JP2016509459A - 予備電源システムと、地域配電網を上位送電網から切断する方法 - Google Patents

予備電源システムと、地域配電網を上位送電網から切断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509459A
JP2016509459A JP2015548482A JP2015548482A JP2016509459A JP 2016509459 A JP2016509459 A JP 2016509459A JP 2015548482 A JP2015548482 A JP 2015548482A JP 2015548482 A JP2015548482 A JP 2015548482A JP 2016509459 A JP2016509459 A JP 2016509459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
regional
distribution network
network
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6180049B2 (ja
Inventor
アレルト,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMA Solar Technology AG
Original Assignee
SMA Solar Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMA Solar Technology AG filed Critical SMA Solar Technology AG
Publication of JP2016509459A publication Critical patent/JP2016509459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180049B2 publication Critical patent/JP6180049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、上位送電網(20)と地域配電網(30)に接続するための予備電源システム(10)に関し、これは、地域配電網(30)を上位送電網(20)に、それぞれに開閉接点(113、116)が関連付けられた少なくとも2つの直列接続された開閉素子(111、114)によって接続するための網断路装置(11)を有し、地域配電網(30)に関する分離状況を特定するための分離網検出器(121)を備える地域電源装置(12)を有する。予備電源システム(10)は、2つの開閉素子のうちの第一の素子(111)が、その作動を目的として上位送電網(20)に直接接続され、2つの開閉素子のうちの第二の素子(114)が、その作動を目的として地域電源装置(12)に接続されるという点を特徴とする。本発明はさらに、地域配電網(30)を上位送電網(20)から断路するための方法に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、上位送電網と地域配電網に接続するための予備電源システムに関する。予備電源システムは網切断装置を有し、これは地域配電網の上位送電網との接続または切断を、各々に開閉接点が割り当てられる少なくとも2つの直列接続された開閉素子によって行う。予備電源システムは、地域配電網の単独運転状況を検出するための単独運転検出器を含む地域電源装置をさらに有する。本発明はさらに、より下位の配電網を上位の送電網から切断する方法に関する。
予備電源システムは、電力を、上位の、おそらくは公共の送電網がこの電力を供給できない場合に地域配電網内の消費者の装置に供給するために使用される。そのような場合が生じる理由は例えば、上位送電網の故障および/または障害でありうる。予備電源システムは、この目的のために上記の切断装置を有し、これは上位送電網が正常に動作している間は前記送電網を地域配電網に接続し、上位送電網に故障および/または障害が発生した場合に、地域配電網を上位送電網から切断する。地域配電網が切断された後は、地域電源装置がこの地域網に接続されることにより、消費者の装置に電流を供給し続けることができる。地域発電装置はこの場合、特にインバータであり、これはエネルギー貯蓄手段、例えばバッテリに連結される。上位送電網を介して供給する場合の通常の動作モードから地域発電ユニットにより供給する場合の単独運転動作に切り替えるためのこのような予備電源システムは、例えば欧州特許出願公開第1 956 483 A1号明細書と独国実用新案第20 2010 008 123 U1号明細書の文献から知られている。
このような地域電源装置はこの場合、一般に、単独運転検出器を有して、地域配電網の単独運転状況を検出し、上記のステップを実行する。こうした単独運転状況を検出する方法(「単独運転防止検出」、AID)は、例えば欧州特許出願公開第2 003 759 A1号明細書と欧州特許第0 810 713 B1号明細書の文献から知られている。
