JP2016513746A - 被覆パーライト薄片 - Google Patents

被覆パーライト薄片 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513746A
JP2016513746A JP2016500042A JP2016500042A JP2016513746A JP 2016513746 A JP2016513746 A JP 2016513746A JP 2016500042 A JP2016500042 A JP 2016500042A JP 2016500042 A JP2016500042 A JP 2016500042A JP 2016513746 A JP2016513746 A JP 2016513746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
pearlite
flake
flakes
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223537B2 (ja
Inventor
ジョーンズ,スティーブン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016513746A publication Critical patent/JP2016513746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223537B2 publication Critical patent/JP6223537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/304Thickness of intermediate layers adjacent to the core, e.g. metallic layers, protective layers, rutilisation enhancing layers or reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/106Wet methods, e.g. co-precipitation comprising only a drying or calcination step of the finally coated pigment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2036Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising mixed oxides, e.g. ZnO covered TiO2 particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本開示は(i)パーライト薄片を準備し、(ii)パーライト薄片上に酸化錫の層を塗布し酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得,(iii)(ii)の工程で得られた酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に二酸化チタンの層を塗布し二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得て次に、(iv)酸化鉄の層を二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に塗布して被覆パーライト薄片を得る工程を含む、被覆されたパーライト薄片を作成する方法に関する。本開示はまた酸化錫の層、続いて二酸化チタンの層、更に続いて酸化鉄の層を持つパーライト薄片を含む被覆されたパーライト薄片に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、パーライト薄片と、酸化錫層、その上の二酸化チタン層、その上の酸化鉄層を含む被覆パーライト薄片である効果顔料に関する。
効果顔料は金属酸化物層に被覆された雲母やパーライト薄片のような層状基板の使用に基づいている。これらの顔料は、光の反射と屈折の結果真珠のような輝きを示し、また金属酸化物層の厚さによって、干渉色効果をも示す。
DE102005025609には、例えば化粧品、ラッカー、絵の具などに有用な優れた金属光沢を持つ、金色干渉顔料と銀−白色、銀−灰色、黒色−灰色干渉顔料などの他の顔料を含む非金属顔料混合物が開示されている。
EP1469042には、効果顔料に基づくガラス薄片を含む成分Aと有機及び/または無機の薄片形、針状,球状、または結晶性の着色剤及び/またはフィラーを含む成分Bを含む顔料混合物が開示されている。
WO2006110359は、半透明の金属酸化物膜で被覆された合成プレートレットを含む効果顔料に関し、該合成プレートレットは、その粒子分布がD10が9.5ミクロン以上、D50が約20〜40ミクロン未満、D90が35超から85ミクロン未満であることを特徴とする。金属酸化物膜は二酸化チタンまたは酸化鉄を含んでいてもよい。合成プレートレットは酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、及びガラスから選ばれる。WO2006110359は、きらめき効果を最良化するために顔料の粒子径の分布をどのように加減するかを示している。
酸化鉄に被覆されたパーライト薄片を作るための当分野において知られている現在の方法及び雲母やガラス薄片を酸化鉄でコーティングする標準の方法は、酸化鉄が簡単に基板から剥がれおち望ましくない製品になってしまうので効果的ではない。
それ故、当分野では、経済的に生産できるきらめき効果の高い(すなわち、酸化鉄が基板から剥がれない)効果顔料が依然として必要とされている。
従って、本発明の目的は、改善された色度と輝きを持つ効果顔料を提供することである。本発明の他の目的は、種々の組成物において優れた塗布性、環境親和性、容易な取扱い性等の利点と併せ、優れた光学的効果、すなわち、高いきらめき効果を示す自然基板(すなわち、パーライト薄片)に基づく効果顔料を開発することである。
本発明の一つの実施形態によれば、被覆パーライト薄片の作成方法であり、(i)パーライト薄片を準備し、(ii)パーライト薄片上に酸化錫の層を塗布し酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得,(iii)(ii)の工程で得られた酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に二酸化チタンの層を塗布し二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得、(iv)酸化鉄の層を二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に塗布して被覆パーライト薄片を得る方法がここで提供されている。
本発明の他の実施形態によれば、パーライト薄片と、酸化錫の層、更に二酸化チタンの層、更に酸化鉄層を持つ被覆パーライト薄片がここで提供されている。
本発明の更に他の実施形態によれば、被覆パーライト薄片の作成方法であり、(i)水とD50が10〜50ミクロンの範囲内のパーライト薄片のスラリーを調製し、(ii)(i)の工程で得られたスラリーを約70℃から約100℃の温度にまで熱しかつスラリーのpHを約1と3の間に調整し、(iii)(ii)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながら錫塩の溶液を該スラリーに加え、(iv)(iii)の工程の後、該スラリーを少なくとも30分間攪拌し、(v)(iv)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながらチタン塩溶液を該スラリーに加え、(vi)(v)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながら鉄塩の溶液を該スラリーに加え、(vii)(vi)の工程の後、該スラリーを濾過し、続いて洗浄し、更に約500℃から1000℃で焼成して被覆パーライト薄片を得る方法がここで提供されている。
これら及びその他の本発明の目的と利点は、添付の図面及びその説明により明らかにされるであろう。
