JP2001163800A - カルシウム吸収促進剤及びその製造方法 - Google Patents

カルシウム吸収促進剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001163800A
JP2001163800A JP35028399A JP35028399A JP2001163800A JP 2001163800 A JP2001163800 A JP 2001163800A JP 35028399 A JP35028399 A JP 35028399A JP 35028399 A JP35028399 A JP 35028399A JP 2001163800 A JP2001163800 A JP 2001163800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
exchange resin
calcium absorption
protein
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35028399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512716B2 (ja
Inventor
Hitomi Kumagai
日登美 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP35028399A priority Critical patent/JP4512716B2/ja
Priority to PCT/JP2000/005837 priority patent/WO2001041777A1/ja
Priority to NZ519433A priority patent/NZ519433A/en
Priority to CA2394430A priority patent/CA2394430C/en
Priority to AU67346/00A priority patent/AU779247B2/en
Priority to US10/149,118 priority patent/US6656511B1/en
Publication of JP2001163800A publication Critical patent/JP2001163800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512716B2 publication Critical patent/JP4512716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/06Deamidation, e.g. deamidation of protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/30Ion-exchange

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】適用範囲が広く加工性に優れたカルシウム吸収
促進剤を提供する。 【解決手段】植物タンパク質に、少なくともアニオン交
換樹脂によるフィチン酸塩除去処理及び弱酸性カチオン
交換樹脂による脱アミド化処理を行うことにより製造さ
れるカルシウム吸収促進剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルシウム吸収促
進剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】国民栄養調査によると、日本人の1日当
たりのカルシウム摂取量の平均値は、現在でもなお所要
量を下回っている。また、骨粗鬆症等、カルシウムの欠
乏に起因する疾病が深刻な成人病の一つとなりつつあ
る。従って、カルシウム摂取量を増加することは、国民
の健康を維持する上で重要な課題である。このため、種
々のカルシウム製剤が開発されている。例えば、魚や動
物の骨、卵殻、貝殻等を粉砕してなる粉末、カルシウム
塩等を含むカルシウム製剤や、これらのカルシウム製剤
を添加したカルシウム強化食品が開発され、市販されて
いる。しかしながら、カルシウムは腸管における吸収性
が低いため、単にカルシウムを摂取するのみでは十分で
はなく、カルシウムの吸収性を高めるためのカルシウム
吸収促進剤の開発が望まれている。カルシウムの腸管で
