JP2016504399A - 抗her3抗体と抗her2抗体の併用療法 - Google Patents

抗her3抗体と抗her2抗体の併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504399A
JP2016504399A JP2015552051A JP2015552051A JP2016504399A JP 2016504399 A JP2016504399 A JP 2016504399A JP 2015552051 A JP2015552051 A JP 2015552051A JP 2015552051 A JP2015552051 A JP 2015552051A JP 2016504399 A JP2016504399 A JP 2016504399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
cancer
human
her3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015552051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257646B2 (ja
Inventor
フリーダー バウス,
フリーダー バウス,
ビルギット ボッセンマイアー,
ビルギット ボッセンマイアー,
トーマス フリース,
トーマス フリース,
クリスティアン ゲルデス,
クリスティアン ゲルデス,
マックス ハシュマン,
マックス ハシュマン,
マルレーネ トーマス,
マルレーネ トーマス,
マルティン ヴァイサー,
マルティン ヴァイサー,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2016504399A publication Critical patent/JP2016504399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257646B2 publication Critical patent/JP6257646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、抗HER3抗体と特定の抗HER抗体の併用療法に関する。【選択図】図7

Description

本発明は、抗HER3抗体と特定の抗HER抗体の併用療法に関する。
ヒトHER3(ErbB−3、ERBB3、c−erbB−3、c−erbB3、受容体型チロシンタンパク質キナーゼerbB−3、配列番号17)は、HER1(EGFRとしても知られている)、HER2及びHER4も含む、受容体型チロシンキナーゼの上皮増殖因子受容体(EGFR)ファミリーのメンバーをコードする(Kraus, M.H. et al, PNAS 86 (1989) 9193-9197; Plowman, G.D. et al, PNAS 87 (1990) 4905-4909; Kraus, M.H. et al, PNAS 90 (1993) 2900-2904)。原型的な上皮増殖因子受容体と同様、膜貫通受容体HER3は、細胞外リガンド結合ドメイン(ECD)、ECD内の二量体化ドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内タンパク質チロシンキナーゼドメイン(TKD)及びC末端リン酸化ドメインからなる。この膜結合タンパク質は、細胞外ドメイン内にHER3、ヘレグリン(HRG)結合ドメインを有するが、活性なキナーゼドメインは持たない。よって、それはこのリガンドを結合することはできるが、タンパク質リン酸化を介して細胞にシグナルを伝達することはできない。しかしながら、それは、キナーゼ活性を有する他のHERファミリーのメンバーとは、ヘテロ二量体を形成する。ヘテロ二量体化は、その細胞内ドメインのリン酸基転移及び受容体媒介性シグナル伝達経路の活性化をもたらす。HERファミリーメンバー間の二量体形成は、HER3のシグナル伝達の潜在能力を増大させ、シグナルの多様化だけでなくシグナル増幅のための手段である。HERファミリーメンバー間の、例えば、HER2/HER3ヘテロ二量体は、PI3K−AKT経路を介した最も重要な分裂促進的シグナルの一つを誘導する(Sliwkowski M.X., et al, J. Biol. Chem. 269 (1994) 14661-14665; Alimandi M, et al, Oncogene. 10 (1995) 1813-1821; Hellyer, N.J., J. Biol. Chem. 276 (2001) 42153-4261; Singer, E., J. Biol. Chem. 276 (2001) 44266-44274; Schaefer, K.L., Neoplasia 8 (2006) 613-622)。
本遺伝子の発現及び/又はそのタンパク質の発現は、前立腺、膀胱及び乳腺の腫瘍を含む多くのがんで報告されている。異なったアイソフォームをコードする選択的転写スプライスバリアントの特徴が明らかにされてきている。一アイソフォームは膜間領域を欠き、細胞の外に分泌される。この形態は、膜結合型の活性を調節するように作用する。付加的なスプライスバリアントも報告されているが、特徴が十分明らかにされていない。
国際公開第97/35885号はHER3抗体に関する。国際公開第2003/013602号は、HER抗体を含むHER活性のインヒビターに関する。国際公開第2007/077028号、国際公開第2008/100624号、国際公開第2011076683号、国際公開第2011044311号、国際公開第2011136911号、国際公開第2012019024号、国際公開第2012022814号、国際公開第2012031198号、国際公開第2012044612号、国際公開第2012052230号、国際公開第2012059858号はHER3抗体に関する。
ヒトHER2は、185−kDaの増殖因子受容体を表し、neuやc−erbB−2とも称され(Slamon, et al., Science 235 (1987) 177-182; Swiss-Prot P04626)、その機能がヒト乳がん細胞における腫瘍性形質転換と関連している。乳がん患者の20−30%で該タンパク質の過剰発現が確認されており、それは、疾患の局所的な進行、腫瘍再発可能性の増大、及び患者の生存期間の短縮と相関関係がある。胃、子宮内膜、唾液腺、非小細胞肺、膵臓、卵巣、腹膜、前立腺又は結腸直腸のがんを有する患者のうちの30−40%もの患者も、該タンパクを過剰発現し得る。
HER受容体は、一般に、HERリガンドを結合することができる細胞外ドメイン、疏水性膜貫通ドメイン、保存された細胞内チロシンキナーゼドメイン、及びリン酸化することができるいくつかのチロシン残基を内包するカルボキシル末端シグナル伝達ドメインを含む。HER2の細胞外ドメインは、四つのドメイン、すなわちドメインI(およそ1−195のアミノ酸残基)、ドメインII(およそ196−320のアミノ酸残基)、ドメインIII(およそ321 488のアミノ酸残基)、及びドメインIV(およそ489−632のアミノ酸残基)(シグナルペプチドを含まない残基番号付け)を含む。Garrett, et al., Mol. Cell. 11 (2003) 495-505, Cho, et al., Nature 421 (2003) 756-760, Franklin, et al., Cancer Cell 5 (2004) 317-328, 又はPlowman, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 90 (1993) 1746-1750、及び国際公開第2006/007398号を参照。
トラスツズマブ(商品名ハーセプチン(登録商標)として市販されている)は、HER2過剰発現/HER2遺伝子増幅転移性乳がんの治療のために使用される組換えヒト化抗HER2モノクローナル抗体である。トラスツズマブは、Hudziak et al., MoI. Cell. BioL 9 (1989) 1165-1172に記載のマウス抗HER2抗体4D5と同じHER2のエピトープに特異的に結合する。トラスツズマブは、rhuMAb 4D5又はトラスツズマブと呼ばれ、マウス抗HER2抗体4D5の組換えヒト化型であり、事前に広範囲な抗癌治療を受けていた、HER2が過剰発現する転移性乳がんの患者において、臨床的に活性である。(Baselga, et al, J. Clin. Oncol. 14 (1996) 737-744)。トラスツズマブ及びその調製方法は米国特許第5821337号に記載されている。
ペルツズマブ(オムニターグ(Omnitarg)(登録商標))は、HER2が陽性がんの治療のために使用されるもう一つの組換えヒト化抗HER2モノクローナル抗体である。ペルツズマブは、トラスツズマブとは異なるHER2の細胞外ドメイン上のエピトープ、2C4エピトープに特異的に結合する。ペルツズマブは、HER2二量体化阻害剤(HDI)の新しいクラスの薬剤のうちの最初のものである。HER2細胞外ドメインに結合することを通して、ペルツズマブは、HER2の(他のHERファミリーメンバーとの)二量体化を阻害し、それによって腫瘍の増殖と進行に関連する下流のシグナル伝達経路及び細胞プロセスを阻害する(Franklin, M.C., et al. Cancer Cell 5 (2004) 317−328及びFriess, T, et al. Clin Cancer Res 11 (2005) 5300−5309)。ペルツズマブは、(rhuMAb 2C4又はペルツズマブと呼ばれる)マウス抗HER2抗体2C4の組換えヒト化型であり、それは、それぞれの調製方法とともに国際公開第01/00245号及び国際公開第2006/007398号に記載されている。
「エピトープ2C4」は、抗体2C4が結合するHER2の細胞外ドメインの領域である。2C4エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Harlow及びDavid Lane編, Antibodies, A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory, (1988)に記載されているような通常のクロスブロッキングアッセイが実施され得る。或いは、抗体がHER2の2C4エピトープ(例えば、HER2のおよそ残基22からおよそ残基584までの領域における任意の一又は複数の残基)に結合するかどうかを評価するために、エピトープマッピングが実施され得る。エピトープ2C4は、HER2の細胞外ドメインのドメインIIの残基を含む。2C4及びペルツズマブは、ドメインI、II及びIIIの接合部でHER2の細胞外ドメインに結合する。Franklin, et al., Cancer Cell 5 (2004) 317-328も参照。
ヒトHER1(r Erb−B1又はヒト上皮増殖因子受容体(EGFR)としても知られている)(配列番号19)は、c−erbBがん原遺伝子でコード化された170kDaの膜貫通型受容体であり、固有のチロシンキナーゼ活性を示す(Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235; Herbst, R.S., 及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611)。SwissProtデータベースエントリー番号P00533は、EGFRの配列を提供している。SwissProtデータベースエントリー番号P00533−1、P00533−2、P00533−3、及びP00533−4で同定されたものを含むがこれらに限定されない、EGFRのアイソフォーム及び変異体(例えば、選択的RNA転写物、切除型、多型等)も存在する。EGFRは、上皮増殖因子(EGF)、トランスフォーミング増殖因子α(TGF−α)、アンフィレグリン、ヘパリン結合EGF(hb−EGF)、ベータセルリン及びエピレギュリン等のリガンドに結合することが知られている(Herbst, R.S.,及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Mendelsohn, J.,及びBaselga, J., Oncogene 19 (2000) 6550-6565)。EGFRは、細胞増殖、分化、細胞の生存、アポトーシス、血管新生、有糸分裂誘発、及び転移を制御するシグナル伝達経路の活性化を含むがこれらに限定されず、数多くの細胞プロセスを、チロシンキナーゼ媒介シグナル伝達経路を介して調節する(Atalay, G., et al., Ann. Oncology 14 (2003) 1346-1363; Tsao, A.S.及びHerbst, R.S., Signal 4 (2003) 4-9; Herbst, R.S.及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235)。
HER1の過剰発現が、膀胱、脳、頭頚部、膵臓、肺、乳房、卵巣、結腸、前立腺及び腎臓のがんを含む数多くのヒト悪性状態において報告されている。(Atalay, G., et al., Ann. Oncology 14 (2003) 1346-1363; Herbst, R.S.,及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235)。これらの状態の多くにおいて、EGFRの過剰発現が患者の予後の悪さと相関しているか、又は関連している。(Herbst R.S.,及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235)。HER1は、正常組織の細胞、特に、皮膚、肝臓及び消化管の上皮組織においても、悪性細胞におけるよりも一般的に低いレベルではあるが、発現される(Herbst, R.S.,及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611)。
国際公開第2006/082515号は、がん治療のための、ラットモノクローナル抗体ICR62に由来するヒト化抗EGFRモノクローナル抗体及びそれらの糖鎖改変型について言及している。
本発明は、抗HER3抗体と、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用療法、又は抗HER3抗体と、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、ヒトHER1に結合する抗体との併用療法を提供する。一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを更に特徴とする。
本発明の一態様は、ヒトHER3に結合してヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用でのがんの治療における使用のための抗体であり、ここでがんは、HER2正常がんである。
一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする。
一実施態様において、上記のヒトHER3に結合する抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを更に特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体はペルツズマブである。
一実施態様において、がんはHER3発現によって特徴付けられる。
一実施態様において、がんは、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、又は頭頚部がん、乳がんである。
驚くべきことに、上記抗HER3抗体と、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用療法は、HER2正常発現のがんの腫瘍増殖を、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体が単独投与された場合は低から中程度の腫瘍増殖阻害しか示さない腫瘍においてでさえ、強い腫瘍増殖阻害を示すことが見出された。
本発明の別の態様は、ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療における使用のための、ヒトHER3に結合する抗体であり、ここで、ヒトHER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。
一実施態様において、HER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体の両方が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする。
一実施態様において、ヒトHER1に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号20であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号21であることを特徴とする。
一実施態様において、がんはHER3発現によって特徴付けられる。
一実施態様において、がんはHER1発現によって更に特徴付けられる。
一実施態様において、がんは、肺がん又は乳がん、結腸直腸がん、或いは頭頚部がんである(一実施態様において、HER3及びHER1発現によって特徴付けられる)。
驚くべきことに、ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、上記抗HER3抗体とヒトHER1に結合する抗体との併用療法は、ヒトHER1に結合する抗体が単独投与された場合は低から中程度の腫瘍増殖阻害しか示さない腫瘍においてでさえ、強い腫瘍増殖阻害を示すことが発見された。
異なる濃度でのMCF7細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)。 異なる濃度でのMel−Juso細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)。 Mab 205を用いた治療(10mg/kg q7dx3、i.p.)が、頭頚部がんFaDu SCCHNが移植された異種移植片の腫瘍静止状態をもたらした。 Mab 205を用いた治療(10mg/kg q7d、i.p.)が、HER2正常乳がんMAXF449を移植した異種移植片の腫瘍静止状態をもたらした。 Mab 205を用いた治療(25mg/kg q7d、i.p.)が、7177 NSCLCを移植した異種移植片の腫瘍静止状態をもたらした、 ペルツズマブと併用でMab 205.10.2を用いたHER2正常乳がん細胞ZR−75−1異種移植片の治療が、腫瘍増殖阻害をもたらした。 BxPC3ヒト膵臓腺癌皮下異種移植片を有するSCIDベージュマウス(各群につきn=10)におけるRG7116のインビボ有効性。(A)マウスは、24日目からRG7116の週5回腹腔内投与で治療され、腫瘍サイズはノギスを用いて計測された。0.3mg/kg以上でRG7116は非常に有効であり、腫瘍増殖を有意に抑制した。マウスは56日目に屠殺され、外植腫瘍組織は、ウェスタンブロッティングによってHER3及びpHER3の発現(B)、並びに免疫組織化学によってHER3発現(C)を検査された。RG7116の有効用量は、HER3リン酸化及び下方制御された膜HER3レベルを阻害した。 HER3シグナル阻害により媒介された腫瘍増殖阻害。(A)NSCLC細胞株又は患者由来の腫瘍組織断片を、SCIDベージュマウス又はBalb/cヌードマウス(各群につきn=10)内に皮下異種移植片として樹立し、RG7116の週4−6回投与(10−25mg/kg)で治療した。かなりのTGIが、黒色の棒(検査された異種移植モデルの半数における完全寛解を含む)で示される通り、肺扁平上皮モデルにおいて、及び灰色の棒で示される通り(はc−Met高発現モデルを、†はKRAS変異体モデルを示す)、腺癌モデルにおいて観察された。(B)完全寛解が22mg/kgのRG7116の6サイクルで達成された、患者由来の扁平上皮腫瘍異種移植片(LXFE772)のうちの一つに関する経時変化。95日目まで腫瘍は検出できなかった。RG7116と他の抗HER抗体との組み合わせが、有効性を向上させた。RG7116を、頭頚部がん皮下異種移植モデル(FaDu細胞;図7C)においてGA201(糖鎖改変された抗HER1抗体(EGFR))と組み合わせた場合、また、患者由来の乳がん腫瘍皮下異種移植モデルMAXF 449(図7D)においてペルツズマブ(抗HER2)と組みわせた場合、腫瘍の完全寛解が達成された。
本発明は、ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための抗体を含む。
本発明は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9、若しくは軽鎖可変ドメインVLが配列番号10、若しくは軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための、本発明に記載の抗体又はそのヒト化型を更に含む。
本発明は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9、若しくは軽鎖可変ドメインVLが配列番号10、若しくは軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための、本発明に記載の抗体を更に含む。
一実施態様において、本発明による抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含むことを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための抗体である。
一実施態様において、本発明による抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9、若しくは軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための抗体である。
一実施態様において、本発明による抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴する、本明細書に記載の併用療法における使用のための抗体である。
一実施態様において、本発明による抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする、本明細書に記載の併用療法における使用のための抗体である。
一実施態様において、そのような抗体はモノクローナルである。一実施態様において、そのような抗体はヒト化されているか、又はヒトである。一実施態様において、そのような抗体はIgG1又はIgG4サブクラスの抗体である。一実施態様において、そのような抗体はIgG1サブクラスのモノクローナルヒト化抗体である。一実施態様において、そのような抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、抗体である。
本発明は、本明細書に記載の併用療法における使用のための、それぞれVH及びVL又はCDRを有するヒト化抗体Mab 205.10.1、Mab 205.10.2及びMab 205.10.3を含む。
Figure 2016504399
Figure 2016504399
一実施態様において、そのような抗体は、ヒト起源の定常領域、例えば、配列番号12から16、好ましくは配列番号12から13の定常領域を含む。
用語「抗体」は、全抗体及び抗体断片を含むがこれらに限定されない、抗体の構造の様々な形態を包含する。本発明による抗体は、好ましくはヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、又は更に、本発明の特性が保持されている限り、遺伝子操作された抗体である。
「抗体断片」は、完全長抗体の一部、好ましくはその可変ドメイン、又は少なくともその抗原結合部位を含む。抗体断片の例は、ダイアボディ、単鎖抗体分子、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。scFv抗体は、例えば、Huston, J.S., Methods in Enzymol. 203 (1991) 46-88に記載されている。加えて、抗体断片は、Vドメインの特徴、すなわち、Vドメインと共に会合することができること、又は各抗原に結合するVドメインの特徴、すなわち、Vドメインと共に機能性抗原結合部位と会合し、その結果、本発明による抗体の特性を提供する、単鎖ポリペプチドを含む。
本明細書で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、単一のアミノ酸組成物の抗体分子の調製物を指す。
用語「キメラ抗体」は、通常は組換えDNA技術によって調製される、マウス由来の可変領域、すなわち結合領域と、異なる供給源又は種由来の定常領域の少なくとも一部を含む、モノクローナル抗体を指す。マウス可変領域及びヒト定常領域を含むキメラ抗体が特に好ましい。そのようなマウス/ヒトキメラ抗体は、マウス免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメントと、ヒト免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントとを含む、発現された免疫グロブリン遺伝子の産物である。本発明によって包含される「キメラ抗体」の他の形態は、クラス又はサブクラスが元々の抗体のものから改変されたか、又は変化されたものである。そのような「キメラ」抗体は、「クラススイッチ抗体」とも称される。キメラ抗体を作製するための方法は、今や当該技術分野でよく知られている一般的な組換えDNA及び遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えば、Morrison, S.L., et al., Proc. Natl. Acad Sci. USA 81 (1984) 6851-6855;米国特許第5202238号及び米国特許第5204244号を参照のこと。
用語「ヒト化抗体」又は「抗体のヒト化型」は、フレームワーク又は「相補性決定領域」(CDR)が、親免疫グロブリンのものと比較して異なった特異性を有する免疫グロブリンのCDRを含むように改変された抗体を指す。好ましい実施態様では、「ヒト化抗体」を調製するために、VH及びVLのCDRがヒト抗体のフレームワーク領域中にグラフトされる。例えば、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327; 及び Neuberger, M.S., et al., Nature 314 (1985) 268-270を参照のこと。重鎖可変フレームワーク領域と軽鎖可変フレームワーク領域は、同一又は異なるヒト抗体配列に由来し得る。ヒト抗体配列は、天然に存在するヒト抗体の配列であり得る。ヒト重鎖可変フレームワーク領域及び軽鎖可変フレームワーク領域は、例えば、Lefranc, M.-P., Current Protocols in Immunology (2000) - 付録 1P A.1P.1-A.1P.37にリスト化されており、また、IMGT、国際免疫遺伝学的情報システム(the international ImMunoGeneTics information system)(登録商標) (http://imgt.cines.fr) 、又はhttp://vbase.mrc-cpe.cam.ac.ukから入手可能である。場合によって、フレームワーク領域はさらなる突然変異により改変され得る。特に好ましいCDRは、キメラ抗体について上述した抗原認識配列を示すCDRに相当する。好ましくは、そのようなヒト化型は、ヒト定常領域によりキメラ化される(例えば、配列番号12−16の配列を参照)。本明細書で使用する用語「ヒト化抗体」は、本発明による特性、特にC1q結合及び/又はFcR結合に関する特性を生じるように、例えば「クラススイッチ」、すなわち、Fc部分の変化又は変異(例えば、IgG1からIgG4、及び/又はIgG1/IgG4変異)によって、定常領域が改変されているヒト化抗体も含む。
本明細書で使用する用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図される。ヒト抗体は当該技術分野でよく知られている(van Dijk, M.A., 及び van de Winkel, J.G., Curr. Opin. Chem. Biol. 5 (2001) 368-374)。ヒト抗体はまた、内因性の免疫グロブリン産生がない場合に、免疫されると、ヒト抗体の全レパートリー又は選択物を産生することができる、トランスジェニック動物(例えば、マウス)で産生され得る。このような生殖系列変異マウスにヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイを導入すると、抗原曝露によってヒト抗体が産生される(例えば、Jakobovits, A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 2551-2555; Jakobovits, A., et al., Nature 362 (1993) 255-258; Brueggemann, M.D., et al., Year Immunol. 7 (1993) 33-40を参照)。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーでも産生され得る(Hoogenboom, H.R., 及び Winter, G., J. Mol. Biol. 227 (1992) 381-388; Marks, J.D., et al., J. Mol. Biol. 222 (1991) 581-597)。ヒトモノクローナル抗体の調製のために、Cole, A.ら及びBoerner, P.らの技法も利用することができる(Cole, A., et al., Monoclonal Antibodies 及び Cancer Therapy, Liss, A.L., p. 77 (1985); 並びに Boerner, P., et al., J. Immunol. 147 (1991) 86-95)。本発明によるヒト化抗体について既に述べたように、本明細書で使用する「ヒト抗体」という用語はまた、本発明による特性、特に、C1q結合及び/又はFcR結合に関する特性を生じるように、例えば、「クラススイッチ」、すなわち、Fc部の変化又は変異(例えば、IgG1からIgG4、及び/又はIgG1/IgG4変異)によって定常領域が改変されているヒト抗体を含む。
本明細書において使用される「組換えヒト抗体」という用語は、NSO細胞若しくはCHO細胞等の宿主細胞から、又はヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体、或いは宿主細胞中にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体等、組換え手段により調製、発現、作製又は単離されたすべてのヒト抗体を含むことが意図される。そのような組換えヒト抗体は、再配列された形態で可変領域及び定常領域を有する。本発明による組換えヒト抗体はインビボ体細胞超変異に供されている。したがって、組換え抗体のVH領域及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH配列及びVL配列に由来し、且つそれらに関連しているが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内には天然に存在しないであろう配列である。
本明細書において使用される用語「ヒトHER3に結合する」、「ヒトHER3に特異的に結合する」、又は「抗HER3抗体」は相互に置き換え可能であり、KD値が、25℃で1.0x10−8mol/l以下、一実施態様においては25℃で1.0x10−9mol/l以下の結合親和性でヒトHER3抗原に特異的に結合する抗体を指す。結合親和性は、25℃で、例えば表面プラズモン共鳴法(BIAcore(登録商標)、スウェーデン、ウプサラ、GE−Healthcare)等の標準的な結合アッセイにより決定される。結合親和性のKD値を決定する方法は実施例2bに記載される。したがって、本明細書において使用される「ヒトHER3に結合する抗体」は、25℃でKDが1.0x10−8mol/l以下(一実施態様においてはKDが1.0x10−8mol/l−1.0x10−13mol/l)の結合親和性でヒトHER3抗原に特異的に結合する抗体を指す。
本明細書において使用される用語「ヒトHER2に結合する」、「ヒトHER2に特異的に結合する」、又は「抗HER2抗体」は相互に置き換え可能であり、KD値が、25℃で1.0x10−8mol/l以下、一実施態様においては25℃で1.0x10−9mol/l以下の結合親和性でヒトHER2抗原に特異的に結合する抗体を指す。結合親和性は、25℃で、例えば表面プラズモン共鳴法(BIAcore(登録商標)、スウェーデン、ウプサラ、GE−Healthcare)等の標準的な結合アッセイにより決定される。結合親和性のKD値を決定する方法は実施例2bに記載される。したがって、本明細書において使用される「ヒトHER2に結合する抗体」は、25℃でKDが1.0x10−8mol/l以下(一実施態様においてはKDが1.0x10−8mol/l−1.0x10−13mol/l)の結合親和性でヒトHER2抗原に特異的に結合する抗体を指す。
細胞表面のHER受容体のペアリングは、二量体化と呼ばれる。HER2は、HER1、HER3及びHER4を含む他のHERファミリーメンバーと二量体化し、HER2:HER3二量体化は、最も強い分裂促進シグナルを生成し、細胞生存及び増殖を調節する二つの主要な経路(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路及びホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)経路)を活性化すると考えられている。本明細書において使用される用語「ヒトHER2に結合し、HER2の二量体化を阻害する抗体」とは、ヒトHER2抗原に特異的に結合して、リガンド依存的なHER2とHER1、HER3及びHER4とのヘテロ二量体化を阻害/ブロック、特にHER2/HER3二量体化を阻害する、抗HER2抗体を指す(例えば、PERJETA Prescribing Information. Genentech, Inc. June 2012. Baselga J, et al; N Engl J Med. 2012;366:109-119; Baselga J, et al Nat Rev Cancer. 2009;9:463-475; Hynes NE, et al Nat Rev Cancer. 2005;5:341-354; Yarden Y, et al, Nat Rev Mol Cell Biol. 2001;2:127-137; Hsieh AC, et al, Br J Cancer. 2007;97:453-457; Soltoff SP, et al, Mol Cell Biol. 1994;14:3550-3558を参照のこと)。HER2二量体化を阻害するそのような抗HER2抗体の例は、例えば、ペルツズマブ(rhuMAb 2C4又はペルツズマブと呼ばれる)が一例として記載されている、国際公開第01/00245号及び国際公開第2006/007398号で説明されている。
本明細書において使用される用語「ヒトHER1に結合する」、「ヒトHER1に特異的に結合する」、又は「抗HER1抗体」は相互に置き換え可能であり、KD値が、25℃で1.0x10−8mol/l以下、一実施態様においては25℃で1.0x10−9mol/l以下の結合親和性でヒトHER2抗原に特異的に結合する抗体を指す。結合親和性は、25℃で、例えば表面プラズモン共鳴法(BIAcore(登録商標)、スウェーデン、ウプサラ、GE−Healthcaren)等の標準的な結合アッセイにより決定される。結合親和性のKD値を決定する方法は実施例2bに記載される。したがって、本明細書において使用される「ヒトHER2に結合する抗体」は、25℃でKDが1.0x10−8mol/l以下(一実施態様においてはKDが1.0x10−8mol/l−1.0x10−13mol/l)の結合親和性でヒトHER2抗原に特異的に結合する抗体を指す。
ヒトHER3(ErbB−3、ERBB3、c−erbB−3、c−erbB3、受容体型チロシンタンパク質キナーゼerbB−3、シグナルペプチドを含む配列番号17)は、HER1(EGFRとしても知られている)、HER2及びHER4も含む、受容体型チロシンキナーゼの上皮増殖因子受容体(EGFR)ファミリーのメンバーをコードする(Kraus, M.H. et al, PNAS 86 (1989) 9193-9197; Plowman, G.D. et al, PNAS 87 (1990) 4905-4909; Kraus, M.H. et al, PNAS 90 (1993) 2900-2904)。原型的な上皮増殖因子受容体と同様、膜貫通受容体HER3は、細胞外リガンド結合ドメイン(ECD)、ECD内の二量体化ドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内タンパク質チロシンキナーゼドメイン(TKD)及びC末端リン酸化ドメインからなる。この膜結合タンパク質は、細胞外ドメイン内にHER3、ヘレグリン(HRG)結合ドメインを有するが、活性なキナーゼドメインは持たない。よって、それはこのリガンドを結合することはできるが、タンパク質リン酸化を介して細胞にシグナルを伝達することはできない。しかしながら、それは、キナーゼ活性を有する他のHERファミリーのメンバーとは、ヘテロ二量体を形成する。ヘテロ二量体化は、受容体媒介性シグナル伝達経路の活性化及び細胞内ドメインのリン酸基転移をもたらす。HERファミリーメンバー間の二量体形成は、HER3のシグナル伝達の可能性を増大させ、シグナル多様化だけでなくシグナル増幅のための手段である。HERファミリーメンバー間の、例えば、HER2/HER3ヘテロ二量体は、PI3K−AKT経路を介した最も重要な分裂促進的シグナルの一つを誘導する(Sliwkowski M.X., et al, J. Biol. Chem. 269 (1994) 14661-14665; Alimandi M, et al, Oncogene. 10 (1995) 1813-1821; Hellyer, N.J., J. Biol. Chem. 276 (2001) 42153-421561; Singer, E., J. Biol. Chem. 276 (2001) 44266-44274; Schaefer, K.L., Neoplasia 8 (2006) 613-622)。
HER3抗体Mab205.10.1、Mab205.10.2及びMab205.10.3は、HER3への結合についてへレグリン(HRG)リガンドと競合することを示した。
本遺伝子の発現及び/又はそのタンパク質の発現は、前立腺、膀胱及び乳腺の腫瘍を含む多くのがんで報告されている。種々のアイソフォームをコードする選択的転写スプライスバリアントの特徴が明らかにされてきている。一アイソフォームは膜間領域を欠き、細胞の外に分泌される。この形態は、膜結合型の活性を調節するように作用する。付加的なスプライスバリアントも報告されているが、特徴が十分明らかにされていない。
本発明による用語「ヒトHER2」は、ヒト乳がん細胞において腫瘍性形質転換の機能を有し、neu及びc−erbB−2とも称される185−kDa増殖因子受容体(Slamon, et al., Science 235 (1987) 177-182; Swiss-Prot P04626;シグナルペプチドを含む配列番号18)を指す。HER受容体は、一般に、HERリガンドを結合することができる細胞外ドメイン、疎水性膜貫通ドメイン、保存された細胞内チロシンキナーゼドメイン、及びリン酸化することができるいくつかのチロシン残基を内包するカルボキシル末端シグナル伝達ドメインを含む。HER2の細胞外ドメインは、四つのドメイン、すなわちドメインI(およそ1−195のアミノ酸残基)、ドメインII(およそ196−320のアミノ酸残基)、ドメインIII(およそ321 488のアミノ酸残基)、及びドメインIV(およそ489−632のアミノ酸残基)(シグナルペプチドを含まない残基番号付け)を含む。Garrett, et al., Mol. Cell. 11 (2003) 495-505, Cho, et al., Nature 421 (2003) 756-760, Franklin, et al., Cancer Cell 5 (2004) 317-328, 又はPlowman, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 90 (1993) 1746-1750及び国際公開第2006/007398号を参照。
ペルツズマブ(オムニターグ(Omnitarg)(登録商標))は、HER2が陽性がんの治療のために使用されるもう一つの組換えヒト化抗HER2モノクローナル抗体である。ペルツズマブは、トラスツズマブとは異なるHER2の細胞外ドメイン上のエピトープ、2C4エピトープに特異的に結合する。ペルツズマブは、HER二量体化阻害剤(HDI)の新しいクラスの薬剤のうちの最初のものである。HER2細胞外ドメインへの結合により、ペルツズマブはHER2の二量体化(特に他のHERファミリーメンバーとの、リガンド活性化ヘテロ二量体化)を阻害し、それによって腫瘍の増殖と進行に関連する下流のシグナル伝達経路及び細胞プロセスを阻害する(Franklin, M.C., et al. Cancer Cell 5 (2004) 317−328 及び Friess, T, et al. Clin Cancer Res 11 (2005) 5300−5309)。ペルツズマブは、マウス抗HER2抗体2C4の組換えヒト化型(rhuMAb 2C4又はペルツズマブとも称される)であり、国際公開第01/00245号及び国際公開第2006/007398号の各調製方法とともに説明されている。
「エピトープ2C4」は、抗体2C4が結合するHER2の細胞外ドメインの領域である。2C4エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Harlow及びDavid Lane編, Antibodies, A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory, (1988)に記載されているような通常のクロスブロッキングアッセイが実施され得る。或いは、抗体がHER2の2C4エピトープ(例えば、HER2のおよそ残基22からおよそ残基584までの領域における任意の一又は複数の残基)に結合するかどうかを評価するために、エピトープマッピングが実施され得る。エピトープ2C4は、HER2の細胞外ドメインのドメインIIの残基を含む。2C4及びペルツズマブは、ドメインI、II及びIIIの接合部でHER2の細胞外ドメインに結合する。Franklin, et al., Cancer Cell 5 (2004) 317-328も参照。
用語「ヒトHER1」(r Erb−B1又はヒト上皮増殖因子受容体(EGFR)としても知られている(シグナルペプチドを含む配列番号19))は、c−erbBがん原遺伝子によりコードされる170kDaの膜貫通型受容体であり、固有のチロシンキナーゼ活性を示す(Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235; Herbst, R.S.及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611)。SwissProtデータベースエントリー番号P00533は、EGFRの配列を提供している。Swissprotデータベースエントリー番号P00533−1、P00533−2、P00533−3、及びP00533−4により同定されたものを含むがこれらに限定されない、HER1のアイソフォーム及び変異体(例えば、選択的RNA転写物、切断型、多型等)も存在する。HER1は、上皮増殖因子(EGF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、アンフィレギュリン、ヘパリン結合性EGF(hb−EGF)、ベータセルリン及びエピレギュリンを等のリガンドに結合することが知られている(Herbst, R.S., 及び Shin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Mendelsohn, J.及び Baselga, J., Oncogene 19 (2000) 6550-6565)。HER1は、細胞の増殖、分化、細胞生存、アポトーシス、血管新生、有糸分裂誘発、及び転移を制御するシグナル伝達経路の活性化を含むがこれらに限定されず、数多くの細胞プロセスを、チロシンキナーゼ媒介シグナル伝達経路を介して調節する(Atalay, G., et al., Ann. Oncology 14 (2003) 1346-1363; Tsao, A.S.及びHerbst, R.S., Signal 4 (2003) 4-9; Herbst, R.S.及びShin, D.M., Cancer 94 (2002) 1593-1611; Modjtahedi, H., et al., Br. J. Cancer 73 (1996) 228-235)。
国際公開第2006/082515号は、がん治療のための、ラットモノクローナル抗体ICR62に由来するヒト化抗HER1モノクローナル抗体及びその糖鎖改変型について言及している。ラットモノクローナル抗体ICR62に由来するそのようなヒト化糖鎖改変型抗体ICR62の一例は、GA201である(国際公開第2006/082515号に記載)。GA201は、重鎖可変ドメインVHとして配列番号20のアミノ酸配列(重鎖可変ドメインVH、ヒト化<EGFR>ICR62−I−HHD)を含み、軽鎖可変ドメインVLとして配列番号21のアミノ酸配列(軽鎖可変ドメインVL、ヒト化<EGFR>ICR62−I−KC)を含むことを特徴とする、糖鎖改変型抗HER1抗体であり、また、前記抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを更に特徴とする、抗体である。
用語「エピトープ」は、抗体に特異的に結合することができる任意のポリペプチド決定基を含む。いくつかの実施態様において、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニル等の分子の化学的に活性な、表面の配置(surface groupings)を含み、また、いくつかの実施態様において、特異的な3次元構造的特性及び/又は特異的な荷電特性を有し得る。エピトープは、抗体によって結合される抗原の領域である。
本明細書で使用される場合、「本発明による抗体の可変ドメイン」(軽鎖の可変ドメイン(V)、重鎖の可変ドメイン(V))は、抗原への抗体の結合に直接関与する軽鎖ドメイン及び重鎖ドメインの対の各々を意味する。可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインは、同じ一般構造を有し、各ドメインは、三つの「超可変領域」(又は相補性決定領域、CDR)によって接続された、配列が広く保存されている四つのフレームワーク(FR)領域を含む。フレームワーク領域は、β−シートコンフォメーションをとり、また、CDRは、β−シート構造を接続するループを形成し得る。各鎖におけるCDRは、フレームワーク領域によりその三次元構造が保持され、もう一方の鎖に由来するCDRと共に抗原結合部位を形成する。抗体の重鎖及び軽鎖のCDR3領域は、本発明による抗体の結合特異性/親和性において特に重要な役割を果たし、それ故、本発明のさらなる目的を提供する。
本明細書において使用される場合、「抗体の抗原結合部分」という用語は、抗原結合に関与する、抗体のアミノ酸残基を指す。抗体の抗原結合部分は、「相補性決定領域」すなわち「CDR」のアミノ酸残基を含む。本発明の抗体の「抗原結合部分」という用語は、抗原に対する結合部位の親和性に様々な度合で寄与する6つの相補性決定領域(CDR)を含有する。三つの重鎖可変ドメインCDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)並びに三つの軽鎖可変ドメインCDR(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)がある。用語「CDRH1」はKabatに従い算出された重鎖可変領域のCDR1領域を示す。CDRH2、CDRH3、CDRL1、CDRL2及びCDRL3は、重鎖(H)又は軽鎖(L)の各領域を意味する。CDR及びフレームワーク領域(FR)の範囲は、該領域がKabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)により、配列間の差異に従って定義されたアミノ酸配列の蓄積されたデータベースとの比較によって決定される。
抗体の「Fc部分」は、抗体の抗原への結合には直接関与しないが、様々なエフェクター機能を発揮する。「抗体のFc部分」は、当業者に周知であり、抗体のパパイン切断に基づいて定められる用語である。抗体又は免疫グロブリンは、その重鎖定常領域のアミノ酸配列に応じて、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMのクラスに分類され、これらのうちいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4、IgA1及びIgA2に更に分類されることがある。重鎖定常領域に応じて、免疫グロブリンの異なるクラスは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。抗体のFc部分は、補体活性化、C1q結合及びFc受容体結合に基づいて、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性)並びにCDC(補体依存性細胞傷害性)に直接関与する。用語「補体依存性細胞傷害性(CDC)」は、ほとんどのIgG抗体サブクラスのFc部分への補体因子C1qの結合により開始されるプロセスを示す。C1qの抗体への結合は、いわゆる結合部位での、明確なタンパク質−タンパク質相互作用によって生じる。このような結合部位は当該技術分野で知られており、例えば、Boackle, R.J., et al., Nature 282 (1979) 742-743, Lukas, T.J., et al., J. Immunol. 127 (1981) 2555-2560, Brunhouse, R.及び Cebra, J.J., Mol. Immunol. 16 (1979) 907-917, Burton, D.R., et al., Nature 288 (1980) 338-344, Thommesen, J.E., et al., Mol. Immunol. 37 (2000) 995-1004, Idusogie, E.E., et al., J. Immunol.164 (2000) 4178-4184, Hezareh, M., et al., J. Virology 75 (2001) 12161-12168, Morgan, A., et al., Immunology 86 (1995) 319-324,EP0 307 434により記載されている。このような結合部位は、例えば、L234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331及びP329(Kabat,E.AのEUインデックスに従い番号付け、下記参照)である。通常、サブクラスIgG1、IgG2及びIgG3の抗体は、補体活性化、並びにC1q及びC3結合を示す一方、IgG4は補体系を活性化させず、C1q及びC3に結合しない。
一実施態様において、本発明による抗体はヒト起源由来のFc部分、好ましくはヒト定常領域のすべての他の部分を含む。本明細書で使用される場合、用語「ヒト起源由来のFc部分」は、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のヒト抗体のFc部分、例えば、ヒトIgG1サブクラスのFc部分、ヒトIgG1サブクラスの変異Fc部分(好ましくはL234A+L235Aに変異を有する)、ヒトIgG4サブクラスのFc部分、又はヒトIgG4サブクラスの変異Fc部分(好ましくはS228Pに変異を有する)のいずれかであるFc部分を指す。好ましいものは、配列番号13(ヒトIgG1サブクラス)、配列番号14(変異L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラス)のヒト重鎖定常領域である。
一実施態様において、本発明による抗体はヒトIgG1サブクラスの抗体、又はヒトIgG3サブクラスの抗体である。一実施態様において、本発明による抗体はヒトIgG1サブクラスの抗体である。
一実施態様において、本発明による抗体は、定常鎖がヒト起源であることを特徴とする。このような定常鎖は当技術分野において周知であり、例えば、Kabat,E.A.により記載されている(例えば、Johnson, G.及びWu, T.T., Nucleic Acids Res. 28 (2000) 214-218参照)。例えば、有用なヒト重鎖定常領域は、配列番号13のアミノ酸配列を含む。例えば、有用なヒト軽鎖定常領域は、配列番号12のカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。
本願内で使用される場合、用語「アミノ酸」は、アラニン(3文字コード:ala、1文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リジン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、スレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、及びバリン(val、V)を含む天然に存在するカルボキシα−アミノ酸の群を示す。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」又は「核酸分子」は、DNA分子及びRNA分子を含むことが意図される。核酸分子は、一本鎖又は二本鎖でありうるが、好ましくは二本鎖DNAである。核酸が、別の核酸と機能的関係に置かれる場合、その核酸は「動作可能に連結」されている。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現されるならば、ポリペプチドのDNAに動作可能に連結されており、プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード配列に動作可能に連結されており、または、リボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置されているならば、コード配列に動作可能に連結されている。一般に、「動作可能に連結される」とは、連結されるDNA配列が同一線上にあり、分泌リーダーの場合は、近接していて、リーディングフレームにあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない。連結は、簡便な制限部位におけるライゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合には、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーが、一般的な手法に従って使用される。本明細書で使用される場合、「細胞」、「細胞株」及び「細胞培養物」という表現は互換的に用いられ、すべてのこのような名称には子孫が含まれる。したがって、「形質転換体」及び「形質転換細胞」という語は、初代の対象細胞と、導入回数に関係なく、これに由来する培養物とを含む。また、すべての子孫が、意図的な変異又は意図しない変異の影響で、DNA含有物において正確に同一であるわけではない。元々の形質転換細胞についてスクリーニングしたものと同じ機能又は生物活性を有する変異体子孫が含まれる。
本明細書に記載の抗HER3抗体は、好ましくは定常鎖がヒト起源であることを特徴とする。そのような定常鎖は当該技術分野でよく知られており、例えば、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版, Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)により記載されている。例えば、有用なヒト軽鎖定常領域は、配列番号12のカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。例えば、有用なヒト重鎖定常領域は、配列番号13から16を含む。
別の態様において、各併用療法のための抗HER3抗体が提供され、ここで該抗体は、上述の任意の実施態様に記載のVH、及び上述の任意の実施態様に記載のVLを含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号8にVH配列、及び配列番号10にVL配列を含み、一又は複数の以下の特性(実施例3及び2に記載のアッセイで決定)を有する:
-抗HER3抗体が、腫瘍細胞、例えばMCF7細胞、FaDu細胞、又はMel−Juso細胞におけるHER3のリン酸化を阻害する(一実施態様では、抗HER3抗体が、1.0μg/mlの濃度で、少なくとも80%(一実施態様では、少なくとも90%)のMCF7細胞におけるHER3のリン酸化阻害を示し;一実施態様では、抗HER3抗体が、0.1μg/mlの濃度で、少なくとも80%(一実施態様では、少なくとも90%)のFaDu細胞におけるHER3のリン酸化阻害を示し;一実施態様では、抗HER3抗体が、0.1μg/mlの濃度で、少なくとも60%(一実施態様では、少なくとも70%)のMel−Juso細胞におけるHER3のリン酸化阻害を示す)。
-抗HER3抗体が、腫瘍細胞、例えばMel−Juso細胞において、AKTのリン酸化を阻害する(一実施態様では、0.50μg/ml未満のIC50値で、一実施態様では、0.35μg/ml未満のIC50値で、抗HER3抗体が、Mel−Juso細胞におけるAKTのリン酸化を阻害する)。
-抗HER3抗体が、腫瘍細胞、例えばMDA−MB−175細胞の増殖を阻害する(一実施態様では、抗HER3抗体が、10μg/ml未満のIC50値で、MDA−MB−175細胞の増殖を阻害する)。
-抗HER3抗体が、5.0×10−9M未満のKD値、一実施態様では3.0×10−9M未満のKD値で、HER3に結合する。
別の態様において、各併用療法のための抗HER3抗体は、米国特許出願公開第2010/0255010号に記載の通り、二重特異性抗HER3/抗−HER1抗体である。一実施態様において、二重特異性抗HER3/抗HER1抗体は、米国特許出願公開第2010/0255010号に開示されている特徴的なアミノ酸配列、すなわち、A)(a)LSGDWIHのアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)VGEISAAGGYTDのアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)ARESRVSFEAAMDYのアミノ酸配列を含むHVR−H3;並びに(d)NIATDVAのアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFのアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)SEPEPYTのアミノ酸配列を含むHVR−L3、又はB)(a)米国特許出願公開第2010/0255010号に開示されている配列番号30のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン;(b)米国特許出願公開第2010/0255010号に開示されている配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含むことを特徴とする。
用語「抗体依存性細胞傷害性(ADCC)」は、エフェクター細胞の存在下での、本発明の抗体によるヒト標的細胞の溶解を意味する。ADCCは、エフェクター細胞、例えば、新鮮に単離されたPBMC、又は単球又はナチュラルキラー(NK)細胞若しくは持続的に増殖するNK細胞株のようなバフィーコートから精製されたエフェクター細胞の存在下で、本発明の抗体を用いてHER3発現細胞の調製物を治療することによって、好ましくは測定される。
モノクローナル抗体のADCCのような細胞媒介性エフェクター機能は、Umana, P., et al., Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180,及び米国特許第6602684号に記載されているように、それらのオリゴ糖成分を操作することにより高めることができる。最も一般的に使用される治療用抗体であるIgG1型抗体は、各CH2ドメインにおいて、Asn297に保存されたN結合グリコシル化部位を有する糖タンパク質である。Asn297に結合した2つの複合二分岐オリゴ糖はCH2ドメイン間に包埋されて、ポリペプチド骨格を有する広範な接触部を形成し、それらの存在は、抗体が、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)等のエフェクター機能を媒介するのに必須である(Lifely, M.R., et al., Glycobiology 5 (1995) 813-822; Jefferis, R., et al., Immunol. Rev. 163 (1998) 59-76; Wright, A., 及び Morrison, S.L., Trends Biotechnol. 15 (1997) 26-32).。Umana, P., et al., Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180、及び国際公開第99/54342号は、二分されたオリゴ糖の形成を触媒するグリコシルトランスフェラーゼであるβ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(「GnTIII」)のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞内での過剰発現が、抗体のインビトロADCC活性を有意に増大させることを示した。Asn297における糖質の構成の変更又はその除去もまた、FcγR及びC1qへの結合に影響を及ぼす(Umana, P., et al., Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180; Davies, J., et al., Biotechnol. Bioeng. 74 (2001) 288-294; Mimura, Y., et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 45539-45547; Radaev, S., et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 16478-16483; Shields, R.L., et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604; Shields, R.L., et al., J. Biol. Chem. 277 (2002) 26733-26740; Simmons, L.C., et al., J. Immunol. Methods 263 (2002) 133-147)。
糖鎖操作によりモノクローナル抗体の細胞媒介性エフェクター機能を向上させる方法は、例えば、国際公開第2005/044859号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2007/031875号、Umana, P., et al., Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180、国際公開第99/154342号、国際公開第2005/018572号、国際公開第2006/116260号、国際公開第2006/114700号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2005/011735号、国際公開第2005/027966号、国際公開第1997/028267号、米国特許出願公開第2006/0134709号、米国特許出願公開第2005/0054048号、米国特許出願公開第2005/0152894号、国際公開第2003/035835号及び国際公開第2000/061739号、又は、例えば、Niwa, R., et al., J. Immunol. Methods 306 (2005) 151-160; Shinkawa, T., et al, J Biol Chem, 278 (2003) 3466-3473;国際公開第03/055993号及び米国特許出願公開第2005/0249722号で報告されている。
本発明の一実施態様において、本発明による抗体は、(抗体が、IgG1又はIG3サブクラスのFc部分を含むならば)Asn297において糖鎖でグリコシル化され、それよって前記糖鎖内のフコースの量が80%以下(位置番号はKabatによる)、例えば、80%から1%であり、すなわちアフコシル化されている。別の実施態様では、前記糖鎖内のフコースの量は65%以下であり、一実施態様では5%から65%であり、一実施態様では0%から65%であり、また、一実施態様では前記糖鎖内のフコースの量は0%である。そのような抗体は、以下「アフコシル化抗体」又は「非フコシル化抗体」と称される。そのようなアフコシル化抗体は、高められたADCCを示す一方、他の抗体特性は実質的に影響を受けずに保持されている。
更なる実施態様において、前記糖鎖内のN−グリコリルノイラミン酸(NGNA)の量は1%以下であり、及び/又はN末端アルファ−1,3−ガラクトースの量は1%以下である。糖鎖は、CHO細胞において組換え的に発現した抗体のAsn297に結合したN結合グリカンの特性を好ましくは示す。
本発明の「Asn297」は、Fc領域のおよそ297位に位置するアミノ酸アスパラギンを意味する。抗体の些細な配列差異に基づき、Asn297は、297位から数アミノ酸上流又は下流(通常はせいぜい±3アミノ酸)に、すなわち294位から300位にも位置し得る。
用語「糖鎖がCHO細胞において組換え的に発現した抗体のAsn297に結合したN結合グリカンの特性を示す」は、本発明の全長親抗体のAsn297における糖鎖が、フコース残基を除き、未改変のCHO細胞で発現した同様の抗体のもの、例えば国際公開第2006/103100号で報告されているもの、と同様の構造及び糖残基配列を有することを示す。
本願内で使用される用語「NGNA」は、糖残基N−グリコリル−ノイラミン酸を示す。
ヒトIgG1又はIgG3のグリコシル化は、2個までのGal残基で終結するコアフコシル化二分岐複合型オリゴ糖グリコシル化として、Asn297で生じる。IgG1又はIgG3サブクラスのヒト定常重鎖領域は、Kabat, E., A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991),及びBrueggemann, M., et al., J. Exp. Med. 166 (1987) 1351-1361; Love, T.W., et al., Methods Enzymol. 178 (1989) 515-527に詳細に報告されている。これらの構造は、末端Gal残基の量に応じて、G0、G1(α−1,6−若しくはα−1,3−)、又はG2グリカン残基と命名される(Raju, T.S., Bioprocess Int. 1 (2003) 44-53)。抗体Fc部分のCHO型グリコシル化は、例えばRoutier, F.H., Glycoconjugate J. 14 (1997) 201-207によって記載されている。非糖修飾のCHO宿主細胞において組換え的に発現した抗体は、通常、少なくとも85%の量でAsn297でフコシル化されている。全長親抗体の修飾されたオリゴ糖は、ハイブリッド又は複合体であってもよい。好ましくは、二分された、還元/非フコシル化オリゴ糖はハイブリッドである。別の実施態様において、二分された、還元/非フコシル化オリゴ糖は複合体である。
本発明によれば、「フコースの量」は、MALDI−TOF質量分析(例えば、LC/MSシステム)により測定され平均値として算出される、Asn297に結合したすべての糖構造物(例えば、複合体構造物、ハイブリッド構造物及び高マンノース構造物)の合計に対する、Asn297での、糖鎖内の前記糖の量を意味する(例えば、国際公開第2008/077546号参照)。フコースの相対量は、MALDI−TOFにより、N−グリコシターゼFで治療された試料(例えば、それぞれ複合体構造物、ハイブリッド構造物、並びにオリゴマンノース構造物及び高マンノース構造物)において同定されたすべての糖構造物に対する、フコース含有構造物のパーセンテージである。
本発明の抗体は、好ましくは組換え手段により産生される。そのような方法は当該技術分野において広く知られており、原核細胞及び真核細胞におけるタンパク質の発現、それに続く抗体ポリペプチドの単離、及び通常は薬学的に許容される純度への精製を含む。タンパク質発現について、軽鎖及び重鎖又はその断片をコードする核酸は、標準的な方法により発現ベクターに挿入される。発現は、適切な原核宿主細胞又は真核宿主細胞、例えばCHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、酵母、又は大腸菌細胞において実施され、抗体は細胞から(上清から、又は細胞溶解後に)回収される。抗体の組換え産生は当該技術分野でよく知られており、例えば、Makrides, S.C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse, S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R.J., Mol. Biotechnol. 16 (2000) 151-161; Werner, R.G., Drug Res. 48 (1998) 870-880の文献に記載されている。抗体は、全細胞中、細胞溶解物中に、又は部分的に精製された形態で、若しくは実質的に純粋な形態で存在しうる。カラムクロマトグラフィー及び他に当該技術分野でよく知られているものを含む標準的な技術により、例えば他の細胞核酸若しくはタンパク質等の他の細胞成分又は他の夾雑物を除去するために、精製が実施される(Ausubel, F., et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)参照)。NS0細胞における発現は、例えば、Barnes, L.M., et al., Cytotechnology 32 (2000) 109-123; Barnes, L.M., et al., Biotech. Bioeng. 73 (2001) 261-270に記載されている。一過性発現は、例えば、Durocher, Y., et al., Nucl. Acids. Res. 30 (2002) E9に記載されている。可変ドメインのクローニングは、Orlandi, R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 3833-3837; Carter, P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289; Norderhaug, L., et al., J. Immunol. Methods 204 (1997) 77-87に記載されている。好ましい一過性発現システム(HEK 293)は、Schlaeger, E.-J.及びChristensen, K., Cytotechnology 30 (1999) 71-83、及びSchlaeger, E.-J., in J. Immunol. Methods 194 (1996) 191-199に記載されている。モノクローナル抗体は、例えばプロテインA−セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティークロマトグラフィー等、一般的な免疫グロブリン精製手順により、培地から適切に分離される。モノクローナル抗体をコードするDNA及びRNAは、一般的な手順を使用し、容易に単離及び配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNA及びRNAの供給源としての機能を果たし得る。単離されると、DNAは発現ベクター内に挿入され、ついで、さもなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞、例えば、HEK293細胞、CHO細胞、又は骨髄腫細胞中にトランスフェトされ、宿主細胞において組換えモノクローナル抗体の合成が得られる。前記細胞株から得ることができる抗体は、本発明の好ましい実施態様である。アフコシル化された抗体は、好ましくは上述した糖鎖改変により調製される。
本発明の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、発現ベクターコンストラクトが形成されるように、プロモーター配列、翻訳開始配列、定常領域配列、3’非翻訳領域配列、ポリアデニル化配列及び転写終結配列と組合せられたものである。重鎖発現コンストラクト及び軽鎖発現コンストラクトを単一のベクターに組み込み、宿主細胞内にコトランスフェクション、連続トランスフェクション、又は別々のトランスフェクションを行い、次いでその宿主細胞を融合させて、両方の鎖を発現する単一の宿主細胞を形成させることができる。
本発明の一態様において、組み合わせ抗体は、各抗体を含む薬学的組成物として投与される。別の態様において、本発明は、組成物、例えば、薬学的担体と共に製剤された、本発明の抗体を含有する薬学的組成物を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的担体」には、生理学的に適合する、任意及びすべての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張剤並びに吸収遅延剤等が含まれる。好ましくは、担体は静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、又は表皮投与(例えば、注射又は点滴)に好適である。
本発明の組成物は、当該技術分野において知られている多様な方法により投与され得る。当業者により認識されているように、投与経路及び/又は投与様式は、所望の結果に応じて変化するものである。特定の投与経路によって本発明の化合物を投与するためには、化合物を、その不活性化を防止する物質でコーティングするか、又はその不活性化を防止する物質と共に投与することが必要である。例えば、化合物は、リポソーム又は希釈剤等の適切な担体中で被検体に投与され得る。薬学的に許容される希釈剤は、生理食塩水及び緩衝水溶液を含む。薬学的担体は、滅菌水溶液又は分散液、及び滅菌注射溶液若しくは分散液の即時調製用の滅菌粉末が含まれる。薬学的に活性な物質のためのこのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で知られている。
本明細書で使用される語句「非経口投与」(「parenteral administration」及び「administered parenterally」)は、経腸投与及び局所投与以外の、通常注射による投与様式を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内注射並びに点滴を含む。
本明細書で使用される用語「がん」は、例えば、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚黒色腫又は眼球内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸直腸がん、乳がん、子宮がん、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞がん、胆道がん、中枢神経系(CNS)の腫瘍、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫、リンパ腫、リンパ性白血病(任意の、上記がんの難治性型、又は上記がんの一又は複数の組合せを含む)であり得る。
本発明の別の態様は、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用でのがん治療のための、本発明による抗HER3抗体であり、ここにおいて、がんはHER2正常がんである。本発明の別の態様は、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用でのがん治療のための医薬の製造のための、ヒトHER3に結合する抗体の使用であり、ここで、がんはHER2正常がんである。本発明の別の態様は、本発明による抗HER3抗体を、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用で、治療を必要としているがん患者に投与することによる、前記患者の治療方法であり、ここで、がんはHER2正常がんである。一実施態様において、a)この組み合わせで使用される抗HER3抗体は、VHとして配列番号8のアミノ酸配列を含み、VLとして配列番号10のアミノ酸配列を含むことを特徴とし、b)この組み合わせで使用される抗HER2抗体はペルツズマブであり、また、c)がんは、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、或いは頭頸部がん(又は一実施態様では乳がん)である。
本発明の別の実施態様は、ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療のための、本発明による抗HER3抗体であり、ここで、ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体の両方の抗体が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。本発明の別の態様は、ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療のための医薬の製造のための、ヒトHER3に結合する抗体の使用であり、ここで、ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体の両方の抗体が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。本発明の別の態様は、本発明による抗HER3抗体を、ヒトHER1に結合する抗体との併用で治療を必要としているがん患者に投与することによる、前記患者の治療方法であり、ここで、ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体の両方の抗体が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。一実施態様において、a)この組み合わせで使用される抗HER3抗体は、VHとして配列番号8のアミノ酸配列を含み、VLとして配列番号10のアミノ酸配列を含むことを特徴とし、b)この組み合わせで使用される抗HER1抗体は、VHとして配列番号20のアミノ酸配列を含み、VLとして配列番号21のアミノ酸配列を含むことを特徴とし、また、c)がんは、肺がん、乳がん、結腸直腸がん、又は頭頸部がんである。
本発明の好ましい一実施態様において、上述のすべてのがんはHER3発現により更に特徴付けられる。HER3発現は、HER3タンパク質及び/又は遺伝子の発現(増幅)を指す。HER3の発現量は、免疫組織化学的方法により検出され得るが、前記HER3遺伝子の増幅状態は、蛍光in situハイブリダイゼーション法(FISH)等のin situハイブリダイゼーション法で測定され得る。タンパク質発現アッセイ及び遺伝子増幅検出のための、対応するアッセイ及びキットは、当該技術分野でよく知られている。或いは、qRT−PCR等他の方法も、HER3の遺伝子発現量を検出するために使用され得る。HER3の発現量は、特に、免疫組織化学的方法により検出され得る。そのような方法は当該技術分野でよく知られている(例えば、下記のHER2発現量に関する類似の方法及び試験を参照)。
好ましい一実施態様において、がんは、高い(増加した)pHER3:HER3比によって特徴付けられる(例えば、新鮮な凍結腫瘍組織のIHCによる解析;前臨床設定でウェスタンブロット、標準SDS−PAGE及びウェスタンブロッティング法が、リン酸化HER3特異的抗体(αホスホ−HER3 クローン 21D3[Tyr1289];Cell Signaling Technologies、#4791)又は抗HER3抗体(αHER3クローン C−17;Santa Cruz、#sc−285)を使用して実施された)。例えば、電気化学発光(Amersham、RPN2209)を用いてシグナルが検出され得、HER3抗体の各濃度について算出されたHER3受容体リン酸化の阻害率が試験される。腫瘍におけるHER3リン酸化の解析のためには、腫瘍溶解物を調製し、等量(20μg/レーン)をSDSページで分離する。HER3及びリン酸化HER3(pHER3)のウェスタンブロッティングは上述の通り実施される。
抗HER2抗体がHER2の二量体化を阻害する、HER3抗体と抗HER2抗体との併用療法の文脈では、本明細書で使用される用語「HER2正常がん」は、正常レベルのHER2を有する、すなわちHER2陽性がんの定義のようなHER2過剰発現がない、又はHER2発現に対して陰性ではないがん細胞を含むがん/腫瘍性組織等を指す。本発明の目的のためには、「HER2正常がん」は、免疫組織化学(IHC)のスコアが2+であり、in situハイブリダイゼーション(ISH)の増幅比が<2.0(即ち、ISH陰性)であるか、或いは免疫組織化学(IHC)のスコアが1+であり、in situハイブリダイゼーション(ISH)の増幅比が<2.0(即ち、ISH陰性)である。したがって、患者から得られた乳房組織生検試料若しくは乳房組織切除試料中に、又は転移性部位由来の組織中に、免疫組織化学的方法等で検出される低(IHC 1+)又は中程度(IHC 2+)のHER2(タンパク質)発現量が見出され、且つ、in situハイブリダイゼーション(ISH)法で検出されるHER2遺伝子増幅がない(腫瘍細胞あたりのHER2遺伝子のコピーが≦4コピーであるか、若しくはCEP17シグナル数に対するHER2遺伝子のコピー数の比率が<2.0のように、ISH陰性)のであれは、HER2正常がんが存在する。一実施態様において、「HER2正常がん」は、免疫組織化学(IHC)のスコアがHER2(2+)で、ISH陰性、或いは免疫組織化学(IHC)のスコアがHER2(1+)で、ISH陰性(IHC 1+/ISH陰性、又はIHC 2+/ISH陰性)と定義される。
HER2の発現量は免疫組織化学的方法で検出され得、一方、前記HER2遺伝子増幅状態は蛍光in situハイブリダイゼーション法(FISH法)等のin situハイブリダイゼーション法で測定され得る。タンパク質発現アッセイ及び遺伝子増幅検出のための、対応するアッセイ及びキットは、当該技術分野でよく知られている。或いは他の方法、例えば、qRT−PCRがHER2の遺伝子発現量を検出するために使用され得る。
HER2の発現量は、特に、免疫組織化学的方法により検出され得る。これらの方法は当該技術分野でよく知られており、対応する市販のキットが利用可能である。本発明に従って利用され得る例示的キットは、特に、Dako社が製造販売するHerceptTestTM、又はVentana PathwayTMと呼ばれる試験キットである。HER2タンパク質の発現量は、提供される試薬を用いて、HercepTestTMの手順に従うことによって評価することができる。当業者は、免疫組織化学的方法によってHER2の発現量を決定するための更なる手段及び方法を知っているであろう;例えば、国際公開第2005/117553号を参照されたい。したがって、HER2の発現量は、容易に且つ再現性よく、過度の負担なしに当業者によって決定され得る。しかし、正確で再現性のある結果を確保するためには、試験手順の妥当性を確保することができる専門の実験室で試験を行わなければならない。
HER2の発現量は、低い発現量、中程度の発現量、及び高い発現量に分類することができる。本発明の文脈で、HER2正常疾患は、HER2の低又は弱い発現量(例えば、IHCによるHER2(1+又は2+))及びISH陰性により定義され、例えば、がん患者の試料において決定される。したがって、免疫組織化学とin situハイブリダイゼーションとを用いた並行試験が好ましい。
本明細書中でHER2(0)、HER2(+)、HER2(++)及びHER2(+++)と示されている、HER2発現量を表す、乳がんにおけるIHC染色パターンを評価するための推奨されるスコアリングシステムは、以下の通りである:
下記のIHC染色パターンが、乳がんにおけるHER2状態の決定のために推奨される(Dako社製Herceptestの添付文書を参照)。
Figure 2016504399
上記のIHC染色パターンは、乳がんにおけるHER2状態決定において慣用的に使用される。本明細書で使用されるHER2(+)、HER2(++)及びHER2(+++)なる用語は、用語HER2(1+)、HER2(2+)及びHER2(3+)に相当する。本明細書の文脈で用いられる「正常なHER2タンパク質発現量」は、スコア1+(上に示した表によると「陰性評価」)、及びスコア2+の「弱い陽性」である。本明細書で上に詳述したように、タンパク質発現量の評価(すなわち、表に示したようなスコアリングシステム)は、免疫組織化学的方法によって得られる結果に基づくものである。したがって、標準として又は慣用的に、HER2状態は、FDA承認の入手可能な2つの市販のキット、すなわちDako HerceptesTM及びVentana PathwayTMのうちの一つを用いて免疫組織化学によって評価される。これらは、発現量を、0(一細胞当たり<20000個の受容体、IHC染色による可視の発現なし)、1+(一細胞当たり〜100000個の受容体、部分的な膜染色、HER2過剰発現細胞の<10%)、2+(一細胞当たり〜500000個の受容体、弱から中程度の完全な膜染色、HER2過剰発現細胞の>10%)、及び3+(一細胞当たり(〜2000000個の受容体、強い完全な膜染色、HER2過剰発現細胞の>10%)に階層化する半定量アッセイである。
或いは、HER2タンパク質発現量を評価するための更なる方法、例えば、ウェスタンブロット法、ELISA法に基づく各種検出システム等が使用され得る。
下記のIHC染色パターンが、胃がんにおけるHER2状態の決定のために推奨される(Dako社製Herceptestの添付文書を参照):
Figure 2016504399
HER2正常疾患は、HER2の低又は弱い発現量(例えば、IHCによるHER2(1+又は2+))及びISH陰性によって定義される。
上記に従い、評価する試料は、上で定義したHER2正常がんを有する患者由来の(患者から得られた)ものであり得る。例えば、試料は、腫瘍性組織、腫瘍(単数又は複数)から得られ、したがって、乳房腫瘍等のHER2発現腫瘍であることが疑われる腫瘍細胞(単数若しくは複数)又は腫瘍組織(単数若しくは複数)である。当業者は、当該技術分野で知られている標準的な手法や本明細書に開示されている方法を用いて、そのような腫瘍及び/又は対応するがんに罹患している個体/患者を同定できる立場にある。一般的に、前記腫瘍細胞又はがん細胞は、任意の生物学的供給源/生物体、特に、上記のがんに罹患している任意の生物学的供給源/生物体から得られうる。好ましくは、本発明の文脈で特に有用な細胞は、ヒト細胞である。これらの細胞は、例えば生検から、又は生物学的試料から得られうる。腫瘍/がん/腫瘍細胞/がん細胞は固形腫瘍/がん/腫瘍細胞/がん細胞である。上記に従い、がん/腫瘍細胞は、乳房のがん/腫瘍細胞であり得、又は前記試料は乳房のがん/腫瘍細胞等のがん/腫瘍細胞を含む。上記に従い、前記腫瘍/がんは乳房のがん/腫瘍であり得る。
ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体の両方(又は少なくとも一方)が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、抗IHER3抗体の抗HER1抗体との併用療法の文脈において、HER1発現はHER1タンパク質及び/又は遺伝子発現(増幅)を指す。HER1の発現量は、免疫組織化学的方法により検出され得るが、前記HER1遺伝子の増幅状態は、蛍光in situハイブリダイゼーション法(FISH)等のin situハイブリダイゼーション法で測定され得る。タンパク質発現アッセイ及び遺伝子増幅検出のための、対応するアッセイ及びキットは、当該技術分野でよく知られている。或いは、qRT−PCR等の他の方法も、HER1の遺伝子発現量を検出するために使用され得る。HER1の発現量は、特に、免疫組織化学的方法により検出され得る。そのような方法は当該技術分野でよく知られている(例えば、上記のHER2発現量に関する類似の方法及び試験を参照)。本明細書に記載の抗体の組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤等のアジュバントを含有してもよい。微生物の存在の防止は、上記の滅菌手順、並びに種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等の封入の両方により確実にすることができる。また、等張剤、例えば糖類、塩化ナトリウム等を組成物中に含めることが望ましいこともあり得る。更に、注射用医薬形態の持続吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅延させる作用物質を含めることによってもたらされ得る。
選択された投与経路に関わらず、適切な水和形態で使用され得る本発明の化合物、及び/又は本発明の薬学的組成物は、当業者に知られている一般的な方法により薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の薬学的組成物中の有効成分の実際の用量レベルは、患者に対して毒性でなく、特定の患者、組成物、及び投与様式に関して所望の治療的応答を達成するために効果的な有効成分の量を得るために、多様であってもよい。選択された用量レベルは、使用される本発明の特定の組成物、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排泄速度、治療の期間、使用される特定の組成物と併用して用いられる他の薬物、化合物及び/又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全身健康状態、及び既往歴、並びに医学の技術分野において周知である同様の要因を含む多様な薬物動態因子に依存するであろう。
組成物は、無菌でなければならず、注射器によって送達できる程度にまで流動性でなければならない。水に加えて、担体は、好ましくは等張緩衝生理食塩水である。
適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用によって、分散液の場合には必要な粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖類、マンニトールやソルビトール等のポリアルコール類、及び塩化ナトリウムを含むことが好ましい。
特に断らない限り、本明細書で使用する用語「治療する」は、部分的若しくは完全に、患者における腫瘍の増殖、腫瘍転移又は他の発がん若しくは腫瘍性細胞の進行を止め、軽減し、阻害し、又は予防することを意味する。特に断らない限り、本明細書で使用する用語「治療」は、治療する行為を指す。
語句「治療方法」又はこれと同義の用語は、例えばがんに適用される場合、患者におけるがん細胞の数を減少させ、又は消滅させるように、又はがんの症状を緩和するように設計された手順又は行動方針を指す。がん又は他の増殖性疾患の「治療方法」は、がん細胞若しくは他の疾患が実際に消滅され、細胞の数若しくは疾患が実際に低減され、又はがん若しくは他の疾患の症状が実際に緩和されることを必ずしも意味するとは限らない。がんの治療方法は、しばしば、成功の確率が低くても、患者の既往歴や推定生存期間を前提として、総合的に有益な行動方針であると考えられる治療方法が実施される。
対象化合物の量又は併用量が、研究者、獣医、医師若しくは他の臨床家が求める組織、系、動物若しくはヒトの生物学的又は医学的奏功を引き出す量である、治療的有効量で抗体が患者に投与されることは自明である。
用語「併用で」は、抗HER3抗体が、抗HER2抗体(又は抗HER1抗体)に加えて投与される、「共投与」を指す。「共投与」は、第一の抗体が同時に又は連続的に第二の抗体に加えて投与されることを意味する。共投与は、同時であっても、又は任意の順序で連続的であってもよく、両方(又はすべて)の活性剤がそれらの生物活性を同時に発揮する期間があることが好ましい。両方の抗体が同時に投与される場合、用量は、同じ日に一回の投薬で、例えば一回の連続的注入の間に、投与される。両方の抗体が連続的に投与される場合、用量は、同じ日に、例えば、二つの別々の連続的注入のように、二回別々に投与されるか、又は、抗体の一方は1日目に投与され、第二の抗体は2日目から7日目、好ましくは2日目から4日目に投与される。第一の抗体及び第二の抗体の維持用量に関して、用語「共投与」は、治療サイクルが両方の抗体について適切ならば、維持用量が同時に投与される(例えば一回の連続的注入の間に)ことを意味する。或いは前記維持用量は、1日又は数日以内に連続して、例えば、第一の抗体の維持用量は3週毎に、第二の抗体の維持用量は2週毎に投与される。また、両方の抗体について他の治療サイクル(通常1−4週間、好ましくは2−3週間)も使用され得る。
抗体の共投与の量及び投与のタイミングは、治療される患者のタイプ(人種、性別、年齢、体重等)及び状態、並びに治療される疾患又は状態の重症度に依存する。通常、典型的な用量の抗体が使用される。例えば、本発明の抗体の投与のための用量は、一若しくは複数の別々の投与により、又は連続的注入により、抗体の約1μg/kgから50mg/kg(例えば、0.1−20mg/kg)であり得る。典型的な一日量は、約1μg/kgから約100mg/kgの範囲である。好ましい態様において、抗体は、約1mg/kgから約15mg/kgの範囲の用量で、2週から3週毎に投与される。トラスツズマブの好ましい用量は、連続的注入として4mg/kgの初回負荷量が投与され、その後疾患の進行が認められるまで連続的注入として2mg/kgから6mg/kg、好ましくは2mg/kgの注入で3週毎に投与される。
本発明の文脈では、追加の他の細胞傷害剤、化学療法剤若しくは抗がん剤、又はそのような薬剤の効果を高める化合物が本発明の併用療法において使用され得る。そのような薬剤は、例えば以下を含む:シクロホスファミド(CTX;例えば、シトキサン(登録商標))、クロラムブシル(CHL;例えば、ロイケラン(登録商標))、シスプラチン(CisP;例えば、プラチノール(登録商標))、ブスルファン(例えば、ミレラン(登録商標))、メルファラン、カルムスチン(BCNU)、ストレプトゾトシン、トリエチレンメラミン(TEM)、マイトマイシンC等のアルキル化剤又はアルキル化作用を有する薬剤;メトトレキサート(MTX)、エトポシド(VP16;例えば、べプシド(登録商標))、6−メルカプトプリン(6MP)、6−チオグアニン(6TG)、シタラビン(Ara−C)、5−フルオロウラシル(5−FU)、カペシタビン(例えば、ゼロータ(登録商標))、ダカルバジン(DTIC)等の代謝拮抗剤;アクチノマイシンD、ドキソルビシン(DXR;例えば、アドリアマイシン(登録商標))、ダウノルビシン(ダウノマイシン)、ブレオマイシン、ミスラマイシン等の抗生物質;、ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチン(VCR)、ビンブラスチン、及び同類のもの)等のアルカロイド;及び、パクリタキセル(例えば、タキソール(登録商標))や、パクリタキセル誘導体等の他の抗腫瘍剤、細胞増殖抑制剤、デキサメサゾン(DEX;例えば、デカドロン(登録商標))等のグルココルチコイド、並びに、プレドニゾン等のコルチコステロイド、ヒドロキシウレア等のヌクレオシド酵素阻害剤、アスパラギナーゼ、ロイコボリンや他の葉酸誘導体等のアミノ酸除去酵素、並びに、類似の様々な抗腫瘍剤。以下の薬剤も、追加の薬剤として使用されてもよい:アミホスチン(例えば、エチオール(登録商標))、ダクチノマイシン、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)、ストレプトゾシン、シクロホスファミド、ロムスチン(CCNU)、ドキソルビシン リポ(例えば、ドキシル(登録商標))、ゲムシタビン(例えば、ジェムザール(登録商標))、ダウノルビシン リポ(例えば、ダウノキソーム(登録商標))、プロカルバジン、マイトマイシン、ドセタキセル(例えば、タキソテール(登録商標))、アルデスロイキン、カルボプラチン、オキサリプラチン、クラドリビン、カンプトセシン、CPT 11(イリノテカン)、10−ヒドロキシ 7−エチル−カンプトセシン(SN38)、フロクスウリジン、フルダラビン、イホスファミド、イダルビシン、メスナ、インターフェロン ベータ、インターフェロン アルファ、ミトキサントロン、トポテカン、ロイプロリド、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、プリカマイシン、ミトタン、ペグアスパルガーゼ、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、タモキシフェン、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、チオテパ、ウラシルマスタード、ビノレルビン、クロラムブシル。一実施態様において、本発明の併用療法は、このような追加の細胞傷害剤、化学療法剤若しくは抗がん剤、又はこのような薬剤の効果を高める化合物なしで使用される。
本発明の文脈では、抗ホルモン剤が本発明の併用療法において使用され得る。本明細書で使用される用語「抗ホルモン剤」は、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働く天然若しくは合成の有機化合物又はペプチド化合物を含む。抗ホルモン剤として、例えば、ステロイド受容体拮抗物質、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)−イミダゾール、他のアロマターゼ阻害剤、42−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY 117018、オナプリストン、及びトレミフェン(例えば、フェアストン(登録商標))等の抗エストロゲン;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン等の抗アンドロゲン;並びに上記のいずれの、薬学的に許容される塩、酸又は誘導体;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、並びに黄体ホルモン(LH)及びLHRH(黄体ホルモン放出ホルモン)等の糖タンパク質ホルモンの作用物質及び/又は拮抗物質;ゾラデックス(登録商標)(AstraZeneca)として市販されているLHRH作用物質である酢酸ゴセレリン;LHRH拮抗物質D−アラニンアミド N−アセチル−3−(2−ナフタレニル)−D−アラニル−4−クロロ−D−フェニルアラニル−3−(3−ピリジニル)−D−アラニル−L−セリル−N6−(3−ピリジニルカルボニル)−L−リシル−N6−(3−ピリジニル−カルボニル)−D−リシル−L−ロイシル−N6−(1−メチルエチル)−L−リシル−L−プロリン(例えば、Antide(登録商標)、Ares−Serono);LHRH拮抗物質である酢酸ガニレリクス;ステロイド性抗アンドロゲンでる酢酸シプロテロン(CPA)及びMegace(登録商標)(Bristol−Myers Oncology)として市販されている酢酸メゲストロール;Eulexin(登録商標)(Schering Corp.)として市販されている非ステロイド性抗アンドロゲンであるフルタミド(2−メチル−N−[4,20−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルプロパンアミド);非ステロイド性抗アンドロゲンであるニルタミド、(5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル−4’−ニトロフェニル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−ジオン);並びにRAR(レチノイン酸受容体)、RXR(レチノイドX受容体)、TR(甲状腺受容体)、VDR(ビタミンD受容体)及び類似のものの拮抗物質等の他の非許容受容体拮抗物質が挙げられる。一実施態様において、本発明の併用療法はこのような追加の抗ホルモン剤なしで使用される。
化学療法レジメンにおける上記細胞傷害剤及び他の抗癌剤の使用は、一般に、がん治療の分野において特徴が明らかにされており、本明細書におけるその使用も、耐性及び有効性のモニタリング並びに投与経路及び投与量の制御について、幾らか調節した上で、同様に考慮される。例えば、細胞傷害剤の実際の用量は、組織培養法を用いることにより決定される患者の培養細胞応答に応じて変化し得る。一般に、用量は、追加の他の薬剤の非存在下で使用される量と比較して減らされる。
有効な細胞傷害剤の典型的な用量は、製造者によって推奨される範囲であってよく、インビトロ反応又は動物モデルにおける反応により指示される場合、最大約1桁までの範囲で濃度又は量を減らすことができる。したがって、実際の用量は、医師の判断、患者の状態、及び初代培養悪性細胞若しくは組織培養試料のインビトロ応答性に基づくか、又は適切な動物モデルにおいて観察される応答に基づく治療法の有効性によって決まる。
本発明の文脈では、例えば、米国特許第6080769号、第6194438号、第6258824号、第6586447号、第6071935号、第6495564号、第6150377号、第6596735号、及び第6479513号、並びに国際特許公開第01/40217号に開示及び特許請求されている化合物を含む、酵素ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤及び受容体チロシンキナーゼPDGFRの阻害剤を含む追加の抗増殖剤が、本発明の併用療法において使用され得る。一実施態様において、本発明の併用療法はこのような追加の抗増殖剤なしで使用される。
本発明の文脈では、本発明の併用療法に加えて電離放射線の有効量が実施され得、及び/又は放射性医薬品が使用されてもよい。放射線源は、治療されるべき患者の外部又は内部のいずれかにあってよい。放射線源が患者に対して外部である場合、治療は外部照射療法(EBRT)として知られている。放射線源が患者に対して内部である場合、治療は近接照射療法(BT)と称される。本発明の文脈で使用される放射性原子は、ラジウム、セシウム−137、イリジウム−192、アメリシウム−241、金−198、コバルト−57、銅−67、テクネチウム−99、ヨウ素−123、ヨウ素−131、及びインジウム−111を含むがこれらに限定されない群から選択され得る。本発明のEGFRキナーゼ阻害剤が抗体である場合、このような放射性同位体で該抗体を標識することも可能である。一実施態様において、本発明の併用療法はこのような追加の電離放射線なしで使用され得る。
放射線療法は、切除不可能若しくは手術不可能な腫瘍及び/又は腫瘍転移物を抑制するための標準的な治療である。放射線療法が化学療法と併用された場合に、改善した結果が見られた。放射線療法は、標的領域に送達された高用量の放射線が腫瘍組織及び正常組織の両方において生殖細胞の死をもたらすという原理に基づいている。放射線投与レジメンは、一般的に、放射線吸収用量(Gy)、時間及び細分化の観点から定義され、がん専門医によって注意深く定められる必要がある。患者が受ける放射線量は、様々な考慮に依拠することになるが、二つの最も重要なことは、体の他の重要な構造又は臓器に対する腫瘍の位置及び腫瘍が広がる程度である。放射線療法を受ける患者の典型的な治療過程は、約1.8から2.0Gyの単回一日画分で週に5日、総用量で10から80Gy患者に投与される、1から6週間にわたる治療スケジュールである。本発明の好ましい実施態様において、ヒト患者の腫瘍が本発明の併用療法と放射線とを用いて治療される場合に相乗効果がある。換言すれば、本発明の併用療法又は単独療法を構成する薬剤よる腫瘍増殖の阻害は、放射線と組合わされた時に、場合により追加の化学療法剤又は抗癌剤と組合わされた時に、亢進される。アジュバント放射線療法のパラメーターは、例えば、国際特許公開第99/60023号に包含されている。
前記抗体は、既知の方法に従って、ボーラスとして静脈内投与により、又はある一定時間かけての連続的注入により、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内、若しくは腱鞘内経路で、患者に投与される。該抗体の静脈内投与又は皮下投与が好ましい。
本発明は、容器と、抗HER3抗体を含む容器内の組成物と、前記抗HER3抗体を、HER2の二量体化を阻害する抗HER2抗体と併用でHER2正常がんの患者に投与するように該組成物の使用者に対して指示する添付文書とを含む製品を更に提供する。
本発明は、容器と、抗HER3抗体を含む容器内の組成物と、前記抗HER3抗体を、HER2の二量体化を阻害する抗HER2抗体と併用でがんの患者に投与するように該組成物の使用者に対して指示する添付文書とを含む製品を更に提供する。
本発明は、容器と、抗HER3抗体を含む容器内の組成物と、前記抗HER3抗体を、抗HER1抗体と併用でがん患者に投与するように該組成物の使用者に対して指示する添付文書とを含む製品を更に提供し、ここで、ヒトHER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体の両方が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする。
「添付文書」という用語は、治療製品の商品包装に通例含まれる説明書を指し、このような治療製品の使用に関する、指示、用法、用量、投与、禁忌及び/又は注意事項についての情報を含む。
一実施態様において、製品の容器は、薬学的に許容される担体を更に含み得る。製品は無菌の希釈剤を更に含んでもよく、それは、好ましくは、別個の追加の容器に保存される。
以下に本発明の一連の実施態様を列挙する:
1.ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用での、がんの治療における使用のためのヒトHER3に結合する抗体であって、ここで、がんはHER2正常がんである。
2.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする実施態様1に記載の抗体。
3.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ、軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする実施態様1に記載の抗体、或いはそのヒト化型。
4.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含むことを特徴とする実施態様1に記載の抗体。
5.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする実施態様1に記載の抗体。
6.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする実施態様1に記載の抗体。
7.ヒトHER3に結合する抗体であって、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする実施態様1に記載の抗体。
8.ヒトHER3に結合する抗体であって、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする実施態様1から7の何れか一に記載の抗体。
9.ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体がペルツズマブである、実施態様1から8の何れか一に記載の抗体。
10.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から9の何れか一に記載の抗体。
11.がんが、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、又は頭頚部がん、乳がんである、実施態様1から10のいずれか一に記載の抗体。
以下に、本発明の別の一連の実施態様を列挙する:
1.ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用でのがん治療のための医薬の製造のための、ヒトHER3に結合する抗体の使用であって、ここで、がんはHER2正常がんである。
2.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
3.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ、軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする抗体、或いはそのヒト化型である。
4.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
5.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする抗体である。
6.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
7.実施態様1に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする抗体である。
8.実施態様1から7の何れか一に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
9.実施態様1から8の何れか一に記載の使用であって、ここで、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体はペルツズマブである。
10.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から9の何れか一に記載の使用。
11.がんが、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、又は頭頚部がん、乳がんである、実施態様1から10の何れか一に記載の使用。
以下に、本発明の別の一連の実施態様を列挙する:
1.HER2正常がんの患者の治療方法であって、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体と併用でヒトHER3に結合する抗体を共投与することを含む方法。
2.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
3.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ、軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であるか、又はその軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする抗体、或いはそのヒト化型である。
4.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
5.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号9であるか、又は軽鎖可変ドメインVLが配列番号11であることを特徴とする抗体である。
6.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
7.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする抗体である。
8.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
9.実施態様1に記載の方法であって、ここで、ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体はペルツズマブである。
10.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から9に記載の何れか一の方法。
11.がんが、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、又は頭頚部がん、乳がんである、実施態様1から10に記載の何れか一の方法。
以下に、本発明の別の一連の実施態様を列挙する:
1.ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療における使用のための、ヒトHER3に結合する抗体であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体。
2.HER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体の両方が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、実施態様1に記載の抗体。
3.ヒトHER3に結合する抗体が、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする実施態様1又は2に記載の抗体。
4.ヒトHER3に結合する抗体が、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする実施態様1又は2に記載の抗体。
5.ヒトHER1に結合する抗体が、重鎖可変ドメインVHが配列番号20であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号21であることを特徴とする実施態様3又は4に記載の抗体。
6.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から5の何れか一に記載の抗体。
7.がんがHER1発現により特徴付けられる、実施態様6に記載の抗体。
8.がんが、肺がん、乳がん、結腸直腸がん、又は頭頚部がんである、実施態様1から8の何れか一に記載の抗体。
以下に、本発明の別の一連の実施態様を列挙する:
1.ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療のための医薬の製造のための、ヒトHER3に結合する抗体の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
2.実施態様1に記載の使用であって、ここで、HER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体の両方が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
3.実施態様1又は2に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
4.実施態様1又は2に記載の使用であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする抗体である。
5.実施態様3又は4に記載の使用であって、ここで、ヒトHER1に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号20であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号21であることを特徴とする抗体である。
6.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から5の何れか一に記載の使用。
7.がんがHER1発現により特徴付けられる、実施態様6に記載の使用。
8.がんが、肺がん、乳がん、結腸直腸がん、又は頭頚部がんである、実施態様1から8の何れか一に記載の使用。
以下に、本発明の別の一連の実施態様を列挙する:
1.ヒトHER1に結合する抗体と併用でヒトHER3に結合する抗体を共投与することを含むがんの患者の治療方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
2.実施態様1に記載の方法であって、ここで、HER3に結合する抗体と、ヒトHER1に結合する抗体の両方が、Asn297において糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体である。
3.実施態様1又は2に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする抗体である。
4.実施態様1又は2に記載の方法であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする抗体である。
5.実施態様3又は4に記載の方法であって、ここで、ヒトHER1に結合する抗体は、重鎖可変ドメインVHが配列番号20であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号21であることを特徴とする抗体である。
6.がんがHER3発現により特徴付けられる、実施態様1から5の何れか一に記載の方法。
7.がんがHER1発現により特徴付けられる、実施態様6の方法。
8.がんが、肺がん、乳がん、結腸直腸がん、又は頭頚部がんである、実施態様1から8の何れか一に記載の方法。
以下の実施例、配列表及び図面は、本発明の理解を助けるために提供されるが、本発明の真の範囲は添付の特許請求の範囲に記載されている。本発明の精神から逸脱することなく、記載された手順で改変がなされ得る。
配列表の説明
配列番号1 重鎖CDR3H、Mab 205.10
配列番号2 重鎖CDR2H、Mab 205.10
配列番号3 重鎖CDR1H、Mab 205.10
配列番号4 軽鎖CDR3L、Mab 205.10
配列番号5 軽鎖CDR2L、Mab 205.10
配列番号6 軽鎖CDR1L(変異体1)、Mab 205.10
配列番号7 軽鎖CDR1L(変異体2)、Mab 205.10
配列番号8 重鎖可変ドメインVH、Mab 205.10
配列番号9 軽鎖可変ドメインVL、Mab 205.10.1
配列番号10 軽鎖可変ドメインVL、Mab 205.10.2
配列番号11 軽鎖可変ドメインVL、Mab 205.10.3
配列番号12 ヒトカッパ軽鎖定常領域
配列番号13 IgG1由来のヒト重鎖定常領域
配列番号14 L234A及びL235Aで変異したIgG1由来のヒト重鎖定常領域
配列番号15 IgG4由来のヒト重鎖定常領域
配列番号16 S228Pで変異したIgG4由来のヒト重鎖定常領域
配列番号17 ヒトHER3(シグナルペプチドを含む)
配列番号18 ヒトHER2(シグナルペプチドを含む)
配列番号19 ヒトHER1(シグナルペプチドを含む)
配列番号20 抗HER1抗体GA201の重鎖可変ドメインVH
配列番号21 抗HER1抗体GA201の軽鎖可変ドメインVL
実施例1
免疫化
NMRIマウスをhHER3−ECD(社内)で免疫し、hu−HER3−ECDで追加免疫した。免疫応答を、HER1/2/3−ECD−ELISAに対して血清試料を試験することによりモニタリングした。十分な力価の抗HER3免疫グロブリンを有するマウスからの脾臓細胞を、マウス骨髄腫細胞株P3X63 Ag8.653との融合により、後の不死化のために凍結させた。一回融合させ、ハイブリドーマ上清を、交差反応を示さないが、HER3−ECDに結合するHER1/2/−ECD−ELISAによりスクリーニングし、抗HER3選択的ハイブリドーマを選択した。適切なハイブリドーマを、単一細胞FACS選別によりクローニングした。異なったハイブリドーマからの単一細胞クローンをインビトロで培養し、特徴付けのために組織培養培地中に抗体を作製した。HER3リン酸化、AKTリン酸化、及びMDA−MB−175細胞の腫瘍細胞増殖を阻害する抗体の能力を測定することにより、抗体を選択した(以下の実施例を参照)。得られた抗体から一つを更にヒト化させ、それぞれVH及びVL又はCDRを有する以下の抗体、Mab 205.10.1、Mab 205.10.2及びMab 205.10.3を得た。
Figure 2016504399
Figure 2016504399
一実施態様において、このような抗体は、ヒト起源の定常領域、例えば配列番号12−13を用いて調製した。
実施例2
結合アッセイ
a)ヒトHER3 ECDへの結合に関する抗原特異的ELISA
ストレプトアビジン結合タンパク質(SBP)に融合した可溶性ヒトHER3細胞外ドメインをストレプトアビジンプレート上に捕捉させた。SPB−CDCP1に対する抗体の最適な結合性を定めるために、ドイツ、ベルンリードのMicroCoat社(ID番号1734776−001)から納入された384ウェルのポリスチレンプレート(NUNC、ストレプトアビジンでコーティング)を、純粋で段階希釈されたHEK293上清(BSA/IMDMバッファー:100mg/mlのBSA画分V、Roche 10735078001、Iscoveの改変ダルベッコ培地に溶解)でコーティングした。マウスキメラ205抗体の較正曲線を使用し、マイクロタイタープレートのストレプトアビジン結合能力に関するHEK293上清の最適希釈係数を同定した。標準的なコーティングについて、SBP−HER3含有HEK293上清を希釈し(1:15から1:40)、2〜80℃で一晩インキュベートした(ウェル当たり25μl)。残りの未結合SBP−HER3を除去するために、マイクロタイタープレートを徹底的に洗浄する必要がある。
本発明の抗体を、未希釈か又は12段階希釈を使用して試験した。ウェル当たり12.5μlの各試料を、室温で90分インキュベートした。PBS−T(PBS中0.1%のTween20)25μlを使用して徹底的に洗浄した後、ヒト抗体用のHRPと結合したヤギ抗ヒトIgG抗体(Jackson ImmunoResearch、コード番号109−036−098、1:10000希釈)を添加し、1時間インキュベートした。徹底的に洗浄した後、抗体の結合を、ABTS錠(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号1112422)で検出した。405nm/492nmでの吸光度を標準的な光度計を使用して測定した。
表は異なる抗体の相対的結合比を示している。
Figure 2016504399
b)バイアコア分析によるヒトHER3の細胞外ドメイン(ECD)断片への抗HER3抗体の結合の特徴付け:
親和性測定のために、30μg/mlの抗Fcγ抗体(ヤギ由来、Jackson Immuno Research)を、SPR機器(Biacore T100)での標準的なアミンカップリング及びブロッキング化学によってCM−5センサーチップの表面に結合させた。コンジュゲート後、5μL/分の流速で抗HER3抗体を、続いて30μL/分でヒトHER3 ECDの希釈系列(0nMから10000nM)を25℃で注入した。結合実験用のランニングバッファーとして、PBS/0.1%BSAを使用した。ついで、10mMのグリシン−HCl、pH2.0溶液の60秒パルスでチップを再生させた。
熱力学的パラメーターの計算(K、HER3に対する結合定数)を、ラングミュラー1:1結合モデルを使用して算出した。
Figure 2016504399
競合結合アッセイ(バイアコア)において、Mab205.10.1、Mab205.10.2及びMab205.10.3はすべて同じエピトープへの結合性を示した。国際公開第2007/077028号に記載の抗HER3抗体U1−7、U−53及びUU1−59、並びに国際公開第2008/100624号に記載のAb#6をこのようなアッセイで調べ、抗体Mab205.10.1、Mab205.10.2及びMab205.10.3とは異なるエピトープに結合することが明らかとなった。
実施例3
a)MCF7、FaDu及びMel−Juso細胞におけるHER3リン酸化の阻害
次のプロトコルに従い、アッセイをMCF7細胞及びFaDu細胞において実施した:10%のFCSを含有するRPMI1640培地において、ポリ−D−リジンでコーティングされた6ウェルプレートに、500000細胞/ウェルで細胞を播種する。24時間インキュベートする。吸引により培地を除去し、0.5%のFCSを含有する500μl/ウェルのRPMI1640と共に一晩インキュベートする。0.5%のFCSを含有する500μlのRPMI1640中に抗体を添加する。1時間インキュベートする。10分間、HRG−1b(最終濃度500ng/ml)を添加する。細胞を溶解させるために培地を除去し、80μlの氷冷トリトン−X−100細胞溶解バッファーを添加し、氷上で5分インキュベートする。1.5mlの反応チューブに溶解物を移した後、4℃で15分、14000rpmで遠心分離し、新たな反応チューブに上清を移す。SDS充填バッファーに同量のタンパク質を含有する試料をSDS PAGEで分離し、ニトロセルロース膜に対して半乾燥ウェスタンブロットを用いてブロットした。1xNETバッファー+0.25%のゼラチンにより1時間膜をブロックし、抗体αホスホ−HER3/ErbB3(Tyr1289)(21D3)、Cell Signaling、#4791によりpHER3を、抗体αErbB3(C−17)、Santa Cruz、#sc−285によりHER3を、それぞれ検出する。洗浄及びPOD結合二次抗体によるシグナル検出の後、バンドをデンソメーターでスキャンした。抗HER3抗体Mab205.10.1、Mab205.10.2及びMab205.10.3、並びに国際公開第2007/077028号に記載の抗HER3抗体U1−7、U−53及びU1−59、及び国際公開第2008/100624号に記載のAb#6について調べた。MCF7細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)を以下及び図1Aに示す。
Figure 2016504399
更なる実験において、抗HER3抗体Mab205.10.2、並びに国際公開第97/35885号に記載の抗HER3抗体8B8.2D9、及び国際公開第2003/013602号に記載の1B4C3と2D1D12についても調べた。MCF7細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)を以下及び図1Bに示す。
Figure 2016504399
FaDu細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)を以下に示す。
Figure 2016504399
更なる実験では、抗HER3抗体Mab205.10.2、並びに国際公開第97/35885号に記載の抗HER3抗体8B8.2D9、並びに国際公開第2003/013602号に記載の1B4C3と2D1D12、及び105.5型(Millipore、カタログ番号05−47、国際公開第2003/013602号でα−HERECDと命名)を、Mel−Juso細胞において調べた。Mel−Juso細胞におけるアッセイを、MCF7及びFaDu細胞について上述のプロトコルに従い実施した。細胞数及び培地の体積を、12ウェルプレートに適合させた。Mel−Juso細胞における受容体リン酸化に対する抗HER3抗体の阻害率(%)を以下と図1Cに示す。
Figure 2016504399
b)AKTリン酸化(ELISA)
アッセイを、次のプロトコルに従い、MCF7細胞で実施した:10%のFCSを含有するRPMI1640培地において、ポリ−D−リジンでコーティングされた96ウェルプレートに、30000細胞/ウェルでMCF7細胞を播種し、24時間インキュベートする。清浄なペーパータオルで軽くたたくことにより培地を除去し、200μlの無血清培地で注意深く洗浄し、0.5%のFCSを含有する100μl/ウェルのRPMI1640と共に一晩インキュベートする。上述の通りに培地を除去し、0.5%のFCSを含有する100μlのRPMI 1640に抗体を添加し、1.5時間インキュベートする。HRG−1b(最終濃度5ng/ml)を10分間添加する。上述の通りに培地を除去する。細胞を溶解させるために100μlの氷冷細胞溶解バッファーを氷上に添加し、約5x.ピペッティングすることにより再懸濁させる。4℃で10分、3000rpmでプレートを遠心分離し、新たなポリプロピレンプレートに80μlの上清(又はアリコート)を移し、LN2においてショック凍結させる。アッセイまで−80℃で保存する。
AKT1、2(ホスホ−Ser473)EIAキットアッセイデザイン#900−162:試料(1:10希釈)を、AKTのN末端に対して特異的なマウスMABでコーティングしたプレートに添加する。振盪させつつ、室温で1時間インキュベートする。5x洗浄し、振盪させつつ室温で1時間、ビオチン化抗ホスホ−AKT(Ser473)と共にインキュベートする。5x洗浄し、振盪させつつ室温で30分、ストレプトアビジン−HRPコンジュゲートと共にインキュベートする。5x洗浄し、振盪させつつ室温で30分、TMB基質と共にインキュベートする。停止させ、450nmで読み取る。
Mab 205.10.2は、AKTリン酸化阻害のIC50が0.06μg/mlを示した。
MCF7細胞で記載した通りに実施したMel−Juso細胞におけるpAKT ELISAでは、Mab 205.10.2はAKTリン酸化阻害のIC50が0.28μg/mlを示し、他のすべての分析で抗体は、50を超える(>)IC50を示した。
Figure 2016504399
c)腫瘍細胞増殖の阻害
MDA−MB−175細胞(VIIヒト乳癌細胞、ATCCカタログ番号HTB−25)を使用し、細胞増殖アッセイにおける、HER3抗体Mab205.10.1、Mab205.10.2及びMab205.10.3の抗腫瘍効果を評価した。ウェル当たり20000細胞を、10%のFCSを含有するDMEM/F12細胞培養培地の入った滅菌96ウェル組織培養プレートに播種し、37℃±1℃で5%±1%のCOとともに1日インキュベートした。該細胞は、約1.5日の倍加時間でゆっくりと増殖する細胞である。抗HER3抗体を希釈系列に添加し、更に6日間インキュベートした。ついで、細胞生存率を、alamarBlue(登録商標)により得られた結果を用いて評価した。細胞生存率がコントロールの50%超まで低下した場合、IC50値を、各抗体濃度について3回の平均を使用して算出した;一方、最も高い濃度で細胞生存性の阻害率が50%を下回った場合、IC50は算出できず、IC50[μg/ml]が最も高い濃度を超えることが示される。また、国際公開第2007/077028号に記載の抗HER3抗体U1−59、及び国際公開第2008/100624号に記載のAb#6についても調べた。
Figure 2016504399
更なる実験において、国際公開第97/35885号に記載の抗HER3抗体8B8.2D9、及び国際公開第2003/013602号に記載の1B4C3についても調べた。
Figure 2016504399
実施例5
1μg/mlの特異的溶解液によるKLP−4腫瘍細胞におけるインビトロADCC(%)
標的細胞KPL4(ADCC)(乳癌、RPMI1640+2mMのL−アラニル−L−グルタミン+10%のFCS中で培養)を、指数関数的増殖期にトリプシン/EDTA(Gibco #25300−054)を用いて集めた。洗浄工程及び細胞数と生存率のチェックの後、カルセイン(Invitrogen #C3100MP;1バイアルを、50μlのDMSOに再懸濁させ、5mlの培地中細胞数を5Mioとした)を用い、必要とされるアリコートを細胞インキュベーター中で37℃で30分間、標識した。その後、AIM−V培地で細胞を3回洗浄し、細胞数と生存率をチェックし、細胞数を0.3Mio/mlに調整した。
一方、エフェクター細胞としてのPBMC(末梢血単核細胞)を、製造者のプロトコル(洗浄工程を400gで1x、350gで2x、各10分)に従い、密度勾配遠心分離法(Histopaque−1077、Sigma #H8889)により調製した。細胞数及び生存率をチェックし、細胞数を15Mio/mlに調整した。
100μlのカルセイン染色された標的細胞を丸底96ウェルプレートに播種し、50μlの希釈されたアフコシル化抗体(Mab205.10.1、Mab205.10.2、Mab205.10.3、調製は以下を参照)を添加し、そして50μlのエフェクター細胞を添加した。いくつかの実験では、標的細胞を、10mg/mlのRedimune濃度でRedimune(登録商標)NF液(ZLB Behring)と混合した。
抗体なしに標的細胞とエフェクター細胞を同時培養した、自然溶解液(spontaneous Lysis)と、標的細胞のみの1%のトリトンX−100溶解液である、最大溶解液(maximal lysis)がコントロールとされた。プレートを、加湿された細胞インキュベーター中、37℃で4時間インキュベートした。
標的細胞の死滅を、製造者の使用説明書に従って細胞傷害性検出キット(LDH Detection Kit、Roche #1 644 793)を使用し、ダメージを受けた細胞から放出されるLDH(乳酸デヒドロゲナーゼ)を測定することにより評価した。簡単に述べると、各ウェルからの100μlの上清を、透明な平底の96ウェルプレートにおいて、キットからの100μlの基質と混合した。基質の呈色反応のVmax値を、少なくとも10分間、490nmにてELISAリーダーで測定した。特異的抗体媒介死滅率を、次のようにして算出した:((A−SR)/(MR−SR)x100[式中、Aは特異的抗体濃度でのVmaxの平均であり、SRは自然放出のVmaxの平均であり、MRは最大放出のVmaxの平均である]。
付加的な結果として、インタクトな標的細胞のカルセイン保持を、残存標的細胞をホウ酸塩バッファー(5mMのホウ酸ナトリウム+0.1%のトリトン)に溶解させ、蛍光プレートリーダーでカルセイン蛍光を測定することによって評価した。Mab205.10.1、Mab205.10.2、Mab205.10.3は、1μg/mlの特異的溶解液によって約40−60%のADCC[KPL−4]を示した。
アフコシル化抗体(Mab205.10.1、Mab205.10.2、Mab205.10.3)を、二つは抗体発現用、一つは融合GnTIIIポリペプチド発現用(GnT−III発現ベクター)、及び一つはマンノシダーゼII発現用(ゴルジマンノシダーゼII発現ベクター)で、それぞれ4:4:1:1の比率である四つのプラスミドを用いて、HEK293又はCHO細胞にコトランスフェクトすることにより調製した。
完全抗体(full antibody)の重鎖DNA配列及び軽鎖DNA配列を、MPSVプロモーターの制御下、且つ合成ポリA部位の上流で、各ベクターがEBV OriP配列を有する哺乳動物発現ベクター(一つは軽鎖用、一つは重鎖用)にサブクローニングする。抗体が、リン酸カルシウムトランスフェクション法を使用し、抗体の重鎖及び軽鎖発現ベクターを用いてHEK293−EBNA細胞又はCHO細胞をコトランスフェクトすることにより産生された。指数関数的に増殖するHEK293−EBNA細胞を、リン酸カルシウム法によりトランスフェクトさせた。糖鎖操作抗体の作製のために、該細胞を、二つは抗体発現用、一つは融合GnTIIIポリペプチド発現用(GnT−III発現ベクター)、及び一つはマンノシダーゼII発現用で、それぞれ4:4:1:1の比率である四つのプラスミドにコトランスフェクトさせた。細胞を、10%のFCSを補充したDMEM培養培地を使用し、Tフラスコ中で粘着性の単層培養物として増殖させ、それらが50から80%コンフルエントになった時にトランスフェクトさせた。T150フラスコでのトランスフェクションのために、1500万個の細胞を、(最終10%V/Vで)FCSを補充した25mlのDMEM培養培地にトランスフェクションの24時間前に播種し、5%CO2雰囲気にて一晩、37℃のインキュベーター中に細胞を置いた。作製されるすべての抗体について、DNA、CaCl2及び水の溶液を、188μgの全プラスミドベクターDNA(二つは抗体発現用(一つは軽鎖、一つは重鎖)、一つは融合GnTIIIポリペプチド発現用(GnT−III発現ベクター)、及び一つはマンノシダーゼII発現用(ゴルジマンノシターゼII発現ベクター)で、それぞれ4:4:1:1の比率である四つのプラスミド)と、最終体積が938μlまでの水と、938μlの1MのCaCl2溶液とを混合することにより調製した。この溶液に、50mMのHEPES、280mMのNaCl、1.5mMのNa2HPO4の溶液1876μl、pH7.05を添加し、すぐに10秒間混合し、室温で20秒間放置した。懸濁液を、2%のFCSを補充した46mlのDMEMで希釈し、既存の培地の代わりに、二つのT150フラスコ分けた。
前記細胞を、37℃、5%CO2にて約17から20時間インキュベートし、次いで培地を10%FCSのDMEM25mlと取り換えた。調整された培養培地を、210xgで15分間遠心分離することによりトランスフェクションの7日後に収集し、溶液を滅菌濾過し(0.22μmのフィルター)、最終濃度0.01%w/vでアジ化ナトリウムを添加し、4℃で保持した。
分泌されたアフコシル化抗体を精製し、抗体のFc領域に結合したオリゴ糖を、例えばMALDI/TOF−MSにより(例えば、国際公開第2008/077546号に記載したようにして)分析した。この分析のために、オリゴ糖を、PVDF膜に固定されたか、又は溶液中にある抗体を用い、PNGアーゼF消化により抗体から酵素的に放出させた。放出されたオリゴ糖を含有する得られた消化溶液は、MALDI/TOF−MS分析用に直接調製されるか、又はMALDI/TOF−MS分析用に試料を調製する前に、EndoHグリコシターゼで更に消化させた。Asn297での、糖鎖内のフコースの分析量は50−20%であった。
実施例6
抗HER3単剤療法のインビボ抗腫瘍効果
抗体Mab205.10.1、Mab205.10.2、Mab205.10.3のインビボ抗腫瘍効果は、SCIDベージュ又はヌードマウスに移植された種々の腫瘍起源(例えば、肺がん、SCCHN、乳がん、及び膵臓がん)の細胞及び断片ベースのモデルにおいて検出可能であった。実施例として、データを、SCCHN異種移植モデルFaDu(細胞株ベース)、乳がんモデルMAXF449(断片ベース)、及びNSCLCモデル7177(断片ベース)について示す。
試験剤
アフコシル化されたMab205.10.2(図2、3、4においてはMab 205と表示)は、ドイツ、ペンツベルグのRocheの原液として提供された。抗体バッファーはヒスチジンを含んでいた。抗体溶液を、注射前に原液からバッファー中に適切に希釈した。
細胞株及び培養条件
FaDuヒトHNSCC細胞を、最初にATCCから得た。腫瘍細胞株を、10%のウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン、1mMのピルビン酸ナトリウム、及び0.1mMのNEAAを補充したMEMイーグル培地において、5%COの水飽和雰囲気中、37℃で常套的に培養した。培養継代を、3日毎に分けて、トリプシン/EDTA 1xを用いて実施した。
腫瘍断片
腫瘍断片を、最初に患者から取り出し、ヌードドナーマウスに皮下移植した。次に、腫瘍断片をインビボで連続継代する。前臨床試験用に、小さな腫瘍断片がドナーマウスから作成され、更なるヌードマウス(MAXF449、7177)に皮下的に配された。
動物
メスのSCIDベージュ又はヌードマウスをブリーダーから購入し(例えば、ドイツ、ズルツフェルトのCharles River)、関連するガイドライン(GV−Solas;Felasa;TierschG)に従い、毎日、12時間明所/12時間暗所のサイクルで、特定の病原体のいない条件下で保持した。実験的な研究プロトコルが審査され、地方自治体により承認された。動物は到着後1週間、新しい環境への馴致及び観察のために動物施設の検疫部に保持された。継続的な健康モニタリングが定期的に実施された。ダイエット食(Provimi Kliba 3337)及び水(pH2.5−3に酸性化)が適宜与えられた。
モニタリング
動物は、臨床症状、及び副作用の検出のために毎日制御された。実験期間を通して、モニタリングのために動物の体重を記録した。
動物の治療
細胞又は断片の移植後に動物をランダム化した後、平均腫瘍サイズが約100−150mmである場合、動物の治療を開始した。抗体を、モデルに応じて、3−6週間、週1回、10又は25mg/kgをq7dで、単剤として腹腔内投与した。対応するビヒクルを同じ日に投与した。
抗体の効果
A)FaDu HNSCC異種移植片
FaDu HNSCC(頭頚部扁平上皮がん)異種移植片を有するマウスを、試験14日目から35日目にMab205.10.2抗体で治療した。結果として、Mab205.10.2抗体での治療は、皮下FaDu異種移植片の腫瘍静止を伴う有意な抗腫瘍効果を示した。腫瘍増殖阻害(TGI)は98%と算出された。
Mab 205を用いた治療(10mg/kgをq7dx3、i.p.)は、FaDu HNSCCHNが移植された異種移植片は腫瘍静止に至った(図2参照)。
B)MAXF449乳がん異種移植片
MAXF449乳がん異種移植片を有するマウスを、試験64日目から91日目に抗体Mab205.10.2で治療した。結果として、Mab205.10.2抗体での治療は、MAXF449異種移植片の腫瘍静止を伴う有意な抗腫瘍効果を示した。腫瘍増殖阻害(TGI)は100%超であった。
Mab 205を用いた治療(10mg/kgをq7d、i.p.)は、MAXF449乳がんが移植された異種移植片は腫瘍静止に至った(図3参照)。
C)7177 NSCLC異種移植片
7177 NSCLC異種移植片を有するマウスを、試験28日目から56に目に抗体Mab205.10.2で治療した。結果として、Mab205.10.2抗体での治療は、7177 NSCLC異種移植片の腫瘍静止を伴う有意な抗腫瘍効果を示した。腫瘍増殖阻害(TGI)は100%超であった。
Mab 205を用いた治療(25mg/kg q7d、i.p.)により、7177 NSCLCが移植された異種移植片は腫瘍静止に至った(図4参照)。
実施例7
ペルツズマブと併用での抗HER3療法のインビボ抗腫瘍効果
HER2正常がん細胞株でありHER3を発現するヒト乳がん細胞株ZR−75−1を、メスのBalb/cヌードマウスの右脇腹に皮下(s.c.)接種した(動物あたり5×10細胞)。動物には、全身的に17β−エストラジオールペレットが補給され、抗生物質cefocein(20mg/kg)が全試験期間を通して週一回の間隔で皮下投与された。
腫瘍細胞接種後40日目に、動物をランダム化し、3つの治療群と一つのビヒクル群に分け、すべての群で〜100mmの平均腫瘍体積となった。ランダム化の日に、Mab205.10.2(10mg/kg)、ペルツズマブ(30mg/kgの初回量に続く15mg/kgの維持量)、Mab205.10.2+ペルツズマブの組み合わせの腹腔内投与による治療を週一回の間隔で開始した。動物を、治療開始から41日目で最後(6回目)の投薬から6日目にあたる、81日目に屠殺した。
原発腫瘍の腫瘍体積(TV)は、NCI(National Cancer Institute:米国国立がん研究所)のプロトコル(腫瘍体積(TV)=(長さx幅)/2)[式中、「長さ」及び「幅」はミリ単位の腫瘍塊の長短径である](Corbett et al., 1997)に従って計算された。計算は、ステージ分類から試験終了(腫瘍接種後81日目)まで行われた。
治療期間中の腫瘍増殖阻害率(TGI)の計算のため、各治療群がそれぞれのビヒクルコントールと比較された。TVday zは、定義された試験日(day z)の個々の動物の腫瘍体積を表し、TVday xは、ステージ分類日(day x)の個々の動物の腫瘍体積を表す。
以下の式が適用された:
Figure 2016504399
Figure 2016504399
実施例8
ペルツズマブと併用での抗HER3(Mab205.10.2=RG7116)療法のインビボ抗腫瘍効果
皮下異種移植モデルを、いずれかのヒト腫瘍細胞株(BxPC3、QG56、A549、NCI−H322M、NCI−H1975、HCC827、HCC827GR、NCI−H441、FaDu)を使用することにより、又はヒト腫瘍組織断片を移植することにより作製した。細胞株及び断片は、高pHER3/HER3比(ウェスタンブロット法により分析)に基づいて選択された。すべての実験は、ドイツ動物保護法(Tierschutzgesetz)のガイドラインに従って実施された。
細胞株ベースの異種移植モデルでは、細胞(5−10x106細胞)をメスSCID/ベージュ(BxPC3、QG56、A549、NCI−H322M、NCI−H441、FaDu)又はBalb/cヌードマウス(HCC827、HCC827GR、NCI−H1975)(いずれもドイツのCharles River)に皮下(s.c.)注射した。マウス(一群につきn=10)を21〜24日目(モデルによる)にランダム化し、その後治療が始まると原発腫瘍のサイズによって階層化した。(本実施例ではRG7116と略される)Mab205.10.2での治療(用量10−25mg/kg)(n=2−5用量)を週1回腹腔内(i.p.)投与した。生理食塩水をビヒクルコントロールとして使用した。腫瘍体積を週1回ノギスで測定(1/2(長さx(幅)))し、コントロール動物と比較した腫瘍増殖阻害率(TGI)を、捕捉資料に記載の通りに算出した。
患者由来の皮下腫瘍異種移植モデル(PDX)を、Oncontest社(ドイツ、フライブルク)又はExperimental Pharmacology & Oncology Berlin−Buch社(ドイツ、ベルリン)において、NMRIヌードマウスへの小さなヒト腫瘍断片の移植により評価した。マウスをランダム化(一群につきn=10)し、細胞ベースのモデルと同様の治療を実施した。
同所性細胞株ベースの異種移植マウスモデルを、ADCCの寄与を評価するために使用した。したがって、HER3組換えA549−B34トランスフェクタント細胞を、メスのSCIDベージュマウス(Taconics)に静脈内注射(3x106細胞)した。肺の腫瘍増殖のエビデンスが実験動物において確認された場合、マウスを23日目にランダム化した(一群につきn=15)。マウスは10−13週毎に、RG7116又は糖操作されていないRG7116又は生理食塩水コントロールを25mg/kg、腹腔内に注射された。終了基準は、歩行障害を伴う病気であった。生存期間中央値は、群の動物の少なくとも50%が死んだ実験日と定義された。生存データは、カプラン・マイヤー曲線を用いて表され、各治療群間の生存期間中央値の差異はペアワイズログランク検定により比較された。
RG7116治療は、マウス異種移植腫瘍の高いTGIをもたらした。
RG7116のインビボ活性は、種々の腫瘍実体(膵臓、TNBC、SSCHN及びNSCLC)を表す皮下マウス異種移植モデルを用いて調べた。すべてのモデルは、有意にリン酸化されているHER3を発現し、このことは、HER3がこれらのモデルにおいて活性化されていることを示す;したがって、細胞増殖はHER3のシグナル伝達に依存し得る。皮下異種移植モデルは、腫瘍部位に免疫エフェクター細胞を欠いているため、HER3シグナル伝達阻害を介して媒介される抗腫瘍効果のみを示し、すなわち、ADCCの寄与はない。
RG7116は、BxPC3マウス異種移植モデル(図6A)において、用量依存的なTGIを示した。0.3から25mg/kgの範囲の腹腔内投与が非常に効果的であり、コントロールマウスと比較して>90%のTGIをもたらした。0.1mg/kgの用量でのみ、達成されたTGIが部分的であった。試験の終了時(56日目)、マウスを屠殺し、HER3及びpHER3が存在するかどうか、外植された腫瘍組織を調べた。pHER3のレベルが、用量0.3−25mg/kgの単剤RG7116で治療したマウスにおいては、コントロール動物と比べて有意に低下した(図4B)。無効量(0.1mg/kg)のRG7116のみが、HER3のリン酸化を完全に阻害しなかった。外植組織を免疫組織化学法により調べたところ、RG7116の有効量は、ビヒクルコントロール及び0.1mg/kgのRG7116(図4C)で治療された腫瘍外植片と比べ、膜HER3のレベルを、ウェスタンブロッティング法の場合と同じ反応速度でダウンモジュレートしたようであった。
HER3陽性ヒトNSCLC(腺癌及び扁平上皮)モデル(細胞株及び断片ベース)において、単剤RG7116は、強力なTGIを誘導した(図7)。10−25mg/kgの用量のRG7116を週1回、4−6サイクルでの治療は、5/6扁平上皮NSCLCモデルにおいて、3/6での腫瘍静止又は完全寛解(図7A)を含む強力なTGIをもたらした。図5Bは、完全寛解を達成した扁平NSCLCモデル(LXFE722)の一例を示している。単剤RG7116が腫瘍増殖を阻害しなかったLXFE646モデルにおいて、RG7116をHER1標的療法と組み合わせた場合、腫瘍静止が達成された(データは示されていない)。かなりのTGI(>50%)が5/10腺癌NSCLC異種移植モデルにおいても観察された(図7A)。
c−Metの発現状態及びKRAS変異状態は、すべてのNSCLC腫瘍モデルについて知られていた。c−Met(HCC827、Lu7397及びNCI−H441)を過剰発現した三つの腺癌細胞株では、HER3シグナル阻害により媒介されるRG7116の有効性が低かった一方、二つのKRAS変異モデル(A549とLXFA983)では、>50%のTGIが観察された。同じくc−Metを過剰発現した3番目のKRAS変異細胞株(NCI−H441)では、TGIは観察全く観察されなかった。
更に、RG7116の有効性は、HER1(FaDu細胞、HER1を発現する)又はHER2(MAXF449細胞、HER2正常がん細胞)がそれぞれ好ましいヘテロ二量体化のパートナーであるモデルにおいて、HER1を標的とする抗体(RG7160[GA201];図7C)又はHER2を標的とする抗体(ペルツズマブ;図7D)と組み合わせた場合に向上した。いずれの例においても、併用療法は、持続的且つ完全な腫瘍縮小をもたらした。

Claims (16)

  1. ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する抗体との併用でのがんの治療における使用のための、ヒトHER3に結合する抗体であって、ここで、がんはHER2正常がんである、抗体。
  2. ヒトHER3に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインが配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域又は配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  3. ヒトHER3に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  4. ヒトHER3に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  5. ヒトHER3に結合する前記抗体が、Asn297で糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の抗体。
  6. ヒトHER2に結合し、且つHER2の二量体化を阻害する前記抗体がペルツズマブである、請求項1から5の何れか一項に記載の抗体。
  7. 前記がんがHER3発現により特徴付けられる、請求項1から6の何れか一項に記載の抗体。
  8. 前記がんが、乳がん、卵巣がん、胃がん、前立腺がん、膵臓がん、又は頭頚部がん、乳がんである、請求項1から7の何れか一項に記載の抗体。
  9. ヒトHER1に結合する抗体との併用でのがんの治療における使用のための、ヒトHER3に結合する抗体であって、ここで、ヒトHER3に結合する抗体とヒトHER1に結合する抗体のうちの少なくとも一方の抗体がAsn297で糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする抗体。
  10. ヒトHER3に結合する前記抗体とヒトHER1に結合する前記抗体の両方が、Asn297で糖鎖でグリコシル化されていて、それにより前記糖鎖内のフコースの量が65%以下であることを特徴とする、請求項9に記載の抗体。
  11. ヒトHER3に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインとして配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域を含み、且つ軽鎖可変ドメインが配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号7のCDR1L領域を含むことを特徴とする、請求項9又は10に記載の抗体。
  12. ヒトHER3に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインVHが配列番号8であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号10であることを特徴とする、請求項9又は10に記載の抗体。
  13. ヒトHER1に結合する前記抗体が、重鎖可変ドメインVHが配列番号20であり;且つ軽鎖可変ドメインVLが配列番号21であることを特徴とする、請求項11又は12に記載の抗体。
  14. 前記がんがHER3発現により特徴付けられる、請求項9から13の何れか一項に記載の抗体。
  15. 前記がんがHER1発現により特徴付けられる、請求項14に記載の抗体。
  16. 前記がんが、肺がん、又は乳がん、結腸直腸がん、又は頭頚部がんである、請求項9から15の何れか一項に記載の抗体。
JP2015552051A 2013-01-11 2014-01-10 抗her3抗体と抗her2抗体の併用療法 Expired - Fee Related JP6257646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13151076 2013-01-11
EP13151076.0 2013-01-11
PCT/EP2014/050344 WO2014108484A2 (en) 2013-01-11 2014-01-10 Combination therapy of anti-her3 antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504399A true JP2016504399A (ja) 2016-02-12
JP6257646B2 JP6257646B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=47504772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552051A Expired - Fee Related JP6257646B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-10 抗her3抗体と抗her2抗体の併用療法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US9180185B2 (ja)
EP (1) EP2943508B1 (ja)
JP (1) JP6257646B2 (ja)
KR (1) KR20150093231A (ja)
CN (1) CN104797602A (ja)
AR (1) AR094403A1 (ja)
AU (1) AU2014204795A1 (ja)
CA (1) CA2887508A1 (ja)
CL (1) CL2015001049A1 (ja)
CR (1) CR20150284A (ja)
EA (1) EA201500744A1 (ja)
HK (1) HK1211950A1 (ja)
IL (1) IL238393A0 (ja)
MA (1) MA38273A1 (ja)
MX (1) MX2015008313A (ja)
PH (1) PH12015501071A1 (ja)
SG (1) SG11201503802UA (ja)
TW (1) TW201431559A (ja)
WO (1) WO2014108484A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531754A (ja) * 2018-07-09 2021-11-25 プレシゲン,インコーポレイテッド 融合構築物およびその使用法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
BRPI0812682A2 (pt) 2008-06-16 2010-06-22 Genentech Inc tratamento de cáncer de mama metastático
AR094403A1 (es) * 2013-01-11 2015-07-29 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos anti-her3
CN105121471A (zh) 2013-04-16 2015-12-02 豪夫迈·罗氏有限公司 帕妥珠单抗变体及其评估
EP3143049B1 (en) 2014-05-14 2019-08-21 F. Hoffmann-La Roche AG Her3/her2 bispecific antibodies binding to the beta-hairpin of her3 and domain ii of her2
EP3091033A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-09 Gamamabs Pharma Anti-human-her3 antibodies and uses thereof
WO2017100642A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing or preventing growth of tumors resistant to egfr and/or erbb3 blockade
WO2017102789A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of anti-her3 antibodies and anti-her2 antibodies
AU2018210312B2 (en) 2017-01-17 2020-03-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Subcutaneous HER2 antibody formulations
CN110475569B (zh) 2017-02-28 2023-11-21 第一三共株式会社 Egfr-tki耐受性的非小细胞肺癌的治疗剂以及抗her3抗体-药物偶联物的应用
EP3589661B1 (en) 2017-03-02 2023-11-01 Genentech, Inc. Adjuvant treatment of her2-positive breast cancer
LT3645553T (lt) 2017-06-27 2023-04-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modifikuoto tropizmo rekombinantinės viruso dalelės ir jų panaudojimas genetinės medžiagos tiksliniam įvedimui į žmogaus ląsteles
US20220072144A1 (en) 2018-09-20 2022-03-10 Daiichi Sankyo Company, Limited Treatment of her3-mutated cancer by administration of anti-her3 antibody-drug conjugate
WO2023031435A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Cancer Research Technology Limited Treatment and prevention of cancer using her3 antigen-binding molecules

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529489A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 グリクアート バイオテクノロジー アクチェンゲゼルシャフト Egfrを結合する抗原結合分子、それをコードするベクターおよびその使用
JP2008531576A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ジェネンテック・インコーポレーテッド Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
WO2011076683A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Roche Glycart Ag Anti-her3 antibodies and uses thereof
WO2011103242A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Genentech, Inc. Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer
US20120107234A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Pedersen Mikkel W Pan-HER Antibody Composition
JP2012521196A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her抗体
WO2012125864A2 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Overcoming resistance to erbb pathway inhibitors
WO2013084147A2 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3)

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2, Inc., Danville, Calif. Geänderte antikörper.
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5183884A (en) 1989-12-01 1993-02-02 United States Of America Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor
AU675916B2 (en) 1991-06-14 1997-02-27 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
ES2274537T5 (es) 1996-03-27 2015-09-14 Genentech, Inc. Anticuerpos ErbB3
CA2259222A1 (en) 1996-06-27 1997-12-31 Pfizer Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use as farnesyl protein transferase inhibitors
JPH11236333A (ja) 1997-12-30 1999-08-31 Pfizer Prod Inc 抗ガン剤として有用なイミダゾリン−4−オン誘導体
ES2340112T3 (es) 1998-04-20 2010-05-28 Glycart Biotechnology Ag Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos.
PL348634A1 (en) 1998-05-15 2002-06-03 Imclone Systems Inc Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases
CA2341739C (en) 1998-08-27 2005-07-12 Pfizer Products Inc. Quinolin-2-one derivatives useful as anticancer agents
ES2259237T3 (es) 1998-08-27 2006-09-16 Pfizer Products Inc. Derivados de quinolin-2-ona alquinilsustituidos utiles como agentes anticancerosos.
EP1006113A1 (en) 1998-12-02 2000-06-07 Pfizer Products Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use to inhibit abnormal cell growth
KR20010102073A (ko) 1999-02-11 2001-11-15 실버스타인 아써 에이. 항암제로 유용한 헤테로아릴-치환된 퀴놀린-2-온 유도체
US6586447B1 (en) 1999-04-01 2003-07-01 Pfizer Inc 3,3-disubstituted-oxindole derivatives useful as anticancer agents
CA2704600C (en) 1999-04-09 2016-10-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. A method for producing antibodies with increased adcc activity
AUPQ105799A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Victor Chang Cardiac Research Institute, The Cell growth inhibition
DE10084743T1 (de) 1999-06-25 2002-08-14 Genentech Inc Humanisierte Anti-ErbB2-Antikörper und Behandlung mit Anti-ErbB2-Antikörpern
UA75055C2 (uk) 1999-11-30 2006-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні бензоімідазолу, що використовуються як антипроліферативний засіб, фармацевтична композиція на їх основі
EP1106612B1 (en) 1999-11-30 2004-02-11 Pfizer Products Inc. Quinoline derivatives useful for inhibiting farnesyl protein transferase
HN2000000266A (es) 2000-01-21 2001-05-21 Pfizer Prod Inc Compuesto anticanceroso y metodo de separacion de enantiomeros util para sintetizar dicho compuesto.
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
EP1228766A1 (en) 2001-01-31 2002-08-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. PYK2 phosphorylation by HER3 induces tumor invasion
US7744882B2 (en) 2001-05-31 2010-06-29 Tumor Biology Investment Group, Inc. Soluble ErbB3 methods of detection and antibodies
EP1283053A1 (en) 2001-08-09 2003-02-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inhibitors of HER3 activity
MXPA04003798A (es) 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US7919098B2 (en) 2002-03-26 2011-04-05 Zensun ( Shanghai ) Sci & Tech Co., Ltd. ErbB-3 based methods and compositions for treating neoplasms
EP2248892B1 (en) 2003-01-22 2015-04-22 Roche Glycart AG Fusion constructs and use of same to produce antibodies with increased FC receptor binding affinity and effector function
WO2005011735A1 (en) 2003-07-29 2005-02-10 Morphotek, Inc. Antibodies and methods for generating genetically altered antibodies with enhanced effector function
WO2005018572A2 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Biogen Idec Ma Inc. Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
WO2005027966A2 (en) 2003-09-05 2005-03-31 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
SI2380911T1 (en) 2003-11-05 2018-07-31 Roche Glycart Ag ANTIGEN-RELATED PATIENTS WITH INCREASED ATTENTION ON THE RECEPTOR FC AND EFFECTORAL FUNCTION
WO2005117553A2 (en) 2004-05-27 2005-12-15 The Regents Of The University Of Colorado Methods for prediction of clinical outcome to epidermal growth factor receptor inhibitors by cancer patients
GT200500155A (es) 2004-06-16 2006-05-15 Terapia del càncer resistente al platino
KR20070050951A (ko) 2004-09-08 2007-05-16 제넨테크, 인크. 사멸 수용체 리간드 및 cd20 항체의 사용 방법
CA2587766A1 (en) 2004-11-10 2007-03-01 Macrogenics, Inc. Engineering fc antibody regions to confer effector function
CA2587519A1 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Genentech, Inc. Selecting patients for therapy with a her inhibitor
TW200642695A (en) * 2005-03-08 2006-12-16 Genentech Inc Methods for identifying tumors responsive to treatment with her dimerization inhibitors (HDIs)
TW200720289A (en) 2005-04-01 2007-06-01 Hoffmann La Roche Antibodies against CCR5 and uses thereof
WO2006114700A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Bioren, Inc. Method of producing human igg antibodies with enhanced effector functions
WO2006116260A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
PE20070207A1 (es) 2005-07-22 2007-03-09 Genentech Inc Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her
BRPI0615397B1 (pt) 2005-08-26 2023-10-03 Roche Glycart Ag Anticorpo anti-cd20, composição farmacêutica que o contém e uso do mesmo
AR056857A1 (es) 2005-12-30 2007-10-24 U3 Pharma Ag Anticuerpos dirigidos hacia her-3 (receptor del factor de crecimiento epidérmico humano-3) y sus usos
EP2097754B2 (en) 2006-11-28 2018-01-24 Daiichi Sankyo Europe GmbH Activated her3 as a marker for predicting therapeutic efficacy
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
PL2129396T3 (pl) 2007-02-16 2014-02-28 Merrimack Pharmaceuticals Inc Przeciwciała przeciw ERBB3 i ich zastosowania
PT2162149E (pt) 2007-06-01 2014-02-12 Jackson H M Found Military Med Vacina para a prevenção da recaída do cancro da mama
AU2008258859A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Composition of a first non-labeled monoclonal antibody binding to a tumor antigen and a non-cross reactive second monoclonal antibody labeled with a NIR fluorescence label
EP2138511A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. HER3 as a determinant for the prognosis of melanoma
BRPI0917871A2 (pt) 2008-08-15 2017-06-20 Merrimack Pharmaceuticals Inc agente terapêutico anti-erbb3 para uso em terapia de um tumor, métodos para predizer responsividade de um tumor de um agente terapêutco anti-erbb3, para selecionar terapia anti-erbb3 para um paciente, para predizer a resposta de células ao tratamento com um agente terapêutico, para identificar um biomarcador, e para evitar administração de uma droga para câncer anti-erbb3, e, kit para predizer a resposta das células ao tratamento com um agente terapêutico
WO2010052225A1 (en) 2008-11-04 2010-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulators for her2 signaling in normal her2 expressing settings
US8349574B2 (en) 2009-01-15 2013-01-08 Laboratory Corporation Of America Holdings Methods of determining patient response by measurement of Her-3
PE20120550A1 (es) 2009-04-07 2012-05-21 Roche Glycart Ag ANTICUERPOS BIESPECIFICOS ANTI-ErbB-3/ANTI-C-MET
WO2010127181A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Trellis Bioscience, Inc. Improved antibodies immunoreactive with heregulin-coupled her3
MX336091B (es) 2009-08-21 2016-01-08 Merrimack Pharmaceuticals Inc Anticuerpos contra el extodominio de erbb3 y usos de los mismos.
JP2013507378A (ja) 2009-10-09 2013-03-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗her3抗体の製造、特徴づけ及びその用途
US10208128B2 (en) 2009-11-04 2019-02-19 Affibody Ab HER3 binding polypeptides
JP5931736B2 (ja) * 2009-11-13 2016-06-08 ウー3・フアルマ・ゲー・エム・ベー・ハーU3 Pharma Her−3関連疾患を治療または予防するための物質および方法
EP2859893A1 (en) 2010-03-11 2015-04-15 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Use of ERBB3 inhibitors in the treatment of triple negative and basal-like breast cancers
ES2566602T3 (es) 2010-04-09 2016-04-14 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anticuerpos anti-ErbB3
WO2012019024A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Immunogen, Inc. Her3-binding molecules and immunoconjugates thereof
US20120156130A1 (en) 2010-08-06 2012-06-21 Thore Hettmann Use of her3 binding agents in prostate treatment
SI2606070T1 (sl) 2010-08-20 2017-04-26 Novartis Ag Protitelesa za receptor 3 epidermalnega rastnega faktorja (HER3)
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
CA2811747A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Generation, characterization and uses thereof of anti-her3 antibodies
CA2813796C (en) 2010-10-18 2019-01-15 Mediapharma S.R.L. Erbb3 binding antibody
ES2692379T3 (es) 2010-11-01 2018-12-03 Symphogen A/S Anticuerpos anti-HER3 y composiciones
ITRM20100577A1 (it) 2010-11-02 2012-05-03 Takis Srl Immunoterapia contro il recettore erbb-3
SG10201606756PA (en) 2011-10-14 2016-10-28 Genentech Inc Uses for and article of manufacture including her2 dimerization inhibitor pertuzumab
BR112014012539B1 (pt) 2011-11-23 2022-12-20 Medimmune, Llc Anticorpo que se liga especificamente a her3, composição compreendendo o mesmo, e usos do anticorpo
US20130195851A1 (en) 2011-12-23 2013-08-01 Genentech, Inc. Articles of manufacture and methods for co-administration of antibodies
US8859797B1 (en) 2012-04-27 2014-10-14 Air Liquide Electronics U.S. Lp Synthesis methods for carbosilanes
WO2013164689A2 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Lantto, Johan Humanized pan-her antibody compositions
AR094403A1 (es) * 2013-01-11 2015-07-29 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos anti-her3

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529489A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 グリクアート バイオテクノロジー アクチェンゲゼルシャフト Egfrを結合する抗原結合分子、それをコードするベクターおよびその使用
JP2008531576A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ジェネンテック・インコーポレーテッド Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2012521196A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her抗体
WO2011076683A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Roche Glycart Ag Anti-her3 antibodies and uses thereof
WO2011103242A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Genentech, Inc. Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer
US20120107234A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Pedersen Mikkel W Pan-HER Antibody Composition
WO2012125864A2 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Overcoming resistance to erbb pathway inhibitors
WO2013084147A2 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RES., vol. 70, no. 6, JPN6016025615, 2010, pages 2485 - 2494, ISSN: 0003576156 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531754A (ja) * 2018-07-09 2021-11-25 プレシゲン,インコーポレイテッド 融合構築物およびその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
MA38273A1 (fr) 2017-05-31
KR20150093231A (ko) 2015-08-17
EA201500744A1 (ru) 2015-12-30
US20140227255A1 (en) 2014-08-14
US9180185B2 (en) 2015-11-10
WO2014108484A2 (en) 2014-07-17
CL2015001049A1 (es) 2015-10-16
PH12015501071A1 (en) 2015-08-03
CN104797602A (zh) 2015-07-22
HK1211950A1 (en) 2016-06-03
CR20150284A (es) 2015-06-30
TW201431559A (zh) 2014-08-16
MX2015008313A (es) 2015-11-11
SG11201503802UA (en) 2015-08-28
IL238393A0 (en) 2015-06-30
EP2943508B1 (en) 2020-07-15
AR094403A1 (es) 2015-07-29
US20160159912A1 (en) 2016-06-09
AU2014204795A1 (en) 2015-04-30
EP2943508A2 (en) 2015-11-18
WO2014108484A3 (en) 2014-09-04
JP6257646B2 (ja) 2018-01-10
CA2887508A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257646B2 (ja) 抗her3抗体と抗her2抗体の併用療法
US10196456B2 (en) Anti-HER3 antibodies and uses thereof
JP5587975B2 (ja) 二重特異的抗−ErbB−3/抗−c−Met抗体
JP2022050522A (ja) 癌の治療のための併用療法
AU2007324509B2 (en) Novel antiproliferation antibodies
PT2417156E (pt) Anticorpos trivalentes, biespecíficos
TW200848428A (en) Novel antibodies
WO2017102789A1 (en) Combination therapy of anti-her3 antibodies and anti-her2 antibodies
CN116102649A (zh) 抗cldn18.2单克隆抗体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees