JP2016510833A - 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法 - Google Patents

優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510833A
JP2016510833A JP2016500362A JP2016500362A JP2016510833A JP 2016510833 A JP2016510833 A JP 2016510833A JP 2016500362 A JP2016500362 A JP 2016500362A JP 2016500362 A JP2016500362 A JP 2016500362A JP 2016510833 A JP2016510833 A JP 2016510833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
elevated temperature
glass
under reduced
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585027B2 (ja
Inventor
ウェイ ヘレン リ、
ウェイ ヘレン リ、
ブライス フロリアンシス、
ブライス フロリアンシス、
マイケル ディー. ハルバッシュ、
マイケル ディー. ハルバッシュ、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016510833A publication Critical patent/JP2016510833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585027B2 publication Critical patent/JP6585027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法を提供する。

Description

優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法を提供する。
プレプレグの硬化は通常オートクレーブ中で行われ、オートクレーブ中では比較的滑らかな表面仕上げを有する複合材料を作製するために高温および高圧の条件が用いられる。
この技術は満足なものである。しかしながら、大きな部品を形成する場合、複合材料を作製するために大きなオートクレーブが必要となる。オートクレーブ処理は、装置と処理の見地から非常に高価である。したがって、部品は、プレプレグから頻繁に製造されないか、またはプレプレグから製造される場合は、それらは、その装置に投資している厳選された少数の会社によって製造される。
プレプレグ技術の範囲を大型部品製造へ拡張するために、解決策が必要である。本発明はそれを提供する。
プレプレグを硬化させるための方法であって、
熱硬化性樹脂組成物および繊維を含むプレプレグを用意する工程と、
プレプレグを減圧下に置く工程と、
プレプレグ中の実質的にすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第1の上昇した温度に曝露する工程と、
任意に、プレプレグ中に残存するすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第2の上昇した温度に曝露する工程と、
プレプレグを硬化させるのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第3の上昇した温度に曝露する工程と、
第1、第2または第3の上昇した温度条件のいずれか1つまたは複数より低い第4の上昇した温度条件に硬化されたプレプレグを減圧下または減圧されていない圧力下で曝露する工程と
を含む、方法が提供される。
望ましくは、第1の上昇した温度は、約120°F〜約350°Fの範囲にある。
望ましくは、第2の上昇した温度は、第1の上昇した温度より高い。
望ましくは、第3の上昇した温度は、第1および/または第2の上昇した温度より高い。
望ましくは、第4の上昇した温度は、減圧下または減圧されていない圧力下で、第1および/または第2および/または第3の上昇した温度より低い。
もちろん、そのように製造された硬化されたプレプレグも提供される。
本発明は、以下の発明の詳細な説明を読むことによってより完全に理解される。
上に述べたように、プレプレグを硬化させるための方法であって、
熱硬化性樹脂組成物および繊維を含むプレプレグを用意する工程と、
プレプレグを減圧下に置く工程と、
プレプレグ中の実質的にすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第1の上昇した温度に曝露する工程と、
任意に、プレプレグ中に残存するすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第2の上昇した温度に曝露する工程と、
プレプレグを硬化させるのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第3の上昇した温度に曝露する工程と、
第1、第2または第3の上昇した温度条件のいずれか1つまたは複数より低い第4の上昇した温度条件に硬化されたプレプレグを減圧下または減圧されていない圧力下で曝露する工程と
を含む、方法が提供される。
減圧は686mmHg(13.3psi)より高いなどの258mmHg(5psi)より高くあるべきであり、望ましくは517mmHg(10psi)より高くあるべきである。
望ましくは、第1の上昇した温度は約200°Fなどの約120°F〜約350°Fの範囲であり、かつ時間は約2時間である。
望ましくは、第2の上昇した温度は約290°Fであり、かつ時間は約3時間である。
望ましくは、第3の上昇した温度は、第1および/または第2の上昇した温度より高い。例えば、第4の上昇した温度は約360°Fであってもよい。ここで、時間は約2時間であるべきである。
望ましくは、第4の上昇した温度は第1および/または第2および/または第3の上昇した温度より低い。例えば、第4の上昇した温度は約90°Fであってもよい。
プレプレグ化方法と類似した方法において、トウプレグ化方法も提供される。
本発明の方法の実施において、圧密は増強され、硬化収縮の影響は低減され、硬化応力は低減され、表面欠陥および空洞体積は低減され、繊維体積および樹脂/繊維濡れ性は増加する。
熱硬化性樹脂組成物の硬化による圧密および収縮は、複合材料または積層構造の問題である。圧密圧力は通常100psiまでの範囲に達する圧力で、オートクレーブまたはプレスによってもたらされる。そのような外部圧力が増加して100psiを超える場合でさえ、樹脂はかかる圧力を繊維が負荷を耐え始める圧力として認識しない可能性がある。また、樹脂液圧は樹脂が硬化し、収縮を始めるときにさらに低下する可能性がある。部品内の様々な位置で温度勾配が存在する大きな複合部品を構築する際に、硬化時および/または硬化中に、領域を被覆している温度で低い液圧が起きる可能性があり、結果として濡れ性が乏しく、不十分な複合材料特性をもたらす。