図1は、実施例1の良好に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図2は、実施例2の良好に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図3は、実施例3の良好に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図4は、比較例4の不十分に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図5は、比較例5の不十分に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図6は、比較例6の二酸化チタンの層を用いずその結果皮膜の欠けや剥落を起こしたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。 図7は、実施例8の良好に被覆されたパーライト薄片を示す光学顕微鏡写真である。
過去において、効果顔料のきらめきは主観性に重きを置きながら、説明的に述べられてきた。主観的な効果顔料の「輝き」の分類はきらめき効果の定量的叙述によるもので明確ではなかった。この問題に対応するために、ここ数年実際に効果顔料の「輝き」を測定するための測量装置が開発されている。そのような測量装置の一つの例としてバイク−ガードナー GmbH(Lausitzer Strase8,82538 Geretstried,Germany)製のBYK−macがある。この装置は薄片の特徴として輝きと粒状性を測定することができる。輝きの度合い(S_G)は次の2つのパラメータの関数である。すなわち、輝く領域(S_a)は測定によって得られた範囲内で光の反射の数に対応し、輝きの強度(S_i)は光の反射の強度に対応している。
最も一般的なきらめく効果顔料は平均粒子サイズが40ミクロンより大きい金属酸化物に被覆された雲母または合成雲母及び金属酸化物に被覆されたガラス薄片、金属酸化物に被覆されたアルミナ薄片をベースとしている。そのような効果顔料は一般的に望ましいきらめき効果を提供する。
ここで用いられているように、パーライト薄片は典型的には、約72〜75%(重量)の酸化ケイ素、12〜14%の酸化アルミ、0.5〜2%の酸化第二鉄、3〜5%の酸化ナトリウム、4〜5%の酸化カリウム、及び0.4〜1.5%の酸化カルシウム及び低濃度のその他の金属元素を含む水和化された天然ガラス薄片である。パーライト薄片は、化学的に結合した水を高含量(2〜10重量%)含んでいること、ガラス状の真珠のような輝きがあること、特徴的な同心円状あるいは弓形の玉ねぎ皮のような(すなわち、真珠状の)破面を持っていることなどにより他の天然ガラスと区別される。パーライト薄片はWO02/1182に開示されている、粉砕、選別、熱膨張を含む方法によって調製することができる。制御された粒径分布、低い浮遊石含量と高い青色光輝度を持つパーライト薄片が好ましい。
約50ミクロンより小さいメジアン粒度を持つパーライト薄片が好ましい。約15〜50ミクロンまでのメジアン粒度を持つパーライト薄片が好ましく。約20〜40ミクロンまでのメジアン粒度を持つパーライト薄片が最も好ましい。
本発明において用いられるパーライト薄片は均一な形ではない。ではあるが、簡潔にするため、パーライト薄片は「直径」を持っているということがある。パーライト薄片は、約2ミクロン未満で、特に約200ナノメータ〜約1000ナノメータ、更に特に約200〜約600ナノメータの平均厚さである。現在、薄片の直径(メジアン粒径(d50))は約15〜50ミクロンの範囲内が好ましく、約20〜40ミクロンの範囲内が更に好ましい。
パーライト薄片は浮遊石の含量が10体積%未満であり、特に浮遊石の含量が5体積%未満であり、更に特に浮遊石の含量が2体積%未満である。パーライト薄片は青色光輝きが80より高く、特に82より高く、更に特に85より高い。
好ましいパーライトはOPTIMAT(商標)2550(艶消し剤、ワールドミネラル)である。10ミクロン未満の粒度を持つ粒子を、例えば、沈殿や遠心によって除いた場合は、OPTIMAT(商標)1735(艶消し剤、ワールドミネラル)のようなパーライトも用いることができる。
ここで、被覆パーライト薄片の作成方法を提供する。その方法は、(i)パーライト薄片を準備し、(ii)パーライト薄片上に酸化錫の層を塗布し酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得,(iii)(ii)の工程で得られた酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に二酸化チタンの層を塗布し二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片を得、(iv)酸化鉄の層を二酸化チタンと酸化錫に被覆されたパーライト薄片上に塗布して被覆パーライト薄片を得る方法である。
上記方法におけるパーライトを準備する工程(i)は、平均粒子径D50が約1ミクロン〜約1000ミクロンの範囲、好ましくは約10ミクロン〜約500ミクロン、更に好ましくは約10ミクロン〜約100ミクロン、その上更に好ましくは約15ミクロン〜約50ミクロン、最も好ましくは約20ミクロン〜約40ミクロンのパーライト薄片を選択することを含んでいる。
工程(ii)で塗布される酸化錫の分量は、被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約5重量%である。工程(iii)で塗布される二酸化チタンの分量は、被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である。工程(iv)で塗布される酸化鉄の分量は、被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である。
工程(ii)で塗布された酸化錫層の厚みは、約1ナノメータ〜約10ナノメータである。工程(iii)で塗布された二酸化チタン層の厚みは、約1ナノメータ〜約150ナノメータである。工程(iv)で塗布された酸化鉄層の厚みは、約1ナノメータ〜約150ナノメータである。
ここで被覆されたパーライト薄片が得られる。この被覆されたパーライト薄片は酸化錫の層、続いて二酸化チタンの層、更に続いて酸化鉄の層を持つパーライト薄片である。
ここで述べられる被覆されたパーライト薄片は(i)塗料、(ii)インクジェット印刷、(iii)織物染め用、(iv)コーティングの着色用、(v)印刷インク、(vi)プラスチック、(vii)化粧品、または(viii)セラミックやガラスの釉薬として用いられる。
ここで述べられる被覆されたパーライト薄片は、BYK−macで測定した場合、輝きの度合い(S_G)は少なくとも約3.9、より好ましくは約3.9〜約10、最も好ましくは約3.9〜約7である。
本発明の目的として望ましいきらめき効果は、BYK−macで測定した場合、輝きの度合い(S_G)が少なくとも約3.9である。
ここで用いられるパーライトは、市場で入手できる、例えば、OPTIMAT(商標)2550(艶消し剤、ワールドミネラル)である。このパーライト薄片は、その後望ましいきらめき効果を得るために最適な粒度に分別され、更に酸化錫、二酸化チタン、及び酸化鉄で被覆される。パーライト薄片の分別は、平均粒子径D50が約1ミクロン〜約1000ミクロンの範囲、好ましくは約10ミクロン〜約500ミクロン、更に好ましくは約10ミクロン〜約100ミクロン、その上更に好ましくは約15ミクロン〜約50ミクロン、最も好ましくは約20ミクロン〜約40ミクロンのパーライト薄片を選択することを含んでいる。分別は水スラリー中での重量分離で行われる。実験室環境では分別は沈殿によって実施され、製造施設では分別は遠心機によって実施される。振い分けや風選などの他の分別方法も同様に採用できる。
ある実施形態において、被覆されたパーライト薄片は次の方法によって調製される。平均粒子サイズが約10〜50ミクロン(好ましくは約30ミクロン)のパーライト薄片を水と混合したスラリーを約70℃〜約100℃(好ましくは約80℃〜約85℃)の温度まで加熱し、pHを塩化水素などの酸によって約1.5に調整する。pHを保つため水酸化ナトリウムなどの塩基と共に、錫塩(例えば、塩化第二錫)の溶液を加える。約60分の攪拌の後、pHを保つため水酸化ナトリウムなどの塩基と共に、チタン塩(例えば、塩化チタン)を加える。次に、水酸化ナトリウムなどの塩基と共に、鉄塩(例えば、塩化第二鉄)の溶液を加える前に、pHを約3.0にまで上昇させるため水酸化ナトリウムなどの塩基を用いる。鉄塩(例えば、塩化第二鉄)の添加の後、該スラリーを濾過し、洗浄し、約500℃から約1000℃、より好ましくは約700℃から約900℃、最も好ましくは約850℃で焼成し本発明の被覆されたパーライト薄片を得る。
酸化鉄はパーライト表面上に堆積しないので、従来の酸化鉄を直接雲母上に被覆する方法はパーライトには採用することができない。
酸化錫層が酸化鉄のパーライト上の堆積を補助することが予期せず見出された。また、酸化鉄がパーライト薄片からたやすく剥がれることも見出された。酸化鉄皮膜が剥がれ落ちがちなのは酸化鉄とパーライト薄片の表面との結合が弱いからであろうと思われる。これらの弱い結合は製造中の焼成温度による熱応力下に置かれそれによって酸化鉄をパーライト薄片から剥がすことになる。剥離問題の解決には、より低い焼成温度を採用するなどの工程の条件を変更することでは、最小の成果しかもたらさないことが分かった。ところが、剥離問題は、酸化錫、続いて二酸化チタン、更に酸化鉄をパーライト薄片に被覆した場合解決できることが分かった。
二酸化チタンと酸化鉄の量にもよるが、金色から青銅、銅、朽ち葉色までの一連の色が作り出される(実施例参照)。
金属様の色ときらめき効果を持つ本発明の被覆されたパーライト薄片は装飾用コーティングにおいて用いることができ骨董効果のあるコーティングを作り出す。金属様の色とは、金、青銅や銅なの金属のように見える色効果を与える顔料のことである。
いくつかの実施形態において、金属酸化物層は化学蒸着(CVD)または湿式化学コーティングによって塗布することができる。金属酸化物層は水蒸気の存在下、または酸素と適当ならば水蒸気の存在下(例えば、酸化ニッケル、酸化コバルトの場合)、金属カルボニルの分解により(マグネタイトのような比較的低い分子量の金属酸化物の場合)得ることができる。金属酸化物層は、特に、金属カルボニル(例えば、鉄ペンタカルボニル、クロムヘキサカルボニル、EP−A−45851参照)を酸化性気相分解する手段により、又金属アルコラート(例えば、チタンとジルコニウムのテトラノルマル及びイソプロパノラート、DE−A−4140900参照)または金属ハライド(例えば、四塩化チタン;EP−A−338428参照)を加水分解性気相分解する手段により、更にオルガニル錫化合物(特に、テトラブチル錫やテトラメチル錫などのアルキル錫化合物;DE−A−4403678参照)を酸化性分解する手段によりあるいはEP−A−668329に述べられているオルガニルケイ素化合物(特に、ジ−tert−ブトキシアセトキシシラン)を気相加水分解する手段により塗布することができるが、適当であれば、流動床反応器(EP−A−045851及びEP−A−106235参照)中で実施されるコーティング操作によって可能である。酸化アルミ層(B)は、アルミニウムで被覆された顔料を冷却する間に酸化を制御すること、そうでなければ不活性ガス(DE−A−19516181参照)下で実施すること、によって有利に得ることができる。
チタンと鉄と錫の酸化物層は、好ましくは湿式化学的方法による析出により塗布できるが、もし適当であれば還元される金属酸化物でもよい。湿式化学コーティングの場合、真珠光沢顔料を製造するために開発された湿式化学コーティング方法を採用してもよい。これらの方法は、例えば、DE−A−1467468、DE−A−1959988、DE−A−2009566、DE−A−2214545、DE−A−2215191、DE−A−2244298、DE−A−2313331、DE−A−2522572、DE−A−3137808、DE−A−3137809、DE−A−3151343、DE−A−3151354、DE−A−3151355、DE−A−3211602及びDE−A−3235017、DE1959988、WO93/08237、WO98/53001及びWO03/6558に記載されている。
酸化チタン層はルチルまたはアナターゼ改質によって形成されるが、好ましいのはルチル改質である。酸化チタン層はまた、例えば、EP−A−735,114、DE−A−3433657、DE−A−4125134、EP−A−332071、EP−A−707,050、WO93/19131、及びWO06/131472に述べられているようにアンモニア、水素、炭化水素蒸気またはそれらの混合物、または金属粉末などの既知の手段によって還元してもよい。
コーティングの目的のために、基材粒子(すなわち、パーライト薄片)は水中に懸濁され、加水分解に適したpH、これは従属的な析出を伴わず粒子上に直接金属酸化物または水和した金属酸化物が析出するように選択されるのであるが、で一つ以上の加水分解性の金属塩を加える。pHは塩基中で同時に測定することによって一定に保たれる。顔料(すなわち、被覆されたパーライト薄片)はその後分離され、洗浄され、乾燥され、適切であれば、問題のコーティングごとに焼成温度は最適化することができるが、焼成される。必要に応じて、個々のコーティングが塗布されたのち、顔料を分離し、乾燥させ、適切であれば、焼成し、更なる層を析出する目的のためその後再び懸濁してもよい。
金属酸化物層はまた、例えば、DE−A−19501307に述べられている方法と同様に、適切であれば有機溶媒と塩基性触媒の存在下で、一つ以上の金属酸エステルの制御された加水分解によって、ゾル−ゲル工程の手段により、金属酸化物層を製造することで得ることができる。適切な塩基性触媒は、例えば、トリエチルアミン、エチレンジアミン、トリブチルアミン、ジメチルエタノールアミン、メトキシプロピルアミンなどのアミンである。有機溶媒はC1−4アルコール、特にイソプロパノール、等の水混和性有機溶媒である。
適切な金属酸エステルは、チタン、鉄、及び錫のアルキル及び及びアリールアルコラート、カルボン酸塩、カルボキシルラジカルまたはアルキルラジカルまたはアリールラジカルで置換されたアルキルアルコラート及びカルボン酸塩から選ばれる。好ましく用いられるのは、アルミン酸トリイソプロピル、チタン酸テトライソプロピル、ジルコン酸テトライソプロピル、正珪酸テトラエチル、及びホウ酸トリエチルである。加えて、上記金属のアセチルアセトナート及びアセトアセチルアセトナートも用いられる。そのような種類の金属酸エステルの好ましい例としては、チタンアセチルアセトナート及び、ジイソブチルオレイルアセトアセチルアルミネートまたはジイソプロピルオレイルアセトアセチルアセトネートと金属酸エステル混合物である。
パーライト薄片上の酸化物層は任意に、通常の手順、例えば、US−B−4,948,631(NH、750〜850℃)、WO93/19131(H、900℃超)、またはDE−A−19843014(例えばケイ素のような固体還元剤、600℃超)によって還元してもよい。
また、着色金属酸化物またはベルリンブルー、鉄、銅、ニッケル、コバルト、クロムといった遷移金属化合物、または染料またはレーキ顔料といった有機化合物の層を更に塗布することによって顔料の粉末色を改修することもできる。
耐候性及び光安定性を強化するため、(多層)パーライト薄片は、適用される分野によるが、表面処理に付してもよい。有用な表面処理は、例えば、DE−A−2215191、DE−A−3151354、DE−A−3235017、DE−A−3334598、DE−A−4030727、EP−A−649886、WO97/29059、WO99/57204、及びUS−A−5,759,255に述べられている。表面処理は、顔料の取扱い性、特に種々の応用のため種々の組成物への組み込みを容易にする。
調整法や意図する応用にもよるが、もし種々の応用のため種々の組成物の着色に効果顔料を利用する際に有害効果を与えないのであれば、調整過程の前または後にある量のテクスチャ改良剤を効果顔料に加えることは有用である。適する改良剤としては、特に、例えばステアリンまたはベヘニン酸などの少なくとも18個の炭素原子を含む脂肪酸、それらのアミドまたは金属塩、特にマグネシウム塩、及び可塑剤、ワックス、アビエチン酸といった樹脂酸、ロジン石鹸、アルキルフェノール、ステアリルアルコールといった脂肪族アルコール、1,2−ドデカンジオールといった8〜22個の炭素原子を含む脂肪族1,2−ジヒドロキシ化合物、更にまた改変されたコロホニウムマレイン酸樹脂やフマル酸コロホニウム樹脂がある。テクスチャ改良剤の添加量は、最終製品を基に、好ましくは、0.1〜30重量%、特に2〜15重量%である。
効果顔料(すなわち、被覆されたパーライト薄片)は着色効果を与えられる量で色付けされる物質に加えられる。色付けされた物質の組成物は、色付けされた物質の組成物の総重量を基に、0.01〜80重量%、好ましくは0.1〜30重量%の効果顔料を含むことができる。高濃縮物、例えば30重量%超のもの、は通常濃縮物(マスタバッチ)の形で着色剤として、比較的低い含量の顔料を含む着色された材料の製造に用いることができ、すなわち通例の製剤形態で更によく処理できるほど極端に低い粘度を持つ本発明による顔料である。
用途によるが、異なる色調や色効果を達成するため、望む量の白色、色付き、黒色または効果顔料などの他の色付与成分を本発明による効果顔料の他に加えてもよい。本発明による効果顔料との混合物として着色された顔料を用いる場合、色付けされる組成の総量を基に、全量は0.1〜10重量%であることが望ましい。本発明による効果顔料と他の色、特に補色、を持つ着色された顔料の好ましい組み合わせにより、該効果顔料を用いて作られる色彩と10度の測定角度で約20〜約340、特に約150〜約210、の色調の違い(△H)を持つ該着色された顔料を用いて作られる色彩を帯びた特に高いゴニオクロマティシティを得ることができる。
好ましくは、本発明による効果顔料は透明な着色された顔料と組み合わされ、該透明な着色された顔料は本発明による効果顔料と同じ媒質中かまたは隣接する媒質中に存在することができる。効果顔料と着色された顔料とが有利に隣り合う媒体に存在する配置例としては多層効果コーティングがある。
本発明の効果顔料による組成物の着色は、例えば、そのような顔料を、適当ならマスタバッチの形で、基材にロールミルまたは混合または粉砕装置で混合することによって行われる。着色された材料は次にカレンダ掛け、圧縮成形、押し出し、コーティング、注入または射出成形などの既知の方法で望みの最終形にされる。顔料の組み入れの前または後に、塑性剤、フィラーまたは安定剤といったプラスチック工業の分野では一般的ないずれの添加剤も通常の量でポリマーに加えてもよい。
塗料や印刷インクなどの着色するための組成物用に、本発明による効果顔料は、適当ならば、例えばフィラーや、その他の顔料、乾燥剤、塑性剤といった通常の添加剤と共に同一の有機溶媒または混合溶媒中にきめ細かく分散あるいは溶解されるが、その際個々の成分は別々に溶解または分散されるかまたはいくつかの成分はともに分解または分散され、その後ようやく全ての成分がまとまる。
着色される組成物中への本発明による効果顔料の分散及び及び本発明による顔料組成物加工は、効果顔料がより細かな部分に砕けないよう比較的弱いせん断力がかかる程度の条件下で行われるのが好ましい。
本発明による効果顔料を0.1〜50重量%、特に0.5〜7重量%含むプラスチックス。コーティングの分野では、本発明による効果顔料は0.1〜10重量%の量で用いられる。結合剤系の着色においては、例えば、凹版、オフセット、またはスクリーン印刷用のペンキや印刷インクの場合、顔料は0.1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%、特に8〜15重量%の量で印刷インクに組み入れられる。
本発明の被覆されたパーライト薄片は、従来効果顔料が用いられてきたいずれの応用分野においても用いることができる。このように、この発明の製品は、自動車や工業塗装用途のいずれのタイプにも、特に濃色彩度が要求される有機カラーコーティングやインク分野において、制限されず用いられる。例えば、これらの顔料は全てのタイプの自動車や非自動車の乗り物をスプレー塗装するために上色中にまたはスタイリング剤として用いることができる。同様に、本発明の被覆されたパーライト薄片はクレー/フォーマイカ/木材/ガラス/金属/エナメル/セラミックや非多孔性または多孔性の表面上に用いることができる。
本発明の被覆されたパーライト薄片で着色された組成物が塗膜である場合、それは特に特殊な塗膜で、更に特別に自動車の仕上げ塗膜である。
本発明の被覆されたパーライト薄片は粉末コーティング組成中にも用いることができる。おもちゃ工業や家庭向けのプラスチック製品の中に組み入れることができる。これらの効果顔料は繊維に浸み込ませて新しい審美的な色彩を衣類やカーペットに与えることができる。本発明の被覆されたパーライト薄片はシューズ、ラバーとビニル/大理石床、ビニルサイディングやその他全てのビニル製品の外観を改善するため用いることができる。
本発明の被覆されたパーライト薄片は印刷インク、ネイルエナメル、ラッカー、熱可塑性及び熱硬化性材料、天然樹脂及び及び合成樹脂などの種々の組成物において用いられる。特に制限はないが、ポリスチレンとそのポリマー混合物、ポリオレフィン、特にポリエチレン及び及びポリプロピレン、ポリアクリル化合物、ポリビニル化合物、例えば、ポリ塩化ビニルやポリビニルアセテート、ポリエステルとゴム、更に、ビスコースとセルロースエーテルで作られたフィラメント、セルロースエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、例えばポリグリコールテレフタレート及びポリアクリロニトリルが例示される。
種々の顔料応用に関して公平な包括的検討については、以下に参照されたい。Temple C. Patton, editor, The Pigment Handbook, volume II, Applications and Markets, John Wiley and Sons, New York (1973)。加えて、インクに関しては、例えば、R. H. Leach, editor, The Printing Ink Manual, Fourth Edition, Van Nostrand Reinhold (International) Co. Ltd., London (1988)、特にページ282―591、及び塗料に関しては、C. H. Hare, Protective Coatings, Technology Publishing Co., Pittsburgh (1994)、特にページ63―288を参照されたい。上記は本発明の組成物がある量の着色剤も含んで用いることができるインク、塗料とプラスチック組成物、製剤及びビヒクルについて教示している点で、ここに参照として組み込まれる。例えば、本発明の被覆されたパーライト薄片は、その他のゲル化されたあるいはゲル化されない炭化水素樹脂、アルキド樹脂、ワックス化合物や脂肪族溶媒と共に、少なくとも10〜15%の程度でオフセットリトグラフインクに用いることができる。本発明の被覆されたパーライト薄片はまた、例えば、二酸化チタン、アクリル格子、融合助剤、水あるいは溶媒を含み得る他の顔料と共に自動車塗装製剤に少なくとも1〜10%の程度で用いることができる。本発明の被覆されたパーライト薄片はまた、例えば、ポリエチレン中のプラスチック着色濃縮液に20〜30%の程度で用いることもできる。
本発明による効果顔料は唇や皮膚のメークアップや、髪や爪の色付けなどにも適している。このように、本発明はまた、化粧用の調合剤や調製剤の総重量を基に0.0001〜90重量%の本発明による顔料、特に効果顔料、と10〜99.9999%の化粧品として適切な担体材料を含む化粧用の調合剤や調製剤にも関する。そのような化粧用の調合剤や調製剤は、例えば、リップスティック、ほお紅、ネイルエナメル及び頭髪シャンプーである。化粧用の調合剤や調製剤における顔料は単独であるいは混合物として用いられる。加えて、本発明による顔料は他の顔料及び及び/または着色剤と共に、例えば、上述されたような組み合わせでまたは知られているよう化粧用の調合剤中に用いることができる。本発明による化粧用の調合剤や調製剤は、本発明による顔料を調合剤の総重量を基に0.005〜50重量%の量で含むことが好ましい。本発明による化粧用の調合剤や調製剤用に適切な担体材料はそのような組成物中で用いられる通常の材料を含んでいる。
