JP2019145503A - コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法 - Google Patents

コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145503A
JP2019145503A JP2019028840A JP2019028840A JP2019145503A JP 2019145503 A JP2019145503 A JP 2019145503A JP 2019028840 A JP2019028840 A JP 2019028840A JP 2019028840 A JP2019028840 A JP 2019028840A JP 2019145503 A JP2019145503 A JP 2019145503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
power rail
housing
contact
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019028840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7309380B2 (ja
Inventor
ティル シュミッツ,
Schmitz Till
ティル シュミッツ,
レネー アルンツェン,
Arntzen Rene
レネー アルンツェン,
フォルカー シュレーダー,
Schroeder Volker
フォルカー シュレーダー,
ペーター シュトゥックマン,
Stuckmann Peter
ペーター シュトゥックマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Original Assignee
Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weidmueller Interface GmbH and Co KG filed Critical Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Publication of JP2019145503A publication Critical patent/JP2019145503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309380B2 publication Critical patent/JP7309380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/164Connecting locations formed by flush mounted apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7088Arrangements for power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で信頼性のあるコンタクトおよびバスバーアセンブリの提供。【解決手段】配列方向に整列される電子機器のハウジング上にバスシステムを形成し、各々の電子機器に対するコンタクト及びバスバーアセンブリであって、夫々が電子機器のアセンブリに接触する1以上の第1の接続接触部と、複数のソケット接触部として形成され電力レールストリップに電気的に接触する為に配備される第2の接続接触部を有する複数のバスプラグと、各々が隣接する電子機器のハウジングのバスプラグ、特に第2の接続接触部に電気的に接続される複数の電力レールストリップと、直接隣接する2つの電子機器のハウジングのバスプラグを電気的に接続するための少なくとも1つの第1の電力レールストリップと、互いに離間した2つの電子機器のハウジングを電気的に接続するための第1の電力レールストリップより長い少なくとも1つの第2の電力レールストリップとを備える。【選択図】図12a

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の結合されたコンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、及びそのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法に関する。
相互に配列された電子機器のハウジングの電源及び電気信号部への簡単な取り付け及び迅速なアクセスを可能にするために、外部ガイドバスシステム、即ち、電子機器のハウジングの外側に案内されるバスシステムが知られている。そのようなバスシステムは、バスシステムのバスラインを形成する電力レール/電力レールストリップと、バスラインの電流又は電圧のタップとして夫々使用される接触部要素とを含む。そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリは、比較的複雑でコスト高の構造をしばしば有する。
しかし、一般的なコンタクト及びバスバーアセンブリは、大きく異なる実施形態において、それ自体先行技術から知られているが、一般的に、より費用効果的にされるべきである比較的複雑な構造を有する。
ドイツ特許公開公報102017116342号及びドイツ実用新案公開公報202013103444号、及び米国公開公報2012/0264317号が従来技術として引用される。
このような背景に対して、本発明の目的は、構成面から比較的簡単に構成され、従って費用効果が高いがそれにもかかわらず機能的に信頼性があるコンタクト及びバスバーアセンブリを提供することである。且つ、本発明の目的は、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有して、配列方向に互いに整列された複数の電子機器のハウジングからなり、非常に容易に取り扱えて柔軟性のある電子機器のハウジングアセンブリを提供することにもある。
この目的から、配列方向に整列された電子機器のハウジング上にバスシステムを形成するためのコンタクト及びバスバーアセンブリが提供される。各電子機器のハウジングは、1つの電子機器のアセンブリ、例えば回路基板を受け入れる。コンタクト及びバスバーアセンブリは外部から案内される。
コンタクト及びバスバーアセンブリは少なくとも複数のパスプラグを有し、該バスプラグは、夫々が電子機器のアセンブリに電気的に接触する1以上の第1の接続接触部と、1以上のソケット接触部として形成され、電力レールストリップと電気的に接する1以上の第2の接続接触部と、隣接する電子機器のハウジングのバスプラグ、特に第2の接続接触部と電気的に接続する為に夫々配備される複数の電力レールストリップを有する。電力レールストリップは、バスシステムのバスラインを形成する。電力レールストリップは、部分的又は全体的に可撓性又は剛体に形成される。バスプラグは、バスラインの電流又は電圧のタップとして使用される。
コンタクト及びバスバーアセンブリは、互いに隣接する2つの電子機器のハウジングのバスプラグを電気的に接続するための少なくとも1つの第1の電力レールストリップと、互いに離間した2つの電子機器のハウジングを電気的に接続するためのより長い少なくとも1つの第2の電力レールストリップとを備える点で区別される。
電子機器のハウジングの前又は後ろで配列方向に配置された電子機器のハウジングは、ここでは互いに隣接したとして言及される。この場合、電子機器のハウジングに隣接した電子機器のハウジングは直接隣接する必要はないが、離間することも出来る。電子機器のハウジングは、それらの間に空間的な取り付け距離が存在する場合、特に、1つ以上の他の電子機器のハウジングが互いに離間した電子機器のハウジングの間に配置されている場合でも、互いに離間していると称される。
取付け距離を架け渡すために、より長い第2の電力レールストリップが配備される。バスライン上を流れる電流又はバスラインに印加される電圧が、電子機器のハウジング内に配置された電子機器のアセンブリに必要とされなければ、電子機器のハウジングは、バスシステムの全てのバスラインのタップとしてバスプラグを持つ必要はない。従って、より長い電力レールストリップにより、バスプラグの節約が可能となる。このようにしてコンタクト及びバスバーアセンブリのためのコストが削減されるだけでなく、むしろコンタクト及びバスバーアセンブリを取り付ける労力も相応して少ない。
この目的から、第2の電力レールストリップの長さは、第1の電力レールストリップの長さよりも少なくとも1つの電子機器のハウジング幅又は複数の電子機器のハウジング幅だけ長いことが好ましい。電子機器のハウジングアセンブリの全ての電子機器のハウジングが均一な電子機器のハウジング幅を有すれば、1つの電子機器のハウジング幅だけ正確に長い第2の電力レールストリップは、正確に1つの電子機器のハウジングに架け渡す。第2の電力レールストリップが複数の電子機器のハウジング幅だけより長く形成される場合、第2の電力レールストリップは第1の電力レールストリップよりもハウジング幅の倍数だけ長い分だけ、電子機器のハウジングを正確に架け渡す。
また好ましい実施形態では、電子機器のハウジングアセンブリの電子機器のハウジングは、電子機器の最小のハウジング幅の倍数である電子機器のハウジング幅を有する。電子機器の最小のハウジング幅よりも広い電子機器のハウジングを架け渡すために、第1の電力レールストリップよりも電子機器の最小のハウジング幅の対応する倍数だけ長い電力レールストリップが必要とされる。
しかし、電子機器のハウジングはまた、非常に異なる電子機器のハウジング幅を有する。この実施形態において、各場合にて、第2の電力レールストリップの長さは、架け渡されるべき1以上の電子機器のハウジングの幅に適合されなければならない。
電力レールストリップは、各両端部に接続部を有するのが好ましく、その接続長さは、バスプラグの第2の接続接触部の接続幅の約半分に相当する。次に、配列方向に互いに整列された2つの電力レールストリップを同じ第2の接続接触部に連続して差し込むことができる。電子機器のハウジングアセンブリの給電ハウジングでは、これによってT型エネルギー分布が可能になる。
しかし、電子機器のハウジングアセンブリの給電ハウジングで、より多くの電力を給電レールストリップに供給することができるためには、一実施形態では、コンタクト及びバスバーアセンブリが、延長接続部を有する給電ハウジングに設けられた少なくとも1つの給電レールストリップを備えることが好ましい。この実施形態では、この延長接続部の接続長さは、バスプラグの第2の接続接触部の接続幅に対応することが好ましい。その場合、給電レールストリップの長さは、給電ハウジング上のT型エネルギー分布に使用される電力レールストリップよりも接続幅の半分だけ長い。給電ストリップの接続部は、第2の接続接触部の接続幅全体に亘って延びる。これは、第2の接続接触部においてより多くの電力を給電レールストリップに供給することができるという利点を有する。
この目的はまた、配列方向に互いに整列された複数の電子機器のハウジングを有する電子機器のハウジングアセンブリ、及び本発明によるコンタクト及びバスバーアセンブリによっても達成される。コンタクト及びバスバーアセンブリは、電子機器のハウジング内に配置された電子機器のアセンブリを供給ライン及び/又はデータラインを介して互いに接続するバスシステムを形成する。各電子機器のハウジングは、少なくとも1つのバスプラグを有することが好ましい。バスプラグは、夫々の電子機器のハウジングの電子機器のアセンブリをバスシステムの供給ライン又はデータラインに電気的に接続するために設けられている。この場合、供給ライン又はデータラインは電力レールストリップによって形成される。
電子機器のハウジングはラックハウジングとして形成されるのが好ましく、更に全体的又は部分的に開いた接続側部を有するのが好ましい。コンタクト及びバスバーアセンブリは、接続側部上に配置されている。
本発明に従った電子機器のハウジング用のコンタクト及びバスバーアセンブリの使用は、とりわけ電子機器のハウジング内に配置された電子機器のアセンブリがバスラインを全く必要としないのであれば、電子機器のハウジングはバスシステムの全ての供給ライン及びバスシステムの全てのデータラインに対してバスプラグを有する必要はないとの利点を有する。次に、延長された電源レールストリップによって、1以上の電子機器のハウジングを次の電子機器のハウジングまで架け渡すことが可能になり、その中で電子機器のアセンブリはバスラインを使用する。
発明の目的は更に、そのような電子機器のハウジングアセンブリの、2つの隣接する電子機器のハウジングの間に配置されている取り外される電子機器のハウジングを取り外す又は交換する方法によって達成される。この場合、隣接する電子機器のハウジングのバスプラグは夫々、電力レールストリップによって、取り外された電子機器のハウジングのバスプラグに導電的に接続されている。方法は以下のステップを付与する。
a. 取り外される電子機器のハウジングを隣接する電子機器のハウジングに接続している電力レールストリップを取り外すステップと、
b. 取り外された電子機器のハウジングを電子機器のハウジングアセンブリから取り外すステップと、
c. 第2のより長い電力レールストリップによって、隣接する電子機器のハウジングのバスプラグを互いに接続するステップ。
より長い第2の電力レールストリップの使用により、例えば取り外された電子機器のハウジングの検査中に、電子機器のハウジングアセンブリの取り外された電子機器のハウジングの架け渡しが可能となる。この目的のために第2の電力レールストリップが使用されるのが好ましく、その長さは、取り外された電力レールストリップの長さと取り外された電子機器のハウジングのハウジング幅との合計から計算される。従って、取り外した電子機器のハウジングの検査中に、電子機器のハウジングアセンブリの残りの電子機器のハウジングも動作させることができる。
ステップbとcの間に配置された動作方法のステップにて、取り外された電子機器のハウジングはまた、取り外された電子機器のハウジングと同じハウジング幅を有するかまたはより狭いハウジング幅を有し、バスプラグを必要としない交換用電子機器のハウジングと交換することもできる。
本発明に従った第2のより長い電力レールストリップの使用により、電子機器のハウジング上に簡単に構成され非常にコスト効果のあるコンタクト及びバスバーアセンブリの構築が可能となる。更に、それは、電子機器のハウジングアセンブリの部品、特に取り外された電子機器のハウジングの検査中であっても、電子機器のハウジングアセンブリのさらなる動作を可能にする。
本発明は、例示的な実施形態に基づいて図面を参照して以下でより詳細に説明され、本発明のさらなる利点が明らかになるであろう。特許請求の範囲の意味における本発明は、以下の例示的な実施形態に限定されず、むしろ本発明は他の方法でも実施可能であることが強調される。従って別の構成で、または図示の実施形態と同等の方法で実施することができる。
問題となっている、コンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリの第1の斜視図を示す。 図1のコンタクト及びバスバーアセンブリを示し、ハウジングカバーが無い。 図1及び図2のコンタクト及びバスバーアセンブリの一部の斜視図である。 図3からバスバーアセンブリの一部が打ち抜かれた図を示す バスバーアセンブリを示す。 図1から図5までのタイプのコンタクト及びバスバーアセンブリの分解図である。 図1から図5までのタイプのコンタクト及びバスバーアセンブリの分解図である。 本発明に従ったコンタクト及びバスバーアセンブリを有する図1の電子機器のハウジングアセンブリの更なる斜視図である。 図7の電子機器のハウジングアセンブリの平面図である。 本発明による電子機器のハウジングアセンブリの概略的に示された変形例の上面図を示し、図8とは異なるように構成されたコンタクト及びバスバーアセンブリを有する。 特に図9の変形例のために構成されたバスプラグの斜視図である。 図10aのバスプラグの側面図である。 図10bの直線A-Aを通って延び、図10aの図面の平面に垂直な平面を通る断面の一部を示す。 図10bの詳細部分Bを拡大して示す。 点線で示す回路基板上に配置される図10のバスプラグの変形例を示す。 点線で示す回路基板上に配置される図10のバスプラグの変形例を示す。 図11aの要素を分解して示す。 図11cの詳細部分Xを拡大して示す。 図11cの変形例用に構成されたバスプラグの斜視図である。 本発明に従ったコンタクト及びバスバーアセンブリの斜視図である。 図12aのコンタクト及びバスバーアセンブリの分解図である。 本発明に従った、配列方向に互いに整列された複数の電子機器のハウジングを有する電子機器のハウジングアセンブリ、及びコンタクト及びバスバーアセンブリを示す。 電子機器のハウジングを取り外した後の電子機器のハウジングアセンブリを示す。 本発明に従った、配列方向に互いに整列された複数の電子機器のハウジングを有する更なる電子機器のハウジングアセンブリ、及びコンタクト及びバスバーアセンブリを示す。
図1は、電子機器のハウジングアセンブリ100を示す。電子機器のハウジングアセンブリ100は、複数の電子機器のハウジング101、102…を有し、これらは互いに配列方向Xに直接隣接して配置されてもよく、あるいは少なくとも間接的に配列方向Xに隣接して配置されてもよい。ここには、互いに隣接して配置された4つの電子機器のハウジング101、102、103、104が設けられている。
電子機器のハウジング101、102、103、104は、ラックハウジングとして、またはここに示されるように表面実装ハウジングとして、ここではネジ止めハウジングとして構成することができ、それらは例えばネジを使用して、ベース(ここには示されていない)の固定手段105に固定可能である。
電子機器のハウジング101、102、103、104は夫々、主ハウジング106と、ここでは主ハウジング106の狭い開口側を覆うカバー107とを有する(図2も参照)。この場合、カバー107自体が一種の窓108または周辺開口部を有する。
少なくとも1つの回路基板121、122、123、124が各電子機器のハウジング101、102…に挿入される。これらの回路基板121、122、123、124は、ここでは配列方向Xに対して垂直に及び/又はY-Z平面に対して平行に整列されているので、それらは電子機器のハウジング101、102に対して本質的に平行に形成されている。軸X、Y及びZは、デカルト座標系の3つの軸を形成する。
コンタクト及びバスバーアセンブリ1が回路基板121、122上に形成されて、互いに隣接して配置された電子機器のハウジング101、102…上に1つ又は複数のバスシステムを形成する。この点に関して、及びコンタクト及びバスバーアセンブリの構造に関して、特に図3以降を参照する。
コンタクト及びバスバーアセンブリ1は先ず、各電子機器のハウジング101、…上にバスプラグ2を有する(図3参照)。
コンタクト及びバスバーアセンブリ1はさらに、隣接する電子機器のハウジング101のバスプラグ2を互いに導電的に接続する1つ以上のバスバーアセンブリ3を有する。
これは以降により詳細に説明される。
ここで少なくとも1つのバスプラグ2が各回路基板121、122…に位置する。示された実施形態において、正確に1つのバスプラグ2が電子機器のハウジング101…ごとに設けられている。このバスプラグは、夫々の電子機器のハウジング101内の夫々の回路基板121から124に接触する。
1以上のバスプラグ2は同一又は略同一に形成される。そのようなバスプラグ2の好ましい構造が以降により詳細に記載される。このように、構造は、接触部K1の異なる構成を除いて、例示された例示的な実施形態における4つのバスプラグ2の全てに移行する(transfer)ことができる。
バスプラグ2は、第1の接続接触部K1を有する第1の接続面Aと第2の接続接触部K2を有する第2の接続面Bとを有するハウジング4を有する(図3乃至図6参照)。米国公開公報2012/0264317号に関し、中間アダプタプラグ、従って夫々の回路基板とバスプラグとの間のさらなる接触領域は、このように省略される。
第1の接続面A上の第1の接続接触部K1は、ここでは好ましくは第1のバスプラグ上にねじ6a(図11)及びナット6を有するねじ端子5aとして構成されているが、これは必ずしも必要ではない。回路基板はねじ端子5aを用いて接触し、ねじ6aは、回路基板121及び第1の電子機器のハウジング101のねじ端子5a(ねじ用の通路開口部を有する一種の金属タブ)を介して回路基板を貫通し、電気エネルギーをバスバーアセンブリ1に供給することができ、バスバーアセンブリ1を介して配列された電子機器のハウジング102、103、104の配列された回路基板122、123、…に供給される
第1の接続面A上の残りのバスプラグ2の第1の接続接触部K1は、ここでは、夫々の回路基板122…に導電的に接触するはんだピン5bとして構成されるのが好ましいが、これは必ずしも必要ではない。はんだピン5bは、配列方向Xと平行にまたは配列方向Xに延びることが好ましい。1つの変形例に従って、はんだピン5bは片側またはその端部の一方からしか接触できない。はんだピン5bは、最初に夫々の回路基板121、…に設けられ、次にバスプラグ2の電力レールストリップなどのはんだ面に直接固定されることもできる。
これらのはんだ面等は、第1の接続接触部K1を形成する。
第1の接続接触部K1が実際の回路基板121、…と接触する接触領域は、電子機器のハウジング101の内側にあってもよい。ここでは一体となっているバスプラグ2のハウジング4の反対側の第2の接続接触部K2は、ハウジング4から突出する1つ又は複数のチューリップ接触部として形成されたソケット接触部7として形成されるのが好ましい。この場合、これらのソケット接触部7は夫々互いに離間しかつ互いに対向するスプリング脚部を有し、各スプリング脚部の間には一種のスロット付き接触領域8が形成されている。各スロット付き接触領域8は配列方向Xに平行に整列されているのが好ましい。
第2の接続接触部K2は、電子機器のハウジング101、102、…を越えてハウジングの接続面Aから外側に突出することが好ましい。ここで第1及び第2の接続接触部K1及びK2又は5a又は5b及び7は夫々、例えば1つまたは複数のバスバー片などを介して互いに導電的に接続することができる(ここでは見えない)。
各々が複数の第1の接続接触部K1と2つの第2の接続接触部K2またはソケット接触部7とを夫々有する1つのバスプラグ2が、ここでは電子機器のハウジング101、102…ごとに設けられている。
この場合、使用される要素のこれら及び以下の数値例は例であると考えられるべきであり、そしてまた有利であるが一方、必須ではない。以下により詳細に記載されるもの以外の他の数の要素/構成要素もまた提供され得る。接触部は、バスプラグ2ごとに2つの電位を接続または分配することができるように更に分配されることが好ましい。
バスプラグ2のソケット接触部7は、配列方向Xに平行な2列R1、R2に配置されており、好ましくはスロット付き接触領域8も夫々配列方向Xに平行に整列している。
この場合、第1の接続接触部K1は、夫々の回路基板121をエネルギーバス及び/又はデータバスと接触させるために使用され、第2の接続接触部K2はバスバーアセンブリ3に接触して、エネルギー及び/又はデータバスの夫々の電位を回路基板121から回路基板122に中継し、及び/又は互いに隣接して配列された電子機器のハウジング101の1つから他方のハウジング101に中継するために使用される。従って、バスバーアセンブリ3は必要であり、バスバーアセンブリ3を用いて電位の中継の仕事は単純な構成手段を用いて実行される。
好ましいバスバーアセンブリ3は、1つまたは複数の電力レールストリップ30、31及びカバー32から形成される(図5及び図6を参照)。しかし、電力レールは、全てのバスプラグに亘って連続的に形成することができ、またはこれらのバスプラグ2のうちの個々のものを接続することしかできない。電力レールは、これらのバスプラグ2のうちの2つ以上を導電的に接続するために、接触ブレードのようにバスプラグ2又はそのソケット接触部7に挿入される。
カバー32は、留め手段33を備えていることが好ましく、該留め手段を使用して、カバー32は、バスプラグ2のハウジング4の対応する反対側の留め手段9上にロック可能である。
電力レールストリップ30、31…は、導電性の良い材料、特に銅アロイのような導電性の良い金属から構成される。
電力レールストリップ30、31…は更に、少なくとも部分的に、少なくとも電力レールストリップ10の主延在方向に対して垂直に可逆的に撓み変形可能である。
要求される可撓性の構成は、夫々の電力レールストリップ30、31が少なくとも部分的に、ここでは部分30a、31aにおいて、金属ワイヤで作られた一種の単層または多層の編体から形成されることで達成される。
可撓性の構成はあるいはまた、例えば、少なくとも部分30a、31aにおいて、スラットのように平行に積層された複数の薄板金属ストリップから形成されている電力レールストリップ30、31によって、別の方法で達成することもできる。
銅アロイは、電力レールストリップ30、31を製造する金属として用いられるのが好ましい。
非可撓性の部分30b、30c又は31b、31cは夫々、これら可撓性部分30a、31aの夫々に隣接することが好ましい。
この方法にて、各場合にて、配列方向に対して垂直方向に少なくとも部分的に可撓性である電力レールストリップ30または31が形成される。
非可撓性の部分30b、30c又は31b、31cは、各対応するカバー32の内側に固定されるのが好ましい。各場合において、各非可撓性の部分30a、31aは、2つの隣接するバスプラグ2間を延びることが提供され、カバー32はバスプラグ2の領域にのみ付与される。
各場合において、電力レールストリップは、カバー32上の非可撓性の部分30b、30c又は31b、31cに固定されるのが好ましく、カバー32上のピン34は非可撓性の部分30b、30c、31b、31cの受入れ孔35に係合する(図6)。
電力レールストリップ30、31は、複数のカバー32またはバスプラグ2、好ましくは2つに亘って延在し、従って少なくとも2つ以上のバスプラグ2を互いに接続する(図5及び図6)。ソケット接触部7の領域にて、電力レールストリップ30、31は、夫々の回路基板122、122、…への潜在的な中継のために、または最も近いバスバー部分30乃至30'への潜在的な中継のためなどにも使用され得る。隣接する電子機器のハウジング101、…のソケット接触部7が、配列方向に隣接する各2つの電力レールストリップ30、30'または31、31'を互いに導電的に接続することが必要かつ有利である(図6参照)。
第1の電子機器のハウジング101内に、本明細書では給電モジュールとも呼ぶことができる2つの電力レールストリップ30、31をソケット接触部7全体にわたって連続的に形成することができ、電力レールストリップ30、31は、バスプラグ2を有する隣接する電子機器のハウジング102まで延びることができ、その中の2つのソケット接触部7と接触することができる。
しかし、代替の変形例に従って、電力レールストリップ30、31はその全長に亘って可撓性として構成され得る。
1つまたは複数の電力レールストリップ30、31が、配列方向Xに対して少なくとも垂直に(Y方向に)断面的または連続的に可撓性を有する構成ゆえに、例えば、電子機器のハウジング101、…の取り付けベース上での配置から生じる構造内の公差、及び使用される構成要素のさらなる公差から生じる構造内の公差は、簡単な方法で補償することができることは特に有利である。好ましくは、特にワイヤ編体が可撓領域に使用されると、許容誤差は、配列方向X及び/又はZ方向(ハウジングの高さ=垂直/ハウジングの幅=平行)でも補償することができる。
互いに配列されたバスプラグ2間に、可撓性が制限された絶縁体で電力レールストリップを設けることも考えられる。
バスプラグ2及び/又はカバー32のハウジングは、1つまたは複数の部品に形成することができ、特に複数のハウジング半体32a、bから組み立てることができる。彼らはおそらくステップなどで互いに係合することができる。ハウジング半体32a、32bは互いにロック可能であり得る。図6はそのような変形例を示している。
ピン34はまた、ハウジング半体32a、32bを開口等にセンタリングする、またはそれらを追加的に接続する目的で使用することもできる。
より高い電流及び/又はより高いレベルのエネルギーもまた、1つまたは複数の電力レールストリップ30、31を使用して容易に伝送することができる。
このようにして、電子機器のハウジング101、…のうちの2つ以上にわたって、そのバスプラグ2を直接導電的に接続することが容易に可能である。この目的から、予め取り付けられた電力レールストリップ30、31を有するカバー32がバスプラグ上に差し込まれ、その中に差し込まれる。この場合に生じる公差の変動は、カバー32間の領域内の可撓性部分30a、31aによって補償される(図7及び図8参照)。
図9は、電子機器のハウジングアセンブリ100’のさらなる変形例の概略図を示す。この電子機器のハウジングアセンブリ100’はまた、複数の電子機器のハウジング101’、102’、…を有し、ハウジング101’、102’、…は互いに直接配列することができるか、または配列方向Xに互いに少なくとも間接的に隣接して配列することができる。ここでは、例として、互いに隣接して配列された4つの電子機器のハウジング101'、102'、103'、104'が設けられている。ハウジング101'、102'、103'、104'は配列方向Xに互いに配列されている。(少なくとも)配列方向Yに対して垂直なY方向において、電子機器のハウジングは、公差のために互いに対してわずかにずれている。これは図9に良く示される。
電子機器のハウジングアセンブリ101'乃至104'は、全体的に本質的に図1乃至図8の電子機器のハウジングアセンブリと同様に構成することができる。従って、図1から図8までの上記の説明を参照する。これは、以下で説明する違いを除いて、同様に使用可能であるか、または図9及び図10及び図11にも適用される。
コンタクト及びバスバーアセンブリ1は、ここでもまた、隣接する電子機器のハウジング101’のバスプラグ2’を互いに導電的に接続する1つ以上のバスバーアセンブリ3’を有する。コンタクト及びバスバーアセンブリの変形例の実施形態にて、電力レールストリップ300、301は剛体に構成される。これは電力レールストリップが特に可撓性に構成された部分を持っていないことを意味する。電力レールストリップ300、301はむしろ、良好な導電性を有する材料、特に金属または金属合金から所定の長さに切断された金属レールストリップを有する。それらは、プラスチックまたは他の絶縁材料を使用して部分的にコーティングすることができ、及び/又はカバーを備えることができる(例えば、図1乃至図8のように認識できない)。
電力レールストリップ300、301によってバスプラグ2を種々の配列方向、特に隣接する電子機器のハウジング101’乃至104’の配列方向に接続すべく、配列方向Xに垂直なオフセットの公差補償は、電力レールストリップ300、301’を介して行われず、又は電力レールストリップ300、301’のみで実行されるのではなく、むしろバスプラグ2’を介して行われることが規定される。むしろ、2つの隣接する電力レールストリップ300、301が夫々ソケット接触部7'と接触するように差し込み可能であるバスプラグ2'のソケット接触部7'は、電力レールストリップ30'、31'もまた、非線形方向に及び/又は配列方向に対して傾斜して差し込むことができるように構成されていることが規定される。
これは種々の方法で実行される。図9、図10及び図11に示された実施形態に従って、ソケット接触部7’(図10及び図11参照)は夫々互いに離間した対向するばね脚部を有し、ばね脚部の間には一種のスロット付き接触領域8’が夫々形成されている。夫々のスロット付き接触領域8’は、配列方向Xに平行に整列しているのが好ましい。これらのソケット接触部は一種の多重チューリップを有する。
更に、ソケット接触部7’の対向するばね脚部は、更に配列方向Xに複数、ここでは例として6つの接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fに分割されており、接触舌部は夫々配列方向Xにおいてノッチ73によって互いに分離されている(図10a参照)。この点に関して、準可撓性の変形可能なソケット接触部7が得られる。
接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fは互いに対向しているのが好ましい。図示した以外の数の接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fへの分割も可能である。接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fの夫々2つは互いに揃えられて(complete)、一種の接触チューリップを形成することができる。スロット付き接触領域8’は、2列の接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fの間に形成される。
接触舌部(ここでは、71a、b、c及び72a、b、c)の一方の部分(例えば、各半分)は、隣接するソケット接触部7'から夫々の第1の電力レールストリップ300、301の端部に接触するために使用され、接触舌部の他方の部分(ここでは71d、e、f及び72d、e、f)は、隣接する電力レールストリップ300、301を反対側で隣接するさらなるソケット接触部7'と接触させるために使用されることが好ましい。電子機器のハウジングアセンブリ100’の第1又は最後の電子機器のハウジングにて、各ソケット接触部7の全ての接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fは、電力レールストリップ30、31'の各端部によって全体として接触することができる。例えば、より多くの接触部を介してより高い電力を供給することができる。
公差の故に、電力レールストリップ300、301が配列方向に対して斜めに立たなければならなくとも、隣接する電子機器のハウジングの隣接するバスプラグ2と接続するために、この構成は各接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fが別々に、特に異なる量だけ撓むことが出来るとの利点を提示する。この場合、それにも拘わらず、良好な電気的接触が確実になる。そのような状況は図9に概略が示される。この場合、図9にて例えば図10a)乃至d)及び図11a)乃至e)のようなソケット接触部を有するバスプラグ2を使用することができる。
更に有利なことに、接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fは相互に対向する側(即ち、実際の接触側に向かう)に向かって断面丸形(図10dの半径R1)に形成され、または接触側に向かって凸状になるように形成されている。この目的から、対応するエンボス加工を接触舌部71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、fに導入することができ、それによって凸状の接触領域74が夫々の接触側に向かって形成される。
これは図10a)、b)、c)及びd)に見られる。この方法で、公差により配列方向に対して斜めに配列された電力レールストリップ300、301の接触は容易になる、何故なら電力レールストリップ300、301は、傾斜位置の結果として、夫々接線方向に、またはいずれにせよ夫々の接触領域74に最適化されるようになるからである。
1つのオプションに従って、第1の接続面A上の1つまたは複数の第1の接続接触部K1もまた、ナット付きまたはナットなしでねじ端子5aとして形成されており、これは図11a)乃至e)に示される。このねじ端子5aは、ねじ6aを貫通させることができ、ここで夫々の回路基板-121を貫通することができる。この場合、突起75が夫々のソケット接触部7'上にさらに設けられ、それは対応する開口部、例えば接触されるべき回路基板(例えば121)の通過孔125'内に形状嵌合するように係合する。この方法にて、追加のツイストロックまたは一種の整列補助具が、夫々のソケット接触部7’と夫々の回路基板(例えば、121)との間に簡単な方法で実装されており、各ソケット接触部7’は回路基板121上のラグ76によって形状嵌合するように支持されている(また、図11a)乃至e)を参照)。
図12(a)は本発明に従ったコンタクト及びバスバーアセンブリ1’の斜視図であり、図12(b)は図12(a)のコンタクト及びバスバーアセンブリ1’の分解図である。コンタクト及びバスバーアセンブリ1’は複数のバスプラグ2'を有し、該複数のバスプラグ2'は、夫々電子部品のアセンブリ121、…と電気的に接触するために設けられた第1の接続接触部K1と、ソケット接触部7として構成され、電力レールストリップ300、301に電気的に接触するために設けられた第2の接続接触部K2を有する。更に、コンタクト及びバスバーアセンブリ1’は、隣接する電子機器のハウジング101…のバスプラグ2の第2の接続接触部K2を夫々電気的に接続するための複数の電力レールストリップ300、301を有する。ここに提示された例示的な実施形態にて、電力レールストリップ300、301は剛体に形成されている。しかしながら、本発明は、少なくとも部分的に又は全体的に可撓性に形成されている電力レールストリップにも適用可能である。
配列方向Xに互いに隣接して配置された2つのバスプラグ2'は、ここでは常に1つの電気的絶縁ハウジング4内に収容されている。従って、2つの電力レールストリップ300、301は、各バスプラグ2'内に互いに平行に配置され得る。この場合、各電力レールストリップ300、301はバスシステムの1本のバスラインを表す。
両バスプラグ2'の第2の接続接触部K2は、夫々互いに独立して1つの回路基板121、122、123に接続される。両バスラインは、このように回路基板121、122、123にて夫々互いに独立して利用可能である。
電力レールストリップは、電気的絶縁カバー32c、32d内に収容されている接続部36、36'を有する。電力レールストリップ300、301をバスプラグ2'に差し込むために、カバー32c、32dがハウジング4に差し込まれる。同時に、カバー32c、32d内に収容された電力レールストリップ300、301の接続部36、36'は、ハウジング4内に配置された2つのバスプラグ2'のうちの1つのソケット接触部7として形成された第2の接続接触部7に挿入されて、電気接触部を形成する。同時にカバー32c、32dはハウジング4上にロックされる。
電力レールストリップ300、301は、ここでは異なる長さL1、L2を有することが判る。特に、コンタクト及びバスバーアセンブリ1’は、2つの直接隣接する電子機器のハウジング101、…のバスプラグ2'を電気的に接続するより短いL1の第1の電力レールストリップ300.1(図13a、b参照)と、互いに離れた2つの電子機器のハウジング101を電気的に接続するより長いL2の第2の電力レールストリップ300.2を有する。電力レールストリップ300、301の長さは、ここでは、コンマまたは符号内の点の後に追加された番号によって示される。
より長い第2の電力レールストリップ300.2は、2つの電子機器のハウジング101、…間の取り付け距離を架け渡すために設けられている。電子機器のハウジング101内に配置された電子機器のアセンブリ121、…が伝導される電流または印加される電圧を必要としないとき、全ての電子機器のハウジングは、全てのバスラインについて、バスプラグ2'を有する必要はない。そのような長い第2の電力レールストリップ300.2の使用により、バスプラグを節約し、取付け努力を減じることが出来る。この目的から、第2の電力レールストリップ300.2の長さL2は、第1の電力レールストリップ300.1の長さL1よりも電子機器のハウジング幅EBまたはその倍数だけ長くなるように設けられる。電子機器のハウジングアセンブリ100の全ての電子機器のハウジング101、…のハウジング幅EBが一定である状態、又は全ての電子機器のハウジング101のハウジング幅EBが最小の電子機器のハウジング幅EBの倍数である場合は、そのようなより長い第2の電力レールストリップ300.2、300.3を用いて、…少なくとも1つの(欠けている)電子機器のハウジング101、…または複数の電子機器のハウジング101、…を架け渡すことができる。
更に、図12はコンタクト及びバスバーアセンブリ1’のカバーを示し、それらの接続幅ABは互いに異なって設けられている。カバー32c、32dは、第2の接続接触部K2の接続幅AB、又は第2の接続接触部K2の接続幅ABの半分のいずれかを有する。この場合、電力レールストリップ300、301はカバー32c、32dを大凡完全に貫通する。これにより、後述するように、電子機器のハウジングアセンブリ100内で異なる給電及び/又は分配が可能になる。
図13(a)は、本発明に従った、配列方向Xに互いに整列された複数の電子機器のハウジング101、…を有する電子機器のハウジングアセンブリ100、及びコンタクト及びバスバーアセンブリ1’を示す。図13(b)は、電子機器のハウジング102を取り外した後の電子機器のハウジングアセンブリ100を示す。この電子機器のハウジング102は、ここでは取り外された電子機器のハウジングEとして識別される。
コンタクト及びバスバーアセンブリ1’は、取り外される電子機器のハウジングEを取り外すために、より長い第2の電力レールストリップ300.2、301.2を既に有していることが判る。これらのより長い第2の電力レールストリップ300.2、301.2は、電力レールストリップ300.2、301.2を介して送信される信号または電力レールストリップ内に供給される電流を必要としない電子機器のハウジングを架け渡す。
例えば、取り外される電子機器のハウジング101…に配置された電子機器のアセンブリ121を検査する目的で、電子機器のハウジングアセンブリ100から取り外される電子機器のハウジングEを取り外すために、取り外される電子機器のハウジングEを隣接する電子機器のハウジング101、…に接続している電力レールストリップ300.1、301.1、300.2、301.2が取り外される。電子機器のハウジングアセンブリ100の取り外される電子機器のハウジングEが続いて取り外される。電子機器のハウジングアセンブリ100をその後さらに使用可能にするために、隣接する電子機器のハウジング101、…のバスプラグ2は、続いて、第2のより長い電力レールストリップ300.3、301.3によって互いに接続される。
電子機器のハウジング101、…の幅Dはここでは均一に選択される。従って、ここでは第2の電力レールストリップ300.3が使用されて、その長さL3は、取り外された電力レールストリップ300.1、301.1、300.2、301.2の長さL1、L2の合計に電子機器の均一なハウジング幅EBを加えて計算される。
しかし、取り外された電子機器のハウジングEはまた、交換用の電子機器のハウジング(図示せず)と任意に交換することもできる。
図14は本発明に従って、配列方向Xに互いに整列された複数の電子機器のハウジング101、…を有する更なる電子機器のハウジングアセンブリ100、及びコンタクト及びバスバーアセンブリ1’を示す。
図13の電子機器のハウジングアセンブリ100に関して、図14の電子機器のハウジングアセンブリ100は、更に電子機器のハウジング105を有する。給電モジュール(識別されない)として使用される給電用の電子機器のハウジング104が、更なる電子機器のハウジング105の前で配列方向Xに整列されている。
給電用の電子機器のハウジング104に使用されるカバー32c、32dは、異なる接続幅ABを有することが分かる。図14の電子機器のハウジングアセンブリのコンタクト及びバスバーアセンブリ1’の上部Dのカバー32dは、バスプラグ2'の第2の接続接触部K2の接続幅ABを有する。図14の電子機器のハウジングアセンブリのコンタクト及びバスバーアセンブリ1'の下部Cのカバー32cは、第2の接続接触部K2の接続幅ABの半分の幅を有する。
電力レールストリップ300、301はカバー32c、32dを大凡完全に貫通する。この目的から、電力レールストリップは両端部の夫々に接続部36、36'を有する。これは、部分的に可撓性に形成された電力レールストリップの例で図6aに見られる。ここに示された実施形態にて、電力レールストリップ30は一端に接続部36'を有し、その接続長さALは他端の接続部36の接続長さALの2倍である。この場合、2倍にされた接続長さALは、第2の接続接触部K2の接続幅ABにほぼ対応する。このような電力レールストリップは、ここでは給電用の電力レールストリップSとも呼ばれる。
そのような給電用の電力レールストリップSは、図14の電子機器のハウジングアセンブリのコンタクト及びバスバーアセンブリ1'の上部Dに設けられている。電力レールストリップSは、その2倍の接続長さALの接続部36'で、第2の接続接触部K2全体を貫通する。従って、より多くの電力を電力レールストリップ300、301に供給することができる。
仮に、接続部36の接続長さALが、バスプラグ2'の第2の接続接触部K2の接続幅ABの約半分に相当する場合、配列方向Xに互いに配列された2つの電力レールストリップ300、301を同じ第2の接続接触部K2に連続して差し込むことができる。これは、図14の電子機器のハウジングアセンブリのコンタクト及びバスバーアセンブリ1'の下部Dの場合である。そこでT型エネルギー分布を実行することができる。しかし、供給できる電力は少なくなる。
コンタクト及びバスバーアセンブリ 1、1’
バスプラグ 2、2’
電力レールアセンブリ 3、3’
ハウシング 4
ねじ端子 5a
はんだピン 5b
ナット 6
ソケット接触部 7、7’
接触舌部 71a、b、c、d、e、f及び72a、b、c、d、e、f
ノッチ 73
突起 75
接触領域 8、8’
反対側の留め手段 9
電力レールストリップ 30、31、30’、31’
部分 30a, b, c; 31a, b, c
カバー 32
留め手段 33
ピン 34
受入れ孔 35
電力レールストリップ 300、301
電子機器のハウジングアセンブリ 100
電子機器のハウジング 101、102、103、104
固定手段 105
主ハウジング 106
カバー 107
窓 108
回路基板 121、122、123、124
第1の接続側部 A
第1の接続接触部 K1
第2の接続側部 B
第2の接続接触部 K2
配列方向 X
方向 Y、Z
電力レールストリップの長さ L1、L2、L3
電子機器のハウジングの幅 EB
接続幅 AB
接続長さ AL
コンタクト及びバスバーアセンブリの上部 D
コンタクト及びバスバーアセンブリの下部 E

Claims (8)

  1. 配列方向(X)に整列される電子機器のハウジング(101、…)上にバスシステムを形成し、各々に電子機器のアセンブリ、特に回路基板(121、…)が挿入されるコンタクト及びバスバーアセンブリ(1、1’)であって、
    a. 夫々が電子機器のアセンブリに接触する1以上の第1の接続接触部(K1)と、複数のソケット接触部(7)として形成され電力レールストリップ(300、301)に電気的に接触する為に配備される第2の接続接触部(K2)を有する複数のバスプラグ(2’)と、
    b. 各々が隣接する電子機器のハウジング(101、…)のバスプラグ(2’)、特に第2の接続接触部(K2)に電気的に接続される複数の電力レールストリップ(300、301)を備えたコンタクト及びバスバーアセンブリ(1、1’)において、
    c. 直接隣接する2つの電子機器のハウジング(101、…)のバスプラグ(2’)を電気的に接続するための少なくとも1つの第1の電力レールストリップ(300.1)と、互いに離間した2つの電子機器のハウジング(101、…)を電気的に接続するための第1の電力レールストリップより長い(L2、L3)少なくとも1つの第2の電力レールストリップ(300.2、300.3)とを備えるコンタクト及びバスバーアセンブリ(1、1’)。
  2. 第2の電力レールストリップ(300.2、300.3)の長さ(L2、L3)は、
    、第1の電力レールストリップの長さ(L1)よりも電子機器の1つのハウジング幅(EB)または電子機器のハウジング幅(EB)の倍数だけ長い、請求項1に記載のコンタクト及びバスバーアセンブリ。
  3. 電力レールストリップ(300、301)は、両端部に夫々接続部(36)を有し、その接続長さ(AL)は、バスプラグ(2')の第2の接続接触部(K2)の接続幅(AB)の約半分に対応する、請求項1又は2に記載のコンタクト及びバスバーアセンブリ。
  4. 延長された接続部(36’)を有する給電レールストリップ(S)を備える、請求項1乃至3の何れかに記載のコンタクト及びバスバーアセンブリ。
  5. 給電レールストリップ(S)の延長された接続部(36’)の接続長さ(AL)は、バスプラグ(2')の第2の接続接触部(K2)の接続幅(AB)に大凡等しい、請求項4に記載のコンタクト及びバスバーアセンブリ。
  6. 互いに配列方向(X)に整列された複数の電子機器のハウジング(101、…)と請求項1乃至5の何れかに記載されたコンタクト及びバスバーアセンブリ(1、1’)を有する、電子機器のハウジングアセンブリ(100)。
  7. 請求項6に記載された電子機器のハウジングアセンブリ(100)の、2つの隣接する電子機器のハウジング(101、…)の間に配置されている取り外される電子機器のハウジング(E)を取り外す又は交換する方法であって、
    隣接する電子機器のハウジング(101、…)のバスプラグ(2')は夫々、電力レールストリップ(300、301)によって、取り外される電子機器のハウジング(E)のバスプラグ(2')に導電的に接続されており、
    a. 取り外される電子機器のハウジング(E)を隣接する電子機器のハウジング(101、…)に接続している電力レールストリップ(300、301)を取り外すステップと、
    b. 取り外された電子機器のハウジング(E)を電子機器のハウジングアセンブリ(100)から取り外すステップと、
    c. 第2のより長い電力レールストリップ(300.2、300.3、301.2、301.3)によって、隣接する電子機器のハウジング(101、…)のバスプラグ(2')を互いに接続するステップを備える、方法。
  8. 第2の電力レールストリップ(300、301)の長さは、取り外される電力レールストリップの長さと取り外される電子機器のハウジング(E)のハウジング幅(EB)との合計から計算される、請求項7に記載の方法。
JP2019028840A 2018-02-21 2019-02-20 コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法 Active JP7309380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202018100964.8 2018-02-21
DE202018100964.8U DE202018100964U1 (de) 2018-02-21 2018-02-21 Kontakt- und Busschienenanordnung
DE102019101859.5 2019-01-25
DE102019101859.5A DE102019101859A1 (de) 2018-02-21 2019-01-25 Kontakt- und Busschienenanordnung, Elektronikgehäuseanordnung mit einer solchen Kontakt- und Busschienenanordnung, und Verfahren zur Entnahme eines Elektronikgehäuses aus einer solchen Elektronikgehäuseanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145503A true JP2019145503A (ja) 2019-08-29
JP7309380B2 JP7309380B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=66816877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028840A Active JP7309380B2 (ja) 2018-02-21 2019-02-20 コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10666003B2 (ja)
JP (1) JP7309380B2 (ja)
CN (1) CN110176678B (ja)
DE (2) DE202018100964U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020123188A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-10 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Modularer Steckverbinder zum Kontaktieren eines Gegensteckverbinders, insbesondere eines Leiterplattensteckverbinders
DE102022206942B3 (de) 2022-07-07 2023-08-03 Zf Friedrichshafen Ag Kontaktvorrichtung, Leiterplattenvorrichtung, Verfahren zum Herstellen einer Leiterplattenvorrichtung, Stromrichter, elektrischer Antrieb sowie Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120264317A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Balcerak John A System for Connecting Motor Drives
JP2016500906A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成
JP2016525782A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 外部に設定される特定のバスシステムのソケット構造用の接触要素
DE102017116342A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenanordnung mit einer Kontaktvorrichtung zur leitenden Verbindung der Leiterplatten der Leiterplattenanordnung nach Art eines Bussystems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731850C2 (de) * 1977-07-14 1984-07-12 Hans Flohe GmbH & Co, 4620 Castrop-Rauxel Verbindungsstelle für stromführende Bauteile und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4402002B4 (de) * 1994-01-18 2005-10-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh E/A-Module/ für einen Datenbus
US20030040215A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kleen Randall J. Insulated flexible adjustable busbar
DE20211002U1 (de) * 2002-07-19 2003-12-04 Weidmüller Interface Gmbh & Co. Modul für ein elektrisches Gerät, insbesondere Feldbusmodul
US8961201B2 (en) * 2010-05-10 2015-02-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Mounting rail bus system
DE102010016865A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Tragschienenbussystem
US9033748B2 (en) * 2012-09-12 2015-05-19 Panduit Corp. Flexible busbar connectors
US9314867B2 (en) * 2013-03-11 2016-04-19 Illinois Tool Works Inc. Replaceable machine-mounted male input power connections
EP3101745B1 (de) 2015-06-03 2017-10-04 Friedrich Göhringer Elektrotechnik GmbH Mehrphasige sammelschiene mit verbesserter kriechstrecke
DE202016100307U1 (de) 2016-01-22 2017-04-26 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Reihenbausteinanordnung mit einem Energiebussystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120264317A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Balcerak John A System for Connecting Motor Drives
JP2016500906A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト エネルギバスシステムを備えた電気的モジュール構成
JP2016525782A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 外部に設定される特定のバスシステムのソケット構造用の接触要素
DE102017116342A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenanordnung mit einer Kontaktvorrichtung zur leitenden Verbindung der Leiterplatten der Leiterplattenanordnung nach Art eines Bussystems

Also Published As

Publication number Publication date
CN110176678B (zh) 2021-02-26
CN110176678A (zh) 2019-08-27
JP7309380B2 (ja) 2023-07-18
DE202018100964U1 (de) 2019-05-23
DE102019101859A1 (de) 2019-08-22
US10666003B2 (en) 2020-05-26
US20190260170A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10050394B2 (en) Contact element for a plug arrangement in a bus system, more particularly an externally routed bus system
CN101521319B (zh) 带有连接器的端子排组件
JP7110134B2 (ja) コンタクト及びバスバーアセンブリ
JP4597659B2 (ja) ジャンクションブロック
US10699866B2 (en) Modular fuse holder and arrangement and connection thereof
US11139609B2 (en) Modular connector for circuit boards
US20040264113A1 (en) Smart junction box for automobile
CN109716597B (zh) 用于模块化插接连接器的过压保护模块
US7442052B2 (en) Junction block having improved support for its printed circuit board
JP2016538697A (ja) プラグコネクタ接点キャリア
JP7309380B2 (ja) コンタクト及びバスバーアセンブリ、そのようなコンタクト及びバスバーアセンブリを有する電子機器のハウジングアセンブリ、そのような電子機器のハウジングアセンブリから電子機器のハウジングを取り外す方法
EP2111088A2 (de) Modulare Montagebasis für elektrische Geräte
US7563111B2 (en) Board connector
JP6533701B2 (ja) 端子板装置およびアダプタ装置
CA2527353C (en) Conductor connecting module for printed circuit boards
CA2740942C (en) Plug-in connector for printed circuit boards
US20160043513A1 (en) Socket Module, Electrosurgical Device, and Set With a Docket Module
JP7141814B2 (ja) 取付け表面を増大させた電気自動車用コネクタ
RU2569326C2 (ru) Присоединительный модуль распределителя
JPH0963667A (ja) 同軸ケーブルの接続構造
CN108075334B (zh) 电源连接装置及导电汇流件
JP3309561B2 (ja) 電子・通信装置
JP3888089B2 (ja) ジャンクションボックス
JPH10336862A (ja) 給電ユニット
JP2013021743A (ja) バスバーと基板の接続構造、及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150