JP2016501926A - ナノフィブリル化セルロースの製造方法 - Google Patents

ナノフィブリル化セルロースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501926A
JP2016501926A JP2015540189A JP2015540189A JP2016501926A JP 2016501926 A JP2016501926 A JP 2016501926A JP 2015540189 A JP2015540189 A JP 2015540189A JP 2015540189 A JP2015540189 A JP 2015540189A JP 2016501926 A JP2016501926 A JP 2016501926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
nanofibrillated cellulose
nanofibrillated
viscosity
nfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272339B2 (ja
Inventor
ラウッカネン,アンッティ
ヌオッポネン,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPM Kymmene Oy
Original Assignee
UPM Kymmene Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UPM Kymmene Oy filed Critical UPM Kymmene Oy
Publication of JP2016501926A publication Critical patent/JP2016501926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272339B2 publication Critical patent/JP6272339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • C08B15/04Carboxycellulose, e.g. prepared by oxidation with nitrogen dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • C08L1/04Oxycellulose; Hydrocellulose, e.g. microcrystalline cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/02Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
    • D21B1/021Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

ナノフィブリルセルロースの製造方法において、イオン性帯電セルロースの繊維分散液は、粘度が減少し始めるまで、繊維を小繊維に分解する機械的処理に繰り返し通される。機械的処理の後、ナノフィブリル化セルロースの数平均直径は2〜10nmの範囲内にあり、0.5重量%の濃度で測定した場合、ゼロ線せん断粘度は、10Pa・s未満、好ましくは1Pa・s未満である。ナノフィブリル化セルロースは、低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)である。

Description

本発明は、ナノフィブリル化セルロースの製造方法に関する。また、本発明は、ナノフィブリル化セルロースおよび当該ナノフィブリル化セルロースを用いる用途に関する。
ナノフィブリル化セルロースは、単離されたセルロースミクロフィブリル、またはセルロース原料に由来するミクロフィブリル束を表す。マイクロフィブリル化セルロース(MFC)および他の同種の名称としても知られるナノフィブリル化セルロース(NFC)は、自然界に豊富に存在する天然ポリマーである。一般的に、ナノフィブリル化セルロースは高いアスペクト比を有し、繊維長は数ミクロン以下であってもよい。
従来、ナノフィブリル化セルロース製造技術は、パルプ繊維の水性分散液の粉砕(または均質化)に基づく。分散液中のナノフィブリル化セルロースの濃度は、典型的には低く、通常約1〜5%である。
セルロース繊維をナノスケールの要素にフィブリル化することによるナノフィブリル化セルロースの製造は、集中的な機械的処理を必要とする。精製セルロースを製造するために、または必要なエネルギーを減少させるために、化学的処理または酵素的処理を、機械的フィブリル化の前または後に採用してもよい。
フィブリル化セルロースは、機械的フィブリル化処理を繰り返し経て、「ゲル化点」に到達する。ゲル化点は、セルロース誘導体懸濁液がより粘性の高い濃度に急速になる処理における臨界点によって特徴付けられる。言い換えれば、パルプ繊維懸濁液の粘度は、処理の間に劇的に増加する。したがって、得られたナノフィブリル化セルロース材料は、粉砕または均質化処理の後は、希釈された粘弾性ヒドロゲルである。
しかしながら、いくつかの用途のためには、たとえばピッカリング安定化(pickering stabilization)および被覆処理などの、低い粘度が望ましい具体的な用途のためには、NFC/MFCを用いることに関連した課題は、水溶性状態における高い粘性である。ピッカリング安定化とは、エマルジョンおよび泡沫のような不均一系の安定化におけるナノメートルスケールの固体粒子を利用することを意味する。
公開された日本特許出願JP2009−298972は、ガスバリアフィルム材料としてのセルロース繊維を製造する方法を記載しており、当該方法は、酸化、微粒子化、UV照射、および酵素処理の工程を含む。PCT公報WO2012043103は、優れた酸化バリア特性を有するフィルムを形成することができるセルロースナノファイバを記載しており、当該ナノファイバは、酸化および酵素化処理の工程によって製造された後、機械的処理される。
典型的な高アスペクト比のナノフィブリル化セルロースに対して、低アスペクト比を有するナノセルロースの他の種類、セルロースウィスカが存在し、セルロース繊維を大規模な酸加水分解にさらすことによって得ることができ、セルロース繊維は無定形領域に沿って横断切断を受け、低い粘性をもたらす、低アスペクト比を有するセルロースナノウィスカに変化する。しかしながら、加水分解による無定形領域の可溶化が原因で、酸加水分解によって得られる生成物は、典型的には50〜60%でしかない。したがって、セルロースナノウィスカは、NFC/MFC様製品に比べて顕著に高価な材料であると考えられる。
したがって、低粘度で、フィブリルセルロースの所望の特性を維持している、製造が容易で費用効果的なナノウィスカ様の材料が求められている。
本発明の目的は、低粘度のナノフィブリル化セルロースを製造するための新規の方法を提供することである。「低粘度」との概念は、本明細書においては、ナノ結晶化セルロース/ウィスカが有する粘度に近い粘度を意味する。
本発明の方法において、ナノフィブリル化セルロースは、粘度が減少し始めるまで、十分量のエネルギーを用いて繊維を小繊維に分解させる機械的工程に、酸化セルロースの繊維分散液を繰り返し通すことによって作製される。ここにおいて、「粘度が減少し始める」とは、繰り返される分解工程においてパルプ繊維懸濁液の粘度が増加している間における、粘度値の負の増加の第1兆候を意味し一方、この粘度値は、標準的な粘度測定方法によって、前記工程を通過した後に毎回取得されるナノフィブリル化セルロース試料を測定することによって得ることができる。ナノフィブリル化セルロースのゼロせん断粘度値は、0.5%の濃度で回転レオメータによって測定された場合、10Pa・s未満、好ましくは1Pa・s未満の点まで減少してもよい。ゼロせん断粘度値は、小さなせん断応力における一定粘度の領域の値である。粘度が減少した後、ナノフィブリル化セルロースの数平均長さは、1ミクロン未満、好ましくは500nm未満であってもよいが、ナノフィブリル化セルロースの数平均長さは、2〜10nmの範囲内で本質的に変化しないままである。ナノフィブリル化セルロースのアスペクト比は、80〜300、好ましくは100〜250の範囲内であればよい。
他の実施形態において、10rpmにおいてブルックフィールド粘度計で測定されたナノフィブリル化セルロースの粘度(ブルックフィールド粘度)は、0.8%濃度において、10000mPa・s未満、好ましくは5000mPa・s未満であり、好ましくは1000mPa・s以上である。
本発明の他の目的は、本発明の方法によって作製されるナノフィブリル化セルロースの、ピッカリング安定化のための、特に、様々な実際の用途における泡沫安定化のための、新たな使用を提供することである。
本発明は、添付図面を参照して以下に説明される。
図1は、ナノフィブリル化セルロースのAFM画像を示す。 図2は、異なるナノフィブリル化セルロースグレードのフロープロファイルを示す。 図3は、工程通過の数と、ナノフィブリル化セルロースの粘度変化とを示す。 図4は、一実施形態に従ったナノフィブリル化セルロースのピッカリング安定化能力を示す。 図5は、数値において、ピッカリング安定化能力を示す。 図6は、詳細な泡沫構造を示す。 図7は、酸化された低アスペクト比NFCの幅分布を示す。
用語「ナノフィブリル化セルロース」とは、単離されたセルロースミクロフィブリルの集合体、またはセルロース原料に由来するミクロフィブリル束を意味する。ミクロフィブリルは典型的には高アスペクト比を有し、その長さは1マイクロメートルを超え得るが、数平均直径は典型的には200nm未満である。マイクロフィブリル束の直径はより長くてもよいが、一般的には1マイクロメートル未満である。最も小さいマイクロフィブリルは、いわゆる初期の繊維と同様であり、典型的には2〜12nmの直径である。繊維または繊維束の寸法は、原料および分解方法によって決まる。ナノフィブリル化セルロースはいくらかのヘミセルロースを含んでもよく、その量は植物源によって決まる。セルロース原料、セルロースパルプ、または精製パルプからのマイクロフィブリルセルロースの機械的分解は、通常、リファイナー、粉砕機、ホモジナイザ、コロイドミキサ、摩擦粉砕機、超音波処理装置、マイクロ流動化装置、マクロ流動化装置もしくは流動化型ホモジナイザなどの適切な機器によって実施される。この場合、ナノフィブリル化セルロースは、植物セルロース材料の分解によって得られ、「ナノフィブリル化されたセルロース」とも称され得る。
したがって、ナノフィブリル化セルロースは典型的には、高アスペクト比を有し、その長さは1マイクロメートルを超えてもよいが、数平均直径は通常200nm未満である。NFCの長さを減少させるための、化学的修飾と機械的分解処理との独特の組み合わせが見出された。この新しい等級のナノフィブリル化セルロースは、低アスペクト比を有し、典型的なフィブリルセルロースよりも広い表面積を有する。低アスペクト比は水において低粘度の分散をもたらし、このことはピッカリング安定化および被覆処理などの用途において有益である。
繊維状出発物質における、化学的に未修飾の、本来のセルロースの表面は、機械的分解処理の前の化学的前処理においてイオン帯電される。このように微小繊維間のセルロースにおける内部結合は弱められ、したがって、ナノフィブリルの分離を促進することができる。セルロースを帯電させるいくつかの方法を、例として示すことができる。機械的分解処理前のセルロースの酸化前処理は、天然セルロースの表面修飾のための有望な方法であって、カルボン酸およびアルデヒド官能基を水性で穏やかな条件下において固体天然セルロースに導入することができる方法である。天然セルロースが使用されるとき、マイクロフィブリルの表面において酸化が起こり、陰性(アニオン性)に帯電され、続いてナノファイバの反発をもたらすので、フィブリル化を容易にする。N−オキシル媒介触媒酸化(たとえば、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンN−オキサイド、略語「TEMPO」で知られる)によって得られるセルロース、またはカルボキシメチル化セルロースは、アニオン荷電が解離カルボン酸部分に起因するアニオン荷電ナノフィブリル化セルロースの例である。セルロースが四級アンモニウム基を含むセルロース誘導体は、カチオン性に帯電したナノフィブリル化セルロースの例である。
本発明の方法の一実施形態に従えば、セルロースの第1級アルコールは、N−オキシル媒介触媒酸化によって、たとえばTEMPOによって、主要酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いることによって、アルデヒドおよびカルボン酸に酸化される。低度の酸化はフィブリル化のために十分に有効ではなく、高度の酸化は機械的分解処理後のセルロースの分解を妨げるとの知見に関連して、酸化されたセルロースのカルボン酸含有量は、少なくとも0.75mmol COOH/gパルプ、好ましくは0.8〜1.2mmol COOH/gパルプ、最も好ましくは0.9〜1.1mmol COOH/gパルプとすることが可能である。
触媒酸化はセルロースの結晶構造を変化させないが、結晶構造は酸化セルロース内においても「セルロースI」のままである。
そして、酸化セルロースは、フィブリル化の機械的処理にさらされる。本発明の方法の一実施形態に従えば、フィブリル化の機械的処理は高圧ホモジナイザにおいて実施され、他の実施形態に従えば、流動化装置が使用される。フィブリル化作業に必要とされるエネルギーは、たとえばkWh/kg、MWh/トン、またはこれらに比例する単位で、処理された材料の量あたりのエネルギーによって通常表わされる。十分なフィブリル化レベル、および所望の粘度に到達するために、少なくとも2MWh/t(乾燥パルプ)が必要である。本発明の方法における他の実施形態に従えば、フィブリル化は低濃度(1〜4%)水性分散液において実施される。本明細書において、フィブリル化は、繊維をマイクロフィブリルに分解することを意味し、小繊維をパルプ繊維の表面から突出させるのみの方法と混同してはならない。
流動化装置およびホモジナイザは、繊維分散液をマイクロフィブリルにフィブリル化するとして知られており、処理は、分散液が小さな間隙を通って押し出されるとき、高圧、および高速でのせん断力の使用に基づく。2つの例として、マイクロ流体工学の流動化装置と、GEAのホモジナイザとを挙げることができる。
本発明は、触媒的に酸化されたナノフィブリル化セルロースに限定されず、前処理が、セルロースの結晶構造を変化させず、化学的に修飾された形態においても「セルロースI」であるように十分に注意深く実施されていれば、カルボキシメチル化され、カチオン帯電したナノフィブリル化セルロースも同様に使用することができる。
図1において示されるように、左の画像は、本発明の一実施形態に従った、低アスペクト比(低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース、「NFC−L」)を有するナノフィブリル化セルロースのAFM(原子力間顕微鏡)画像である。画像領域は、5ミクロンである。右の画像は、高アスペクト比を有する酸化されたセルロースのAFM画像である。画像領域は、2ミクロン(μm)である。
図1の試料は、流動化装置によってナノフィブリル化セルロースにされる1.02mmol COOH/gの酸化パルプを有する触媒的に酸化されたセルロースから得られた。以前に知られている、酸加水分解によって作製されたセルロースウィスカに比較して、低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)は、より長く曲がった形状を有するが、高粘度をもたらすために従来作製されたナノフィブリル化セルロースよりも短い。このことは、小繊維におけるセルロースの結晶領域に隣接するセルロースの無定形領域の存在に関連すると考えられている。したがって、化学的前処理と、最も高い粘度値を十分に超えて進めることが可能である機械的処理とを組み合わせる方法によって、粘度値として表わされる新規レオロジー特性に加えて、マイクロフィブリルの新規の形態も示している、新しい等級のナノフィブリル化セルロースの水性分散液が得られる。
図2は、高アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−H)、および低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)の0.5%水性分散液のフロープロファイル(粘度対せん断応力)を示す。試料NFC−Hは、高粘度につながる高アスペクト比を有するTEMPO酸化セルロースである。試料NFC−Lは、低粘度につながる低アスペクト比を有する、「ウィスカ様の」ナノフィブリル化セルロースである。
得られた低アスペクト比ナノフィブリル化セルロースの試料は、予め粉砕され、マイクロフルイディクスフルイダイザ(Microfluidics Fluidizer)M−7250においてフィブリル化され、APM+200μmプレチャンバを1回通し、APM+100μmチャンバを7回通す。回転レオメータによって測定されるゼロせん断粘度は、せん断応力がゼロに接近するときの、小さいせん断応力での一定粘度の領域における0.5重量%ナノフィブリル化セルロース分散液の粘度値である。曲線において、ゼロせん断粘度は、10Pa・s未満であり、NFC−Lの0.5重量%水性分散液については1Pa・s未満でさえあることがわかる。
NFCの見掛粘度は、ブルックフィールド粘度計によって(ブルックフィールド粘度)、または他の同様の装置によって測定される。好適には、ベーンスピンドル(vane spindle)(番号73)が使用される。見掛粘度の測定に利用可能な数種類の市販のブルックフィールド粘度計があるが、全て同じ原理に基づく。好適にはRVDVスプリング(ブルックフィールド RVDV−III)を装置内において使用する。結果として、粘度グラフは、せん断率を変化させることによって得られる。低い回転速度10rpmが適している。図3は、通過(循環)の数と、ナノフィブリル化セルロースの粘度変化とを示し、「トレンド 1」の棒は、流動化直後に測定された測定値を示し、NFC試料は、水中で攪拌をして0.8重量%濃度まで希釈された。図に示されるように、10rpmにおけるブルックフィールド粘度は、第2の通過の後、18,000mPa・sまで劇的に増加し、そして、第3の通過の後、粘度値は、通過の数に明らかに逆比例している。機械的処理は、ブルックフィールド粘度が5000mPa・s未満になるまで好ましくは継続され、これは、図3における第4の通過の後に到達する。この処理は、好ましくは、ブルックフィールド粘度が1000mPa・s未満に低下する前に中止される(0.8重量%で測定された)。
濁度は、光学濁度測定機器を用いて定量的に測定されてもよい。定量的濁度を測定するために利用可能である数種の市販の比濁粘度計がある。本発明においては、比濁法に基づく方法が使用される。目盛付き比濁粘度計からの濁度の単位は、ネフェロメ濁度単位(NTU)と称される。測定装置(比濁粘度計)は標準調整試料で較正、制御された後、希釈されたNFC試料の粘度が測定される。
本発明の方法において、ナノフィブリル化セルロース試料は、前記ナノフィブリル化セルロースのゲル点未満の濃度まで、液体、好ましくは水に希釈され、希釈された試料が測定される。ナノフィブリル化セルロース試料の濁度が測定される前記濃度は、0.1%である。平均値および標準偏差は、得られた結果から計算され、最終結果はNTU単位として得られる。新規の低アスペクト比グレードは、上述の測定条件において典型的には10NTU未満の濁度を有する。
図4は、一実施形態に従ったナノフィブリル化セルロースのピッカリング安定化能力を示す。1%SDS界面活性剤は、実験群および対照群の両方において泡沫を生じさせるために使用され、実験群において0.5%のナノフィブリル化セルロースも使用された。材料は、泡沫を生じさせるためにウルトラタラックス(ultraturrax)を用いて混合された。高アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−H)と、低アスペクト比酸化ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)との両方が使用された。最も高い列は、1%SDSを用いて水と空気とからのみ作製される対照泡沫を示し、中央の列は0.5%NFC−H試量を記載しており、最も低い列は、0.5%NFC−L試料を表す。図に示されるように、ナノフィブリル化セルロースは、泡沫のピッカリング安定を良好に実施する方法によって作製される。
同じ試料の泡沫の結果が、排出された水量対保存時間として、図5の曲線に記載されている。排出された液体は、バイアル内に位置する泡沫の上部画分から、タービスキャン装置を用いて測定される。
図4および5から、低アスペクト比の酸化ナノフィブリル化セルロースが、エージングによる癒着に対する泡沫の極めて有効な安定剤であることがわかる。図4は3種の泡沫について時間の関数として泡沫構造を視覚化し、図5は気泡の融合および水の流出の動力学を示す。NFC−Lによって安定化された泡沫は数日間安定であるが、対照泡沫は数分以内に融合し、NFC−Hを用いて安定化された泡沫では水が徐々に流出し始める。
図6は、上述の記載に従って作製された泡沫システムの3つの初期モデルの写真を示す。左上隅におけるAはリファレンス泡沫であり、スケールバーは200ミクロンである。右上隅におけるBはNFC−Hを有する泡沫であり、スケールバーは100ミクロンである。左下隅におけるCはNFC−Lを有する泡沫であり、スケールバーは100ミクロンである。右下隅におけるDはNFC−Lを有する同様の泡沫であり、スケールバーは200ミクロンである。
泡沫構造は、3種類の泡沫について明確に異なる。リファレンスSDS泡沫(ウルトラタラックスによって混合された1%SDS、空気、および水)において、気泡は密接に充填され、部分的に融合し始める。気泡の直径は、100〜200ミクロンの間である。1%SDSおよび0.5%高アスペクト比NFC(NFC−H)を有するモデル泡沫において、気泡は若干小さく、密に充填されていない。1%SDSおよび0.5%低アスペクト比NFC(NFC−L)を有するモデル泡沫において、気泡は明らかに非常に小さく、典型的には20〜50ミクロンであり、全体積にわたって良好に分布される。また、気泡は、融合することなく良好に分離される。
図7は、クライオ電子顕微鏡(cryo-TEM)によって測定された、酸化された低アスペクト比NFC(NFC−L)の広い分布を示している。ピーク粘度値を越える連続する機械的破壊動作は、微小繊維の直径に本質的な影響を及ぼさずに、小繊維をより短くすることが分かる。数平均小繊維幅は、2〜6nmの間であるが、全分散は1〜10nmの範囲内である。
低アスペクト比の新規ナノフィブリルセルロースは、多くの潜在的用途を有し、その1つは、分散液を形成する2つの不混和相を含む不均一系のピッカリング安定である。ナノフィブリル化セルロースは、特に、石油の採掘における泡沫安定化、泡沫爆発物、またはいわゆる泡沫形成技術において使用することができる。泡沫形成において、空気は、構造的繊維(製紙繊維など)界面活性剤、および泡沫安定化剤としてナノフィブリル化セルロースを含む水性繊維製品に混合される。得られる組成物は、繊維状シート様製品、主に多孔性で滑らかな軽量紙製品などを形成するために使用される。しかしながら、低アスペクト比ナノフィブリル化セルロースの用途は、一般に、上述の組成物の安定化、および不均一システムの安定化に限定されない。NFCは、他の分野においても使用することができ、その形態学的および/またはレオロジー特性を利用することができる。
本発明は、ナノフィブリル化セルロースの製造方法に関する。また、本発明は、ナノフィブリル化セルロースおよび当該ナノフィブリル化セルロースを用いる用途に関する。
ナノフィブリル化セルロースは、単離されたセルロースミクロフィブリル、またはセルロース原料に由来するミクロフィブリル束を表す。マイクロフィブリル化セルロース(MFC)および他の同種の名称としても知られるナノフィブリル化セルロース(NFC)は、自然界に豊富に存在する天然ポリマーである。一般的に、ナノフィブリル化セルロースは高いアスペクト比を有し、繊維長は数マイクロメートル以下であってもよい。
従来、ナノフィブリル化セルロース製造技術は、パルプ繊維の水性分散液の粉砕(または均質化)に基づく。分散液中のナノフィブリル化セルロースの濃度は、典型的には低く、通常約1〜5%である。
セルロース繊維をナノスケールの要素にフィブリル化することによるナノフィブリル化セルロースの製造は、集中的な機械的処理を必要とする。精製セルロースを製造するために、または必要なエネルギーを減少させるために、化学的処理または酵素的処理を、機械的フィブリル化の前または後に採用してもよい。
フィブリル化セルロースは、機械的フィブリル化処理を繰り返し経て、「ゲル化点」に到達する。ゲル化点は、セルロース誘導体懸濁液がより粘性の高い濃度に急速になる処理における臨界点によって特徴付けられる。言い換えれば、パルプ繊維懸濁液の粘度は、処理の間に劇的に増加する。したがって、得られたナノフィブリル化セルロース材料は、粉砕または均質化処理の後は、希釈された粘弾性ヒドロゲルである。
しかしながら、いくつかの用途のためには、たとえばピッカリング安定化(pickering stabilization)および被覆処理などの、低い粘度が望ましい具体的な用途のためには、NFC/MFCを用いることに関連した課題は、水溶性状態における高い粘性である。ピッカリング安定化とは、エマルジョンおよび泡沫のような不均一系の安定化におけるナノメートルスケールの固体粒子を利用することを意味する。
公開された日本特許出願JP2009−298972は、ガスバリアフィルム材料としてのセルロース繊維を製造する方法を記載しており、当該方法は、酸化、微粒子化、UV照射、および酵素処理の工程を含む。PCT公報WO2012043103は、優れた酸化バリア特性を有するフィルムを形成することができるセルロースナノファイバを記載しており、当該ナノファイバは、酸化および酵素化処理の工程によって製造された後、機械的処理される。
欧州特許出願EP2226414号公報は、TEMPOよりも安価な4−ヒドロキシTEMPO誘導体を用いてセルロースナノファイバを製造する方法と、均一なセルロースナノファイバを迅速に製造することができる方法とを記載している。
PCT出願WO2012/119229号パンフレットは、高度に帯電した修飾セルロース繊維と、それを作製するための方法とを記載している。前記方法は、セルロース原料を提供する工程と、第1化学的処理においてジアルデヒドセルロースを製造する工程と、第2化学的処理においてアルデヒド基を帯電基に変換する工程とを含む。
PCT出願WO2011/064441号パンフレットは、ナノフィブリルセルロースパルプを製造する方法を記載している。前記方法において、蛍光増白剤は、精製添加剤として、前精製/精製段階の前/間に原料に投入される。
PCT出願WO2012/107643号パンフレットは、繊維およびフィルムの製品および複合体を製造するための方法を記載している。前記方法において、ナノフィブリルセルロースの水性ゲルは、繊維およびフィルム製品の製造処理に導入される。
典型的な高アスペクト比のナノフィブリル化セルロースに対して、低アスペクト比を有するナノセルロースの他の種類、セルロースウィスカが存在し、セルロース繊維を大規模な酸加水分解にさらすことによって得ることができ、セルロース繊維は無定形領域に沿って横断切断を受け、低い粘性をもたらす、低アスペクト比を有するセルロースナノウィスカに変化する。しかしながら、加水分解による無定形領域の可溶化が原因で、酸加水分解によって得られる生成物は、典型的には50〜60%でしかない。したがって、セルロースナノウィスカは、NFC/MFC様製品に比べて顕著に高価な材料であると考えられる。
したがって、低粘度で、フィブリルセルロースの所望の特性を維持している、製造が容易で費用効果的なナノウィスカ様材料が求められている。
本発明の目的は、低粘度のナノフィブリル化セルロースを製造するための新規の方法を提供することである。「低粘度」との概念は、本明細書においては、ナノ結晶化セルロース/ウィスカが有する粘度に近い粘度を意味する。
本発明の方法において、ナノフィブリル化セルロースは、粘度が減少し始めるまで、十分量のエネルギーを用いて繊維を小繊維に分解させる機械的工程に、酸化セルロースの繊維分散液を繰り返し通すことによって作製される。ここにおいて、「粘度が減少し始める」とは、繰り返される分解工程においてパルプ繊維懸濁液の粘度が増加している間における、粘度値の負の増加の第1兆候を意味し、一方、この粘度値は、標準的な粘度測定方法によって、前記工程を通過した後に毎回取得されるナノフィブリル化セルロース試料を測定することによって得ることができる。ナノフィブリル化セルロースのゼロせん断粘度値は、0.5%の濃度で回転レオメータによって測定された場合、10Pa・s未満、好ましくは1Pa・s未満の点まで減少してもよい。ゼロせん断粘度値は、小さなせん断応力における一定粘度の領域の値である。粘度が減少した後、ナノフィブリル化セルロースの数平均長さは、1マイクロメートル未満、好ましくは500nm未満であってもよいが、ナノフィブリル化セルロースの数平均長さは、2〜10nmの範囲内で本質的に変化しないままである。ナノフィブリル化セルロースのアスペクト比は、80〜300、好ましくは100〜250の範囲内であればよい。
他の実施形態において、10rpmにおいてブルックフィールド粘度計で測定されたナノフィブリル化セルロースの粘度(ブルックフィールド粘度)は、0.8%濃度において、10000mPa・s未満、好ましくは5000mPa・s未満であり、好ましくは1000mPa・s以上である。
本発明の他の目的は、本発明の方法によって作製されるナノフィブリル化セルロースの、ピッカリング安定化のための、特に、様々な実際の用途における泡沫安定化のための、新たな使用を提供することである。
本発明は、添付図面を参照して以下に説明される。
図1は、ナノフィブリル化セルロースのAFM画像を示す。 図2は、異なるナノフィブリル化セルロースグレードのフロープロファイルを示す。 図3は、工程の数と、ナノフィブリル化セルロースの粘度変化とを示す。 図4は、一実施形態に従ったナノフィブリル化セルロースのピッカリング安定化能力を示す。 図5は、数値において、ピッカリング安定化能力を示す。 図6は、詳細な泡沫構造を示す。 図7は、酸化された低アスペクト比NFCの幅分布を示す。
用語「ナノフィブリル化セルロース」とは、単離されたセルロースミクロフィブリル、またはセルロース原料に由来するミクロフィブリル束の集合体を意味する。ミクロフィブリルは典型的には高アスペクト比を有し、その長さは1マイクロメートルを超え得るが、数平均直径は典型的には200nm未満である。マイクロフィブリル束の直径はより長くてもよいが、一般的には1マイクロメートル未満である。最も短いマイクロフィブリルは、いわゆる基本繊維と同様であり、典型的には2〜12nmの直径である。小繊維または繊維束の寸法は、原料および分解方法によって決まる。ナノフィブリル化セルロースはいくらかのヘミセルロースを含んでもよく、その量は植物源によって決まる。セルロース原料、セルロースパルプ、または精製パルプからのマイクロフィブリル化セルロースの機械的分解は通常、リファイナー、粉砕機、ホモジナイザ、コロイドミキサ、摩擦粉砕機、超音波処理装置、マイクロ流動化装置、マクロ流動化装置もしくは流動化型ホモジナイザなどの流動化装置などの適切な機器によって実施される。この場合、ナノフィブリル化セルロースは、植物セルロース材料の分解によって得られ、「ナノフィブリル化されたセルロース」とも称され得る。
したがって、ナノフィブリル化セルロースは典型的には、高アスペクト比を有し、その長さは1マイクロメートルを超えてもよいが、数平均直径は通常200nm未満である。NFCの長さを減少させるための、化学的修飾および機械的分解処理の独特の組み合わせが見出された。このナノフィブリル化セルロースの新規グレードは、低アスペクト比を有し、典型的なフィブリルセルロースよりも広い表面積を有する。低アスペクト比は水において低粘度の分散をもたらし、このことはピッカリング安定化および被覆処理などの用途において有益である。
繊維状出発物質における、化学的に未修飾の、本来のセルロースの表面は、機械的分解処理の前の化学的前処理においてイオン帯電される。このように微小繊維間のセルロースにおける内部結合は弱められ、したがって、ナノフィブリルの分離を促進することができる。セルロースを帯電させるいくつかの方法を、例として示すことができる。機械的分解処理前のセルロースの酸化前処理は、天然セルロースの表面修飾のための有望な方法であって、カルボン酸およびアルデヒド官能基を水性で穏やかな条件下において固体天然セルロースに導入することができる方法である。天然セルロースが使用されるとき、マイクロフィブリルの表面において酸化が起こり、陰性(アニオン性)に帯電され、続いてナノファイバの反発をもたらすので、フィブリル化を容易にする。N−オキシル媒介触媒酸化(たとえば、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンN−オキサイド、略語「TEMPO」で知られる)によって得られるセルロース、またはカルボキシメチル化セルロースは、アニオン荷電が解離カルボン酸部分に起因するアニオン荷電ナノフィブリル化セルロースの例である。セルロースが四級アンモニウム基を含むセルロース誘導体は、カチオン性に帯電したナノフィブリル化セルロースの例である。
本発明の方法の一実施形態に従えば、セルロースの第1級アルコールは、N−オキシル媒介触媒酸化によって、たとえばTEMPOによって、主要酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いることによって、アルデヒドおよびカルボン酸に酸化される。低度の酸化はフィブリル化のために十分に有効ではなく、高度の酸化は機械的分解処理後のセルロースの分解を妨げるとの知見について、酸化されたセルロースのカルボン酸含有量は、少なくとも0.75mmol COOH/gパルプ、好ましくは0.8〜1.2mmol COOH/gパルプ、最も好ましくは0.9〜1.1mmol COOH/gパルプであってもよい。
触媒酸化はセルロースの結晶構造を変化させないが、結晶構造は酸化セルロース内においても「セルロースI」のままである。
そして、酸化セルロースは、フィブリル化の機械的処理にさらされる。本発明の方法の一実施形態に従えば、フィブリル化の機械的処理は高圧ホモジナイザにおいて実施され、他の実施形態に従えば、流動化装置が使用される。フィブリル化作業に必要とされるエネルギーは、たとえばkWh/kg、MWh/トン、またはこれらに比例する単位で、処理された材料の量ごとのエネルギーによって通常表わされる。十分なフィブリル化レベル、および所望の粘度に到達するために、少なくとも2MWh/t(乾燥パルプ)が必要である。本発明の方法における他の実施形態に従えば、フィブリル化は低濃度(1〜4%)水性分散液において実施される。本明細書において、フィブリル化は、繊維をマイクロフィブリルに分解することを意味し、小繊維がパルプ繊維の表面から突き出されるのみの方法と混同してはならない。
流動化装置およびホモジナイザは、繊維分散液をマイクロフィブリルにフィブリル化するとして知られており、処理は、分散液が小さな間隙を通って押し出されるとき、高圧、および高速でのせん断力の使用に基づく。マイクロ流体工学の流動化装置と、GEAのホモジナイザとは、2つの例として挙げることができる。
本発明は、触媒的に酸化されたナノフィブリル化セルロースに限定されないが、前処理が、セルロースの結晶構造を変化させず、化学的に修飾された形態においても「セルロースI」であるように十分に注意深く実施される場合、カルボキシメチル化されカチオン性に帯電したナノフィブリル化セルロースを同様に使用することができる。
図1において示されるように、左の画像は、本発明の一実施形態に従った、低アスペクト比(低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース、「NFC−L」)を有するナノフィブリル化セルロースのAFM(原子力間顕微鏡)画像である。画像領域は、5マイクロメートルである。右の画像は、高アスペクト比を有する酸化されたセルロースのAFM画像である。画像領域は、2マイクロメートル(μm)である。
図1の試料は、流動化装置によってナノフィブリル化セルロースにされる1.02mmol COOH/gの酸化パルプを有する触媒的に酸化されたセルロースから得られた。以前に知られている、酸加水分解によって作製されたセルロースウィスカに比較して、低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)は、より長く曲がった形状を有するが、高粘度をもたらすために従来作製されたナノフィブリル化セルロースよりも短い。このことは、小繊維におけるセルロースの結晶領域に隣接するセルロースの無定形領域の存在に関連すると考えられている。したがって、化学的前処理と、最も高い粘度値を十分に超えて進めることが可能である機械的処理とを組み合わせる方法によって、粘度値として表わされる新規レオロジー特性に加えて、マイクロフィブリルの新規の形態も示している、新しい等級のナノフィブリル化セルロースの水性分散液が得られる。
図2は、高アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−H)、および低アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)の0.5%水性分散液のフロープロファイル(粘度対せん断応力)を示す。試料NFC−Hは、高粘度につながる高アスペクト比を有するTEMPO酸化セルロースである。試料NFC−Lは、低粘度につながる低アスペクト比を有する「ウィスカ様の」ナノフィブリル化セルロースである。
得られた低アスペクト比ナノフィブリル化セルロースの試料は、予め粉砕され、マイクロフルイディクスフルイダイザ(Microfluidics Fluidizer)M−7250においてフィブリル化され、APM+200μmプレチャンバを1回通し、APM+100μmチャンバを7回通す。回転レオメータによって測定されるゼロせん断粘度は、せん断応力がゼロに接近するときの、小さいせん断応力での一定粘度の領域における0.5重量%ナノフィブリル化セルロース分散液の粘度値である。曲線において、ゼロせん断粘度は、10Pa・s未満であり、NFC−Lの0.5重量%水性分散液については1Pa・s未満でさえあることがわかる。
NFCの見掛粘度は、ブルックフィールド粘度計によって(ブルックフィールド粘度)、または他の同様の装置によって測定される。好適には、ベーンスピンドル(vane spindle)(番号73)が使用される。見掛粘度の測定に利用可能な数種類の市販のブルックフィールド粘度計があるが、全て同じ原理に基づく。好適にはRVDVスプリング(ブルックフィールド RVDV−III)を装置内において使用する。結果として、粘度グラフは、せん断率を変化させることによって得られる。低い回転速度10rpmが適している。図3は、通過(循環)の数と、ナノフィブリル化セルロースの粘度変化とを示し、「トレンド 1」の棒は、流動化直後に測定された測定値を示し、NFC試料は、水中で攪拌して0.8重量%濃度まで希釈された。図に示されるように、10rpmにおけるブルックフィールド粘度は、第2の通過の後、18,000mPa・sまで劇的に増加し、そして、第3の通過の後、粘度値は、通過の数に明らかに逆比例している。機械的処理は、ブルックフィールド粘度が5000mPa・s未満になるまで好ましくは継続され、これは、図3における第4の通過の後に到達する。この処理は、好ましくは、ブルックフィールド粘度が1000mPa・s未満に低下する前に中止される(0.8重量%で測定された)。
濁度は、光学濁度測定機器を用いて定量的に測定されてもよい。定量的濁度を測定するために利用可能である数種の市販の比濁粘度計がある。本発明においては、比濁法に基づく方法が使用される。目盛付き比濁粘度計からの濁度の単位は、ネフェロメ濁度単位(NTU)と称される。測定装置(比濁粘度計)は標準調整試料で較正、制御された後、希釈されたNFC試料の粘度が測定される。
本発明の方法において、ナノフィブリル化セルロース試料は、前記ナノフィブリル化セルロースのゲル点未満の濃度まで、液体、好ましくは水に希釈され、希釈された試料が測定される。ナノフィブリル化セルロース試料の濁度が測定される前記濃度は、0.1%である。平均値および標準偏差は、得られた結果から計算され、最終結果はNTU単位として得られる。新規の低アスペクト比グレードは、上述の測定条件において典型的には10NTU未満の濁度を有する。
図4は、一実施形態に従ったナノフィブリル化セルロースのピッカリング安定化能力を示す。1%SDS界面活性剤は、実験群および対照群の両方において泡沫を生じさせるために使用され、実験群において0.5%のナノフィブリル化セルロースも使用された。材料は、泡沫を生じさせるためにウルトラタラックス(ultraturrax)を用いて混合された。高アスペクト比ナノフィブリル化セルロース(NFC−H)と、低アスペクト比酸化ナノフィブリル化セルロース(NFC−L)との両方が使用された。最も高い列は、1%SDSを用いて水と空気とからのみ作製される対照泡沫を示し、中央の列は0.5%NFC−H試量を記載しており、最も低い列は、0.5%NFC−L試料を表す。図に示されるように、ナノフィブリル化セルロースは、泡沫のピッカリング安定を良好に実施する方法によって作製される。
同じ試料の泡沫の結果が、排出された水量に対保存時間として、図5の曲線に記載されている。排出された液体は、バイアル内に位置する泡沫の上部画分から、タービスキャン装置を用いて測定される。
図4および5から、低アスペクト比の酸化ナノフィブリル化セルロースが、エージングによる癒着に対する泡沫の極めて有効な安定剤であることがわかる。図4は3種の泡沫について時間の関数として泡沫構造を視覚化し、図5は気泡の融合および水の流出の動力学を示す。NFC−Lによって安定化された泡沫は数日間安定であるが、対照泡沫は数分以内に融合し、NFC−Hを用いて安定化された泡沫では水が徐々に流出し始める。
図6は、上述の記載に従って作製された泡沫システムの3つの初期モデルの写真を示す。左上隅におけるAはリファレンス泡沫であり、スケールバーは200マイクロメートルである。右上隅におけるBはNFC−Hを有する泡沫であり、スケールバーは100マイクロメートルである。左下隅におけるCはNFC−Lを有する泡沫であり、スケールバーは100マイクロメートルである。右下隅におけるDはNFC−Lを有する同様の泡沫であり、スケールバーは200マイクロメートルである。
泡沫構造は、3種類の泡沫について明確に異なる。リファレンスSDS泡沫(ウルトラタラックスによって混合された1%SDS、空気、および水)において、気泡は密接に充填され、部分的に融合し始める。気泡の直径は、100〜200マイクロメートルの間である。1%SDSおよび0.5%高アスペクト比NFC(NFC−H)を有するモデル泡沫において、気泡は若干小さく、密に充填されていない。1%SDSおよび0.5%低アスペクト比NFC(NFC−L)を有するモデル泡沫において、気泡は明らかに非常に小さく、典型的には20〜50マイクロメートルであり、全体積にわたって良好に分散される。また、気泡は、融合することなく良好に分離される。
図7は、クライオ電子顕微鏡(cryo-TEM)によって測定された、酸化された低アスペクト比NFC(NFC−L)の広い分布を示している。ピーク粘度値を越える連続した機械的破壊動作は、微小繊維の直径に本質的な影響を及ぼさずに、小繊維をより短くすることが分かる。数平均小繊維幅は、2〜6nmの間であるが、全分散は1〜10nmの範囲内である。
低アスペクト比の新規ナノフィブリルセルロースは、多くの潜在的用途を有し、その1つは、分散液を形成する2つの不混和相を含む不均一系のピッカリング安定である。ナノフィブリル化セルロースは、特に、石油の採掘における泡沫安定化、泡沫爆発物、またはいわゆる泡沫形成技術において使用することができる。泡沫形成において、空気は、構造的繊維(製紙繊維など)界面活性剤、および泡沫安定化剤としてナノフィブリル化セルロースを含む水性繊維製品に混合される。得られる組成物は、繊維状シート様製品、主に多孔性で滑らかな軽量紙製品などを形成するために使用される。しかしながら、低アスペクト比ナノフィブリル化セルロースの用途は、一般に、上述の組成物の安定化、および不均一システムの安定化に限定されない。NFCは、他の分野においても使用することができ、その形態学的および/またはレオロジー特性を利用することができる。

Claims (14)

  1. ナノフィブリル化セルロースの製造方法であって、
    イオン帯電セルロースの繊維分散液を、粘度が減少し始めるまで、繊維を小繊維に分解する機械的処理に繰り返し通す工程であって、機械的処理の後、ナノフィブリル化セルロースの数平均直径が2〜10nmの範囲内にあり、0.5重量%の濃度で測定した場合、ゼロせん断粘度は、10Pa・s未満、好ましくは1Pa・s未満である工程を含むことを特徴とする方法。
  2. ナノリブリル化セルロースは、セルロースIである結晶構造を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ナノフィブリル化セルロースは、無定形領域を有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. ナノフィブリル化セルロースの数平均長さは、1ミクロン未満、好ましくは500nm未満であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ナノフィブリル化セルロースの平均アスペクト比は、80〜300、好ましくは100〜250の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. N−オキシル媒介触媒酸化によってセルロースを酸化し、酸化セルロースを得ることをさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 酸化セルロースは、少なくとも0.75mmol COOH/gパルプ、好ましくは0.8〜1.2mmol COOH/gパルプ、および最も好ましくは0.9〜1.1mmol COOH/gパルプのカルボン酸含有量を有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 繊維を小繊維に分解する機械的処理は、繊維分散液を高圧ホモジナイザまたは流動化装置に通すことによって実施されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のナノフィブリル化セルロースの製造方法によって得ることができるナノフィブリル化セルロースであって、ナノフィブリル化セルロースの数平均直径は2〜10nmの範囲内にあり、0.5%の濃度で測定された場合、ゼロせん断粘度が、10Pa・s未満、好ましくは1Pa・s未満であることを特徴とするナノフィブリル化セルロース。
  10. セルロースIである結晶構造を有することを特徴とする、請求項9に記載のナノフィブリル化セルロース。
  11. 無定形領域を有することを特徴とする、請求項9または10に記載のナノフィブリル化セルロース。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法によって作製されたナノフィブリル化セルロース、または請求項9〜11のいずれか1項に記載のナノフィブリル化セルロースの、ピッカリング安定化のための使用。
  13. 泡沫安定化における請求項12に記載の使用。
  14. 繊維性シート用製品を作製するための泡沫形成における請求項13に記載の使用。
JP2015540189A 2012-11-03 2013-11-01 ナノフィブリル化セルロースの製造方法 Active JP6272339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20126148A FI127526B (en) 2012-11-03 2012-11-03 Process for manufacturing nanofibrillar cellulose
FI20126148 2012-11-03
PCT/FI2013/051039 WO2014068196A2 (en) 2012-11-03 2013-11-01 Method for producing nanofibrillar cellulose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501926A true JP2016501926A (ja) 2016-01-21
JP6272339B2 JP6272339B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49619960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540189A Active JP6272339B2 (ja) 2012-11-03 2013-11-01 ナノフィブリル化セルロースの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9797093B2 (ja)
EP (1) EP2914772B1 (ja)
JP (1) JP6272339B2 (ja)
DK (1) DK2914772T3 (ja)
FI (1) FI127526B (ja)
UY (1) UY35113A (ja)
WO (1) WO2014068196A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190092974A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 단국대학교 산학협력단 셀룰로오스 나노피브릴이 충전된 pva 편광필름 및 이의 제조 방법
KR20200079672A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 소영코스메틱 주식회사 크기가 조절된 나노에멀전 조성물 및 이의 제조 방법
JP2020524507A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ユー ピー エム キュンメネ コーポレーション 増殖細胞のための支持的ナノフィブリルセルロース足場
WO2021070940A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社フジコー 積層体、それを有するコーティング部材、および積層体の製造方法
WO2022025100A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 東亞合成株式会社 ナノセルロース及びその分散液並びにその製造方法
KR20220047881A (ko) * 2016-08-09 2022-04-19 카오카부시키가이샤 미세 셀룰로오스 섬유 복합체
KR20220115756A (ko) * 2021-02-10 2022-08-18 한국화학연구원 나노셀룰로오스 피커링 에멀젼, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장료

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009086141A2 (en) 2007-12-20 2009-07-09 University Of Tennessee Research Foundation Wood adhesives containing reinforced additives for structural engineering products
US9879361B2 (en) 2012-08-24 2018-01-30 Domtar Paper Company, Llc Surface enhanced pulp fibers, methods of making surface enhanced pulp fibers, products incorporating surface enhanced pulp fibers, and methods of making products incorporating surface enhanced pulp fibers
FI127526B (en) * 2012-11-03 2018-08-15 Upm Kymmene Corp Process for manufacturing nanofibrillar cellulose
FI125942B (en) * 2013-07-26 2016-04-15 Upm Kymmene Corp A method of modifying a nanofibril cellulose composition
FI126042B (en) 2014-03-31 2016-06-15 Upm Kymmene Corp Method for producing nanofibril cellulose and nanofibril cellulose product
TWI716892B (zh) 2014-05-26 2021-01-21 日商王子控股股份有限公司 含微細纖維素纖維片、複合片及其應用
WO2015180844A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Borregaard As Microfibrillated cellulose
FI127904B2 (en) 2014-08-13 2023-04-14 Upm Kymmene Corp Method for preparing nanofibrillated cellulose
AT516198A1 (de) 2014-08-22 2016-03-15 Berndorf Band Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Produktes aus einem Nanofasern enthaltenden Bioplastik
JP2016060888A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 第一工業製薬株式会社 スプレー用液体洗浄剤組成物およびそれを用いたスプレー容器入り洗浄剤
WO2016068787A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Cellutech Ab Cnf cellular solid material with anionic surfactants
CA2963691C (en) 2014-10-30 2022-08-30 Cellutech Ab Cnf cellular solid material
FI126120B (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Upm Kymmene Corp Process for preparation of oxidized hydrogel of nanofibrillar cellulose
US9970159B2 (en) * 2014-12-31 2018-05-15 Innovatech Engineering, LLC Manufacture of hydrated nanocellulose sheets for use as a dermatological treatment
FI127675B (fi) * 2015-02-06 2018-11-30 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja laitteisto liukoista hiilihydraattia sisältävän fraktion konsentraation lisäämiseksi, liukoista hiilihydraattia sisältävä fraktio, kiintoainefraktio ja niiden käyttö
CN104805722B (zh) * 2015-04-13 2016-10-12 东华大学 一种秸秆纤维素纳米晶须的制备方法
CN104805723B (zh) * 2015-04-13 2016-08-24 东华大学 一种制备纤维素纳米晶须的醚化氧化方法
NO343499B1 (en) * 2015-05-29 2019-03-25 Elkem Materials A fluid containing nanofibrillated cellulose as a viscosifier
NO343188B1 (en) * 2015-05-29 2018-11-26 Elkem Materials A fluid for use in enhanced oil recovery, containing nanofibrillated cellulose as viscosity modifier
JP6785037B2 (ja) * 2015-09-30 2020-11-18 日本製紙株式会社 気泡含有組成物用添加剤
WO2017078048A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
EP3371368B1 (en) 2015-11-03 2021-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper tissue with high bulk and low lint
CN105330755B (zh) * 2015-11-06 2017-10-13 北京化工大学 一种超细多糖纳米纤维及其制备方法
US11473245B2 (en) 2016-08-01 2022-10-18 Domtar Paper Company Llc Surface enhanced pulp fibers at a substrate surface
US11499269B2 (en) 2016-10-18 2022-11-15 Domtar Paper Company Llc Method for production of filler loaded surface enhanced pulp fibers
CN107903446B (zh) * 2017-11-22 2020-05-08 四川大学 一种淀粉/微纳米纤维素母料及其制备方法
GB2582508B (en) 2017-11-29 2022-02-16 Kimberly Clark Co Fibrous sheet with improved properties
US11441271B2 (en) 2018-02-05 2022-09-13 Domtar Paper Company Llc Paper products and pulps with surface enhanced pulp fibers and increased absorbency, and methods of making same
CN112292424A (zh) * 2018-04-27 2021-01-29 凸版印刷株式会社 复合颗粒、复合颗粒的制造方法、干燥粉体、皮肤涂布用组合物以及该皮肤涂布用组合物的制造方法
EP3581591A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-18 UPM-Kymmene Corporation A nanofibrillar cellulose product and a method for manufacturing thereof
MX2021000980A (es) 2018-07-25 2021-04-12 Kimberly Clark Co Proceso para fabricar no tejidos tridimensionales colocados en espuma.
US11608596B2 (en) 2019-03-26 2023-03-21 Domtar Paper Company, Llc Paper products subjected to a surface treatment comprising enzyme-treated surface enhanced pulp fibers and methods of making the same
US20210348332A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-11 Suzano S.A. Process to produce microfibrillated cellulose by impacts
BR112023000267A2 (pt) * 2020-07-07 2023-01-31 Cnpem Centro Nac De Pesquisa Em Energia E Materiais Processo de emulsificação, método de produção de uma suspensão aquosa de celulose nanofibrilada catiônica, suspensão aquosa de celulose nanofibrilada catiônica, uso de celulose nanofibrilada catiônica como estabilizantes para emulsões e uso do processo de emulsificação

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084566A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースの酸化触媒及びセルロースの酸化方法
WO2009122982A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本製紙株式会社 製紙用添加剤及びそれを含有する紙
JP2009298972A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Kao Corp セルロース繊維とその製造方法
WO2010116826A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
JP2010235679A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法
JP2010236109A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法
WO2011064441A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Upm-Kymmene Corporation Method for manufacturing nanofibrillated cellulose pulp and use of the pulp in paper manufacturing or in nanofibrillated cellulose composites
WO2011074301A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 日本製紙株式会社 セルロースの酸化方法及びセルロースナノファイバーの製造方法
WO2011118746A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
WO2012017160A1 (fr) * 2010-07-19 2012-02-09 Institut National De La Recherche Agronomique - Inra Composition sous forme d'emulsion, comprenant une phase hydrophobe dispersee dans une phase aqueuse
WO2012043103A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバー
WO2012107643A2 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Upm-Kymmene Corporation Method for fabricating fiber products and composites
WO2012119229A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Highly charge group-modified cellulose fibers which can be made into cellulose nanostructures or super-absorbing cellulosic materials and method of making them
JP2012214943A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Harima Chemicals Inc 紙または板紙の抄造方法およびその方法で抄造した紙または板紙

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938782A (en) * 1972-04-07 1976-02-17 Wiggins Teape Research & Development Limited Apparatus for producing a foamed fibre dispersion
US4374702A (en) * 1979-12-26 1983-02-22 International Telephone And Telegraph Corporation Microfibrillated cellulose
US4481076A (en) * 1983-03-28 1984-11-06 International Telephone And Telegraph Corporation Redispersible microfibrillated cellulose
US4481077A (en) * 1983-03-28 1984-11-06 International Telephone And Telegraph Corporation Process for preparing microfibrillated cellulose
FR2730252B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de vegetaux a parois primaires, notamment a partir de pulpe de betteraves sucrieres.
US6183596B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Super microfibrillated cellulose, process for producing the same, and coated paper and tinted paper using the same
DE69716917T2 (de) * 1996-07-15 2003-07-17 Rhone Poulenc Chimie Zusammensetzung von nanofibrillen von cellulose mit carboxyliertem cellulose mit hohem substitutionsgrad
US6602994B1 (en) 1999-02-10 2003-08-05 Hercules Incorporated Derivatized microfibrillar polysaccharide
AU2003281587A1 (en) * 2002-07-18 2004-02-09 Japan Absorbent Technology Institute Method and apparatus for producing microfibrillated cellulose
RU2404194C2 (ru) 2005-06-28 2010-11-20 Акцо Нобель Н.В. Способ получения микроволокнистого полисахарида
JP4998981B2 (ja) 2006-06-20 2012-08-15 国立大学法人 東京大学 微細セルロース繊維
DE602007003305D1 (de) * 2006-09-12 2009-12-31 Meadwestvaco Corp Pappe mit mikroplättchenförmigen celluloseteilchen
NO20065147L (no) * 2006-11-08 2008-05-09 Ntnu Tech Transfer As Nanokompositter basert på cellulosewhiskers og celluloseplast
EP2022802B1 (de) 2007-08-10 2017-03-22 Dow Global Technologies LLC Nanopartikel aus geringfügig oxidierter Cellulose
JP5108587B2 (ja) 2007-12-11 2012-12-26 花王株式会社 セルロース分散液の製造方法
FI124724B (fi) * 2009-02-13 2014-12-31 Upm Kymmene Oyj Menetelmä muokatun selluloosan valmistamiseksi
SI2808440T1 (sl) * 2009-03-30 2019-11-29 Fiberlean Tech Ltd Postopek za proizvodnjo suspenzij nanofibrilirane celuloze
NO2805986T3 (ja) * 2009-03-30 2018-04-07
FI124464B (fi) * 2009-04-29 2014-09-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä massalietteen valmistamiseksi, massaliete ja paperi
FI123503B (fi) * 2009-10-02 2013-06-14 Upm Kymmene Corp Materiaali käytettäväksi betonin lisäaineena
CA2782485C (en) * 2009-12-01 2017-10-24 Kyoto University Cellulose nanofibers
PL2386682T3 (pl) * 2010-04-27 2014-08-29 Omya Int Ag Sposób wytwarzania materiałów strukturalnych z użyciem nanowłóknistych żeli celulozowych
SE1050985A1 (sv) * 2010-09-22 2012-03-23 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process förtillverkning av en pappers eller en kartongprodukt
FI122889B (fi) * 2010-12-31 2012-08-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja laitteisto nanoselluloosan valmistamiseksi
FI127301B (fi) * 2011-02-10 2018-03-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä nanoselluloosan käsittelemiseksi ja menetelmällä saatu tuote
FI20115435A (fi) * 2011-05-06 2012-11-07 Upm Kymmene Corp Hydrofobinen päällyste ja menetelmä hydrofobisen päällysteen aikaansaamiseksi
US8835141B2 (en) * 2011-06-09 2014-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Methods for integrated conversion of lignocellulosic material to sugars or biofuels and nano-cellulose
WO2013047218A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
FI125237B (en) * 2011-12-22 2015-07-31 Upm Kymmene Corp The abstracting agent
FI126118B (en) * 2012-02-10 2016-06-30 Upm Kymmene Corp Process for pretreatment of cellulose pulp
US20150072902A1 (en) * 2012-04-13 2015-03-12 Schlumberger Technology Corporation Fluids and Methods Including Nanocellulose
US8710213B2 (en) * 2012-05-14 2014-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Methods for integrating the production of cellulose nanofibrils with the production of cellulose nanocrystals
BR112015000927B1 (pt) * 2012-07-19 2021-01-12 Asahi Kasei Fibers Corporation estrutura multicamada, folha de ventilação de recuperação de energia, método para produzir a estrutura multicamada, elemento de ventilação de recuperação de energia, e, ventilador de recuperação de energia
US8906198B2 (en) * 2012-11-02 2014-12-09 Andritz Inc. Method for production of micro fibrillated cellulose
FI127526B (en) * 2012-11-03 2018-08-15 Upm Kymmene Corp Process for manufacturing nanofibrillar cellulose
FI126847B (en) * 2012-12-13 2017-06-15 Upm Kymmene Corp Process for catalytic oxidation of cellulose and process for producing a cellulose product
FI126089B (en) * 2012-12-20 2016-06-30 Kemira Oyj PROCEDURE FOR PREPARING DRAINED MICROFIBRILLARY CELLULOSA
FI126109B (en) * 2013-02-22 2016-06-30 Upm Kymmene Corp Nanofibril polysaccharide for use in the control and prevention of constriction and scarring
FI127014B (en) * 2013-05-15 2017-09-29 Upm Kymmene Corp Process for the manufacture of nanofibrillar cellulose and for the manufacture of a paper product
FI125942B (en) * 2013-07-26 2016-04-15 Upm Kymmene Corp A method of modifying a nanofibril cellulose composition
FI127716B (en) * 2014-03-31 2018-12-31 Upm Kymmene Corp Method of manufacturing fibrillated cellulose
WO2015180844A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Borregaard As Microfibrillated cellulose

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084566A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースの酸化触媒及びセルロースの酸化方法
WO2009122982A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本製紙株式会社 製紙用添加剤及びそれを含有する紙
JP2009298972A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Kao Corp セルロース繊維とその製造方法
WO2010116826A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
JP2010235679A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法
JP2010236109A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法
WO2011064441A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Upm-Kymmene Corporation Method for manufacturing nanofibrillated cellulose pulp and use of the pulp in paper manufacturing or in nanofibrillated cellulose composites
WO2011074301A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 日本製紙株式会社 セルロースの酸化方法及びセルロースナノファイバーの製造方法
WO2011118746A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
WO2012017160A1 (fr) * 2010-07-19 2012-02-09 Institut National De La Recherche Agronomique - Inra Composition sous forme d'emulsion, comprenant une phase hydrophobe dispersee dans une phase aqueuse
WO2012043103A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバー
WO2012107643A2 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Upm-Kymmene Corporation Method for fabricating fiber products and composites
WO2012119229A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Highly charge group-modified cellulose fibers which can be made into cellulose nanostructures or super-absorbing cellulosic materials and method of making them
JP2012214943A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Harima Chemicals Inc 紙または板紙の抄造方法およびその方法で抄造した紙または板紙

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220047881A (ko) * 2016-08-09 2022-04-19 카오카부시키가이샤 미세 셀룰로오스 섬유 복합체
KR102611587B1 (ko) 2016-08-09 2023-12-07 카오카부시키가이샤 미세 셀룰로오스 섬유 복합체
JP2020524507A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ユー ピー エム キュンメネ コーポレーション 増殖細胞のための支持的ナノフィブリルセルロース足場
JP7497981B2 (ja) 2017-06-22 2024-06-11 ユー ピー エム キュンメネ コーポレーション 増殖細胞のための支持的ナノフィブリルセルロース足場
KR102014956B1 (ko) 2018-01-31 2019-08-28 단국대학교 산학협력단 셀룰로오스 나노피브릴이 충전된 pva 편광필름 및 이의 제조 방법
KR20190092974A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 단국대학교 산학협력단 셀룰로오스 나노피브릴이 충전된 pva 편광필름 및 이의 제조 방법
KR20200079672A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 소영코스메틱 주식회사 크기가 조절된 나노에멀전 조성물 및 이의 제조 방법
KR102240742B1 (ko) 2018-12-26 2021-04-16 소영코스메틱 주식회사 크기가 조절된 나노에멀전 조성물 및 이의 제조 방법
JPWO2021070940A1 (ja) * 2019-10-10 2021-10-28 株式会社フジコー 積層体、それを有するコーティング部材、および積層体の製造方法
WO2021070940A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社フジコー 積層体、それを有するコーティング部材、および積層体の製造方法
WO2022025100A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 東亞合成株式会社 ナノセルロース及びその分散液並びにその製造方法
KR20220115756A (ko) * 2021-02-10 2022-08-18 한국화학연구원 나노셀룰로오스 피커링 에멀젼, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장료
KR102614254B1 (ko) 2021-02-10 2023-12-15 한국화학연구원 나노셀룰로오스 피커링 에멀젼, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장료

Also Published As

Publication number Publication date
FI127526B (en) 2018-08-15
JP6272339B2 (ja) 2018-01-31
FI20126148A (fi) 2014-05-04
EP2914772B1 (en) 2016-10-12
UY35113A (es) 2014-05-30
US9797093B2 (en) 2017-10-24
US20150299955A1 (en) 2015-10-22
DK2914772T3 (en) 2017-01-30
EP2914772A2 (en) 2015-09-09
WO2014068196A3 (en) 2014-06-26
WO2014068196A2 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272339B2 (ja) ナノフィブリル化セルロースの製造方法
US9809655B2 (en) Method of modifying nanofibrillar cellulose composition
Gestranius et al. Phase behaviour and droplet size of oil-in-water Pickering emulsions stabilised with plant-derived nanocellulosic materials
Kedzior et al. Nanocellulose in emulsions and heterogeneous water‐based polymer systems: A review
Chen et al. Morphological changes of sterically stabilized nanocrystalline cellulose after periodate oxidation
Levanič et al. Analyzing TEMPO-oxidized cellulose fiber morphology: New insights into optimization of the oxidation process and nanocellulose dispersion quality
Pinto et al. Low-energy preparation of cellulose nanofibers from sugarcane bagasse by modulating the surface charge density
EP3049568B2 (en) Method for preparing furnish and paper product
Sim et al. Flocculation behavior of cellulose nanofibrils under different salt conditions and its impact on network strength and dewatering ability
Romdhane et al. Effect of pH and ionic strength on the electrical charge and particle size distribution of starch nanocrystal suspensions
US11753770B2 (en) Cellulose filament-stabilized Pickering emulsions
Dias et al. Eco-friendly laccase and cellulase enzymes pretreatment for optimized production of high content lignin-cellulose nanofibrils
US10640632B2 (en) Bimodal cellulose composition
JP6366178B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
Ma et al. A feasible approach efficiently redisperse dried cellulose nanofibrils in water: Vacuum or freeze drying in the presence of sodium chloride
El-Wakil et al. Dissolution and regeneration of cellulose from N-methylmorpholine N-oxide and fabrication of nanofibrillated cellulose
Cen et al. Effect of microfluidizing cycles after citric acid hydrolysis on the production yield and aspect ratio of cellulose nanocrystals
JP2020525667A (ja) ゲル相中のナノセルロース懸濁液の添加
Maria Santos Chiromito et al. Water-based processing of fiberboard of acrylic resin composites reinforced with cellulose wood pulp and cellulose nanofibrils
Wang et al. Yielding and thixotropic cellulose microgel-based network in high-content surfactant for stably suspending of functional beads
Tang et al. Enzymatic coupled mechanical defibrillation process for the production of corn (Zea mays) cob nanofibrillated cellulose: preparation, characterization and evaluation as Pickering emulsifier for oil-in-water emulsion
Mnasri et al. High Content Microfibrillated Cellulose Suspensions Produced from Deep Eutectic Solvents Treated Fibres Using Twin-Screw Extruder
Lv et al. Prepration and Application of Microfibrillat⁃ ed Cellulose-modified Ground Calciyum Carbonate
Sable et al. Comparative study of nanocellulose preparation methods
Lv et al. Pickering emulsions stabilized by aldehyde-modified cellulose nanofibrils: Stabilization and asphalt recovery application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250