JP2016500906A - エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成 - Google Patents

エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500906A
JP2016500906A JP2015538445A JP2015538445A JP2016500906A JP 2016500906 A JP2016500906 A JP 2016500906A JP 2015538445 A JP2015538445 A JP 2015538445A JP 2015538445 A JP2015538445 A JP 2015538445A JP 2016500906 A JP2016500906 A JP 2016500906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical module
configuration
plug
contact
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6267716B2 (ja
JP2016500906A5 (ja
Inventor
ウォルフガング シヒマン,
ウォルフガング シヒマン,
ギーゼン ベルント ファン,
ギーゼン ベルント ファン,
シュテファン アポリウス,
シュテファン アポリウス,
Original Assignee
ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト, ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2016500906A publication Critical patent/JP2016500906A/ja
Publication of JP2016500906A5 publication Critical patent/JP2016500906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267716B2 publication Critical patent/JP6267716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0065Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units wherein modules are associated together, e.g. electromechanical assemblies, modular structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • H05K5/0291Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings for multiple cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

本発明はバスシステムと電気的モジュールを備えた電気的モジュール構成に関し、該電気的モジュールは特に取付けレールの組立状態で行にて互いに整列方向に配置され、各々は少なくとも1つのプリント回路基板が位置する電子的ハウジングを示し、バスシステムは電子的ハウジングの外側に延びるバスバーを含む。少なくとも1つのバスバーはプラグイン構成を介して1つの電気的モジュールのプリント回路基板に電気的に接続され、プラグイン構成は摩擦バネを含み、電子的ハウジングの凹部を通って外側から挿入方向に挿入されることにより、正逆可能に挿入され、摩擦バネはプリント回路基板に電気的に接続され、バスバーは外側からプラグイン構成に挿入され、摩擦バネと電気的に接触する。【選択図】図1A

Description

以下の発明は、エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成、及び組立てベース上で整列方向に互いに行に配列された電気的モジュールに関する。特に、取付けレールの電気的モジュールであって、各電気的モジュールは少なくとも1つのプリント回路基板が位置する電子的ハウジングを示し、前記バスシステムは電子的ハウジングの外側に延びるバスバーを備え、各バスバーは、プラグイン構成を介して、1つの電気的モジュールのプリント回路基板に電気的に接続されている。
例えば、駆動技術において、多くの電気的要素に電気供給及び電気信号を確実にするバスシステムが要求される。
電気的要素は、そのようなバスシステムに取り付けられることができるあらゆる電気的デバイスである。これらの中には主として、例えばネットワークデバイス及びネットワークフィルタ、とりわけ周波数変換器及びサーボコントローラへの電気供給を確実にする電気的デバイスが含まれる。有利なことに、そのようなバスシステムは該電気的要素の外側に置かれて、バスシステムヘのアクセスを容易にし、可能な範囲で、バスシステムの任意の位置で電気供給及び電気信号のタッピングを可能にする。
外部に置かれたバスシステムを備えた1つの電気的モジュールは例えばドイツ実用新案202011000855号に示される。
本発明の構成は、そのように外側にバスシステムを取り付けるプラグイン構成を付与する仕事を援助し、電気供給及び電気信号の最適で簡単なタッピングと素早い取付けを可能にし、電流に適してモジュラー形式で用いられ得てコスト効率的に製造される。更に、そのような構成に可能な限り有利な接触要素を付与する。
本発明は、請求項1の電気的モジュール構成を用いてこの問題を解決する。
そのような電気的モジュール構成は、特に取付けレール又は壁上のバスバーである組立てベース上で整列方向に行に配列された電気的モジュールと同様に電流に適したバスシステムを備えるのが好ましい。各電気的モジュールは電子的ハウジングを示し、該ハウジング内に少なくとも1つのプリント回路基板が置かれる。プリント回路基板は、電気的アセンブリを形成する電子的要素を備えるのが好ましい。
以下にエネルギバスシステムとして指定されるバスシステムは、電子的ハウジングの外側にあるように構成されて、素早いアクセスを可能にし、組立てを容易にする。少なくとも1以上のバスバーを含むのが好ましく、断面部に関してその直径と用いられる材質は送信される電力に対する要求を満たすように構成可能である。
電気的モジュールを電力レールに接続することにより、電気的モジュールを電力レールを通過するバス信号及び電力レール上を送信される電力に非常に素早く且つ安全に接続することができる。
電力レールは、プラグイン構成を介して電気的モジュールのプリント回路基板に電気的に接続されるのが好ましい。これに関して、プラグイン構成は内部に摩擦バネが置かれる内部空間を備えたハウジングを示し、該摩擦バネはプリント回路基板に電気的に接続されるのが好ましい。バスバーはプラグイン構成内に交換可能に嵌合され、プラグイン構成に嵌合した電力レールは摩擦バネと電気的に接触するのが好ましい。
プラグイン構成の内部空間にアクセスすることを可能にすべく、長手側に直交して延びる前側を有し、該前側の少なくとも一部は開いている。
プリント回路基板との接触は、特に接触板として構成される板状に構成された接触デバイスによってなされるのが好ましい。また、接触デバイスは電気的要素を備えた、又は備えないプリント回路基板も可能である。
接触デバイスは電気的モジュールの内側に置かれ、プラグイン構成の長手方向に延びて、整列方向を横切るのが好ましい。接触デバイスは電気的モジュールのプリント回路基板に取り付けられ、特に溶着されるのが好ましい。
接触デバイスへのアクセスを可能にすべく、電子的ハウジングは凹部を示すのが好ましい。凹部を介して、プラグイン構成は電子的ハウジングの内部空間に挿入され得る。
接触板としての構成において、凹部を通ってプリント回路基板内に挿入される溶融ラグを含むのが好ましく、該溶融ラグはプリント回路基板の後側に溶着される。接触デバイスの安定性と同様に、通電容量(current carrying capacity)を増加させるべく、他の実施形態においては、接触デバイスは対向して置かれた2つの脚部を有する支持ベンドを示し、該支持ベンドはその各開口端にプリント回路基板と溶着する溶融ラグを備えているのが好ましい。この手段によって、より多い溶融ラグが接触デバイス上に配備される。更に、支持べンドは接触デバイス自体の安定性を増加させるだけでなく、プラグイン構成を接触デバイスに嵌合させ又は溶着する際の安定性も増加させる。
この構成を備えたプラグイン構成は、接触デバイス上にて嵌合方向に挿入されるように構成されるのが好ましい。これに関して、嵌合方向はプラグイン構成の長手方向であることが好ましい。特に好ましい形式では、接触デバイスはプリント回路基板を横切って延びる。更に、これに関して、プリント回路基板は整列方向又は整列方向を横切って延びて、電子的ハウジングの壁に平行であるのが好ましい。プリント回路基板はハウジング壁に取り付けられたとき、電気的に絶縁されているのが特に好ましい。
更に、バスバーは整列方向に延び、摩擦バネ内に交換可能に挿入されるのが好ましい。
これについて、摩擦バネは2つの接触領域を示し、第1の接触領域はバスバーに繋がるように配備され、第2の接触領域は接触デバイスに繋がるように配備されるのが好ましい。接触デバイスはチューリップのように構成されるのが好ましい。特に好ましい形式では、摩擦バネは二重チューリップのように構成され、特にS字形が好ましい。この実施形態の形式において、第1のS字曲げ部はバスバーに繋がり、同様に第2のS字曲げ部は接触デバイスに繋がる。以下では、接触領域とS字曲げ部の語は、同意語として用いる。
第1のS字曲げ部と第2のS字曲げ部は、共通の中央フランジと外側フランジを示すのが好ましい。1つの好ましい実施形態の形式では、第1のS字曲げ部の中央フランジからの外側フランジの間隔は、第2のS字曲げ部の中央フランジからの外側フランジの間隔よりも大きい。更に、第2のS字曲げ部の外側フランジは少なくとも一部が中央フランジと平行であるのが好ましい。しかし、外側フランジは第2のS字曲げ部に対して或る角度で位置して、第2のS字曲げ部を接触デバイス上に嵌合させる開口を可能にするのが好ましい。
プラグイン構成が接触デバイスに挿入され、又は接触デバイスから解放されたときの高い安定性により、支持曲げ部を備えた接触板としての接触デバイスの構成は、第2のS字曲げ部のより大きな接触力が実施され得る点で有利である。
S字形に形成された摩擦バネは差し込むのが簡単で、非常に少ない廃棄物を伴う穿孔曲げ要素として、平坦な材料からコスト的に効率的な方法で製造され得て、2つのS字曲げ部ペアの1つに挿入される接触デバイスと非常に安全な電気的接触を確実にする。摩擦バネは金属または合金、特にバネ鋼から形成されるのが好ましい。ここでまた、銅や銅合金のような導電率の良い材料からも製造が可能である。摩擦バネの通電容量の要求に基づき、使用される材料と共に平坦な材料及び一対の摩擦バネの1つの幅は変更され得る。要求されるクランプ力に基づいて、更に補助的なオーバースプリングを用いることも可能である。
中央フランジと同様に第2のS字曲げ部の外側フランジは、長手方向に延びる。第1のS字曲げ部は少なくとも長手方向に延びる。対照的に、外側フランジと中央フランジの間の接続は、長手方向を横切る延長要素を示し、曲げ部として形作られているのが好ましい。
プラグイン構成に挿入された時、接触デバイスは第2のS字曲げ部の中央フランジと外側フランジと間に挿入されるのが好ましい。更に、中央フランジ及び/又は外側フランジ上には、例えば凹み又は一体要素であるロックデバイスが配備されるのが好ましく、接触デバイス上で、対応する反対側のロックデバイスが配備され、接触デバイスが第2のS字曲げ部に挿入された時、互いにロックされる。接触デバイスは長手方向に延びるのが特に好ましく、クランプ手段又は電気的アセンブリを第2のS字曲げ部内に挿入することは非常に容易である。
代替例として又は加えて、取付けデバイスがプラグインデバイスのハウジング上に配備されることが考えられ、該取付けデバイスは接触デバイス上の反対側の取付けデバイスと協力して作用する。1つの好ましい実施形態において、取付けデバイスは機械的なロックデバイスであり、接触デバイスをプラグイン構成のハウジング上に安全にロックすることを可能にする。特に好ましい形式において、機械的なロックデバイスはツールによって除去されて、プラグイン構成は、特にツールを用いて、機械的なロックデバイスを作動させることにより接触デバイスから除去可能であり、電気的モジュールから除去可能である。
更に、各外側フランジは開口端部を示し、第1のS字曲げ部の外側フランジ及び/又は第2のS字曲げ部の外側フランジは、開口端部上にて外側に方向付けられた曲げ部を示す。第1のS字曲げ部の曲げ部は、挿入されるバスバーを脱落から保護するように配備されるのが好ましい。更に、第1のS字曲げ部及び/又は第2のS字曲げ部の曲げ部は、第1のS字曲げ部内へのバスバーの取り付け、又は第2のS字曲げ部内への接触板の取り付けを夫々手助けするように配備されるのが好ましい。
摩擦バネはプラグイン構成の内部空間に予め取り付けられていることが出来るのが好ましい。従って、そのようなプラグイン構成はモジュラー形式に製造され得て、コスト的に効率的な在庫の格納及び組み立てに役立つ。
プラグイン構成のハウジングは略長方形のチューブの形状を有するのが好ましい。摩擦バネのS字曲げ部は長手方向に配列され少なくとも部分的に開口するように構成されたハウジングの前側を介して外側からアクセス可能である。更に第1のS字曲げ部の領域にて、ハウジングの両側は開口して、バスバーは長手方向を横切って第1のS字曲げ部内に挿入されるのが好ましい。更に、ハウジングは電気的に絶縁した材料、特にプラスチックから製造されるのが好ましい。この実施形態の形式において、ハウジングは例えば成形部分として従来の方法によって非常にコスト的に効率的な方法にて製造され得る。
摩擦バネをハウジングに固定すべく、好ましい実施形態の形式において、摩擦バネの対応する反対側の取付けデバイスと協力して作用する取付けデバイスを有する。取付けデバイスはハウジングの1つ以上の内壁に置かれるのが好ましい。更に、内部空間内のプラグイン構成は例えば縁又はフランジである第1のS字曲げ部の開口端部にストッパを有して、摩擦バネがハウジングから滑り落ちないのが好ましい。
プラグイン構成のハウジングは、電気的モジュールの電子的ハウジングの外側に置かれる外側片を示し、電子的ハウジングの内側に置かれる内側片を示すように配備されるのが好ましい。従って、ハウジングの外側部分は電子的ハウジングから外側に突出する。このため、外側片と内側片の間に、電子的ハウジングの外側に隣接する外部ストッパが配備される。
第1のS字曲げ部が外側片の前側からアクセス可能であるのが好ましい。外側片が電気的モジュールから外側に突出しているから、バスバーは外側から摩擦バネ内に嵌合可能であり、外側に置かれる。これに関して、バスバーは第1のS字曲げ部の外側フランジと中央フランジの間に挿入されるのが好ましい。ユーザは非常に素早く且つ容易にバスバーを挿入し、取り外すことが可能である。
第1のS字曲げ部の開口端部用に、プラグイン構成の内部空間に配備されるストッパは外部に置かれて、外側片の前側に摩擦バネが外され脱落することを防ぐ。
ストッパ、取付けデバイス及び外側ストッパは、ハウジング内で1つのピースとして形成されるのが好ましく、従って組立用に更なる要素及び費用を必要としない。
好ましい実施形態の形式において、第2のS字曲げ部の外側フランジと同様に、第1のS字曲げ部の外側フランジ、及び中央フランジの少なくとも一部は各々、長手方向に延びる1以上のスリットを示す。少なくとも1つのスリットは、摩擦バネ上に略中央に置かれるのが好ましい。特に好ましい形式において、スリットは外側部分に配備されて、少なくとも1つの中間壁によって摩擦バネを再分割することができるのが好ましい。中間壁は摩擦バネから取り外されて、バスバーの構成を互いに分離することが出来るのが好ましい。
更に、プラグイン構成は、外側部分上に取り外し可能に位置するハウジングブラケットを備えている。ブラケットは例えば互いに対応する一体要素と凹部によって、プラグイン構成のハウジングにロックされるのが好ましい。ブラケットは例えばプラスチックのような電気的な絶縁材料で作られるのが好ましい。ブラケットによって、バスバーはプラグイン構成内で脱落に抗して更に固定される。更に、電流を搬送するプラグイン構成を用いて、ユーザにとっての安全性が増加する。
ハウジングブラケットは、U字形に構成され、又は長手方向に延びて整列方向を横切る1つだけの側壁を示すのが好ましい。これにより、多数の電気的モジュールを接続しているバスバーは整列方向に置かれた1以上のハウジングブラケットを完全にカバーすることが出来る。
従って、電気的モジュール構成は、少なくとも1つのプラグイン構成を備えた電気的モジュールを備え、該プラグイン構成は外側から電気的モジュールの電子的ハウジング内の凹部を介して、挿入される。プラグイン構成は電気的モジュールに前側から長手方向に挿入される。挿入後、プラグイン構成の外側ストッパは、電気的モジュールの前側に隣接するのが好ましい。
プラグイン構成は凹部に挿入されるときに、クランプされ又はロックされるのが特に好ましい。しかし、他の付着具、例えばネジもまた可能である。
プラグイン構成及びバスバーの両方は夫々、電気的モジュール又は電気的モジュール構成内に挿入され、従って、電気的モジュール構成の組み立て及び再構成は特に素早く、簡単である。
本発明は特に組み立て易い、請求項15の多数構成を付与し、本発明の有利な更なる実施形態は、以下の従属請求項16に付与される。
以下にて、図面を参照し、実施形態を用いることにより本発明が更に詳しく説明され、発明の更なる利点が明らかになるであろう。
図1(a)はプラグイン構成及び発明に特有の摩擦バネを備えた電気的モジュールの分解図であり、図1(b)乃至図1(f)は、図1(a)の記載からの種々の拡大図である。 図2(a)はプラグイン構成及び発明に特有の摩擦バネを備えた電気的モジュールが通る部分を示し、図2(b)及び図2(c)は図2(d)から図2(g)と同様に、図2(a)からの電気的モジュールを備えた電気的モジュール構成の種々の記載であり、支持曲げ部を備えた接触板として構成された接触デバイス上のプラグイン構成の挿入を示す。 図3(a)及び図3(b)は、最終的に組み立てられた図2(b)及び図2(c)の電気的モジュール構成内のバスバーの配置を示し、図3(c)は差し込まれたバスバーを備えたこの電気的モジュール構成の前側を示す。 電気的モジュール構成の壁への取り付けを示す斜視図である。 図5(a)は電気的モジュール構成の壁への取り付けの第2の仕様を示す斜視図であり、図5(b)は図5(a)の部分的拡大図であって要素の接触を明らかにし、図5(b)にはハウジング壁が部分的に隠されている。
図2(a)はバスバー5を構成するバスシステム50を備えた電気的モジュール構成6の斜視図を示し、取付けベース7、即ちここでは取付けレール上の該電気的モジュール構成6は、整列方向71の行に互いに置かれて取り付けられた電気的モジュール4を示す。電気的モジュール4は少なくとも1つのプリント回路基板9が置かれて、ここでは整列方向71を横切る電子的ハウジング41を示す。電気的モジュール4において、多数のプラグイン構成3が位置して、各プラグイン構成はバスシステム50のバスバー5と電気的モジュール4のプリント回路基板9との電気的導通接続を生成するように配備される。
図1の分解図は、プラグイン構成3の電気的モジュール4の凹部411内への挿入を示し、同様に取り付けられた、外側に置かれるバスバー5とともに、電気的モジュール4内に挿入されるプラグイン構成3を示す。
プラグイン構成3は摩擦バネ1を含む。摩擦バネ1が見えるように、プラグイン構成3の断面図が示される。且つ電気的モジュール4の電子的ハウジング41の一部が記載され、プラグイン構成3及びプラグイン構成3の挿入が見える。電子的ハウジング41は組み立てられたベース7、例えば取付けレール上に行配置するために配備される。以下において、取付けベース7と取付けレールは同義的に使用される。
摩擦バネ1及びプラグイン構成3は長手方向21に延び、それは、同時にプラグイン構成3の電子ハウジング41内への挿入方向である。
ここで、摩擦バネ1は2つの、及び図5のように、3つのチューリップ形の接触領域11、12を示す。2つの接触領域11、12は互いに上に置かれ、ここで摩擦バネ1はS字形のチューリップとして構成され(図5のW字形の三重チューリップ)、二重チューリップは、第1のS字曲げ部11及び第2のS字曲げ部12の接触領域として示す。以下では、第1の接触領域及び第1のS字曲げ部は、第2の接触領域及び第2のS字曲げ部と同様に、同義的に用いられる。S字曲げ部11、12は共通の中央フランジ13を示し、各々は外側フランジ111、121を有する。外側フランジ111、121は各々曲げ部113、123及び開口端部114、124を有する。外側フランジ111、121は中央フランジ13を備えた曲げ形接続115、125を介して摩擦バネ1の両端部151、152に接続される。
摩擦バネ1はプラグイン構成3のハウジング31の内部空間32に置かれる。摩擦バネの曲げ形接続115、125及び開口端部114、124は、ハウジング31の内壁314に隣接するように配備される。このようにして、クランプバネ1は、第2のS字曲げ部12の中央フランジ13及び外側フランジ121が少なくとも部分的に長手方向21に延びるように位置する。この手段によって、第2のS字曲げ部12は電気的モジュール4内で長手方向21に支持される、電子的アセンブリ43に長手方向21に挿入されることができる。
第1のS字曲げ部11の外側フランジ111は、長手方向21に対して稍傾いて延び、摩擦バネ1内、特に中央フランジ13上に挿入されるバスバー5は電気的に導通するように接触する。これに関し、バスバー5は第1のS字曲げ部11内のクランプに保持されて、所望されない方法で摩擦バネ1から落下しない。
プラグイン構成3に組み込まれたハウジング31は、電気的モジュール4の外側に突出する外側部分311を示す。更に、ハウジングは電気的モジュール4の内側空間42に置かれる内側部分312を示す。外側部分311と内側部分312との間には、外側ストッパ33がハウジングの外側34に配備され、プラグイン構成3が要素4の凹部411に挿入された時に、電気的モジュール4の前側44上のストッパ点になり、挿入を制限する。プラグイン構成3が組み込まれた時に、外側ストッパ33は電気的モジュール4の前側44に隣接する。
プラグイン構成3は両側で、また前側351、352を示す。これらの前側351、352は少なくとも部分的に開口し、プラグイン構成3の内部空間32及びそこに置かれる摩擦バネ1は、前側351、352からアクセス可能である。更に、プラグイン構成3の外部部分311では、反対に置かれたハウジング壁は開いているように構成され、バスバー5は長手方向21にてクランプバネ1の第1のS字曲げ部11内に挿入される。
外部部分311の前側351のクランプバネ1は取外し又は脱落ができないので、長手方向21を横切ってストッパ321が配備され、該ストッパ上で第1のS字曲げ部の開口端部113は長手方向21に対するストッパとなる。ここでストッパ321はハウジングの縁によって形成される。
プラグイン構成3が組み込まれると、第2のS字曲げ部12がここでは接触板43として構成される接触デバイス43に挿入され、長手方向21に延びる。以下では、接触デバイス43と接触板の語は同義的に用いられる。外側ストッパ33は上側ハウジング41の前側44に隣接する。そして、第1のS字曲げ部11の開口端部113はストッパ321に隣接する。これによって、摩擦バネ1はストッパ321と接触板43との間でクランプされる。更に、接触板43上には、反対側のロックデバイス431が配備され、該ロックデバイスは摩擦バネ1の中央フランジ13上のロックデバイス131と協力して作用しその位置を保持する。これにより、クランプバネ1が接触板43上に深く挿入され過ぎることを防ぐ。ロックデバイス131はここでは凹部として配備され、一方、反対側のロックデバイス431は一体要素として構成される。他のロックデバイス及び反対側のロックデバイス131、431も適用可能である。
摩擦バネ1をプラグイン構成3のハウジング31に固定すべく、ハウジング31上に補足的または代替的な取付けデバイス(図示せず)、及び必要ならば摩擦バネ1上に対応する反対側の取付けデバイス(図示せず)もまた可能である。
記載されたプラグイン構成3において、ハウジング31は内側部分312にギャップ313を示す。ギャップ313によって、プラグイン構成が電気的モジュール4の電子的ハウジング41に支持された接触板43上をスライドすることが可能になる。
長手方向21において、摩擦バネ1の略中央で第1のS字曲げ部11の外側フランジ111にて、第1のスリット141が配備される。更に、摩擦バネ1の略中央で第2のS字曲げ部12の外側フランジ121及び中央フランジ13の少なくとも一部にて、第2のスリット142が配備される。スリット141、142はバスバー5の端部52、又はバスバー5の端部52間に位置して、スリット141、142によって中間壁36が挿入されることを可能にしている。中間壁36は電気的に絶縁した材料又は電気的に導通した材料からなる。ハウジング33の中央には、更に中間壁のガイドがあるのが好ましい。
ユーザにとっての安全性を高めるべく、バスバー5は熱収縮するスリーブから形成されるのが好ましいさや51を示す。さや51は、バスバー5が摩擦バネ1と電気的に接触しない箇所の全てに配備されるのが好ましい。更に、プラグイン構成3のハウジング31は、電気的に絶縁されたハウジングブラケット37にて覆われることが可能である。
ハウジングブラケット37内にて、ここでは一体要素であるロックデバイス371が配備され、プラグイン構成3のハウジング31の外側部分311に配備された反対側のロック要素(図示せず)とロックする。
代替的に又は加えて、電気的モジュール4の電子的ハウジング41上のブラケット37がロック可能であり、及び/又は接触板43上の摩擦バネ1をロックし、プラグイン構成3が接触板43から外れないように固定されることも考えられる。
図1(c)は、摩擦バネ1の中央フランジ13から第1のS字曲げ部11の外側フランジ111までの距離112が、中央フランジ13から第2のS字曲げ部12の外側フランジ121までの距離122よりも長いことを示している。更に、第2のS字曲げ部12の中央フランジ12及び外側フランジ121が互いに略平行に長手方向21に延びて、プラグイン構成3のハウジング31もまた配列されていることが見える。このプラグイン構成3は特に電気的モジュール4に適しており、第2のS字曲げ部12が例えばプリント回路基板又は接触グリッド上の接触板43として記載されている平坦形の接触デバイス43に挿入される。中央フランジ13から第1のS字曲げ部11の外側フランジ111までの距離112が比較的長いことにより、更に高いレベルの電力を送信するのに用いられる大きな断面を有するバスバー5に適している。従って、電気的モジュール4は380ボルトの適用、又は更に大きな電圧の適用に構成される。
しかし、本発明は可成り低電圧用、例えば24ボルトの適用に構成される電気的モジュール4にも適している。更に、DC及びACの適用にも適している。
図2は、電気的モジュール4を断面図で示す。電気的モジュール4にて、2つのプラグイン構成3が配備される。プラグイン構成3もまた断面図で示され、各場合において、摩擦バネ1が見える。電気的モジュール4は、帽子形の取付板7に挿入される。
図2(b)及び(c)の両方は、図2(a)の多数の電気的モジュール4を備えた電気的モジュール構成6を、種々の組み立て段階で示す。
プリント回路基板9が電子的ハウジング41の壁411に平行に置かれる。プリント回路基板は整列方向71を横切って延び、長手方向21に平行である。本実施形態にて、行アセンブリ毎に、2つの接触板43が配備され、該接触板はプリント回路基板9を横切って位置しプリント回路基板に取り付けられる。従って、ここで示す電気的モジュール4上に、バスシステム50の2つのバスバー5が2つのプラグイン構成3を介して取り付け可能であり、各バスバーは接触板43の1つに挿入される。
電気的モジュール4に組み入れられたプラグイン構成3の接触板43が、第2のS字曲げ部12の要素内に係合し、第2のS字曲げ部12の外側フランジ121及び中央フランジ13が互いに略平行に置かれることが見える。接触板43及びプラグイン構成3又は摩擦バネ1のこの構成により、プラグイン構成3を電気的モジュール4に挿入することが容易に可能であり、同様に安定した電気的接触を確実にする。
また、バスバー5の長手方向21の挿入も示される。これに関し、1つの長いバスバー5が示され、多数のプラグイン構成3上を延びる。更に多数の短いバスバー5の構成が示され、ここでは1つのプラグイン構成3から隣接するプラグイン構成3に延びているのみである。これらのバスバー5の端部間にて、中間壁36が摩擦バネ1のスリット141、142に挿入され、短いバスバーを2つの隣接する電気的モジュール4の2つのプラグイン構成3間の中央に位置させるのに役立つ。
プリント回路基板9上にて、図2(a)-(c)に配列された接触デバイス43とは対照的に、図2(d)-(f)の接触デバイス43は接触板としてのみ構成されているのではなく、2つの対抗する脚部4321を備えた支持曲げ部432を示し、その開口端部上には溶融ラグ435が配備されている。溶融ラグ435は、プリント回路基板9内の凹部を通って挿入されて、プリント回路基板9の後側91に溶着されることが出来る。この手段によって、接触デバイス43の電流搬送容量及び安定性は増加し、プラグイン構成3が接触デバイス43に挿入され、又は接触デバイス43から外されたときに、接触デバイス43がプリント回路基板9からなくなる危険は減少する。このようにして、第2のS字曲げ部12が大きな接触力を示すことも可能である。
ここに示された実施形態の形式にて、プラグイン構成3を接触デバイス43に取り付けるために、機械的なロックデバイスが取付けデバイスとして配備され、プラグイン構成3のハウジング31上に置かれる。図2(d)―(g)の記載において、取付けデバイス38と機械的なロックデバイスの語は同義的に用いられる。
機械的なロックデバイス38は、ここではねじ回しのような作動ツール22によって作動される作動デバイス381とロック縁(locking edge)382を含む。ここでは、作動ツール22はツール開口315を通って、プラグイン構成3のハウジング31内に挿入方向21に挿入されることが出来る。作動ツール22を用いて、作動デバイス381を作動させることにより、ロック縁382は、ここでは整列方向71に対応した解放方向71に調整可能である。
本実施形態の形式の接触デバイス43は、プラグイン構成3に向かって転換した側上に、斜面434を示し、プラグイン構成3の接触デバイス43への挿入を容易にする。更に、接触デバイス43は、プラグイン構成3のハウジング31のロック縁382と協力して作用する少なくとも1つの反対側のロック縁433を示す。
図2(d)は支持曲げ部432を用いてプリント回路基板9上に溶着される接触デバイス43を示す。
図2(e)は接触デバイス43上のプラグイン構成の挿入を示し、図2(f)は作動ツール22がプラグイン構成3に挿入されるときに、接触デバイス43上にロックされるプラグイン構成3を示し、図2(g)は接触デバイス43からプラグイン構成3を解放し後退させることを示す。プラグイン構成3は断面図で示され、摩擦バネ1が見える。更に、より良く見せるべく、プリント回路基板9はこれらの図では図示されない。
機械的なロックデバイス38のロック縁382は、対向する接触デバイス43の側部に斜面形に構成されている。プラグイン構成3が接触デバイス43上に挿入方向21に挿入されると、ロック縁382は解放方向71にシフトし、摩擦バネ1の第1のS字曲げ部11は、機械的なロックデバイス38のロック縁382と接触デバイス38の反対側のロック縁433が互いにロックするまで、接触デバイス43に挿入されることが出来る。
作動ツール22を用いて、作動デバイス381を作動させることにより、接触デバイス43からプラグイン構成3を解放することが可能であり、これにより、機械的なロックデバイス38のロック縁382もまた解放方向71にシフトし、ロック縁382の反対側のロック縁433との係合はロック解除され、プラグイン構成3は挿入方向21に対して、挿入211と反対方向に後退する。
図3にて、電気的モジュール構成6の電気的モジュール4が完全に組み込まれる。バスバー5のプラグイン構成3への挿入が記載されている。
図4は、更なる改良であるが別個の発明である、特に有利な電気的モジュール構成6の壁取付けを示す。電気的モジュール4はここでは取付けレール7に取り付けられておらず、壁に取り付けられる。ここでは壁レール81が壁8上に配備され、該壁レール上に(長い形状に形作られた)ハウジングブラケット37のような取付け要素が取り付けられるのが好ましい。或いは、ハウジングブラケット37を直に壁8に取り付けることも可能である。
この構成のバスバー5は、壁8に予め取り付けられたハウジングブラケット37に取り付けられる。プラグイン構成3が予め取り付けられた電気的モジュール4が挿入される。
電気的モジュール構成6を素早く組み立てるのは非常にた易い。何故なら、プリント回路基板9上に溶着された接触板43は、電気的モジュール4のプリント回路基板9に一緒に予め取り付けられているからである。そのような取付けは、電子的ハウジング41の壁411に接することなく可能である。ここではS字形である摩擦バネ1は同様にプラグイン構成3のハウジング31に予め取り付けられ、外側からここでは電子的ハウジングの前側44に配備された凹部411を通って、接触板43上に押されてロックされる。
バスバー5は外側からプラグイン構成3内に挿入され、又は1以上の電気的モジュール4がバスバー5又はバスシステム50上に挿入されることが出来る。バスバー5は絶縁した輪郭51を備え、ユーザが接することを防ぐ。絶縁した輪郭51は同時にハウジングブラケット37内への取り付けに使用できる。
図5は、摩擦バネ1がS字形に構成されず、W字形に構成された仕様を示す。摩擦バネは導電性シート材から製造される。このようにして、摩擦バネはバネ動作を有するように構成され、復帰力を示す。摩擦バネは1つの片の型打ちされた曲げ要素として製造され、従ってコスト的に効率的な方法で生成される。この接触要素としての摩擦バネ1‘は3つのチューリップ形の受け入れ部分1001、1002、1003を示す。これらのうち、2つの受け入れ部分1001、1003が第1の方向Aからアクセス可能であり、一方、3番目の受け入れ部分1002は第1の方向Aとは反対に置かれた第2の方向72からアクセス可能である。
第2の方向Bからアクセス可能なチューリップ形の受け入れ部分1002は、第1の方向Aからアクセス可能な2つのチューリップ形の受け入れ部分1001、1003の間に置かれている。
チューリップ形の受け入れ部分1001、1002、1003は、電気的接続要素と繋がるように配備される。これに関し、第1の方向Aからアクセス可能な2つのチューリップ形の受け入れ部分1001、1003が電気的な接続要素としてバスバー5001、5002(特にジョイントの可能性)に繋がるように配備されるのが好ましく、壁(図5)上に取り付けられるのが特に有利である。
第2の方向Bからアクセス可能なチューリップ形の受け入れ部分は、電気的接続要素(ここでは記入することが出来ない)に繋がるように配備され、該電気的接続要素はバスバー5001、5002を電気的デバイス(図5)の電気的アセンブリ、特に電気的モジュール4000に繋ぐのが好ましい。この電気的接続要素は、プラグ接続として構成されるのが好ましい。
図1-図4について言及する。図1の第2のS字曲げ部12は、チューリップ形の受け入れ部分1002に置換可能であり、また他に図1-図4の電気的モジュール4の対応する構成に置換可能である。図5に従って、利用可能な2つのチューリップ形の受け入れ部分を好ましくはバスシステムの接続要素、特にバスバーに繋ぐ接続要素が生成される。このようにして、バスシステムのより多い取り付け要素が接触要素に接続され、又は1つの接続要素、特にバスバーの一端部に繋がるように1つのチューリップ形の受け入れ部分が配備され、接続要素への接触に広い接触領域が利用可能となる。これにより、より多い接触ポイントが可能となり、接触要素は電流に特に適する。波形の表面及び/又は接触ポイントの領域における更なるバネ容量は、接触を更に高めることが出来る。
1,1‘ 摩擦バネ
11 第1のS字曲げ部
111 第1のS字曲げ部の外側フランジ
112 中央フランジから第1のS字曲げ部の外側フランジまでの間隔
113 第1のS字曲げ部の外側フランジの開口端部
114 第1のS字曲げ部の外側フランジの開口端部上の曲げ部
115 曲げ形状の接続
12 第2のS字曲げ部
121 第2のS字曲げ部の外側フランジ
122 中央フランジから第2のS字曲げ部の外側フランジまでの間隔
123 第2のS字曲げ部の外側フランジの開口端部
124 第2のS字曲げ部の外側フランジの開口端部上の曲げ部
125 曲げ形状の接続
13 中央フランジ
131 ロックデバイス
141 第1のS字曲げ部内のスリット
142 第2のS字曲げ部及び中央フランジ内のスリット
151、152 摩擦バネの両側
21 摩擦バネの長手方向、挿入方向
211 挿入方向と反対側の方向
22 作動ツール
3 プラグイン構成
31 プラグイン構成のハウジング
311 ハウジングの外側部分
312 ハウジングの内側部分
313 ハウジング内のギャップ
314 ハウジングの内壁
315 ツール開口
32 プラグイン構成の内側空間
321 プラグイン構成の内側空間
33 外側のストッパ
34 ハウジングの外側
351、352 プラグイン構成のハウジングの前側
36 中間壁
37 ブラケット
371 一体要素
372 保持デバイス
38 取付けデバイス、機械的なロック要素
381 作動デバイス
382 ロック縁
4 電気的モジュール
41 電気的モジュールの電子的ハウジング
411 電子的ハウジングの凹部
414 電子的ハウジングのハウジング壁
42 電気的モジュールの内部空間
43 接触デバイス、接触板
431 接触板上の反対側のロックデバイス
432 支持曲げ部
4321 支持曲げ部の脚部
433 反対側のロック縁
434 斜面
435 溶融ラグ
44 電気的ジュールの前側
5 バスバー
50 バスシステム、エネルギバスシステム
51 絶縁体、さや
52 バスバーの端部
6 電気的モジュール構成
7 取付けベース、支持レール
71 整列方向、解放方向
8 壁
81 壁レール
9 プリント回路基板
91 プリント回路基板の後側
1001 チューリップ形の受け入れ部分
1002 チューリップ形の受け入れ部分
1003 チューリップ形の受け入れ部分
5001 バスバー
5002 バスバー

Claims (24)

  1. バスシステム(50)及び取付けレールが好ましい組立てベース(7)上で整列方向(71)に互いに行に配列された電気的モジュール(4)を備えた電気的モジュール構成(6)であって、
    各電気的モジュール(4)は凹部(441)を備えた電子的ハウジング(41)を示し、該ハウジング内に少なくとも1つのプリント回路基板(9)が置かれ、
    前記バスシステム(50)は前記電子的ハウジング(41)の外側に延びるバスバー(5)を備え、少なくとも1つのバスバー(5)はプラグイン構成(3)を介して、電気的モジュール(4)の前記プリント回路基板(9)に電気的に接続されている電気的モジュール構成(6)において、
    前記プラグイン構成(3)は摩擦バネ(1)を備え、該バネは電子的ハウジング(41)の凹部(441)を通って挿入方向(21)に外側から正逆可能に挿入され得て、該摩擦バネ(1)は前記プリント回路基板(9)に電気的に接続されて、前記バスバー(5)は前記プラグイン構成(3)に挿入され得て、該摩擦バネ(1)と電気的に接触する、電気的モジュール構成(6)。
  2. 前記摩擦バネ(1)は、2又は3つの接触領域(11、12)を示す、請求項1に記載の電気的モジュール構成(6)。
  3. 前記摩擦バネ(1)は、二重チューリップ又は三重チューリップ、特にS字形又はW字形に構成された、請求項1又は2に記載の電気的モジュール構成(6)。
  4. 前記プラグイン構成(3)は、少なくとも一部が外側に開口した前側(351、352)を備えたハウジング(31)を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  5. 前記第1の接触領域(11)はバスバー(5)に繋がる第1のS字曲げ部(11)として構成され、前記第2の接触領域(12)は接触デバイス(43)に繋がる第2のS字曲げ部(12)として構成されて、プリント回路基板(9)と電気的に接触し、
    第1及び第3の接触領域(1001、1003)は夫々第1及び第2のバスバー(5001、5002)に繋がるS字曲げ部として構成され、第2の接触領域(1002)はプリント回路基板(9)と電気的に接触する接触デバイス(43)に繋がる第2のS字曲げ部(1002)として構成される、請求項2に記載の電気的モジュール構成(6)。
  6. 接触デバイス(43)は、少なくとも部分的に板形に構成された、請求項5に記載の電気的モジュール構成(6)。
  7. 前記電気的モジュール(4)を備えた前記プラグイン構成(3)は、特に前記接触デバイス(43)を取り外し可能にロックする、請求項1乃至6の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  8. 前記接触デバイス(43)は、前記プリント回路基板(9)に取り付けられ、特に溶着される、請求項5又は6に記載の電気的モジュール構成(6)。
  9. 前記バスバー(5)は整列方向(71)及び挿入方向(21)に延びて、交換可能に前記摩擦バネ(1)内に挿入される、請求項1乃至8の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  10. 前記プラグイン構成(3)のハウジング(31)は外側片(311)、内側片(312)及び該外側片(311)と内側片(312)との間の外側ストッパ(33)を示し、前記電気的モジュール(4)に挿入される前記プラグイン構成(3)の外側片(311)は前記電子的ハウジング(41)の外側に置かれ、前記内側片(312)は前記電気的モジュール(4)の内部空間(42)の前記電子的ハウジング(41)内に置かれる、請求項1乃至9の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  11. 前記プラグイン構成(3)の内部空間(32)内にて、前記摩擦バネ(1)の開口端(113)にストッパ(321)が配備される、請求項1乃至10の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  12. 前記プラグイン構成(3)は、外側片(311)上で移動可能に置かれるブラケット(37)を備える、請求項1乃至11の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  13. 前記第1のS字曲げ部(11)及び第2のS字曲げ部(12)は共通の中央フランジ(13)を示し、各曲げ部は外側フランジ(111、121)を有し、該外側フランジ(111、121)及び少なくとも前記中央フランジ(13)の一部は、挿入方向(21)に延びるスリット(141)を示し、該スリット内に中間壁(36)が移動可能に挿入され得る、請求項5又は6に記載の電気的モジュール構成(6)。
  14. 前記摩擦バネ(1)は挿入方向(21)に延びるスロット(141、142)を示し、前記中間壁(36)は摩擦バネ(1)内に挿入され、該摩擦バネ(1)を更に分ける、請求項13に記載の電気的モジュール構成(6)。
  15. 請求項1乃至14の何れか、又はバスシステム(50)及び電気的モジュール(4)を備えた電気的モジュール構成(6)であって、前記電気的モジュール(4)は夫々凹部(441)を備えた電子的ハウジング(41)を示し、該ハウジング内に少なくとも1つのプリント回路基板(9)が置かれ、前記バスシステム(50)は前記電子的ハウジング(41)の外側に延びるバスバー(5)を備え、少なくとも1つのバスバー(5)はプラグイン構成(3)を介して、電気的モジュール(4)の前記プリント回路基板(9)に電気的に接続されている電気的モジュール構成(6)において、
    該電気的モジュール構成は、壁に取り付けられるように構成され、少なくとも1つのバスバー(5)は壁(8)に予め取り付けられている、電気的モジュール構成(6)
  16. 壁取付け用の壁(8)上には、1以上の壁レール(61)が配備され、該壁レール上に輪郭状のハウジングブラケット(37)が取り付けられ、又は輪郭状のハウジングブラケット(37)が壁(8)に直に取り付けられる、請求項15に記載の電気的モジュール構成(6)。
  17. 前記バスバー(5)は壁(8)に予め取り付けられているハウジングブラケット(37)に取り付けられている、請求項15又は16に記載の電気的モジュール構成(6)。
  18. 前記プラグイン構成(3)は、摩擦バネ(1)を有し、該バネは電子的ハウジング(41)の凹部(441)を通って挿入方向(21)から正逆可能に挿入され得て、該摩擦バネ(1)は前記プリント回路基板(9)に電気的に接続されて、前記バスバー(5)は外側から前記プラグイン構成(3)に挿入され得て、該摩擦バネ(1)と電気的に接触する、請求項15又は16又は17に記載の電気的モジュール構成(6)。
  19. 前記摩擦バネ(1)は、2又は3つの接触領域(11、12)を示す、請求項18に記載の電気的モジュール構成(6)。
  20. 前記摩擦バネ(1)は、二重チューリップ、特にS字形、又は三重チューリップ、特にW字形に構成された、請求項18又は19に記載の電気的モジュール構成(6)。
  21. 前記プラグイン構成(3)は、少なくとも一部が外側に開口した前側(351、352)を備えたハウジング(31)を備える、請求項18乃至20の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  22. 前記第1の接触領域(11)はバスバー(5)に繋がる第1のS字曲げ部(11)として構成され、前記第2の接触領域(12)は接触デバイス(43)に繋がる第2のS字曲げ部(12)として構成されて、プリント回路基板(9)と電気的に接触する、請求項18乃至21の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  23. 第1及び第3の接触領域(1001、1003)は夫々第1及び第2のバスバー(5001、5002)に繋がるS字曲げ部として構成され、第2の接触領域(1002)はプリント回路基板(9)と電気的に接触する接触デバイス(43)に繋がる第2のS字曲げ部(1002)として構成される、請求項18乃至21の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
  24. 接触デバイス(43)は、少なくとも部分的に板形に構成された、請求項18乃至23の何れかに記載の電気的モジュール構成(6)。
JP2015538445A 2012-10-30 2013-10-24 エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成 Active JP6267716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012104159 2012-10-30
DE202012104159.6 2012-10-30
DE202013102303.5 2013-05-28
DE202013102303 2013-05-28
PCT/EP2013/072298 WO2014067849A1 (de) 2012-10-30 2013-10-24 Reihenbausteinanordnung mit einem energiebussystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500906A true JP2016500906A (ja) 2016-01-14
JP2016500906A5 JP2016500906A5 (ja) 2016-12-01
JP6267716B2 JP6267716B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49510126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538445A Active JP6267716B2 (ja) 2012-10-30 2013-10-24 エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9451712B2 (ja)
EP (1) EP2915215B1 (ja)
JP (1) JP6267716B2 (ja)
CN (1) CN104823327B (ja)
DE (2) DE202013104785U1 (ja)
WO (1) WO2014067849A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145503A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013103444U1 (de) 2013-07-31 2014-11-04 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Kontaktelement für eine Steckanordnung eines insbesondere außen geführten Bussystems
JP6112066B2 (ja) * 2014-05-27 2017-04-12 横河電機株式会社 モジュール式電子機器連結用収納部材
DE202016100307U1 (de) 2016-01-22 2017-04-26 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Reihenbausteinanordnung mit einem Energiebussystem
DE202016104297U1 (de) * 2016-08-04 2017-11-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenanordnung mit einer Kontaktvorrichtung zur leitenden Verbindung der Leiterplatten der Leiterplattenanordnung nach Art eines Bussystems
DE102016123036B4 (de) 2016-11-29 2019-08-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektrische Leitungsanordnung mit Flachleiterschiene und Toleranzausgleich
DE102017100381A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-12 Intica Systems Ag Filteranordnung
DE102018103667B3 (de) * 2018-02-19 2019-03-21 PSZ electronic GmbH Verbindungsvorrichtung zur Übertragung elektrischer Energie
DE102018103669B3 (de) * 2018-02-19 2019-03-28 PSZ electronic GmbH Abgreifvorrichtung zur Übertragung elektrischer Energie und Abgreifvorrichtungssystem
DE102018108535A1 (de) 2018-04-11 2019-10-17 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Stromschiene, Anordnung aus zumindest zwei Stromschienen sowie Verfahren zum Verbinden der Stromschienen
TWI658653B (zh) * 2018-04-13 2019-05-01 義守大學 Resource integration expansion device for mobile device
DE102018114811A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Trennklemme zur manuell trennbaren elektrischen Kontaktierung eines elektrischen Leiters mit einer Sammelstromschiene sowie Klemmenblock und Verteilerschrank mit mehreren Trennklemmen
DE102018133657A1 (de) 2018-12-28 2020-07-02 Beckhoff Automation Gmbh Basismodul und funktionsmodul für ein schaltschranksystem und schaltschranksystem
DE102018133647A1 (de) 2018-12-28 2020-07-02 Beckhoff Automation Gmbh Schaltschranksystem aus Basismodul und Funktionsmodulen sowie Funktionsmodul
DE102018133646A1 (de) * 2018-12-28 2020-07-02 Beckhoff Automation Gmbh Basismodul und Funktionsmodul für ein Schaltschranksystem
DE102019106082B4 (de) 2019-03-11 2021-06-24 Beckhoff Automation Gmbh Schaltschranksystem mit dichtungseinsatz
DE102019109629A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Rittal Gmbh & Co. Kg Stromsammelschienensystem mit mindestens einer in einem Berührungsschutzgehäuse gehaltenen Stromsammelschiene
EP3829010A1 (de) * 2019-11-26 2021-06-02 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Adaptervorrichtung für stromsammelschienensysteme
CN111970867B (zh) * 2020-08-18 2021-09-17 江苏富联通讯技术有限公司 一种组合式的5g通信模块组件及其组装方法
CN114430122B (zh) * 2021-12-24 2024-05-17 新沂市五联电气科技有限公司 一种电力电子模块铜排连接系统
CN115988809A (zh) * 2023-03-20 2023-04-18 枣庄科技职业学院 一种防辐射防静电通讯设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640421U (ja) * 1979-09-03 1981-04-15
DE19714633C1 (de) * 1997-04-09 1998-07-16 Weidmueller Interface Reihenklemme mit Sammelschienenanschluß
DE102004018904A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Schraubenloser Sammelschienenanschluss für elektrische Klemmen
DE102008014180A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Trennklemme, insbesondere Neutralleiter-Trennklemme

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2420273A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Alsthom Cgee Bloc de jonction a carte de circuit imprime
DE4402001B4 (de) 1994-01-18 2007-02-22 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh E/A-Modul für einen Datenbus
US6676424B2 (en) * 2002-01-30 2004-01-13 Tyco Electronics Logistics A.G. Apparatus and method for effecting electrical connection between a power source and equipment
DE102005008899B4 (de) 2005-02-01 2007-04-19 Wieland Electric Gmbh Neutralleiter-Trennklemme
ITRM20050241A1 (it) * 2005-05-17 2006-11-18 Bticino Spa Apparecchio elettrico e telaio di supporto per il montaggio a parete di detto apparecchio elettrico.
DE102005040657A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
DE102006025604A1 (de) 2006-05-24 2007-11-29 Friedrich Lütze Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum selbsttätigen Abschalten oder Schalten eines elektrischen Verbrauchers
JP5179855B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-10 矢崎総業株式会社 バスバーブロックの組付構造
US8764464B2 (en) * 2008-02-29 2014-07-01 Fci Americas Technology Llc Cross talk reduction for high speed electrical connectors
DE202011000137U1 (de) * 2010-12-27 2012-04-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Sammelanschlussvorrichtung
DE102011001152B4 (de) 2011-03-08 2012-12-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktelement und Kontaktelementbaueinheit
DE202013103444U1 (de) * 2013-07-31 2014-11-04 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Kontaktelement für eine Steckanordnung eines insbesondere außen geführten Bussystems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640421U (ja) * 1979-09-03 1981-04-15
DE19714633C1 (de) * 1997-04-09 1998-07-16 Weidmueller Interface Reihenklemme mit Sammelschienenanschluß
DE102004018904A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Schraubenloser Sammelschienenanschluss für elektrische Klemmen
DE102008014180A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Trennklemme, insbesondere Neutralleiter-Trennklemme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145503A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法
JP7309380B2 (ja) 2018-02-21 2023-07-18 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915215B1 (de) 2017-02-01
CN104823327A (zh) 2015-08-05
DE202013104785U1 (de) 2014-01-31
EP2915215A1 (de) 2015-09-09
CN104823327B (zh) 2018-04-13
US9451712B2 (en) 2016-09-20
JP6267716B2 (ja) 2018-01-24
WO2014067849A1 (de) 2014-05-08
DE202013104784U1 (de) 2014-01-31
US20150257286A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267716B2 (ja) エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成
CN105474469B (zh) 用于特别是外部路由总线系统的承插结构的接触元件
EP1883132B1 (en) Terminal block with U-shaped conducting part of connecting electric wires
JP5678240B2 (ja) ヒューズを備える合成/分配バスバーアセンブリを有するターミナルユニット
JP4658166B2 (ja) 電気コネクタ
US10879642B2 (en) Busbar system
CN102403683B (zh) 连接器盖和设置有该连接器盖的接线盒单元
US8573987B1 (en) Power distribution box assembly
EP1635426B1 (en) Connection terminal
KR102605117B1 (ko) 배전 시스템용 퓨즈 홀더 및 설정 가능한 버스 모듈
EP2624367B1 (en) Terminal connection structure
KR100805392B1 (ko) 분전반용 부스바 고정홀더
CN101577399A (zh) 快速插入式模块式电设备
US8403686B2 (en) Conducting part
SK123596A3 (en) Grounding stirrup, particularly for use in connecting device for telecommunication and data technology
JP5134458B2 (ja) リレーの取付構造
CN100585947C (zh) 端子板部件和无螺钉连接器
KR101082328B1 (ko) 스탭 커넥터 일체형 차단기를 이용한 축소형 고강도 mcc
DE102005023452B4 (de) Montage- und Verdrahtungssystem für elektrische Funktionsmodule, insbesondere für Schaltgeräte
JP2008512824A (ja) 篭状牽引バネ端子を有する給電モジュール
JP6227371B2 (ja) 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ
EP0944144B1 (en) An electrical connection element for connection between distribution bars and modular electrical devices
JP5607706B2 (ja) ヒューズユニット
KR102250426B1 (ko) 보호 컨덕터 브리지를 갖는 플러그
JP4006556B2 (ja) コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250