本発明による化粧用の調合剤や調製剤は、例えば、スティック、軟膏、クリーム、乳液、懸濁液、分散液、粉末や溶液の形状である。例えば、リップスティック、マスカラ料、ほお紅、アイシャドー、ファンデーション、アイライナー、パウダー、ネイルエナメルなどである。調合剤が例えばリップスティック、アイシャドー、ほお紅やファンデーションなどのスティック形状である場合、調合剤はかなりの部分脂肪族成分からなるが、その脂肪族成分は、例えば、オゾケライト、ラノリン、ラノリンアルコール、水素化ラノリン、アセチル化ラノリン、ラノリンワックス、みつろう、カンデリラワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバワックス、セチルアルコール、ステアリルアルコール、カカオ脂、ラノリン脂肪酸、石油、石油ゼリー、25℃で固体のそれらのモノ−、ジ−またはトリ−グリセリドまたは脂肪族エステル、メチルオクタデカンオキシポリシロキサンやポリ(ジメチルシロキシ)ステアロキシシロキサンなどのシリコンワックス、ステアリン酸モノエタノールアミン、グリコールアビエチン酸塩やグリセロールアビエチン酸塩などのコロファンとその誘導体、25℃で固体の水素化油、糖グリセリド及び及びカルシウム、マグネシウム、ジルコニウムとアルミニウムのオレエート、ミリステート、ラノレート、ステアレート及びジヒドロキシステアレートなどの一つ以上のワックスからなる。脂肪族成分はまた少なくとも一つのワックスと少なくとも一つの油の混合物からなるが、この場合、例えば、次の油が適当である。すなわちパラフィンオイル、ピュアセリンオイル、パーハイドロスクワラン、甘扁桃油、アボガド油、カロフィラムオイル、ひまし油、ごま油、ホホバオイル、沸点が約310℃から約410℃までの鉱物油、ジメチルポリシロキサンなどのシリコンオイル、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、オレイルアルコール、小麦胚芽油などの穀物粒オイル、イソプロピルラノレート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、ブチルミリステート、セチルミリステート、ヘキサデシルステアレート、ブチルステアレート、デシルオレエート、アセチルグリセリド、例えばグリコールやグリセロールなどのアルコール及び及び多価アルコールのオクタノエートやデカノエート、セチルアルコールやイソステアリルアルコールなどのアルコール及び及び多価アルコールのリシノレート、イソセチルラノレート、イソプロピルアジペート、ヘキシルラウレート、及びオクチルドデカノールである。そのようなスティック形状の調合剤中の脂肪族成分は一般的に調合剤総重量の99.91重量%まで含まれる。
本発明による化粧用の調合剤や調製剤は加えて、例えば、グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、モノアルカノールアミド、非着色のポリマー、無機または有機フィラー、防腐剤、UVフィルタ、及び及び天然、合成、部分合成のジ−またはトリ−グリセリド、鉱物油、シリコンオイル、ワックス、脂肪族アルコール、ゲルベアルコール及びそのエステルなどの通常化粧品に用いられるその他の補助剤や添加剤、また親油性、機能性かつ化粧用として活性な成分、例えば日焼け止めフィルタ、及び及びそれらの混合物を更に含んでいてもよい。肌用化粧品に適した親油性、機能性かつ化粧用として活性な成分、活性な成分組成物、または活性な成分抽出物は皮膚用あるいは局所用途に認可された成分または成分の混合物である。例としては次のものがあげられる。
すなわち、
・皮膚面や頭髪の洗浄作用を持つ活性成分としては、これらの成分は油、石鹸、合成洗浄剤と固形物などの皮膚を洗浄するために用いられる全ての物質を含む:
・脱臭及び発汗抑制作用を持つ活性成分としては、これらの成分はアルミニウム塩や亜鉛塩に基づく抗発汗剤、トリクロサン、ヘキサクロロフェン、アルコール、例えば第四級アンモニウム塩といった陽イオン性物質などを含む防臭剤、及び例えばグリロシン(登録商標)(亜鉛リシノレートや種々の添加剤の組み合わせ)または、クエン酸トリエチル(例えば、ブチルヒドロキシトルエンなどの抗酸化剤と任意に組み合わせてもよい)または、イオン交換樹脂などの臭気吸収体を含む:
・太陽光からの保護を提供する活性成分(UVフィルタ)としては、適切な活性成分は太陽光からUV放射を吸収できそれを熱に転換できるフィルタ物質(日焼け止め)である、また望まれる作用によるが、以下の光線保護剤が好ましい、すなわち、約280〜315ナノメータの範囲の日焼けを起こす高エネルギーUV放射を選択的に吸収し(UV−B吸収体)また、例えば315〜400ナノメータの範囲(UV−A範囲)のより長い波長は透過する光線保護剤と同様に315〜400ナノメータのUV−A範囲のより長い波長の放射のみを吸収する(UV−A吸収体)光線保護剤である:
・適切な光線保護剤は、例えば、パラアミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、ジフェニルアクリレート誘導体、ベンゾフラン誘導体のクラスから選ばれる有機UV吸収体、一つ以上の有機ケイ素ラジカル、けい皮酸誘導体、樟脳誘導体、トリアニリノ−S−トリアジン誘導体、フェニルベンズイミダゾールスルフォン酸とその塩、メンチルアンスラニレート、ベンゾトリアゾール誘導体を含むポリマーUV吸収体、及び及び/または酸化アルミや二酸化ケイ素で被覆された二酸化チタン、酸化亜鉛や雲母などから選ばれる無機マイクロ顔料である:
・害虫に対する活性成分(忌避剤)は害虫が皮膚に触りそこで活発になることを防止する意図の作用剤であり、それらはゆっくり蒸発し害虫を遠ざけるが、最も頻繁に用いられる忌避剤はジエチルトルアミド(DEET)であり、最も一般的な忌避剤は、例えば、”Pflegekosmetik”(W.RaabとU.Kindle,Gustav−Fischer−Verlag Stuttgart/New York, 1991)ページ161に記載がある:
・化学的、物理的影響に対する防御用の活性成分としては、それらは、例えば、有機溶媒の影響に対して保護するためのアルギン酸ナトリウム、アルギン酸トリエタノールアミン、ポリアクリレート、ポリビニルアルコールまたはセルロースエステルや皮膚にかかる厳しい物理的ストレスから保護するための”潤滑剤”としての鉱油、植物油やシリコンオイルに基づく物質といった皮膚と外界の有害物質間でバリアーを形成する全ての物質を含んでいる:
・保湿物質としては、例えば、下記の物質は水分調整剤(保湿剤)として用いられる、すなわち乳酸ナトリウム、尿素、アルコール、ソルビトール、グリセロール、プロピレングリコール、コラーゲン、エラスチン及びヒアルロン酸:
・角膜形成効果がある活性成分としては、過酸化ベンゾイル、レチノール酸、コロイド状硫黄及びレゾルシノール;
・抗菌剤としては、例えばトリクロサンや第四級アンモニウム化合物:
・皮膚に塗布できる油性または油溶性ビタミンやビタミン誘導体としては、例えば、ビタミンA(遊離酸状のレチノールやその誘導体)、パンテノール、パントテン酸、葉酸及びそれらの組み合わせ、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンF、必須脂肪酸、またはナイアシンアミド(ニコチン酸アミド):
・ビタミンに基づくプラセンタ抽出物としては、活性成分組成物は特にビタミンA、C、E、B、B、B、B12、葉酸及び及びビオチン、アミノ酸、酵素、同様にマグネシウム、ケイ素、リン、カルシウム、マンガン、鉄や銅などの微量元素の化合物を含んでいる:
・皮膚補修複合体としては、不活性化され分解されたビフィダス群の細菌の培養液から得られる:
・植物や植物抽出物としては、例えば、アルニカ、アロエ、地衣類、キズタ、イラクサ、チョウセンニンジン、ヘンナ、カモミール、マリーゴールド、ローズマリー、セージ、トクサやタイム:
・動物抽出物としては、例えば、ローヤルゼリー、プロポリス、タンパク質や胸腺抽出物:
・皮膚に塗布できる化粧用油としては、ミグリオール812タイプの中性油、杏仁油、アボガド油、ババス油、綿実油、ボラージオイル、アザミ油、落花生油、ガンマーオリザノール、ローズヒップシードオイル、大麻油、ヘーゼルナッツオイル、カシスオイル、ホホバオイル、サクランボオイル、サーモンオイル、亜麻仁油、トウモロコシ油、マカダミアナッツオイル、アーモンドオイル、月見草油、ミンク油、オリーブオイル、ペカンナッツオイル、桃仁油、ピスタチオナッツオイル、菜種油、種もみ油、ひまし油、紅花油、ごま油、大豆油、ひまわり油、チャノキ油、ブドウ種子油や小麦胚芽油がある。
スティック形状の調合剤は無水が好ましいが、特定の場合においては、特定の量の水、一般的には化粧用調合剤の総重量を基に、40重量%を超えない、を含んでいてもよい。本発明による化粧用調合剤や調製剤は半固形状、すなわち、いわば軟膏またはクリーム状、の製品であるが、同様に無水または水溶性であってもよい。そのような調合剤や調製剤は、例えば、マスカラ、アイライナー、ファンデーション、ほお紅、アイシャドーや目の下の隈の処理用組成物などである。一方、そのような軟膏やクリームが水溶性の場合、それらは特に油中水タイプまたは水中油タイプの乳液であるが、顔料以外に、1〜98.8重量%の脂相、1〜98.8重量%の水溶相と0.2〜30重量%の乳化剤を含んでいる。そのような軟膏やクリームは又例えば、香料、抗酸化剤、防腐剤、ゲル化剤、UVフィルタ、着色剤、顔料、真珠光沢剤、非着色ポリマー及び無機あるいは有機フィラーなどの従来の添加剤も更に含んでいてもよい。調合剤が粉末形状の場合は実質的には、例えば、タルカン、カオリン、スターチ、ポリエチレンパウダーやポリアミドパウダーなどの鉱物、無機、または有機のフィラーや同様に結合剤や、着色剤、等の補助剤などからなる。そのような調合剤は、同様に、芳香剤、抗酸化剤、防腐剤などの従来化粧品などに使われている種々の補助剤を含んでいてもよい。本発明による化粧用調合剤や調製剤がネイルエナメルの場合、それらは基本的に、溶媒系の液体形状としてニトロセルロースや天然あるいは合成ポリマーからなり、該溶液は真珠光沢剤などの他の補助剤を含んでいてもよい。その実施形態において、着色ポリマーは約0.1〜5重量%の量で存在する。本発明による化粧用調合剤や調製剤はまた頭髪のカラーリングにも用いることができるが、この場合、従来化粧品分野で用いられている基礎物質や本発明による顔料からなるシャンプー、クリームやゲルの形状で用いられる。本発明による化粧用調合剤や調製剤は、例えば、成分を混合攪拌するなど、また任意に混合物を溶融させるように加熱するなど、の従来の方法で調合される。
次の実施例によって本発明の種々の特徴や態様が更に説明される。これらの実施例は当業者がどのように本実施例の範囲内で操作するかを示すためのものであり、本発明の範囲は特許請求によってのみ定義されるものであり、これらの実施例によって何ら制限されるものではない。下記の実施例及び本明細書及び特許請求の範囲において、他に示されていなければ、全ての部、パーセンテージは重量に基づき、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧に近い。
実施例1
215gのパーライト(平均粒度30ミクロン)を1785mLの蒸留水に含むスラリーを83℃に加熱し、pHは塩酸で1.4に調節した。pHを保つための水酸化ナトリウムと共に20%の四塩化錫の溶液50gを3.2g/分の割合でその後加えた。60分間の攪拌の後、pHを保つための水酸化ナトリウムと共に40%の四塩化チタンの溶液36gを3g/分の割合で加えた。続いて、水酸化ナトリウムを用いてpHを3.0に上げ、その後pHを保つための水酸化ナトリウムと共に39%の塩化第二鉄の溶液を1.2g/分の割合で加えた。320gの塩化第二鉄を加えたのち、得られたスラリーは濾過され、洗浄され、850℃で焼成された。得られた製品は図1に示すように青銅色であった。
実施例2
本実施例は335gの塩化第二鉄を加えた以外は実施例1と同様に行われた。得られた製品は図2に示すように銅干渉色をしていた。
実施例3
本実施例は360gの塩化第二鉄を加えた以外は実施例1と同様に行われた。得られた製品は図3に示すように朽ち葉色干渉色をしていた。
比較例4
125gのパーライト(平均粒度30ミクロン)を2606mLの蒸留水に含むスラリーを80℃に加熱し、pHは塩酸で3.0に調節した。pHを保つための水酸化ナトリウムと共に39%の塩化第二鉄の溶液206gを1.6mL/分の割合で加えた。得られたスラリーは濾過され、洗浄され、650℃で焼成された。得られた製品は青銅色をしていたが酸化第二鉄は殆どがパーライト上のコーティングというよりはむしろパーライト薄片の隣に析出していた。図4でそれを示している
比較例5
本比較例は39%の塩化第二鉄を240g加えた以外は比較例4と同様に行われた。得られた製品は朽ち葉色をしていたが酸化第二鉄は殆どがパーライト上のコーティングというよりはむしろパーライト薄片の隣に析出していた。図5でそれを示している。
比較例6
183gのパーライト(平均粒度30ミクロン)を1817mLの蒸留水に含むスラリーを74℃に加熱し、pHは塩酸で1.5に調節した。pHを保つための水酸化ナトリウムと共に20%の四塩化錫の溶液51gを0.8g/分の割合でその後加えた。30分間の攪拌の後、水酸化ナトリウムを用いてpHを3.2に上げ、その後pHを保つための水酸化ナトリウムと共に39%の塩化第二鉄を0.56g/分の割合で加えた。466gの塩化第二鉄を加えたのち、得られたスラリーは濾過され、洗浄され、850℃で焼成された。得られた製品は朽ち葉色であった。修飾塗料に調製された時、多くの酸化第二鉄は割れてパーライト表面から剥がれおちた。図6でそれを示している。
実施例7
125gのパーライト(平均粒度30ミクロン)を1250mLの蒸留水に含むスラリーを80℃に加熱し、pHは塩酸で1.4に調節した。pHを保つための水酸化ナトリウムと共に20%の四塩化錫の溶液58.75gを1.77mL/分の割合でその後加えた。30分間の攪拌の後、pHを保つための水酸化ナトリウムと共に40%の四塩化チタンの溶液209gを1.6mL/分の割合で加えた。続いて、水酸化ナトリウムを用いてpHを3.2に上げ、その後pHを保つための水酸化ナトリウムと共に39%の塩化第二鉄の溶液10gを1.0g/分の割合で加えた。少量のスラリーが濾過され、洗浄され、850℃で焼成された。10gの添加とサンプリングが更に7回繰り返された。淡い砂色から金色のオレンジ色までに連なる一連の製品が得られた。
実施例8
180gのパーライト(平均粒度30ミクロン)を1820mLの蒸留水に含むスラリーを80℃に加熱し、pHは塩酸で1.4に調節した。pHを保つための水酸化ナトリウムと共に20%の四塩化錫の溶液40gを2.57ml/分の割合でその後加えた。30分間の攪拌の後、pHを保つための水酸化ナトリウムと共に40%の四塩化チタンの溶液300gを2.44mL/分の割合で加えた。続いて、水酸化ナトリウムを用いてpHを3.2に上げ、その後pHを保つための水酸化ナトリウムと共に39%の塩化第二鉄の溶液55gを1.28mL/分の割合で加えた。スラリーは濾過され、洗浄され、850℃で焼成された。得られた製品は図7に示すように黄金色であった。
結果
色データ:
=明るさ
=彩度
=色相及び
S_G=きらめき度
全て15度の角度でBYK−macで測定された。
次の表1に、上述の実施例全てのL、C、H、及びS_Gを示されている。
Figure 2016513746
実施例7における一連のサンプルの色データは次の表2に示されている。
Figure 2016513746
以上示されているように、当分野の既存のもの(参照、比較例4〜6)と比べると、本発明の被覆されたパーライト薄片(参照、実施例1〜3、7及び8)は非常に望ましいL、C、H、とS_G値を示す。より詳しくは、本発明の望ましい被覆されたパーライト薄片のS_G値は少なくとも3.9である。

Claims (27)

  1. (i)パーライト薄片を準備し、
    (ii)前記パーライト薄片上に酸化錫の層を塗布し、酸化錫で被覆されたパーライト薄片を得、
    (iii)(ii)の工程で得られた酸化錫で被覆されたパーライト薄片上に二酸化チタンの層を塗布し二酸化チタンと酸化錫で被覆されたパーライト薄片を得て次に、
    (iv)酸化鉄の層を前記二酸化チタンと酸化錫で被覆されたパーライト薄片上に塗布して被覆パーライト薄片を得る、被覆されたパーライト薄片の作製方法。
  2. 工程(i)は平均粒子径D50が約1ミクロン〜約1000ミクロンの範囲のパーライト薄片を選択することを含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 工程(ii)において、塗布される酸化錫の分量が、被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約5重量%である請求項1に記載の方法。
  4. 工程(iii)において、塗布される二酸化チタンの分量が、被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である請求項1に記載の方法。
  5. 工程(iv)において、塗布される酸化鉄の分量が被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である請求項1に記載の方法。
  6. 工程(ii)において、塗布される酸化錫層の厚みが約1ナノメータ〜約10ナノメータである請求項1に記載の方法。
  7. 工程(iii)において、塗布される二酸化チタン層の厚みが約1ナノメータ〜約150ナノメータである請求項1に記載の方法。
  8. 工程(iv)において、塗布される酸化鉄層の厚みが約1ナノメータ〜約150ナノメータである請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法から得られた被覆されたパーライト薄片。
  10. 請求項9に記載の被覆されたパーライト薄片を含む組成物。
  11. (i)塗料、(ii)インクジェット印刷、(iii)織物染め用、(iv)コーティングの着色用、(v)印刷インク、(vi)プラスチック、(vii)化粧品、または(viii)セラミックや(viii)ガラスの釉薬における、請求項9に記載の前記被覆されたパーライト薄片の使用方法。
  12. 請求項9に記載の被覆されたパーライト薄片で着色された塗料、印刷インク、プラスチック、化粧品、セラミック、及びガラス。
  13. 酸化錫の層、続いて二酸化チタンの層、更に続いて酸化鉄の層を持つパーライト薄片を含む被覆されたパーライト薄片。
  14. 前記パーライト薄片が平均粒子径D50を約1ミクロン〜約1000ミクロンの範囲で持っている請求項13に記載の被覆された前記パーライト薄片。
  15. 前記パーライト薄片上の酸化錫の分量が、約0.5重量%〜約5重量%である請求項13に記載の被覆されたパーライト薄片。
  16. 前記パーライト薄片上の二酸化チタンの分量が、前記被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である請求項13に記載の被覆されたパーライト薄片。
  17. 前記パーライト薄片上の酸化鉄の分量が、前記被覆されたパーライト薄片の全重量を基にして約0.5重量%〜約50重量%である請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  18. 酸化錫層の厚みが約1ナノメータ〜約10ナノメータである請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  19. 二酸化チタン層の厚みが約1ナノメータ〜約150ナノメータである請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  20. 酸化鉄層の厚みが約1ナノメータ〜約150ナノメータである請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  21. BYK−macで測定したときに少なくとも約3.9のきらめき度(S_G)を持つ請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  22. BYK−macで測定したときに約3.9〜約7のきらめき度(S_G)を持つ請求項21に記載の前記被覆されたパーライト薄片。
  23. 請求項13に記載の前記被覆されたパーライト薄片を含む組成物。
  24. (i)水と10〜50ミクロンの範囲内のD50を持つパーライト薄片のスラリーを調製し、
    (ii)(i)の工程で得られたスラリーを約70℃から約100℃の温度にまで熱しかつスラリーのpHを約1と3の間に調整し、
    (iii)(ii)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながら錫塩の溶液を該スラリーに加え、
    (iv)(iii)の工程の後、該スラリーを少なくとも30分間攪拌し、
    (v)(iv)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながらチタン塩溶液を該スラリーに加え、
    (vi)(v)の工程の後、pHを約1から4の間に保ちながら鉄塩の溶液を該スラリーに加え、
    (vii)(vi)の工程の後、該スラリーを濾過し、続いて洗浄し、更に約500℃から約1000℃で焼成して被覆パーライト薄片を得る、被覆されたパーライト薄片の作製方法。
  25. 請求項24に記載の方法から得られた前記被覆されたパーライト薄片。
  26. 請求項25に記載の被覆されたパーライト薄片を含む組成物。
  27. (i)塗料組成物、(ii)インクジェット印刷組成物、(iii)織物染め組成物、(iv)コーティング組成物、(v)印刷インク組成物、(vi)プラスチック組成物、(vii)化粧用組成物、または(viii)セラミックやガラスの釉薬組成物である請求項26に記載の前記組成物。
JP2016500042A 2013-03-14 2013-03-14 被覆パーライト薄片 Active JP6223537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/031390 WO2014142884A1 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Coated perlite flakes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513746A true JP2016513746A (ja) 2016-05-16
JP6223537B2 JP6223537B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51537276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500042A Active JP6223537B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 被覆パーライト薄片

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2970680B1 (ja)
JP (1) JP6223537B2 (ja)
KR (1) KR102049310B1 (ja)
CN (1) CN105246982B (ja)
BR (1) BR112015022544A2 (ja)
CA (1) CA2904192C (ja)
ES (1) ES2657234T3 (ja)
MX (1) MX2015012962A (ja)
RU (1) RU2619686C2 (ja)
WO (1) WO2014142884A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501814A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ クリアコーティング組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3034566T1 (sl) * 2014-12-19 2019-05-31 Eckart Gmbh Pigmenti s kovinskim efektom, ki imajo visoko kromo in visok sijaj, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
SI3034563T1 (sl) * 2014-12-19 2019-06-28 Eckart Gmbh Zlato obarvani efektni pigmenti z visoko kromo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
TR201816042T4 (tr) * 2014-12-19 2018-11-21 Eckart Gmbh Yüksek renk koyuluğuna ve yüksek parlaklığa sahip absorbe edici etki pigmentleri, üretimlerine yönelik yöntem ve kullanımları.
PL3034564T3 (pl) * 2014-12-19 2018-07-31 Eckart Gmbh Pigmenty efektowe o wysokiej transparentności, wysokim nasyceniu i wysokiej czystości barwy, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie
FR3065641B1 (fr) * 2017-04-26 2019-07-05 L'oreal Composition cosmetique conferant un teint naturel et un effet bonne mine
KR102246416B1 (ko) 2019-08-02 2021-04-29 충남대학교산학협력단 도축 혈액을 이용한 다공성 소재 개질방법 및 이에 의해 개질된 다공성 소재

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128027A (ja) * 1973-03-17 1974-12-07
JPS5434010B1 (ja) * 1971-03-26 1979-10-24
JPS6234962A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 酸化鉄被覆層を有する真珠光沢顔料
WO2000058408A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Engelhard Corporation Pearlescent pigments exhibiting color travel
JP2005187782A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真珠調光沢顔料およびその製造方法、ならびにそれを用いた化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
WO2009007248A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
US20110269845A1 (en) * 2008-12-11 2011-11-03 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
WO2012013663A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Basf Se Use of perlite based effect pigments for finishes with antique, or patina appearance
JP2013129831A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Merck Patent Gmbh 効果顔料
US8585818B1 (en) * 2013-03-14 2013-11-19 Basf Se Coated perlite flakes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1011659A1 (ru) * 1982-03-19 1983-04-15 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Тонкой Химической Технологии Им.М.В.Ломоносова Способ получени белого пигмента
AU733181B2 (en) * 1996-06-10 2001-05-10 Katsuto Nakatsuka Multilayer-coated powder
DE102008045121A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-04 Lanxess Deutschland Gmbh Pigmentgranulate, die anorganische Filterhilfsmittel enthalten
KR101821431B1 (ko) * 2010-02-04 2018-01-23 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료 조성물
US8728502B2 (en) 2011-03-15 2014-05-20 Basf Corporation Black effect pigment

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434010B1 (ja) * 1971-03-26 1979-10-24
JPS49128027A (ja) * 1973-03-17 1974-12-07
JPS6234962A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 酸化鉄被覆層を有する真珠光沢顔料
EP0211351A2 (de) * 1985-08-07 1987-02-25 MERCK PATENT GmbH Eisenoxidbeschichtete Perlglanzpigmente
US4744832A (en) * 1985-08-07 1988-05-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Iron oxide coated perlescent pigments
WO2000058408A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Engelhard Corporation Pearlescent pigments exhibiting color travel
US6165260A (en) * 1999-03-30 2000-12-26 Engelhard Corporation Pearlescent pigments exhibiting color travel
EP1163295A1 (en) * 1999-03-30 2001-12-19 Engelhard Corporation Pearlescent pigments exhibiting color travel
CN1346389A (zh) * 1999-03-30 2002-04-24 恩格尔哈德公司 呈现出颜色变换的珠光颜料
JP2002540282A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 エンゲルハード・コーポレーシヨン 色変化を示す真珠光沢顔料
JP2005187782A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真珠調光沢顔料およびその製造方法、ならびにそれを用いた化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
EP2167587A1 (en) * 2007-07-12 2010-03-31 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
CN101688067A (zh) * 2007-07-12 2010-03-31 巴斯夫欧洲公司 基于珍珠岩薄片的干扰颜料
KR20100056459A (ko) * 2007-07-12 2010-05-27 바스프 에스이 펄라이트 플레이크 기재 간섭 안료
US20100203093A1 (en) * 2007-07-12 2010-08-12 Ciba Corporation Interference pigments on the basis of perlite flakes
JP2010532808A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パーライトフレークを基礎とする干渉顔料
WO2009007248A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
JP2012511598A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パーライトフレークを主成分とする干渉顔料
US20110269845A1 (en) * 2008-12-11 2011-11-03 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
WO2012013663A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Basf Se Use of perlite based effect pigments for finishes with antique, or patina appearance
CN103002993A (zh) * 2010-07-28 2013-03-27 巴斯夫欧洲公司 珍珠岩基效应颜料在具有古旧或绿锈外观的涂层中的用途
EP2598254A2 (en) * 2010-07-28 2013-06-05 Basf Se Use of perlite based effect pigments for finishes with antique, or patina appearance
JP2013538674A (ja) * 2010-07-28 2013-10-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アンティークな又は古錆の外観を有する仕上げのための、パーライトを基礎とするエフェクト顔料の使用
KR20130130696A (ko) * 2010-07-28 2013-12-02 바스프 에스이 앤티크 또는 패티나 외관을 갖는 마감재를 위한 펄라이트 기재 효과 안료의 용도
JP2013129831A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Merck Patent Gmbh 効果顔料
US8585818B1 (en) * 2013-03-14 2013-11-19 Basf Se Coated perlite flakes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501814A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ クリアコーティング組成物
JP7288439B2 (ja) 2017-11-06 2023-06-07 イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ クリアコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2657234T3 (es) 2018-03-02
JP6223537B2 (ja) 2017-11-01
RU2619686C2 (ru) 2017-05-17
KR102049310B1 (ko) 2019-11-28
CN105246982B (zh) 2019-06-14
WO2014142884A1 (en) 2014-09-18
CA2904192A1 (en) 2014-09-18
EP2970680A1 (en) 2016-01-20
RU2015143693A (ru) 2017-04-19
CA2904192C (en) 2020-07-14
CN105246982A (zh) 2016-01-13
MX2015012962A (es) 2015-12-01
EP2970680A4 (en) 2016-11-02
BR112015022544A2 (pt) 2017-08-22
EP2970680B1 (en) 2017-11-08
KR20150127093A (ko) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223537B2 (ja) 被覆パーライト薄片
US8585818B1 (en) Coated perlite flakes
JP6012178B2 (ja) パーライトフレークを主成分とする干渉顔料
KR101821431B1 (ko) 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료 조성물
KR101422968B1 (ko) 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료
JP5234960B2 (ja) ガラスフレークに基づく干渉顔料
JP2015052117A (ja) パーライトフレークを基礎とする干渉顔料
JP2011504193A (ja) 光沢干渉顔料
JP2010525125A (ja) 効果顔料のための強化金属酸化物フレーク
JP2010532808A5 (ja)
JP2010515645A (ja) 顔料混合物
JP2010530467A (ja) 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
DE102006006716A1 (de) Kosmetikum enthaltend farbige Effektpigmente und Verfahren zu dessen Herstellung
US8323396B2 (en) Orange pearlescent pigments
US10676619B2 (en) Pigment powders
JP4312607B2 (ja) 高い彩度を有する光沢顔料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250