このような予備電源システムの場合、安全上の理由により、地域電源装置が地域配電網に、前記網が依然として上位送電網に接続されている間に電力を供給するという状況を避ける必要がある。このような状況では、例えば、実際には電圧フリーの上位送電網で保守作業を行う人員の安全が確保されなくなるであろう。したがって、一般に、いわゆる安全開離機能付き接触器とチェックバック接点が開閉素子として網切断設備の中に設けられるようになされている。これらの接触器の場合、チェックバック接点は確実に、主接点が実際に切断された時およびその時だけ閉じる。するとチェックバック接点は地域電源装置に接続され、前記地域電源装置はチェックバック接点が閉じた時のみ地域電源供給網に電力を供給する。これに加えて、2つの直列接続された接触器が提供されて、冗長性により安全性がさらに高まる。安全開離機能が設けられていない、「設備接触器」とも呼ばれる従来の接触器と比較して、上記のような安全開離機能付き接触器は、第一に、より高価であり、第二に、その大きさから、家内設備で使用される従来の設備ボックス(「ヒューズボックス」、「住宅内副分電盤」)には使用できない。
したがって、本発明の目的は、安全開離機能付き開閉素子やチェックバック接点がなくても、確実に地域配電網が上位送電網から関連規則により求められる安全レベルで切断されてからでなければ地域電源装置による地域網への電力供給が行われないようにする予備電源システムを提供することである。
この目的は、特許請求の範囲の独立項のそれぞれの特徴を有する予備電源システムおよび地域配電網を上位送電網から切断する方法によって達成される。有利な構成と発展形は従属項に明記される。
冒頭で述べた種類の本発明による予備電源システムは、網切断装置の2つの開閉素子のうちの第一の素子が、その作動のために上位送電網に直接接続され、網切断装置の2つの開閉素子の第二の素子が、その作動のために地域電源装置に接続されるという事実によって特徴付けられる。
上位送電網に直接接続される第一の開閉素子の作動によって、前記開閉素子は、上位送電網の電圧(保持電圧)が開閉素子を作動させるのに十分でなくなった時、すなわち上位送電網が故障した時に開く。この時点で、2つの網はすでに切断されている。2つの開閉素子のうちの第二の素子は地域電源装置によって作動され、これは単独運転検出器を介して単独運転状況を特定し、それに対応して、同様に、第二の開閉素子を安全に開くことができ、これは第一の開閉素子の正しい動作とはまったく関係ない。それゆえ、第一の開閉素子に関して、しばしば送配電網事業者が要求する「単一故障安全」が、安全開離機能付き接触器を使用することなく確保される。
地域配電網を上位送電網から切断するための本発明による方法の場合、上記の2つの網は、各々に開閉接点が割り当てられている少なくとも2つの直列接続された開閉素子を含む網切断装置により接続される。この場合、開閉素子のうちの第一の素子は、その作動のために上位送電網に直接接続される。少なくとも1つの地域電源装置が地域配電網内に設けられ、前記地域電源装置は、地域配電網の単独運転状況を検出するための単独運転検出器と、地域電源装置を地域配電網から切断するための内部開閉素子と、を含む。さらに、制御接点が設けられ、これを介して第二の開閉素子がその作動のために上位送電網に接続される。この方法において、地域配電網は、単独運転検出器によって単独運転状況の有無が監視される。単独運転状況が検出されると、制御接点を開くことによって第二の開閉素子の開閉接点が開かれ、内部開閉素子によって地域電源装置が地域配電網から切断されて、第一の開閉素子の開閉接点が開かれる。
このようにして、この方法により、第二の開閉素子に関する「単一故障安全」が確保される。第二の開閉素子による上位送電網からの切断が失敗した場合、第一の開閉素子が必ず安全に開くことが必要である。この目的のために、地域電源装置は、第一の開閉素子のための保持電圧が生成されないように地域網に電源供給するべきではなく、この目的のために、地域配電網から切断される。
理想的には、地域電源装置は地域配電網の電圧が短時間にわたり低下したことを監視することにより、設けられ得る他の電源供給手段、例えば関連するインバータを有するPV発電機もまた地域配電網から切断される。それゆえ、確実に第一の開閉素子が保持電圧を受けなくなり、それゆえ、第二の開閉素子が誤動作したとしても、地域配電網の上位送電網からの安全な切断が実現される。
以下に、次のような図面の助けを借りて、本発明を例示的実施形態に関してより詳しく説明する。
図1は、地域配電網が予備電源システムを介して接続されている上位送電網の詳細を示す。 図2は、図1に示される予備電源システムの詳細な略図を示す。 図3は、予備電源システムのための切断装置の略図を示す。
図1はとりわけ、全体図の中で予備電源システム10を概略的に示しており、これは、第一に上位送電網20に、第二に消費者31が接続される地域配電網30に接続されている。
上位送電網20の一部のみ、いわゆる二次配電網23が示されている。電力は、上位のシステムとして、中電圧コネクタ21と二次配電網変圧器22を介して二次配電網23に供給される。二次配電網23には複数の家内設備24が接続される。
図1の右側部分は、住居受電点25から始まる家内設備24の1つをより詳しく示している。この家内設備24は、予備電源システム10と、地域配電網30と、を含む。予備電源システム10はこの場合、網切断装置11と、地域電源装置12、この場合は例えばエネルギー貯蓄部としてバッテリ13が接続されているバッテリインバータと、を有する。網切断装置11は、地域電源装置12によって制御線14を介して作動される。地域配電網30には上述の消費者31に加えて、PV発電機33が割り当てられた光起電力(PV)インバータ32がさらに設けられている。PVインバータはここでは、例えば地域給電手段または発電ユニットを表し、これは既存の電力網に電源供給するが、これはしかしながら、独立して網を形成できない。他にも所望のあらゆる電源を含めることができる。
図1は、例えば、二次配電網23の中の2つのありうる網障害状況を示している。どちらの状況も、二次配電網の線に切断に基づく網故障に関する。このような切断は、例えば建設工事の結果として二次配電網のケーブルが切れたことにより、または保守作業中に、偶発的に発生しうる。住宅受電点25に関して、図の第一の網障害26の位置は、住宅受電点25に直接、物理的に近い所で発生する図の第二の網障害27に関して比較的離れている。したがって、第一の網障害26を遠隔網障害とも呼び、これに対応して第二の網障害27を近接網障害27と呼ぶ。近接網障害27の場合、住居受電点25から見た時に、上位送電網30の高抵抗切断が存在する。遠隔網障害26の場合、住居受電点25から見た時、一連の家内設備24は同様に、切れた二次配電網ケーブルに依然として接続されている。住居受電点25から見た時、遠隔網障害26は、家内設備24の中の消費者の数がおそらく多いことにより低抵抗状態であるか、短絡した二次配電網ケーブルに近くなる。
図2は、予備電源システム10の設計をブロック回路図でより詳しく示す。予備電源システム10は、第一に上位送電網20に、第二に地域配電網30に接続される。図2は、例として、各々の場合にここでは2本のみの接続線、すなわちPEN導体Nと位相導体L1を示している。言うまでもなく、PEN導体Nへの3相接続と3本の別々の位相線L1〜L3および、おそらくはアース接続を設けることもできる。上位送電網20と地域配電網30との間の接続において、網切断装置11の領域で、第一の開閉素子111と第二の開閉素子114が直列接続で配置される。2つの開閉素子は、開閉接点(ここでは図示せず)を介した2つの網20、30のすべての電極を切断することができる。これに加えて、網監視ユニット16が上位送電網20のために設けられ、前記網監視ユニットは、地域配電網30と上位送電網20の切断後に上位送電網20の故障が生じた場合に、引き続き上位送電網20を監視する。上位送電網20が復旧すると、これは網監視ユニット16によって地域電源装置12に知らされて、2つの網20、30の位相角が同期されたところで、前記網を再び相互に接続することができる。
地域電源装置12はインバータ126を含み、これはバッテリ13(ここでは図示せず)に接続される。AC側では、内部開閉素子123、例えば接触器がインバータ126の下流に接続されるほか、地域配電網のための網監視装置127が接続される。インバータ126はAC電圧側で内部開閉素子123を介して地域配電網30に接続される。この接続はこの場合、同様に、網20、30の構成に対応する単相である。言うまでもなく、多相網20、30の場合は、インバータ126および地域配電網30との接続もまた多相とすることができる。
地域電源装置12は、データ取得装置125をさらに含み、これはコントローラ124に接続される。データ取得装置125はインバータ126と網監視装置127から、およびおそらくは第二の開閉素子114のチェックバック接点から情報(測定値、状態データ)を抽出して、この情報をコントローラ124に供給する。代替的な構成では、データ取得装置125をコントローラ124に組み込むことが可能である。コントローラ124は予備電源システム10、特にインバータ32と開閉素子123、122の機能を制御する。
地域電源装置はさらに、コントローラ124の一部として、あるいはまたそれとは別に具現化された単独運転検出器121を含む。前記単独運転検出器は、地域電源網の網監視装置127にデータ接続され、これは電圧と周波数の許容限界に関して網の状態を監視する。これらの限界は国によって異なる数値に設定されることがある。
単独運転検出器121は、地域送電網30内に存在する単独運転状況を検出することができる。単独運転状況の存在を検出するために、これは既知の単独運転防止検出(AID)方式を利用し、その目的のために、これは網監視装置127からデータ取得125を介して必要な測定値(接続された網30の電圧、電流、周波数)を受け取り、インバータ126を、おそらく実行中のAID方式のために相応に作動させる。
単独運転検出器121は、近接網障害27(図1参照)が発生した時と遠隔網障害26が存在する時の両方に単独運転状況を検出するように設定される。単独運転状況の検出はコントローラ124に伝えられ、これが開閉接点122を介して第二の開閉素子114を作動させ、前記開閉素子が開くようにする。第一の開閉素子111は、上位送電網20を介して直接作動され、それが利用できる保持電圧がないため、開く。
例えばPVインバータ32とPV発電機33を含む図1に示されるPVシステム等の他の地域エネルギー源が地域配電網30内に配置されている場合、前記エネルギー源も同様に、単独運転状況が存在する時に切断できるようにするべきである。これは、例えばPVインバータ32が単独運転状況を検出するための単独運転検出器121と同様の装置を有するという事実によって実現できる。あるいは、PVインバータ32を、予備電源システム10の単独運転検出器121を介して作動させることも考えられる。
図3は、例えば図2の予備電源システム10で使用可能な網切断装置11の設計をより詳しく示す。
この場合、安全開離機能を持たない接触器、いわゆる設備接触器が開閉素子111と114として使用されている。それによって、有利な点として、網切断装置11全体を安全基準に反することなく従来の「住宅内副分電システム」(「ヒューズボックス」)に統合することが可能となる。
図3において、網20、30は3相である。開閉素子111、114の各々は4つの開閉接点113、116を有する。したがって、開閉素子111、114はすべての電極における網20、30間の接続を切断する。2つの開閉素子111、114の開閉接点は各線について直列接続される。
開閉素子111、114は制御コイル112、115を有する。第一の開閉素子111の制御コイル112は上位送電網20に直接接続される。第二の開閉素子114の制御コイル115は第一と第二の開閉素子111、114のそれぞれの開閉接点113と116との間のその供給電圧を停止し、前記供給電圧は制御線14を介して地域電源装置12の中の開閉接点122を介して受け渡される。2つの開閉素子はいわゆる「通常開接点」であり、すなわち、開閉素子の制御コイルに不十分な高さの電圧(保持電圧)があれば、開閉接点が開いている。
任意選択により、第二の開閉素子114にはチェックバック接点(図示せず)を設けることができ、これはデータ取得装置125により検出され、すると、インバータ126が地域配分網30に接続される間に介在する内部開閉素子123が、チェックバック接点が開閉素子114の不作動を通信した時にのみオンに切り替えられるようになされる。これは、追加的な安全対策である。
図3の実施形態のように、安全開離機能を持たない開閉素子111、114が使用されていても、図の予備電源システム10は、開閉素子111、114の動作モードに関する「単一故障安全機能」を有する。
例えば第一の開閉素子111の開閉接点113の1つまたは複数が溶着し、正しく開かない場合、それでも開閉素子114は、単独運転状況が検出されると、地域電源装置12の開閉接点122を介した作動によって開く。これに対して、第二の開閉素子114の開閉接点116のうちの1つまたは複数が融着して、正しく開かないと、上位送電網20の故障によって制御コイル112に利用できる保持電圧がないため、開閉素子111が開く。
近接網障害27(図1参照)の場合、発電と(消費者31による)消費が、接続された地域電源装置12の場合に地域送電網30の場合、およびおそらくは別の発電ユニットによって少なくとも短期間に地域で賄える、という場合が発生するかもしれない。それゆえ、第二の開閉素子114の動作に障害が生じた場合に、地域電源装置12が制御コイル112のための保持電流を発生するため、上位送電網20が故障しても第一の開閉素子111が開かない、という状況が発生するかもしれない。この場合のために、地域電源装置12は、第一の開閉素子111からの保持電圧の安全な引き出しのために内部開閉素子123によって地域配電網30から切断される。
別の地域発電ユニットが地域配電網30内に設けられている場合、地域電源装置12は、その網監視装置127によって地域送電網30の電圧低下を判定し、それゆえ、第一の開閉素子111が確実に開くようにすることができる。これに加えて、この手段により、制御接点122の動作障害もまた封じられる。前記制御接点が電源装置の作動にかかわらず開かない場合、制御された電圧ディップによって、第二の開閉素子114が確実に開くことになる。作動を上位送電網に連結することにより、さらに、第二の開閉素子は、上位送電網が復旧した時にのみ再びオンに切り替えられるようになる。
地域配電網30が上位送電網20から切断されると、地域電源装置12をその内部開閉素子123によって再び接続して、地域電圧供給を確立することができる。地域的に復旧した網30は、地域発電ユニット32によっても特定されて、前記エネルギー生成ユニットも同様に再びオンに切り替えられ、地域配電網30へと電源供給する。上位の電源供給の復旧は上位送電網16(図2)の網監視装置によって監視され、地域配電網30が電圧と周波数の点で上位送電網20と同期されると、2つの網20、30を再び相互に接続できる。
10 予備電源システム
11 網切断装置
111 第一の開閉素子
112 第一の制御コイル
113 第一の開閉接点
114 第二の開閉素子
115 第二の制御コイル
116 第二の開閉接点
117 チェックバック接点
12 地域電源装置
121 単独運転検出器
122 制御接点
123 内部開閉素子
124 コントローラ
125 データ取得装置
126 インバータ
127 地域配電網の網監視装置
13 バッテリ
14 制御線
16 上位送電網の網監視装置
20 上位送電網
21 中電圧コネクタ
22 二次配電網変圧器
23 二次配電網
24 家内設備
25 住居受電点
26 遠隔網障害
27 近接網障害
30 地域配電網
31 消費者
32 PVインバータ
33 PV発電機

Claims (9)

  1. 上位送電網(20)と地域配電網(30)に接続するための予備電源システム(10)において、
    −前記地域配電網(30)を前記上位送電網(20)に、各々に開閉接点(113、116)が割り当てられた少なくとも2つの直列接続された開閉素子(111、114)によって接続するための網切断装置(11)と、
    −前記地域配電網(30)の単独運転状況を検出するための単独運転検出器(121)を含む地域電源装置(12)と、
    を含み、
    −前記2つの開閉素子のうちの第一の素子(111)が、その作動のために前記上位送電網(20)に直接接続され、
    −前記2つの開閉素子のうちの第二の素子(114)が、その作動のために前記地域電源装置(12)に接続される
    ことを特徴とする予備電源システム(10)。
  2. 請求項1に記載の予備電源システム(10)において、
    前記地域電源装置(12)が制御接点(122)を有し、それによって前記第二の開閉素子(114)が、その作動のために前記上位送電網(20)に接続されることを特徴とする予備電源システム(10)。
  3. 請求項1に記載の予備電源システム(10)において、
    前記第二の開閉素子(114)が、単独運転状況がある時にそれに関連付けられた開閉接点(116)が開くような方法で作動されることを特徴とする予備電源システム(10)。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の予備電源システム(10)において、
    前記網切断装置(11)の前記2つの開閉素子(111、114)が、安全開離機能を持たない設備接触器であることを特徴とする予備電源システム(10)。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の予備電源システム(10)において、
    前記第二の開閉素子(114)が、前記第二の開閉素子(114)に属する前記開閉接点(116)が開いたことを示す少なくとも1つのチェックバック接点(117)を有することを特徴とする予備電源システム(10)。
  6. 請求項5に記載の予備電源システム(10)において、
    前記チェックバック接点(117)が前記地域電源装置(12)に接続され、前記地域電源装置(12)による地域電源供給の確立が、前記チェックバック接点(117)により前記開閉接点(116)が開いたことが示されるまで阻止されることを特徴とする予備電源システム(10)。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の予備電源システム(10)において、
    前記切断装置(11)が住宅内副分電システムの中に組み込まれることを特徴とする予備電源システム(10)。
  8. 地域配電網(30)を上位送電網(20)から切断する方法において、
    −前記2つの網(30、20)が、各々に開閉接点(113、116)が割り当てられた少なくとも2つの直列接続された開閉素子(111、114)を含む網切断装置(11)によって接続され、前記開閉素子のうちの第一の素子(111)が、その作動のために前記上位送電網(20)に直接接続され、
    −少なくとも1つの地域電源装置(12)が前記地域送電網(30)内に設けられ、前記地域電源装置が、前記地域配電網(30)の単独運転状況を検出するための単独運転検出器(121)と、前記地域電源装置(12)を前記地域配電網(30)から切断するための内部開閉素子(123)と、前記第二の開閉素子(114)がその作動のために前記上位送電網(20)に接続されるための手段となる制御接点(122)と、を含み、
    −前記地域配電網(30)を、前記単独運転検出器(121)によって単独運転状況の存在について監視するステップと、
    −前記制御接点(122)を開くことによって前記第二の開閉素子(114)の前記開閉接点(116)を開くステップと、
    −前記第一の開閉素子(111)の前記開閉接点(113)を開くために、前記内部開閉素子(123)によって前記地域電源装置(12)を前記地域配電網(30)から切断するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の切断する方法において、
    −前記地域送電網(30)が少なくとも1つの地域発電ユニット、特にそこに接続されたPV発電機(33)を含むPVインバータ(32)を含み、
    −前記地域電源装置(12)が、前記地域配電網の網監視装置(127)によって前記地域配電網(30)の電圧低下を判定し、
    −不完全な低下の場合、前記地域発電ユニットのすべてが前記地域送電網(30)から切断されるまで待機し、
    −前記地域送電網(30)の電圧が完全に低下した後、前記地域電源装置(12)が前記内部開閉素子(123)による前記地域配電網(30)からの前記切断を取り消し、
    −前記地域配電網(30)の中で独立した地域電源供給を確立する
    ことを特徴とする方法。
JP2015548482A 2012-12-21 2013-12-18 予備電源システムと、地域配電網を上位送電網から切断する方法 Active JP6180049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012113016.7 2012-12-21
DE102012113016.7A DE102012113016B4 (de) 2012-12-21 2012-12-21 Netzersatzanlage und Verfahren zum Trennen eines lokalen Energieverteilungsnetzes von einem übergeordneten Energieversorgungsnetz
PCT/EP2013/077101 WO2014096009A1 (de) 2012-12-21 2013-12-18 Netzersatzanlage und verfahren zum trennen eines lokalen energieverteilungsnetzes von einem übergeordneten energieversorgungsnetz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509459A true JP2016509459A (ja) 2016-03-24
JP6180049B2 JP6180049B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49876608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548482A Active JP6180049B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-18 予備電源システムと、地域配電網を上位送電網から切断する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9716407B2 (ja)
EP (1) EP2936646B1 (ja)
JP (1) JP6180049B2 (ja)
CN (1) CN104871389B (ja)
DE (1) DE102012113016B4 (ja)
WO (1) WO2014096009A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012113016B4 (de) 2012-12-21 2015-02-12 Sma Solar Technology Ag Netzersatzanlage und Verfahren zum Trennen eines lokalen Energieverteilungsnetzes von einem übergeordneten Energieversorgungsnetz
US10312822B2 (en) * 2015-12-18 2019-06-04 S&C Electric Company Electrical systems and methods for islanding transitions
DE102017105060A1 (de) 2017-03-09 2018-09-13 Innogy Se Adapter für Aggregateinspeisung
EP4010956A1 (de) 2019-08-06 2022-06-15 SMA Solar Technology AG Energieversorgungsanlage mit einer koppeleinrichtung
CN110994968B (zh) 2019-11-22 2021-06-01 华为技术有限公司 一种预充电电路、逆变器以及发电系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866048A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nissin Electric Co Ltd 分散電源用インバータ装置
JPH0993805A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Touno:Kk 防災ブレーカー及び防災ブレーカー付き分電盤
JPH1014128A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系電源システム及び電源システム
JPH1023673A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Omron Corp パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JPH11308774A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 連系自立自動切替器
JP2000184602A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nissin Electric Co Ltd 分散型電源装置
JP2011010412A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Shimizu Corp 重要負荷の自立運転制御システム
JP2011188607A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Seiko Electric Co Ltd 電力供給システム、電力供給方法及び制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579197A (en) * 1995-01-24 1996-11-26 Best Power Technology, Incorporated Backup power system and method
US5844328A (en) * 1995-04-06 1998-12-01 Furst; Robert Backup device for electric appliance
JP3227480B2 (ja) 1996-05-29 2001-11-12 シャープ株式会社 インバータ装置の単独運転検知方法、およびインバータ装置
DE69738593T2 (de) 1996-06-24 2009-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromversorgungssystem mit Systemverbindung
DE10044096A1 (de) 2000-09-07 2002-04-04 Aloys Wobben Inselnetz und Verfahren zum Betrieb eines Inselnetzes
DE102005028513B4 (de) 2005-06-17 2020-01-16 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Bestimmen einer Zusammenschaltungsart von mindestens zwei elektrischen Einrichtungen und System mit mehreren elektrischen Einrichtungen
US7944572B2 (en) 2007-01-26 2011-05-17 Xerox Corporation Protocol allowing a document management system to communicate inter-attribute constraints to its clients
EP1965483B1 (de) * 2007-02-27 2015-07-08 SMA Solar Technology AG Schaltung zur Verbindung einer Energieerzeugungsanlage mit dem Stromnetz
EP2003759B1 (de) 2007-06-14 2020-03-04 SMA Solar Technology AG Verfahren zur Inselnetzerkennung
EP2104200B1 (de) 2008-03-22 2019-02-27 SMA Solar Technology AG Verfahren zur ansteuerung eines multi-string-wechselrichters für photovoltaikanlagen
JP2011015501A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
DE102009032288A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Kostal Industrie Elektrik Gmbh Photovoltaikanlage
US7855906B2 (en) 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter
DE202010008123U1 (de) * 2010-07-20 2010-10-21 Sma Solar Technology Ag Umschalteinrichtung
DE102010038941A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Sma Solar Technology Ag Erfassung einer möglich gewesenen, aber nicht tatsächlich eingespeisten Einspeiseenergiemenge einer Photovoltaikanlage
CN101951014A (zh) 2010-10-29 2011-01-19 上海致远绿色能源有限公司 风光柴市电一体化供电系统
DE102011000394A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Sma Solar Technology Ag Lokale Energieversorgungsanlage
DE102012101928B4 (de) 2011-03-07 2024-02-01 Sma Solar Technology Ag Leistungsmanagement zur dezentralen Stabilisierung eines Stromnetzes
US9331488B2 (en) 2011-06-30 2016-05-03 Cyboenergy, Inc. Enclosure and message system of smart and scalable power inverters
DE102012113016B4 (de) 2012-12-21 2015-02-12 Sma Solar Technology Ag Netzersatzanlage und Verfahren zum Trennen eines lokalen Energieverteilungsnetzes von einem übergeordneten Energieversorgungsnetz

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866048A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nissin Electric Co Ltd 分散電源用インバータ装置
JPH0993805A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Touno:Kk 防災ブレーカー及び防災ブレーカー付き分電盤
JPH1014128A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系電源システム及び電源システム
JPH1023673A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Omron Corp パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JPH11308774A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 連系自立自動切替器
JP2000184602A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nissin Electric Co Ltd 分散型電源装置
JP2011010412A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Shimizu Corp 重要負荷の自立運転制御システム
JP2011188607A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Seiko Electric Co Ltd 電力供給システム、電力供給方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104871389B (zh) 2018-09-28
US20150288224A1 (en) 2015-10-08
DE102012113016A1 (de) 2014-06-26
EP2936646B1 (de) 2016-04-20
US9716407B2 (en) 2017-07-25
DE102012113016B4 (de) 2015-02-12
CN104871389A (zh) 2015-08-26
JP6180049B2 (ja) 2017-08-16
WO2014096009A1 (de) 2014-06-26
EP2936646A1 (de) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104067475B (zh) 电源切换装置、配电盘、监视装置及电源切换方法
JP6180049B2 (ja) 予備電源システムと、地域配電網を上位送電網から切断する方法
CN103124068A (zh) 一种分布式发电并网系统防孤岛保护系统及其保护方法
EP2907213A1 (en) Bidirectional power system, operation method, and controller for operating
CN108565974A (zh) 一种基于保护装置自供电的远程失灵保护方法及系统
US20170302081A1 (en) Power supply arrangement
CN105162086B (zh) 针对dg并网变压器接地系统的保护方法
JP2014068504A (ja) 分電盤及び分散電源システム
KR101417940B1 (ko) 이상전압 발생 시 재해 방재 분배전반 및 그 방법
KR101609896B1 (ko) 배전용 변압기 부하 자동 절체 계전기
JP2014050292A (ja) 分散電源システム及び自立運転制御装置
JP2015006044A (ja) 電力供給装置及び電力供給システム
CN104022492B (zh) 一种长距离矿井巷道低压供电设备短路辅助保护装置
JP2008104262A (ja) 分散電源装置の単独運転防止装置
CN109066604B (zh) 百万千瓦级核电站的发电机低电压保护系统
JP5734481B2 (ja) 監視装置、電力切替方法及びプログラム
JP5707184B2 (ja) 配電システム
KR20140013646A (ko) 전력계통에서 이상전압 발생 시 재해 방재장치 및 그 방법
JPH0150168B2 (ja)
JP6229971B2 (ja) 電源供給装置
US20240266823A1 (en) Protection architecture for an electrical panel
KR101395551B1 (ko) 이상전압 발생 시 재해 방재 분배전반(분전반, 저압반, 고압반, 전동기제어반) 및 그 방법
CN208707386U (zh) 一种基于保护装置自供电的远程失灵保护系统
CN102412547B (zh) 户外高压交流真空断路器的控制装置
JP2016082732A (ja) 系統再連系装置及び系統再連系システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250