JP2016503733A - ステープラ - Google Patents

ステープラ Download PDF

Info

Publication number
JP2016503733A
JP2016503733A JP2015553678A JP2015553678A JP2016503733A JP 2016503733 A JP2016503733 A JP 2016503733A JP 2015553678 A JP2015553678 A JP 2015553678A JP 2015553678 A JP2015553678 A JP 2015553678A JP 2016503733 A JP2016503733 A JP 2016503733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
pedestal
base
stapler head
turning point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437454B2 (ja
Inventor
パルムクイスト、マッティアス
Original Assignee
イザベルグ・ラピド・アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イザベルグ・ラピド・アクティエボラーグ filed Critical イザベルグ・ラピド・アクティエボラーグ
Publication of JP2016503733A publication Critical patent/JP2016503733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437454B2 publication Critical patent/JP6437454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0242Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work
    • B25C5/025Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work the plunger being manually operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0285Hand-held stapling tools, e.g. manually operated, i.e. not resting on a working surface during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/10Driving means
    • B25C5/11Driving means operated by manual or foot power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

加工物(6)、特に用紙の束が綴じられる、固定台座部(5)が配置される基部(3)と、ステープラヘッド(2)とを備えたステープラ(1)であって、前記基部(3)と前記ステープラヘッド(2)とは、往復の綴じ運動(U)でお互いが相対的に動けるように、接続装置(4)によって互いに接続されており、その運動において前記加工物(6)は綴じられ、その運動は、前記ステープラヘッド(2)が前記台座部(5)に接触する第1の変向点(V1)を終端とする進行方向(N)と、前記ステープラヘッド(2)が前記台座部(5)から離れて第2の変向点(V2)を終端とする戻り方向(R)とからなるステープラ(1)であり、前記台座部(5)は、前記第1の変向点(V1)から離れる方向(F)に弾性的に撓むように配置されている。

Description

本発明は、加工物、特に用紙の束を綴じるための、固定台座部が配置される基部と、ステープラヘッドとを備えたステープラに関し、基部とステープラヘッドとは、往復の綴じ運動でお互いが相対的に動けるように、接続装置によって互いに接続されており、その運動において加工物は綴じられ、その運動は、ステープラヘッドが台座部に接触する第1の変向点を終端とする進行方向と、ステープラヘッドが台座部から離れ第2の変向点を終端とする戻り方向とからなる。
このようなステープラは従来より知られている。従来のステープラが克服しなければならない欠点は、加工物が台座部に置かれたときに、第1の変向点に到達するのに非常に困難であったことである。この欠点は、従来、ステープラヘッドに配置された補正装置によって解決されてきた。しかしながら、従来知られた補正装置は、全て非常に複雑で多くの部品からなり、ステープラに搭載し、正確な位置に載置し、その場所に固定するには複雑であった。ステープラは急激な摩耗にさらされてきた部品を含むことから、このことが要因で、ステープラを製造し、メンテナンスするのに高価となってきた。
このように、上記のような欠点を有しない、簡単な設計で、少しの部品しか含まず、製造が容易で、簡単にメンテナンスが可能なステープラを提供する必要がある。
本発明は、上記した欠点を克服するステープラを提供するものであり、台座部が第1の変向点から離れる方向に弾性的に撓むように配置されていることを特徴とする。本発明は、さらに、弾性的な撓みが弾性材料からなる基部により引き起こされることを特徴とする。さらに、本発明は、弾性的な撓みが、重ね板バネを備える基部に配置される台座部によって引き起こされることを特徴とする。好ましくは、本発明は、弾性的な撓みがコイルバネを備える基部に配置される台座部によって引き起こされることを特徴とする。
本発明は、以下に、図面を用いて説明される。
本発明に係るステープラが開始位置にある模式図である。 図1に対応するステープラが第1の変向点にある図である。 図1に対応するステープラの台座に加工物が載置されている図である。 ステープラヘッドが加工物に接触すべく動かされた図である。 図2に対応して加工物が綴じられている図である。 本発明に係る基部についての図である。 台座部の基部への接続を示す図である。 台座部の基部への他の接続を示す図である。
図1は、ステープラヘッド2と基部3とを備えたステープラを示す。接続装置4は、ステープラヘッドと基部とを、二重矢印Uで示すように、それらが互いに接近したり離れたりして動けるように接続する。図中の接続装置はシャフトであるが、接続装置はステープラヘッドを基部に対し、二重矢印Uに示すように、相対的に動かすことができるどのような装置によっても形成し得る。基部に対し固定台座部5が配置され、その上に綴じられるべき加工物が載置され、これについては、図3,4に明確に示されている。固定台座部は、ステープル脚が曲がるときに動く可動部分を構成しない台座部である。ステープラヘッドは、加工物を綴じるための針と加工物に針を打ち込むドライバーとを含む。このことは図示していないが、当業者には明らかである。加工物の綴じがいかになされるかについて図は示してないが、このことも当業者にとっては明らかである。さらに、綴じ運動は、ステープラ内に統合されたか又はステープラの外部に置かれた力ではあるが、綴じ操作を実行するためのステープラに接続される手段で供給される力によって活性化されることは、当業者に知られている。
図1,2を参照し、ステープラ1は、図1で開始位置にあり、ステープラヘッド2と基部3とは互いに距離が離れている。図2は、ステープラヘッド2が台座部5に接触する第1の変向点V1に、二重矢印Uの矢印Nで示されるような進行方向にステープラヘッド2が動かされてきたことを示す。ステープラヘッドは変向点V1で台座部に接触するべく容易に動くことができるので、これら図面には、綴じられるべき加工物6が示されない。ステープラヘッドが変向点V1到達した後は、加工物への綴じがなされ、このことは図示していないが当業者には自明であり、ステープラヘッド2は、図1に示す位置に二重矢印Uの矢印Rで示す戻り方向に動かされ、この位置は、綴じ運動の第2の変向点V2を作る。
綴じられるべき加工物6は、図3,4における台座部5に載置される。図3は、ステープラヘッド2が図1に示される位置に相当する開始位置にあることを示す。図4は、加工物6接触する進行方向Nに動くステープラヘッド2を示す。加工物の厚さは加工物がどのくらいの用紙を含んでいるかに依存する。加工物がいかなる厚さであっても、それはステープラヘッド2が図2に示される位置で台座部5に接触することを防ぎ、それゆえ、第1の変向点V1には到達し得ない。
図5は、ステープラヘッド2が第1の変向点V1に到達するのを可能にする距離だけ、矢印Fで示される方向に基部3が撓んできたことを示し、このことはステープラヘッドが図1,3に示される位置に戻ることを可能にする。ステープラヘッドが図5に示す位置に到達してきたとき加工物は綴じられ、このことは当業者ならば容易に理解される。基部が撓むことができるため、台座に加工物が載置されていたとしてもステープラヘッドは第1の変向点に到達し得る。台座部が撓む特性は、弾力のある基部によって確保され得、そのような基部については図6に示され、又は図7に示すように、台座部を方向Fに動かすコイルバネ7で台座部を基部と接続し、又は図8に示すように、重ね板バネ8で台座部を基部に接続することによって確保される。

Claims (4)

  1. 加工物(6)、特に用紙の束が綴じられる、固定台座部(5)が配置される基部(3)と、ステープラヘッド(2)とを備えたステープラ(1)であって、前記基部(3)と前記ステープラヘッド(2)とは、往復の綴じ運動(U)でお互いが相対的に動けるように、接続装置(4)によって互いに接続されており、その運動において前記加工物(6)は綴じられ、その運動は、前記ステープラヘッド(2)が前記台座部(5)に接触する第1の変向点(V1)を終端とする進行方向(N)と、前記ステープラヘッド(2)が前記台座部(5)から離れて第2の変向点(V2)を終端とする戻り方向(R)とからなるステープラ(1)において、
    前記台座部(5)は、前記第1の変向点(V1)から離れる方向(F)に弾性的に撓むように配置されていることを特徴とするステープラ(1)。
  2. 弾性的な撓みが、弾性的に撓む材料からなる基部(3)により引き起こされることを特徴とする、請求項1に記載のステープラ(1)。
  3. 弾性的な撓みが、重ね板バネ(8)を備える前記基部(3)に配置される前記台座部(5)によって引き起こされることを特徴とする、請求項1に記載のステープラ(1)。
  4. 弾性的な撓みが、コイルバネ(7)を備える前記基部(3)に配置される前記台座部(5)によって引き起こされることを特徴とする、請求項1に記載のステープラ(1)。
JP2015553678A 2013-01-18 2014-01-09 ステープラ Active JP6437454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1300048-4 2013-01-18
SE1300048A SE1300048A1 (sv) 2013-01-18 2013-01-18 Häftapparat
PCT/SE2014/000001 WO2014112924A1 (en) 2013-01-18 2014-01-09 Stapler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503733A true JP2016503733A (ja) 2016-02-08
JP6437454B2 JP6437454B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51209901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553678A Active JP6437454B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-09 ステープラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150367489A1 (ja)
JP (1) JP6437454B2 (ja)
CN (1) CN105121099A (ja)
SE (1) SE1300048A1 (ja)
WO (1) WO2014112924A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462623A (en) * 1945-03-22 1949-02-22 Alexander L Flamm Stapling device
JPS58113483U (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 三菱鉛筆株式会社 ステ−プラ−
JP3031392U (ja) * 1996-05-20 1996-11-22 株式会社羽生田製作所 ステープラー
JP2011088251A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sdi Corp 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887731A (en) * 1929-12-06 1932-11-15 Obstfeld Lou Stapling machine
US2037461A (en) * 1934-05-10 1936-04-14 Lou Obstfeld Stapling machine
US2251915A (en) * 1938-04-26 1941-08-12 Speed Products Company Stapling pliers
US2296574A (en) * 1940-08-28 1942-09-22 William F Rodgers Stapler
US2624878A (en) * 1950-04-27 1953-01-13 Wilson Jones Co Stapling machine
GB780261A (en) * 1954-07-20 1957-07-31 Norman William Ashwell Improvements in or relating to stapling tools
US3489330A (en) * 1967-03-28 1970-01-13 Codman & Shurtleff Multiple stapler
US3583622A (en) * 1969-03-21 1971-06-08 Robert Frank Graeff Stapler
US4405073A (en) * 1980-09-18 1983-09-20 Juan D. Salleras Escalante Stapler with stapler storage space
US4607777A (en) * 1984-07-06 1986-08-26 Etona Company, Limited Stapler
DE69204967T2 (de) * 1991-11-19 1996-02-08 Acco Rexel Group Services Plc Heftmaschine.
JP4062948B2 (ja) * 2002-03-29 2008-03-19 マックス株式会社 ステープラ
JP4135392B2 (ja) * 2002-04-24 2008-08-20 マックス株式会社 ステープラー
US7080768B2 (en) * 2003-11-10 2006-07-25 Worktools, Inc. Spring energized desktop stapler
SE0401340L (sv) * 2004-05-25 2005-05-03 Isaberg Rapid Ab Häftapparat
US7395955B2 (en) * 2006-01-06 2008-07-08 Staples The Office Superstore, Llc Stapler
US20070187450A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Chun-Yuan Chang Pliers type stapler
JP4872570B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-08 マックス株式会社 ステープラのクリンチャ溝
US7757923B2 (en) * 2008-07-21 2010-07-20 Sdi Corporation Stapler with a leg-flatting device
CN201677293U (zh) * 2009-07-23 2010-12-22 广州番禺通用文具制品厂有限公司 平针订书机
CN101607393B (zh) * 2009-07-24 2012-01-11 三木控股集团有限公司 平钉订书机
CN201565925U (zh) * 2009-12-10 2010-09-01 深圳日星文教制造有限公司 平针订书机
JP5521215B2 (ja) * 2009-12-25 2014-06-11 コクヨ株式会社 フラットクリンチ型ステープラ
CN201989125U (zh) * 2011-01-07 2011-09-28 亿品(香港)有限公司 平针订书机
TWI432295B (zh) * 2012-08-27 2014-04-01 Sdi Corp A flat needle stapler with a cushioning mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462623A (en) * 1945-03-22 1949-02-22 Alexander L Flamm Stapling device
JPS58113483U (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 三菱鉛筆株式会社 ステ−プラ−
JP3031392U (ja) * 1996-05-20 1996-11-22 株式会社羽生田製作所 ステープラー
JP2011088251A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sdi Corp 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6437454B2 (ja) 2018-12-12
WO2014112924A1 (en) 2014-07-24
SE1300048A1 (sv) 2014-07-19
CN105121099A (zh) 2015-12-02
US20150367489A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950139B1 (ja) 電子機器の振動発生装置
RU2014143258A (ru) Компенсатор толщины ткани, содержащий множество слоев
CN104797999B (zh) 用于车辆零部件的操控装置
JP2015104144A5 (ja)
JP2012210052A5 (ja)
JP2011217595A5 (ja)
JP2016226163A5 (ja)
JP2018521272A5 (ja)
JP2015065809A5 (ja) アクチュエータ
JP2019179693A (ja) リレー
JP6437454B2 (ja) ステープラ
JP7219070B2 (ja) アクチュエータ、およびアクチュエータの製造方法
JP2013191836A5 (ja)
JP2017225291A5 (ja)
SE1050064A1 (sv) Bockstansarrangemang
FR2977334B1 (fr) Module d'interface tactile a retour haptique
JP2015127086A (ja) フリーホッチキス
JP6901432B2 (ja) 振動発生器
JP2016157537A (ja) スイッチ
JP6451247B2 (ja) ブラシ装置及びモータ
JP2020000471A5 (ja)
JP2016046912A5 (ja)
JP2016149231A (ja) リレー
WO2011095219A1 (en) Holder for an electromagnetic switching device
JP2012223031A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250