の吸収を促進する物質としては、多量のカルシウムを弱
く結合させることができ、これによりカルシウムが腸内
で沈殿し、吸収されずに排泄されるのを防ぐことのでき
る物質が有効であるとされている。
【0003】そのような物質として、カゼインホスホペ
プチドが知られている。CPPは牛乳中に存在するカゼ
インの消化過程で生成する物質であり、これをカルシウ
ム吸収促進剤として添加した乳酸飲料が開発され、市販
されている。しかしながら、CPPは牛乳由来のペプチ
ドであって、いわゆる牛乳臭を有し、また加工特性が低
いため、乳酸飲料のような乳製品以外への適用が制限さ
れる。従って、牛乳や乳酸飲料が苦手な人は摂取できな
いという問題があり、さらに適用範囲の広いカルシウム
吸収促進剤の開発が強く望まれている。このような観点
から、CPP以外のカルシウム吸収促進剤の可能性が研
究されており、その一つとしてダイズタンパク質が提案
されているが、ダイズタンパク質は、カルシウム結合性
が高いが、生体内でのカルシウム吸収促進作用は低いこ
とが報告されている(Br. J. Nutr., 43, 457-467, 198
0; J. Nutr. Sci. Vitaminol., 32, 67-76,1986)。そ
の理由としては、ダイズタンパク質に結合しているフィ
チン酸が消化管内でカルシウムと結合し、水不溶性塩を
形成し、腸管壁から吸収され得なくなることが考えられ
る。
【0004】また、ダイズタンパク質に限らず、豆類、
穀類等の植物タンパク質は、構成成分としてカルシウム
を弱く結合し得る酸性アミノ酸を多く含むため、カルシ
ウム吸収促進剤として望ましいと考えられるが、その酸
性アミノ酸の多くが酸アミド型として存在し、そのまま
の状態ではカルシウムと結合することができないこと
も、生体内で高いカルシウム吸収促進作用を得られない
理由の一つであると考えられる。本発明の発明者らは、
ダイズタンパク質等の植物タンパク質をカルシウム吸収
促進剤の原料とする場合に、カルシウム吸収促進効果を
高めるために、フィチン酸を予め除去し、且つ酸アミド
基のアミノ基を予め除去しておくことが有利であること
に着目し、アニオン交換樹脂によりフィチン酸を除去す
ると共に、酵素により脱アミド化したダイズタンパク質
を開発した(H.Kumagai et al. Biosci. Biotechnol. Bi
ochem., 62(2), 341-346, 1998)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酵素に
よるダイズタンパク質の脱アミド化は、コストが高い上
に、脱アミド量も80μmol/g程度であり、十分と
は言えない。本発明者らはさらに鋭意研究を行った結
果、弱酸性カチオン交換樹脂を用いて植物タンパク質の
脱アミド化処理を行うと、非常に効率良く脱アミドを行
うことができることを見出し、本発明を完成させるに至
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、下記
のカルシウム吸収促進剤を提供する。 (1)植物タンパク質に、少なくともアニオン交換樹脂
によるフィチン酸塩除去処理及び弱酸性カチオン交換樹
脂による脱アミド化処理を行うことにより製造されるカ
ルシウム吸収促進剤。 (2)前記植物タンパク質がダイズタンパク質である
(1)のカルシウム吸収促進剤。 (3)前記弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化処
理を、0〜50℃の温度で行うことを特徴とする(1)
または(2)のカルシウム吸収促進剤。 (4)前記弱酸性カチオン交換樹脂が、交換基としてカ
ルボキシル基を有するものであることを特徴とする
(1)、(2)または(3)のカルシウム吸収促進剤。
また、本発明は、植物から抽出した植物タンパク質に、
少なくともアニオン交換樹脂によるフィチン酸塩除去処
理と、弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化処理を
行うことを特徴とするカルシウム吸収促進剤の製造方法
に関する。前記脱アミド化処理は、0〜50℃の温度で
行うのが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本明細書において、「植物タンパ
ク質」は、採油用の種実もしくはその脱脂物、豆類また
は穀類等の植物に加工処理を施してタンパク質含有量を
