JP2016505028A - 3置換ピラゾール及びdlk阻害剤としての使用 - Google Patents

3置換ピラゾール及びdlk阻害剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505028A
JP2016505028A JP2015553084A JP2015553084A JP2016505028A JP 2016505028 A JP2016505028 A JP 2016505028A JP 2015553084 A JP2015553084 A JP 2015553084A JP 2015553084 A JP2015553084 A JP 2015553084A JP 2016505028 A JP2016505028 A JP 2016505028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
pyridin
amine
isopropyl
oxetane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6199991B2 (ja
Inventor
エストラーダ,アンソニー
リウ,ウェン
パテル,スナヘル
シュウ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016505028A publication Critical patent/JP2016505028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199991B2 publication Critical patent/JP6199991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物及びその種々の実施態様、ならびに式(I)の化合物及びその種々の実施態様を含む組成物を提供する。式Iの化合物において、基R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、本明細書において記載されたとおりの意味を有する。本発明はまた、式Iの化合物を使用する方法、及び式(I)の化合物をDLK阻害剤として含む、神経変性疾患及び障害を処置するための組成物を提供する。

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特に、神経変性疾患及び障害を処置するために有用なDLKの阻害剤に関する。
発明の背景
ニューロン又は軸索変性は、神経系の適切な発達に中心的役割を担い、そして例えば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、緑内障、アルツハイマー病及びパーキンソン病ならびに脳及び脊髄に対する外傷性損傷を含む多くの神経変性疾患の大きな特徴でもある。参照により本明細書に組み込まれる、最近の特許公報WO2011/050192は、神経細胞死を引き起こすためのMAP3K12とも称されるデュアルロイシンジッパーキナーゼ(DLK)の役割を記載している。神経変性疾患及び損傷は、患者及び介護者を打ちのめしており、かつ大きな経済的負担ももたらし、年間コストは現在、米国国内だけでも数千億ドルを超える。これらの疾患及び状態に対する現在のほとんどの処置法は、不十分である。これらの疾患によって引き起こされる問題の緊急性に加えることは、かかる疾患の多くは加齢性であり、したがって人口動態が変化するにつれて、それらの発生率は急速に増加しているという事実である。例えば、ニューロンにおけるDLKの阻害剤を介することを含む、神経変性疾患及び神経系損傷を処置するための効果的なアプローチの発展が非常に必要とされている。
発明の概要
一つの態様において、本発明は、新規な化合物を提供する。かかる化合物の第一の実施態様(実施態様1;「E1」と略される)において、本発明は、式I:
Figure 2016505028

で示される化合物及びその塩を提供し;ここで、式(I)中、
は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−NO、−CN、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;
は、3〜12員シクロアルキル、C結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル及び−C(RA2)(C1−6(ハロ)アルキル)からなる群より選択され、ここで、RA2は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−12アルキルチオ、C1−12アルコキシ、C1−12アルキルアミノ及びC1−12ジアルキルアミノであり;そしてここで、Rは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR2A、−(X0−1−N(R2A、−(X0−1−SR2A、−(X0−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R2A)(R2A)、−(X0−1−C(=O)OR2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)(R2A)、−(X0−1−N(R2A)C(=O)OR2A、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−N(R2A)S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R2A、−(X0−1−C(=O)R2A、−(X0−1−C(=NOR2A)R2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)N(R2A及び−(X0−1−OC(=O)R2A、−(X0−1−OP(=O)(OR2A、−(X)−SC(=O)OR2A及び−(X)−SC(=O)N(R2Aからなる群より選択される1〜5個のR2−A置換基によって場合により置換されており;ここで、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R2Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、3〜7員シクロアルキル、3〜7員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル、5〜6員ヘテロアリール、5〜6員ヘテロアリール−C1−4アルキル、フェニル及びフェニル−C1−4アルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR2A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R2−A置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR2A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
は、C1−12アルキル−、C1−12ハロアルキル−、C1−12ヘテロアルキル−(L)0−1−、C2−12アルケニル−(L)0−1−、C2−12アルキニル−(L)0−1−、3〜12員シクロアルキル−(L)0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(L)0−1−からなる群より選択され、ここで、Lは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン、C2−4アルキニレン、−C(=O)−、−C(=O)−N(H)−、−C(=O)N(C1−6アルキル)−、−C(=O)O−、−S(O)1−2−及び−S(O)1−2−N(H)−からなる群より選択され;ここで、R基は、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−OSF、−NH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、3〜5員シクロアルキル、3〜5員ヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR3A置換基で場合によりさらに置換されており;
は、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−N(R4A、−(X0−1−SR4A、−(X0−1−CF、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R4A)(R4A)、−(X0−1−C(=O)OR4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)(R4A)、−(X0−1−N(R4A)C(=O)OR4A、−(X0−1−S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−N(R4A)S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R4A、−(X0−1−C(=O)R4A、−(X0−1−C(=NOR4A)R4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)N(R4A、−(X0−1−OC(=O)R4A、−(X0−1−OP(=O)(OR4A、−(X)−SC(=O)OR4A及び−(X)−SC(=O)N(R4Aからなる群より選択され、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R4Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR4A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R基は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
及びRは、各々独立に、水素、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;そして
代替的に、R及びRは組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、そしてここで、該5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環は、さらに、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−NO、−(X4/50−1−SF、−(X4/50−1−OSF、−(X4/50−1−OR45A、−(X4/50−1−N(R45A、−(X4/50−1−SR45A、−(X4/50−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X4/50−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X4/50−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X4/50−1−、フェニル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−C(=O)N(R45A)(R45A)、−(X4/50−1−C(=O)OR45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)(R45A)、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)OR45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−N(R45A)S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2N(R45A、−(X4/50−1−C(=O)R45A、−(X4/50−1−C(=NOR45A)R45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)N(R45A及び−(X4/50−1−OC(=O)R45A、−(X4/50−1−OP(=O)(OR45A、−(X4/5)−SC(=O)OR45A及び−(X4/5)−SC(=O)N(R45Aからなる群より選択される1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されており、X4/5は、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R45Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか;あるいは、同一の窒素原子に結合している任意の2個のR45A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R4/5cy置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合によりさらに置換されており;そして
は、水素であるか、あるいは代替的に、R及びRは、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成する。
本発明の化合物の第一の実施態様のさらなる実施態様(E)は以下で説明される。
E2
及びRが各々Hである、E1の化合物。
E3
が、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−SR4A、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R4Aからなる群より選択され、そしてさらに場合により置換されている、E1又はE2の化合物。
E4
が、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜5員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、Rが、さらに場合により置換されている、E1〜E3のいずれか一つの化合物。
E5
が、−F、Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ(trifluroromethylthio)、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される、E1〜E4のいずれか一つの化合物。
E6
がHであり;そして、R及びRが組み合わされて、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピロリドン、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン(piperdine)及びピペラジンからなる群より選択される5〜7員環を形成し、ここで、組み合されたR及びRが、1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されている、E1の化合物。
E7
4/5cyが、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−OR45A、3〜7員シクロアルキル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45Aからなる群より選択され、ここで、R4/5cyが、1〜3個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている、E1又はE6の化合物。
E8
4/5cyが、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜6員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、R4/5cyが、1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている、E1、E6又はE7の化合物。
E9
4/5cyが、−F、Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される、E1、E6、E7又はE8の化合物。
E10
が、水素、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される、E1〜E9のいずれか一つの化合物。
E11
が、水素、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル(trifluormethyl)及びメチルである、E1〜E10のいずれか一つの化合物。
E12
が水素である、E1〜E11のいずれか一つの化合物。
E13
が、縮合もしくは架橋3〜12員シクロアルキル又は縮合もしくは架橋の二環式もしくは三環式のC結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、E1〜E12のいずれか一つの化合物。
E14
が、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−3,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,3,4a−トリアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、オクタヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタン及び3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンからなる群より選択され、そしてここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、E1〜E13のいずれか一つの化合物。
E15
が、以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される、E1〜E14のいずれか一つの化合物。
E16
が、以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される、E1〜E15のいずれか一つの化合物。
E17
が、単環式環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、E1〜E12のいずれか一つの化合物。
E18
が、アゼチジン、ピロリジン、ピロリドン、ピペリジン、ピペリドン、アゼパン、アゼパノン(azepanone)、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラノン、テトラヒドロピラン(tetrahydropyan)、テトラヒドロピラノン(tetrahydropyanone)、オキセタン、オキセタノン、オキセパン及びオキセパノンからなる群より選択される単環式環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されており、そしてここで、R2−Aが、さらに場合により置換されている、E1〜E12又はE17のいずれか一つの化合物。
E19
が、以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される、E1〜E12、E17又はE18のいずれか一つの化合物。
E20
2−Aが、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR2A、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A及び−(X0−1−C(=O)R2Aからなる群より選択され、ここで、R2−Aが、場合により置換されている、E1〜E19のいずれか一つの化合物。
E21
2−Aが、OH、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルキル)−S(=O)−、オキセパン、アゼチジン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル及び−(C1−6アルキル)−CNからなる群より選択され、ここで、R2−Aが、場合により置換されている、E1〜E20のいずれか一つの化合物。
E22
2−Aが、CH−C(=O)−、オキセタニル、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル 2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシエチル、ヒドロキシ、(CH(OH)CC(H)−、CHOCHC(H)(CH)−、CHOC(CHCH−、NCC(H)(CH)CH−、NCC(H)(CHCH−、CHOC(H)(CH)CH−、NCCHC(H)(CH)−、NCCCHC(CH−、CH−S(O)−及びイソプロピル−OC(=O)−からなる群より選択される、E1〜E21のいずれか一つの化合物。
E23
が、−C(RA2)(C1−6アルキル)であり、ここで、RA2が、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノであり、そしてここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、E1〜E12のいずれか一つの化合物。
E24
が、C1−6アルキル、3〜6員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜6員シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、Rが、R3Aで場合により置換されている、E1〜E23のいずれか一つの化合物。
E25
が、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、エチル、1,1,1−トリフルオロエタ−2−イル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、1,1−ジフルオロシクロブタ−3−イル、1,1−ジフルオロシクロペンタ−3−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−2−イル−メチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−3−イル−メチル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル−メチル、アゼチンジン−3−イル(azetindin-3-yl)、アゼチンジン−3−イル−メチル(azetindin-3-yl-methyl)、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−3−イル−メチル、ピペリジン−4イル、ピペリジン−4−イル−メチル、ピペリジン−3−イル及びピペリジン−3−イル−メチルからなる群より選択される、E1〜E24のいずれか一つの化合物。
E26
化合物が、以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される式を有する、E1、E2、E3、E4、E5、E10、E11、E12、E20、E21、E22、E23、E24又はE25の化合物。
E27
化合物が、以下:
Figure 2016505028

[ここで、式III−a、III−b、III−c、III−d、III−e、III−f及びIII−g中、XH1及びXH2は、各出現ごとに独立に、N、NH、N(R4/5cy)、CH又はC(R4/5cy)からなる群より選択される]
からなる群より選択される式を有する、E1、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E20、E21、E22、E23、E24又はE25の化合物。
E28
H1及びXH2が、独立に、CH又はC(R4/5cy)である、E27の化合物。
E29
本明細書において提示されている表1に記載されている化合物からなる群より選択される、請求項E1の化合物。
E30
が水素であり;
が、C結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル及び−C(RA2)(C1−6(ハロ)アルキル)からなる群より選択され、ここで、RA2が、水素、−CN又は−OHであり;そしてここで、Rが、C1−12アルキル、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR2A、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A及び−(X0−1−C(=O)R2Aからなる群より選択される1〜5個のR2−A置換基によって場合により置換されており、ここで、Xが、C1−4アルキレンであり、そしてここで、R2Aが各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル及びC1−6ハロアルキルからなる群より選択され;
が、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(L)0−1−であり、ここで、Lが、C1−4アルキレンであり;ここで、R基が、3〜5員ヘテロシクロアルキルで場合によりさらに置換されており;
が、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR4A、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−及び−(X0−1−S(=O)1−2−R4Aからなる群より選択され、ここで、Xは、C1−4ヘテロアルキレンであり、R4Aが、各出現ごとに各々独立に、C1−6アルキル及びC1−6ハロアルキルからなる群より選択され;
及びRが、各々独立に、水素であり;
代替的に、R及びRが、組み合わされて、N及びOより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、そして該5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環は、さらに場合により、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl及び−(X4/50−1−CNからなる群より選択される1〜3個のR4/5cy置換基で置換されており;そして
が、水素であるか、
あるいは代替的に、R及びRが、場合により、組み合わされて、1個の追加のヘテロ原子Nを場合により含む5〜7員ヘテロアリールを形成する、請求項E1の化合物。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物又はその任意の実施態様及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、中枢神経系(CNS)ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法であって、CNSニューロンに式Iの化合物又はその任意の実施態様を投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患もしくは状態を有するか又はその疾患もしくは状態を発生するリスクがある患者において中枢神経系(CNS)ニューロンの変性を阻害する又は予防するための方法であって、該患者に治療有効量の式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその神経変性疾患又は状態の1つ以上の症状を減少する又は予防するための方法であって、該患者に治療有効量の式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその神経変性疾患又は状態の進行を遅らせるための方法であって、該患者に治療有効量の式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、医学療法における使用のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患もしくは状態を有するか又はその疾患もしくは状態を発生するリスクがある患者において中枢神経系(CNS)ニューロンの変性を阻害する又は予防するための医薬の調製のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその疾患又は状態の1つ以上の症状を減少する又は予防するための医薬の調製のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、患っている患者において神経変性疾患又は状態の進行を遅らせるための医薬の調製のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、中枢神経系(CNS)ニューロン変性の治療的又は予防的処置のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
別の態様において、本発明は、神経変性疾患又は状態の治療的又は予防的処置のための、式Iの化合物もしくはその任意の実施態様又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
発明の詳細な説明
A.定義
本明細書で使用される際、用語「アルキル」は、単独で又は別の置換基の一部として、特に断りない限り、指定された数の炭素原子(すなわち、C1−8は、1〜8個の炭素を意味する)を有する直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等を含む。用語「アルケニル」は、1個以上の二重結合を有する不飽和アルキル基を指す。同様に、用語「アルキニル」は、1個以上の三重結合を有する不飽和アルキル基を指す。そのような不飽和アルキル基の例は、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブチニルを含む直鎖及び分岐鎖基、ならびに高級同族体及び異性体を含む。用語「シクロアルキル」、「炭素環式の」又は「炭素環」は、特定された総数の環原子(例えば、3〜12員シクロアルキル又はC3−12シクロアルキルでは3〜12個の環原子)を有し、かつ完全飽和しているか、あるいは3〜5員シクロアルキルについては環頂点の間に1個を超えない二重結合を有し、かつ飽和しているか、あるいは6員以上のシクロアルキルについては環頂点の間に2個を超えない二重結合を有する、炭化水素環系を指す。単環式又は多環式環は、場合により、1個以上のオキソ基で置換されていてもよい。用語「シクロアルキル」、「炭素環式の」又は「炭素環」は、多環式環系も含み、ここで、分子の残部に結合した環基は、上記で定義したとおりの飽和又は部分的に不飽和の環であり、そしてそのような多環式環系は、多環式環系内に、本明細書で定義されたとおりの縮合アリール環及び縮合ヘテロアリール環を含むことができる。本明細書で使用される際、「シクロアルキル」、「炭素環式の」又は「炭素環」はまた、多環式(縮合及び架橋二環式、縮合及び架橋多環式(polyclic)、及びスピロ環式を含む)炭化水素環系、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ピナン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、アダマンタン、ノルボルネン(norborene)、スピロ環式C5−12アルカン等などを指すよう意図される。本明細書で使用される際、用語「アルケニル」、「アルキニル」、「シクロアルキル」、「炭素環」及び「炭素環式の」は、そのモノ及びポリハロゲン化変形体を含むよう意図される。
用語「ヘテロアルキル」は、単独で又は別の用語と組み合わせて、特に断りない限り、記載された数の炭素原子、及びO、N、Si及びSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子からなる安定した直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味し、そしてここで、窒素及び硫黄原子は、場合により酸化され得、そして窒素ヘテロ原子は、場合により四級化され得る。ヘテロ原子O、N及びSは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に位置され得る。ヘテロ原子Siは、ヘテロアルキル基の任意の位置に(アルキル基が分子の残部に結合されている位置を含む)位置され得る。「ヘテロアルキル」は、3単位までの不飽和を含有することができ、そしてモノ及びポリハロゲン化変形体又はその組合せも含むことができる。例は、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−CF、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCH及び−CH=CH=N(CH)−CHを含む。2個までのヘテロ原子は、例えば、−CH−NH−OCH及び−CH−O−Si(CHなど連続することができる。
用語「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」又は「複素環」は、示された数字の記載された環原子の総数を有し、かつN、O及びSより選択される1〜5個のヘテロ原子を含有する、飽和又は部分的に不飽和の環系基を指し、ここで、窒素及び硫黄原子は、場合により酸化され、窒素原子は、場合により、環原子として四級化される(例えば、C2−11ヘテロシクロアルキルとも称され得る、3〜12個の環原子を有し、かつ少なくとも1個のヘテロ原子を含むであろう、3〜12員ヘテロシクロアルキル)。特に断りない限り、「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」又は「複素環」環系は、単環式又は縮合、架橋もしくはスピロ環式多環式(縮合二環式、架橋二環式又はスピロ環式を含む)環系であることができる。単環式又は多環式環は、場合により、1個以上のオキソ基で置換されていてもよい。用語「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」及び「複素環」はまた、多環式環系を含み、ここで、分子の残部に結合している環基は、上記に定義したとおり、N、O及びSより選択される1〜5個のヘテロ原子を含有する飽和又は部分的に不飽和の環であり、そしてそのような多環式環系はまた、多環式環系内で、本明細書で定義されたとおりの縮合アリール環及び縮合ヘテロアリール環を含むことができる。「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」又は「複素環」基は、1個以上の環炭素又はヘテロ原子を介して分子の残部に結合され得る。「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」又は「複素環」環の非限定的な例は、ピロリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ブチロラクタム、バレロラクタム、イミダゾリジノン、ヒダントイン、ジオキソラン、フタルイミド、ピペリジン、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、1,4−ジオキサン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリン−S−オキシド、チオモルホリン−S,S−オキシド、ピペラジン、ピラン、ピリドン、3−ピロリン、チオピラン、ピロン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン(tetrhydrothiophene)、キヌクリジン、トロパン、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン、(1R,5S)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、(1s,4s)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、(1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン等を含む。「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式の」又は「複素環」は、そのモノ及びポリハロゲン化変形体を含み得る。
用語「アルキレン」は、単独で又は別の置換基の一部として、−CHCHCHCH−によって例示されるような、アルカンから誘導される二価の基を意味し、そして分岐鎖であることができる。典型的には、アルキル(又はアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有するであろうし、これらの基は、本発明において、10個以下の炭素原子を有することが好ましい。「アルケニレン」及び「アルキニレン」は、それぞれ二重結合又は三重結合を有する「アルキレン」の不飽和形態を指す。「アルキレン」、「アルケニレン」及び「アルキニレン」はまた、モノ及びポリハロゲン化変形体を含むことを意味される。
用語「ヘテロアルキレン」は、単独で又は別の置換基の一部として、−CH−CH−S−CHCH−及び−CH−S−CH−CH−NH−CH−、−O−CH−CH=CH−、−CH−CH=C(H)CH−O−CH−及び−S−CH−C≡C−によって例示されるような、ヘテロアルキルから誘導された、飽和又は不飽和又は多価不飽和の二価の基を意味する。ヘテロアルキレン基について、ヘテロ原子はまた、鎖末端のどちらか又は両方を占めることができる(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノ等)。用語「ヘテロアルキレン」はまた、モノ及びポリハロゲン化変形体を含むことを意図される。
用語「アルコキシ」、「アルキルアミノ」及び「アルキルチオ」(又はチオアルコキシ)は、それらの従来の意味で使用され、そしてそれぞれ酸素原子、アミノ基又は硫黄原子を介して分子の残部に結合されているアルキル基を指し、そしてさらに、それらのモノ及びポリハロゲン化変形体を含む。追加的に、ジアルキルアミノ基について、そのアルキル部分は、同じか又は異なることができる。
用語「アルコキシ」、「アルキルアミノ」及び「アルキルチオ」は、それらの従来の意味で使用され、そして酸素原子(「オキシ」)、アミノ基(「アミノ」)又はチオ基を介して分子の残部に結合されているアルキル基を指し、そしてさらに、それらのモノ及びポリハロゲン化変形体を含む。追加的に、ジアルキルアミノ基について、アルキル部分は、同じか又は異なることができる。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、それら自体で又は別の置換基の一部として、特に断りない限り、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。追加的に、「ハロアルキル」などの用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことが意味される。例えば、用語「C1−4ハロアルキル」は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル、ジフルオロメチル等を含むことを意味される。本明細書で使用される際の用語「(ハロ)アルキル」は、場合によりハロゲン化されているアルキルを含む。したがって、用語「(ハロ)アルキル」は、アルキル及びハロアルキル(例えば、モノハロアルキル及びポリハロアルキル)の両方を含む。
用語「アリール」は、特に断りない限り、単環又は一緒に縮合された多環(環3個まで)であることができる多価不飽和の、典型的には芳香族の、炭化水素環を意味する。用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSより選択される1〜5個のヘテロ原子を含有するアリール環を指し、ここで、窒素及び硫黄原子は、場合により酸化されており、そして窒素原子は、場合により四級化されている。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を介して分子の残部に結合されていることができる。アリール基の非限定的な例は、フェニル、ナフチル及びビフェニルを含み、一方で、ヘテロアリール基の非限定的な例は、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミンジニル(pyrimindinyl)、トリアジニル、キノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル(phthalaziniyl)、ベンゾトリアジニル、プリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、イソベンゾフリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾトリアジニル、チエノピリジニル、チエノピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリジン、ベンゾチアキソリル(benzothiaxolyl)、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、プテリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、チアゾリル、フリル、チエニル等を含む。上記のアリール及びヘテロアリール環系の各々に対する任意の置換基は、さらに以下に記載される許容しうる置換基の群より選択され得る。
上記の用語(例えば,「アルキル」、「アリール」及び「ヘテロアリール」)は、いくつかの実施態様では、示された基の置換及び非置換の両形態を含むであろう。各タイプの基に対する好ましい置換基は、以下に提供される。
アルキル基(しばしばアルキレン、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル及びシクロアルキルと称される基を含む)に対する置換基は、0〜(2m’+1)の範囲の数の(ここで、m’は、かかる基における炭素原子の総数である)、−ハロゲン、=O、−OR’、−NR’R”、−SR’、−SiR’R”R”’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR”’C(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NHC(NH)=NH、−NRC(NH)=NH、−NHC(NH)=NR’、−NR”’C(NR’R”)=N−CN、−NR”’C(NR’R”)=NOR’、−NHC(NH)=NR’,−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、−NR’S(O)R”、−NR”’S(O)NR’R”、−CN、−NO、−(CH1−4−OR’、−(CH1−4−NR’R”、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−SiR’R”R”’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(O)R’、−(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’R”を非限定的に含む様々な基であることができる。R’、R”及びR”’は各々独立に、例えば、水素、非置換C1−6アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換アリール、1〜3個のハロゲンで置換されているアリール、非置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシ又はC1−6チオアルコキシ基、あるいはとりわけ、非置換アリール−C1−4アルキル基、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリールを含む基を指す。R’及びR”が同一の窒素原子に結合しているとき、それらは、その窒素原子と組み合わされて、3、4、5、6又は7員環を形成することができる。例えば、−NR’R”は、1−ピロリジニル及び4−モルホリニルを含むことが意味される。ヘテロアルキル、アルキレンを含むアルキル基に対する他の置換基は、例えば、=O、=NR’、=N−OR’、=N−CN、=NHを含み、ここで、R’は、上記に記載されたとおりの置換基を含む。アルキル基(しばしばアルキレン、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル及びシクロアルキルと称される基を含む)に対する置換基が、アルキレン、アルケニレン、アルキニレンリンカー(例えば、アルキレンのための−(CH1−4−NR’R”)を含有するとき、アルキレンリンカーは、ハロ変形体も含む。例えば、リンカー「−(CH1−4−」は、置換基の一部として使用されるとき、ジフルオロメチレン、1,2−ジフルオロエチレン等を含むことが意味される。
同様に、アリール及びヘテロアリール基に対する置換基も多様であり、そして概して、0〜芳香環系上の空原子価(open valences)の総数の範囲の数の、−ハロゲン、−OR’、−OC(O)R’、−NR’R”、−SR’、−R’、−CN、−NO、−COR’、−CONR’R”、−C(O)R’、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR”C(O)R’、−NR’C(O)NR”R”’、−NHC(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、−NR’S(O)R”、−N、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、及びペルフルオロ−C1−4アルキル、−(CH1−4−OR’、−(CH1−4−NR’R”、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−SiR’R”R”’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(O)R’、−(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’R”を非限定的に含む群より選択され;そして、ここで、R’、R”及びR”’は、独立に、水素、C1−6アルキル、C3ー6シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、非置換アリール及びヘテロアリール、(非置換アリール)−C1−4アルキル、ならびに非置換アリールオキシ−C1−4アルキルより選択される。他の適切な置換基は、1〜4個の炭素原子のアルキレンテザーによって環原子に結合されている上記アリール置換基の各々を含む。アリール又はヘテロアリール基に対する置換基が、アルキレン、アルケニレン、アルキニレンリンカー(例えば、アルキレンに対する−(CH1−4−NR’R”)を含有するとき、アルキレンリンカーは、ハロ変形体も含む。例えば、リンカー「−(CH1−4−」は、置換基の一部として使用されるとき、ジフルオロメチレン、1,2−ジフルオロエチレン等を含むことが意味される。
本明細書で使用される際、用語「C結合した」は、その用語が説明している基が、環炭素原子を介して分子の残部に結合されていることを意味する。
本明細書で使用される際、用語「N結合した」は、その用語が説明している基が、環窒素原子を介して分子の残部に結合されていることを意味する。
本明細書で使用される際、用語「ヘテロ原子」は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)及びケイ素(Si)を含むことが意味される。
本明細書で使用される際、用語「キラルの」は、鏡像パートナーの非重ね合わせ性(non-superimposability)の特性を有する分子を指し、一方で用語「アキラルな」は、鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
本明細書で使用される際、用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子又は基の空間配置に関しては異なる化合物を指す。
本明細書で使用される際、化学構造断片中の結合を横切る波線「〜〜〜」は、化学構造断片中で波型結合が横切る結合の、分子又は構造式の残部への付着点を示す。
本明細書で使用される際、カッコ内の基(例えば、X)の後に下付き整数範囲が続く(例えば、(X0−2)の表現は、その基が、その整数範囲によって指定されたとおりの出現回数を有することができることを意味する。例えば、(X0−1は、基Xが非存在であることができるか、又は1回出現することができることを意味する。
「ジアステレオマー」は、キラリティーの2個以上の中心を有する立体異性体を指し、そしてその分子は、互いの鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順のもとで分離することができる。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わすことのできない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書において使用される立体化学的定義及び慣習は、概して、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York;及び、Eliel, E. and Wilen, S., "Stereochemistry of Organic Compounds", John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含有し、したがって異なる立体異性体形態で存在することができる。ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体ならびにそれらの混合物、例えばラセミ混合物を非限定的に含む、本発明の化合物の全ての立体異性体形態は、本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物が、光学活性形態で存在しており、すなわち、それらは、平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を説明する際に、接頭語D及びL、又はR及びSは、そのキラル中心周りの分子の絶対配置を示すために使用される。接頭語d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を指定するために使用され、(−)又は1は、化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭語を付けた化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いに鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーと称されることができ、そしてそのような異性体の混合物は、しばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、それは、化学反応又はプロセスにおいて立体選択性又は立体特異性がない場合に生じることができる。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を欠く、2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
本明細書で使用される際、用語「互変異性体」又は「互変異性体形態」は、低いエネルギー障壁を経る相互転換性である異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互転換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のいくつかの再編成による相互転換を含む。
本明細書で使用される際、用語「溶媒和物」は、1個以上の溶媒分子と本発明の化合物の会合体又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンを非限定的に含む。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本明細書で使用される際、用語「保護基」は、化合物上の特定の官能基をブロックするか又は保護するために一般的に使用される置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基をブロックするか又は保護するアミノ基に結合している置換基である。適切なアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(9-fluorenylmethylenoxycarbonyl)(Fmoc)を含む。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロックするか又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。適切な保護基は、アセチル及びシリルを含む。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基をブロックするか又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基は、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル等を含む。保護基及びそれらの使用の概説については、P.G.M. Wuts and T.W. Greene, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis 4th edition, Wiley-Interscience, New York, 2006を参照されたい。
本明細書で使用される際、用語「哺乳動物」は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、雌ウシ、ブタ及びヒツジを非限定的に含む。
本明細書で使用される際、用語「薬学的に許容しうる塩」は、本明細書において記載される化合物上で見出される特定の置換基に依存して、比較的毒性のない酸又は塩基で調製される活性化合物の塩を含むことが意味される。本発明の化合物が、比較的酸性の官能基を含有するとき、塩基付加塩は、かかる化合物の中性型を、無希釈か又は適切な不活性溶媒中のいずれかの、十分な量の所望の塩基と接触させることによって、得られうる。薬学的に許容しうる無機塩基から誘導された塩の例は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄の、第一鉄の、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)[(VI)]、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む。薬学的に許容しうる有機塩基から誘導された塩は、置換アミン類、環状アミン、天然に発生するアミン類等、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等を含む、第一級、第二級及び第三級アミンの塩を含む。本発明の化合物が、比較的塩基性の官能基を含有するとき、酸付加塩は、かかる化合物の中性型を、無希釈か又は適切な不活性溶媒中のいずれかの、十分な量の所望の酸と接触させることによって、得られうる。薬学的に許容しうる酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohydrogencarbonic)、リン酸、一水素リン酸(monohydrogenphosphoric)、二水素リン酸(dihydrogenphosphoric)、硫酸、一水素硫酸(monohydrogensulfuric)、ヨウ化水素酸又は亜リン酸等のような無機酸から誘導されるもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等のような比較的毒性のない有機酸から誘導される塩を含む。また、アルギナート(arginate)等などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン酸(galactunoric acid)等のような有機酸の塩が含まれる(例えば、Berge, S. M., et al., "Pharmaceutical Salts", Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照のこと)。本発明のある特定の化合物は、かかる化合物が塩基又は酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする、塩基性及び酸性両方の官能基を含有する。
化合物の中性形態は、塩を塩基又は酸と接触させ、そして従来の方法で親化合物を単離することによって再生され得る。化合物の親形態は、極性溶媒中の溶解度などの特定の物理特性において種々の塩形態とは異なるが、その他の点では、塩は、化合物の親形態と本発明の目的において同等である。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態である化合物を提供する。本明細書で使用される際、用語「プロドラッグ」は、本発明の化合物を提供するために生理学的条件下で化学変化を容易に起こす化合物を指す。追加的に、プロドラッグは、生体外環境において化学的又は生化学的方法によって、本発明の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、適切な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチレザバー内に入れると、本発明の化合物にゆっくりと変換され得る
本発明のプロドラッグは、アミノ酸残留物又は2個以上(例えば、2個、3個又は4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基にアミド又はエステル結合を介して共有結合されている、化合物を含む。アミノ酸残基は、一般に3文字の記号によって指定される20個の天然に発生するアミノ酸を非限定的に含み、そしてホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン(demosine)、イソデスモシン(isodemosine)、γ−カルボキシグルタミン酸塩、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン及びtert−ブチルグリシンも含む。
さらなるタイプのプロドラッグも包含される。例えば、本発明の化合物の遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化され得る。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Fleisher, D. et al., (1996) Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs Advanced Drug Delivery Reviews, 19:115に概説されているように、ヒドロキシ基を、非限定的にリン酸エステル、ヘミスクシナート、ジメチルアミノアセタート又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基などの基に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化され得る。ヒドロキシ基のカルボナートプロドラッグ、スルホナートエステル及びスルファートエステルのように、ヒドロキシ及びアミノ基のカルバマートプロドラッグも含まれる。(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルのようなヒドロキシ基の誘導体化(ここで、アシル基は、エーテル、アミン及びカルボン酸官能基を非限定的に含む基で場合により置換されているアルキルエステルであり得るか、あるいはアシル基は、上記に記載したようなアミノ酸エステルである場合)も包含される。このタイプのプロドラッグは、J. Med. Chem., (1996), 39:10に記載されている。より具体的な例は、(C1−6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1−6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−6)アルカノイル、α−アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル及びα−アミノアシル、又はα−アミノアシル−α−アミノアシルなどの基でのアルコール基の水素原子の置き換えを含み、ここで、各α−アミノアシル基は、天然に発生するL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C1−6)アルキル)又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から得られる基)より独立に選択される。
プロドラッグ誘導体の追加の例について、例えば、a) Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985) and Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985); b) A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 "Design and Application of Prodrugs," by H. Bundgaard p. 113-191 (1991); c) H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8:1-38 (1992); d) H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77:285 (1988);及び、e) N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984)を参照されたい。その各々は、参照により明確に本明細書に組み込まれる。
追加的に、本発明は、本発明の化合物の代謝物を提供する。本明細書で使用される際、「代謝物」は、特定された化合物又はその塩の体内での代謝を通じて生成された生成物を指す。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、アミド分解、エステル化、エステル分解、酵素的開裂等から生じうる。
代謝生成物は、典型的には、本発明の化合物の放射標識された(例えば、14C又はH)アイソトープを調製し、それを非経口的に検出可能用量(例えば、約0.5mg/kgを超える)でラット、マウス、モルモット、サルなどの動物に、又はヒトに投与し、十分な時間をもって代謝を起こさせ(典型的には約30秒〜30時間)、そして尿、血液又は他の生物試料からその変換生成物を単離することによって、同定される。これらの生成物は、それらが標識されているので、容易に単離される(他のものは、代謝物中に残存するエピトープに結合することができる抗体の使用によって単離される)。代謝物構造は、従来のやり方で、例えば、MS、LC/MS又はNMR分析によって決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で、行われる。代謝生成物は、それらがインビボで他の状態で見出されない限り、本発明の化合物の治療投薬についての診断アッセイにおいて有用である。
本発明の特定の化合物は、水和形態を含む溶媒和形態だけでなく非溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、そして本発明の範囲内に包含されることを意図される。本発明の特定の化合物は、複数の結晶又は非晶質の形態で存在することができる。一般に、全ての物理的形態は、本発明によって企図される用途に対して同等であり、そして本発明の範囲内であることが意図される。
本発明の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学的中心)又は二重結合を有し;ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば、分離したエナンチオマー)は全て、本発明の範囲内に包含されることを意図される。
本発明の化合物はまた、かかる化合物を構成する原子の1つ又は複数に、非天然の比率の原子同位体を含有することができる。例えば、本発明はまた、本明細書において列挙されたものと同一であるが、1個以上の原子が、その原子について天然に通常見出される主な原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子により置き換えられているという事実がある、同位体標識された本発明の変形体も包含する。特定されるとおりの任意の具体的な原子又は元素の全ての同位体が、本発明の化合物及びそれらの使用の範囲内にあることが企図される。本発明の化合物に組み込まれうる例示的な同位体は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えば、H(“D”)、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iを含む。同位体標識された本発明の特定の化合物(例えば、H又は14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(H)及び炭素14(14C)同位体は、それらの調製の容易さ及び検出可能性のために有益である。より重い同位体、例えばジュウテリウム(すなわち、H)でのさらなる置換は、より大きな代謝安定性から生じる特定の治療的利点をもたらすことができ(例えば、増加されるインビボ半減期又は低減される必要用量)、そのため幾つかの状況において好ましい場合がある。陽電子放出同位体、例えば、15O、13N、11C及び18Fは、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識された本発明の化合物は、概して、本明細書において後述するスキーム及び/又は実施例に開示されるものと類似の手順に従って、非同位体標識試薬を同位体標識試薬で置換することによって調製され得る。
用語「処置する」及び「処置」は、治療的処置及び/又は予防的処置もしくは防止的手段の両方を指し、ここでの目的は、例えば、癌の発症又は転移などの望ましくない生理的変化又は障害を防ぐ又は遅延(減少)させることである。本発明の目的において、有益な又は所望の臨床結果は、検出可能か検出不可能かに関わらず、症状の緩和、疾患又は障害の程度の縮小、疾患又は障害の安定化された(即ち、悪化していない)状態、疾患の進行の遅延又は緩徐化、病態又は障害の改善又は一時的軽減、及び(部分的又は完全な)寛解を非限定的に含む。「処置」はまた、処置を受けない場合に予測される生存期間と比較して生存期間を延長することを意味することができる。処置を必要としている人々は、すでに疾患又は障害に罹っている人々、ならびに疾患又は障害を有する傾向のある人々、あるいは疾患又は障害が予防されるべき人々を含む。
語句「治療有効量」は、(i)本明細書において記載されている特定の疾患、状態又は障害を治療又は予防するか、(ii)その特定の疾患、状態又は障害の1つ以上の症状を軽減、改善又は除去するか、あるいは(iii)その特定の疾患、状態又は障害の1つ以上の症状の発症を予防又は遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。いくつかの実施態様において、治療有効量は、神経細胞死を有意に減少又は遅延させるのに十分な、本明細書において記載される化学物質の量である。
用語「投与すること」は、本明細書で使用される際、ニューロン又はその一部分を、本明細書において記載される化合物と接触させることを指す。これは、ニューロン又はその一部分が存在している対象への本化合物の投与、ならびに阻害剤をニューロン又はその一部分が培養される培地内へ導入することを含む。
用語「患者」は、本明細書で使用される際、ヒト、高等非ヒト霊長類、げっ歯類、飼育動物及び家畜、例えば、雌ウシ、ウマ、イヌ及びネコを含む、任意の哺乳動物を指す。一つの実施態様では、患者はヒト患者である。
用語「生物学的利用能」は、患者へ投与される所与の量の薬物の全身アベイラビリティを指す(すなわち、血液/血漿レベル)。生物学的利用能は、投与された剤形から全身循環を達成する、薬物の時間(率)及び総量(程度)の両方の測定値を示す絶対的な用語である。
語句「軸索変性を予防すること」、「ニューロン変性を予防すること」、「CNSニューロン変性を予防すること」、「軸索変性を阻害すること」、「ニューロン変性を阻害すること」、「CNSニューロン変性を阻害すること」は、本明細書で使用される際、(i)神経変性疾患を有するか又は神経変性疾患を発生させるリスクを有すると診断された患者における軸索又はニューロン変性を阻害又は予防する能力、及び(ii)神経変性疾患をすでに患っているか又はその症状を有する患者において、さらなる軸索又はニューロン変性を阻害又は予防する能力を含む。軸索又はニューロン変性を予防することは、軸索又はニューロン変性を減少させるか又は阻害することを含み、それはニューロン又は軸索変性の完全又は部分的な阻害によって特徴付けられることもできる。これは、例えば神経学的機能の分析によって、評価され得る。上記で列挙された用語はまた、インビトロ及びエクスビボ方法を含む。さらに、語句「ニューロン変性を予防すること」及び「ニューロン変性を阻害すること」は、ニューロン全体又はその一部分、例えば神経細胞体、軸索及び樹状突起に関する阻害を含む。本明細書において記載されるとおりの1種以上の薬剤の投与は、対象又は集団において、本明細書において記載される1種以上の薬剤を受けない対照の対象又は集団と比較して、神経系の障害、神経系以外で第一次の影響を有する疾患、状態もしくは治療法に続発する神経系の状態;身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、疼痛;及び眼球関連神経変性;記憶喪失;又は精神医学的障害(例えば、振戦、動作の緩慢、運動失調、平衡感覚の喪失、うつ病、減少された認知機能、短期記憶喪失、長期記憶喪失、錯乱、人格の変化、言語障害、感覚認識の喪失、触れられたときの感受性、四肢のしびれ、筋力低下、筋麻痺、筋けいれん、筋攣縮、食習慣の著しい変化、過度な恐怖又は心配、不眠、妄想、幻覚、疲労、背痛、胸痛、消化異常、頭痛、速い心拍、めまい、霧視、視野の影又は欠落領域、変視症、色覚の障害、明るい光への曝露後の視覚機能の減少された回復、及び視覚コントラスト感度の喪失)の1つ以上の症状において、少なくとも10%減少(例えば、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%又はさらには100%減少)をもたらし得る。本明細書において記載されるとおりの1種以上の薬剤の投与は、ニューロン集団において又は対象において変性するニューロン(又はニューロン体、軸索又はその樹状突起)の数において、本明細書において記載される1種以上の薬剤を投与されないニューロン集団において又は対象において変性するニューロン(又はニューロン体、軸索又はその樹状突起)の数と比較して、少なくとも10%減少(例えば、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又はさらには100%減少)をもたらし得る。本明細書において記載されるとおりの1種以上の薬剤の投与は、対象又は対象集団において、本明細書において記載される1種以上の化合物で処理されない対照の対象又は集団と比較して、神経系の障害;疾患、状態又は神経系以外で第一次の影響を有する治療に続発する神経系の状態;身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、疼痛;眼球関連神経変性;記憶喪失;又は精神医学的障害を発生する可能性において、少なくとも10%減少(例えば、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又はさらには100%減少)をもたらし得る。
用語「ニューロン」は、本明細書で使用される際、中枢細胞体又は神経細胞体及び2つのタイプの伸張部又は突起:樹状突起(これによって、概して、ニューロン信号の大部分は、細胞体へ伝達される)及び軸索(これによって、概して、ニューロン信号の大部分は、細胞体から標的ニューロン又は筋肉などのエフェクター細胞へ伝達される)を含む神経系細胞を示す。ニューロンは、組織及び器官から中枢神経系へ情報を伝達し(求心性又は感覚ニューロン)、そして中枢神経系からエフェクター細胞へ信号を伝えることができる(遠心性又は運動ニューロン)。他のニューロンである、指定された介在ニューロンが、中枢神経系(脳及び脊柱)内部でニューロンを連結する。本発明による処置に供することができる、ニューロンタイプのある具体的な例は、小脳顆粒ニューロン、後根神経節ニューロン及び皮質ニューロンを含む。
B.化合物
一つの態様において、本発明は、式(I):
Figure 2016505028

で示される化合物及びその塩を提供し;ここで、式(I)中、
は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−NO、−CN、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;
は、3〜12員シクロアルキル、C結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル及び−C(RA2)(C1−6(ハロ)アルキル)からなる群より選択され、ここで、RA2は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−12アルキルチオ、C1−12アルコキシ、C1−12アルキルアミノ及びC1−12ジアルキルアミノであり;そしてここで、Rは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR2A、−(X0−1−N(R2A、−(X0−1−SR2A、−(X0−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R2A)(R2A)、−(X0−1−C(=O)OR2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)(R2A)、−(X0−1−N(R2A)C(=O)OR2A、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−N(R2A)S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R2A、−(X0−1−C(=O)R2A、−(X0−1−C(=NOR2A)R2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)N(R2A及び−(X0−1−OC(=O)R2A、−(X0−1−OP(=O)(OR2A、−(X)−SC(=O)OR2A及び−(X)−SC(=O)N(R2Aからなる群より選択される1〜5個のR2−A置換基によって場合により置換されており;ここで、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R2Aは各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、3〜7員シクロアルキル、3〜7員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル、5〜6員ヘテロアリール、5〜6員ヘテロアリール−C1−4アルキル、フェニル及びフェニル−C1−4アルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR2A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R2−A置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR2A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
は、C1−12アルキル−、C1−12ハロアルキル−、C1−12ヘテロアルキル−(L)0−1−、C2−12アルケニル−(L)0−1−、C2−12アルキニル−(L)0−1−、3〜12員シクロアルキル−(L)0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(L)0−1−からなる群より選択され、ここで、Lは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン、C2−4アルキニレン、−C(=O)−、−C(=O)−N(H)−、−C(=O)N(C1−6アルキル)−、−C(=O)O−、−S(O)1−2−及び−S(O)1−2−N(H)−からなる群より選択され;ここで、R基は、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−OSF、−NH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、3〜5員シクロアルキル、3〜5員ヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR3A置換基で場合によりさらに置換されており;
は、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−N(R4A、−(X0−1−SR4A、−(X0−1−CF、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R4A)(R4A)、−(X0−1−C(=O)OR4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)(R4A)、−(X0−1−N(R4A)C(=O)OR4A、−(X0−1−S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−N(R4A)S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R4A、−(X0−1−C(=O)R4A、−(X0−1−C(=NOR4A)R4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)N(R4A、−(X0−1−OC(=O)R4A、−(X0−1−OP(=O)(OR4A、−(X)−SC(=O)OR4A及び−(X)−SC(=O)N(R4Aからなる群より選択され、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R4Aは各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR4A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R基は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
及びRは、各々独立に、水素、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;そして
代替的に、R及びRは組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、そしてここで、該5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環は、さらに、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−NO、−(X4/50−1−SF、−(X4/50−1−OSF、−(X4/50−1−OR45A、−(X4/50−1−N(R45A、−(X4/50−1−SR45A、−(X4/50−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X4/50−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X4/50−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X4/50−1−、フェニル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−C(=O)N(R45A)(R45A)、−(X4/50−1−C(=O)OR45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)(R45A)、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)OR45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−N(R45A)S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2N(R45A、−(X4/50−1−C(=O)R45A、−(X4/50−1−C(=NOR45A)R45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)N(R45A及び−(X4/50−1−OC(=O)R45A、−(X4/50−1−OP(=O)(OR45A、−(X4/5)−SC(=O)OR45A及び−(X4/5)−SC(=O)N(R45Aからなる群より選択される1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されており、X4/5は、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R45Aは各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか;あるいは、同一の窒素原子に結合している任意の2個のR45A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R4/5cy置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合によりさらに置換されており;そして、
は、水素であるか、あるいは代替的に、R及びRは、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成する。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R及びRは各々Hである。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−SR4A、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R4Aからなる群より選択され、そしてさらに場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜5員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、Rはさらに場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、−F、Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、RはHであり;そして、R及びRは組み合わされて、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピロリドン、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン及びピペラジンからなる群より選択される5〜7員環を形成し、ここで、組み合されたR及びRは、1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R4/5cyは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−OR45A、3〜7員シクロアルキル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45Aからなる群より選択され、ここで、R4/5cyは、1〜3個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R4/5cyは、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜6員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、R4/5cyは、1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R4/5cyは、−F、Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、水素、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、水素、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル及びメチルである。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは水素である。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、縮合もしくは架橋3〜12員シクロアルキル又は縮合もしくは架橋の二環式もしくは三環式のC結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル環であり、ここで、Rは、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−3,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,3,4a−トリアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、オクタヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタン及び3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンからなる群より選択され、そしてここで、Rは、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは単環式環であり、ここで、Rは、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、アゼチジン、ピロリジン、ピロリドン、ピペリジン、ピペリドン、アゼパン、アゼパノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラノン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピラノン、オキセタン、オキセタノン、オキセパン及びオキセパノンからなる群より選択される単環式環であり、ここで、Rは、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されており、そしてここで、R2−Aは、さらに場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R2−Aは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR2A、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A及び−(X0−1−C(=O)R2Aからなる群より選択され、ここで、R2−Aは、場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R2−Aは、OH、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルキル)−S(=O)−、オキセパン、アゼチジン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル及び−(C1−6アルキル)−CNからなる群より選択され、ここで、R2−Aは、場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、R2−Aは、CH−C(=O)−、オキセタニル、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル 2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシエチル、ヒドロキシ、(CH(OH)CC(H)−、CHOCHC(H)(CH)−、CHOC(CHCH−、NCC(H)(CH)CH−、NCC(H)(CHCH−、CHOC(H)(CH)CH−、NCCHC(H)(CH)−、NCCCHC(CH−、CH−S(O)−及びイソプロピル−OC(=O)−からなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、−C(RA2)(C1−6アルキル)であり、ここで、RA2は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノであり、そしてここで、Rは、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、C1−6アルキル、3〜6員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜6員シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、Rは、R3Aで場合により置換されている。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、Rは、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、エチル、1,1,1−トリフルオロエタ−2−イル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、1,1−ジフルオロシクロブタ−3−イル、1,1−ジフルオロシクロペンタ−3−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−2−イル−メチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−3−イル−メチル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル−メチル、アゼチジン−3−イル(azetindin-3-yl)、アゼチジン−3−イル−メチル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−3−イル−メチル、ピペリジン−4イル、ピペリジン−4−イル−メチル、ピペリジン−3−イル及びピペリジン−3−イル−メチルからなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、本化合物は以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される式を有する。
別の実施態様では、式(I)の化合物において、本化合物は以下:
Figure 2016505028

からなる群より選択される式を有し、
ここで、式III−a、III−b、III−c、III−d、III−e、III−f及びIII−g中、XH1及びXH2は、各出現ごとに独立に、N、NH、N(R4/5cy)、CH又はC(R4/5cy)からなる群より選択される。
別の実施態様では、式III−a、III−b、III−c、III−d、III−e、III−f及びIII−gの化合物において、XH1及びXH2は、独立に、CH又はC(R4/5cy)である。
別の実施態様では、式(I)の化合物は以下:
5−(5−イソプロピル−1−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)プロパン−2−オール、
2−(3−(6−アミノ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)プロパン−2−オール、
2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
2−(3−(6−アミノ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
1−(3−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
ラセミ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
(R)−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
(S)−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミン、
5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−((R)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1,5−ビス((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1,5−ビス((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−((S)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−((R)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−((S)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
1−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)シクロペンタノール、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
4−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
4−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
4−(3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
4−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
1−(4−(1−メチル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
1−(4−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
2−(4−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル、
2−(4−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
3−メチル−5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
3−クロロ−5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
3−クロロ−5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチルピリジン−2−アミン、
3−エトキシ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−イソプロポキシ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エトキシピリジン−2−アミン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
2−アミノ−5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
7−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン、
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン、
5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−シクロプロピル−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(4−メトキシ−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(オキセタン−3−イル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−((3−メチルオキセタン−3−イル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
2−アミノ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
7−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン、
1−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)エタノン、
3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−イソブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)プロパンニトリル、
1−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−オール、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(1−メトキシプロパン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
(1R,5S,6r)−イソプロピル−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート、
3−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ブタンニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
2−アミノ−5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−シクロプロピル−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
3−イソプロポキシ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメチル)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−シクロプロピル−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(tert−ブチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
7−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン、
5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−(1,1−ジフルオロエトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−((1−メチルシクロプロピル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
5−(5−((1R,5S,6r)−3−シクロブチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン、
5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン及び
5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
ならびにそれらの塩
からなる群より選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物は、表1中の化合物の群より選択される。
Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028
C.化合物の合成
本発明の化合物は、実施例の部において記載される一般方法A〜AHに従って合成され得る。
D.医薬組成物及び投与
上記で提供された1個以上の化合物(又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容しうる塩又はプロドラッグ)に加えて、本発明はまた、式I又はその任意の下位式の化合物及び少なくとも1種の薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む、組成物及び医薬を提供する。本発明の組成物は、患者(例えば、ヒト)におけるDLK活性を阻害するために使用され得る。
用語「組成物」は、本明細書で使用される際、特定された成分を特定された量で含む生成物、ならびに特定された成分の特定された量での組合せから直接的又は間接的に生じる任意の生成物を包含することを意図される。「薬学的に許容しうる」によって、担体、希釈剤又は賦形剤が、配合物の他の成分と適合しなければならず、かつそのレシピエントに有害であってはならないことが意味される。
一つの実施態様では、本発明は、式I又はI−Iの化合物(又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容しうる塩又はプロドラッグ)及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物(又は医薬)を提供する。別の実施態様では、本発明は、本発明の化合物を含む組成物(又は医薬)を調製することを提供する。別の実施態様では、本発明は、式I又はI−Iの化合物、及び式Iの化合物又はその任意の実施態様を含む組成物をそれを必要としている患者(例えば、ヒト患者)に投与することを提供する。
組成物は、好適な医療行為に一致する方法で、配合、調薬及び投与される。この文脈において考慮される要素は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与の方法、投与のスケジューリング、及び医師に公知の他の要素を含む。投与されるべき化合物の有効量は、そのような考慮によって左右されるであろうし、かつ、例えば神経変性、アミロイドーシス、神経原線維変化の形成又は不所望の細胞増殖などの、不所望の疾患又は障害を予防するか又は治療するために必要とされるような、DLK活性を阻害するために必要な最少量である。例えば、かかる量は、正常細胞又は哺乳動物全体に対して有毒である量よりも少なくてもよい。
一例では、一用量当たりの非経口的に投与される本発明の化合物の治療有効量は、約0.01〜100mg/kg、代替的には、例えば一日当たり患者の体重の約0.1〜20mg/kgの範囲であろうし、使用される化合物の典型的な初回範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。一日用量は、特定の実施態様で、単一一日用量として又は一日2〜6回の分割用量、又は徐放形態で与えられる。70kgの成人ヒトの場合、合計一日用量は、一般に、約7mg〜約1,400mgであろう。この投与量レジメンは、最適な治療反応を提供するように調整されてもよい。本化合物は、一日当たり1〜4回、好ましくは一日当たり1回又は2回のレジメンで投与されてもよい。
本発明の化合物は、任意の好都合な投与形態、例えば、錠剤、粉末剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与されてもよい。かかる組成物は、医薬製剤において慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有してもよい。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与されてもよい。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、脳内、眼内、病巣内又は皮下投与を含む。
式Iの化合物又はその任意の実施態様を含む組成物は、通常、医薬組成物として標準的薬務にしたがって配合される。典型的な配合物は、本発明の化合物及び希釈剤、担体又は賦形剤を混合することによって調製される。適切な希釈剤、担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。配合物はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は医薬製品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、芳香剤、香味料、希釈罪及び他の公知の添加物を含むことができる。
適切な担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は水膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水等などの材料を含む。使用される特別な担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存するであろう。溶媒は、一般に、哺乳動物に投与されるために安全と当業者によって認められる(GRAS)溶媒を基にして選択される。一般に、安全な溶媒は、水のような無毒性の水性溶媒、及び水に可溶性又は混和性である他の無毒溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等、及びそれらの混合物を含む。配合物はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は医薬製品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、芳香剤、香味料及び他の公知の添加物を含むことができる。
許容しうる希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、使用される投薬量及び濃度でレシピエントに無毒であり、そしてリン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチルもしくはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリジンなどのアミノ酸;単糖、二糖、及びグルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;ショ糖、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。本発明の活性医薬成分(例えば、式Iの化合物又はその任意の実施態様)は、例えば、コアセルベーション技術によるか又は界面重合によって調製されるマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタシラート)(poly-(methylmethacylate))マイクロカプセル中、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマクロエマルション中に封入され得る。そのような技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PAに開示されている。
本発明の化合物(例えば、式Iの化合物又はその任意の実施態様)の徐放製剤が、調製され得る。徐放製剤の適切な例は、式Iの化合物又はその実施態様を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリクスは、成形された物品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリラート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸及びγ−エチル−L−グルタミン酸塩のコポリマー(Sidman et al., Biopolymers 22:547, 1983)、非分解性エチレン−ビニルアセタート(Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167, 1981)、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフィア)、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988A)を含む。徐放組成物はまた、リポソームで封入された化合物を含み、それは、それ自体公知の方法によって調製され得る(Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:3688, 1985; Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:4030, 1980;米国特許第4,485,045号及び同第4,544,545号;及びEP 102,324A)。通常、リポソームは、小(約200〜800Å)単層タイプのものであり、その脂質含量は、約30mol%コレステロールよりも多く、選択される比率は、最適治療のために調整される。
配合物は、本明細書において詳述される投与経路に適したものを含む。配合物は、好都合に、単位剤形で提供され得るし、そして薬学の技術分野において周知の方法のいずれかによって調製され得る。技術及び配合は、概して、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PAにおいて見出される。そのような方法は、活性成分を1種以上の副成分を構成する担体と関連させる工程を含む。
一般に、配合物は、活性成分を液体担体、希釈剤もしくは賦形剤、又は微粉化した固体担体、希釈剤もしくは賦形剤、又はその両方と一様かつ密接に関連させること、そして次に、必要ならば、生成物を成形することによって、調製される。典型的な配合物は、本発明の化合物及び担体、希釈剤又は賦形剤を混合することによって調製される。配合物は、従来の溶解及び混合手順を使用して調製され得る。例えば、バルク薬物物質(すなわち、本発明の化合物又は該化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体又は他の公知の錯体生成剤との錯体)が、1種以上の上記に記載された賦形剤の存在下、適切な溶媒に溶解される。本発明の化合物は典型的には、薬学的剤形に製剤化されて、薬物の容易に制御可能な投薬量を提供し、そして患者の規定レジメンの順守を可能にする。
一例において、式Iの化合物又はその任意の実施態様は、周囲温度で、適切なpHで、かつ所望の純度で、生理学的に許容しうる担体、すなわち、ガレヌス投与形態に用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに無毒性である担体と混合することにより配合されてもよい。配合物のpHは、主に、特定の用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲である。一例において、式Iの化合物又はその実施態様は、酢酸緩衝液中、pH5で配合される。別の実施態様では、式Iの化合物又はその実施態様は、無菌である。化合物は、例えば、固体又は非晶質の組成物として、凍結乾燥配合物として、又は水溶液として保存されてもよい。
経口投与に適した本発明の化合物(例えば、式Iの化合物又はその実施態様)の配合物は、各々、所定量の本発明の化合物を含有する丸剤、カプセル剤、カシェ剤又は錠剤などの個別単位として調製され得る。
圧縮された錠剤は、適切な機械内で活性成分を粉末又は顆粒などの自由流動形態に圧縮する(場合により、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤又は分散剤と共に混合される)ことによって調製され得る。成型された錠剤は、適切な機械内で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末活性成分の混合物を成型することによって作られうる。錠剤は、場合によりコーティングされるか又は切り込みを入れられることができ、そして場合により、錠剤からの活性成分のゆっくりとした又は制御された放出を提供するように製剤化される。
錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性もしくは油性懸濁剤、分散性粉末剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、シロップ剤又はエリキシル剤は、経口使用のために調製され得る。経口使用のために意図される本発明の化合物(例えば、式Iの化合物又はその実施態様)の配合物は、医薬組成物の製造のために当技術分野で公知の任意の方法に従って調製され得、そしてかかる組成物は、美味な製剤を提供するために、甘味剤、香味料、着色剤及び保存剤を含む、1種以上の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に適した無毒の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で活性成分を含有する錠剤は、許容しうる。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム又はナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプン又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン又はアラビアゴムなどの結合剤;及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの滑沢剤でありうる。錠剤は、コーティングされなくてもよく、あるいは胃腸管内で崩壊及び吸着を遅延させ、それによってより長い期間にわたって徐放作用を提供するために、マイクロカプセル化を含む公知の技術によってコーティングされ得る。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料(time delay material)が、単独又はワックスと共に、使用され得る。
適切な経口投与形態の一例は、無水乳糖 約90〜30mg、クロスカルメロースナトリウム 約5〜40mg、ポリビニルピロリドン(PVP)K30 約5〜30mg、及びステアリン酸マグネシウム 約1〜10mgと混ぜ合わされた、本発明の化合物 約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、50mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg及び500mgを含有する錠剤である。粉末成分を、最初に一緒に混合し、そして次にPVPの溶液と混合する。得られた組成物を、乾燥させ、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、そして従来機器を使用して錠剤形態に圧縮することができる。エアロゾル配合物の一例は、本発明の化合物 例えば5〜400mgを、適切な緩衝液溶液、例えばリン酸緩衝液に溶解し、所望であれば、等張剤(tonicifier)、例えば塩化ナトリウムなどの塩を加えることによって調製され得る。溶液は、例えば、0.2ミクロンフィルターを使用して濾過されて、不純物及び混入物を除去してもよい。
眼又は他の外側組織、例えば、口及び皮膚の処置のために、配合物は、好ましくは、例えば0.075〜20%w/wの量で活性成分を含有する外用軟膏剤又はクリーム剤として適用される。軟膏剤に製剤化されるとき、活性成分は、パラフィン又は水混和性軟膏基剤のいずれかと共に使用され得る。代替的に、活性成分は、水中油型クリーム基剤と共にクリームに製剤化され得る。
所望ならば、クリーム基剤の水相は、多価アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセリン及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)及びそれらの混合物などの、ヒドロキシル基2個以上を有するアルコールを含むことができる。外用配合物は、望ましくは、皮膚又は他の患部を通る活性成分の吸収又は浸透を高める化合物を含むことができる。そのような皮膚浸透賦活剤の例は、ジメチルスルホキシド及び関連類似体を含む。
本発明の乳剤の油相は、既知の方法で既知の成分から構成され得る。その相は、単に乳化剤を含むことができるが、それは、望ましくは、少なくとも1種の乳化剤の、脂肪もしくは油との、又は脂肪及び油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として働く親油性乳化剤と一緒に含まれる。油及び脂肪の両方を含むことも好ましい。同時に、安定剤を含むか又含まない乳化剤は、いわゆる乳化ろうを作り上げ、そしてそのロウは油及び脂肪と一緒に、クリーム配合物の油分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を作り上げる。本発明の配合物での使用に適した乳化剤及びエマルション安定剤は、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムを含む。
本発明の化合物(例えば、式Iの化合物又はその実施態様)の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合物で活性材料を含有する。かかる賦形剤は、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム、ならびに分散剤又は湿潤剤、例えば天然に発生するリン脂質(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)を含む。水性懸濁液はまた、1種以上の防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチル又はn−プロピル、1種以上の着色剤、1種以上の香味剤及び1個以上の甘味剤、例えばショ糖又はサッカリンを含有することができる。
本発明の化合物(例えば、式I又はI−Iの化合物)の配合物は、無菌注射用水性又は油性懸濁剤などの無菌注射用製剤の形態であることができる。この懸濁剤は、適切な分散剤又は湿潤剤及び前述された懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化され得る。無菌注射用製剤はまた、無毒の非経口的に許容しうる希釈剤又は溶媒中の無菌注射液剤又は懸濁剤、例えば、1,3−ブタンジオール中の液剤でありうるか、あるいは凍結乾燥粉末として調製され得る。使用され得る許容しうるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌固定油が、従来的に、溶媒又は懸濁媒として使用され得る。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含む、任意の無菌性(bland)固定油が使用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、同様に、注射可能物質の調製で使用され得る。
単一剤形を生成するために担体材料と組み合され得る活性成分の量は、処置されるホスト及び特定の投与モードに依存して変わるであろう。例えば、ヒトへの経口投与用に意図される徐放性配合物は、全組成の約5〜約95%(重量:重量)まで変わることができる、適切かつ好都合な量の担体材料と混ぜ合わされる、活性材料 約1〜1000mgを含有することができる。医薬組成物は、投与のために容易に可能な量を提供するように調製され得る。例えば、静脈内注入用に意図される水性液剤は、約30mL/時の速度での適切な容量の注入が生じうるために、液剤1ミリリットル当たり約3〜500μgの活性成分を含有することができる。
非経口投与に適した配合物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、及び配合物を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる水性及び非水性無菌注射液剤;ならびに、懸濁化剤及び増粘剤を含むことができる水性及び非水性無菌懸濁剤を含む。
眼への局所投与に適した配合物はまた、点眼剤を含み、ここで、活性成分は、適切な担体、特に活性成分のための水性溶媒に、溶解されるか又は懸濁される。活性成分は、好ましくは、かかる配合物中に、約0.5〜20%w/w、例えば約0.5〜10%w/w、例えば約1.5%w/wの濃度で存在する。
口内での局所投与に適した配合物は、風味付けされた基剤、通常はショ糖及びアラビアガム又はトラガカンタ中に活性成分を含むロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリンなどの不活性基剤又はショ糖及びアラビアゴム中に活性成分を含むパステル剤;及び適切な液体担体中に活性成分を含む口腔洗浄薬を含む。
直腸投与用の配合物は、例えばカカオバター又はサリチル酸塩を含む適切な基剤と共に坐剤として提供され得る。
肺内又は鼻腔内投与に適した配合物は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲の粒径を有し(0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等など増分ミクロンで、0.1〜500ミクロンの間の範囲の粒径を含む)、それは、肺胞嚢に達するように、鼻孔を通る急速吸入によるか又は口を通る吸入によって、投与される。適切な配合物は、活性成分の水性又は油性液剤を含む。エアロゾル又は乾燥粉末投与に適した配合物は、従来の方法に従って調製され得、そして以下に記載されるような障害の処置においてこれまで使用されている化合物などの他の治療薬と共に送達され得る。
配合物は、単位用量又は複数用量容器、例えば密閉されたアンプル及びバイアル内に包装され得、そして使用の直前に注射用の無菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とする、凍結乾燥(凍結乾燥)させた状態で保存され得る。即席の注射液剤及び懸濁剤は、先に記載された種類の無菌粉末、顆粒及び錠剤から調製される。好ましい単位投薬配合物は、活性成分の、本明細書において上記で列挙したとおりの一日用量もしくは単位一日サブ用量、又はその適切な画分を含有するものである。
結合する標的が脳内に位置するとき、本発明の特定の実施態様は、血液脳関門を横断するように式Iの化合物(又はその実施態様)を提供する。特定の神経変性疾患は、血液脳関門の透過性における増加に関連し、したがって式Iの化合物(又はその実施態様)が、脳に容易に導入され得る。血液脳関門が無傷のままであるとき、それを横切って分子を運搬するための幾つかの周知の方法が存在し、それは物理的方法、脂質ベースの方法、及びレセプター及びチャネルベースの方法を非限定的に含む。
血液脳関門を横切って式Iの化合物(又はその実施態様)を運搬する物理的方法は、血液脳関門を完全に回避すること、又は血液脳関門に開口を作り出すことによる、を非限定的に含む。
回避方法は、脳内への直接注射(例えば、Papanastassiou et al., Gene Therapy 9:398-406, 2002を参照のこと)、間質内注入/対流増大送達(例えば、Bobo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91 :2076-2080, 1994を参照のこと)、及び送達装置を脳内に埋め込むこと(例えば、Gill et al., Nature Med. 9:589-595, 2003;及び、Gliadel Wafers(商標), Guildford. Pharmaceuticalを参照のこと)を非限定的に含む。関門に開口を作り出す方法は、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号を参照のこと)、浸透圧(例えば、高張マンニトールの投与による(Neuwelt, E. A., Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation, Volumes 1 and 2, Plenum Press, N.Y., 1989))及び、例えばブラジキニン又はpermeabilizer A-7による透過化処理(例えば、米国特許第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号及び同第5,686,416号を参照のこと)を非限定的に含む。
血液脳関門を横切って式Iの化合物(又はその実施態様)を運搬する脂質ベースの方法は、血液脳関門の血管内皮上のレセプターに結合する抗体結合断片に結合されるリポソームに式I又はI−Iの化合物(又はその実施態様)をカプセル化すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0025313号を参照のこと)、及び式Iの化合物(又はその実施態様)を低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第2004/0204354号を参照のこと)又はアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第2004/0131692号を参照のこと)でコーティングすることを、非限定的に含む。
血液脳関門を横切って式Iの化合物(又はその実施態様)を運搬するレセプター及びチャネルベースの方法は、血液脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮断薬を使用すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0065259号、同第2003/0162695号及び同第2005/0124533号を参照のこと);カリウムチャネルを活性化すること(例えば、米国特許出願公開第2005/0089473号を参照のこと)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0073713号を参照のこと);式I又はI−Iの化合物(又はその実施態様)をトランスフェリンでコーティングし、そして1種以上のトランスフェリンレセプターの活性を調整すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0129186号を参照のこと)、及び抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5,004,697号を参照のこと)を非限定的に含む。
脳内使用に関して、特定の実施態様において、化合物は、CNSの体液貯蔵部への注入によって連続的に投与され得るが、ボーラス注射も、許容可能でありうる。阻害剤は、脳室内へ投与され得るか、又は別の方法でCNS又は脊髄液内に導入され得る。投与は、留置カテーテル及びポンプなどの連続投与手段の使用によって実施され得るか、又はそれは、埋め込み、例えば徐放ビヒクルの脳内埋め込みによって投与され得る。より具体的には、阻害剤は、慢性的に埋め込まれたカニューレを通して注射され得るか、又は浸透圧ミニポンプの助けを借りて慢性的に注入され得る。タンパク質を小管を介して脳室へ送達する皮下ポンプが利用可能である。高度に精巧なポンプは、皮膚を通して補給され得、そしてそれらの送達率は、外科的介入なく設定され得る。皮下ポンプ装置又は完全に埋め込まれた薬物送達システムを介する連続脳室内注入が関与する適切な投与プロトコル及び送達システムの例は、Harbaugh, J. Neural Transm. Suppl. 24:271, 1987; and DeYebenes et al., Mov. Disord. 2: 143, 1987によって説明されたように、ドーパミン、ドーパミンアゴニスト及びコリン作動薬のアルツハイマー病患者及びパーキンソン病の動物モデルへの投与のために使用されるものである。
本発明において使用される式Iの化合物(又はその実施態様)は、好適な医療行為に一致する方法で、配合、調薬及び投与される。この文脈において考慮される要素は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与の方法、投与のスケジューリング、及び医師に公知の他の要素を含む。式Iの化合物(又はその実施態様)は、必要はないが場合により、問題になっている障害を予防するか又は治療するために現在使用されている1種以上の薬剤と共に配合される。そのような他の薬剤の有効量は、配合物中に存在する本発明の化合物の量、障害又は処置のタイプ、及び上記で説明された他の要素に依存する。
これらは、概して、本明細書において記載されたのと同じ投薬量で投与経路を用いるか、あるいは本明細書において記載された投薬量の約1〜99%か、あるいは経験的/臨床的に適切であると決定される任意の投薬量で任意の経路によって、使用される。
疾患の予防又は治療のために、適切な投薬量の式I又はI−Iの化合物(又はその実施態様)(単独又は他の薬剤との組み合わせで使用されるとき)は、処置される疾患のタイプ、化合物の特性、疾患の重症度及び経過、化合物が予防又は治療目的のために投与されるかどうか、先の治療法、患者の臨床歴及び化合物に対する反応、ならびに担当医の裁量に依存するであろう。化合物は、一度に又は一連の処置にわたって患者に適切に投与される。疾患のタイプ及び重症度に依存するが、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg)の化合物が、例えば、1回以上の別個投与によるか、又は連続注入によるかのいずれにせよ、患者への投与について最初の候補投薬量であり得る。1つの典型的な一日投薬量は、前述の要素に依存して、約1μg kg〜100mg/kg又はそれ以上の範囲でもよい。数日間以上にわたる反復投与について、状況に依存するが、処置は、一般に、疾患の症状の所望の抑制が起こるまで、持続されるであろう。式Iの化合物(又はその実施態様)の1つの例示的投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの1種以上の用量(又はその任意の組合せ)が、患者に投与されてもよい。そのような用量は、間欠的に、例えば、毎週又は3週間毎に投与されてもよい(例えば、患者が、約2〜約20種、又は例えば約6種類の用量の抗体を受けるように)。最初のより高い負荷用量、続いて1回以上のより低い用量が投与されてもよい。例示的投与レジメンは、約4mg/kgの化合物の最初の負荷用量、続いて約2mg kgの化合物の一週間の維持用量を投与することを含む。しかしながら、他の投薬量レジメンも有用であり得る。この治療法の進展は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
他の典型的な一日投薬量は、前述の要素に依存して、例えば約1g/kgから100mg/kgまで、又はそれ以上の範囲であってもよい(例えば、約1μg kg〜1mg/kg、約1μg/kg〜約5mg/kg、約1mg kg〜10mg/kg、約5mg/kg〜約200mg/kg、約50mg/kg〜約150mg/mg、約100mg/kg〜約500mg/kg、約100mg/kg〜約400mg/kg、及び約200mg/kg〜約400mg/kg)。典型的には、臨床医は、処置される疾患又は状態の1つ以上の症状に改善をもたらすか、又は最適には、その症状の消失をもたらす投薬量に達するまで化合物を投与するであろう。この治療法の進展は、従来のアッセイによって容易に監視される。本明細書において提供される1種以上の薬剤は、一緒又は異なる時間に投与されてもよい(例えば、1種の薬剤が、第二の薬剤の投与の前に投与される)。1種以上の薬剤が、異なる技術を使用して、対象に投与されてもよい(例えば、1種の薬剤が経口投与される一方で、第二の薬剤が筋肉内注射を介するか又は鼻腔内に投与されてもよい)。1種以上の薬剤は、その1種以上の薬剤が対象において薬理学的効果を同時に有するように、投与されてもよい。代替的に、1種以上の薬剤は、最初に投与された薬剤の薬理活性が、1種以上の二番目に投与される薬剤(例えば、1、2、3又は4種の二番目に投与される薬剤)の投与の前に、無くなっているように、投与されてもよい。
E.適応症及び処置の方法
別の態様において、本発明は、インビトロ(例えば、神経移植の神経移植片)又はインビボセッティング(例えば、患者内)内に存在するデュアルロイシンジッパーキナーゼ(DLK)を式Iの化合物又はその実施態様と接触させることによって、インビトロ又はインビボセッティングにおいてDLKを阻害する方法を提供する。本発明のこれらの方法において、式Iの化合物又はその実施態様を用いたDLKシグナル伝達又は発現の阻害は、JNKリン酸化における下流減少(例えば、JNK2及び/又はJNK3リン酸化における減少)、JNK活性における下流減少(例えば、JNK2及び/又はJNK3活性における減少)、及び/又はJNK発現における下流減少(例えば、JNK2及び/又はJNK3発現における減少)をもたらす。したがって、本発明の方法による1種以上の式Iの化合物又はその実施態様を投与することは、DLKシグナル伝達カスケードの下流でのキナーゼ標的の活性における減少、たとえば(i)JNKリン酸化、JNK活性及び/又はJNK発現における減少、(ii)cJunリン酸化、cJun活性及び/又はcJun発現における減少、及び/又は(iii)p38リン酸化、p38活性及び/又はp38発現における減少、をもたらすことができる。
本発明の化合物は、ニューロン又は軸索変性を阻害するための方法において使用され得る。したがって、阻害剤は、例えば(i)神経系の障害(例えば、神経変性疾患)、(ii)神経系以外で第一次の影響を有する疾患、状態もしくは治療法に続発する神経系の状態(iii)身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、(iv)疼痛、(v)眼球関連神経変性、(vi)記憶喪失、及び(vii)精神医学的障害の、治療法において有用である。これらの疾患、状態及び損傷のいくつかの非限定的な例は、以下に提供される。
本発明に従って予防され得るか又は治療され得る神経変性疾患及び状態の例は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症(PLS)、仮性球麻痺、進行性球麻痺、脊髄性筋萎縮症、進行性球麻痺、遺伝性筋萎縮症、椎間板症候群(invertebrate disk syndromes)(例えば、ヘルニア、破裂性及び脱出性椎間板症候群)、頸部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口破壊症候群、末梢神経障害、ポルフィリン症(prophyria)、軽度認知障害、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、パーキンソンプラス疾患(例えば、多系統萎縮症、進行性核上麻痺及び皮質基底核変性症)、レヴィ小体認知症、前頭側頭型認知症、脱髄性疾患(例えば、ギラン・バレー症候群及び多発性硬化症)、シャルコー・マリー・トゥース病(CMT;遺伝性運動感覚性ニューロパチー(HMSN)、遺伝性感覚運動性ニューロパチー(HSMN)、及び腓骨筋萎縮症としても知られている)、プリオン病(例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)及びウシ海綿状脳症(BSE、一般に狂牛病として知られている))、ピック病、てんかん、及びエイズ認知症複合症(HIV認知症、HIV脳症及びHlV関連認知症としても知られている)を含む。
本発明の方法はまた、眼球関連神経変性ならびに関連疾患及び状態、例えば緑内障、格子状ジストロフィー、色素性網膜炎、加齢黄斑変性症(AMD)、ウェット型又はドライ型AMDに関連する光受容体変性、他の網膜変性症、視神経ドルーゼン(optic nerve drusen)、視神経症及び視神経炎の予防及び治療において使用され得る。本発明に従って予防され得るか又は治療され得る緑内障の異なるタイプの非限定的な例は、原発性緑内障(原発開放隅角緑内障、慢性開放隅角緑内障、慢性単純緑内障及び単純性緑内障としても知られている)、低眼圧緑内障、原発閉塞隅角緑内障(primary angle-closure glaucoma)(原発性閉塞隅角緑内障(primary closed-angle glaucoma)、狭隅角緑内障、瞳孔閉鎖緑内障及び急性鬱血性緑内障としても知られている)、急性閉塞隅角緑内障、慢性閉塞隅角緑内障、間欠性閉塞隅角緑内障、慢性開放閉塞隅角緑内障(chronic open-angle closure glaucoma)、色素性緑内障、落屑緑内障(偽落屑緑内障又は水晶体嚢性緑内障としても知られている)、発育異常緑内障(例えば、原発先天緑内障及び乳児緑内障)、続発緑内障(例えば、炎症性緑内障(例えば、ブドウ膜炎及びフックス虹彩異色性毛様体炎))、水晶体原性緑内障(例えば、成熟白内障を伴った閉塞隅角緑内障、水晶体嚢の破裂に続発する水晶体過敏性緑内障、水晶体毒性網目構造妨害に起因する水晶体融解緑内障、及び水晶体の亜脱臼)、眼内出血に続発する緑内障(例えば、前房出血、及び溶血緑内障(erythroclastic glaucoma)としても知られている溶血性緑内障(hemolytic glaucoma))、外傷性緑内障(例えば、隅角後退緑内障、外傷性前房隅角後退(traumatic recession on anterior chamber angle)、術後緑内障、無水晶体瞳孔ブロック、及び毛様体ブロック緑内障)、血管新生緑内障、薬物誘発性緑内障(例えば、コルチコステロイド誘発性緑内障及びα−キモトリプシン緑内障)、中毒性緑内障、及び眼内腫瘍に関連する緑内障、網膜剥離(retinal deatchments)、眼の重症化学熱傷、及び虹彩萎縮症を含む。
本発明の方法に従って処置され得る疼痛のタイプの例は、以下の状態に関連するものを含む:慢性疼痛、線維筋痛、脊椎痛、手根管症候群(carpel tunnel syndrome)、癌による疼痛、関節炎、坐骨神経痛、頭痛、手術による疼痛、筋痙攣、背部痛、内臓痛、損傷による疼痛、歯痛、神経原性(neuogenic)又は神経障害性疼痛などの神経痛、神経炎症又は損傷、帯状疱疹、椎間板ヘルニア、靱帯断裂及び糖尿病。
神経系以外で第一次の影響を有する特定の疾患及び状態は、神経系に対する損傷につながることがあり、それは、本発明の方法に従って処置され得る。そのような状態の例は、例えば、糖尿病、癌、AIDS、肝炎、腎機能障害、コロラドダニ熱、ジフテリア、HIV感染、ハンセン病、ライム病、結節性多発動脈炎、関節リウマチ、サルコイドーシス、シェーグレン症候群、梅毒、全身性エリテマトーデス及びアミロイドーシスによって引き起こされる、末梢神経障害及び神経痛を含む。
加えて、本発明の方法は、重金属(例えば、鉛、ヒ素及び水銀)及び工業用溶剤、ならびに化学療法剤(例えば、ビンクリスチン及びシスプラチン)、ダプソーン、HIV薬(例えば、ジドブジン、ジダノシン.スタブジン、ザルシタビン、リトナビル及びアンプレナビル)、コレステロール低下薬(例えば、ロバスタチン、インダパミド及びジェムフィブロジル)、心臓又は血圧の薬(例えば、アミオダロン、ヒドララジン、ペルヘキシリン)及びメトロニダゾールを含む薬物を含む、毒性化合物への曝露によって引き起こされる末梢神経障害などの神経損傷の処置において使用され得る。
本発明の方法はまた、身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷を処置するために使用され得る。したがって、本方法は、身体的な損傷(例えば、熱傷、創傷、手術及び事故に関連する)、虚血、低温度への長期にわたる曝露(例えば凍傷)、及び、例えば卒中又は頭蓋内出血(脳出血など)に起因する、中枢神経系に対する損傷によって引き起こされる、末梢神経損傷の処置において使用され得る。
さらに、本発明の方法は、例えば、加齢記憶喪失などの記憶喪失の予防又は治療において使用され得る。喪失によって影響を受け、したがって本発明に従って処置され得る記憶のタイプは、エピソード記憶、意味記憶、短期記憶、及び長期記憶を含む。本発明に従って処置され得る、記憶喪失に関連する疾患及び状態の例は、軽度認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、化学療法、ストレス、卒中及び外傷性脳損傷(例えば、脳振盪)を含む。
本発明の方法はまた、例えば、統合失調症、妄想性障害、統合失調感情障害、統合失調症様障害(schizopheniform)、共有精神病性障害、精神病、妄想性人格障害、統合失調質人格障害、境界性人格障害、反社会性人格障害、自己愛性人格障害、強迫性障害、せん妄、認知症、気分障害、双極性障害、うつ病、ストレス障害、パニック障害、広場恐怖症、社会恐怖症、外傷後ストレス障害、不安障害、及び衝動制御障害(例えば、窃盗癖、病的賭博、放火癖及び抜毛癖)を含む、精神医学的障害の処置において使用され得る。
上記に記載されたインビボ方法に加えて、本発明の方法は、生体外で神経を処置するために使用され得、それは神経移植片又は神経移植の状況において役立つ場合がある。したがって、本明細書において記載される阻害剤は、神経細胞をインビトロで培養する際に使用するための培地の成分として有用であり得る。
したがって、別の態様において、本発明は、中枢神経系(CNS)ニューロン又はその一部分の変性を阻害するか又は予防するための方法を提供し、その方法は、式Iの化合物又はその実施態様をCNSニューロンに投与することを含む。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、一つの実施態様では、CNSニューロンへの投与は、インビトロで実施される。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、別の実施態様では、本方法はさらに、薬剤の投与後、CNSニューロンをヒト患者に移植するか又は植え込むことを含む。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、別の実施態様では、CNSニューロンは、ヒト患者内に存在する。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、別の実施態様では、CNSニューロンへの投与は、薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤中の前記式Iの化合物又はその実施態様の投与を含む。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、別の実施態様では、CNSニューロンへの投与のための方法は、非経口、皮下、静脈内、腹腔内、脳内、病巣内、筋肉内、眼内、動脈内 組織注入及び埋め込まれた送達装置からなる群より選択される投与経路によって行われる。
中枢神経系ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法の、別の実施態様では、本方法はさらに、1種以上の追加の医薬品を投与することを含む。
阻害剤は、場合により、互いに、又は関連する疾患又は状態の処置において有用であると知られている他の薬剤と、組み合わされ得るか又は協調して投与され得る。したがって、ALSの処置において、例えば、阻害剤は、リルゾール(リルテック)、ミノサイクリン、インスリン様増殖因子1(IGF−1)及び/又はメチルコバラミンと組み合わせて投与され得る。別の例では、パーキンソン病の処置において、阻害剤は、L−ドーパ、ドーパミンアゴニスト(例えば、ブロモクリプチン、ペルゴリド、プラミペキソール、ロピニロール、カベルゴリン、アポモルヒネ及びリスリド)、ドーパ脱炭酸酵素阻害剤(例えば、レボドパ、ベンセラジド及びカルビドパ)及び/又はMAO−B阻害剤(例えば、セレギリン及びラサギリン)と共に投与され得る。さらなる例では、アルツハイマー病の処置において、阻害剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、ガランタミン及びリバスチグミン)及び/又はNMDAレセプターアンタゴニスト(例えば、メマンチン)と共に投与され得る。併用療法は、当業者によって適切であると決定されるような、同じ又は異なる経路による同時又は逐次投与を含むことができる。本発明はまた、本明細書において記載されたとおりの組合せを含む医薬組成物及びキットを含む。
上記で述べた組合せに加えて、本発明に含まれる他の組合せは、異なるニューロン領域の変性の阻害剤の組合せである。したがって、本発明は、(i)ニューロン細胞体の変性を阻害し、そして(ii)軸索変性を阻害する、薬剤の組合せを含む。例えば、GSK及び転写の阻害剤は、ニューロン細胞体の変性を防ぐことが分かっており、一方で、EGFR及びp38MAPKの阻害剤は、軸索の変性を防ぐことが分かっている。したがって、本発明は、GSK及びEGFR(及び/又はp38MAPK)の阻害剤の組合せ、転写阻害剤及びEGF(及び/又はp38MAPK)の組合せ、及びデュアルロイシンジッパー含有キナーゼ(dual leucine zipper-bearing kinase)(DLK)、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3β(GSK3)、p38MAPK、EGFF、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)、サイクリン依存性キナーゼ5(cdk5)、アデニリルシクラーゼ、c−Jun N末端キナーゼ(JNK)、BCL2関連Xタンパク質(Bax)、チャネル内では、カルシウム/カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼキナーゼ(CaMKK)、Gタンパク質、Gタンパク質共役型受容体、転写因子4(TCF4)及びβ−カテニンの阻害剤のさらなる組合せを含む。これらの組合せに使用される阻害剤は、本明細書において記載されたもののいずれか、又は参照により本明細書に組み込まれるWO2011/050192に記載されているとおりのこれらの標的の他の阻害剤であり得る。
併用療法は、「相乗作用」を提供し、そして「相乗的」になることができる、すなわち、活性成分が一緒に使用されるときに達成される効果が、化合物を別個に使用することから生じる効果の合計よりも大きくなる。相乗効果は、活性成分が:(1)合わせた単位投薬量配合で共配合されて、そして同時に投与されるか又は送達されるか;(2)別個の配合物として交互に又は並行して送達されるか;あるいは(3)他のレジメンによるときに、獲得され得る。交互療法で送達されるとき、相乗効果は、化合物が、例えば、別個の注射器での異なる注射によって、別個の丸剤もしくはカプセル剤によって、又は別個の注入で、順次投与されるか又は送達されるとき、獲得され得る。一般に、交互療法の間に、有効投薬量の各活性成分が順次、すなわち逐次投与されるが、併用療法では、有効投薬量の2種以上の活性成分が、一緒に投与される。
F.実施例
本発明は、下記の実施例を参照することによりさらに完全に理解されよう。しかしながら、これらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。これら実施例は、本発明の範囲を限定するものと意図されず、むしろ本発明の化合物、組成物及び方法を調製し、そして使用するために、熟練した職人に手引きを提供するものと意図される。本発明の具体的な実施態様が記載されているが、当業者は、本発明の本質及び範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正がなされ得ることを理解するであろう。
記載された実施例における化学反応は、多くの本発明の他の化合物を調製するように容易に適合され得、そして本発明の化合物を調製するための代替方法は、本発明の範囲内であるとみなされる。例えば、例示されていない本発明の化合物の合成は、当業者に明らかな改変、例えば、妨害する基を適切に保護することによって、記載されているもの以外の当技術分野において公知の他の適切な試薬を利用することによって、及び/又は反応条件の日常的な改変を行うことによって、成功裏に実施され得る。代替的に、本明細書において開示されているか又は当技術分野において公知の他の反応が、本発明の他の化合物を調製するための適用性を有すると認められるであろう。したがって、以下の実施例は、本発明を限定するためでなく例示するために提供される。
以下に記載される実施例において、特に断りのない限り、全ての温度はセ氏温度で記載されている。市販されている試薬は、Aldrich Chemical Company, Lancaster, TCI又はMaybridgeなどの供給業者から購入され、そして特に断りのない限り、さらに精製することなく使用された。以下に記載される反応は、概して、窒素又はアルゴンの陽圧下、又は無水溶媒中、乾燥管(特に断りない限り)を用いて、行われ、そして反応フラスコには、典型的には、シリンジを介する基質及び試薬の導入のためにゴム隔膜が取り付けられた。ガラス器具は、オーブン乾燥及び/又は加熱乾燥させた。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラムを有するBiotage system(製造業者:Dyax Corporation)上で、又はシリカSEP PAK(登録商標)カートリッジ(Waters)上で行われた;あるいは代替的に、カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラムを有するISCOクロマトグラフィーシステム(製造業者:Teledyne ISCO)を使用して実施された。H NMRスペクトルは、400MHzで作動するVarian instrumentで記録した。H NMRスペクトルは、参照基準(0ppm)としてテトラメチルシラン(TMS)を使用して、重水素化CDCl、d−DMSO、CHOD又はd−アセトン溶液中で得た(ppmで報告される)。ピーク多重線が報告されるとき、以下の略語が使用される:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br(ブロード)、dd(二重線の二重線)、dt(二重線の三重線)。結合定数は、与えられる場合、ヘルツ(Hz)で報告される。
可能な場合は、反応混合物中に形成された生成物は、LC/MSによって監視された。高圧液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験は、Supelco Ascentis Express C18カラムを使用した6140四重極質量分析計に結合したAgilent 1200 Series LCで実施し、5%〜95%アセトニトリル/水(各移動相中0.1%トリフルオロ酢酸を含む)の線形勾配で1.4分間以内、そして0.3分間95%に保持するか、あるいはPhenomenex DNYC monolithic C18カラムを使用したPE Sciex API 150 EXで実施し、5%〜95%アセトニトリル/水(各移動相中0.1%トリフルオロ酢酸を含む)の線形勾配で5分以内、そして1分間95%に保持して、保持時間(R)及び関連質量イオンを決定した。
使用される試薬、反応条件又は機器を説明するために使用されるすべての略語は、Journal of Organic Chemistry(米国化学会誌)によって年1回出版される「List of standard abbreviations and acronyms」に記載される定義と一致する。本発明の個別の化合物の化学名は、構造命名機能ChemBioDraw Version 11.0を使用するか、又はAccelrys' Pipeline Pilot IUPAC化合物命名プログラムから、得た。
実施例1. 中間体の調製
3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(150mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−オール(25g、132.9mmol)の撹拌した溶液に、(ブロモメチル)シクロプロパン(35.88g、265.8mmol)、アリコート(7.5g)及び40%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)を室温で加え、続いて16時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の25%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−アミンをオフホワイトの固体として与えた(15g、47%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.61 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.81 (s, 2H), 4 - 3.8 (m, 2H), 1.35 - 1.1 (m, 1H), 0.65 - 0.55 (m, 2H), 0.2 - 0.4 (m, 2H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
1,4−ジオキサン(120mL)中の5−ブロモ−3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−アミン(10g、41.32mmol)の撹拌した溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(11.54g、45.45mmol)及び酢酸カリウム(8.09g、82.64mmol)を加えた。混合物をアルゴンガス15分間でパージし、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(756mg、0.82mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(579mg、0.206mmol)を加えた。混合物をアルゴンガスで15分間パージし、反応混合物を110℃で14時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、酢酸エチル(500mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮乾固し、粗物質を結晶化した(1:3、エタノール:水)。得られた固体を濾過し、ヘキサンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを淡黄色の固体として与えた(6.5g、54%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.81 (s, 1H), 7.1 (s, 1H), 6 (s, 2H), 3.9 - 3.7 (m, 2H), 1.4 - 1.2 (m, 13H), 0.6 - 0.5 (m, 2H), 0.4 - 0.3 (m, 2H)。
3−エトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−3−エトキシピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(150mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−オール(25g、132.9mmol)の撹拌した溶液に、ヨードエタン(41.43g、265mmol)、アリコート(7.5g)及び40%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)を室温で加え、続いて16時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−エトキシピリジン−2−アミンをオフホワイトの固体として与えた(17g、59%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.58 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 5.85 (s, 2H), 4.2 - 3.8 (m, 2H), 1.20 - 1.40 (m, 1H), 0.65 - 0.55 (m, 2H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−エトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
1,4−ジオキサン(120mL)中の5−ブロモ−3−エトキシピリジン−2−アミン(12g、55.29mmol)の撹拌した溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(15.44g、60.08mmol)及び酢酸カリウム(10.83g、110.58mmol)を加えた。混合物をアルゴンガスで15分間パージし、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.0g、1.1mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(775mg、2.76mmol)を加えた。混合物をアルゴンガスで15分間パージし、反応混合物を110℃で14時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、酢酸エチル(500mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮乾固し、粗物質を結晶化した(1:3、エタノール:水)。得られた固体を濾過し、ヘキサンでトリチュレート、濾過し、乾燥させて、3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンをオフホワイトの固体として与えた(7.5g、51%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (s, 1H), 7.0 (s, 1H), 6.05 (s, 2H), 4.1 - 3.9 (m, 2H), 1.4 - 1.2 (m, 15H)。
3−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(150mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−オール(25g、132.9mmol)の撹拌した溶液に、2−ヨード−プロパン(45.15g、265.8mmol)、アリコート(7.5g)及び40%水酸化ナトリウム水溶液(500mL)を室温で加え、続いて16時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン−2−アミンを淡黄色の固体として与えた(15g、49%):1H NMR (300 MHz、クロロホルム-d) δ 7.7 (s, 1H), 7.0 (s, 1H), 4.80 - 4.60 (s, 2H), 4.58 - 4.4 (m, 1H), 1.35 (s, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
1,4−ジオキサン(120mL)中の5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン(10g、43.29mmol)の撹拌した溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(12.09g、47.61mmol)及び酢酸カリウム(8.48g、86.58mmol)を加えた。混合物をアルゴンガスで15分間パージし、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(792mg、0.865mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(605 mg、2.16mmol,)を加えた。混合物をアルゴンガスで15分間パージし、反応混合物を密閉し、そして110℃で14時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、酢酸エチル(500mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮乾固し、粗物質を結晶化した(1:3、エタノール:水)。得られた固体を濾過し、ヘキサンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、3−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを淡黄色の固体として与えた(6g、50%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (s, 1H), 7.0 (s, 1H), 6.0 (s, 2H), 4.6 - 4.4 (m, 1H), 1.4 - 1.2 (m, 18H)。
3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−3−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(800mL)中の水素化ナトリウム(14.4g、0.36mol)の撹拌した溶液に、5−ブロモ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60g、0.186mol)を0℃で加えた。反応混合物を0.5時間撹拌し、4−トルエンスルホニルクロリドを0℃で加え、室温に温め、そして1時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、固体を濾過し、水、アセトンで洗浄し、乾燥させて、5−ブロモ−3−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを明黄色の固体として与えた(79g、88.8%):1H NMR (DMSO-d6、400 MHz): δ 8.642-8.647 (d, J = 2Hz, 1H), 8.375 (s, 1H), 8.158 (s, 1H), 8.119-8.124 (d, J = 2 Hz, 2H), 7.559-7.579 (d, J = 8Hz, 2H), 2.654 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド
テトラヒドロフラン(600mL)中の5−ブロモ−3−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン 3(45g、0.094mol)の撹拌した溶液に、イソプロピルマグネシウムブロミド(103.75mL、0.103mol)を0℃で滴下し、混合物を0.5時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを加え、室温で2時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、 (3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル中の9%〜50%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドを白色の固体として与えた(48g、67.1%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d): δ 10.010 (s, 1H), 8.665 (s, 1H), 8.518 (s, 1H), 8.379 (s, 1H), 8.114-8.135 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.330-7.351 (d, J = 8.4Hz, 2H), 2.170 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程3: (5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノール
メタノール(600mL)中の5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(45g、0.12mol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウムを0℃で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノールを白色の固体として与えた(45g、99.5%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d): δ 8.443-8.449 (d, J = 2.4Hz, 1H), 8.096 (s, 1H), 8.018-8.040 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.687 (s, 1H), 7.258-7.282 (d, J = 8.8Hz, 2H), 4.776-4.789 (d, J = 5.2Hz, 2H), 2.373 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程4: 5−ブロモ−3−(クロロメチル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(500mL)中の(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノール(45g、0.12mol)の溶液に、塩化チオニル(28.1g、0.24mol)を0℃で加え、混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、炭酸ナトリウム水溶液でpH8に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、5−ブロモ−3−(クロロメチル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを白色の固体として与えた(47g、100%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d), δ 8.471-8.477 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 8.101 (s, 1H), 8.044-8.065 (d, J= 8.4Hz, 2H), 7.765 (s, 1H), 7.283-7.303 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 4.680 (s, 2 H), 2.383 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程5: 5−ブロモ−3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジメチルスルホキシド(400mL)中の5−ブロモ−3−(クロロメチル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(47g、0.12mol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(8.97g、0.24mol)を加え、混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄して、5−ブロモ−3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(35g、81.4%)を白色の固体として与えた:1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d), δ 8.424-8.429 (d, J= 2 Hz, 1H), 7.995-8.016 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.889 (s, 1H), 7.477 (s, 1H), 7.248-7.260 (d, J= 4.8 Hz, 2H), 2.366 (s, 3H), 2.217 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程6: 5−ブロモ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(200mL)中の5−ブロモ−3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(35g、96.2mmol)の溶液に、6N水酸化ナトリウム(200mL)の溶液を加え、混合物を還流で2時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮してメタノールを除去し、そしてクエン酸でpH7に調整した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、5−ブロモ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを黄色の固体として与えた(20g、98.5%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ 11.462 (s, 1H), 8.134 (s, 1H), 8.045 (s, 1 H), 7.210 (s, 1H), 2.135 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程7: 3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の5−ブロモ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(20g、94.8mmol)の溶液に、酢酸カリウム(27.9g、284.4mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(28.8g、113.74mmol)を加えた。得られた混合物を窒素で5分間脱気し、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(6.65g、9.48mmol)を加え、そして混合物を再度窒素で5分間脱気した。反応混合物を80〜90℃で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、 (3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の9%〜50%酢酸エチル)により精製して、3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを白色の固体として与えた(10.5g、43%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ 11.360 (s, 1H), 8.371-8.375 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 8.097-8.100 (s, J= 1.2 Hz, 2H), 7.17 (s, 1H), 3.296 (s, 3 H), 1.245 (s, 12H)。
3−イソプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製
Figure 2016505028

工程1: 1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノン
ジクロロメタン(2000mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(30g、0.15mol)及び塩化アルミニウム(100g、0.75mol)の溶液に、窒素雰囲気下、0℃で1時間かけてアセチルクロリド(102mL、1.44mol)を滴下した。反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。メタノール(150mL)を0℃で滴下し、得られた混合物を真空下で濃縮乾固した。得られた粗物質を氷水に溶解し、飽和重炭酸ナトリウムでpH4〜5に塩基性化し、そして酢酸エチル(3×3000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、粗 1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノンを黄色の固体として与え(330g、93% 10バッチの反復後)、さらにいかなる精製することもなく次の工程に使用した:1H NMR (DMSO、400 MHz): δ 12.675 (s, 1H), 8.537-8.543 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.506 (s, 1H), 8.371-8.377 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.445 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程2: 1−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノン
テトラヒドロフラン(1400mL)中の1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノン(50g、0.21mol)の溶液に、水素化ナトリウム(8.8g、0.22mol、60%)を0℃で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(300mL)中の4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(48.3g、0.25mol)の溶液を、0℃で滴下した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、粗 1−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノンを黄色の固体として与え(75g、収率:90%)、これをさらに精製することなく次の工程に使用した:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.884 (s, 1H), 8.532-8.573 (m, 2H), 8.054-8.075 (d, J = 12 Hz, 2H), 7.442-7.463 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.578 (s, 3H), 2.347 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程3: 2−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)プロパン−2−オール
テトラヒドロフラン(1700mL)中の1−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノン(50g、0.13mol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(213mL、0.64mol、エーテル中3M)を0℃で滴下した。添加後、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の5%〜17%酢酸エチル)により精製して、2−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)プロパン−2−オールを黄色の固体として与えた(36g、69%)。黄色の固体を、次の工程においてそのまま使用した。
Figure 2016505028

工程4: 5−ブロモ−3−イソプロピル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
乾燥ジクロロメタン(1000mL)中の2−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)プロパン−2−オール(50g、0.122mol)の溶液に、トリエチルシラン(42.6g、0.366mol)及びトリフルオロ酢酸(71g、0.623mol)を0℃で滴下した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウムでpH4〜5に塩基性化し、そしてジクロロメタン3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の3%〜10%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−イソプロピル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(33.3g、69%)を与えた:1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d), δ 8.409-8.415 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.010-8.041 (m, 2H), 7.945-7.950 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.454-7.456 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.257-7.280 (m, 2H), 2.994-3.031 (m, 1H), 2.371 (s, 3H), 1.298-1.321 (dd, J = 6.8 Hz, 6H)。
Figure 2016505028

工程5: 5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(1000mL)中の5−ブロモ−3−イソプロピル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(30g、76.3mmol)の溶液に、6N水酸化ナトリウム(600mL)の溶液を室温で加えた。得られた混合物を加熱還流し、2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮してメタノールを除去し、残留物を氷水に注いだ。混合物を、飽和クエン酸の溶液の添加によりpH5調整し、そして濾過した。濾過したケークを酢酸エチルに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(16.6g、91%)を与え、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
Figure 2016505028

工程6: 3−イソプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
アセトニトリル(350mL)中の5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(15g、62.7mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、周囲温度で4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(20.6g、81.5mmol)、酢酸カリウム(30.7g、0.313mol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(3.75g、5.12mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で加熱還流し、一晩撹拌した。得られた混合物を濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の5%〜17%酢酸エチル)により精製して、3−イソプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(12.2g、収率:33%、2バッチ反復後):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d), δ: 10.500-11.100 (s, 1H), 8.702-8.709 (m, 1H), 8.401(s, 1H), 7.097 (s, 1H), 3.211-3.212 (m, 1H), 1.359-1.391 (m, 18H)。
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製
Figure 2016505028

工程1: 1,1,1−トリフルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−3−ニトロプロパン−2−オール
−75℃で、新たに調製したテトラヒドロフラン(1200mL)中のリチウムジイソプロピルアミド(42.5g、0.55mol)の溶液に、2−フルオロピリジン(45g、0.46mol)を加え、混合物をこの温度で4時間撹拌した。得られた撹拌懸濁液に、温度が−45℃を超えないようにしながら、トリフルオロ酢酸エチル(91.4g、0.64mol)を加えた。反応混合物を室温に温め、ニトロメタン(56.1g、0.92mol)を加え、そして反応物を一晩撹拌した。溶液を2N塩酸水溶液(6L)に注ぎ、混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を石油エーテルでトリチュレートし、生成物を吸引濾過により集めて、1,1,1−トリフルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−3−ニトロプロパン−2−オールを与えた(100g、85%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.22-8.35 (m, 3H), 7.47-7.51 (m, 1H), 5.65 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 13.2 Hz, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−オール
1,1,1−トリフルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−3−ニトロプロパン−2−オール(25g、98.4mmol)を、エタノール(600mL)に溶解し、水素(1atm)下、ニッケル触媒(20g)により撹拌した。水素の理論的な消費の後、溶液を濾過し、濾液を48時間還流し、トリエチルアミン(11.5g、0.11mol)を加え、そして還流を一晩続けた。反応混合物を放冷し、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水相をジクロロメタン(3×500mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物をジクロロメタンでトリチュレートし、結晶質の生成物を吸引濾過により集め、ジクロロメタンで洗浄して、3−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−オールを与えた(15.4g、77%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d): δ 7.98 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.74 (s, 1H), 3.91-3.95 (m, 1H), 3.65 (d, J = 3.2 Hz, 1H)。
Figure 2016505028

工程3: 3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1500mL)中の3−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−オール(84g、0.411mol)の溶液に、ピリジン(32.4g、0.82mmol)、塩化チオニル(97.5g、0.82mmol)を加え、反応物を2時間撹拌した。氷を加え、反応物を水酸化ナトリウム水溶液でpH5.7に中和した。混合物をジクロロメタン(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、黄褐色の結晶を生成した。粗生成物を石油エーテルで15分間トリチュレートし、結晶を吸引濾過により集めて、3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(65g、80%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d), δ 12.52 (s, 1H), 8.43 (t, J = 3.6 Hz, 1H), 8.12-8.14 (m, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.24-7.27 (m, 1H)。
Figure 2016505028

工程4: 5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
−5℃に冷却した乾燥ジクロロメタン(200mL)に、臭素(36.2g、0.2mol)を1時間かけて滴下した。ジクロロメタン(500mL)中の3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(25g、0.13mol)及びピリジン(17mL)の溶液を滴下した後、反応混合物を0℃で45分間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びチオ硫酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチル(3×1000mL)で抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を再結晶化して(8:1、酢酸エチル:石油エーテル)、5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(7.55g、21%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ 12.76 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.23 (m, 2H)。
Figure 2016505028

工程5: 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,4−ジオキサン(400mL)中の5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(19g、72.3mmol)の溶液に、酢酸カリウム(21.27g、220mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(21.9g、86.7mmol)を加えた。得られた混合物を窒素で5回脱気し、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(5.3g、7.23mmol)を加え、そして混合物を再び脱気した。反応混合物を80〜90℃で、そして一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の10%〜20%酢酸エチル)により精製して、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(11.1g、49%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ 12.62 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.21 (s,1H), 8.18 (s, 1H), 1.31 (s, 12H)。
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−イルアミン(2.0g、9.64mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.94g、11.57mmol)、酢酸カリウム(2.84g、28.92mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(705mg、0.96mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、100℃に4時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の30%酢酸エチル)により精製して、3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを与えた(2.0g、84%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.32 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 1.32 (s, 12H)。
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルアミン(1.9g、9.95mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.03g、11.94mmol)、酢酸カリウム(2.93g、29.84mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(728mg、0.99mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、100℃に4時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の30%酢酸エチル)により精製して、3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを与えた(2.0g、84%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.20 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 11.2 Hz 1.2 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 1.32 (s, 12H)。
3−(ジフルオロメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 3−(ジフルオロメトキシ)−2−ニトロピリジン
N,N−ジメチルメタンアミド(20mL)及び水(15mL)中の2−ニトロピリジン−3−オール(5g、35.69mmol)及びナトリウム 2,2−ジクロロ−2−フルオロアセタート(8.16g、53.53mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(9.86g、71.38mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を105℃に20時間加熱した。冷却後、反応混合物を水(150mL)で希釈し、そして混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、3−(ジフルオロメトキシ)−2−ニトロピリジンを与えた(5g、74%)。残留物を、さらに精製することなく次の工程において直接使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (dd, J1 = 4.4 Hz, J2 = 1.2 Hz, 1H), 8.18 (dd, J1 = 4.4 Hz, J2 = 0.8 Hz, 1H), 7.95 - 7.91 (m, 1H), 7.45 (t, J = 72.0 Hz, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
エタノール(40mL)及び水(30mL)中の3−(ジフルオロメトキシ)−2−ニトロピリジン(5g、2.63mmol)及び塩化アンモニウム(4.22g、78.9mmol)の撹拌した溶液に、鉄粉末(7.34g、131.51mmol)を加えた。反応混合物を90℃に1時間加熱した。冷却後、反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。母液を真空下で濃縮乾固した。残留物を水で希釈し、酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固して、3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミンを与えた(2.3g、55%)。残留物を、さらに精製することなく次の工程において直接使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.90 (dd, J1 = 4.8 Hz, J2 = 1.6 Hz, 1H), 7.28 (dd, J1= 8.0 Hz, J2 = 0.8 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 74.0 Hz, 1H), 6.53 (dd, J1 = 8.0 Hz, J2 = 0.8 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H)。
Figure 2016505028

工程3: 5−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
アセトニトリル(15mL)中の3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン(2.3g、14.36mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.61g、14.65mmol)を0℃で3分間かけて加えた。反応混合物を同じ温度でさらに20分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミンを与えた(3.2g、93%):H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.89 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.16 (t, J = 73.6 Hz, 1H), 6.34 (s, 2H)。
Figure 2016505028

工程4: 3−(ジフルオロメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
1,4−ジオキサン(60mL)中の5−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン(3.2g、13.39mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.74g、14.73mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(525mg、1.87mmol)、酢酸カリウム(3.28g、33.47mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(490mg、0.53mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、110℃に16時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の25%酢酸エチル)により精製して、3−(ジフルオロメトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを与えた(1.3g、34%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.11 (t, J = 73.6 Hz, 1H), 6.44 (s, 2H), 1.25 (s, 12H)。
3−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 3−シクロプロピルピリジン−2−アミン
トルエン(100mL)及び水(10mL)中の3−ブロモピリジン−2−アミン(10.0g、58.13mmol)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(6.49g、75.57mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.63g、5.81mmol)、リン三酸カリウム・三水和物(54g、0.2mol)及びパラジウム(II)アセタート(652mg、2.91mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、90℃に16時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%〜30%酢酸エチル)により精製して、3−シクロプロピルピリジン−2−アミンを与えた(7.0g、90%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 7.93 - 7.91 (m, 1H), 7.24 - 7.21 (m, 1H), 6.59 - 6.56 (m, 1H), 4.76 (s, 2H), 1.63 - 1.57 (m, 1H), 0.92 - 0.87 (m, 2H), 0.59 - 0.57 (m, 2H)。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン
アセトニトリル(100mL)中の3−シクロプロピルピリジン−2−アミン(7.0g、52.17mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(9.75g、54.78mmol)を加えた。反応混合物を25℃で30分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3−シクロプロピルピリジン−2−アミンを与えた(9.5g、86%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 7.94 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 4.85 (s, 2H), 1.62 - 1.55 (m, 1H), 0.95 - 0.90 (m, 2H), 0.60 - 0.56 (m, 2H)。
Figure 2016505028

工程3: 3−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
1,4−ジオキサン(60mL)中の5−ブロモ−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン(2.13g、10mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.8g、11mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(140mg、0.5mmol)、酢酸カリウム(1.96g、20mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(183mg、0.2mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、110℃に16時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、酢酸エチル)により精製して、3−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンを与えた(1.5g、57%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.16 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.14 (s, 2H), 1.55 - 1.47 (m, 1H), 1.27 (s, 12H), 0.89 - 0.87 (m, 2H), 0.59 - 0.57 (m, 2H)。
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンの調製
Figure 2016505028

工程1: 3,3,5−トリブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
tert−ブタノール(1000mL)及び水(1000mL)中の7−アザインドール(20g、169.3mmol)の溶液に、臭素(86mL、1.69mol)を25℃で滴下した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。有機溶媒を真空下で除去し、水性の懸濁液を重炭酸ナトリウム水溶液でpH8に処理した。混合物を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄した。フィルターケーキを真空下で乾燥させて、3,3,5−トリブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(51g、81%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 9.67 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 2 Hz, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
酢酸(150mL)中の3,3,5−トリブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(20g、53.93mmol)の溶液に、亜鉛末(17.64g、269.67mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮乾固して、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(4.6g、40%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.15 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 3.58 (s, 2H)。
Figure 2016505028

工程3: 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
1,4−ジオキサン(60mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(3g、14.08mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(4.29g、16.9mmol)、酢酸カリウム(2.07g、21.12mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(1.02g、1.41mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、110℃に1時間加熱した。冷却後、混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。母液をメタノールで希釈し、沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(1.1g、30%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.14 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 3.54 (s, 2H), 1.29 (s, 12H)。
3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
テトラヒドロフラン(100mL)及びN,N−ジメチルメタンアミド(100mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(8.52g、40mmol)の撹拌した溶液に、窒素下、0℃で水素化ナトリウム(1.6g、40mmol、鉱油中60%)を加え、反応混合物を同じ温度で30分間撹拌した。(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(8.67g、52mmol)を、反応混合物に滴下した。得られた溶液を室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷水(1000mL)に注ぎ、酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機相を飽和重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(6.5g、47%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.59 - 3.55 (m, 2H), 0.86 - 0.82 (m, 2H), -0.08 (s, 9H)。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
N,N−ジメチルメタンアミド(50mL)中の5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(6.4g、18.64mmol)の撹拌した溶液に、炭酸セシウム(18.22g、56mmol)を加え、ヨードメタン(2.84mL、56mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、水でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の15%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(5.0g、72%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 3.55 (t, J =8.0 Hz, 2H), 1.33 (s, 6H), 0.82 (t, J =8.0 Hz, 2H), -0.10 (s, 9H)。
Figure 2016505028

工程3: 3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(1.4g、3.77mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.05g、4.15mmol)、酢酸カリウム(1.11g、11.31mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(138mg、0.19mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、90℃に4時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた(1.1g、70%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.56 (t, J =8.0 Hz, 2H), 1.33 (s, 6H), 1.30 (s, 12H), 0.82 (t, J =8.0 Hz, 2H), -0.09 (s, 9H)。
tert−ブチル 3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラートの調製
Figure 2016505028

工程1: 5−ブロモ−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
ジクロロメタン(20mL)中の5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(1.11g、3mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を、メタノール(10mL)及び水酸化アンモニウム(10mL)で希釈した。混合物を25℃で30分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固して、粗 5−ブロモ−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを与えた。粗残留物を、さらに精製することなく使用した。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(5mL)中の5−ブロモ−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(2g、8.3mmol)の溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(83mL、83mmol、1M溶液)を加えた。反応混合物を80℃に16時間加熱し、メタノールで注意深くクエンチした。混合物を真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の30%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(1.1g、59%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 7.86 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 3.36 (s, 2H), 1.31 (s, 6H)。
Figure 2016505028

工程3: tert−ブチル−5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラート
テトラヒドロフラン(10mL)中の5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(500mg、2.2mmol)の溶液に、リチウム ビス(トリメチルシリル)アザニド(テトラヒドロフラン中2M、1.32mL、2.64mmol)を−10℃で加えた。反応混合物を同じ温度で30分間撹拌し、ジ−tert−ブチル−ジカルボナート(576mg、2.64mmol)を滴下した。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル 5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラートを与えた(400mg、56%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.26 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 3.72 (s, 2H), 1.55 (s, 3H), 1.31 (s, 6H)。
Figure 2016505028

工程4: tert−ブチル 3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(10mL)中のtert−ブチル 5−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラート(400mg、1.22mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(403mg、1.59mmol)、酢酸カリウム(359mg、3.66mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(88mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、100℃に10時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して与えた:tert−ブチル 3,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシラート(200mg、44%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.32 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 3.65 (s, 2H), 1.49 (s, 9H), 1.29 (s, 12H), 1.16 (s, 6H)。
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製
Figure 2016505028

1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.0g、4.32mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.32g、5.18mmol)、酢酸カリウム(1.27g、12.96mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(315mg、0.43mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、100℃に2時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の30%酢酸エチル)により精製して、3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(770mg、64%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 11.61 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 1.40 (s, 12H)。
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製
Figure 2016505028

1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−3−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.0g、4.65mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.77g、6.98mmol)、酢酸カリウム(1.37g、13.95mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(340mg、0.46mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、100℃に2時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の30%酢酸エチル)により精製して、3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(240mg、20%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 11.44 (m, 1H), 8.73 (d, J=1.6 Hz, 1H), 8.46 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.10 (m, 1H), 1.39 (s, 12H)。
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの調製
Figure 2016505028

工程1: 1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリクロロエタノン
ジクロロメタン(200mL)中の三塩化アルミニウム(4.06g、30.45mmol)の懸濁液に、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2g、10.15mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を同じ温度で3時間撹拌した。この時間の後、2,2,2−トリクロロアセチルクロリド(1.13mL、10.15mmol)を滴下した。添加後、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、得られた固体を濾過により集め、真空下で乾燥させて、1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリクロロエタノンを与えた(2.5g、72%)。固体をさらに精製することなく使用した:MS(ESI+)m/z:343 [M+3]
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
テトラヒドロフラン中の4Mアンモニア溶液(80mL)中の1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリクロロエタノン(2.5g、7.3mmol)の混合物を、密閉容器中で100℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を濾過し、固体を乾燥させて、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドを与えた(1.6g、91%)。固体をさらに精製することなく使用した。
Figure 2016505028

工程3: 5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
アセトニトリル(60mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(1.5g、6.3mmol)とトリエチルアミン(8.7mL、63mmol)の懸濁液に、トリフルオロ酢酸無水物(2.6mL、19mmol)を0℃で滴下した。添加後、混合物をさらに20分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルを与えた(1g、72%)。残留物を次の工程においてそのまま使用した。
Figure 2016505028

工程4: 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
1,4−ジオキサン(40mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(700mg、3.15mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.2g、4.73mmol)、酢酸カリウム(930mg、9.46mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(100mg、0.14mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、80℃に10時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、濾過し、そして濾液をブライン(60mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮乾固した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、酢酸エチル)により精製して、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルを与えた(400mg、47%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.93 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 1.30 (s, 12H)。
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 3−(ブロモジフルオロメトキシ)−2−ニトロピリジン
N−メチルピロリジノン(20mL)中の水素化ナトリウム(856mg、21.41mmol)の撹拌した溶液に、N−メチルピロリジノン(10mL)中の2−ニトロピリジン−3−オール(2g、14.28mmol)の溶液を加えた。反応混合物を20℃で30分間撹拌し、続いて50℃でさらに30分間加熱し、その後20℃まで冷却した。CFBr(4.49g、21.41mmol)を滴下し、得られた混合物を20℃で18時間撹拌した。次に、CFBr2(8.99g、42.83mmol)を滴下し、混合物を20℃でさらに18時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)にゆっくりクエンチし、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×50mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の15%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(890mg、23%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.53 - 8.51 (m, 1H), 7.99-7.97 (m, 1H), 7.72 - 7.69 (m, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 2−ニトロ−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の3−(ブロモジフルオロメトキシ)−2−ニトロピリジン(500mg、1.86mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、次にテトラフルオロホウ酸銀(796mg、4.09mmol)を加えた。得られた混合物を20℃にゆっくり温め、18時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)を加え、混合物を濾過した。濾液をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。残留物を、さらに精製することなく次の工程においてそのまま使用した(300mg、78%):LCMS(ESI)m/z 209.0 [M+H]
Figure 2016505028

工程3: 3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
エタノール(5mL)中の2−ニトロ−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン(370mg、1.78mmol)の撹拌した溶液に、塩化アンモニウム水溶液(951mg、17.78mmol、水10mL中の)及び鉄粉末(993mg、17.78mmol)を加えた。反応混合物を70℃に2時間加熱した。冷却後、反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。母液を真空下で濃縮乾固した。残留物を水で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。残留物を、さらに精製することなく次の工程においてそのまま使用した(250mg、79%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.93 - 7.91 (m, 1H), 7.48 - 7.46 (m, 1H), 6.59 - 6.56 (m, 1H), 6.35 (brs, 2H)。
Figure 2016505028

工程4: 5−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(8mL)中の3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン(300mg、1.68mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(450mg、2.53mmol)を20℃で加えた。反応混合物を同じ温度でさらに5分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の15%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(220mg、51%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.75 - 7.74 (m, 1H), 6.68 (brs, 2H)。
Figure 2016505028

工程5: 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
ジオキサン(5mL)中の5−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン(220mg、0.856mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(261mg、1.03mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(63mg、0.0856mmol)及び酢酸カリウム(252mg、2.57mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、80℃に2時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中の15%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(220mg、84%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 - 7.45 (m, 1H), 6.86 (brs, 2H), 1.27 (s, 12H)。
3−(ジフルオロメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)ピリジン
ジクロロメタン(30mL)中の2−クロロニコチンアルデヒド(5g、35mmol)の溶液に、DAST(13mL、100mmol)を加え、25℃で4時間撹拌した。出発物質が消費されたら、反応物を重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で0℃でクエンチした。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、有機層をブライン(2×20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして真空下で蒸発させた。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の5%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(3.12g、55%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.50 - 8.48 (m, 1H), 8.01 - 7.97 (m, 1H), 7.39 - 7.35 (m, 1H), 7.04 - 6.76 (t, J = 54.8 Hz, 1H)。
Figure 2016505028

工程2: 3−(ジフルオロメチル)−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン
トルエン(30mL)中の2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)ピリジン(2.36g、14.4mmol)の溶液に、ベンゾフェノンイミン(3.4g、18.7mmol)、カリウム tert−ブトキシド(3.2g、28.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(650mg、1.44mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(833mg、0.72mmol)を加え、そして窒素で2分間パージした。次に、混合物を90℃で3時間撹拌した。出発物質が消費されたら、混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、生成物を与え(3.7g、84%)、これをさらに精製することなく次の工程において使用した。
Figure 2016505028

工程3: 3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
テトラヒドロフラン(20mL)中の3−(ジフルオロメチル)−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(3.7g、12.7mmol)の溶液に、塩酸塩(1M、50mL)を加え、次に混合物を20℃で16時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空下で除去し、残留物を重炭酸ナトリウム水溶液により塩基性化し、次に得られた混合物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%〜50%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(1.3g、72%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 - 8.06 (m, 1H), 7.62 - 7.60 (m, 1H), 7.14 - 6.86 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 6.64 - 6.60 (m, 1H), 6.19 (s, 2H)。
Figure 2016505028

工程4: 5−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
アセトニトリル(15mL)中の3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(1.3g、9mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.0g、11.2mmol)を0℃で3分間かけて加えた。反応混合物を同じ温度でさらに20分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。残留物を水で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(1.29g、64%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.16 - 8.15 (m, 1H), 7.75 - 7.74 (m, 1H), 7.11 - 6.83 (t, J = 54.4 Hz, 1H), 6.49 (s, 2H)。
Figure 2016505028

工程5: 3−(ジフルオロメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
ジオキサン(15mL)中の5−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(1.0g、4.5mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.48g、5.8mmol)、酢酸カリウム(882mg、9mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(330mg、0.45mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、80℃に5時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の30%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(814mg、67%):1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.44 (s, 1H), 7.86 - 7.85 (m, 1H), 6.68 - 6.39 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 5.63 (s, 2H), 1.31 (s, 12H)。
3−(メチルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1: 3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン
ジメチルスルホキシド(10mL)中の3−ブロモピリジン−2−アミン(1.0g、5.78mmol)の溶液に、ナトリウムメタンスルフィナート(766mg、7.52mmol)、L−プロリン(132mg、1.12mmol)、ヨウ化銅(I)(110mg、0.58mmol)及び水酸化ナトリウム(44mg、1.12mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、マイクロ波中、160℃で40分間照射し、そしてその後、水でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%〜25%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(1g、50%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.26 - 8.24 (m, 1H), 7.89 - 7.87 (m, 1H), 6.77 - 6.74 (m, 1H), 6.69 (s, 2H), 3.16 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程2: 5−ブロモ−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン
アセトニトリル(15mL)中の3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン(1.0g、5.81mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.09g、6.1mmol)を25℃で加えた。反応混合物を25℃で30分間撹拌し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(750mg、51%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.93 (s, 2H), 3.23 (s, 3H)。
Figure 2016505028

工程3: 3−(メチルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
ジオキサン(10mL)中の5−ブロモ−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン(600mg、2.39mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(668mg、2.63mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(175mg、0.24mmol)及び酢酸カリウム(468mg、4.78mmol)を加えた。反応混合物を窒素で2分間パージし、90℃に16時間加熱し、その後、真空下で濃縮乾固した。得られた粘性の塊を水で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮乾固した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の10%〜25%酢酸エチル)により精製して、生成物を与えた(350mg、49%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.12 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 1.29 (s, 12H)。
実施例2 一般的な方法A〜AH
方法A
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(134)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−3−tert−ブチル 6−エチル 3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボキシラートの合成
Figure 2016505028

無水ジクロロメタン(1.5L)中のtert−ブチル 2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート(0.100kg、0.592mol)及び酢酸ロジウム(II)二量体(3g、0.007mol)の溶液に、ジクロロメタン(500mL)中のジアゾ酢酸エチル(101g、0.888mol)の溶液を10時間かけて加えた。反応物をCelite(登録商標)で濾過し、濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル→石油エーテル中の50%酢酸エチル)により得られた残留物の精製が、(1R,5S,6r)−3−tert−ブチル 6−エチル 3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボキシラート(71g、収率47%)を清澄な黄色の油状物として与えた。
H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.58 - 3.69 (m, 2 H), 3.40 (m, 2 H), 2.05 (m, 2 H), 1.46 (t, J = 3.2 Hz, 1 H), 1.42 (s, 9 H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3 H)。
工程2 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(2−シアノアセチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(500mL)中の(1R,5S,6r)−3−tert−ブチル 6−エチル 3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボキシラート(27.0g、0.106mol)及びアセトニトリル(21.7g、0.529mol)の氷冷溶液に、カリウム tert−ブトキシド(21.1g、0.188mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を塩酸水溶液(0.5M、200mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した(25g、粗)。
工程3 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

2−プロパノール(500mL)中の(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(2−シアノアセチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(25g、粗)の溶液に、ヒドラジン一水和物(20mL)を加えた。混合物を80℃に加熱した。16時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(300mL)に溶解し、有機溶液を水(300mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:酢酸エチル中の1→3%メタノール)による精製が、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを与えた(21g、2工程で収率75%)。LRMS(ESI):[MH]=265.1;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 5.03 (s, 1 H), 4.50 (br s, 2 H), 3.47-3.50 (m, 2 H), 3.27-3.33 (m, 2 H), 1.71 (m, 1 H), 1.42 (m, 1 H), 1.41 (s, 9 H)。
工程4 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル/水(5:1、120mL)中の(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(10.5g、39.77mmol)の氷冷溶液に、p−トルエンスルホン酸(20.3g、119.4mmol)及び亜硝酸ナトリウム(8.2g、119.4mmol)を加えた。30分後、ヨウ化ナトリウム(17.9g、119.4mmol)を加え、反応混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製が、黄色の固体を生成した(3.8g、収率26%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.05 (s, 1 H), 3.80-3.66 (m, 2 H), 3.49-3.41 (m, 2 H), 1.96-1.94 (m, 1 H), 1.82-1.80 (m, 1 H), 1.78-1.70 (m, 1 H), 1.46-1.44 (m, 9 H)。
工程5 −(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中の(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(7g、18.7mmol)の溶液に、2−ブロモプロパン(4.6g、37.3mmol)及び炭酸セシウム(12.2g、37.3mmol)を加えた。混合物を室温で10時間撹拌した。酢酸エチル(60mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製が、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(1.8g、収率23%、5:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.4)1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.95 (s, 1 H), 4.60-4.53 (m, 1 H), 3.77-3.74 (m, 1 H), 3.67-3.64 (m, 1 H), 3.47-3.44 (m, 2 H), 1.80-1.75 (m, 2 H), 1.59-1.55 (m, 1 H), 1.48-1.46 (m, 15 H) 及び位置異性体(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(5−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(2.8g、5:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.6)を与えた。
工程6 − (1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中の(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(1.0g、2.4mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。混合物を室温に温めた。3時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物をさらに精製することなく使用した(0.78g、粗)。
工程7 − (1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

メタノール(10mL)中の(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(0.78g、2.46mmol)の溶液に、オキセタン−3−オン(0.88g、12.3mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後シアノ水素化ホウ素ナトリウム(30mg、0.47mmol)を窒素下で加えた。3時間後、混合物を水(15mL)で希釈し、そして得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(0.62g、収率67.5%)。LRMS(ESI)[MH]=373.8;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.94 (s, 1 H), 4.71 - 4.59 (m, 5 H), 3.81 - 3.75 (m, 1 H), 3.14 - 3.12 (m, 2 H), 2.47 - 2.45 (m, 2 H), 2.21 - 2.20 (m, 1 H), 1.70 - 1.67 (m, 2 H), 1.49 (d, J=6.8 Hz, 6 H)。
工程8 − 5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
1,4−ジオキサン/水(10:1、5mL)中の(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(500mg、1.34mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(463mg、1.61mmol)及び炭酸セシウム(655mg、2.01mmol)の溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(196mg、0.27mmol)を窒素下で加えた。混合物をマイクロ波中、100℃で20分間照射した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の6%酢酸エチル)により精製して、生成物与えた(297mg、収率54%)。LRMS(ESI):[MH]=408.0;H NMR (CDCl3、400 MHz): δ 8.54 (d, J = 2.1 Hz, 1 H), 7.98 (d, J = 2.1 Hz, 1 H), 6.50 (br s, 2 H), 6.39 (s, 1 H), 4.67 (m, 1 H), 4.56 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.48 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.75 (m, 1 H), 3.12 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 2.42 (m, 2 H), 2.15 (m, 1 H), 1.81 (m, 2 H), 1.42 (d, J = 6.5 Hz, 6 H)。
方法B
5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(148)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ブロモシクロブタンを使用し、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(350mg、収率16%、12:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.97 (s, 1 H), 4.81 - 4.76 (m, 1 H), 3.79 - 3.65 (m, 2 H), 3.47 - 3.44(m, 2 H), 2.74 - 2.70 (m, 2 H), 2.42 - 2.34 (m, 2 H), 1.90 - 1.54 (m, 5 H), 1.47 (s, 9 H)。
工程2 − (1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製した(270mg、粗収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=330.1。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程3 − (1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(250mg、2工程で収率80%)。LCMS(ESI)[MH]=385.9。
工程4 − 5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(5.4mg、収率13%)。LCMS(ESI)[MH]=420.2。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.53 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 6.25 (s, 1 H), 5.03 - 4.99 (m, 1 H), 4.76 - 4.73 (m, 2 H), 4.66 - 4.63 (m, 2 H), 3.91 - 3.87 (m, 1 H), 3.32 - 3.30 (m, 2 H), 2.78 - 2.62 (m, 4 H), 2.50 - 2.43 (m, 2 H), 2.28 - 2.26 (m, 1 H), 1.95 - 1.90 (m, 4 H)。
方法C
5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(135)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ブロモシクロペンタンを使用し、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(0.81g、収率30%、6:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.4)1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.95 (s, 1 H), 4.60 - 4.53 (m, 1 H), 3.77 - 3.74 (m, 1 H), 3.67 - 3.64 (m, 1 H), 3.47 - 3.44 (m, 2 H), 1.80 - 1.75 (m, 2 H), 1.59 - 1.55 (m, 1 H), 1.48 - 1.46 (m, 15 H)。
工程2 − (1R,5S,6r)−6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製した(120mg、粗、収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=343.8。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程3 − (1R,5S,6r)−6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(138mg、収率97%)。LCMS(ESI)[MH]=400.0。
工程4 − 5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
(1R,5S,6r)−6−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(52mg、収率44%)。LCMS(ESI):[MH]=433.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.52 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 6.24 (s, 1 H), 4.94 - 4.90 (m, 1 H), 4.76 - 4.73 (m, 2 H), 4.67 - 4.64 (m, 2 H), 3.88-3.82 (m, 1 H), 3.26 (d, J=9.2 Hz, 2 H), 2.59 - 2.56(m, 2 H), 2.34 - 2.32 (m, 1 H), 2.18 - 2.09(m, 4 H), 2.04 - 1.98 (m, 2 H), 1.90 (s, 2 H), 1.89 - 1.74 (m, 2 H)。
方法D
5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(7)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−tert−ブチル 3−メチル アゼチジン−1,3−ジカルボキシラートの合成
Figure 2016505028

無水N,N−ジメチルアセトアミド(1.5L)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(0.30kg、1.5mol)及び炭酸セシウム(978g、3.0mol)の溶液に、ヨードメタン(537g、3.8mol)を10時間かけて加えた。反応物をCelite(登録商標)で濾過し、濾液を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、清澄な黄色の油状物を与えた(303g、粗、収率94%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.09 - 4.07 (m, 4 H), 3.73 (s, 3 H), 3.35 - 3.31 (m, 1 H), 1.42 (s, 9 H)。
工程2 − tert−ブチル 3−(2−シアノアセチル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(250mL)中の1−tert−ブチル 3−メチル アゼチジン−1,3−ジカルボキシラート(10.0g、46.5mmol)及びアセトニトリル(2.9g、69.8mmol)の氷冷溶液に、カリウムtert−ブトキシド(70mL、69.8mmol)を窒素雰囲気下で滴下した。得られた混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(500mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した(10g、粗収率96%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.16 - 4.09 (m, 4 H), 3.72 - 3.64 (m, 1 H), 3.50 - 3.48 (m, 2 H), 1.43 (s, 9 H)。
工程3 − tert−ブチル 3−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

2−プロパノール(200mL)中のtert−ブチル 3−(2−シアノアセチル)アゼチジン−1−カルボキシラート(10g、粗、44.6mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(40mL)を加えた。混合物を80℃に加熱した。16時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(500mL)に溶解し、有機溶液を水(500mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、生成物を与えた(10g、粗、粗収率94%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.30 (br s, 1 H), 5.28 (s, 1 H), 4.70 (br s, 2 H), 4.12 - 4.08 (m, 2 H), 3.90 - 3.79 (m, 2 H), 3.63 - 3.56 (m, 1 H), 1.38 (s, 9 H)。
工程4 − tert−ブチル 3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル/水(5:1、120mL)中のtert−ブチル 3−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(4.0g、16.8mmol)の氷冷溶液に、p−トルエンスルホン酸(7.8g、50.4mmol)及び亜硝酸ナトリウム(2.32g、33.6mmol)を加えた。30分後、ヨウ化ナトリウム(5.04g、33.6mmol)を加え、反応混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を水(100mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)による精製が、黄色の固体を生成した(2.0g、収率36%)。
工程5 − tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のtert−ブチル 3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(2g、5.7mmol)の溶液に、2−ブロモプロパン(2.1g、17.2mmol)及び炭酸セシウム(3.7g、11.5mmol)を加えた。混合物を50〜60℃で10時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(0.6g、収率26%、3:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.5)。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 6.45 (s, 1 H), 4.37 - 4.31 (m, 3 H), 4.00 - 3.96 (m, 1 H), 3.96 - 3.89 (m, 2 H), 1.45 (s, 9 H), 1.41 (d, J=6.8 Hz, 3 H)。
工程6 − 5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル 3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(650mg、1.66mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を真空下で濃縮して、粗生成物を与えた(300mg)。LCMS(ESI):[MH]=291.9。得られた残留物を、さらに精製することなく使用した。
工程7 − 3−ヨード−1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

メタノール(20mL)中の5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール(300mg、1.03mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(305mg、10.3mmol)を室温で加えた。60℃で1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(324mg、5.15mmol)を窒素下で加えた。さらに2時間後、混合物を水(15mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(150mg、収率48%)。LCMS(ESI):[MH]=305.8。
工程8 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
1,4−ジオキサン/水(5:1、4mL)中の3−ヨード−1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール(150mg、0.492mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(566mg、1.97mmol)及び炭酸セシウム(321mg、0.984mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(36mg、0.0492mmol)を窒素下で加えた。バイアルを密閉し、110℃で30分間マイクロ波照射により加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物をHPLCにより精製して、生成物を与えた(27mg、収率16%)。LCMS(ESI):[MH]=339.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.61 (s, 1 H), 8.15 (s, 1 H), 6.33 (s, 1 H), 4.96 (s, 2 H), 4.29 - 4.22 (m, 1 H), 3.81 - 3.78 (m, 2 H), 3.73 - 3.65(m, 1 H), 3.17 - 3.14 (m, 2 H), 2.38 (s, 3 H), 1.47 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法E
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(60)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 3−ヨード−1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

メタノール(10mL)中の5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール(110mg、粗、0.38mmol)の溶液に、オキセタン−3−オン(136mg、1.9mmol)及び酢酸(3滴)を室温で加えた。1時間後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(119mg、1.9mmol)を窒素下で加えた。さらに3時間後、混合物を水(15mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(70mg、収率53%)。LCMS(ESI):[MH]=347.8。
工程2 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
3−ヨード−1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾールを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(17mg、収率22%)。LCMS(ESI):[MH]=381.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.58 (s, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 6.70 (s, 1 H), 4.87 - 4.85 (m, 2 H), 4.59 - 4.56 (m, 2 H), 4.41 - 4.37 (m, 1 H), 4.32 - 4.27 (m, 3 H), 4.19 - 4.15 (m, 1 H), 3.93 - 3.89 (m, 2 H), 1.47 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法F
1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン(12)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−(3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(15mL)中の5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール(112mg、0.38mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(130mg、1mmol)の氷冷溶液に、アセチルクロリド(59mg、0.76mmol)を滴下した。反応混合物を室温に温めた。30分後、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、そして酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。集めた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。得られた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を与えた(70mg、粗収率55%)。LCMS(ESI):[MH]=333.8。
工程2 − 1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H− ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
1−(3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン及び3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(19mg、収率27%)。LCMS(ESI):[MH]=337.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.48 (s, 1 H), 8.74 (s, 1 H), 8.28 (s, 1 H), 7.10 (s, 1 H), 6.55 (s, 1 H), 4.58 (t, J = 8.4 Hz, 1 H), 4.47 (t, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.30 - 4.23 (m, 2 H), 4.19 - 4.15 (m, 1 H), 3.97 - 3.91 (m, 1 H), 2.36 (s, 3 H), 1.94 (s, 3 H), 1.55 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法G
5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(55)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のtert−ブチル 3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(2g、5.7mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(276mg、11.5mmol、鉱油中60%)を加えた。15分後、テトラヒドロフラン−3−イルメタンスルホナート(1.9g、11.5mmol)を滴下し、混合物を室温で10時間温めた。酢酸エチル(50mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(400mg、収率17%、3:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。
工程2 − 5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを使用し、5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(153mg、粗収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=319.7。
工程3 − 3−ヨード−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

メタノール(10mL)中の5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(153mg、0.48mmol)及びオキセタン−3−オン(104mg、1.44mmol)の溶液を、60℃で加熱した。1時間後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(89mg、1.44mmol)を窒素下で加えた。3時間後、混合物を水(15mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(90mg、収率50%)。LCMS(ESI):[MH]=375.8.
工程4 − 5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
3−ヨード−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(6mg、収率6%)。LCMS(ESI):[MH]=433.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.83 (s, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 7.87 (s, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 4.99 - 4.95 (m, 1 H), 4.77 (t, J=6.8 Hz, 2 H), 4.56 - 4.55 (m, 2 H), 4.28 - 4.22 (m, 1 H), 4.14 - 4.10 (m, 1 H), 4.05 - 3.88 (m, 6 H), 3.46 - 3.41 (m, 2 H), 2.44 - 2.39 (m, 2 H)。
方法H
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(56)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 3−(5−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル 3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(2g、5.73mmol)の溶液に、ハフニウム(IV)クロリド(183mg、0.6mmol)及びシクロペンタ−2−エノン(1.4g、17.2mmol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS(ESI):[MH−100]=331.8。
工程2 − tert−ブチル 3−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中の前の反応からの粗tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 3−(5−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの氷冷溶液に、DAST(15mL)を加えた。反応混合物を室温に温めた。4時間後、反応混合物を0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を滴下した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で抽出した。集めた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の20%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(400mg、収率15%、5:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。LCMS(ESI):[MH−56]=397.8。
工程3 − 5−(アゼチジン−3−イル)−1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 3−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを使用し、5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成について記載した方法に従って調製して、粗生成物を与えた(155mg)。LCMS(ESI):[MH−56]=353.8。
工程4 − 1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

3−ヨード−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(100mg、収率56%)。LCMS(ESI):[MH−56]=409.8。
工程5 − 5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(5mg、収率4%)。LCMS(ESI):[MH]=468.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.87 (s, 1 H), 8.90 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 6.52 (s, 1 H), 4.74 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.59 - 4.56 (m, 3 H), 3.89 - 3.80 (m, 4 H), 3.36 - 3.35 (m, 2 H), 2.94 - 2.82 (m, 1 H), 2.61 - 2.40 (m, 3 H), 2.27 - 2.18 (m, 2 H)。
方法I
1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン(8)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ブロモメチルシクロプロパンを使用し、tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(0.5g、収率21%、5:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.5)。
工程2 − 5−(アゼチジン−3−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード− 1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを使用し、5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成について記載した方法に従って調製して、粗生成物を与えた(112mg、粗収率99%)。LCMS(ESI):[MH]=303.8。
工程3 − 1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

5−(アゼチジン−3−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾールを使用し、1−(3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(70mg、収率54%)。LCMS(ESI):[MH]=345.9。
工程4 − 1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(10mg、収率12%)。LCMS(ESI):[MH]=404.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.53 (s, 1 H), 8.86 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 4.55 (t, J = 8.4 Hz, 1 H), 4.30 - 4.19 (m, 2 H), 4.06 - 4.01 (m, 1 H), 3.95 - 3.90 (m, 3 H), 1.81 (s, 3 H), 1.22 - 1.19 (m, 1 H), 0.52 - 0.50 (m, 2 H), 0.37 - 0.36 (m, 2 H)。
方法J
1−(3−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン(11)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 3−(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のtert−ブチル 3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(2g、5.7mmol)の溶液に、ヨードメタン(2.4g、17.2mmol)及び炭酸セシウム(3.7g、11.5mmol)を加えた。混合物を室温で10時間撹拌した。酢酸エチル(60mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)による精製が、生成物の混合物を与えた(1.4g、収率67%、3:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。
工程2 − 5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール及び3−(アゼチジン−3−イル)−5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 3−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 3−(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを使用し、5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成について記載した方法に従って調製して、粗生成物を与えた(0.71g、粗収率98%)。LCMS(ESI):[MH]=263.7。
工程3 − 1−(3−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン及び1−(3−(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

5−(アゼチジン−3−イル)−3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール及び3−(アゼチジン−3−イル)−5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールを使用し、1−(3−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物の混合物を与えた(310mg、収率36%)。LCMS(ESI):[MH]=305.7。
工程4 − 1−(3−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンの合成
1−(3−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン及び1−(3−(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの混合物を使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(16mg、収率4%)。LCMS(ESI):[MH]=363.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.79 (s, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 6.87 (s, 1 H), 4.70 - 4.66 (m, 1 H), 4.49 - 4.43 (m, 1 H), 4.38 - 4.34 (m, 1 H), 4.11 - 4.06 (m, 2 H), 3.83 (s, 3 H), 1.93 (s, 3 H)。
方法K
5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸の合成
Figure 2016505028

90℃で、トルエン(1.2L)中の2,5−ジヒドロフラン(40.0g、571mmol)と銅(II)アセチルアセトナート(3.0g、11mmol)の撹拌した懸濁液に、エチル 2−ジアゾアセタート(78.0g、686mmol)を1時間かけて加えた(溶液の色は青色から褐色に変化した)。添加完了後、反応物を室温に冷やし、16時間撹拌した。反応物をCeliteで濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル(1L)に溶解し、溶液を水(3×1L)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。エタノール(500mL)中の粗生成物の撹拌した溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(34.3g、水100mL中857mmol)を加えた。室温で2時間後、有機溶媒を真空下で除去し、得られた水溶液を水(200mL)で希釈し、そして2M塩酸でpH=2に酸性化した。混合物を酢酸エチル(2×400mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗(1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸(15g、粗収率20%)を白色の固体として与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.25 (s, 1 H), 3.83 - 3.56 (m, 4 H), 2.08 (s, 2 H), 1.29 (s, 1 H)。
工程2 − (1R,5S,6r)−N−メトキシ−N−メチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(150mL)中の(1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸(14.2g、111mmol)、トリエチルアミン(44.9g、443mmol)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(25.4g、133mmol)の氷冷溶液を、30分間撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(16.2g、166mmol)を、混合物にゆっくり加え、反応物を室温に温めた。16時間後、水(150mL)を反応物に加え、得られた溶液をジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の10→50%酢酸エチル)による精製が、(1R,5S,6r)−N−メトキシ−N−メチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド(9.6g、収率51%)を黄色の油状物として与えた。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 3.91 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 3.76 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 3.17 (s, 3 H), 2.13 - 2.11 (m, 2 H), 2.10 - 2.08 (m, 1 H)。
工程3 − 1−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(150mL)中の(1R,5S,6r)−N−メトキシ−N−メチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド(9.6g、56mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(94mL、280mmol、3M)を−78℃でゆっくり加えた。混合物を室温に16時間温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を反応物に加え、テトラヒドロフランを真空下で除去した。得られた水溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、1−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−エタノン(6.6g、粗収率93%)を黄色の油状物として与えた。粗生成物を次の工程にそのまま使用した。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 3.91 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 3.74 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 2.25 (s, 3 H), 2.17 - 2.16 (m, 2 H), 1.94-1.93 (m, 1 H)。
工程4 − エチル 4−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2,4−ジオキソブタノアートの合成
Figure 2016505028

無水テトラヒドロフラン(500mL)中の1−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)エタノン(6.5g、51mmol)及びジエチルオキサラート(11.3g、77.3mmol)の氷冷溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(25.9g、154mmol、テトラヒドロフラン中1M)を加えた。6時間後、混合物を2M塩酸でpHを1〜2に酸性化した。溶液を真空下で濃縮し、得られた水溶液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、エチル 4−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2,4−ジオキソブタノアート(7.84g、粗収率67%)を黄色の固体として与えた。LRMS(ESI):[MH]+=225.9。粗生成物を次の工程においてそのまま使用した。
工程5 − エチル 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

エタノール(150mL)中のエチル 4−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2,4−ジオキソブタノアート(7.84g、34.6mmol)の溶液に、イソプロピルヒドラジン塩酸塩(4.22g、38.1mmol)を加えた。反応混合物を50℃で加熱した。2時間後、溶液を真空下で濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の30→50%酢酸エチル)により精製して、エチル 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(7.2g、収率78%)を白色の固体として与えた。LRMS(ESI):[MH]+=265.4。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ6.39 (s, 1 H), 4.70 - 4.64 (m, 1 H), 4.39 - 4.34 (m, 2 H), 4.09 - 4.02 (m, 2 H), 3.80 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 1.93 - 1.92 (m, 2 H), 1.78 - 1.76 (m, 1 H), 1.54 (d, J = 6.8 Hz, 6 H), 1.37 (t, J = 7.2 Hz, 3 H)。
工程6 − 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2016505028

エタノール(150mL)中のエチル 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(7.2g、27mmol)の溶液に、水(50mL)中の水酸化ナトリウム(4.22g、105mmol)の溶液を加えた。2時間後、混合物を真空下で濃縮し、得られた水溶液を、2M塩酸水溶液でpH=1〜2に酸性化した。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(5.3g、粗収率82%)を黄色の固体として与えた。粗生成物を次の工程においてそのまま使用した。
工程7 − tert−ブチル(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバマートの合成
Figure 2016505028

トルエン(130mL)中の5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(5.3g、22mmol)、2−メチルプロパン−2−オール(13.5g、182mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(3.5g、27mmol)の溶液を、窒素でパージし、そして90℃に加熱した。トルエン(30mL)中のジフェニルホスホリルアジド(7.51g、27.3mmol)の溶液を、加熱した反応物に加えた。4時間後、混合物を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の3→60%酢酸エチル)により得られた残留物の精製が、tert−ブチル(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバマート(3.7g、収率54%)を白色の固体として与えた。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ6.97 (s, 1 H), 6.06 (s, 1 H), 4.54 - 4.44 (m, 1 H), 3.99 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 3.77 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 1.92 - 1.91 (m, 2 H), 1.81 - 1.80 (m, 1 H), 1.47 (s, 9 H), 1.39 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
工程8 − 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−アミンの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(60mL)中のtert−ブチル(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバマート(3.7g、12mmol)の溶液に、ジオキサン(60mL)中の4M塩化水素を室温で加えた。2時間後、反応混合物を真空下で濃縮して、5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(2.9g、粗収率98%)を褐色の固体として生成した。
工程9 − 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル(100mL)中の粗 5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(2.5g、12mmol)の撹拌した溶液に、水(20mL)中の4−メチルベンゼンスルホン酸(6.23g、36.2mmol)の溶液を室温で加えた。30分後、水(20mL)中の亜硝酸ナトリウム(2.08g、30.2mmol)及びヨウ化ナトリウム(4.52g、30.2mmol)の溶液を、反応混合物に加えた。3時間後、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の2→10%酢酸エチル)による精製が、5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール(3.4g、収率90%)を褐色の油状物として与えた。LRMS(ESI):[MH]+=318.7。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 5.97 (s, 1 H), 4.61 - 4.51 (m, 1 H), 4.01 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 3.78 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 1.88 - 1.87 (m, 2 H), 1.73 - 1.71 (m, 1 H), 1.47 (d, J = 6.4 Hz, 6 H)。
工程10 − 5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
5:1の1,4−ジオキサン/水(6mL)中の5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(86mg、0.30mmol)、5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]−ヘキサン−6−イル)−3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール(64mg、0.20mmol)及び炭酸セシウム(98mg、0.30mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(15mg、0.020mmol)を窒素下で加えた。バイアルを密閉し、マイクロ波照射により110℃で40分間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物を分取HPLC(塩基)により精製して、5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(23mg、収率32%)を白色の固体として与えた。LRMS(ESI):[MH]+=352.8。1H NMR (400 MHz、クロロホルム-d) δ 8.56 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 6.07 (s, 1 H), 4.99 (br.s, 2 H), 4.70 - 4.60 (m, 2 H), 4.06 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 3.82 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 1.96 (s, 2 H), 1.79 - 1.75 (m, 1 H), 1.53 (d, J = 6.4 Hz, 6 H)。
方法L
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(76)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(2−シアノアセチル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(1L)及びアセトニトリル(53mL、1027mmol)中の1−tert−ブチル 4−メチル ピペリジン−1,4−ジカルボキシラート(50g、206mmol)の氷冷溶液に、カリウムtert−ブトキシド(69g、616mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(2L)に加えた。溶液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。集めた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡黄色の油状物を与えた(40g、77%)。TLC(2:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.5)。
工程2 − tert−ブチル 4−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

2−プロパノール(500mL)中のtert−ブチル 4−(2−シアノアセチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(40g、158mmol)及びヒドラジン一水和物(39.6mL、792mmol)の溶液を加え、80℃に一晩加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(1L)に溶解した。溶液を水(500mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で順次洗浄した。集めた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡黄色の油状物を与えた(35g、83%)。LCMS(ESI):[MH]=267.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.14 (br s, 1 H), 5.15 (s, 1 H), 4.41 (br s, 2 H), 3.93 - 3.90 (m, 2 H), 2.76 - 2.74 (m, 2 H), 2.65 - 2.55 (m, 1 H), 1.78 - 1.74 (m, 2 H), 1.39 - 1.36 (m, 11 H)。
工程3 − tert−ブチル 4−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ジオキサン(700mL)中のtert−ブチル 4−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(35g、131.4mmol)の撹拌した溶液に、無水フタル酸(19.4g、131.4mmol)を加えた。得られた反応混合物を90℃に一晩加熱した。反応混合物を水(2L)に注ぎ、酢酸エチル(3×1L)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。得られた淡黄色の粘性油状物をエーテルでトリチュレートして、白色の固体を与えた(40g、76.8%)。LCMS(ESI):[M−1]=395.3。
工程4 − tert−ブチル 4−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中のtert−ブチル 4−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(10g、25.25mmol)、炭酸セシウム(24.6g、75.75mmol)及びヨウ化イソプロピル(12.6mL、126.5mmol)を入れた密閉した管を、60℃に3時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。シリカゲル(230〜400)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製が、所望の生成物を与えた(2.2g、20%)。LCMS(ESI):[MH]=439.5。
工程5 − tert−ブチル 4−(3−アミノ−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

メタノール(1L)中のtert−ブチル 4−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(28g、63.9mmol)の氷冷溶液に、ヒドラジン水和物(9.5mL、191.7mmol)を加えた。30分後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルでトリチュレートし、そして固体を濾過した。濾液を水で洗浄し、そして濃縮した。得られた油状物をエーテルでトリチュレートして、白色の固体を与えた(10.5g 53.3%)。LCMS(ESI):[MH]=309.3;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 5.15 (s, 1 H), 4.40 (br s, 2 H), 4.31 (m, 1 H), 4.00 (m, 2 H), 2.70 - 2.89 (m, 3 H), 1.74 (m, 2 H), 1.41 (s, 9 H), 1.32 (m, 2 H), 1.27 (d, 6 H)。
工程6 − tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル/水(8:1、15mL)中のtert−ブチル 4−(3−アミノ−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(600mg、2mmol)の氷冷溶液に、p−トルエンスルホン酸(1140mg、6mmol)及び亜硝酸ナトリウム(280mg、4mmol)を加えた。30分後、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム(600mg、4mmol)を加え、そして反応混合物を室温に温めた。3時間後、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の15%酢酸エチル)により得られた残留物の精製が、生成物を与えた(500mg、収率60%)。LCMS(ESI):[MH]=420.1。
工程7 − 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(150mg、0.36mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。混合物を室温に温めた。3時間後、反応混合物を真空下で濃縮して、粗生成物を与えた(115mg、粗、粗収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=319.9。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程8 − 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

メタノール(10mL)中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(115mg、粗、0.36mmol)の溶液に、オキセタン−3−オン(135mg、1.88mmol)及び酢酸(5滴)を室温で加えた。1時間後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(71mg、1.13mmol)を、反応混合物に窒素下で加えた。3時間後、混合物を水(15mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。集めた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の60%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(110mg、収率79%)。LCMS(ESI):[MH]=376.0。
工程9 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
1,4−ジオキサン/水(10:1、5mL)中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン(110mg、0.293mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(101mg、0.352mmol)及び炭酸セシウム(143mg、0.44mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(21mg、0.029mmol)を窒素下で加えた。バイアルを密閉し、マイクロ波照射により100℃で20分間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物を分取HPLCにより精製して、生成物を与えた(24.5mg、収率20%)。LCMS(ESI):[MH]=410.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.53 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 6.42 (s, 1 H), 4.79 - 4.76 (m, 2 H), 4.72 - 4.69 (m, 2 H), 4.62 - 4.55 (m, 1 H), 3.92 - 3.86 (m, 1 H), 3.18 - 3.15 (m, 2 H), 2.97 - 2.87 (m, 1 H), 2.46 - 2.39 (m, 2 H), 2.06 - 2.03 (m, 2 H), 1.92 - 1.82 (m, 2 H), 1.48 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法M
5−(1−イソプロピル−5−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(53)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(2−メトキシエチル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(115mg、036mmol)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(149mg、1.08mmol)及び炭酸セシウム(235mg、0.72mmol)の溶液を、60℃に5時間加熱した。酢酸エチル(15mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の30%メタノール)による精製が、生成物を与えた(110mg、収率81%)。LCMS(ESI):[MH]=377.9。
工程2 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(2−メトキシエチル)ピペリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(4.8mg、収率15%)。LCMS(ESI):[MH]=412.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.56 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 6.44 (s, 1 H), 4.67 - 4.60 (m, 1 H), 3.73 - 3.70 (m, 2 H), 3.52 - 3.49 (m, 2 H), 3.43 (s, 3 H), 3.17 - 3.14 (m, 2 H), 3.07 - 3.02 (m, 1 H), 3.02 - 3.87 (m, 2 H), 2.13 - 2.10 (m, 2 H), 2.02 - 1.91 (m, 2 H), 1.53 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法N
5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(102)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−シクロブチル−4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

シクロブタノンを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(30mg、収率19%)。LCMS(ESI)[MH]=374.1。
工程2 − 5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
1−シクロブチル−4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(29.6mg、収率90%)。LCMS(ESI)[MH]=408.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.54 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 6.44 (s, 1 H), 4.63 - 4.60 (m, 1 H), 3.66 - 3.62 (m, 1 H), 3.54 - 3.50 (m, 2 H), 3.15 - 3.07 (m, 1 H), 2.92 - 2.85 (m, 2 H), 2.38 - 2.32 (m, 2 H), 2.27 - 2.17 (m, 4 H), 1.97 - 1.86 (m, 4 H), 1.51 (d, J = 6.4 Hz, 6 H)。
方法O
5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(41)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジンの合成
Figure 2016505028

メタノール(5mL)中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(130mg、0.41mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(358mg、4.3mmol)を室温で加えた。1時間後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(81mg、1.29mmol)を加えた。さらに1時間後、混合物を水(5mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(30mg、収率21%)。LCMS(ESI)[MH]=334.0。
工程2 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成した(33mg、収率90%)。LCMS(ESI)[MH]=367.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.55 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 6.45 (s, 1 H), 4.66 - 4.59 (m, 1 H), 3.55 - 3.52 (m, 2 H), 3.32 - 3.31 (m, 3 H), 2.85 (s, 3 H), 2.17 - 2.14 (m, 2 H), 2.01 - 1.98 (m, 2 H), 1.51 (d, J = 7.6 Hz, 6 H)。
方法P
2−(4−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル(52)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 2−(4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(130mg、粗、0.41mmol)の溶液に、炭酸セシウム(280mg、0.86mmol)を加えた。15分間撹拌した後、2−ブロモアセトニトリル(154mg、1.29mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の80%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(30mg、収率25%)。LCMS(ESI)[MH]=359.1。
工程2 − 2−(4−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルの合成
2−(4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(9.8mg、収率30%)。LCMS(ESI)[MH]=393.1;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.54 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 6.39 (s, 1 H), 4.61 - 4.58 (m, 1 H), 3.70 (s, 2 H), 3.00 - 2.97 (m, 2 H), 2.80 - 2.74 (m, 1 H), 2.52 - 2.46 (m, 2 H), 2.03 - 1.96 (m, 2 H), 1.84 - 1.81 (m, 2 H), 1.50 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
方法Q
5−(1−イソプロピル−5−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(46)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(3−(3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(120mg、収率59%)。LCMS(ESI):[MH]=435.2。
工程2 − 5−(1−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(3−(3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(80mg、粗収率87%)。LCMS(ESI):[MH]=335.2。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程3 − 5−(1−イソプロピル−5−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリルの合成
テトラヒドロフラン(5mL)中の5−(1−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(80mg、粗、0.24mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(93mg、0.72mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホナート(166mg、0.72mmol)を室温で加えた。20時間後、混合物を真空下で濃縮した。分取HPLCによる精製が、生成物を与えた(6mg、収率6%)。LCMS(ESI):[MH]=416.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.82 (s, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 6.55 (s, 1 H), 4.65 - 4.61 (m,1 H), 3.16 - 3.08 (m, 4 H), 2.80 - 2.76 (m, 1 H), 2.59 - 2.54 (m, 2 H), 1.94 - 1.84 (m, 4 H), 1.54 (d, J = 6.4 Hz, 6 H)。
方法R
1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン(49)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−(4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(15mL)中の4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(150mg、0.47mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(130mg、1mmol)の氷冷溶液に、アセチルクロリド(80mg、1mmol)を加えた。反応混合物を室温に30分間温めた。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機溶液を水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を与えた(160mg、収率95%)。LCMS(ESI):[MH]=362.1。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程2 − 1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノンの合成
1−(4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン及び3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を生成した(17.8mg、収率11%)。LCMS(ESI)[MH]=366.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.59 (s, 1 H), 8.32 (s, 1 H), 7.18 (s, 1 H), 6.49 (s, 1 H), 4.72 - 4.68 (m, 2 H), 4.10 - 4.01 (m, 1 H), 3.50 - 3.47 (m, 1 H), 3.10 - 3.02 (m, 1 H), 2.85 - 2.75 (m, 1 H), 2.37 (s, 3 H), 2.17 (s, 3 H), 2.03 - 1.95 (m, 2 H), 1.80 - 1.60 (m, 2 H), 1.57 (d, J = 6.0 Hz, 6 H)。
方法S
5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(81)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル/水(5:1、500mL)中のtert−ブチル 4−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(35.5g、133mmol)の氷冷溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(70.3g、414mmol)及び亜硝酸ナトリウム(17.2g、250mmol)を加えた。30分後、水(85mL)中のヨウ化ナトリウム(60.0g、400mmol)を加えた。30分後、反応混合物を室温に温めた。さらに1時間後、反応混合物を水(1500mL)に注ぎ、そして得られた溶液を酢酸エチル(3×1500mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の25%酢酸エチル)による精製が、生成物(11.4g、収率22.7%)を黄色の固体として生成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.21 (s, 1 H), 4.14 - 4.12 (m, 2 H), 2.90 - 2.80 (m, 3 H), 1.92 - 1.89 (m, 2 H), 1.62 - 1.52 (m, 2 H), 1.46 (s, 9 H).
工程2 − tert−ブチル 4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のtert−ブチル 4−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(2.0g、5.3mmol)の溶液に、ブロモシクロペンタン(1.18g、7.95mmol)及び炭酸セシウム(2.6g、7.95mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。酢酸エチル(80mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の10%酢酸エチル)による精製が、所望の生成物を与えた(511.9mg、収率25%、8:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.4)。LCMS(ESI):[MH]=445.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.11 (s, 1 H), 4.54 - 4.46 (m, 1 H), 4.30 - 4.12 (m, 2 H), 2.80 - 2.71 (m, 3 H), 2.13 - 1.93 (m, 6 H), 1.85 - 1.81 (m, 2 H), 1.75 - 1.60 (m, 2 H), 1.59 - 1.52 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H)。
工程3 − 4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(310mg、粗収率100%))。LCMS(ESI):[MH]=346.1。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程4 − 4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(200mg、収率58%)。LCMS(ESI):[MH]=401.9。
工程5 − 5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(5.1mg、収率4.5%)。LCMS(ESI):[MH]=436.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.54 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 6.42 (s, 1 H), 4.78 - 4.74 (m, 3 H), 4.69 - 4.66 (m, 2 H), 3.77 - 3.70 (m, 1 H), 3.06 - 3.03 (m, 2 H), 2.94 - 2.86 (m, 1 H), 2.28 - 2.23 (m, 2 H), 2.16 - 1.97 (m, 8 H), 1.88 - 1.81 (m, 4 H)。
方法T
3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン(91)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 4−(5−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル 4−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(2g、5.3mmol)の溶液に、ハフニウム(IV)クロリド(170mg、0.5mmol)及びシクロペンタ−2−エノン(1.3g、15.9mmol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS(ESI):[MH−100]=359.8;[MH−56+39]=441.9。
工程2 − tert−ブチル 4−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル 4−(3−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル 4−(5−ヨード−1−(3−オキソシクロペンチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(粗)の氷冷溶液に、DAST(15mL)を加えた。反応混合物を20℃で12時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を滴下し、そして得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の20%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(400mg、収率15.6%、5:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.14 (s, 1 H), 4.69 - 4.65 (m, 1 H), 4.23 - 4.20 (m, 2 H), 2.85 - 2.67 (m, 4 H), 2.55 - 2.46 (m, 2 H), 2.40 - 2.35 (m, 1 H), 2.26 - 2.14 (m, 2 H), 2.81 - 2.78 (m, 2 H), 1.63 - 1.53 (m, 2 H), 1.47 (s, 9 H)。
工程3 − 4−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(160mg、粗、収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=381.8。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程4 − 4−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

4−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(70mg、収率38.3%)。LCMS(ESI):[MH]=437.9。
工程5 − 3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミンの合成
4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−クロロピリジン−2−アミンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(15.6mg、収率22.3%)。MS(ESI):[MH]=438.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.28 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 6.40 (s, 1 H), 4.97 - 4.93 (m, 1 H), 4.71 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.63 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.58 - 3.53 (m, 1 H), 2.92 - 2.89 (m, 2 H), 2.84 - 2.71 (m, 2 H), 2.63 - 2.51 (m, 2 H), 2.34 - 2.14 (m, 3 H), 2.08 - 2.01 (m, 2 H), 1.95 - 1.92 (m, 2 H), 1.83 - 1.73 (m, 2 H)。
方法U
5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(97)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中のtert−ブチル 4−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(2.0g、5.3mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(637mg、26.5mmol、鉱油中60%)を加えた。15分後、テトラヒドロフラン−3−イルメタンスルホナート(2.03g、12.2mmol)を滴下し、そして反応混合物を室温に温めた。1時間後、混合物を90℃に2時間温めた。過剰な水素化ナトリウムをメタノール(20mL)の添加により室温でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(730mg、収率31.2%、2:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)。
工程2 − 4−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(202mg、粗収率100%)。LCMS(ESI):[MH]=347.8。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程3 − 4−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

4−(3−ヨード−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(100mg、収率86%)。LCMS(ESI)[MH]=404.0。
工程4 − 5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(34.5mg、収率32%)。MS(ESI)[MH]=438.2;1H NMR (400 MHz、メタノール-d4): δ 8.58 (s, 1 H), 8.18 (s, 1 H), 6.49 (s, 1 H), 5.16 - 5.10 (m, 1 H), 4.81 - 4.77 (m, 2 H), 4.72 - 4.68 (m, 2 H), 4.29 - 4.27 (m, 1 H), 4.25 - 4.23 (m, 1 H), 4.17 - 3.96 (m, 2 H), 3.81 - 3.77 (m, 1 H), 3.11 - 3.08 (m, 2 H), 2.98 - 2.92 (m, 1 H), 2.45 - 2.39 (m, 2 H), 2.38 - 2.28 (m, 2 H), 2.09 - 2.01 (m, 2 H), 1.91 - 1.80 (m, 2 H)。
方法V
5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68)の調製
Figure 2016505028

工程1 − tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート及びヨードメタンを使用し、tert−ブチル 4−(1−シクロペンチル−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(300mg、収率16%、3:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.3)LCMS(ESI):[MH]=391.8。
工程2 − 4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

tert−ブチル 4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(220mg、粗収率99%)。LCMS(ESI):[MH]=291.9。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程3 − 4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成
Figure 2016505028

4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを使用し、4−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(160mg、収率61.0%)。LCMS(ESI):[MH]=347.9。
工程4 − 5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(10mg、収率13.1%)。LCMS(ESI):[MH]=405.9。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.75 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 6.58 (s, 1 H), 4.77 - 4.74 (m, 2 H), 4.69 - 4.66 (m, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 3.71 - 3.68 (m, 1 H), 3.04 - 3.01 (m, 2 H), 2.88 - 2.82 (m, 1 H), 2.24 - 2.17 (m, 2 H), 2.07 - 2.04 (m, 2 H), 1.89 - 1.82 (m, 2 H)。
方法W
1−(4−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン(48)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−(4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノンの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(5mL)中の4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(50mg、0.153mmol)の溶液に、ピリジン(0.5mL)、続いてアセチルクロリド(36mg、0.459mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(15mL)に溶解した。有機溶液を水(2×10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、生成物を与えた(50mg、粗収率88%)。LCMS(ESI):[MH]=333.8。得られた残留物をさらに精製することなく使用した。
工程2 − 1−(4−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノンの合成
1−(4−(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた(20mg、収率40%)。LCMS(ESI):[MH]=392.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.77 (s, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 7.89 (s, 1 H), 6.61 (s, 1 H), 4.71 - 4.68 (m, 1 H), 4.10 - 4.05 (m, 1 H), 3.94 (s, 3 H), 3.33 - 3.29 (m, 1 H), 3.12 - 3.05 (m, 1 H), 2.85 - 2.79 (m, 1 H), 2.17 (s, 3 H), 2.10 - 2.03 (m, 2 H), 1.80 - 1.64 (m, 2 H)。
方法X
5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H− ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(13)の調製
Figure 2016505028

工程1 − メチル テトラヒドロフラン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)中のテトラヒドロフラン−3−カルボン酸(50g、0.431mol)及び炭酸カリウム(89.2g、0.647mol)の溶液に、ヨードメタン(73.4g、0.517mol)を32℃で加え、そして5時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、粗生成物を与えた(53g、収率95%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.98 - 3.76 (m, 4 H), 3.69 (s, 3 H), 3.11 - 3.04 (m, 1 H), 2.23 - 2.09 (m, 2 H)。
工程2 − 3−オキソ−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロパンニトリルの合成
Figure 2016505028

テトラヒドロフラン(500mL)中のメチル テトラヒドロフラン−3−カルボキシラート(50g、0.385mol)及びアセトニトリル(47g、1.154mol)の氷冷溶液に、カリウムtert−ブトキシド(129g、1.15mol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を室温に温め、そして1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(1L)に注ぎ、酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。集めた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(400mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、生成物を与えた(41g、粗、収率76.6%)。
工程3 − 5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミンの合成
Figure 2016505028

2−プロパノール(400mL)中の3−オキソ−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロパンニトリル(41g、0.295mol)の撹拌した溶液に、ヒドラジン一水和物(44.2g、0.885mol)を加えた。反応混合物を80℃に10時間加熱した。溶媒の除去後、残留物をジクロロメタン(500mL)に溶解し、水(3×150mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、生成物を与えた(38.5g、粗、収率85.4%)。
工程4 − 3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル/水(5:1、240mL)中の5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(18g、0.118mmol)の氷冷溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(30g、0.176mmol)及び亜硝酸ナトリウム(12.2g、0.176mmol)を加えた。30分後、ヨウ化ナトリウム(26.5g、0.176mmol)をゆっくり加え、そして反応混合物を室温に1時間温めた。反応混合物を水(600mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の30%酢酸エチル)により得られた残留物の精製が、黄色の固体を与えた(11g、35%収率)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.73 (s, 1 H), 3.99 - 3.92 (m, 2 H), 3.86 - 3.80 (m, 1 H), 3.78 - 3.72 (m, 1 H), 3.50 - 3.38 (m, 1 H), 2.40 - 2.26 (m, 1 H), 1.98 - 1.95 (m, 1 H)。
工程5 − 1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(0.4g、1.52mmol)の溶液に、(ブロモメチル)シクロプロパン(0.61g、4.55mmol)及び炭酸カリウム(0.63g、4.55mmol)を加えた。反応混合物を、N下、80℃で3時間撹拌した。酢酸エチル(60mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の12%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(0.14g、収率29%、8:1 石油エーテル/酢酸エチルでR=0.4):1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.11 (br s, 1 H), 6.39 (s, 1 H), 4.19 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.09 - 3.99 (m, 2 H), 3.94 - 3.88 (m, 1 H), 3.47 - 3.43 (m, 1 H), 2.42 - 2.35 (m, 1 H), 2.00 - 1.93 (m, 1 H), 1.25 - 1.23 (m, 1 H), 0.63 - 0.61 (m, 2 H), 0.53 - 0.49 (m, 2 H)。
工程6 − 5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
1,4−ジオキサン/水(10:1、3mL)中の1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(50mg、0.157mmol)、及び3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(48mg、0.189mmol)及び炭酸セシウム(154mg、0.472mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(23mg、0.031mmol)を窒素下で加えた。バイアルを密閉し、マイクロ波照射により100℃で20分間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残留物を分取HPLCにより精製して、ラセミ生成物を与えた(45mg、収率88%)。LCMS(ESI):[MH]=323.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.60 (s, 1 H), 8.31 (s, 1 H), 7.17 (s, 1 H), 6.60 (s, 1 H), 4.16 (t, J=8.0 Hz, 1 H), 4.10 - 4.05 (m, 3 H), 3.97 - 3.92 (m, 1 H), 3.82 - 3.79 (m, 1 H), 3.64 - 3.60 (m, 1 H), 2.49 - 2.35 (m, 1 H), 2.25 (s, 3 H), 2.12 - 2.03 (m, 1 H), 1.35 - 1.29 (m, 1 H), 0.65 - 0.58 (m 2 H), 0.49 - 0.38 (m, 2 H)。ラセミ生成物を、キラル超臨界流体クロマトグラフィーによりさらに精製した(Berger MG II、21.1×150mm、5uM、70mL/分、0.1%水酸化アンモニウム中35%メタノール、カラム:Chiralpak AD)エナンチオマー1 保持時間=0.61分;エナンチオマー2 保持時間=0.90分。
方法Y
3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン(154)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

(ブロモメチル)シクロプロパンを使用し、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=430.2。
工程2 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(1−(シクロプロピルメチル)−3−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(クロロ)ピリジン−2−アミンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=431.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.29 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.04 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.83 - 3.73 (m, 1H), 3.73 - 3.62 (m, 1H), 3.54 - 3.46 (m, 2H), 1.93 - 1.79 (m, 2H), 1.64 - 1.57 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.30 - 1.25 (m, 1H), 0.63 - 0.56 (m, 2H), 0.45 - 0.38 (m, 2H)
工程3 − 5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=330.2;
工程4 − 3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミンの合成
5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミンを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=386;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.01 (s, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.71 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.63 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 4.07 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.81 (p, J = 6.3 Hz, 1H), 3.16 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.50 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 2.29 - 2.19 (m, 1H), 1.83 - 1.74 (m, 2H), 1.44 - 1.23 (m, 1H), 0.65 - 0.53 (m, 2H), 0.47 - 0.38 (m, 2H)。
方法Z
3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン(116)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタンを使用し、(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=458.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.06 (s, 1H), 4.72 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 3.80 - 3.72 (m, 1H), 3.72 - 3.62 (m, 1H), 3.52 - 3.41 (m, 2H), 1.88 - 1.78 (m, 2H), 1.58 - 1.54 (m, 1H), 1.47 (s, 9H)。
工程2 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(クロロ)ピリジン−2−アミンを使用し、5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=458.1。
工程3 − 5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=358.1。
工程4 − 3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミン(156mg)及びジイソプロピルエチルアミン(2.33mL)の氷冷溶液に、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.432mL)を加えた。反応混合物を室温に温めた。10時間後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。集めた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1%(v/v)水酸化アンモニウム水溶液を有するジクロロメタン中、10%メタノール)による精製が、黄色の固体を与えた(100mg)。LCMS(ESI):[MH]=416;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.81 - 4.66 (m, 1H), 3.49 (t, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.26 - 3.13 (m, 2H), 2.77 - 2.61 (m, 2H), 2.54 - 2.40 (m, 2H), 2.25 - 2.11 (m, 1H), 1.79 - 1.67 (m, 2H)。
方法AA
3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン(150)の調製
Figure 2016505028

5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミンを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を与えた。LCMS(ESI):[MH]=414;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.07 (d,J= 0.62 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.77 (q, J = 8.3 Hz, 2H), 4.69 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.62 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.81 (tt, J = 6.8, 5.8 Hz, 1H), 3.15 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.50 (ddt, J = 8.8, 2.0, 0.9 Hz, 2H), 2.24 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 1.81 (ddd, J = 3.3, 2.0, 1.1 Hz, 2H)。
方法AB
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(19)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 3−(3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)シクロブタノンの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(2g、7.5mmol)の溶液に、3−ブロモシクロブタノン(2.24g、15.1mmol)及び炭酸カリウム(2g、15.1mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を反応混合物に加え、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製が、生成物を与えた(800mg、収率32%、ヘキサン中の30%酢酸エチルでR=0.3)LCMS(EI):[MH]=332.8。
工程2 − 1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(50mL)中の3−(3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)シクロブタノン(800mg、2.4mmol)の氷冷溶液に、DAST(15mL)を加えた。反応混合物を室温に温めた。4時間後、反応混合物を0℃に冷却し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を滴下した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、集めた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の20%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(320mg、収率37.5%)。LCMS(ESI):[MH]=354.9;1H NMR (400 MHz、アセトン-d6): δ 6.36 (s, 1 H), 5.03 - 4.98 (m, 1 H), 4.07 - 4.04 (m, 1 H), 3.92 - 3.87 (m, 1 H), 3.84 - 3.78 (m, 1 H), 3.68 - 3.59 (m, 2 H), 3.10 - 3.26 (m, 4 H), 2.41 - 2.34 (m, 1 H), 1.96 - 1.80 (m, 1 H)。
工程3 − 5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールを使用し、5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成について記載した方法に従って調製した。LCMS(ESI):[MH]=358.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 9.02 (s, 1 H), 8.81 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 6.82 (s, 1 H), 5.10 - 4.90 (m, 1 H), 4.18 - 4.14 (m, 1 H), 4.05 - 4.03 (m, 1 H), 3.97 - 3.94 (m, 1 H), 3.80 - 3.79 (m, 1 H), 3.77 - 3.68 (m, 1 H), 3.50 - 3.30 (m, 2 H), 3.17 - 3.14 (m, 2 H), 2.60 - 2.40 (m, 4 H), 2.07 - 2.03 (m, 1 H)。
方法AC
5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(16)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

ジクロロメタン(20mL)中の3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(1g、3.8mmol)の溶液に、シクロペンタ−2−エノン(0.93g、11.36mmol)、ハフニウム(IV)クロリド(0.12g、0.38mmol)を加えた。混合物を、N下、25℃で10時間撹拌した。LCMS(ESI)[MH]=346.8。
反応混合物を濾過し、そしてDAST(5mL)を濾液に0℃で加えた。反応混合物を20℃に温めた。4時間後、反応混合物を0℃に冷却し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を滴下した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。集めた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の15%酢酸エチル)による精製が、生成物を与えた(0.3g、2工程で収率21.5%)LCMS(ESI)[MH]=368.9。
工程2 − 5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を4つの立体異性体の混合物として与えた。混合物を、方法ADに記載のように同様の条件に従って、キラル超臨界流体クロマトグラフィーによりさらに精製した。LCMS(ESI):[MH]=427.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.83 (s, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 6.64 (s, 1 H), 5.09 - 5.05 (m, 1 H), 4.21 - 4.17 (m, 1 H), 4.10 - 4.04 (m, 1 H), 3.99 - 3.93 (m, 1 H), 3.85 - 3.80 (m, 1 H), 3.71 - 3.67 (m, 1 H), 2.88 - 2.81 (m, 1 H), 2.79 - 2.66 (m, 1 H), 2.60 - 2.45 (m, 2 H), 2.43 - 2.22 (m, 3 H), 2.11 - 2.06 (m, 1 H)。
方法AD
5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(15)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 3−ヨード−1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール及び5−ヨード−1,3−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(500mg、1.89mol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(68mg、2.83mmol、鉱油中60%)を加えた。5分後、3−ヨード−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール(470mg、2.83mmol)を加えた。反応混合物を90℃に3時間温めた。反応混合物を氷水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル→石油エーテル中の25%酢酸エチル)により得られた残留物の精製が、生成物の混合物を与えた(300mg、収率47.4%)。LCMS(ESI):[MH]=334.8。
工程2 − 5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
3−ヨード−1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール及び5−ヨード−1,3−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの混合物を使用し、5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成について記載した方法に従って調製して、生成物を4つの立体異性体の混合物として与えた。LCMS(ESI):[MH]=392.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.78 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 6.61 (s, 1 H), 5.18 - 5.16 (m, 1 H), 4.29 - 4.24 (m, 1 H), 4.20 - 4.13 (m, 2 H), 4.08 - 3.90 (m, 4 H), 3.80 - 3.77 (m, 1 H), 3.69 - 3.65 (m, 1 H), 2.45 - 2.40 (m, 3 H), 2.07 - 2.04 (m, 1 H)。混合物を、キラル超臨界流体クロマトグラフィー:(Berger MG II、21.1×150mm、5uM、70mL/分、0.1%水酸化アンモニウム中、25%メタノール;Chiralpak AD)によりさらに精製して、立体異性体1(R=0.4分)、立体異性体2(R=0.45分)、立体異性体3(R=0.52分)、及び立体異性体4(R=0.56分)を別々に与えた。
方法AE
5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(117)の調製
Figure 2016505028

工程1 − (1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートの合成
Figure 2016505028

(1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6R)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成について記載した方法に従って調製した。LCMS(ESI):[MH]=452.4。
工程2 − 5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016505028

((1R,5S,6r)−tert−ブチル 6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラートを使用し、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成について記載した方法に従って調製した。LCMS(ESI):[MH]=352.2。
工程3 − 5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(19mg、0.055mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(295μL、1.66mmol)の氷冷溶液に、2−ブロモエチルメチルエーテル(55μL、0.55mmol)を加えた。反応混合物を室温に温めた。10時間後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、及び飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。集めた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1%(v/v)水酸化アンモニウム水溶液を含むジクロロメタン中、10%メタノール))による精製が、生成物を与えた(15mg、収率66%)。LCMS(ESI):[MH]=410.3;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.55 (d, J = 2.1, 0.8 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.01 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.69 (hept, J = 6.7 Hz, 1H), 3.56 - 3.49 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.33 - 3.17 (m, 2H), 2.82 - 2.62 (m, 3H), 2.57 - 2.43 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 1H), 1.79 - 1.65 (m, 2H), 1.51 (d, J = 6.7 Hz, 6H)。
方法AF
2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル(144)の調製
Figure 2016505028

撹拌子を備えたマイクロ波バイアル中で、無水アセトニトリル(4mL)に2−アミノ−5−ブロモニコチノニトリル(0.087g、0.44mmol)を溶解した。この溶液に、酢酸カリウム(0.086g、0.86mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン(0.223g、0.86mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(0.016g、0.022mmol)を加えた。得られた混合物を、150℃で15分間マイクロ波照射した。混合物に、(1R,5S,6r)−6−(3−ヨード−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(0.100g、0.26mmol)、1M炭酸カリウム(4mL)、そしてさらに1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(0.008g、0.011mmol)を加え、得られた混合物を、110℃で15分間マイクロ波照射した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮乾固した。この粗物質を、RP−HPLCにより精製して、2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリルを与えた(20.1mg、21%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.57 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 6.91 (s, 2H), 6.35 (s, 1H), 4.73 - 4.62 (m, 1H), 4.60 - 4.44 (m, 4H), 3.81 - 3.70 (m, 1H), 3.12 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.46 - 2.39 (m, 2H), 2.19 - 2.12 (m, 1H), 1.82 - 1.76 (m, 2H), 1.42 (d, J = 6.5 Hz, 6H)。
方法AG
5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(95)の調製
Figure 2016505028

撹拌子を備えたマイクロ波バイアル中で、無水テトラヒドロフラン(4mL)に5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.055g、0.13mmol)を溶解した。この溶液に、水素化アルミニウムリチウムを加え、得られた混合物を、150℃で20分間マイクロ波照射した。混合物をセライトで濾過し、そして真空下で濃縮乾固した。この粗物質を、RP−HPLCにより精製して、5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(18.7mg、36%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.09 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 4.75 - 4.70 (m, 2H), 4.70 - 4.62 (m, 2H), 4.62 - 4.50 (m, 1H), 4.08 (s, 1H), 2.99 - 2.94 (m, 1H), 2.02 - 1.94 (m, 2H), 1.90 - 1.85 (m, 2H), 1.41 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.30 (s, 6H)。
方法AH
5−(5−イソプロピル−1−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1)の調製
Figure 2016505028

工程1 − 3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾールの合成
Figure 2016505028

アセトニトリル(50mL)中の5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(1g、7.9mmol)の冷却した溶液に、4−メチルベンゼンスルホン酸(2.8g、20mmol)を加え、そして水(10mL)中の亜硝酸ナトリウムの溶液を0℃で滴下した。完了したらすぐに、反応混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。水(10mL)中のヨウ化ナトリウム(6g、40mmol)の溶液を、反応混合物に0℃でゆっくり滴下し、室温で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮乾固し、酢酸エチル(150mL)に溶解し、水、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾールを与えた(1.2g、64%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 6.20 (s, 1H), 3.10 - 2.75 (m, 1H), 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 6H)。
工程2 − tert−ブチル 3−(5−ヨード−3−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを有する化合物、tert−ブチル 3−(3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(1:1)の合成
Figure 2016505028

N,N−ジメチルホルムアミドに溶解した3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾール(0.500g、2.1mmols)の溶液に、tert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラート(0.900g、3.2mmol)を加え、混合物を50℃で一晩振とうした。反応混合物を真空下で濃縮乾固し、酢酸エチル(200mL)に再溶解し、水(2×100mL)、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ヘキサン中の20〜35%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル 3−(5−ヨード−3−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを有する化合物、tert−ブチル 3−(3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(1:1)(0.405g)を与え、さらに精製することなく次の工程において使用した。
工程3 − 5−(5−イソプロピル−1−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
撹拌子を備えたマイクロ波バイアル中で、アセトニトリル:1M炭酸カリウム(5mL)の1:1 混合物中にtert−ブチル 3−(5−ヨード−3−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(0.405mg、1mmol)を有する化合物、tert−ブチル 3−(3−ヨード−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシラートを溶解し、そして撹拌子を備えたマイクロ波バイアルに移した。この溶液に、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.387g、1.2mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(0.037g、0.05mmol)を加え、そして混合物を110℃で5分間マイクロ波照射した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮乾固した。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中の4M塩化水素(3.75mL、15mmol)の溶液を加え、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物を無水ジクロロメタンに再溶解し、トリエチルアミンを加え(0.300mL)、そして混合物を室温で10分間撹拌した。混合物に、オキセタン−3−オン(0.223g、3mmols)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.1g、5.19mmol)を加え、そして40℃で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、1M水酸化ナトリウム(2×50mL)、水、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を真空下で濃縮乾固し、得られた残留物をRP−HPLCにより精製して、5−(5−イソプロピル−1−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを与えた(3.6mg、2%):LCMS R=4.63分、m/z=406.2[M+H]
実施例3.表Aに開示された化合物を、実施例2において上記で記載したとおりの一般方法A〜AHに従い、表A中の化合物に到達するために必要であると当業者に公知であろうようにそれらの方法における出発反応物を変更して、調製した。
Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028

Figure 2016505028
実施例4.DLK TR−FRET阻害アッセイ:キナーゼ反応緩衝液(50mM HEPES、pH7.5、0.01% トリトンX−100、0.01% ウシγグロブリン、2mM DTT、10mM MgCl及び1mM EGTA)中、5nM N末端がGST標識されたDLK(触媒ドメインアミノ酸1〜520)(Carna Bioscience)、40nM N末端がHIS標識されたMKK4 K131M基質及び30μM ATPを含有するDLKキナーゼ反応液(20μL)、及び20uMから出発して1:3段階希釈した試験化合物を、周囲温度で60分間、384ウェルOptiPlate(Perkin Elmer)内でインキュベートした。キナーゼ反応をクエンチし、そしてリン酸化MKK4を検出するために、検出緩衝液(25mM トリス pH7.5、100mM NaCl、100mM EDTA、0.01% Tween-20及び200mM KF)中、ユウロピウムクリプテートで標識された2nM 抗リン酸化MKK4(Cisbio)、及びD2で標識された23nM 抗HIS(Cisbio)を含有するTR−FRET抗体混合物 15μLを、反応混合物に加えた。検出混合物を、周囲温度で3時間インキュベートし、そしてTR−FRETを、Perkin-ElmerからのLANCE/DELFIAデュアルEnh標識を使用して、EnVisionマルチラベルプレートリーダー(Perkin-Elmer)を用いて検出した(励起フィルター:UV2(TRF)320及び発光フィルター:APC 665及びユウロピウム615)。表1に記載されたとおりの式Iの化合物は、DLKキナーゼを以下の表2に提供されたとおりのマイクロモル(μM)のKで阻害した。
Figure 2016505028

Figure 2016505028

Claims (57)

  1. 式(I):
    Figure 2016505028

    で示される化合物及びその塩[ここで、式(I)中、
    は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−NO、−CN、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;
    は、3〜12員シクロアルキル、C結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル及び−C(RA2)(C1−6(ハロ)アルキル)からなる群より選択され、ここで、RA2は、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−12アルキルチオ、C1−12アルコキシ、C1−12アルキルアミノ及びC1−12ジアルキルアミノであり;そしてここで、Rは、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR2A、−(X0−1−N(R2A、−(X0−1−SR2A、−(X0−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R2A)(R2A)、−(X0−1−C(=O)OR2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)(R2A)、−(X0−1−N(R2A)C(=O)OR2A、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−N(R2A)S(=O)1−2−R2A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R2A、−(X0−1−C(=O)R2A、−(X0−1−C(=NOR2A)R2A、−(X0−1−N(R2A)C(=O)N(R2A及び−(X0−1−OC(=O)R2A、−(X0−1−OP(=O)(OR2A、−(X)−SC(=O)OR2A及び−(X)−SC(=O)N(R2Aからなる群より選択される1〜5個のR2−A置換基によって場合により置換されており;ここで、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R2Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、3〜7員シクロアルキル、3〜7員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル、5〜6員ヘテロアリール、5〜6員ヘテロアリール−C1−4アルキル、フェニル及びフェニル−C1−4アルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR2A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R2−A置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR2A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
    は、C1−12アルキル−、C1−12ハロアルキル−、C1−12ヘテロアルキル−(L)0−1−、C2−12アルケニル−(L)0−1−、C2−12アルキニル−(L)0−1−、3〜12員シクロアルキル−(L)0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(L)0−1−からなる群より選択され、ここで、Lは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン、C2−4アルキニレン、−C(=O)−、−C(=O)−N(H)−、−C(=O)N(C1−6アルキル)−、−C(=O)O−、−S(O)1−2−及び−S(O)1−2−N(H)−からなる群より選択され;ここで、R基は、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−OSF、−NH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、3〜5員シクロアルキル、3〜5員ヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR3A置換基で場合によりさらに置換されており;
    は、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X0−1−CN、−(X0−1−NO、−(X0−1−SF、−(X0−1−OSF、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−N(R4A、−(X0−1−SR4A、−(X0−1−CF、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X0−1−、フェニル−(X0−1−、−(X0−1−C(=O)N(R4A)(R4A)、−(X0−1−C(=O)OR4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)(R4A)、−(X0−1−N(R4A)C(=O)OR4A、−(X0−1−S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−N(R4A)S(=O)1−2−R4A、−(X0−1−S(=O)1−2N(R4A、−(X0−1−C(=O)R4A、−(X0−1−C(=NOR4A)R4A、−(X0−1−N(R4A)C(=O)N(R4A、−(X0−1−OC(=O)R4A、−(X0−1−OP(=O)(OR4A、−(X)−SC(=O)OR4A及び−(X)−SC(=O)N(R4Aからなる群より選択され、Xは、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R4Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか、あるいは同一の窒素原子に結合している任意の2個のR4A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R基は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4A−1置換基で場合によりさらに置換されており;
    及びRは、各々独立に、水素、C1−12アルキル及びC1−12ハロアルキルからなる群より選択され;そして
    代替的に、R及びRは組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、そしてここで、該5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環は、さらに、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、−F、−Cl、−Br、−I、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−NO、−(X4/50−1−SF、−(X4/50−1−OSF、−(X4/50−1−OR45A、−(X4/50−1−N(R45A、−(X4/50−1−SR45A、−(X4/50−1−CF、3〜12員シクロアルキル−(X4/50−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X4/50−1−、5〜6員ヘテロアリール−(X4/50−1−、フェニル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−C(=O)N(R45A)(R45A)、−(X4/50−1−C(=O)OR45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)(R45A)、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)OR45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−N(R45A)S(=O)1−2−R45A、−(X4/50−1−S(=O)1−2N(R45A、−(X4/50−1−C(=O)R45A、−(X4/50−1−C(=NOR45A)R45A、−(X4/50−1−N(R45A)C(=O)N(R45A及び−(X4/50−1−OC(=O)R45A、−(X4/50−1−OP(=O)(OR45A、−(X4/5)−SC(=O)OR45A及び−(X4/5)−SC(=O)N(R45Aからなる群より選択される1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されており、X4/5は、C1−4アルキレン、C1−4ハロアルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群より選択され、R45Aは、各出現ごとに各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル及びC1−6ヘテロアルキルからなる群より選択されるか;あるいは、同一の窒素原子に結合している任意の2個のR45A基は、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を形成し;そしてここで、R4/5cy置換基は各出現ごとに独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−CN、−NO、−SF、−NH、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ及びC1−6ジアルキルアミノからなる群より選択される1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合によりさらに置換されており;そして
    は、水素であるか、あるいは代替的に、R及びRは、場合により、組み合わされて、N、O及びSより選択される1個の追加のヘテロ原子を場合により含む、5〜7員ヘテロアリール又は5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成する]。
  2. 及びRが各々Hである、請求項1記載の化合物。
  3. が、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR4A、−(X0−1−SR4A、3〜7員シクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R4Aからなる群より選択され、そしてさらに場合により置換されている、請求項1又は2記載の化合物。
  4. が、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜5員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、Rが、さらに場合により置換されている、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、−F、−Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ(trifluroromethylthio)、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. がHであり;そして、R及びRが組み合わされて、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピロリドン、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン(piperdine)及びピペラジンからなる群より選択される5〜7員環を形成し、ここで、組み合されたR及びRが、1〜3個のR4/5cy置換基で場合により置換されている、請求項1記載の化合物。
  7. 4/5cyが、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、−F、−Cl、−(X4/50−1−CN、−(X4/50−1−OR45A、3〜7員シクロアルキル−(X4/50−1−、−(X4/50−1−S(=O)1−2−R45Aからなる群より選択され、ここで、R4/5cyが、1〜3個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている、請求項1又は6記載の化合物。
  8. 4/5cyが、−F、−Cl、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、−(C1−4アルキレン)0−1−CN、C1−4アルキルオキシ、C1−4ハロアルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキルチオ、3〜6員シクロアルキル−(C1−4アルキルオキシ)−、3〜6員シクロアルキル及び(C1−4アルキル)−S(O)−からなる群より選択され、ここで、R4/5cyが、1〜5個のR4/5cy−1置換基で場合により置換されている、請求項1、6又は7記載の化合物。
  9. 4/5cyが、−F、Cl、−CN、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1−ジフルオロエタ−1−イル、2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル、メトキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエタン−1−オキシ、2,2−ジフルオロエタン−1オキシ、1,2−ジフルオロエタン−1−オキシ、1,1−ジフルオロエタン−1−オキシ、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,2,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、1,1,2−トリフルオロエタン−1−オキシ、イソプロポキシ、1−フルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,3−トリフルオロ−プロパン−2−オキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オキシ、モノフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルからなる群より選択される、請求項1、6、7又は8記載の化合物。
  10. が、水素、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルからなる群より選択される、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. が、水素、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル(trifluormethyl)及びメチルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. が水素である、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、縮合もしくは架橋3〜12員シクロアルキル又は縮合もしくは架橋の二環式もしくは三環式のC結合した3〜12員ヘテロシクロアルキル環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. が、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−3,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−2,3,4a−トリアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、1,1a,5,5a−テトラヒドロ−4,4a−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、オクタヒドロ−4a−アザ−シクロプロパ[a]ペンタレン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタン及び3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンからなる群より選択され、そしてここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. が、以下:
    Figure 2016505028

    からなる群より選択される、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. が、以下:
    Figure 2016505028

    からなる群より選択される、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  17. が、単環式環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  18. が、アゼチジン、ピロリジン、ピロリドン、ピペリジン、ピペリドン、アゼパン、アゼパノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラノン、テトラヒドロピラン(tetrahydropyan)、テトラヒドロピラノン(tetrahydropyanone)、オキセタン、オキセタノン、オキセパン及びオキセパノンからなる群より選択される単環式環であり、ここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されており、そしてここで、R2−Aが、さらに場合により置換されている、請求項1〜12又は17のいずれか一項記載の化合物。
  19. が、以下:
    Figure 2016505028

    からなる群より選択される、請求項1〜12、17又は18のいずれか一項記載の化合物。
  20. 2−Aが、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12ヘテロアルキル、−(X0−1−CN、−(X0−1−OR2A、3〜12員シクロアルキル−(X0−1−、3〜12員ヘテロシクロアルキル−(X0−1−、−(X0−1−S(=O)1−2−R2A及び−(X0−1−C(=O)R2Aからなる群より選択され、ここで、R2−Aが、場合により置換されている、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物。
  21. 2−Aが、OH、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルキル)−S(=O)−、オキセパン、アゼチジン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル及び−(C1−6アルキル)−CNからなる群より選択され、ここで、R2−Aが、場合により置換されている、請求項1〜20のいずれか一項記載の化合物。
  22. 2−Aが、CH−C(=O)−、オキセタニル、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−フルオロエタ−1−イル、1−フルオロエタ−1−イル、1,2−ジフルオロエタ−1−イル、2,2−ジフルオロエタ−1−イル、1,1,2−トリフルオロエタ−1−イル 2,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、1,2,2−トリフルオロエタ−1−イル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシエチル、ヒドロキシ、(CH(OH)CC(H)−、CHOCHC(H)(CH)−、CHOC(CHCH−、NCC(H)(CH)CH−、NCC(H)(CHCH−、CHOC(H)(CH)CH−、NCCHC(H)(CH)−、NCCCHC(CH−、CH−S(O)−及びイソプロピル−OC(=O)−からなる群より選択される、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物。
  23. が、−C(RA2)(C1−6アルキル)であり、ここで、RA2が、水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NH、−SF、−OSF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノであり、そしてここで、Rが、1〜5個のR2−A置換基で場合により置換されている、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  24. が、C1−6アルキル、3〜6員シクロアルキル−C1−4アルキル、3〜6員シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル−C1−4アルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、Rが、R3Aで場合により置換されている、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物。
  25. が、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、エチル、1,1,1−トリフルオロエタ−2−イル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、1,1−ジフルオロシクロブタ−3−イル、1,1−ジフルオロシクロペンタ−3−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−2−イル−メチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−3−イル−メチル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル−メチル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル−メチル、アゼチンジン−3−イル(azetindin-3-yl)、アゼチンジン−3−イル−メチル(azetindin-3-yl-methyl)、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−3−イル−メチル、ピペリジン−4イル、ピペリジン−4−イル−メチル、ピペリジン−3−イル及びピペリジン−3−イル−メチルからなる群より選択される、請求項1〜24のいずれか一項記載の化合物。
  26. 化合物が、以下:
    Figure 2016505028

    からなる群より選択される式を有する、請求項1、2、3、4、5、10、11、12、20、21、22、23、24又は25記載の化合物。
  27. 化合物が、以下:
    Figure 2016505028

    [ここで、式III−a、III−b、III−c、III−d、III−e、III−f及びIII−g中、XH1及びXH2は各出現ごとに独立に、N、NH、N(R4/5cy)、CH又はC(R4/5cy)からなる群より選択される]
    からなる群より選択される式を有する、請求項1、6、7、8、9、10、11、20、21、22、23、24又は25記載の化合物。
  28. H1及びXH2が、独立に、CH又はC(R4/5cy)である、請求項27記載の化合物。
  29. 化合物が、以下:
    5−(5−イソプロピル−1−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)プロパン−2−オール、
    2−(3−(6−アミノ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)プロパン−2−オール、
    2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
    2−(3−(6−アミノ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
    2−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
    1−(3−(1−(シクロプロピルメチル)−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
    1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
    1−(3−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
    1−(3−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン、
    ラセミ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    (R)−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
    (S)−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミン、
    5−(1,5−ビス(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−((R)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1,5−ビス((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1,5−ビス((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−((S)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−((R)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−((S)−3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    1−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)シクロペンタノール、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロピリジン−2−アミン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    4−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
    4−(3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
    4−(3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
    4−(1−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチルピペリジン−2−オン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
    1−(4−(1−メチル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
    1−(4−(1−メチル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
    1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
    1−(4−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン、
    2−(4−(1−イソプロピル−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル、
    2−(4−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
    6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    3−メチル−5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−メチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    3−クロロ−5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
    3−クロロ−5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−フルオロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン 、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、
    5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メチルピリジン−2−アミン、
    3−エトキシ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−イソプロポキシ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−エトキシピリジン−2−アミン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
    3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
    2−アミノ−5−(1−シクロペンチル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
    7−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン、
    5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    6−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン、
    5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−シクロプロピル−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(5−(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(4−メトキシ−1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−クロロピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6s)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(5−((1R,5S,6r)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(オキセタン−3−イル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−((3−メチルオキセタン−3−イル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    2−アミノ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
    7−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン、
    1−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)エタノン、
    3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−イソブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6r)−3−(2−メトキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)プロパンニトリル、
    1−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−オール、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(1−メトキシプロパン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    (1R,5S,6r)−イソプロピル 6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート、
    3−((1R,5S,6r)−6−(3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ブタンニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    2−アミノ−5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−シクロプロピル−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、
    2−アミノ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチノニトリル、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    3−イソプロポキシ−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−イソプロポキシピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメチル)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−メトキシピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−シクロプロピル−5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−シクロプロピルピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロブチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロブチルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(tert−ブチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−シクロペンチル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    7−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−アミン、
    5−(1−(シクロプロピルメチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−(1,1−ジフルオロエトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−((1−メチルシクロプロピル)メチル)−5−((1R,5S,6r)−3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    5−(5−((1R,5S,6r)−3−シクロブチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン、
    5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    3−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン、
    3−(ジフルオロメトキシ)−5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン及び
    5−(1−イソプロピル−5−(3−(オキセタン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−アミン
    からなる群より選択される、式(I)の請求項1記載の化合物及びその塩。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物及び薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  31. 中枢神経系(CNS)ニューロン又はその一部分の変性を阻害する又は予防するための方法であって、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物を該CNSニューロンに投与することを含む、方法。
  32. CNSニューロンに投与することが、インビトロで実施される、請求項31記載の方法。
  33. 薬剤の投与後にCNSニューロンをヒト患者に移植するか又は植えつけることをさらに含む、請求項32記載の方法。
  34. CNSニューロンが、ヒト患者内に存在する、請求項31記載の方法。
  35. CNSニューロンに投与することが、薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤中の式Iの化合物の投与を含む、請求項31〜34のいずれか一項記載の方法。
  36. CNSニューロンに投与することは、非経口、皮下、静脈内、腹腔内、脳内、病巣内、筋肉内、眼内、動脈内、組織注入、及び埋め込まれた送達装置からなる群より選択される投与経路によって行われる、請求項31、34又は35記載の方法。
  37. 1以上の追加の医薬品を投与することをさらに含む、請求項31〜36のいずれか一項記載の方法。
  38. 式Iの化合物の投与が、JNKリン酸化、JNK活性及び/又はJNK発現における減少をもたらす、請求項31〜37のいずれか一項記載の方法。
  39. 式Iの化合物の投与が、cJunリン酸化、cJun活性及び/又はcJun発現の減少をもたらす、請求項31〜37のいずれか一項記載の方法。
  40. 式Iの化合物の投与が、p38リン酸化、p38活性及び/又はp38発現における減少をもたらす、請求項31〜37のいずれか一項の請求項記載の方法。
  41. 神経変性疾患もしくは状態を有するか又はその疾患もしくは状態を発生するリスクがある患者において中枢神経系(CNS)ニューロンの変性を阻害する又は予防するための方法であって、該患者に治療有効量の、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法。
  42. 神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその神経変性疾患又は状態の1つ以上の症状を減少する又は予防するための方法であって、該患者に治療有効量の、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法。
  43. 神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその神経変性疾患又は状態の進行を遅らせるための方法であって、該患者に治療有効量の、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を投与することを含む、方法。
  44. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、パーキンソンプラス疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、虚血、卒中、頭蓋内出血、脳出血、三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症(PLS)、仮性球麻痺、進行性球麻痺、脊髄性筋萎縮症、遺伝性筋萎縮症、椎間板症候群(invertebrate disk syndromes)、頸部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口破壊症候群、末梢神経障害、ポルフィリン症(prophyria)、多系統萎縮症、進行性核上麻痺、皮質基底核変性症、レヴィ小体認知症、前頭側頭型認知症、脱髄性疾患、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)、ウシ海綿状脳症、ピック病、てんかん、エイズ認知症複合(AIDS demential complex)、重金属、工業用溶剤、薬物及び化学療法剤からなる群より選択される毒性化合物への曝露によって引き起こされる神経損傷;身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、緑内障、格子状ジストロフィー、色素性網膜炎、加齢黄斑変性症(AMD)、ウェット型又はドライ型AMDに関連する光受容体変性、他の網膜変性症、視神経ドルーゼン、視神経症(optic neuropthy)及び視神経炎からなる群より選択される、請求項41〜43のいずれか一項記載の方法。
  45. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、パーキンソン病及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群より選択される、請求項41〜43のいずれか一項記載の方法。
  46. 式Iの化合物が、1種以上の追加の医薬品と組み合わせて投与される、請求項41〜45のいずれか一項記載の方法。
  47. 医学的治療における使用のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  48. 神経変性疾患もしくは状態を有するか又はその神経変性疾患もしくは状態を発生するリスクがある患者において中枢神経系(CNS)ニューロンの変性を阻害する又は予防するための医薬の調製のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩の使用。
  49. 神経変性疾患又は状態を患っている患者においてその神経変性疾患又は状態の1つ以上の症状を減少する又は予防するための医薬の調製のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩の使用。
  50. 患っている患者において神経変性疾患又は状態の進行を遅らせるための医薬の調製のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩の使用。
  51. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、パーキンソンプラス疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、虚血、卒中、頭蓋内出血、脳出血、三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症(PLS)、仮性球麻痺、進行性球麻痺、脊髄性筋萎縮症、遺伝性筋萎縮症、椎間板症候群(invertebrate disk syndromes)、頸部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口破壊症候群、末梢神経障害、ポルフィリン症(prophyria)、多系統萎縮症、進行性核上麻痺、皮質基底核変性症、レヴィ小体認知症、前頭側頭型認知症、脱髄性疾患、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)、ウシ海綿状脳症、ピック病、てんかん、エイズ認知症複合(AIDS demential complex)、重金属、工業用溶剤、薬物及び化学療法剤からなる群より選択される毒性化合物への曝露によって引き起こされる神経損傷;身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、緑内障、格子状ジストロフィー、色素性網膜炎、加齢黄斑変性症(AMD)、ウェット型又はドライ型AMDに関連する光受容体変性、他の網膜変性症、視神経ドルーゼン、視神経症(optic neuropthy)及び視神経炎からなる群より選択される、請求項48〜50のいずれか一項記載の使用。
  52. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、パーキンソン病及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群より選択される、請求項48〜50のいずれか一項記載の使用。
  53. 中枢神経系(CNS)ニューロン変性の治療的又は予防的処置のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  54. 神経変性疾患又は状態の治療的又は予防的処置のための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  55. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、パーキンソンプラス疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、虚血、卒中、頭蓋内出血、脳出血、三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症(PLS)、仮性球麻痺、進行性球麻痺、脊髄性筋萎縮症、遺伝性筋萎縮症、椎間板症候群(invertebrate disk syndromes)、頸部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口破壊症候群、末梢神経障害、ポルフィリン症(prophyria)、多系統萎縮症、進行性核上麻痺、皮質基底核変性症、レヴィ小体認知症、前頭側頭型認知症、脱髄性疾患、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)、ウシ海綿状脳症、ピック病、てんかん、エイズ認知症複合(AIDS demential complex)、重金属、工業用溶剤、薬物及び化学療法剤からなる群より選択される毒性化合物への曝露によって引き起こされる神経損傷;身体的、器質的又は化学的外傷によって引き起こされる神経系への損傷、緑内障、格子状ジストロフィー、色素性網膜炎、加齢黄斑変性症(AMD)、ウェット型又はドライ型AMDに関連する光受容体変性、他の網膜変性症、視神経ドルーゼン、視神経症(optic neuropthy)及び視神経炎からなる群より選択される、請求項53又は54記載の化合物。
  56. 神経変性疾患又は状態が、アルツハイマー病、パーキンソン病及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群より選択される、請求項53又は54記載の化合物。
  57. 本明細書に上記のとおりの発明。
JP2015553084A 2013-01-18 2014-01-17 3置換ピラゾール及びdlk阻害剤としての使用 Active JP6199991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361754501P 2013-01-18 2013-01-18
US61/754,501 2013-01-18
PCT/EP2014/050860 WO2014111496A1 (en) 2013-01-18 2014-01-17 3-substituted pyrazoles and use as dlk inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505028A true JP2016505028A (ja) 2016-02-18
JP6199991B2 JP6199991B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50031308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553084A Active JP6199991B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-17 3置換ピラゾール及びdlk阻害剤としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9550777B2 (ja)
EP (1) EP2945938B1 (ja)
JP (1) JP6199991B2 (ja)
KR (1) KR101701663B1 (ja)
CN (1) CN104918934B (ja)
AR (1) AR094502A1 (ja)
BR (1) BR112015016395A2 (ja)
CA (1) CA2896187A1 (ja)
HK (1) HK1209114A1 (ja)
MX (1) MX2015009270A (ja)
RU (1) RU2015131314A (ja)
TW (1) TWI498325B (ja)
WO (1) WO2014111496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502092A (ja) * 2016-12-08 2020-01-23 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 疾患の治療のための二重ロイシンジッパー(dlk)キナーゼのビシクロ[1.1.1]ペンタン阻害剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267193B2 (ja) * 2012-05-22 2018-01-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 置換ジピリジルアミン類及びそれらの使用
PT2968297T (pt) 2013-03-15 2019-01-10 Verseon Corp Compostos aromáticos multissubstituídos como inibidores da serina protease
KR20160002850A (ko) 2013-05-01 2016-01-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 C-연결된 헤테로사이클로알킬 치환된 피리미딘 및 이의 용도
MX2016008110A (es) * 2013-12-20 2016-08-19 Hoffmann La Roche Derivados de pirazol como inhibidores de la cinasa de cremallera de leucina dual (dlk) y usos de los mismos.
WO2016044662A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Verseon Corporation Pyrazolyl-substituted pyridone compounds as serine protease inhibitors
ES2931460T3 (es) * 2015-02-27 2022-12-29 Verseon Int Corporation Compuestos de pirazol sustituido como inhibidores de serina proteasa
EA201990450A1 (ru) * 2016-08-29 2019-07-31 Боард Оф Реджентс, Де Юниверсити Оф Техас Систем Ингибиторы киназы, содержащей домен с двумя лейциновыми "застежками-молниями" (dlk), для лечения заболевания
CA3031585A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of endosomal toll-like receptors
US20180085104A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Arthrex, Inc. Arthroscopic retracting probe
US10550726B2 (en) * 2017-01-30 2020-02-04 General Electric Company Turbine spider frame with additive core
EP3652178B1 (en) 2017-07-14 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic ketone compounds and methods of use thereof
JP7362600B2 (ja) 2017-10-11 2023-10-17 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Rip1キナーゼ阻害剤として使用するための二環式化合物
RU2020115915A (ru) 2017-10-31 2021-12-01 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Бициклические сульфоны и сульфоксиды и способы их применения
TW201927738A (zh) * 2017-12-14 2019-07-16 丹麥商Nmd藥品公司 用於治療神經肌肉病症的化合物
CN108282723B (zh) * 2017-12-21 2020-06-16 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器箱
CN112074519B (zh) 2018-04-20 2024-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 作为rip1激酶抑制剂用于治疗例如肠易激综合征(ibs)的化合物
CA3123215C (en) 2018-12-19 2024-04-02 Disarm Therapeutics, Inc. Inhibitors of sarm1 in combination with neuroprotective agents
JP2022516651A (ja) 2019-01-11 2022-03-01 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二環式ピロロトリアゾールケトン化合物及びその使用方法
US11560366B2 (en) 2019-10-21 2023-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Bicyclo[1.1.1]pentane inhibitors of dual leucine zipper (DLK) kinase for the treatment of disease
IL301817A (en) * 2020-10-13 2023-06-01 Univ Johns Hopkins Modified 4-([4,2,1]triazolo[5,1-a]pyridin-6-yl)thiophene-2-carboxamide histories and their use
EP4395899A1 (en) * 2021-09-01 2024-07-10 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Mixed lineage kinase inhibitors and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149950A2 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 University Of Rochester Bicyclic heteroaryl kinase inhibitors and methods of use
JP2011530485A (ja) * 2008-05-30 2011-12-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 新規な置換されたピラゾール、1,2,4−オキサジアゾールおよび1,3,4−オキサジアゾール

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
EP0652775B1 (en) 1992-07-27 2000-04-19 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
PL181895B1 (pl) 1994-06-16 2001-10-31 Pfizer Nowe pirazolo-i pirolopirydyny _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ PL PL PL PL
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
AU2001286930A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US7034036B2 (en) 2000-10-30 2006-04-25 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB0117396D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE60234057D1 (de) 2001-07-25 2009-11-26 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
US20030162695A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
JP4995423B2 (ja) 2002-12-03 2012-08-08 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート 物質を血液−脳関門を渡って輸送するための人工低密度リポタンパク質キャリア
WO2005025511A2 (en) 2003-09-10 2005-03-24 Cedars-Sinai Medical Center Potassium channel mediated delivery of agents through the blood-brain barrier
PT1784396E (pt) * 2004-08-26 2011-01-27 Pfizer Compostos amino-heteroarílicos substituídos com pirazole como inibidores de proteína quinases
PL1786785T3 (pl) * 2004-08-26 2010-08-31 Pfizer Enancjomerycznie czyste związki aminoheteroarylowe jako kinazy białkowe
DE102007028515A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Merck Patent Gmbh 6-(Pyrrolopyridinyl)-pyrimidinyl-2-amin-derivate
CA2695114A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Pfizer Inc. Pyrazole compounds and their use as raf inhibitors
AU2008315746A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Astrazeneca Ab Pyridine and pyrazine derivatives useful in the treatment of cell proliferative disorders
TW201041888A (en) * 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CN104043126A (zh) 2009-10-22 2014-09-17 霍夫曼-拉罗奇有限公司 轴突变性的调节
RU2012131373A (ru) * 2009-12-23 2014-01-27 Плексксикон, Инк. Соединения и способы модулирования киназы, а также показания для такого модулирования
UY33288A (es) * 2010-03-25 2011-10-31 Glaxosmithkline Llc Derivados de indolina inhibidores de la proteina quinasa r del reticulo endoplasmatico
CA2794153C (en) * 2010-03-25 2018-01-02 Glaxosmithkline Llc Substituted indoline derivatives as perk inhibitors
EP2566858A2 (en) * 2010-05-04 2013-03-13 Pfizer Inc. Heterocyclic derivatives as alk inhibitors
AR081039A1 (es) * 2010-05-14 2012-05-30 Osi Pharmaceuticals Llc Inhibidores biciclicos fusionados de quinasa
AU2012256237B2 (en) * 2011-05-13 2017-01-05 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea and pyrrolidinyl thiourea compounds as TrkA kinase inhibitors
JP6267193B2 (ja) * 2012-05-22 2018-01-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 置換ジピリジルアミン類及びそれらの使用
PE20161063A1 (es) * 2013-05-01 2016-10-22 Hoffmann La Roche Compuestos de biheteroarilo y usos de los mismos
KR20160002850A (ko) * 2013-05-01 2016-01-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 C-연결된 헤테로사이클로알킬 치환된 피리미딘 및 이의 용도
MX2016008110A (es) * 2013-12-20 2016-08-19 Hoffmann La Roche Derivados de pirazol como inhibidores de la cinasa de cremallera de leucina dual (dlk) y usos de los mismos.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530485A (ja) * 2008-05-30 2011-12-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 新規な置換されたピラゾール、1,2,4−オキサジアゾールおよび1,3,4−オキサジアゾール
WO2011149950A2 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 University Of Rochester Bicyclic heteroaryl kinase inhibitors and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502092A (ja) * 2016-12-08 2020-01-23 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 疾患の治療のための二重ロイシンジッパー(dlk)キナーゼのビシクロ[1.1.1]ペンタン阻害剤
JP7128816B2 (ja) 2016-12-08 2022-08-31 ボード オブ レジェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 疾患の治療のための二重ロイシンジッパー(dlk)キナーゼのビシクロ[1.1.1]ペンタン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015009270A (es) 2015-10-30
CA2896187A1 (en) 2014-07-24
AR094502A1 (es) 2015-08-05
US20160002228A1 (en) 2016-01-07
CN104918934B (zh) 2017-12-22
US9550777B2 (en) 2017-01-24
US20170087137A1 (en) 2017-03-30
EP2945938A1 (en) 2015-11-25
JP6199991B2 (ja) 2017-09-20
KR20150108390A (ko) 2015-09-25
HK1209114A1 (en) 2016-03-24
EP2945938B1 (en) 2018-03-07
RU2015131314A (ru) 2017-02-27
CN104918934A (zh) 2015-09-16
TWI498325B (zh) 2015-09-01
TW201434825A (zh) 2014-09-16
US10028942B2 (en) 2018-07-24
WO2014111496A1 (en) 2014-07-24
BR112015016395A2 (pt) 2017-07-11
KR101701663B1 (ko) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199991B2 (ja) 3置換ピラゾール及びdlk阻害剤としての使用
JP6267193B2 (ja) 置換ジピリジルアミン類及びそれらの使用
EP2991977B1 (en) C-linked heterocycloalkyl substituted pyrimidines and their uses
JP6655052B2 (ja) ビヘテロアリール化合物及びその使用
JP6228310B2 (ja) ピラゾール誘導体及びdlkの阻害剤としてのその使用
JP6701225B2 (ja) 三環式dlk阻害剤及びその使用
NZ750661B2 (en) Biheteroaryl compounds and uses thereof
NZ712934B2 (en) Biheteroaryl compounds and uses thereof
KR20160098498A (ko) 피라졸 유도체 및 dlk의 억제제로서 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250