるため、第一トーション部材及び第二トーション部材は第一係合領域及び第二係合領域(26、36)を共に付勢するように構成されるトーション装置が開示される。

Description

本発明はトーション装置に関する。具体的には、しかしこれに限定されないが、本発明は車両のサスペンションに用いるトーション装置に関する。
トーションばねは一般に、特定の回転角度で特定のトーション力を提供するように構成される。一般的な設計は、力は限定されるが角度は大きくすることが可能なコイル状の板ばね、あるいは、角度は限定されるが力は大きい大断面コイルばねに基づく。
ここで、大きな力と相当な運動角度とが要求されるという問題が生じる。一般に従来の解決方法では、要求される変位を達成すると同時に、その応力限界内に留まるようにばねを構成するための材料を許容するように、ばねの形態は非常に重く大きなものとする必要がある。例えば要求される力を得るため、ばねの要素には特定の直径が必要とされ、所与の直径において要素は材料応力や歪み限度を超えることなく要求される運動角度を実現するために十分な巻数となるまでコイル状に巻かれる。この解決方法は、結果として重く大きな形態のものとなる。
(これに限定されないが)一般に線形ばね構成である車両のサスペンションシステムについて考えると、サスペンションの重量がホイールばね下重量に追加されることによって、サスペンションの動的挙動の有効性及び応答性に直接的に悪影響を及ぼすことがしばしばあるという事実から、ばねの重量及び体積は重要であるとされている。
この問題を軽減するためにトーションバーシステムが用いられるが、この解決方法では任意の選択された材料について要求される応力及び歪みに制約を設けるため、材料の長さを長くする必要が生じる(ばね下重量の一部としてではないが、重量が追加されやすい)という負の特性をもたらす。
上述の全ての例においてサスペンションシステムのコストは比較的高くなり、車両に対してコスト、複雑さ、及び重量が付加される。
適切なばね材料についての主要な問題の一つは、例えば様々な種類の鋼のような大きな力が要求される場合の変位によって、あるいは、例えばプラスチックや複合材料のような大きな変位が要求される場合の限定された力によって、それらが拘束されることである。また、現在の車両のサスペンションシステムでは、振動運動を減衰させるために追加の装置が必要とされる。これらの「ダンパ」(又は、ショックアブソーバ)は一般に、走行車軸と車両のシャーシとの間に直接取り付けられる。これらはさらに貴重な空間を奪い、サスペンションシステムに対してコスト及び複雑さをさらに付加する。
本出願人は従来技術に伴う問題を克服し、あるいは少なくとも軽減するための改良されたトーション装置が必要であることを見い出した。
本発明の第一の態様によれば、第一支持端、第一支持端から離間した第一自由端、及び第一係合領域(例えば、第一接触領域)を含む第一弾性トーション部材を含む第一部分と、第二支持端、第二支持端から離間した第二自由端、及び第二係合領域(例えば、第二接触領域)を含む第二弾性トーション部材を含む第二部分とを含み、第二部分は第一角度位置及び第二角度位置の間で回転軸線の周りを第一部分に対して回転可能であり、第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと第一部分に対して回転するように第一弾性トーション部材及び第二弾性トーション部材の少なくとも一方に撓みを生じさせるため、第一トーション部材及び第二トーション部材は第一係合領域及び第二係合領域を共に付勢するように構成されるトーション装置が提供される。
この場合において、トーション装置は一対の個別の(例えば、分離可能な)弾性トーション部材の一方又は両方の撓みが角度運動に対する捩れ抵抗を生成するように作用するように提供される。本発明のトーション装置は大きな力を発揮し、大きな角度運動を実現することができる低コストで軽量且つコンパクトなトーション装置として提供される。要求される力及び角度運動に応じて弾性トーション部材は様々な材料(例えば、金属やプラスチック材料を含む)から形成してもよく、(例えば、トーション装置の周りに周方向に離間した複数の位置において捩れ抵抗を提供するため、回転軸線の周りに周方向に離間した一対の弾性トーション部材の各々とともに)定義されるように一対以上の弾性トーション部材をさらに追加することによって補足することができる。材料及び構成に応じて、第一弾性トーション部材及び第二弾性トーション部材の少なくとも一方は比較的堅い材料(例えば、鋼)のために1〜5mm、あるいは、より柔軟な材料のためにより大きく変位してもよい。
ある実施形態(以下、「第一形態」とする)において、第一トーション部材及び第二トーション部材は、第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと第一部分に対して回転するにつれて第一支持端及び第二支持端の間の角度間隔が増加するように第一係合領域及び第二係合領域を共に付勢するように構成される。
別の実施形態(以下、「第二形態」とする)において、第一トーション部材及び第二トーション部材は、第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと第一部分に対して回転するにつれて第一支持端及び第二支持端の間の角度間隔が減少するように第一係合領域及び第二係合領域を共に付勢するように構成される。
ある実施形態において、第一部分及び第二部分は回転可能に連結される。例えば、第一部分は第一フレームを含むことができ、第二部分は第二フレームを含み、第二フレームは第一フレームに回転可能に連結される。
ある実施形態において、第一部分及び第二部分は回転軸線に沿って伸長する第一区分及び第二区分をそれぞれ含み、第一係合領域及び第二係合領域はそれぞれ第一区分及び第二区分の長さに沿って実質的に延びる。第一係合領域及び第二係合領域は連続的又は非連続的であってもよい。ある実施形態において、第一区分及び第二区分は第一突出フィン及び第二突出フィンを含む。
ある実施形態において、第二部分は第一部分の内部に少なくとも部分的に(例えば、第一部分が第二部分の少なくとも一部を受容するためのスリーブ部を定義するとともに)取り付けられる。
ある実施形態において、トーション装置は軸受アセンブリをさらに含む。
ある実施形態において、第一トーション部材及び第二トーション部材は第一角度位置にある時に、回転軸線に対して直交し、さらに回転軸線を通して延びる第一中心軸線に対して反対側に位置決めされる。
ある実施形態において、第一トーション部材及び第二トーション部材は実質的に同一(例えば、第一中心軸線に沿って対称)である。
第一形態の場合において、第一角度位置にある時に、第一トーション部材及び第二トーション部材は第一中心軸線に直交する第二中心軸線を通して延びてもよい。ある実施形態において、第一角度位置にある時に、第一係合領域及び第二係合領域は第一支持端及び第二支持端に対して第二中心軸線の反対側に位置決めされる。第一係合領域及び第二係合領域と第二中心軸線との間の距離が増加すると(すなわち、第一係合領域及び第二係合領域と第一支持端及び第二支持端のそれぞれとの間の距離が増加すると)、第一トーション部材及び第二トーション部材の間の干渉の度合が増加するであろう。
第二形態の場合において、第一角度位置にある時に、第一支持端、第二支持端、及び第一係合領域、第二係合領域は全て、第一中心軸線に直交する第二中心軸線の共通の側に位置決めされてもよい。第一係合領域及び第二係合領域と第二中心軸線との間の距離が増加すると(すなわち、第一係合領域及び第二係合領域と第一支持端及び第二支持端のそれぞれとの間の距離が短くなると)、第一トーション部材及び第二トーション部材の間の干渉の度合が増加するであろう。
ある実施形態において、第一係合領域及び第二係合領域の少なくとも一方は湾曲表面を含む。この場合において、第一係合領域及び第二係合領域は第二部分が第一部分に対して回転する時に互いに転がるように構成してもよい。第一係合領域及び第二係合領域の何れかが湾曲表面を含む場合において、湾曲表面は実質的に等しい曲率であってもよい。
第一係合領域及び第二係合領域の少なくとも一方の曲率は、第一トーション部材に対する第二トーション部材の角度位置への線形的に、あるいは非線形的に変化する捩れ抵抗を提供するように構成してもよい。例えば、第一係合領域及び第二係合領域の少なくとも一方の曲率は第一係合領域及び第二係合領域の少なくとも一方の長さに沿って(例えば、急峻な曲率の領域と緩い、あるいは実質的にゼロの曲率の領域との間で変化する曲率として)変化してもよい。
ある実施形態において、第一係合領域は第一自由端に位置する。
ある実施形態において、第二係合領域は第二自由端に位置する。
ある実施形態において、第一部分及び第二部分は、第二部分が第二角度位置から第一角度位置へと第一部分に対して回転するように第二トーション部材が第一角度位置に近付く時に、互いに当接するように構成された第三係合領域及び第四係合領域をそれぞれ含む。この場合において、第一角度位置に復帰するに際し、また従ってソフトランディングが実現される際に、段階的な力が提供される。
ある実施形態において、第三係合領域は第一トーション部材上に位置する。
ある実施形態において、第四係合領域は第二トーション部材上に位置する。
ある実施形態において、第三係合領域及び第四係合領域の少なくとも一方は湾曲表面を含む。
ある実施形態において、第一トーション部材及び第二トーション部材は、第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと移動する時の変位角度の増加とともに捩れ抵抗の段階的な増加を実現するように構成される。
ある実施形態において、第一トーション部材及び第二トーション部材は密閉ハウジング内に設けられる。
ある実施形態において、密閉ハウジングは第一部分に対する第二部分の移動を減衰させるため、流体(例えば、液体)で満たされる。この場合において、減衰は追加の空間を必要とすることなく達成することができる。ある実施形態において、流体は油のような潤滑液である。
ある実施形態において、密閉ハウジングは、第二トーション部材が第一角度位置及び第二角度位置の間で移動する時に流体が第一トーション部材及び第二トーション部材の少なくとも一方の周りを流れることを許容するように構成された通路構造を定義する。
ある実施形態において、通路構造は、第二部分が第一部分に対して移動するにつれて(例えば、角度位置が異なると流体の流れる断面積が異なることによって)変化するような、第一トーション部材及び第二トーション部材の少なくとも一方の周りにおける流体の流れに対する抵抗を提供する。ある実施形態において、通路構造は第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと移動するにつれて増加する流体の流れに対する抵抗を有する。別の実施形態において、通路構造は第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと移動するにつれて減少する流体の流れに対する抵抗を有する。
ある実施形態において、流体はスマート流体(例えば、磁性流体又は電気粘性流体)である。トーション装置はスマート流体の粘度を変化させるために動作可能な変動磁場発生装置をさらに含んでもよい。
ある実施形態において、トーション装置は第一部分に対する第二部分の角度位置を監視するためのセンサをさらに含む。この場合において、角度位置の正確なフィードバックが(例えば、粘度を変化させ、それに伴ってトーション装置の減衰特性を変化させる用途のために)車両制御システムに提供されてもよい。例えば、スマート流体を含むトーション装置の場合において、角度位置のフィードバックはスマート流体に適用される磁場を変化させるために用いてもよい。
本発明の第二の態様によれば、本発明の第一の態様に係るトーション装置を含む車両のためのトレーリングアームのサスペンションアセンブリが提供され、ここでトーション装置はトレーリングアームの移動に対抗するように構成される。
本発明の第三の態様によれば、本発明の第一の態様に係るトーション装置を含む軸受装置を備えた車両用のホイールが提供され、ここで車両用のホイールはホイールの主要回転軸線からオフセットされた回転サスペンション軸線の周りに回転可能であり、トーション装置は回転サスペンション軸線の周りの回転に対抗するように構成される。
この場合において、ばね下重量に重量を追加することなく、また、サスペンション部品のための車両内の空間を必要とすることなく、サスペンションシステムがホイールの構造内に組み込まれた新規な車両用のホイールが提供される。
本発明の第二又は第三の態様のトーション装置は、本発明の第一の態様の実施形態の特徴の何れを含んでもよい。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照しながら以下の通り例示的に説明されるであろう。
第一構成における本発明の第一の態様に係るトーション装置の概略断面図である。 第二構成における図1Aのトーション装置の概略断面図である。 本発明の第二の態様に係るトーション装置の概略断面図である。 第一構成及び第二構成の両方における本発明の第三の態様に係るトーション装置の概略断面図である。 本発明の第三の態様に係るトーション装置の概略断面図である。 本発明の第四の態様に係るトーション装置の概略断面図である。 本発明の第五の態様に係るトーション装置の概略斜視図である。 図6のトーション装置の概略側断面図である。 図6のトーション装置の概略軸方向断面図である。 図6のトーション装置のエンドキャップの概略図である。
図1A及び1Bは、第一弾性トーション部材20と、第一トーション部材20から分離し、且つ、第一角度位置(図1Aに示す)及び第二角度位置(図1Bに示す)の間で回転軸線Aの周りをそれに対して回転可能な第二弾性トーション部材30とを含む本発明の(上記で定義した)第一形態に係るトーション装置10を示す。
第一トーション部材20は第一支持端22と、第一支持端22から離間した第一自由端24と、第一自由端24に位置する第一湾曲係合領域26とを含む。
第二トーション部材30は第二支持端32と、第二支持端32から離間した第二自由端34と、第二自由端34に位置する第二湾曲係合領域36とを含む。第二トーション部材30は第一トーション部材20と実質的に同一の幾何学的形状及び剛性を有する。
第一トーション部材20及び第二トーション部材30は第一角度位置にある時に、回転軸線Aを通して延び、且つ、回転軸線Aに直交する第一中心軸線Bに対して反対側に並列且つ近接して位置決めされる。第一トーション部材20及び第二トーション部材30の各々は、回転軸線Aを通して延び、且つ、回転軸線A及び第一中心軸線Cの両方に対して直交する第二中心軸線Cを通してさらに延びる(すなわち、第一トーション部材20及び第二トーション部材30が第一角度位置にある時に、第一自由端24及び第二自由端34は第一支持端22及び第二支持端32に対して第二中心軸線Cの反対側に位置決めされる)。
使用時において、第二トーション部材30は第一角度位置から開始し、第一支持端22及び第二支持端32の間の角度分離を増加させるように外力に応じて回転する。第一自由端24及び第二自由端34の各々が第二中心軸線Cを越えて(従って、回転軸線Aを越えて)位置することによって、第一湾曲係合領域26及び第二湾曲係合領域36が互いに転がりながら第一トーション部材20及び第二トーション部材30の相互の撓みを生じさせるため、第二角度位置への第一トーション部材20に対する第二トーション部材30の回転によって第一湾曲係合領域26及び第二湾曲係合領域36は共に付勢される。第一湾曲係合領域26及び第二湾曲係合領域36の間の干渉が回転角度とともに増加し、従って第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと移動する時の変位角度の増加とともに捩れ抵抗の段階的な増加を実現するように、第一トーション部材20及び第二トーション部材30が互いから離間して屈曲するように強制されるということがわかるであろう。角度当たりの各表面の距離が同一となり、従ってスライドと、その結果として生じる摩擦損失の傾向を最小限に抑えるため、要素の自由端の曲率は同一となるように構成してもよい。
湾曲変位に対する転がりを制御することによって、運動角度と、その結果として生じる回転角度当たりの力の増加を定義し、制御することができる。第一角度位置にある時に第一湾曲係合領域26及び第二湾曲係合領域36が第二中心軸線Cを越えて(又は、「オーバーハング」して)延びる範囲によって、第一トーション部材30が第二角度位置へと回転する時にトーション部材が互いに離間するように強制される程度が決定される。また同様に、第一係合領域26及び第二係合領域36の曲率によって、第一トーション部材20に対する第二トーション部材30の回転角度の増加とともに干渉の程度が増加する割合が決定される。このように、「オーバーハング」の程度とトーション部材の自由端の曲率の外形とを制御することによって、角度に対する特定の力を設計し得ることがわかるであろう。
本発明のトーション部材は様々な形状をとることができるが、最も単純な直線状の要素を図1A及び1Bに概略的に示す。しかしながら、利用可能な空間があれば、湾曲した形状や折り畳まれた形状を含む範囲の要素形状をとることもできる。
湾曲した形状の可能な一例を図2に示すが、ここでは二重に湾曲したS字形状を有する第一弾性トーション部材20´と、第一トーション部材20´から分離し、且つ、第一中心軸線Bに沿って第一トーション部材20´の鏡像となる形状、及び、第一トーション部材20´と実質的に同一の剛性を有する第二弾性トーション部材30´とを含むトーション装置10´を示す。第二トーション部材30´は第一角度位置(図2に示す)及び第二角度位置(図示なし)の間で回転軸線Aの周りをそれに対して再び回転可能である。
第一トーション部材20´は第一支持端22´と、第一支持端22´から離間した第一自由端24´と、第一自由端24´に位置する第一湾曲係合領域26´と、第一湾曲係合領域26´及び第一支持端22´の間に位置する第三湾曲係合領域28とを含む。
第二トーション部材30´は第二支持端32´と、第二支持端32´から離間した第二自由端34´と、第二自由端34´に位置する第二湾曲係合領域36´と、第二湾曲係合領域36´及び第二支持端32´の間に位置する第四湾曲係合領域38とを含む。
第一支持端22´及び第二支持端32´は、支持構造への確実な取り付けを可能にする長いベース部を生成するように伸長する。
第二トーション部材30´が第一角度位置から第二角度位置へと回転し、従って第一湾曲係合領域26´及び第二湾曲係合領域36´が再び互いに転がるように構成されるとともに、第一湾曲係合領域26´及び第二湾曲係合領域36´が共に付勢され、且つ、第一トーション部材及び第二トーション部材を変形させるというように、トーション装置10´の動作はトーション装置10の動作と同様である。
しかしながら、第二トーション部材30´が第一角度位置に到達する時に段階的な力を提供するため、図2に示すように第三湾曲係合領域28及び第四湾曲係合領域38が互いに当接するように構成されることによって、第二トーション部材30´が第一角度位置に戻るという点において動作が異なる。この場合において、(例えば、車両が路面の急激な窪みの上に乗った時に車両のサスペンションに生じるであろうように)トーション装置10´に作用する外力が急激に取り除かれた時に、第一トーション部材20´及び第二トーション部材30´の外形によって、第一湾曲係合領域26´及び第二湾曲係合領域36´に対して反対方向の短いが段階的な力の増加と、従って第一角度位置に戻る時の第二トーション部材30´のための「ソフトランディング」とが実現される。
トーション装置10´の二重に湾曲した形状はさらに動作中の要素の長さの効果的な増加を実現し、要求される所与の力のためのさらなる撓みを可能にする。より大きな撓みによってトーション装置の性能に対する摩擦の影響を低減することができるという点において、これは利点となり得る。摩擦の結果、接触点に高圧がかかることによって接触面に徐々にブリネリングが生じるであろう。これは材料、及び界面における表面の硬度を適切に選択することによって最小限に抑えることができるが、それでも表面の圧縮という問題が残るであろう。この圧縮はほとんど、又は全く力が作用しない角度運動の不感帯となるであろう。この角度は要素において設計された撓みのより少ない総計よりも大きくなるであろう。このように、撓みが大きくなると、発生した摩擦による影響が低減される。
図3は、第一弾性トーション部材120と、第一弾性トーション部材120から分離し、且つ、第一角度位置(破線で示す)及び第二角度位置(実線で示す)の間で回転軸線Aの周りをそれに対して回転可能な第二弾性トーション部材130とを含む本発明の(上記で定義した)第二形態に係るトーション装置110を示す。
第一トーション部材120は第一支持端122と、第一支持端122から離間した第一自由端124と、第一自由端124に位置する第一湾曲係合領域126とを含む。
第二トーション部材130は第二支持端132と、第二支持端132から離間した第二自由端134と、第二自由端134に位置する第二湾曲係合領域136とを含む。第二トーション部材130は第一トーション部材120と実質的に同一の幾何学的形状及び剛性を有する。
第一角度位置において、第一トーション部材120及び第二トーション部材130は第一支持端122及び第二支持端132の間で180°に近い角度で位置決めされる。使用時において、第二トーション部材130は第一角度位置から開始し、第一支持端122及び第二支持端132の間の角度分離を減少させるように外力に応じて回転する。第一湾曲係合領域126及び第二湾曲係合領域136の各々が回転軸線Aと第一支持端122及び第二支持端132のそれぞれとの間に位置するため、第一湾曲係合領域126及び第二湾曲係合領域136が互いに転がりながら第一トーション部材120及び第二トーション部材130の相互の撓みを生じさせるため、第二角度位置への第一トーション部材120に対する第二トーション部材130の回転によって第一湾曲係合領域126及び第二湾曲係合領域136は共に付勢される。図に示すように、第一支持端122及び第二支持端132が第二角度位置に到達し、従って第二トーション部材130のさらなる回転を抑制するまで、回転角度とともに第一湾曲係合領域126及び第二湾曲係合領域136の間の干渉が増加するように、第一トーション部材120及び第二トーション部材130は互いから離間して屈曲するように強制される。第一形態と同様に、トーション装置110は第二部分が第一角度位置から第二角度位置へと移動する時の変位角度の増加とともに捩れ抵抗の段階的な増加を実現するように構成してもよい。第一湾曲係合領域126及び第二湾曲係合領域136の曲率の選択によって、角度とともに適用されるトルクに対する抵抗の増加の割合を制御することができる。角度当たりの各表面の距離が同一となり、従ってスライドと、その結果として生じる摩擦損失の傾向を最小限に抑えるため、要素の自由端の曲率は同一となるように再び構成してもよい。
図4は、(共通の要素にはそれに応じた番号が付けられる)トーション装置100に基づいた代替的なトーション装置110´を示しており、第二トーション部材130´が第一角度位置にある時に、(バックストップ140及び第二トーション部材130´がそれぞれ第三係合領域142及び第四係合領域138を定義するとともに)第二自由端134´に当接するように構成されたバックストップ140をさらに含む。バックストップ140は第二トーション部材130´の撓みとともに、第一角度位置へと戻る時のトーション装置のための「ソフトランディング」を実現する。
図5は、(共通の要素にはそれに応じた番号が付けられる)トーション装置100に基づいた別のトーション装置110´´を示しており、外力に対する双方向のトーション抵抗を提供するため、第一トーション部材120´´に対する第二トーション部材130´´の双方向の回転が可能である。図に示すように、第一自由端124´´の一側面から第一自由端124´´の反対側面へと延びる第一係合領域126´´と、それに対応して第二自由端134´´の一側面から第二自由端134´´の反対側面へと延びる第二係合領域136´´とを提供することによって、双方向性を得ることができる。
図6〜9は、本発明の(上記で定義した)第二形態に基づいた車両のサスペンションアセンブリに用いられるトーション装置200を示す。
トーション装置200は第一部分210と、第一部分210内に部分的に取り付けられた第二部分220と、第一角度位置及び第二角度位置の間(簡単のため、第一角度位置及び第二角度位置の中間の角度位置を図面に示す)の回転軸線Aの周りにおける第一部分210に対する第二部分220の回転を支持する軸受アセンブリ230とを含む。
第一部分210は第二部分220を受容するための円筒状チャンバ214を区画する伸長環状スリーブ212と、円筒状チャンバ214を密閉するためのエンドパテ216及びダンパプレート218と、トーション装置200を車両の一部に固定するための外側カラー219とを含む。
第二部分220は第一部分210の一端において軸受アセンブリ230によって支持されたベース222と、第一部分210の反対側の端部においてベース222からダンパプレート218へと軸方向に突出する伸長サポート224とを含む。
伸長環状スリーブ212及び伸長サポート224は、堅いが弾性のある材料(例えば、鋼)から形成され、且つ、伸長サポート224の長さに沿って軸方向に延びる突出フィン240、250の形態で第一トーション部材及び第二トーション部材をそれぞれ定義する。
第一突出フィン240は第一支持端242と、第一支持端242から離間した第一自由端244と、第一自由端244に位置し、且つ、第一突出フィン240の長さに沿って延びる第一伸長湾曲係合領域246とを含む。
第二突出フィン250は第二支持端252と、第二支持端252から離間した第二自由端254と、第二自由端254に位置し、且つ、第二突出フィン250の長さに沿って延びる第二伸長湾曲係合領域256とを含む。第二突出フィン250は第一突出フィン240と実質的に同一の幾何学的形状及び剛性を有する。第一突出フィン240及び第二突出フィン250は共に、チャンバ214を第一サブチャンバ214A及び第二サブチャンバ214Bに分割する。
第二部分220に適用される外力に対する捩れ抵抗を提供するためのトーション装置200の動作は、図3及び4に関連して上述したトーション装置110及び110の動作に基づく。しかしながら、トーション装置200のさらに新規な特徴の動作を以下に説明する。
伸長サポート224は、第二突出フィン250が第一角度位置にある時に(第一トーション部材240及びバックストップ260がそれぞれ第三係合領域248及び第四係合領域262を定義するとともに)第一自由端444に当接するように構成されたバックストップ260をさらに定義する。バックストップ260は第一突出フィン240の撓みとともに、第一角度位置へと戻る時の第二突出フィン250のための「ソフトランディング」を実現する。
第一部分210に対する第二部分220の回転移動は、より高い周波数の振動を軽減するために円筒状チャンバ214を流体265(例えば、油、又は他の潤滑液)で満たすことによって減衰される。第二部分220が第一角度位置から第二角度位置へと第一部分210に対して回転する時に、流体265はその流れがダンパプレート218内に形成された溝218A〜Dに実質的に限定されるとともに、第一サブチャンバ214Aから第二サブチャンバ214Bへと移動するように強制される(その逆で、回転方向が逆転している場合も同様)。溝218A〜Dは角度が順に減少するような長さで形成され、これにより実質的に半径が短い溝の順に終了するように、第二部分220が第二角度位置へと第一部分210に対して回転するにつれて、第一サブチャンバ214A及び第二サブチャンバ214Bの間の流体の流れに対する抵抗が増加する。伸長サポート224は穴228を介した大気とともに通路225を介してチャンバ214に流体連通したピストンチャンバ226をさらに区画し、ピストンチャンバ226はチャンバ214内の流体265の圧力及び体積に応じて流体265のための密閉容量を変化させるように構成された浮動ピストン270を収容する。流体265が熱くなり、使用中に膨張すると、ピストンチャンバ226は最小限の圧力上昇で拡張できるように作用する。第一部分210及び第二部分200の急速な移動によって生じた過渡圧力サージの下、チャンバ226はさらにリリーフ機構を提供する。
伸長サポート224は第一部分210に対する第二部分220の角度位置を監視するためのセンサ280をさらに含む。センサ280は支持アーム282と、回転軸線Aに沿って支持アーム282に取り付けられ、且つ、エンドプレート216に取り付けられた回路(図示なし)によって検出可能であるセンサ磁石284とを含む。ダンパプレート218内に形成された個別の凸部218Eによって、第一部分210に対する支持アーム282及びセンサ磁石284の回転が可能になる。この場合において、角度位置の正確なフィードバックが(例えば、粘度を変化させ、それに伴ってトーション装置の減衰特性を変化させる用途のために)車両制御システムに提供されてもよい。例えば、緩衝液としてスマート流体(例えば、磁性流体又は電気粘性流体)を含むトーション装置の場合において、角度位置のフィードバックはスマート流体に適用される磁場を変化させるために用いてもよい。

Claims (15)

  1. 第一支持端と、
    前記第一支持端から離間した第一自由端と、
    第一係合領域と
    を含む第一弾性トーション部材を含む第一部分と、
    第二支持端と、
    前記第二支持端から離間した第二自由端と、
    第二係合領域と
    を含む第二弾性トーション部材を含む第二部分とを含み、
    前記第二部分は第一角度位置及び第二角度位置の間で回転軸線の周りを前記第一部分に対して回転可能であり、前記第二部分が前記第一角度位置から前記第二角度位置へと前記第一部分に対して回転するように前記第一弾性トーション部材及び前記第二弾性トーション部材の少なくとも一方に撓みを生じさせるため、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材は前記第一係合領域及び前記第二係合領域を共に付勢するように構成されるトーション装置。
  2. 請求項1に記載のトーション装置において、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材は、前記第二部分が前記第一角度位置から前記第二角度位置へと前記第一部分に対して回転するにつれて前記第一支持端及び前記第二支持端の間の角度間隔が増加するように前記第一係合領域及び前記第二係合領域を共に付勢するように構成されるトーション装置。
  3. 請求項1に記載のトーション装置において、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材は、前記第二部分が前記第一角度位置から前記第二角度位置へと前記第一部分に対して回転するにつれて前記第一支持端及び前記第二支持端の間の角度間隔が減少するように前記第一係合領域及び前記第二係合領域を共に付勢するように構成されるトーション装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のトーション装置において、前記第一係合領域及び前記第二係合領域の少なくとも一方は湾曲表面を含むトーション装置。
  5. 請求項4に記載のトーション装置において、前記第一係合領域及び前記第二係合領域は前記第二部分が前記第一部分に対して回転する時に互いに転がるように構成されるトーション装置。
  6. 請求項5に記載のトーション装置において、前記湾曲表面は実質的に等しい曲率であるトーション装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のトーション装置において、前記第一部分及び前記第二部分は、前記第二部分が前記第二角度位置から前記第一角度位置へと前記第一部分に対して回転するように前記第二トーション部材が前記第一角度位置に近付く時に、互いに当接するように構成された第三係合領域及び第四係合領域をそれぞれ含むトーション装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のトーション装置において、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材は、前記第二部分が前記第一角度位置から前記第二角度位置へと移動する時の変位角度の増加とともに捩れ抵抗の段階的な増加を実現するように構成されるトーション装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のトーション装置において、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材は流体で満たされた密閉ハウジング内に設けられるトーション装置。
  10. 請求項9に記載のトーション装置において、前記密閉ハウジングは、前記第二トーション部材が前記第一角度位置及び前記第二角度位置の間で移動する時に前記流体が前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材の少なくとも一方の周りを流れることを許容するように構成された通路構造を定義するトーション装置。
  11. 請求項10に記載のトーション装置において、前記通路構造は、前記第二部分が前記第一部分に対して移動するにつれて変化するような、前記第一トーション部材及び前記第二トーション部材の少なくとも一方の周りにおける前記流体の流れに対する抵抗を提供するトーション装置。
  12. 請求項9〜11の何れか一項に記載のトーション装置において、前記流体はスマート流体であるトーション装置。
  13. 請求項1〜12の何れか一項に記載のトーション装置において、前記第二部分の前記第一部分に対する角度位置を監視するためのセンサをさらに含むトーション装置。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載のトーション装置を含む車両のためのトレーリングアームのサスペンションアセンブリであって、前記トーション装置は前記トレーリングアームの移動に対抗するように構成されるサスペンションアセンブリ。
  15. 請求項1〜13の何れか一項に記載のトーション装置を含む軸受装置を備えた車両用のホイールであって、車両用の前記ホイールは前記ホイールの主要回転軸線からオフセットされた回転サスペンション軸線の周りに回転可能であり、前記トーション装置は前記回転サスペンション軸線の周りの回転に対抗するように構成されるホイール。
JP2015562295A 2013-03-15 2014-03-06 トーション装置 Active JP6280934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1304678.4 2013-03-15
GBGB1304678.4A GB201304678D0 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Torsion device
PCT/GB2014/050659 WO2014140533A2 (en) 2013-03-15 2014-03-06 Torsion device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516162A true JP2016516162A (ja) 2016-06-02
JP2016516162A5 JP2016516162A5 (ja) 2017-04-06
JP6280934B2 JP6280934B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=48226387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562295A Active JP6280934B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-06 トーション装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9573433B2 (ja)
EP (1) EP2971841B1 (ja)
JP (1) JP6280934B2 (ja)
CN (1) CN105074260B (ja)
BR (1) BR112015023801A2 (ja)
GB (1) GB201304678D0 (ja)
RU (1) RU2656748C2 (ja)
WO (1) WO2014140533A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883676A (zh) * 2017-06-30 2018-11-23 深圳市大疆创新科技有限公司 悬架组件、底盘及车辆

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB301870A (ja) * 1927-12-07 1930-02-28 Maurice Houdaille
US1982853A (en) * 1933-05-12 1934-12-04 Kenneth A Brainard Vehicle
JPS56162214U (ja) * 1980-05-02 1981-12-02
JPS6124553U (ja) * 1984-07-13 1986-02-13 三菱重工業株式会社 非線形バネ
JPS62251220A (ja) * 1986-04-23 1987-11-02 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
JPH02134336U (ja) * 1989-04-13 1990-11-07
JPH1053015A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toyota Motor Corp サスペンション装置
JP2001054490A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ダンパー装置および該装置を使用した洋式便器
US6318522B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Rotary damper with magnetic seals
JP2003039911A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション内蔵ホイール
JP2006264579A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Advics:Kk ブレーキ操作入力装置
JP2012241868A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tkm:Kk ヒンジ機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1596757A (en) * 1923-07-05 1926-08-17 Advance Car Specialty Mfg Comp Hydraulic stabilizer
US2352269A (en) * 1942-01-21 1944-06-27 Jr Frederick Kraissl Strainer and filter
DE1093146B (de) 1959-07-15 1960-11-17 Gustav Schuermann Federung mit in einem rohrfoermigen Gehaeuse auf einer Achse angeordneten gewundenen Biegefedern
US3216740A (en) * 1963-03-13 1965-11-09 Renault Mounting of wheel suspension arms of vehicles
US3285595A (en) 1964-08-13 1966-11-15 Gen Motors Corp Compact leaf spring suspension assembly
CH605190A5 (ja) 1975-04-18 1978-09-29 Politechnika Poznanska
DE10049001C2 (de) * 2000-09-27 2003-04-10 Freudenberg Carl Kg Drehfedersatz
US6752411B2 (en) * 2002-06-24 2004-06-22 Norco Industries, Inc. Multi-stage torsion axle
US20060022424A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Norm Reynolds Torsion spring cartridge
JP4560376B2 (ja) * 2004-10-29 2010-10-13 東海ゴム工業株式会社 スタビライザブッシュ
CN201989583U (zh) * 2011-02-28 2011-09-28 比亚迪股份有限公司 一种扭力梁总成

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB301870A (ja) * 1927-12-07 1930-02-28 Maurice Houdaille
US1982853A (en) * 1933-05-12 1934-12-04 Kenneth A Brainard Vehicle
JPS56162214U (ja) * 1980-05-02 1981-12-02
JPS6124553U (ja) * 1984-07-13 1986-02-13 三菱重工業株式会社 非線形バネ
JPS62251220A (ja) * 1986-04-23 1987-11-02 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
JPH02134336U (ja) * 1989-04-13 1990-11-07
JPH1053015A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toyota Motor Corp サスペンション装置
US6318522B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Rotary damper with magnetic seals
JP2001054490A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ダンパー装置および該装置を使用した洋式便器
JP2003039911A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション内蔵ホイール
JP2006264579A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Advics:Kk ブレーキ操作入力装置
JP2012241868A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tkm:Kk ヒンジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015134412A (ru) 2017-03-17
CN105074260B (zh) 2017-08-01
WO2014140533A2 (en) 2014-09-18
RU2015134412A3 (ja) 2018-03-07
WO2014140533A3 (en) 2014-11-06
BR112015023801A2 (pt) 2017-07-18
EP2971841B1 (en) 2018-02-21
JP6280934B2 (ja) 2018-02-14
GB201304678D0 (en) 2013-05-01
RU2656748C2 (ru) 2018-06-06
CN105074260A (zh) 2015-11-18
EP2971841A2 (en) 2016-01-20
US20160023528A1 (en) 2016-01-28
US9573433B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336535B1 (en) Magneto-rheological damper with dual flux ring spacer
JP5758235B2 (ja) 緩衝器
US6290038B1 (en) Elastomer damper
JP5161395B1 (ja) 振動抑制装置
US20060081431A1 (en) Amplitude controlled orifice valving
JP5261316B2 (ja) サスペンション装置
WO2007074709A1 (ja) 負の剛性装置及び該負の剛性装置を備えた免震構造物
KR100947389B1 (ko) 진폭 감응형 댐퍼 장치
JP2017100697A (ja) サスペンション装置
JP2019157947A (ja) マスダンパ
JP6280934B2 (ja) トーション装置
US7401981B2 (en) Bearing damper having coiled wire
WO2018163443A1 (ja) 圧力緩衝装置
WO2018055516A1 (en) Disc spring assembly for vibration reduction
JP6034684B2 (ja) 緩衝器
JP4708392B2 (ja) 電磁式ショックアブソーバ
JP2011012785A (ja) サスペンション装置
JP5358322B2 (ja) 制震装置及び制震装置の諸元設定方法
JP7128027B2 (ja) ベローズ式ダンパ
JP6971895B2 (ja) 連結装置
JP2016516162A5 (ja)
JP2023136371A (ja) 緩衝器
JP2010196842A (ja) 緩衝装置
JP2014092176A (ja) 圧力緩衝装置
JP2015081629A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250