さらに、マトリックス樹脂が低粘度および高揮発性を有する樹脂を含む場合、樹脂揮発は、複合材料または積層体中に欠陥/微小空洞を形成する可能性がある。
繊維から形成されたプレプレグ(それらは層フォーマット中に置かれ、熱硬化性樹脂組成物が注がれてもよい。)も提供される。
繊維は、一方向繊維、織繊維、短繊維、不織繊維、または長い、不連続の繊維から構成されてもよい。
選択された繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ホウ素、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール(benzobisoaxazole)、炭化ケイ素、ポリp−フェニレンベンゾビスチアゾール、フェノールホルムアルデヒド、フタレート、ポリピリドビスイミダゾールおよびナフテノエート(napthenoate)から選ばれてもよい。
炭素は、ポリアクリロニトリル、ピッチ、レーヨンおよびアクリル樹脂から選ばれ、ガラスは、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aグラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラスおよび酸化ジルコニウムガラスから選ばれる。
熱硬化性樹脂組成物は、140°F〜300°Fの含浸温度で100〜400,000cpsの範囲の粘度を有するべきである。また、熱硬化性樹脂組成物の粘度が処理条件の下で100%増加する時間は、10分〜10時間の範囲である。
熱硬化性樹脂組成物は、オキサジン、オキサゾリン、エポキシ、エピスルフィド、シアン酸エステル、マレイミド、ナジイミド(nadimide)、イタコンイミド、フェノール系、チオフェノール系およびこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
熱硬化性樹脂組成物が少なくともその一部としてオキサジン成分を含む場合、オキサジン成分は以下の構造によって包含されてもよい:
Figure 2016510833
式中、oは1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキシド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)から選ばれ、Rは水素、アルキルおよびアリールから選ばれる。
より具体的には、オキサジンは以下の構造によって包含されてもよい:
Figure 2016510833
式中、Xは直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選ばれ、RおよびRは同一または異なり、水素、メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどのアルキル、およびアリールから選ばれる。
したがって、オキサジンは、以下の例示された構造のいずれから選ばれてもよい:
Figure 2016510833
Figure 2016510833
式中、RおよびRは上で定義された通りである。
追加のオキサジンは、オキサジン構造IまたはIIのいずれかによっても包含されないが、以下の構造によって包含されてもよい:
Figure 2016510833
Figure 2016510833
式中、RおよびRは上に定義された通りであり、RはRまたはRとして定義される。
したがって、これらのオキサジンの具体例は以下のものを含む:
Figure 2016510833
Figure 2016510833
オキサジン成分は、多官能性オキサジンおよび単官能性オキサジンの組み合わせを含んでいてもよい。単官能性オキサジンの例は以下の構造によって包含されてもよい:
Figure 2016510833
式中、Rはアリール、または、メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどのアルキルである。
オキサゾリンとして、以下の構造によって包含される化合物が好適である。
Figure 2016510833
式中、R、R、R、RおよびXは水素であるか、またはxに関しては二価の有機基への直接結合であり、mは1である。
例示的なオキサゾリン化合物は以下の構造を有する。
Figure 2016510833
式中、kは0〜6であり、mおよびnは各々独立して1または2であり、ただし、mまたはnの少なくとも1つは1であり、Xは、約12〜約500の炭素原子を有する、分岐鎖アルキル、アルキレン、アルキレンオキシド、エステル、アミド、カルバメートおよびウレタン種から選ばれる一価または多価の基であるか、あるいは結合であり、およびR〜Rは各々独立してC1−40アルキル、C2−40アルケニルから選ばれ、各々は、−O−、−NH−、−S−、−CO−、−C(O)O−、−NHC(O)−、およびC6−20アリール基のうちの1つまたは複数によって置換されるか、または中断されてよい。
オキサゾリン化合物としては、4,4’,5,5’−テトラヒドロ−2,2’−ビス−オキサゾール、2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−(アルカンジイル)ビス[4,4−ジヒドロオキサゾール]、例えば2,2’−(2,4−ブタンジイル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]および2,2’−(1,2−エタンジイル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、2,2’−(アリーレン)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、例えば2,2’−(1,4−フェニレン)ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール]、2、2’−(1,5−ナフタレニル)ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール]、2,2’−(1,3−フェニレン)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール)、および2、2’−(1,8−アントラセニル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール、スルホニル、オキシ、チオまたはアルキレンビス2−(アリーレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール、例えばスルホニルビス2−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]、チオビス2,2’−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]およびメチレンビス2,2’−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]、2,2’,2”−(1,3,5−アリーレン)トリス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、例えば2,2’,2”−トリス(4,5−ジヒドロオキサゾール]1,3,5−ベンゼン、ポリ[(2−アルケニル)4,5−ヒドロオキサゾール]、例えばポリ[2−(2−プロペニル)4,5−ジヒドロオキサゾール]およびもちろんこれらの組み合わせが挙げられる。
オキサゾリン化合物は以下の構造のいずれか1つまたは複数を有してもよい:
Figure 2016510833
一般に、1分子当たり少なくとも約2つの1,2−エポキシ基を有する多数のポリエポキシドは、ここでの使用に適している。ポリエポキシドは、飽和、不飽和、環式または非環式、脂肪族、脂環式、芳香族、または複素環式ポリエポキシド化合物であってもよい。好適なポリエポキシドの例としては、アルカリの存在下でエピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンとポリフェノールとの反応によって調製される、ポリグリシジルエーテルが挙げられる。したがって、好適なポリフェノールは、例えば、レゾルシノール、ピロカテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA(ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン)、ビスフェノールF(ビス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン)、ビスフェノールS、ビフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4’−ジヒドロキシ−ベンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、および1,5−ヒドロキシ−ナフタレンである。ポリグリシジルエーテルのためのベースとしての他の好適なポリフェノールは、ノボラック樹脂タイプのフェノールとホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドとの既知の縮合生成物である。
原理上ここでの使用に適している他のポリエポキシドは、多価アルコールまたはジアミンのポリグリシジルエーテルである。このようなポリグリシジルエーテルは、多価アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールまたはトリメチロールプロパンから誘導される。
また、他のポリエポキシドは、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステル、例えばグリシドールまたはエピクロロヒドリンと脂肪族またはシュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸または二量体脂肪酸などの芳香族ポリカルボン酸との反応生成物である。
さらに、他のエポキシドは、オレフィン性不飽和脂環式化合物のエポキシ化生成物または天然油および脂肪から誘導される。
特に望ましいのは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFとエピクロロヒドリンの反応から誘導される液状エポキシ樹脂である。室温で液体のエポキシ樹脂は、一般に125〜約480のエポキシ当量を有する。
典型的には、熱硬化性樹脂組成物は約20〜約40重量%などの約10〜約90重量%のエポキシ樹脂を含んでいてもよい。通常、熱硬化性樹脂組成物は約40〜約70重量%のベンゾオキサジンを含んでいてもよい。
組成物は、エポキシ成分の少なくとも一部分としてモノエポキシド(例えば、アルキル−およびアルケニル−置換されたフェノール類のモノグリシジルエーテル)などの反応性希釈剤を含んでいてもよい。
エポキシに加えて、エピスルフィドが、それらが完全または部分的なエピスルフィドであろうと、同様に望ましい(ただし、それらは固体状態である)。エピスルフィドは市販品を入手可能であるか、または対応するエポキシから既知の合成法により容易に調製され得る。
樹脂成分は、さらにシアン酸エステル、マレイミド、ナジイミド、イタコンイミド、フェノール系および/またはチオフェノール系のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
樹脂成分は、熱硬化性樹脂組成物中に組成物の全重量を基準にして約10〜約50重量%などの約5〜約60重量%、望ましくは約15〜約35重量%の範囲の量で存在するべきである。
1つの態様では、熱硬化性樹脂組成物はさらに強化剤を含んでいてもよい。このような強化剤の1つは、第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーである。他の強化剤としては、ポリ(プロピレン)オキシド、住友化学株式会社(日本)から商業的に入手可能なPES 5003Pなどのポリエーテルスルホン、カルボキシ末端アクリロニトリルブタジエン、ヒドロキシ末端アクリロニトリルブタジエン、コアシェルポリマー、並びにBLENDEX 338、SILTEM STM 1500およびULTEM 2000(General Electric Companyから商業的に入手可能である)が挙げられる。ULTEM 2000(CAS登録番号 61128−46−9)は、約30,000±10,000の分子量(「Mw」)を有するポリエーテルイミドである。NIPOLの商品名でZeon Chemicalsから商業的に入手可能なものも望ましい。NIPOLブランドのゴムのうち、アクリロニトリルポリブタジエンゴムが特に望ましい。
使用される場合、組成物の全重量を基準にして約10〜約70重量%などの約1〜約90重量%、望ましくは約15〜約30重量%の範囲の量で強化剤成分が熱硬化性樹脂成分中に存在するべきである。
硬化剤は、アミン化合物、アミド化合物、イミダゾール化合物、グアニジン化合物、尿素化合物およびこれらの誘導体および組み合わせなどの窒素含有化合物から選ばれてもよい。
例えば、アミン化合物は脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、脂環式ポリアミンおよびこれらの組み合わせから選ばれてもよい。
アミン化合物は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピルアミン、キシレンジアミン、ジアミノジフェニルアミン、イソホロンジアミン、メンテンジアミンおよびこれらの組み合わせから選ばれてもよい。
さらに、アミン化合物をエポキシ化合物に付加することにより形成されるエポキシアミン添加剤を含む、修飾アミン化合物、例えば、脂肪族アミンとの反応により修飾されたノボラックタイプの樹脂が使用されてもよい。
イミダゾール化合物は、イミダゾール、イソイミダゾール、アルキル置換されたイミダゾール、およびこれらの組み合わせから選ばれてもよい。より具体的にはイミダゾール化合物は、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、ブチルイミダゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデセニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2−n−ヘプタデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミダゾールおよびイミダゾールとトリメリット酸の付加生成物、2−n−ヘプタデシル−4−メチルイミダゾール、アリル置換イミダゾール、フェニルイミダゾール、ベンジルイミダゾール、2−メチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、2,3,5−トリフェニルイミダゾール、2−スチリルイミダゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシル−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(3−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、ジ(4,5−ジフェニル−2−イミダゾール)−ベンゼン−1,4,2−ナフチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−p−メトキシスチリルイミダゾール、およびこれらの組み合わせから選ばれる。
イミダゾール化合物をエポキシ化合物に付加することにより形成されたイミダゾール付加物を含む、修飾されたイミダゾール化合物が同様に使用されてもよい。
グアニジン、置換されたグアニジン、置換された尿素、メラミン樹脂、グアナミン誘導体、環状第三級アミン、芳香族アミンおよび/またはこれらの混合物。硬化剤(hardener)は硬化反応に化学量的に含まれてもよく、しかしながら、それらはまた触媒活性であってもよい。置換されたグアニジンの例としては、メチル−グアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラ−メチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソ−ビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、ヘプタメチルイソビグアニジン、およびシアノグアニジン(ジシアンジアミド)が挙げられる。代表的なグアナミン誘導体としては、アルキル化ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂およびメトキシメチルエトキシ−メチルベンゾグアナミンが挙げられる。
上述の硬化剤に加えて、またはその代わりに、触媒活性を有する置換された尿素が使用されてもよい。例えば、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モヌロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェヌロン)または3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)が代表的な例である。
ベンゾオキサジンの重合は、ルイス酸などのカチオン性開始剤、および金属ハロゲン化物などの他の既知のカチオン性開始剤、有機金属誘導体、アルミニウムフタロシアニンクロリドなどのメタロホルフィリン(metallophorphyrin)化合物、p−トルエンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、およびトリフルオロメタンスルホン酸、およびオキシハライド、およびこれらの適切な塩によっても開始することができる。
組成物はベンゾオキサジン成分に関して、さらに共同反応物、硬化剤(curative)、および/または触媒を含んでいてもよい。例としては、フェノール類およびその誘導体などのルイス酸、アルキレン酸(alkylenic acid)などの強酸およびカチオン性の触媒が挙げられる。
硬化剤の量は、硬化剤が触媒として作用するか、または組成物の架橋に直接関与するか、組成物中のエポキシ基および他の反応性基の濃度、望ましい硬化速度などを含む要因の数に依存してもよい。
硬化剤は、組成物の全重量を基準として、約0.5〜約20重量%などの約0.01〜約40重量%、望ましくは約1〜約15重量%の範囲の量で存在するべきである。
大きな複合部品を作製する場合であって、部品内の様々な位置で1つまたは複数の温度勾配が存在する場合には、硬化時の低い液圧が温度ラギング領域(temperature lagging area)で起こり、結果として濡れ性が乏しく、不十分な複合材料特性をもたらす可能性がある。さらに、低粘度および高揮発性の熱硬化性樹脂(いくつかの液体ベンゾオキサジンなど)が使用される場合、プロセスの間の樹脂揮発は、形成された積層体中に欠陥/微小空洞を形成する可能性がある。揮発を制御するために触媒を使用することは、機械的特性およびインジェクションプロセスウィンドウに悪影響を及ぼす可能性がある。
さらに、脱オートクレーブ(out of autoclave)硬化(真空バッグ圧力または14.7psiの圧力を用いる)が、ここに記載される本発明を用いて実現され得る。
本発明の性能において、良好な繊維圧密および圧縮、良好な機械的性能、衝撃靱性および層間特性などをもたらす良好な樹脂および繊維接着、改善された熱サイクルおよび耐久性、低減された熱応力、低減された硬化収縮、および/または改善された表面品質が観察されてもよい。
繊維と所定量の上記成分を用いるプレプレグ化プロセスに用いる樹脂が以下の表に示される。
Figure 2016510833
オートクレーブおよび本発明の脱オートクレーブプロセスによりこの配合を用いて形成された製品は、改善された表面仕上げおよび低減された空洞を同様に示す。従来の脱オートクレーブプロセスにおいてこの配合を用いて形成された製品は、劣った結果を示す。
硬化された複合材料製品(例えば、硬化されたプレプレグ)の低減された残留応力も見られる。
硬化されたプレプレグは室温での貯蔵安定性である。
硬化されたプレプレグは、c−スキャンを用いて、およそ1/8インチより大きい検出可能な空洞が実質的にないことを示す。
硬化されたプレプレグは、ASTM 3171−11を用いる酸分解によって測定された約2体積%未満の合計空洞量を示す。ASTM 3171−11、複合材料の構成成分含有量の標準試験法(Standard Test Methods for Constitiuent Content of Composite Materials)は、複合材料の構成成分含有量を2つのアプローチのいずれかによって決定する。方法Iは、繊維強化材に影響を与えずにマトリックス樹脂を除くために酸分解または点火を用い、樹脂マトリックスおよび強化材の量プラス空洞体積パーセントを計算する。方法IIは、硬化されたプレプレグサンプルの物理的寸法、その密度および予め測定された繊維の単位面積あたりの重量、樹脂マトリックス密度および繊維密度を用いて構成成分含有量を計算するが、空洞体積は与えない。空洞体積はこの用途のために有益な重要な量であるため、方法Iの追加の詳細が後に続く。
この試験方法に記載された手順は、硬化されたプレプレグのおよそ1〜2グラムのサンプルを切断し、平衡状態に乾燥し、重量差プロトコルを用いて密度を測定することを必要とする。サンプルは秤量され、ビーカーに入れられ、70%の硝酸に浸漬され、マトリックス樹脂の分解が完了するまで80℃に加熱される。次に、ビーカーの内容物は、風袋の重さを量った焼結ガラスフィルターを通して真空によってろ過され、最後に蒸留水を3回およびアセトンを1回通して洗浄される。次いで、フィルターは100℃のオーブン中で1時間までで乾燥され、デシケーター中で冷却され、秤量される。高温で分解しないガラスまたは石英のように、繊維強化材に対して燃焼が用いられてもよい。
試験手順は、サンプルが予め量られたルツボに置かれ、すべての樹脂マトリックスが除かれるまで500℃範囲の温度に曝露され、周囲温度に冷却され、秤量される以外は分解法に従う。空洞体積の測定は、マトリックス樹脂体積パーセントおよび繊維強化材体積パーセントの計算を必要とする。
繊維強化材体積パーセントは、下記式を使用する。
Figure 2016510833
式中、
=分解または燃焼後の試料の最終質量、g
=試料の初期質量、g
ρ=試料の密度、g/cm
ρ=繊維強化材の密度、g/cm
マトリックス樹脂体積パーセントは、下記式を使用する。
Figure 2016510833
式中、ρ=マトリックス樹脂の密度、g/cm
空洞体積パーセントは、下記式を使用する。
Figure 2016510833

Claims (28)

  1. プレプレグを硬化させるための方法であって、
    熱硬化性樹脂組成物および繊維を含むプレプレグを用意する工程と、
    プレプレグを減圧下に置く工程と、
    プレプレグ中の実質的にすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第1の上昇した温度に曝露する工程と、
    任意に、プレプレグ中に残存するすべての揮発性物質を除くのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第2の上昇した温度に曝露する工程と、
    プレプレグを硬化させるのに十分な時間、プレプレグを減圧下で第3の上昇した温度に曝露する工程と、
    第1、第2または第3の上昇した温度条件のいずれか1または複数より低い第4の上昇した温度条件に硬化されたプレプレグを減圧下または減圧されていない圧力下で曝露する工程
    を含む、方法。
  2. 揮発性物質が、閉じ込められた空気、水、および他の低沸点物質を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の上昇した温度が約120°F〜約350°Fの範囲である、請求項1に記載の方法。
  4. 第2の上昇した温度が第1の上昇した温度より高い、請求項1に記載の方法。
  5. 残存するすべての揮発性物質が、水、高沸点残存溶媒、および/またはモノマー揮発性物質を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 第3の上昇した温度が、第1および/または第2の上昇した温度より高い、請求項1に記載の方法。
  7. 第4の上昇した温度が、第1および/または第2および/または第3の上昇した温度より低い、請求項1に記載の方法。
  8. 熱硬化性樹脂組成物が、エポキシ、エピスルフィド、オキセタン、チオキセタン、マレイミド、ナジイミド、イタコンイミド、オキサジン、シアン酸エステル、およびオキサゾリンのうちの1種または複数を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 繊維が、炭素、ガラス、アラミド、ホウ素、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリp−フェニレンベンゾビスチアゾール、炭化ケイ素、フェノールホルムアルデヒド、フタレート、ポリピリドビスイミダゾール、およびナフテノエートからなる群から選択される1つである、請求項1に記載の方法。
  10. ガラスが、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラス、および酸化ジルコニウムガラスからなる群から選択される1つである、請求項9に記載の方法。
  11. 繊維が炭素であって、ポリアクリロニトリル、ピッチ、レーヨン、またはアクリル樹脂から製造される、請求項9に記載の方法。
  12. 繊維が、ベンゾオキサジン含有サイズ剤によりサイズ処理された炭素である、請求項1に記載の方法。
  13. 熱硬化性樹脂組成物がオキサジンであって、1種または複数のベンゾオキサジンを含む、請求項8に記載の方法。
  14. オキサジンが、以下の1種または複数を含むベンゾオキサジンである、請求項8に記載の方法。
    Figure 2016510833
    Figure 2016510833
    (式中、Xは直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oからなる群から選択され、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、アルキル、アルケニル、およびアリールからなる群から選択される。)
    Figure 2016510833
    (式中、Rはアルキルまたはアリールであり、Rは水素、ハロゲン、アルキル、およびアルケニルから選択される。)
  15. オキサジンが、以下の1種または複数を含むベンゾオキサジンである、請求項8に記載の方法。
    Figure 2016510833
    Figure 2016510833
    Figure 2016510833
  16. 真空圧力が、686mmHg(13.3psi)より高い、請求項1に記載の方法。
  17. 第1の上昇した温度が約200°Fであり、時間が約2時間である、請求項1に記載の方法。
  18. 第2の上昇した温度が約290°Fであり、時間が約3時間である、請求項1に記載の方法。
  19. 第3の上昇した温度が約360°Fであり、時間が約2時間である、請求項1に記載の方法。
  20. 第4の上昇した温度が約90°Fである、請求項1に記載の方法。
  21. 硬化されたプレプレグが室温での貯蔵安定性である、請求項1に記載の方法。
  22. 硬化されたプレプレグが、およそ1/8インチより大きい検出可能な空洞が実質的にないことをc−スキャンを用いて示す、請求項1に記載の方法。
  23. 硬化されたプレプレグが、ASTM 3171−11を用いる酸分解によって測定された約2体積%未満の総空洞量を示す、請求項1に記載の方法。
  24. 請求項1に記載の方法によって製造されたプレプレグ。
  25. 繊維が層中で配向されている、請求項24に記載のプレプレグ。
  26. 繊維層が一方向繊維から製造される、請求項25に記載のプレプレグ。
  27. 繊維層が織繊維から製造される、請求項25に記載のプレプレグ。
  28. 請求項24に記載のプレプレグの硬化反応生成物。
JP2016500362A 2013-03-15 2014-02-24 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法 Active JP6585027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/838,164 2013-03-15
US13/838,164 US9427943B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
PCT/US2014/018026 WO2014149391A1 (en) 2013-03-15 2014-02-24 Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112148A Division JP2019166843A (ja) 2013-03-15 2019-06-17 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510833A true JP2016510833A (ja) 2016-04-11
JP6585027B2 JP6585027B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=51529140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500362A Active JP6585027B2 (ja) 2013-03-15 2014-02-24 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法
JP2019112148A Pending JP2019166843A (ja) 2013-03-15 2019-06-17 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112148A Pending JP2019166843A (ja) 2013-03-15 2019-06-17 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9427943B2 (ja)
EP (1) EP2969447A4 (ja)
JP (2) JP6585027B2 (ja)
CN (2) CN114714642A (ja)
BR (1) BR112015023426B1 (ja)
CA (1) CA2906374C (ja)
WO (1) WO2014149391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062669A (ja) * 2013-03-15 2018-04-19 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427943B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Henkel IP & Holding GmbH Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
CN104761897B (zh) * 2015-03-20 2017-07-28 西北工业大学 一种改性pbo纤维/氰酸酯树脂透波复合材料及其制备方法
JP6350890B2 (ja) * 2015-12-16 2018-07-04 Dic株式会社 オキサジン化合物、組成物及び硬化物
EP3508459A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-10 OCV Intellectual Capital, LLC Fiber reinforced materials with improved fatigue performance
JP7114367B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-08 三菱重工業株式会社 複合材構造体の成形方法
CN113248935B (zh) * 2021-05-17 2021-12-31 广州市市维新材料科技有限公司 一种反应型液体沥青及其制备方法和应用、水反应型常温沥青混合料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922722A (ja) * 1982-07-24 1984-02-06 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 真空モ−ルド方法
JPH02258221A (ja) * 1988-09-23 1990-10-19 E I Du Pont De Nemours & Co 複合物製造のための成形型の製造方法
JP2003513110A (ja) * 1998-05-20 2003-04-08 サイテック テクノロジー コーポレーション 空隙のない積層品の製造およびその使用法
JP2004346190A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及び繊維強化樹脂複合材料
JP2007016364A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toray Ind Inc 炭素繊維束
JP2007524728A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 ヘンケル コーポレイション ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物
JP2010195844A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd 部分含浸プリプレグ及びその製造方法並びにそれを用いた繊維強化複合材料の製造方法
JP2012506480A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ポリマーマトリックスの複合物の改善された加工
JP2012516253A (ja) * 2009-01-31 2012-07-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ オートクレーブ硬化サイクルの設計プロセス及び硬化方法
JP2012526874A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 界面活性または表面活性を有する重合性ベンゾオキサジン化合物

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357193A (en) 1979-05-21 1982-11-02 Rockwell International Corporation Method of fabricating a composite structure
USH559H (en) 1987-05-12 1988-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Advancing gelation front cure technique
EP0371907B1 (en) 1988-12-01 1994-04-27 United Technologies Corporation Method for making a fiber reinforced crosslinked polyimide matrix composite article
US5472553A (en) 1993-12-30 1995-12-05 The Boeing Company Filament cutting and placement system
US5537827A (en) 1995-06-07 1996-07-23 Low; William R. Method for liquefaction of natural gas
US6013361A (en) 1995-10-31 2000-01-11 Lockheed Martin Corporation High performance structural laminate composite material for use to 1000° F and above, apparatus for and method of manufacturing same, and articles made with same
US5863365A (en) 1997-04-30 1999-01-26 Scaled Composites, Inc. Method of manufacturing composite articles
US7452585B1 (en) 2000-07-21 2008-11-18 Henkel Corporation Monolithic structures, methods of manufacture and composite structures
JP2004268440A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ並びにその製造方法および繊維強化複合材料の製造方法。
CN100466883C (zh) * 2003-01-14 2009-03-04 松下电器产业株式会社 电路基板及其制造方法
JP3982417B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-26 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法
DE60319150T3 (de) 2003-03-06 2018-11-22 Vestas Wind Systems A/S Vor-form und verfahren zum vorbereiten einer vor-form
JP2004276355A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toray Ind Inc プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
FR2852884B1 (fr) 2003-03-26 2005-05-06 Hurel Hispano Procede de fabrication de pieces en composite a matrice polyimide
US20050042961A1 (en) 2003-08-18 2005-02-24 Henkel Loctite Corporation Curable compositions for advanced processes, and products made therefrom
US7048024B2 (en) 2003-08-22 2006-05-23 The Boeing Company Unidirectional, multi-head fiber placement
JP2005297513A (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動積層装置
US7649060B2 (en) 2005-12-02 2010-01-19 Henkel Corporation Curable compositions
US7666938B2 (en) 2004-12-03 2010-02-23 Henkel Corporation Nanoparticle silica filled benzoxazine compositions
US8029889B1 (en) 2004-12-03 2011-10-04 Henkel Corporation Prepregs, towpregs and preforms
JP2006281548A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 可視光硬化性繊維強化樹脂複合材の成形方法
EP1941523B1 (en) 2005-09-20 2009-08-05 Abb Research Ltd. Mold-free resin-insulated coil windings
US7993124B2 (en) 2006-12-28 2011-08-09 The Boeing Company Heating apparatus for a composite laminator and method
ES2553134T3 (es) 2008-02-18 2015-12-04 Hexcel Composites, Ltd. Cinta compuesta para uso en máquinas de colocación de cinta automáticas
US9090028B2 (en) 2008-04-17 2015-07-28 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US8932423B2 (en) 2008-04-17 2015-01-13 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
KR101096855B1 (ko) * 2009-03-24 2011-12-22 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
KR20100121341A (ko) 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 벤조옥사진계 화합물을 포함하는 기판 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 기판
CN102019693B (zh) 2009-09-10 2013-08-07 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种带折角的预浸料毛坯的制备方法
WO2011122631A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 東レ株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料およびプリプレグの製造方法
ES2851010T3 (es) * 2010-04-13 2021-09-02 Henkel IP & Holding GmbH Procedimientos para preparar materiales compuestos que tienen acabado de superficie superior y alta consolidación de fibras
WO2012015604A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Huntsman Advanced Materials Americas Llc Solvent-free benzoxazine based thermosetting resin composition
CN103080191B (zh) 2010-08-25 2017-05-17 亨斯迈先进材料美国有限责任公司 用于运输应用的配制的基于苯并噁嗪的体系
CN102504211B (zh) * 2011-11-03 2014-04-30 华东理工大学 热固性酰亚胺树脂改性硅氮烷及其复合材料的制备方法
JP5417461B2 (ja) * 2012-01-10 2014-02-12 三菱レイヨン株式会社 積層体の製造方法
US9427943B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Henkel IP & Holding GmbH Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922722A (ja) * 1982-07-24 1984-02-06 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 真空モ−ルド方法
JPH02258221A (ja) * 1988-09-23 1990-10-19 E I Du Pont De Nemours & Co 複合物製造のための成形型の製造方法
JP2003513110A (ja) * 1998-05-20 2003-04-08 サイテック テクノロジー コーポレーション 空隙のない積層品の製造およびその使用法
JP2004346190A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及び繊維強化樹脂複合材料
JP2007524728A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 ヘンケル コーポレイション ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物
JP2007016364A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toray Ind Inc 炭素繊維束
JP2012506480A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ポリマーマトリックスの複合物の改善された加工
JP2012516253A (ja) * 2009-01-31 2012-07-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ オートクレーブ硬化サイクルの設計プロセス及び硬化方法
JP2010195844A (ja) * 2009-02-21 2010-09-09 Toho Tenax Co Ltd 部分含浸プリプレグ及びその製造方法並びにそれを用いた繊維強化複合材料の製造方法
JP2012526874A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 界面活性または表面活性を有する重合性ベンゾオキサジン化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062669A (ja) * 2013-03-15 2018-04-19 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014149391A1 (en) 2014-09-25
US20140273694A1 (en) 2014-09-18
JP2019166843A (ja) 2019-10-03
BR112015023426A2 (pt) 2017-07-18
BR112015023426B1 (pt) 2020-12-08
JP6585027B2 (ja) 2019-10-02
CA2906374C (en) 2021-07-06
EP2969447A4 (en) 2016-12-14
EP2969447A1 (en) 2016-01-20
CN114714642A (zh) 2022-07-08
US9427943B2 (en) 2016-08-30
CN105121113A (zh) 2015-12-02
CA2906374A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585027B2 (ja) 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法
EP2558266B1 (en) Processes for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
JP6153234B2 (ja) ベンゾオキサジンおよびそれを含む組成物
US20090209159A1 (en) Toughened binder compositions for use in advanced processes
JP2018062669A (ja) 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法
TW201938628A (zh) 纖維強化複合材料用樹脂組成物、纖維強化複合材料、硬化物及成形體的製造方法
JP2010163573A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた繊維強化複合材料
US20160194469A1 (en) Pyrolized organic layers and conductive prepregs made therewith
JP2013075998A (ja) アダマンタン誘導体を含む組成物及び繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250