高めたものを意味する。前記植物タンパク質は、粉末
状、粒状、ペースト状、繊維状等のいかなる形態であっ
てもよい。採油用の種実としては、例えば、ヒマワリ、
ナタネ、ゴマ、ピーナッツ、アーモンド、クルミ等の種
実が挙げられる。豆類としては、ダイズ、アズキ、ササ
ゲ、ソラマメ、インゲンマメ、ヒヨコマメ、リョクト
ウ、ライママメ等が挙げられる。穀類としては、コム
ギ、トウモロコシ、コメ、エンバク、オオムギ、ソバ、
キビ、ハトムギ、ヒエ、アワ、ライムギ等が挙げられ
る。前記植物タンパク質としては、特にダイズタンパク
質が好ましい。本明細書において、「ダイズタンパク
質」は、ダイズから抽出されるタンパク質を意味し、ほ
ぼ純粋な状態まで精製されたものだけでなく、脱脂大豆
粉、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白等、脱脂や水抽出等の
処理により一定の程度までタンパク質含有量を高めたも
のをも含む。前記植物タンパク質のタンパク質含有量
は、20〜100%とするのが好ましい。
【0008】本発明に使用する植物タンパク質を得るた
めの加工処理は、例えば、脱皮、粉砕、脱脂、水抽出、
酸沈殿、洗浄、遠心分離、透析、乾燥等の工程を適宜組
み合わせたものであり、用いる原料植物によって異な
る。各工程は、各々植物について慣用の方法により行い
得る。ダイズの場合、例えば、脱皮、粉砕、脱脂、水ま
たは緩衝液による抽出、酸沈殿、遠心分離、透析、凍結
乾燥の各工程を順次行うことにより、ダイズタンパク質
の抽出が行われる。
【0009】本明細書において、「アニオン交換樹脂に
よるフィチン酸塩除去処理」とは、植物タンパク質をア
ニオン交換樹脂と接触させることにより、植物タンパク
質に結合しているフィチン酸またはその塩を除去するこ
とを意味する。アニオン交換樹脂によるフィチン酸塩除
去処理は、例えば、植物タンパク質を、水または適当な
緩衝液、例えばTris−HCl緩衝液、リン酸緩衝液
等の緩衝液中でアニオン交換樹脂と一定時間、適当なp
H及び温度で混合することにより行われる。その後、該
イオン交換樹脂を濾去し、処理されたタンパク質を透
析、蒸発、乾燥等の処理により濾液から抽出することが
できる。アニオン交換樹脂としては、交換基として例え
ば−N(CHまたは−N(COH)
(CHを有し、イオン交換容量が、例えば0.7
〜1.5g当量/ml湿潤樹脂であるものを使用し得
る。処理時間は、5分間から10時間、好ましくは5分
間〜5時間、特に5分間〜3時間であり得る。処理温度
は、好ましくは0〜70℃、より好ましくは0〜50℃
である。処理温度が高いと、タンパク質の加水分解が進
行し、味、加工特性が低下するためである。pHは、特
に限定されないが、例えばpH6〜8で処理し得る。ア
ニオン交換樹脂の使用量は、特に限定されないが、例え
ば0.1〜5%のタンパク質溶液100mlに対して
0.1〜50g、好ましくは1〜10gの量で使用し得
る。
【0010】本明細書において、「弱酸性カチオン交換
樹脂による脱アミド化処理」とは、植物タンパク質を弱
酸性カチオン交換樹脂と接触させることにより、植物タ
ンパク質を構成するアミノ酸の酸アミド基から、アミノ
基を除去して、遊離のカルボキシル基とすることを意味
する。弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化処理
は、例えば、植物タンパク質を、水または適当な緩衝
液、例えばTris−HCl緩衝液、リン酸緩衝液等の
緩衝液中で弱酸性カチオン交換樹脂と一定時間、適当な
pH及び温度で混合することにより行われる。その後、
該イオン交換樹脂を濾去し、処理されたタンパク質を透
析、乾燥等の処理により濾液から抽出することができ
る。弱酸性カチオン交換樹脂としては、交換基として例
えば−COOH、−N(CHCOOH)を有し、イ
オン交換容量が、例えば0.5〜5g当量/l湿潤樹脂
であるものを使用し得る。処理時間は、30分間〜15
時間、好ましくは1〜10時間、特に3〜6時間であり
得る。処理温度は、好ましくは0〜70℃、より好まし
くは0〜50℃である。処理温度が高すぎると、タンパ
ク質の加水分解が進行し、味、加工特性が低下するため
である。pHは、特に限定されないが、例えばpH6〜
8で処理し得る。弱酸性カチオン交換樹脂の使用量は、
特に限定されないが、例えば0.1〜5%のタンパク質
溶液100mlに対して1〜100g、好ましくは10
〜50gの量で使用し得る。なお、弱酸性カチオン交換
樹脂による脱アミド化処理を行った後にアニオン交換樹
脂によるフィチン酸塩除去処理を行っても、アニオン交
換樹脂によるフィチン酸塩除去処理を行った後に弱酸性
カチオン交換樹脂による脱アミド化処理を行ってもよ
い。
【0011】本発明により、上記カルシウム吸収促進剤
を、好ましくはカルシウム剤と共に含有するカルシウム
強化食品、飼料、カルシウム強化用栄養組成物及び医薬
品製剤が提供される。使用し得るカルシウム剤として
は、魚や動物の骨、卵殻、貝殻等を粉砕してなる粉末、
塩化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、グ
ルコン酸カルシウム、リン酸カルシウム等のカルシウム
塩が挙げられる。上記カルシウム強化食品は、固形、ゲ
ル状、液状等、いかなる形態の食品であってもよい。畜
肉加工品;水産練製品;惣菜;冷凍食品;豆腐等のダイ
ズ加工食品;豆乳、発酵乳、清涼飲料水等の飲料;ゼリ
ー、プリン、ビスケット、ウェハース、煎餅、飴等の菓
子類;味噌、醤油等の調味料であり得る。これらのカル
シウム強化食品の製造において、カルシウム吸収促進剤
は各食品の製造の適当な工程において添加することがで
きる。ダイズタンパク質の場合、ゲル化剤としても機能
するため、ゲル化工程において添加することができる。
上記カルシウム強化用栄養組成物及び医薬品製剤は、さ
らに、他の栄養素、例えば、糖質、脂質、ビタミン類、
ミネラル類を含んでいてもよい。また、乳タンパク質
等、他の原料由来のタンパク質を含んでいてもよい。ま
た、上記カルシウム強化用栄養組成物及び医薬品製剤
は、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、液剤、ドリンク
剤、シロップ剤等、任意の形態であってよく、その形態
に応じて、適宜、増量剤、希釈剤、溶剤、充填剤等の賦
形剤、溶解補助剤、可溶化剤、乳化剤、懸濁化剤、分散
剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、徐放化剤等のよ
うな補助剤、抗酸化剤、保存剤、光沢剤、甘味剤、着色
剤、着香剤等を含有し得る。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 実施例1 (1)ダイズタンパク質の抽出 原料としてのダイズを脱皮し、ミキサーを用いて磨砕
し、5倍重量のヘキサンで脱脂した。脱脂したダイズ
を、0.01Mの2−メルカプトエタノールを含有する
0.03MのTris−HCl緩衝液(pH8.0)2
0倍重量と共に1時間撹拌し、18,000×g,20℃で2
0分間の遠心分離を行い、上清液を2NのHClでpH
6.4に調整し、18,000×g,4℃で20分間の遠心分
離を行った。沈殿を蒸留水に分散させ、硫酸アンモニウ
ムを飽和濃度になるように添加した後、11,000×g,4
℃で20分間の遠心分離を行った。沈殿を蒸留水で透析
し、凍結乾燥して、ダイズタンパク質を得た。 (2)フィチン酸塩の除去 前処理として、下記の表1に記載のアニオン交換樹脂(A
mberlite IRA-410,株式会社オルガノ製)を1NのHC
l、1NのNaOH及び0.05MのTris−HCl
緩衝液(pH7.4)で洗浄した。0.05MのTri
s−HCl緩衝液(pH7.4)に溶解したダイズタン
パク質試料(0.2w/v%溶液)を、上記前処理したア
ニオン交換樹脂と混合し、4℃で3時間撹拌した。綿布
で濾過した後、濾液を蒸留水で透析し、凍結乾燥した。
アニオン交換樹脂は、0.2w/v%ダイズタンパク質溶
液100ml当たり5gの量で使用した。
【0013】
【表1】
【0014】(3)脱アミド化処理 前処理として、下記の表2に示すカチオン交換樹脂(Am
berlite IRC-50,株式会社オルガノ製)を、1NのHC
l、1NのNaOH及び0.05MのTris−HCl
緩衝液(pH7.4)で洗浄した。
【0015】
【表2】
【0016】上記のようにフィチン酸塩の除去を行った
ダイズタンパク質試料を、0.05MのTris−HC
l緩衝液(pH7.4)に溶解し(0.2w/v%溶
液)、上記前処理したカチオン交換樹脂と混合し、4℃
で6時間撹拌した。綿布で濾過した後、濾液を蒸留水で
透析し、凍結乾燥した。カチオン交換樹脂は、0.2w/
v%ダイズタンパク質溶液100ml当たり5gの量で使
用した。これにより、本発明のカルシウム吸収促進剤を
得た。
【0017】実施例2〜4 フィチン酸塩の除去処理において、Amberlite IRA-410
の代わりに、株式会社オルガノ製の、Amberlite IRA-40
0(実施例2)、Amberlite IRA-411S(実施例3)、Amb
erlite IRA-458(実施例4)を用いた以外は、上記と同
様の方法により、カルシウム吸収促進剤を製造した。各
アニオン交換樹脂のイオン交換容量及び交換基は上記表
1に示した。
【0018】実施例5〜8 フィチン酸塩除去処理の処理時間を1時間(実施例
5)、6時間(実施例6)、12時間(実施例7)、2
4時間(実施例8)に変える以外は、実施例1と同様の
方法により、カルシウム吸収促進剤を製造した。
【0019】実施例9,10 フィチン酸塩除去処理の処理時間を1時間とし、使用す
るアニオン交換樹脂の量を10g(実施例9)、25g
(実施例10)とする以外は実施例1と同様の方法によ
り、カルシウム吸収促進剤を製造した。
【0020】実施例11 脱アミド化処理において、Amberlite IRC-50の代わり
に、株式会社オルガノ製のAmberlite IRC718を用いた以
外は、実施例1と同様の方法により、カルシウム吸収促
進剤を製造した。Amberlite IRC718のイオン交換容量及
び交換基は上記表2に示した。
【0021】比較例1、2 脱アミド化処理において、Amberlite IRC-50の代わり
に、株式会社オルガノ製の、Amberlite IR120B(比較例
1)、Amberlite XT1006(比較例2)を用いた以外は、
実施例1と同様の方法により、カルシウム吸収促進剤を
製造した。各カチオン交換樹脂のイオン交換容量及び交
換基は上記表2に示した。
【0022】実施例12〜15 脱アミド化処理の処理時間を1時間(実施例12)、3
時間(実施例13)、12時間(実施例14)、24時
間(実施例15)に変える以外は、実施例1と同様の方
法により、カルシウム吸収促進剤を製造した。
【0023】実施例16〜18 脱アミド化処理に使用する弱酸性カチオン交換樹脂の量
を10g(実施例16)、50g(実施例17)、10
0g(実施例18)とする以外は実施例1と同様の方法
により、カルシウム吸収促進剤を製造した。
【0024】試験例1:フィチン酸塩除去量の測定 ダイズにおいては殆どのリンがフィチン酸塩の形態で存
在するため、リンの量をフィチン酸塩の量の指標として
用いた。上記実施例1〜10で製造されたカルシウム吸
収促進剤を減圧下、110℃、24時間、6NのHCl
で加水分解した。加水分解物をガラスフィルターに通し
た。濾液を減圧下で乾燥し、乾燥試料(実施例1〜1
0)の10mgを0.2MのTris−HCl緩衝液
(pH7.4)10mlに溶解した。各試料溶液中のカ
ルシウム及びリンの含有量を誘導結合プラズマ原子発光
分光計(モデルM,SPECTRO Analytical Instruments,
Kleve,Germany)で測定した。比較のために、フィチン
酸塩除去処理及びアミド化処理を行わないダイズタンパ
ク質(未処理ダイズタンパク質)についても同様にリン
の含有量を測定した。上記実施例1〜4のカルシウム吸
収促進剤及び未処理ダイズタンパク質について測定した
結果を図1に示す。上記実施例1,5〜8のカルシウム
吸収促進剤及び未処理ダイズタンパク質について測定し
た結果を図2に示す。上記実施例1,9,10のカルシ
ウム吸収促進剤及び未処理ダイズタンパク質について測
定した結果を図3に示す。
【0025】試験例2:脱アミド量の測定 実施例1,11〜18及び比較例1及び2のカルシウム
吸収促進剤について、脱アミド化量を下記のように測定
した。脱アミド化処理をしていない上記ダイズタンパク
質をHClで完全に脱アミド化し、発生したアンモニア
量を測定することにより、該タンパク質の全酸アミド量
を算出した(全酸アミド量)。次に、カチオン交換樹脂
で脱アミド化処理したタンパク質をHClで完全に脱ア
ミド化し、残留した酸アミド量を算出した(残留酸アミ
ド量)。脱アミド量を下記式により算出した。 脱アミド量=全酸アミド量−残留酸アミド量 発生したアンモニア量の測定は、下記のようにコンウェ
ーの微量拡散法とインドフェノール法を組み合わせるこ
とにより調べた。密閉容器中で、強アルカリ溶液(K
CO)により試料溶液から放出したアンモニアを0.
5mlの1/100NのHSOに吸収させた。37
℃で2時間インキュベートした後、得られた硫酸アンモ
ニウム溶液0.5mlを氷冷水中で冷却した試験管に入
れ、0.003MのMnSO0.05ml、アルカリ
性フェノール溶液1ml及びNaClO0.5mlを添
加した。試験管を直ちに密閉し、浸透し、沸騰水中に5
分間放置した。その後、溶液を10mlの蒸留水で希釈
し、反応により生じたインドフェノールの625nmにお
ける吸光度を分光光度計(島津製作所製のモデルUV−
240)で測定した。既知量の硫酸アンモニウム溶液を
用いて検量線を作成した。上記実施例1、実施例11、
比較例1及び2のカルシウム吸収促進剤について測定し
た結果を図4に示す。上記実施例1及び12〜15のカ
ルシウム吸収促進剤について測定した結果を図5に示
す。上記実施例1及び16〜18のカルシウム吸収促進
剤について測定した結果を図6に示す。
【0026】試験例3:カルシウム結合性の評価 原料ダイズから抽出したダイズタンパク質中のカルシウ
ムを下記の方法により予め除去しておく以外は、上記実
施例1と同じ方法により得られたカルシウム吸収促進剤
(実施例19)のカルシウム結合性を調べた。 (カルシウムの除去)カチオン交換樹脂(Amberlite XT1
006,株式会社オルガノ製)を、1NのHCl、1NのN
aOH及び0.05MのTris−HCl緩衝液(pH
7.4)で洗浄した。実施例1で抽出したダイズタンパ
ク質を、0.2w/v%となるように0.05MのTr
is−HCl緩衝液(pH7.4)(100ml)に溶
解し、前記前処理を行ったカチオン交換樹脂(5g)と
混合し、4℃で15分間撹拌した。綿布で濾過し、濾液
を蒸留水で透析し、凍結乾燥した。試料溶液中の遊離の
カルシウムの量を電位差法を用いて測定した。下記式に
示すように、起電力(E)は、遊離カルシウムイオンの
濃度(C)に比例する。
【0027】E=E0*+(RT/2F)lna=E
0*+(RT/2F)(lnγ+ln[C])
【0028】E0*は標準電位であり、Rは気体定数で
あり、Tは絶対温度であり、Fはファラデー定数であ
り、aはカルシウムイオン活量であり、γは活量係数で
ある。遊離カルシウムイオン濃度は、25.0±0.5
℃で、カルシウムイオン選択電極(CA−135B,T
OAエレクトロニクス製)及び二重ジャンクション比較
電極(HS−305DS,TOAエレクトロニクス製)
に接続したイオンメーター(IM−40S,TOAエレ
クトロニクス製)により測定した。イオンメーターは、
0〜5×10−4M塩化カルシウム溶液を用いて補正し
た。遊離カルシウムイオン濃度として、標準塩化カルシ
ウムの濃度を用いた。全ての溶液は、0.2MのTri
s−HCl緩衝液(pH7.4)で調製した。このpH
は殆どのカルシウムが吸収される小腸の下部のpHであ
る。カルシウム結合量(AC)は、全カルシウム濃度
(Ct)から遊離カルシウム濃度(C)を差し引いて計
算した。比較のために、カルシウムを上記の方法により
予め除去しておくこと及びフィチン酸塩除去処理及び脱
アミド化処理を行わないこと以外は実施例1と同様の方
法により製造したカルシウム吸収促進剤(比較例3)、
及びカルシウムを上記の方法により予め除去しておくこ
と及び脱アミド化処理を行わないこと以外は実施例1と
同様の方法により製造したカルシウム吸収促進剤(比較
例4)についても同じ試験を行った。結果を図7に示
す。
【0029】
【発明の効果】本発明のカルシウム吸収促進剤は、植物
タンパク質からフィチン酸またはその塩を除去すると共
に、その構成アミノ酸の酸アミド基を弱酸性カチオン交
換樹脂により脱アミド化しているため、高効率のカルシ
ウム吸収促進剤を低コストで得ることができる。製造に
使用したイオン交換樹脂は、再生可能であるため、さら
にコストを低減でき、また省資源の観点からも好まし
い。また、本発明により得られるカルシウム吸収促進剤
は、高いカルシウム吸収促進効果を有すると共に、食品
加工性に優れ、広範囲の食品に適用することができる。
これにより、摂取する者の嗜好に拘わらず、カルシウム
摂取量の増加を図ることができ、国民の健康状態の改善
に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のカルシウム吸収促進剤にお
けるフィチン酸塩除去量の結果を示すグラフ。
【図2】 本発明の実施例のカルシウム吸収促進剤にお
けるフィチン酸塩除去量の結果を示すグラフ。
【図3】 本発明の実施例のカルシウム吸収促進剤にお
けるフィチン酸塩除去量の結果を示すグラフ。
【図4】 本発明の実施例及び比較例のカルシウム吸収
促進剤における脱アミド量の結果を示すグラフ。
【図5】 本発明の実施例のカルシウム吸収促進剤にお
ける脱アミド量の結果を示すグラフ。
【図6】 本発明の実施例のカルシウム吸収促進剤にお
ける脱アミド量の結果を示すグラフ。
【図7】 本発明の実施例及び比較例のカルシウム吸収
促進剤におけるカルシウム結合性の結果を示すグラフ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物タンパク質に、少なくともアニオン交
    換樹脂によるフィチン酸塩除去処理及び弱酸性カチオン
    交換樹脂による脱アミド化処理を行うことにより製造さ
    れるカルシウム吸収促進剤。
  2. 【請求項2】前記植物タンパク質がダイズタンパク質で
    ある請求項1記載のカルシウム吸収促進剤。
  3. 【請求項3】前記弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミ
    ド化処理を、0〜50℃の温度で行うことを特徴とする
    請求項1または2記載のカルシウム吸収促進剤。
  4. 【請求項4】前記弱酸性カチオン交換樹脂が、交換基と
    してカルボキシル基を有するものであることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載のカルシウム吸収
    促進剤。
  5. 【請求項5】植物から抽出した植物タンパク質に、少な
    くともアニオン交換樹脂によるフィチン酸塩除去処理
    と、弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化処理を行
    うことを特徴とするカルシウム吸収促進剤の製造方法。
  6. 【請求項6】弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化
    処理を、0〜50℃の温度で行うことを特徴とする請求
    項5記載の製造方法。
JP35028399A 1999-12-09 1999-12-09 カルシウム吸収促進剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4512716B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35028399A JP4512716B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 カルシウム吸収促進剤及びその製造方法
PCT/JP2000/005837 WO2001041777A1 (fr) 1999-12-09 2000-08-29 Agents favorisant l'absorption du calcium et procede de production associe
NZ519433A NZ519433A (en) 1999-12-09 2000-08-29 A calcium absorption enhancing agent and a method for producing it
CA2394430A CA2394430C (en) 1999-12-09 2000-08-29 A calcium absorption enhancing agent and a method for producing it
AU67346/00A AU779247B2 (en) 1999-12-09 2000-08-29 A calcium absorption enhancing agent and a method for producing it
US10/149,118 US6656511B1 (en) 1999-12-09 2000-08-29 Calcium sorbefacients and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35028399A JP4512716B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 カルシウム吸収促進剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163800A true JP2001163800A (ja) 2001-06-19
JP4512716B2 JP4512716B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18409454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35028399A Expired - Fee Related JP4512716B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 カルシウム吸収促進剤及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6656511B1 (ja)
JP (1) JP4512716B2 (ja)
AU (1) AU779247B2 (ja)
CA (1) CA2394430C (ja)
NZ (1) NZ519433A (ja)
WO (1) WO2001041777A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013549A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 정홍섭 인삼가공물 및 그 가공방법
JP2015159765A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 マルサンアイ株式会社 豆乳の改質方法
JP2016506745A (ja) * 2013-02-12 2016-03-07 ケスラー, ウリエルKESLER, Uriel 非乳配合物
WO2022181672A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 高梨乳業株式会社 脱アミド化カゼイン及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780873B2 (en) * 2004-02-23 2010-08-24 Texas A&M University System Bioactive complexes compositions and methods of use thereof
AU2004316985A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-15 The Texas A & M University System Antioxidant compositions and methods of use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3406367B2 (ja) 1994-02-15 2003-05-12 森永製菓株式会社 ミネラル吸収促進効果を有する大豆蛋白質の製造法
JPH07228540A (ja) 1994-02-15 1995-08-29 Morinaga & Co Ltd ミネラル吸収促進剤及びそれを含有する食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009067285, KUMAGAI HITOM et al, "Influence of Phytate Removal and Structural Modification on the Calcium−binding Properties of Soybea", Biosci Biotechnol Biochem, 1998, Vol.62,No.2, Page.341−346 *
JPN6009067286, SHIH F F et al, "Deamidation of protein in a soy extract by ion exchange resin catalysis", J Food Sci, 1987, Vol.52,No.6, Page.1529−1531 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013549A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 정홍섭 인삼가공물 및 그 가공방법
JP2016506745A (ja) * 2013-02-12 2016-03-07 ケスラー, ウリエルKESLER, Uriel 非乳配合物
JP2019013241A (ja) * 2013-02-12 2019-01-31 ケスラー, ウリエルKESLER, Uriel 非乳配合物
US10575546B2 (en) 2013-02-12 2020-03-03 Else Nutrition Gh Ltd Non-dairy formulae
US11246332B2 (en) 2013-02-12 2022-02-15 Else Nutrition Gh Ltd Non-dairy formulae
JP2015159765A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 マルサンアイ株式会社 豆乳の改質方法
WO2022181672A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 高梨乳業株式会社 脱アミド化カゼイン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4512716B2 (ja) 2010-07-28
CA2394430A1 (en) 2001-06-14
AU779247B2 (en) 2005-01-13
CA2394430C (en) 2011-04-19
WO2001041777A1 (fr) 2001-06-14
US6656511B1 (en) 2003-12-02
NZ519433A (en) 2006-01-27
AU6734600A (en) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carvajal-Larenas et al. Lupinus mutabilis: composition, uses, toxicology, and debittering
US4697004A (en) Process for preparing low phytate soy protein isolate
Giacometti et al. Free and bound glutamate in natural products
García et al. Chemical characterization of commercial soybean products
JPS6133542B2 (ja)
US20070014896A1 (en) Calcium containing soy protein isolate composition
Falade et al. Nutrient composition of watermelon (Citrullis lanatus (Thunb.) Matsum. &Nakai) and egusi melon (Citrullus colocynthis (L.) Schrad.) seeds
Furniss et al. The effect of Maillard reaction products on zinc metabolism in the rat
Anwar et al. Nutritional quality, amino acid profiles, protein digestibility corrected amino acid scores and antioxidant properties of fried tofu and seitan
Mirzapour-Kouhdasht et al. Strategies for oral delivery of bioactive peptides with focus on debittering and masking
Petterson et al. Absorption of zinc from Iupin (Lupinus angustifolius)-based foods
WO2006076425A1 (en) Soy protein for infant formula
WO2000072700A1 (en) Cereal products having low phytic acid content
JP3559487B2 (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
JP2001163800A (ja) カルシウム吸収促進剤及びその製造方法
WO2008059954A1 (fr) Procédé fonctionnel de production de miso
CN108060151A (zh) 高收率牡蛎低聚肽制备专用复合蛋白酶制剂及其使用方法
JPH0379979B2 (ja)
EP1592312A2 (en) Preparation and food product comprising an active phytase
MXPA05002318A (es) Metodo analitico para la determinacion de digestibilidad de proteina en formula para infantes in vitro.
Soronikpoho et al. Evaluation of nutritive value of yam based weaning food fortified with soy and vegetables minerals sources
JPH05284939A (ja) カルシウム含有飲食品
SU1081843A1 (ru) Способ получени белкового гидролизата из подсолнечного шрота
JP4470492B2 (ja) ミネラル吸収促進剤
JP2005348650A (ja) 緑豆蛋白分解物を含有するダイエット食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees