JP2011088251A - 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス - Google Patents

脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス Download PDF

Info

Publication number
JP2011088251A
JP2011088251A JP2009244287A JP2009244287A JP2011088251A JP 2011088251 A JP2011088251 A JP 2011088251A JP 2009244287 A JP2009244287 A JP 2009244287A JP 2009244287 A JP2009244287 A JP 2009244287A JP 2011088251 A JP2011088251 A JP 2011088251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
rail
stapler
support
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009244287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126797B2 (ja
Inventor
Chi-Feng Huang
其豐 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDI Corp
Original Assignee
SDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDI Corp filed Critical SDI Corp
Priority to JP2009244287A priority Critical patent/JP5126797B2/ja
Publication of JP2011088251A publication Critical patent/JP2011088251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126797B2 publication Critical patent/JP5126797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】脚部平坦化機能と、金床を安定的に移動させるための金床誘導装置を有するホッチキスを提供する
【解決手段】ホッチキスは支持台、カートリッジ組立部、起動組立部、脚部平坦化装置、及びレール組立部を有する。カートリッジ組立部と起動組立部は支持台に対して旋回可能に接続される。脚部平坦化装置は支持台上に取り付けられ、移動台と金床要素を有する。移動台は支持台に操作可能に接続され、金床穴を有する。金床要素は金床穴に移動可能に取り付けられ、機能的部分と非機能的部分を有する。レール組立部は支持台底面上に取り付けられ、そこから突出し支持台の底面から突出する少なくとも一つのレールブラケットを有する。少なくとも一つのレールブラケットの各々は金床要素の非機能部分がスライド可能に取り付けられるレールを有する。
【選択図】図2

Description

この発明はホッチキス、特に脚部平坦化機能と金床を安定して移動させるための金床誘導装置を有するホッチキスに関する。
ホッチキス効果を改良するため、従来のホッチキスは、ホッチキスの脚により人がケガしたり、書類が破損したりすることを防ぐために、ホッチキスの脚を平坦化するための脚部平坦化装置を有する。脚部平坦化装置はホッチキスの脚を平坦化するための金床要素を有し、従来のホッチキスの金床要素は従来のホッチキスの支持台上に固定される。しかし、従来の固定金床要素とホッチキスの間には隙間があり、隙間は脚部平坦化効果を低下させ易い。
従来の脚部平坦化装置の別のタイプは、固定金床要素により発生する問題を解決するためのスライド可能な金床要素を有する。しかし、従来のホッチキスはスライド可能な金床要素へ支持効果を提供することができず、スライド可能な金床要素は容易に傾斜し、これにより脚部平坦化効果も低い。
図5を参照して、従来のホッチキスは支持台(90)とスライド可能な金床要素(92)を有する。支持台(90)は支持台(90)の相対する側面に夫々画定される二つの誘導溝(902)を有する。金床要素(92)は支持台(90)に移動可能に取り付けられ、上部、二つの側面及び二つの肩部を有する。上部はホッチキスの脚を固定するために使用され、機能部分(924)として作用する。側面は夫々誘導溝(902)に取り付けられ、肩部を形成するため、上部より広い幅を有する。側面と肩部は非機能部分(922)として作用する。誘導溝(902)により、金床要素(92)は、ホッチキスの脚部平坦化工程中、安定してスライドすることができる。
しかし、従来のホッチキスは以下の欠点を有する。
1.金床要素(92)の非機能部分(922)は、誘導溝(902)に完全に取り付けられず、ここから部分的に露出する。金床要素(92)の移動は容易に影響される。例えば、金床要素(92)は、非機能部分(922)と支持台(90)の対応する側面の間の位置で対象部により阻止され、金床要素(92)の不安定な移動を引き起こす。
2.金床要素(92)は支持台(90)の側面の誘導溝(902)に十分な幅が保持されなければならず、又は支持台(90)は金床要素(92)の幅に適合するのに十分な幅を有する。従って、ホッチキスの他の要素の寸法はそれにより制限され、ホッチキスの設計範囲も制限される。
これらの欠点を克服するため、この発明は上記問題を軽減し、又は取り除くためのホッチキスを提供しようとする。
本発明の主な目的は脚部平坦化機能と、金床を安定的に移動させるための金床誘導装置を有するホッチキスを提供することである。
ホッチキスは支持台、カートリッジ組立部、起動組立部、脚部平坦化装置及びレール組立部を有する。支持台は底部を有する。カートリッジ組立部は支持台へ旋回可能に接続される。起動組立部は支持台に旋回可能に接続される。脚部平坦化装置は支持台上に取り付けられ、移動台と金床要素を有する。移動台は支持台へ作動可能に接続され、移動台を通して画定される金床穴を有する。金床要素は移動台の金床穴に移動可能に取り付けられ、金床穴に移動可能に取り付けられる機能部分及び非機能部分を有する。レール組立部は支持台の底面上に取り付けられ、そこから突出し、支持台の底面から突出する少なくとも一つのレールブラケットを備える。少なくとも一つのレールブラケットの各々は金床要素の非機能部分がスライド可能に取り付けられるレールを有する。
本発明の他の目的、利点及び新規の特徴は、添付図面と関連して以下の詳細記述からより明らかになるだろう。
本発明によるホッチキスの部分断面の側面図である。 図1のホッチキスの部分断面の部分展開斜視図である。 脚部平坦化工程前の図1におけるホッチキスの部分断面の作動正面図である。 脚部平坦化工程を示す図1におけるホッチキスの部分断面の作動正面図である。 従来技術による従来のホッチキスの部分展開斜視図である。
図1〜3を参照して、この発明によるホッチキスは支持台(10)、カートリッジ組立部(50)、起動組立部(30)、脚部平坦化装置(40)及びレール組立部(50)を備える。
支持台(10)は底面(12)と二つの側面(14)を有し、下部台(102)と上部台(104)を備える。下部台(102)はプラスチックで、底面と二つの側面を形成するためのU型断面を有する。下部台(102)の底面と側面は、夫々支持台(10)の底面(12)と側面(14)として作用する。上部台(104)は金属で、下部台(102)に取り付けられ、U型断面を有する。カートリッジ組立部(20)は支持台(10)へ旋回可能に接続され、ホッチキスを内部に保持する。起動組立部(30)はカートリッジ組立部(20)上の支持台(10)へ旋回可能に接続される。脚部平坦化装置(40)は支持台(10)上に取り付けられ、移動台(41)と金床要素(42)を有する。移動台(41)は支持台(10)へ作動可能に接続され、移動台(10)を通して画定される金床穴(412)を有する。金床要素(42)は移動台(41)の金床穴(412)に移動可能に取り付けられ、バネで支持され、及び上部と二つの側部と二つの肩部を有する。金床要素(42)の上部は金床穴(412)に移動可能に取り付けられ、ホッチキスの脚を固定するために使用され、機能部分(424)として作用する。金床要素(412)の側面は肩部を形成するため上部より広い幅を有する。側面と肩部はホッチキス(80)の脚を固定するために使用されるのではなく、非機能部分(422)として作用する。支持台(10)、カートリッジ組立部(20)、起動組立部(30)及び脚部平坦化装置(40)は従来方式であるため、これらの要素の構造詳細は省略する。
レール組立部(50)は支持台(10)の底面(12)上に取り付けられ、ここから突出し、少なくとも一つのレールブラケット(52)を備える。少なくとも一つのレールブラケット(52)は支持台(10)上に取り付けられ、ここから突出し、支持台(10)の側面(14)から分離される。好適実施例で、レール組立部(50)は二つのレールブラケット(52)を有する。各レールブラケット(52)は、金床要素(42)の非機能部分(422)がスライド可能に取り付けられるレール(54)を有し、レールブラケット(52)のレール(54)は互いに整列される。各レールブラケット(52)は支柱(522)間にレール(54)を画定するため、互いに分離された複数の支柱(522)から構成される。好適実施例で、各レールブラケット(52)は、平行に配置される二つの支柱(522)、又は三角形状に配置される三つの支柱(522)から構成される。
図1、3及び4を参照して、起動組立部(30)が押されると、起動組立部(30)は、ホッチキス(80)の一つをカートリッジ組立部(20)から解放するため、下側へ旋回する。解放されたホッチキス(80)の脚は、ホッチキスされる資料を通して伸び、移動台(41)の金床穴(412)から露出する金床要素(42)上の機能部分(424)に突き当たる。従って、金床要素(42)の機能部分(424)は、解放されたホッチキス(80)の脚を曲げ、かつ固定し、金床(42)はレール組立部(50)のレールに沿って下方へ移動する。起動組立部(30)が、解放されたホッチキス(80)の脚を曲げ、かつ固定し、金床(42)はレール組立部(50)のレールに沿って下方へ移動する。起動組立部(30)が解放されると、金床要素(42)は、レール(54)に沿って、バネにより提供される力で元の位置へ移動させることができる。
金床要素(42)の移動により、スライド可能な金床要素(42)は、ホッチキスと固定金床要素間の隙間により、従来の固定金床組立部の問題を解決することができる。レール組立部(50)の配置により、金床要素(42)を、ホッチキスの作動と脚部平坦化効果が改善されるように、レール組立部(50)のレール(54)に沿って安定して動くことができる。
更に、金床要素(42)の非機能部分(422)が移動台(41)で覆われて、その下にあるので、機能部分(424)だけが移動台(41)の金床穴(412)から露出する。対象物は、金床要素(42)の非機能部分(424)と支持台(10)の側面(14)の間の位置に保たれ、金床要素(42)の移動が影響されず又は阻止されない。更に、金床要素(42)の非機能部分(422)は、支持台(10)の側面(14)から分離され、そこから離れるレールブラケット(52)のレール(54)に保持されるので、金床要素(42)と支持台(10)の幅は互いに制限されない。従って、ホッチキスの他の要素の寸法は制限されず、ホッチキスの設計範囲を拡大させ、万能になる。
この発明の多くの特徴と利点が先の記述で説明されたが、本発明の構造と機能の詳細と共に本開示は説明用のみで、付属の特許請求の範囲が表現する言葉の広い一般的な意味により表示される最大範囲迄、本発明の原理内で詳細、特に形状、寸法、及び部品配列において変更されるかもしれない。
10:支持台
12:底面
14:側面
20:カートリッジ組立部
30:起動組立部
40:脚部平坦化装置
41:移動台
42:金床要素
50:レール組立部
52:レールブラケット
54:レール
80:解放されたホッチキス
102:下部台
104:上部台
412:金床穴
422:非機能部分
424:機能部分
522:支柱
902:誘導溝
922:非機能部分
924:機能部分

Claims (3)

  1. 底面を有する支持台、
    前記支持台に旋回可能に接続されるカートリッジ組立部、
    前記支持台に旋回可能に接続され、前記カートリッジ組立部上にある起動組立部、
    前記支持台上に取り付けられ、および前記支持台に作動可能に接続され、かつ移動台を通して画定される金床穴を有する移動台と、前記移動台の金床穴に移動可能に取り付けられ、かつ前記金床穴に移動可能に取り付けられる機能部分と非機能部分とを有する金床要素と、を有する脚部平坦化装置、および
    前記支持台の底面に取り付けられ、前記底面から突出し、かつ前記支持台の底面から突出し、各々が前記金床要素の非機能部分がスライド可能に取り付けられるレールを有する、少なくとも一つのレールブラケットを備える、レール組立部、を備えるホッチキス。
  2. 前記支持台が二つの側面を有し、
    前記レール組立部が二つのレールブラケットを有し、かつ各々が支柱間にレールを画定するため互いに分離した二つの支柱から構成され、および
    前記レール組立部のレールブラケットが、夫々前記支持台の側面から分離する、
    請求項1に記載のホッチキス。
  3. 前記金床要素の非機能部分が前記移動台により覆われ、下にあり、
    前記支持台が、底部と二つの側面を形成するため、U型断面を有する下側台と、前記下側台に取り付けられ、U型断面を有する上側台を備え、および
    前記下側台の底部と側面は、夫々前記支持台の底面及び側面として作用する、
    請求項1または2のいずれかに記載のホッチキス。
JP2009244287A 2009-10-23 2009-10-23 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス Active JP5126797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244287A JP5126797B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244287A JP5126797B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088251A true JP2011088251A (ja) 2011-05-06
JP5126797B2 JP5126797B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=44106983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244287A Active JP5126797B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503733A (ja) * 2013-01-18 2016-02-08 イザベルグ・ラピド・アクティエボラーグ ステープラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012095A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Max Co Ltd ステープラ
JP2009078344A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Max Co Ltd ステープラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012095A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Max Co Ltd ステープラ
JP2009078344A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Max Co Ltd ステープラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503733A (ja) * 2013-01-18 2016-02-08 イザベルグ・ラピド・アクティエボラーグ ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5126797B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI568382B (zh) 滑軌總成及其操作方法
US20070102892A1 (en) Collapsible stand for machine
JP2008142366A (ja) キャスター付き鞄の移動防止装置
JP5126797B2 (ja) 脚部平坦化機能と金床誘導機能を備えるホッチキス
US8919970B2 (en) Adjustable supporting mechanism and projector therewith
JP5706348B2 (ja) 天井用目地装置
JP5356682B2 (ja) 折り畳みテーブル
US8186552B2 (en) Stapler with leg-flatting and anvil-guiding capability
EP1787766A1 (en) Collapsible stand for machine
JP6055744B2 (ja) シート処理装置
JP2006322265A (ja) 床用目地装置
JP4750785B2 (ja) ステープラ
JP2014042978A (ja) 緩衝装置を有するフラットクリンチ型ステープラ
JP2008255578A (ja) 床用目地装置
JP2006219897A (ja) ブラインドの下部固定構造
JP2009274201A (ja) 脚部扁平化手段付きステープラー
TWI712524B (zh) 能防止主桿急速掉落之車用自行車攜車架及其關節
JP4624428B2 (ja) 綴じ具
KR101570458B1 (ko) 슬라이드 및 이를 구비한 테이블
US10018373B2 (en) Spring fixing structure
JP4475588B2 (ja) 天井用目地装置
TW201433421A (zh) 釘書機
JP2009102974A (ja) 床用目地装置
JP4659644B2 (ja) エキスパンションジョイント
JP4334513B2 (ja) 床用目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5126797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250