JP2016506745A - 非乳配合物 - Google Patents

非乳配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506745A
JP2016506745A JP2015556622A JP2015556622A JP2016506745A JP 2016506745 A JP2016506745 A JP 2016506745A JP 2015556622 A JP2015556622 A JP 2015556622A JP 2015556622 A JP2015556622 A JP 2015556622A JP 2016506745 A JP2016506745 A JP 2016506745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dairy
composition according
dairy component
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416790B2 (ja
Inventor
ケスラー,ウリエル
イツハク,ハムタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016506745A publication Critical patent/JP2016506745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416790B2 publication Critical patent/JP6416790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/30Mashed or comminuted products, e.g. pulp, pastes, meal, powders; Products made therefrom, e.g. blocks, flakes, snacks; Liquid or semi-liquid products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、乳児もしくは幼児用配合物または他のタイプの栄養補助食品もしくは機能性食品を調製するための、非乳のアーモンドをベースとした配合物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、乳児もしくは幼児用配合物または他のタイプの栄養補助食品もしくは機能性食品を調製するための、非乳のアーモンドをベースとした配合物に関する。
乳児用調製乳は、月齢12か月未満の赤ん坊および乳児への授乳向けに設計され販売される加工食品であり、通常、粉末(水と混合)または液体(追加の水を含むもしくは追加の水を含まない)で哺乳瓶授乳またはカップ授乳用に調製される。米国連邦食品・医薬品・化粧品法(FFDCA:The U.S.Federal Food,Drug,and Cosmetic Act)は、乳児用調製乳を「人乳を模倣するものであること、または人乳の完全代替品もしくは部分代替品として好適であることを理由として、乳児用食品として単独で特殊な食事に使用されることを表明しているまたは表記されている食品」と定義する。
乳児用調製乳の組成は、産後およそ1〜3か月でのヒトの母乳にほぼ基づくように設計されているが、これらの製品の栄養素量にはかなりの差異がある。最も一般的に使用される乳児用調製乳は、タンパク質源としての精製した牛乳乳清およびカゼインおよび/またはスキムミルクパウダー、脂肪源としての植物油脂のブレンド、炭水化物源としての乳糖、ビタミンとミネラルの混合、並びに製造業者によって異なる他の材料を含有する。
2001年の世界保健機関(WHO:World Health Organization)報告書により、適用される国際食品規格(Codex Alimentarius)基準に準拠して調製された乳児用調製乳は、安全な補助食品および好適な母乳代替品であることが見出された。
乳児用調製乳の殆どは、タンパク質源として牛乳乳清およびカゼインをベースとしているので、多くの赤ん坊が、時には生命に関わることもあるアレルギー症状または不耐症を発症する。
牛乳アレルギーは、食品アレルギーであり、1種もしくは複数の牛乳成分(最も一般的にはタンパク質アルファS1−カゼイン)に対する有害な免疫反応である。このミルクが引き起こすアレルギー反応は、アナフィラキシー、潜在的に生命の危機的状態を伴う可能性がある。
主な症状は、胃腸、皮膚および呼吸器である。これらは、皮膚発疹、じんま疹、嘔吐、および胃部不快感(例えば、下痢、便秘、胃痛または膨満等)に移行する。臨床範囲は、多様な障害(アナフィラキシー反応、アトピー性皮膚炎、ぜん鳴、小児仙痛、胃食道逆流症(GER)、食道炎、アレルギー性大腸炎、頭痛、口腔内刺激、および便秘)に拡大する。症状は、暴露後2、3分以内に即時の反応で現れることもあり、または数時間後に(および数日後の場合もある)遅延の反応で現れることもある。
乳糖不耐症を発症している赤ん坊または乳糖不耐を伴って生まれる赤ん坊もおり、乳糖不耐は、非アレルギー食物感受性であり、ミルク中で量の多い糖を消化する必要がある酵素ラクターゼの産生が欠乏していることによってもたらされる。乳糖不耐の有害作用は、概してミルクアレルギーの有害作用が起きるよりもかなり高い濃度のミルク摂取の後に起こる。ミルク中のタンパク質の不耐(MPI)は、通常、アレルギーも不耐も起こさない個々には無害である食物タンパク質への反応を遅延させる。ミルク中のタンパク質の不耐は、non−IgE抗体を生成し、アレルギーの血液検査では検出されない。ミルク中のタンパク質の不耐は、ミルクアレルギーの症状と非常に類似した様々な症状を生じるが、便中に血液および/または粘液を含むこともある。ミルク中のタンパク質の不耐の治療は、ミルクアレルギーに対する治療と同じである。ミルク中のタンパク質の不耐は、ミルク中の大豆タンパク質の不耐(MSPI)とも称される。
乳児に与える調製乳のために、ミルク代替の調製乳を使用して、完全な栄養源を提供する。ミルク代替品として、大豆をベースとする調製乳、部分的または高度に加水分解したタンパク質をベースとした低アレルゲン化乳、および遊離アミノ酸をベースとした調製乳が挙げられる。
非ミルク由来のアミノ酸ベースの調製乳は、アミノ酸乳またはエレメンタルフォーミュラとして知られており、母親が母乳養育するのが不可能である際の牛乳アレルギーの治療において至適基準とみなされる。
加水分解乳には、部分加水分解乳と高度加水分解乳がある。部分加水分解乳(PHF)は、大部分、長鎖ペプチドであることを特徴とし、口当たりがより良いとみなされている。しかしながら、それらは軽度の症例を意図しており、中度から重度のミルクアレルギーまたは不耐症の治療に好適であるとはみなされていない。高度加水分解乳(EHF)は、大部分、遊離アミノ酸と短鎖ペプチドに分解されたタンパク質から構成される。カゼインおよび乳清は、それらの高い栄養価およびそれらのアミノ酸組成のため、加水分解乳のうちで最も一般的に使用されるタンパク質源である。
ミルクアレルギーである乳児が、大豆アレルギーであることもあるので、大豆ベースの調製乳は、アレルギー感受性のリスクをもたらす場合も、もたらさない場合もある。また、大豆ベースの調製乳は、6か月未満の乳児には推奨されていない。
乳児用調製乳はまた、様々なタイプとして供給される:
牛乳調製乳は、最も一般的に使用されるタイプである(例えば:Similac、Enfamil)。
大豆タンパク質ベースの調製乳は、牛乳アレルギーである乳児に使用されることが多い。(例えば:Isomil、ProSobee)。
部分加水分解乳(例えば:Good StartおよびGentleaseブランド)は、改良された消化率を有するとして、市場に出されている。
高度加水分解乳(例えば:Alimentum、Nutramigen、およびPregestimil)は、「低アレルゲン性」とみなされている。ある研究は、牛乳アレルギーを有する子供の90%が耐性を獲得すると報告する。
アミノ酸ベースの調製乳(例えば:Neocate、EleCare、およびNutramigen AA)は、他より高価であるが、アレルギー反応を起こすことが最も少ないと報告されている。
低アレルゲン化乳(例えば、個々の遊離アミノ酸を含有し、乳児用エレメンタルフォーミュラと時々称される調製乳)は、重度の牛乳アレルギーおよび大豆アレルギーのような特定の問題を有する赤ん坊において、特定の内科的合併症の可能性を低減するとみなされる。全てモノマーの合成アミノ酸から作られた低アレルゲン化乳は、非常に不快な味とみなされることが多く、それよりも甘味のある普通の調製乳に定着した後に、乳児がエレメンタルフォーミュラを拒絶することはまれなことではなく、従って、授乳することが非常に重大であるという年齢における乳児の従順さのレベル、このような不従順さが、生命に関わる。
SPIF(幼児向けに調製した大豆タンパク質)は、フィトエストロゲン、主にイソフラボノイド(具体的にはダイゼイン、ゲニステイン)を含有する。これらの物質は、エストロゲン受容体に結合し、エストロゲン前駆体または抗エストロゲンとして作用する傾向があると示されている。SPIF中のフィトエストロゲンの量(32〜47mg/L)は、母乳中のフィトエストロゲンの量よりも40倍多い。SPIFからのイソフラボノイドの摂取量は、1日当たり11mg/Kg体重に達し、乳児の血液中のそれらの濃度は、生後1年目においてエストロゲン様物質の血中濃度よりも13,000〜22,000倍高かった。SPIFだけ与えられている乳児は、婦人において月経周期を釣り合わせる生理学的効果を有すると推定される量の4〜13倍であるイソフラボノイドの一日の摂取量にさらされている。最近、科学文献は、フィトエストロゲンが、乳児および子供の成長(SPIFは、体重1800グラム未満の未熟児には推奨されていない)、発達および思春期に、骨の健康状態および甲状腺機能に有害作用を有するとする事実の点で、摂取量が非常に多いSPIFに関して多少の懸念を引き起こしている。さらに、大豆農産物の殆どが、遺伝子組換えされている事実により、SPIFの使用は、特定の国では推奨されておらず、重度のアレルギー症を有する乳児に投与するために処方箋を必要とする程度まで規制されている。
現在既知の非乳配合物の欠点を伴わず、至適基準の母乳の栄養成分と同様な全ての必須栄養の必要量を提供できる乳児用の非乳配合物への当該技術分野における真の必要性が存在する。
第一態様において、本発明は、アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物を提供し、前記組成物は、乳児および/または幼児の栄養摂取に使用される非乳組成物である。
本発明のいくつかの実施形態において、前記組成物は、乳児および/または幼児に1回の授乳分に対しての栄養量を乾燥形態で提供する(いくつかの実施形態において、1回分9〜10グラム、水と混合および水で溶解された状態でそのまま使用できる(いくつかの実施形態において、1回分60mL、哺乳瓶により投与されることが可能である、つまり飲用できる(従って稠性および粘性が低い))。本出願の発明者らは、少なくとも3種以上の成分を含む組成物が、乳児もしくは幼児またはそれらを必要とする対象者に、必須タンパク質、アミノ酸、および一食分の食事に必要な他の栄養素を提供する規則正しい栄養摂取を提供することを見出している。
アーモンドに関しては、いかなるタイプの形態(種皮を剥いた、皮付きのまま、粉砕した、粉末状、微粉状等)における、核果の殻を剥いたいかなるタイプのアーモンドの木(プルーナス・ダルシス(Prunus dulcis)、同意語プルーナス・アミグダルス・バシュ(Prunus amygdalus Batsch.)、アミグダルス・コミュニス L.(Amygdalus communis L.)、アミグダルス・ダルシス・ミル(Amygdalus dulcis Mill))も包含すると理解されたい。アーモンドは、組成物の脂質成分(とりわけ必須リノレン酸およびアルファリノレン酸を含む)を提供する。
本発明のいくつかの態様において、前記アーモンドは、以下の一覧から選択される少なくとも1種の他のナッツと置き換え得る:ブラジルナッツ、ククイノキ、カシュー、チリヘーゼルナッツ、マカダミア、マラバル(Malabar)栗、モンゴンゴ、ピーナッツ、パインナッツ、ピスタチオ、クルミノキおよびイエハブ(yeheb)ナッツ、またはそれらとアーモンドとの組み合わせもしくはアーモンドを除くそれらの組み合わせ。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物の前記アーモンド成分は、前処理されて(つまり、本発明の組成物にアーモンド成分を加える前に)、前記アーモンド中のフィチン酸の濃度(量)を下げる。アーモンド成分の前記前処理は、以下の少なくとも1つにより実施される:アーモンド成分をフィターゼ酵素で処理、前記アーモンド成分を水中に浸漬、アーモンド成分の加熱、アーモンドの剥離、前記アーモンドの蒸煮、漂白および焙焼、並びにそれらの組み合わせ。
いくつかの実施形態において、前記フィチン酸濃度の低減または低下は、本発明の組成物のアーモンド成分からほぼ全てのフィチン酸が除去されるためである(つまり、前記組成物は、0.001〜0.5重量%以下のフィチン酸を含む)。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物の前記アーモンド成分は、組成物にアーモンド成分を加える前に、前処理され、前記前処理として、アーモンドの皮の剥離、前記アーモンドの蒸煮、加熱、粉砕、加水分解、漂白、焙焼等が挙げられる(これらに限定されない)。
いくつかのさらなる実施形態において、前記アーモンドおよび/または全必須アミノ酸を含む非乳成分は、治療対象者である母集団にとって好適な水準まで繊維を除去するために、本発明の前記組成物中にそれらを混合する前に、前処理される。
用語「非乳成分」は、乳製品を産生する動物源由来ではなく、しかしながら乳児、幼児、成人、または高齢者の栄養摂取のために組成物に必要な全ての必須アミノ酸を含む本発明の組成物の成分を意味する。
「必須アミノ酸」(または不可欠アミノ酸)に関しては、人間により新規に合成されることは不可能なので、食事で供給される必要があるアミノ酸を包含することを理解されたい。本出願の内容において、必須アミノ酸の一覧には、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファンおよびバリンが含まれる。
「乳児」に関しては、0歳から1歳までの新生児、乳児を包含することを理解されたい。この用語には、いかなる体重でも満期産児と未熟児の両方が含まれる。
「幼児」に関しては、1歳から3歳までの人間を包含することを理解されたい。この用語には、いかなる認知状態または健康状態でもこの年齢の人間が含まれる。
本出願の内容において、乳児の栄養摂取に関しては、人乳をほぼ模倣できる食品組成物、または人乳の完全代替品もしくは部分代替品として好適な代替品である食品組成物を使用することによって乳児に栄養物を与えることを意味することを理解されたい。これらの食品組成物(乳児用調製乳)は、乳児の唯一の食品源として使用されることが可能である。
本出願の内容において、幼児の栄養に関しては、幼児食品組成物(幼児調製乳またはフォローオン調製乳またはグローイングアップ調製乳)が幼児の唯一の食品源ではない事実を考慮して、その年齢群に必要な全ての栄養価を提供できる食品組成物を使用することにより、幼児に栄養物を与えることを意味することを理解されたい。
さらなる一態様において、本発明は、アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物を提供し、前記組成物は、対象者の栄養摂取を補充するのに使用される非乳組成物である。
「対象者の栄養摂取補充」に関しては、推奨される必須の栄養素による、対象者(いかなる健康状態または体調における乳児、幼児、子供、青年、成人、高齢者であろうとも)の栄養摂取を質的および量的な補充することを包含することを理解されたい。
さらに別の一態様において、本発明は、アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物を提供し、前記組成物は、乳児および/または幼児用の非乳配合物である。
別の一態様において、本発明は、アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物を提供し、前記組成物は、非乳の機能性食用配合物である。
「機能性食用配合物」に関しては、対象者(例えば、運動およびいかなる種類の訓練に参加する健康な対象者等のようないかなる健康状態でも)の健康を促進させるおよび/または少なくとも1つの疾患またはそれらの症状(例えば、腸(bowl)疾患、栄養不良症、炎症性疾患、認知症および神経疾患、心血管疾患等)を予防/治療/改善するのに助力する、食品または栄養配合物を包含することを理解されたい。さらに、機能性食品は、栄養素を補助する必要のある状態または疾患から回復している対象者の栄養摂取を補充するのを助力しうる。それは、それらの状態により、前記対象者に回復に必要な全ての食事を受け入れさせることができないからである。機能性食品はまた、栄養不良に対してより脆弱である患者集団、痩せた体格を有し基礎代謝率が低下している対象者(例えば、高齢の対象者(65歳以上)等)にとって、追加の栄養補助食品としての役割を果たしうる。
本発明は、さらに、アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物を提供し、前記組成物は、対象者の全体にバランスのとれた栄養摂取に使用する非乳組成物である。
「対象者の全体にバランスのとれた栄養摂取」に関しては、対象者(いかなる健康状態または体調における乳児、幼児、子供、青年、成人、高齢者であろうとも)に健康および機能を持続するのに必要とされる欠かせない必須材料を包含することを理解されたい。
必要とされる栄養水準、許可される補充および追加の添加物は、通常、食品および医薬品条例を担当する保健医療当局により、各国において規制される。従って、本発明の組成物は、例えば以下の各管轄区域の規制要件の下で必要とされるいかなる追加の成分をさらに含んでもよい:
− 米国連邦規則集21章、107部(US Code of Federal Regulations Title 21,Part 107)(乳児用調製乳)
− 米国科学アカデミー(US National Academy of Sciences)、医学研究所(Institute of Medicine)、食品栄養委員会(Food and Nutrition Board)の食事摂取基準
− 欧州委員会指令(European Commission Directive)2006/141/EC
いくつかの実施形態において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分は、さらに準必須アミノ酸を含む。
いくつかの実施形態において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分は、全必須アミノ酸を含む単一の非乳成分である。
他の実施形態において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分は、さらに炭水化物を含む。
他の実施形態において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分は、予め加水分解される(つまり、本発明の組成物に加えられる前に加水分解される)。この加水分解は、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分の炭水化物(例えば、ソバ等)を加水分解する目的で実施され、従ってその粘性を低減させる。いくつかの実施形態において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分の前記加水分解は、酸または酵素(例えば、アミラーゼ)を使用して、実施される。
いくつかの他の実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分(例えば、ソバ等)は、本発明の組成物に添加される前に、予めゼラチン化される。この予めのゼラチン化のプロセスは、前記非乳成分中の炭水化物を前記組成物で治療される対象者にとって生物学的に利用可能にするために意図される。いくつかの実施形態において、前記予めのゼラチン化は、前記少なくとも1種の非乳成分を本発明の組成物に加える前に、前記少なくとも1種の非乳成分を加熱、焙焼、蒸煮のうち少なくとも1つをすることにより実施される。
さらなる実施形態において、本発明の組成物は、カボチャ種子、ヒマワリ種子、松かさの種子、ゴマ種子、亜麻の種子(これらに限定されない)をはじめとする追加の非乳のタンパク質源および/または脂肪源を含んでもよい。
他の実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分は、穀物、マメ科(マメ類、ソラマメ、ヒヨコマメ、エンドウマメ、フェヌグリーク、キャラウエー(これらに限定されない)等を含む)から選択される。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分は、少なくとも1種類の穀物である。
他の実施形態において、前記少なくとも1種類の穀物は、シリアル穀物または偽シリアル穀物である。
いくつかの実施形態において、前記アーモンドは、前記アーモンド成分中または組成物中のフィチン酸の濃度を下げるために、前処理される。
他の実施形態において、アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率は、約10:90〜約90:10である。
他の実施形態において、アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率は、約30:70〜約70:30である。
なおさらなる実施形態において、アーモンドは、組成物の総重量の少なくとも10重量%の量で存在する。
さらなる実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分は、組成物の総重量の少なくとも5重量%の量で存在する。
乳児用調製乳は、粉末、濃縮液、およびそのまま授乳できる形態で販売されている。乳児用調製乳は、親または介護人が一度に少量ずつ調製して、乳児に与えるように設計されている。
いくつかの他の実施形態において、前記組成物は、乾燥組成物の形態である。他の実施形態において、前記組成物は、水溶性ドライパウダーの形態である。他の実施形態において、本発明の組成物は、さらに液体を含む。いくつかの実施形態において、前記液体は、水である。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種類の穀物は、トウモロコシ(コーン)、米、小麦、大麦、モロコシ、アワ、オート麦、ライ小麦、ライ麦、フォニオおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるシリアル穀物である。
他の実施形態において、前記少なくとも1種類の穀物は、ソバ、アマランスおよびキノアから選択される偽シリアル穀物である。いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種類の穀物は、ソバである。いくつかのさらなる実施形態において、前記少なくとも1種類の穀物は、全粒穀物である。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、ビタミン、ミネラル、微量元素、炭水化物、脂質、タンパク質、生菌剤(適量で投与される場合、宿主に健康利益を付与する微生物)、プレバイオティクス剤(バクテリアの消化系での成長および/または活動を健康に有利であるといわれる方法で刺激する非消化性食用材料)、ヌクレオチド、多価不飽和脂肪酸、フッ化物、コリン、およびそれらの任意の組み合わせ(上述の規格(Codex)に応じて)から選択される少なくとも1種の添加物をさらに含む。
他の実施形態において、本発明の組成物は、ヌクレオチド、多価不飽和脂肪酸、フッ化物、コリンおよびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の添加物を(上述の規格(Codex)に応じて)さらに含む。
他の実施形態において、本発明の組成物は、香料、オイル保護コロイド、可塑剤、酸化防止剤、生菌剤、プレバイオティクス剤、乳化剤、増粘剤、PH調整剤、包装用ガスおよびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の添加物を(上述の規格(Codex)に応じて)さらに含む。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種の添加物は、組成物の約0.001重量%〜約5重量%である。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、乳児または幼児用配合物である。
他の実施形態において、本発明の組成物は、成人用の栄養補助配合物である。
本発明は、(a)アーモンドを少なくとも1種の非乳成分と混合するステップ;(b)ステップ(a)で得られた混合物に水を加えて、懸濁液を得るステップ;(c)ステップ(b)で得られた懸濁液を乾燥させて、それにより乾燥組成物を得るステップを含む、配合物を調製するプロセスをさらに提供する。
本発明のプロセスのいくつかの実施形態において、アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率は、約10:90〜約90:10である。
本発明のプロセスのいくつかの実施形態において、アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率は、約30:70〜約70:30である。
他の実施形態において、本発明のプロセスは、ステップ(a)で得られた混合物に、約0.001%〜約5%の少なくとも1種の添加物を加えるステップをさらに含む。
本発明のプロセスの他の実施形態において、乾燥は、層乾燥、ドラム乾燥、凍結乾燥、棚段乾燥機または噴霧乾燥よってである。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分は、ステップ(a)での前記混合に先立って、加水分解される。いくつかの他の実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分は、ステップ(a)での前記混合に先立って、粉砕、蒸煮、焙焼、加熱、漂白、剥離、加水分解(酵素、例えばアミラーゼを用いる加水分解、もしくは化学加水分解)またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つで前処理される。
他の実施形態において、前記アーモンドは、ステップ(a)での前記混合に先立って、フィチン酸の濃度を下げる(低減または除去する)ために処理される。いくつかの他の実施形態において、前記アーモンドは、ステップ(a)での前記混合に先立って、粉砕、蒸煮、加熱、漂白、焙焼、剥離、フィチン酸の除去(例えばフィターゼを用いる酵素による除去もしくはフィチン酸の化学的除去)またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つで前処理される。
いくつかの実施形態において、前記アーモンドおよび/または非乳成分は、ステップ(a)での前記混合に先立って、(例えば前記成分の殻の)剥離、蒸煮、加熱、ゼラチン化(予めのゼラチン化としても知られている)、粉砕、(例えば酵素を用いる)加水分解、漂白、焙焼およびそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つで処理される。
いくつかの他の実施形態において、前記少なくとも1種の非乳成分(例えば、ソバ等)は、本発明のプロセスのステップ(a)に先立って、予めゼラチン化される。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、30〜60重量%(いくつかの実施形態においては45重量%)のアーモンド、20〜50重量%(いくつかの実施形態においては33重量%)のソバ、10〜30重量%(いくつかの実施形態においては20重量%)のマルトデキストリン、0.5〜10重量%(いくつかの実施形態においては5重量%)のミネラルおよびビタミン、0.5〜10重量%(いくつかの実施形態においては5重量%)の脂肪酸(例えば、LCPUFA等)を含む。いくつかの他の実施形態において、前記組成物は、水または任意の他の液体(例えば、ミルク、アーモンドミルク、豆乳、フルーツジュース等)に溶かしてそのまま使用できる乾燥組成物である。いくつかのさらなる実施形態において、1回に飲料可能な授乳量(つまり、哺乳瓶または授乳器を介して投与されることが可能な程度まで流れ込む、対象者の栄養摂取のために1回分の分量を提供する授乳量)を作るための、前記組成物の分量は、50〜60mLの液体に溶解可能な約5〜15グラムである。授乳は、8〜5回に分ける。
実施例1
1.アーモンド成分
a.アーモンドを以下の2つのステップで乾燥する間に低温殺菌する:(a)ドラム乾燥機(72C、40秒)の前のスラリーにおいてのステップ、および(b)予めのゼラチン化の部分としてのドラム乾燥機上でのステップ。
b.アーモンド成分を油漬けして洗浄することにより、またはフィターゼ酵素を用いることにより(スラリーを加熱してフィターゼ酵素を不活性化することにより、プロセスを制御する)、フィチン酸の含有量の低減を実施する。
c.アーモンド成分を漂白。
II.ソバ成分
a.赤ん坊が摂取できるようにするために、ソバを予めゼラチン化すべきである。予めゼラチン化するプロセスは、粉末を水と混合する際に、高い粘性を生じる。
b.その粘性を下げるために、酵素(例えば、アミラーゼ等)を用いてソバを加水分解できる。加水分解プロセスにより、繊維の含有量を必要な水準に制御することができる。
c.ドラム乾燥の前に、ソバを水に溶解させる際に、加水分解プロセスを開始する。
d.30〜37Cでアミラーゼを溶液に加える。
e.50Cを超えるまで温度を上げて、酵素を不活性化する。
III.生産プロセス
a.ソバを水中で混ぜる。
b.スラリーを37Cまで加熱する。
c.酵素を加え、混合する。
d.酵素活性を不活性化するために、スラリーを最大55Cまで加熱する。
e.加水分解したソバに加え、他の全ての材料(アーモンド、ミネラル、ビタミン)を混合する。
f.スラリーをドラム乾燥機に供給する。
g.乾燥状態
h.空練り段階:反応性金属Zn、Cu、Mgを用いる。

Claims (34)

  1. アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物において、前記組成物が、乳児および/または幼児の栄養摂取に使用される非乳組成物であることを特徴とする組成物。
  2. アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物において、前記組成物が、対象者の栄養摂取を補助するのに使用される非乳組成物であることを特徴とする組成物。
  3. アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物において、前記組成物が、乳児および/または幼児用の非乳配合物であることを特徴とする組成物。
  4. アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物において、前記組成物が、非乳の機能性食用配合物であることを特徴とする組成物。
  5. アーモンドと、全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分とを含む組成物において、前記組成物が、対象者が全体にバランスのとれた栄養摂取に使用する非乳組成物であることを特徴とする組成物。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の組成物において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分が、さらに準必須アミノ酸を含むことを特徴とする組成物。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の組成物において、前記全必須アミノ酸を含む少なくとも1種の非乳成分が、さらに炭水化物含むことを特徴とする組成物。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の組成物において、前記少なくとも1種の非乳成分が、穀物、マメ科から選択されることを特徴とする組成物。
  9. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の組成物において、前記少なくとも1種の非乳成分が、少なくとも1種類の穀物であることを特徴とする組成物。
  10. 請求項9に記載の組成物において、前記少なくとも1種類の穀物が、シリアル穀物または偽シリアル穀物であることを特徴とする組成物。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の組成物において、アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率が、約10:90〜約90:10であることを特徴とする組成物。
  12. 請求項1乃至11の何れか1項に記載の組成物において、前記アーモンドが、前記組成物の総重量の少なくとも10重量%の量で存在することを特徴とする組成物。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の組成物において、前記少なくとも1種の非乳成分が、前記組成物の総重量の少なくとも5重量%の量で存在することを特徴とする組成物。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の組成物において、乾燥組成物の形態であることを特徴とする組成物。
  15. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の組成物において、水溶性ドライパウダーの形態であることを特徴とする組成物。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の組成物において、さらに水を含むことを特徴とする組成物。
  17. 請求項9に記載の組成物において、少なくとも1種類の穀物が、トウモロコシ(コーン)、米、小麦、大麦、モロコシ、アワ、オート麦、ライ小麦、ライ麦、フォニオおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるシリアル穀物であることを特徴とする組成物。
  18. 請求項9に記載の組成物において、少なくとも1種類の穀物が、ソバ、アマランスまたはキノアから選択される偽シリアル穀物であることを特徴とする組成物。
  19. 請求項9に記載の組成物において、前記少なくとも1種類の穀物が、ソバであることを特徴とする組成物。
  20. 請求項9に記載の組成物において、少なくとも1種類の穀物が、全粒穀物であることを特徴とする組成物。
  21. 請求項1乃至20の何れか1項に記載の組成物において、ビタミン、ミネラル、微量元素、炭水化物、脂質、タンパク質およびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の添加物をさらに含むことを特徴とする組成物。
  22. 請求項1乃至21の何れか1項に記載の組成物において、ヌクレオチド、多価不飽和脂肪酸、フッ化物、コリン、生菌剤、プレバイオティクス剤、およびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の添加物をさらに含むことを特徴とする組成物。
  23. 請求項1乃至22の何れか1項に記載の組成物において、香料、オイル保護コロイド、可塑剤、酸化防止剤、乳化剤、増粘剤、PH調整剤、包装用ガスおよびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の添加物をさらに含むことを特徴とする組成物。
  24. 請求項21乃至23の何れか1項に記載の組成物において、前記少なくとも1種の添加物が、組成物の約0.001重量%〜約5重量%であることを特徴とする組成物。
  25. 請求項1に記載の組成物において、乳児または幼児用配合物であることを特徴とする組成物。
  26. 請求項2に記載の組成物において、成人用の栄養補助配合物であることを特徴とする組成物。
  27. 配合物を調製する方法において、
    (a)アーモンドを少なくとも1種の非乳成分と混合するステップと、
    (b)ステップ(a)で得られた混合物に水を加えて、懸濁液を得るステップと、
    (c)ステップ(b)で得られた懸濁液を乾燥させて、それにより乾燥組成物を得るステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  28. 請求項27に記載の方法において、前記アーモンドと前記少なくとも1種の非乳成分との比率が、約10:90〜約90:10であることを特徴とする方法。
  29. 請求項27に記載の方法において、ステップ(a)で得られた前記混合物に、約0.001%〜約5%の少なくとも1種の添加物をさらに加えることを特徴とする方法。
  30. 請求項27に記載の方法において、乾燥が、層乾燥、ドラム乾燥、凍結乾燥、棚段乾燥機または噴霧乾燥よってであることを特徴とする方法。
  31. 請求項27に記載の方法において、前記少なくとも1種の非乳成分が、ステップ(a)での前記混合に先立って、加水分解されることを特徴とする方法。
  32. 請求項27に記載の方法において、前記アーモンドが、ステップ(a)での前記混合に先立って、フィチン酸の濃度を下げるために処理されることを特徴とする方法。
  33. 請求項27に記載の方法において、前記アーモンドおよび/または非乳成分が、ステップ(a)での前記混合に先立って、繊維の含有量を低減するために処理されることを特徴とする方法。
  34. 請求項27に記載の方法において、前記アーモンドおよび/または非乳成分が、ステップ(a)での前記混合に先立って、殻の剥離、蒸煮、加熱、粉砕、ゼラチン化、加水分解、漂白、焙焼およびそれらの任意の組み合わせうちの少なくとも1つで前処理されることを特徴とする方法。
JP2015556622A 2013-02-12 2014-02-12 非乳配合物 Active JP6416790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361763705P 2013-02-12 2013-02-12
US61/763,705 2013-02-12
PCT/IL2014/050153 WO2014125485A1 (en) 2013-02-12 2014-02-12 Non-dairy formulae

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188882A Division JP6625186B2 (ja) 2013-02-12 2018-10-04 非乳配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506745A true JP2016506745A (ja) 2016-03-07
JP6416790B2 JP6416790B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51353553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556622A Active JP6416790B2 (ja) 2013-02-12 2014-02-12 非乳配合物
JP2018188882A Active JP6625186B2 (ja) 2013-02-12 2018-10-04 非乳配合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188882A Active JP6625186B2 (ja) 2013-02-12 2018-10-04 非乳配合物

Country Status (16)

Country Link
US (4) US9687012B2 (ja)
EP (1) EP2956016A4 (ja)
JP (2) JP6416790B2 (ja)
KR (4) KR102143027B1 (ja)
CN (3) CN104968217A (ja)
AU (5) AU2014217493B2 (ja)
BR (1) BR112015019005A2 (ja)
CA (2) CA3082684C (ja)
CL (1) CL2015002193A1 (ja)
EA (2) EA034070B1 (ja)
IL (2) IL274474B2 (ja)
MX (3) MX2015010473A (ja)
NZ (2) NZ749729A (ja)
UA (1) UA117744C2 (ja)
WO (1) WO2014125485A1 (ja)
ZA (1) ZA201506398B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA034070B1 (ru) * 2013-02-12 2019-12-24 Элсе Ньютришн Гх Лтд Способ обогащения питания взрослого человека
JP6822968B2 (ja) * 2015-02-20 2021-01-27 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 乳児の皮膚試験デバイス及び該皮膚試験デバイスの使用方法
CN107041546A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 上海他普亚贸易有限公司 一种氨基酸配方粉及其制备方法
US11419451B2 (en) 2016-08-08 2022-08-23 Plant Tap, LLC Apparatus and method for producing beverages from dry ingredients
US11541364B2 (en) 2018-05-11 2023-01-03 Plant Tap, Inc. Food and beverage product
US11547975B2 (en) 2019-02-07 2023-01-10 Plant Tap, Inc. System and method for dispensing a beverage
US11547134B2 (en) 2019-03-21 2023-01-10 Plant Tap, Inc. Food and beverage product
WO2021239206A1 (en) * 2020-05-25 2021-12-02 N.V. Nutricia Process for lowering phytic acid in cereals
WO2023152741A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Else Nutrition Gh Ltd Non-dairy formulae for use in improving growth and tolerance in a subject in need thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257149A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Yorio Shiratori めんの製造方法
US5656321A (en) * 1994-08-17 1997-08-12 Berger; Jacques Almond milk preparation process and products obtained
JP2001163800A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Univ Nihon カルシウム吸収促進剤及びその製造方法
JP2003334031A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Midori Naito 純粋な植物性ケーキおよび作り方
JP2005058009A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Kazuo Tsumura 健康補助食品
JP3841643B2 (ja) * 1999-05-31 2006-11-01 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 低フィチン酸含量を有する穀類製品。
JP2008531053A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 ローズ アニー ジャレット 牛乳や大豆を含まない食品と、その製造方法
JP2015527077A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ネステク ソシエテ アノニム 濃厚なテクスチャの酸性化乳製品又は乳製品様製品及びそれらを製造するための方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1066389A (zh) 1991-05-06 1992-11-25 邵有港 中药小儿哮喘合剂的制作方法
US5612074A (en) 1995-12-21 1997-03-18 Leach; Robin L. Nutrient fortified food bar
IT1297743B1 (it) * 1996-01-26 1999-12-20 Antonio Levanti Latte vegetale integrato
CN1076971C (zh) 1997-10-13 2002-01-02 吴子腾 消疳健儿散
US5950927A (en) 1997-10-20 1999-09-14 Senninger Irrigation, Inc. Wobbling sprinkler head
AU765986B2 (en) * 1999-04-29 2003-10-09 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition for an infant formula having a low threonine content
EP1208752A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Cereal product containing hydrolysed, acidified and heat treated fibre product
US6511696B2 (en) * 2000-12-13 2003-01-28 Novartis Nutrition Ag Infant formula with free amino acids and nucleotides
CN1348705A (zh) 2001-11-09 2002-05-15 周敬学 以玉米为主要原料制作的食品
US7005154B2 (en) * 2002-07-24 2006-02-28 Rabinowitz Israel N Dietary fiber, process for preparing it, and augmented dietary fiber from almond hulls
US20040018599A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Rabinowitz Israel N. Enhanced production from almond hulls of products such as inositol and inositol phosphates
CN1231242C (zh) 2002-08-26 2005-12-14 南京凯优科贸有限公司 一种治疗小儿病毒性肺炎的药物组合物及其制备方法
CN1548124A (zh) 2003-05-22 2004-11-24 武汉宜芝林医药技术开发有限公司 止咳剂及其制备方法
CA2847960C (en) 2004-11-04 2015-02-10 Monsanto Technology Llc Processes for preparation of oil compositions
US7507432B2 (en) * 2005-03-03 2009-03-24 Green Rabbit, Llc Non-dairy, non-soy food product and methods of making
US7118776B2 (en) * 2005-03-10 2006-10-10 Solae, Llc Phytase-treated acid stable soy protein products
EP1906740A1 (en) * 2005-07-28 2008-04-09 Bioera S.p.a. Vegetable origin food rich in proteins and nutritious
US7794774B2 (en) * 2005-11-07 2010-09-14 The Quaker Oats Company Long shelf-life high moisture content cereal products
RU2333657C2 (ru) * 2005-12-29 2008-09-20 Владимир Викторович Довгань Способ получения растительного молока из семян зерновых и/или бобовых культур и орехов
CN1973674A (zh) 2006-12-04 2007-06-06 崔进章 豆食小菜
NZ555163A (en) 2007-05-14 2010-05-28 Fonterra Co Operative Group Methods of immune or hematological enhancement, inhibiting tumour formation or growth, and treating or preventing cancer, cancer symptoms, or the symptoms of cancer treatments
CN100558392C (zh) 2007-05-29 2009-11-11 杜存昌 治疗小儿肺炎、支气管炎和哮喘的外敷药物
EP2036447B1 (en) * 2007-09-07 2009-12-16 Nestec S.A. Process for producing infant food products
BRPI0816698A8 (pt) 2007-09-07 2016-10-18 Nestec Sa gama de produtos alimentícios para bebês estáveis na prateleira nos quais o teor de ingredientes indesejáveis é controlado por fase.
CN101385515A (zh) 2007-09-11 2009-03-18 刘慎春 一种杏仁鸡肉面的制作方法
CN101152387A (zh) 2007-09-24 2008-04-02 叶开洪 治疗婴幼儿秋季腹泻的中药
CN101167994A (zh) 2007-10-28 2008-04-30 刘新萍 治疗小儿慢性肾炎的中药组合物
CN101167945A (zh) 2007-10-28 2008-04-30 刘新萍 治疗小儿麻疹合并肺炎的中药组合物
CN101455767A (zh) 2007-12-12 2009-06-17 天津市中宝制药有限公司 一种治疗小儿支气管哮喘的中药膏剂
CN101938913A (zh) * 2008-02-04 2011-01-05 诺维信公司 营养性饮料
US20100029581A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Ramandeep Kaur Dhillon-Gill Nutritional supplement
CN101332247A (zh) 2008-08-01 2008-12-31 辽宁中医药大学 一种治疗小儿咳嗽的中药的制备方法
KR100893534B1 (ko) 2009-01-02 2009-04-17 주식회사 광명전기 공간 활용성이 개선된 가스절연 개폐장치
US8853269B2 (en) 2010-02-04 2014-10-07 Copperhead Chemical Company Inc. Composition and method for treating infections and promoting intestinal health
CN101773580B (zh) 2010-03-17 2011-05-25 广州潘高寿药业股份有限公司 一种用于治疗小儿急性支气管炎的中药组合物及制备方法
CN102038259B (zh) 2010-09-10 2012-02-29 安徽燕之坊食品有限公司 一种益肾补血的固体饮料及其加工方法
MY165488A (en) * 2010-12-08 2018-03-23 Nestec Sa Baby food products comprising hydrolyzed whole grain
CN102389078A (zh) 2011-09-02 2012-03-28 简云彬 一种配合粮的制造工艺
CN102907638A (zh) * 2012-11-18 2013-02-06 哈尔滨艾博雅食品科技开发有限公司 杏仁土豆粉
CN103005273A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 谢莉媛 一种营养辅食的配方
EA034070B1 (ru) 2013-02-12 2019-12-24 Элсе Ньютришн Гх Лтд Способ обогащения питания взрослого человека

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257149A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Yorio Shiratori めんの製造方法
US5656321A (en) * 1994-08-17 1997-08-12 Berger; Jacques Almond milk preparation process and products obtained
JP3841643B2 (ja) * 1999-05-31 2006-11-01 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 低フィチン酸含量を有する穀類製品。
JP2001163800A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Univ Nihon カルシウム吸収促進剤及びその製造方法
JP2003334031A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Midori Naito 純粋な植物性ケーキおよび作り方
JP2005058009A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Kazuo Tsumura 健康補助食品
JP2008531053A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 ローズ アニー ジャレット 牛乳や大豆を含まない食品と、その製造方法
JP2015527077A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ネステク ソシエテ アノニム 濃厚なテクスチャの酸性化乳製品又は乳製品様製品及びそれらを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6625186B2 (ja) 2019-12-25
EA034070B1 (ru) 2019-12-24
US10575546B2 (en) 2020-03-03
MX2020005580A (es) 2021-03-09
EA030051B1 (ru) 2018-06-29
EA201890422A3 (ru) 2018-12-28
ZA201506398B (en) 2017-01-25
EP2956016A4 (en) 2016-11-02
UA117744C2 (uk) 2018-09-25
IL274474A (en) 2020-06-30
KR20150115940A (ko) 2015-10-14
NZ749729A (en) 2020-01-31
AU2020204013A1 (en) 2020-07-02
JP6416790B2 (ja) 2018-10-31
KR20230152841A (ko) 2023-11-03
CN113475578A (zh) 2021-10-08
AU2017268642A1 (en) 2017-12-21
US20220125092A1 (en) 2022-04-28
IL259361B (en) 2020-05-31
AU2020200791A1 (en) 2020-02-20
US20150366254A1 (en) 2015-12-24
CN104968217A (zh) 2015-10-07
CL2015002193A1 (es) 2016-01-22
US20170265512A1 (en) 2017-09-21
EA201591266A1 (ru) 2016-01-29
CN111657359A (zh) 2020-09-15
KR102143027B1 (ko) 2020-08-11
CA2898980C (en) 2020-12-15
WO2014125485A1 (en) 2014-08-21
IL274474B2 (en) 2024-04-01
KR20210137583A (ko) 2021-11-17
MX2019014019A (es) 2020-10-28
IL259361A (en) 2018-07-31
BR112015019005A2 (pt) 2018-05-08
NZ710336A (en) 2019-04-26
US9687012B2 (en) 2017-06-27
IL274474B1 (en) 2023-12-01
JP2019013241A (ja) 2019-01-31
CA3082684A1 (en) 2014-08-21
AU2022202411A1 (en) 2022-05-05
AU2014217493B2 (en) 2017-08-31
EA201890422A2 (ru) 2018-07-31
EP2956016A1 (en) 2015-12-23
US20190328024A1 (en) 2019-10-31
US11246332B2 (en) 2022-02-15
MX2015010473A (es) 2016-02-09
KR20200096686A (ko) 2020-08-12
CA2898980A1 (en) 2014-08-21
AU2014217493A1 (en) 2015-08-06
CA3082684C (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625186B2 (ja) 非乳配合物
Chalupa-Krebzdak et al. Nutrient density and nutritional value of milk and plant-based milk alternatives
AU2013234830A1 (en) Hemp-based infant formula and methods of making same
CN107072276A (zh) 一种优化的营养食品
TW201026232A (en) Modulation of infant fat mass
RU2391864C2 (ru) Способ коррекции диеты группы пациентов
MXPA06013015A (es) Nuevo proceso de elaboracion y estabilidad de un producto nutritivo de amaranto.
AU2021274182A1 (en) Nut and non-dairy components having reduced trace element content, compositions comprising them and processes for their production
Garzon et al. Plant based ingredients in infant food formulations: intolerance management and gut health enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250