JP2016500394A - ポリアルキレンカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリアルキレンカーボネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500394A
JP2016500394A JP2015547880A JP2015547880A JP2016500394A JP 2016500394 A JP2016500394 A JP 2016500394A JP 2015547880 A JP2015547880 A JP 2015547880A JP 2015547880 A JP2015547880 A JP 2015547880A JP 2016500394 A JP2016500394 A JP 2016500394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
producing
polyalkylene carbonate
epoxide compound
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078166B2 (ja
Inventor
キム、ユン−チョン
パク、スン−ヨン
チョン、テク−チュン
チョ、ユン−キ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016500394A publication Critical patent/JP2016500394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078166B2 publication Critical patent/JP6078166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/685Carboxylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/266Metallic elements not covered by group C08G65/2648 - C08G65/2645, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Abstract

【課題】 本発明は、ポリアルキレンカーボネートの製造方法に関するものである。【解決手段】 具体的には、前記ポリアルキレンカーボネートの製造方法は、エポキシド化合物と二酸化炭素との重合工程で特定の不均一触媒と溶媒を用いた溶液重合を利用することにより、副反応の生成物を減少させるだけでなく、生成物からの金属残渣および副産物の除去が容易であり、反応物の過熱による危険を最少化して除熱性および工程の安定性を向上させることができて、高分子量の共重合体を容易に提供することができ、量産およびスケールアップが容易である効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、溶液上での非結晶性不均一触媒を用いることで、安全かつスケールアップが容易なポリアルキレンカーボネートの製造方法に関するものである。
ポリアルキレンカーボネートは、包装材またはコーティング材などへの使用に有用な高分子材料である。ポリアルキレンカーボネートは、エポキシ化合物と二酸化炭素から製造する方法が知られているが、前記方法は、有毒な化合物のホスゲンを使用しない点と、空気中で二酸化炭素が得られる点で、環境配慮の価値が高い。
そこで、多くの研究者らがエポキシ化合物と二酸化炭素からポリアルキレンカーボネートを製造するために、多様な形態の触媒を開発してきた。
文献(Polymer Journal、1981年、第13巻、第407頁)で二酸化炭素を原料とする合成樹脂の製造方法について記載されており、この製造方法では、触媒として水酸化亜鉛と多様な有機カルボン酸との反応生成物が用いられている。
しかし、このような文献に記載の触媒を用いて重合を進行させた時、重合活性が低く、重合媒体(medium)が均一でなくてPDIが高く、重合反応時間に長い時間がかかる問題があった。
前記方法は、大部分が有機金属触媒を用いたバルク重合によってポリアルキレンカーボネートを製造する方法が一般的であるが、前記重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法においても実施可能であり、反応条件が異なる2段以上に分けて一層さらに重合を行ってもよい。
前記多様な方法を適用しても、反応が進行するにつれ、溶液内部の高分子濃度が上昇し、生成された高分子量のポリマーが溶液の粘度を高めるため、反応物中で触媒が均一に分散しない問題がある。したがって、重合反応時、触媒対比過剰のエポキシドモノマー(epoxide monomer)を溶媒として用い、これを回収して別途に処理しなければならない問題がある。
また、バルク重合後、生成された高分子の粘度を低下させるために、溶媒を追加投入した時、高分子量のポリマーが均一な高分子溶液に転換されて、重合反応器から移送して除去可能な粘度に到達するまでの所要時間が長くかかり、高粘度のポリマーを撹拌する時、初期に撹拌機のモータに過負荷がかかって、連続工程に影響を与えかねない問題がある。
付加して、反応に使用されるエポキシ化合物の場合、反応性が高くて既存のバルク重合では反応熱の制御が難しく、反応を制御し、スケールアップ(scale up)工程への適用に困難がある。
エチレンオキシドの重合開始温度は約100度であり、自己重合時、反応熱が2324kJ/kg発生し、エチレンオキシドの熱容量は0.749cal/g−Kと知られている。
特に、純粋なエチレンオキシドの場合、反応性が非常に高いことが知られていて、単一組成を大量に使用する時、工程上の危険が発生することがある。したがって、反応物の局所的な加熱や陽イオンまたは陰イオンとの接触時、自己重合によって発生する反応熱によって爆発的な発熱が開始される危険がある。また、大量のエポキシドモノマーが昇温反応する時に発生する自己重合によってポリアルキレングリコールに転換されて、最終生成物(product)の物性を低下させることがある。
プロピレンオキシドも、自己重合時、反応熱が1500kJ/kg、熱容量は0.495cal/g−K(25℃、液体)と知られていて、純粋なプロピレンオキシドを過剰投入する場合、多量のプロピレンオキシドが反応器の表面で自己重合を起こす確率が高くなり、これによってPPGなどが生成され、樹脂の物性に悪影響を及ぼすことがある。
したがって、本発明は、エポキシドモノマーの重合反応による反応熱、特に、カーボネート結合を形成する共重合でない、自己重合による副反応時に発生する発熱を多量の溶媒を用いて統制し、反応の除熱性および工程の安定性を改善することで、後のスケールアップに容易な製法を開発するために、溶液重合方法に適した組成および製法を提案する。
付加して、本発明は、前記製法を用いることにより、反応後、後処理工程を容易にし、残留モノマー(residual monomer)および副反応物を容易に除去することができ、残留モノマーの副反応による追加的な副反応の生成を減少させる効果がある。
そこで、本発明の目的は、ポリアルキレンカーボネートの製造時、特定の不均一触媒(heterogeneous catalyst)を用いて、溶液上で重合を実施することで、エポキシド化合物の転換率を向上させ、反応が進行するにつれ、促進される副反応の生成物を減少させるだけでなく、局所過熱による危険を最少化して工程の安定性および除熱性を向上させることができるポリアルキレンカーボネートの製造方法を提供する。
また、本発明は、後の量産およびスケールアップへの適用が容易なポリアルキレンカーボネートの製造方法を提供する。
本発明の一側面によれば、ZnGA系触媒および溶媒の存在下、エポキシド化合物と連続または非連続投入される二酸化炭素とを溶液重合する段階を含み、前記溶媒は、炭素数1〜5のアルキレンの1つ以上の水素がクロリンで置換された溶媒を使用する、ポリアルキレンカーボネートの製造方法を提供する。
前記溶媒は、エポキシド化合物対比1:0.1〜1:100の重量比(エポキシド化合物:溶媒)で使用することが好ましく、1:1〜1:10の重量比で使用することがより好ましい。また、前記溶媒は、単独または2つ以上が混合されて使用されてもよい。
また、本発明において、前記溶媒は、メチレンクロライドまたはエチレンジクロライドを使用することができる。
前記ZnGA系触媒は、不均一触媒として、亜鉛酸化物およびグルタル酸(glutaric acid)の反応で製造された亜鉛グルタレート(zinc glutarate)を含むことができる。また、前記ZnGA系触媒は、亜鉛グルタレートに酢酸が別途の混合物状態で存在する不均一触媒(ZnGA−AA)を含むことができる。
前記ZnGA系触媒は、エポキシド化合物対比1:50〜1:1000のモル比(触媒:エポキシド化合物)で投入されてもよい。
前記二酸化炭素は、エポキシド化合物対比1:1〜10:1のモル比(エポキシド化合物:二酸化炭素)で投入されてもよい。
前記溶液重合は、60〜90℃および20〜40barで、3〜9時間反応を行うことができる。
また、本発明において、前記エポキシド化合物は、ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシド;ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数4〜20のシクロアルキレンオキシド;およびハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数8〜20のスチレンオキシド;からなる群より選択されてもよい。前記エポキシド化合物は、ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシドを含むことが好ましい。
さらに、本発明において、前記ポリアルキレンカーボネートは、5000〜50万の重量平均分子量を有するポリエチレンカーボネートを含むことができる。
本発明は、エポキシド化合物と二酸化炭素を用いたポリアルキレンカーボネートの製造時、特定の溶媒と触媒を用いた溶液重合により、反応物の局所的な過熱(over−heating)による危険を低減し、副反応が制御された高い選択度を有する高分子化合物を製造することができる効果がある。また、既存のバルク重合は、反応熱の制御が難しく、反応物の粘度が急激に上昇して、エポキシドモノマーを基準として高い転換率へのスケールアップが難しいが、本発明に係る溶液重合は、相対的に反応熱および副反応の制御が容易であり、高分子粘度調整が容易になるため、スケールアップが容易である。
実験例1dによって得られたPECの1−H NMRスペクトルの結果である。 実験例1eによって得られたPECの1−H NMRスペクトルの結果である。 実験例1fによって得られたPECの1−H NMRスペクトルの結果である。
以下、本発明をより詳細に説明する。本明細書および請求の範囲に使用された用語や単語は、通常または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らの発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則って、本発明の技術的な思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
発明の実施形態により、ZnGA系触媒および溶媒の存在下、エポキシド化合物と連続または非連続投入される二酸化炭素とを重合する段階を含み、
前記溶媒は、炭素数1〜5のアルキレンの1つ以上の水素がクロリンで置換された溶媒を使用する、ポリアルキレンカーボネートの製造方法が提供される。
かつて主に使用されたバルク重合製法を用いる場合、反応が進行するほど、モノマーの自己重合または生成された高分子チェーンのback−bitingによる副反応が発生して、重合後に得られた高分子の物性に影響を与え、重合後の処理過程で触媒残渣および生成された副産物を除去するのに煩わしさがあった。また、既存のバルク重合は、反応器内部の重合物を均一に混合し、反応熱を反応時間内に均一に制御しにくくて、実験室スケール(lab scale)以上にスケールアップ(scale−up)が難しかった。
そこで、本発明は、ポリアルキレンカーボネートの製造時、ZnGA系不均一触媒と共に特定溶媒を用いた溶液重合を進行させることにより、過熱(over−heating)による危険を低減可能な方法を提供しながら、相対的に反応熱の制御が容易であり、自己重合による副反応を減少させることができ、反応器内部の高分子粘度調整が容易で、スケールアップ反応時に混合(mixing)が容易である効果がある。
また、本発明は、既存対比同等以上のエポキシド化合物の転換率を示しながら、最終重合体からの金属触媒残渣および副産物(byproduct)の除去が円滑であり、副反応が緩和される効果を奏することができる。
このような一実施形態に係る溶液重合方法において、本発明は、重合スクリーニングおよび文献調査法によって特定溶媒を導出した。このような特定溶媒としては、炭素数1〜5のアルキレンの1つ以上の水素がクロリンで置換された溶媒であってよい。また、前記溶媒は、単独または2つ以上が混合されて使用されてもよい。より具体的な例を挙げると、前記溶媒は、メチレンクロライドまたはエチレンジクロライドを使用する。また、本発明で使用する特定溶媒を除いた他の溶媒を用いて溶液重合を進行させる場合、重合反応がきちんと行われず、ポリアルキレンカーボネートを製造できない問題が発生することがある。
前記溶媒は、エポキシド化合物対比1:0.1〜1:100の重量比(エポキシド化合物:溶媒)で使用することが好ましく、1:1〜1:10の重量比で使用することがより好ましい。
この時、その比率が1:0.5未満と少なすぎると、溶媒が反応媒質としてきちんと作用できず、上述した溶液重合の利点を生かしにくいことがある。また、その比率が1:100を超えると、相対的にモノマーの濃度が低くなって生産性が低下することがあり、最終形成された高分子の分子量が低くなったり、副反応が増加することがある。
付加して、溶液重合反応に適したエポキシド化合物/触媒のモル比率が約1:80〜1:120の間で、前記エポキシド化合物と溶媒の重量比は1:1.5〜1:10であることがより好ましい。
本発明で使用するZnGA系触媒は、基本的にZnGAだけを含むか、または酢酸などのモノカルボン酸(mono−carboxylic acid)が含まれている触媒組成を含むことができる。
より具体的には、本発明の一実施形態により、ZnGA系触媒は、亜鉛酸化物およびグルタル酸(glutaric acid)の反応で製造された亜鉛グルタレート(zinc glutarate、ZnGA)を含むことができる。また、前記反応では、沸騰性芳香族溶媒(boiling aromatic solvent)、例えば、沸騰性トルエンまたはベンゼンが使用可能であり、水、アルコールなどの極性溶媒も使用可能である。
付加して、前記一実施形態において、ZnGA系触媒は、前記亜鉛グルタレートと酢酸が別途の混合物状態で存在する不均一触媒を使用することが好ましいことがある。このような不均一触媒は、本発明において、ZnGA−AAで表されてよい。つまり、前記酢酸は、別途に添加されて使用することができ、ZnGA系触媒100重量部あたり1〜10重量部で使用することができる。前記酢酸は、ZnGA−AA触媒の合成反応時、pH調整の役割を果たして、グルタル酸(glutaric acid)がトルエンに溶け込みやすいように制御する。
このようなZnGA系触媒は、非結晶性および不均一触媒であって、溶液重合時、バルク重合よりも優れた反応性と選択性を示し、触媒活性に優れている。
また、前記ZnGA系触媒は、エポキシド化合物対比1:50〜1:1000のモル比(触媒:エポキシド化合物)で投入されてもよい。より好ましくは、前記ZnGA系触媒は、エポキシド化合物対比1:70〜1:600、あるいは1:80〜1:300のモル比(触媒:エポキシド化合物)で投入されてもよい。その比率が1:50未満であれば、溶液重合時、十分な触媒活性を示しにくく、1:1000を超えると、過剰量の触媒の使用で効率的でなく、副産物が生じたり、触媒の存在下、加熱による高分子のバックバイティング(back−biting)によって分子量が減少し、サイクリックカーボネートの生成量が増加することがある。
本発明の一実施形態により、前記ZnGA系触媒の投入量は、エポキシド化合物と溶媒の量が1:1の重量比率で使用される時、エポキシド化合物:二酸化炭素のモル比率を基準として100:1以上であるのが良い。仮に、100:1以下の比率で触媒を過剰投入する場合、副産物の生成および生成された樹脂のバックバイティングを促進する副作用がある。
一方、前記エポキシド化合物は、ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシド;ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数4〜20のシクロアルキレンオキシド;およびハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数8〜20のスチレンオキシド;からなる群より選択された1種以上であってよい。より好ましくは、前記エポキシド化合物は、ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシドを含むことができる。
また、前記エポキシド化合物の具体例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、オクテンオキシド、デセンオキシド、ドデセンオキシド、テトラデセンオキシド、ヘキサデセンオキシド、オクタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、1,2−エポキシ−7−オクテン、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、イソプロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、シクロオクテンオキシド、シクロドデセンオキシド、アルファ−ピネンオキシド、2,3−エポキシノルボルネン、リモネンオキシド、ジエルドリン、2,3−エポキシプロピルベンゼン、スチレンオキシド、フェニルプロピレンオキシド、スチルベンオキシド、クロロスチルベンオキシド、ジクロロスチルベンオキシド、1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン、ベンジルオキシメチルオキシラン、グリシジル−メチルフェニルエーテル、クロロフェニル−2,3−エポキシプロピルエーテル、エポキシプロピルメトキシフェニルエーテル、ビフェニルグリシジルエーテル、グリシジルナフチルエーテルなどがある。好ましくは、前記エポキシド化合物は、エチレンオキシドを使用する。
前記二酸化炭素は、反応中に連続または非連続に投入することができるが、連続投入されることが好ましく、この場合、重合反応器は、セミバッチ型(semi−batch type)または閉鎖型バッチシステム(closed batch system)を用いるのが良い。仮に、二酸化炭素が連続的に投入されない場合、本願発明で目的とするカーボネート共重合反応とは別途に、ポリエチレングリコールなどの副産物の生成が増加することがある。さらに、前記重合で二酸化炭素を連続投入する時、反応圧力は5〜50bar、あるいは10〜40barであってよい。
また、前記二酸化炭素は、エポキシド化合物対比1:1〜10:1のモル比(エポキシド化合物:触媒)で投入されてもよい。より好ましくは、前記二酸化炭素は、エポキシド化合物対比2:1〜5:1のモル比で投入されてもよい。さらに、前記比率で二酸化炭素が投入される場合、重合反応器は、セミバッチ型システム(semi−batch type system)を用いることが好ましい。
一方、前記溶液重合は、50〜100度の温度で行うことができる。また、前記エポキシド化合物、特に、エチレンオキシドの自己重合温度が90℃であるので、自己重合による副産物の含有量を減少させるためには、60〜90℃の温度で溶液重合を行うことがより好ましい。
また、バルク重合のように、モノマーの濃度が高い状態で、高温に長時間を反応させる場合、高分子のメタル残渣によるバックバイティングによってアルキレンカーボネートが形成される余地があるため、重合に要求される時間を延長しても高い選択度と収率を示す高分子を得にくい。
しかし、本発明は、既存より短い重合時間でも既存と同等水準のエポキシド化合物の転換率を示すことができ、副産物の生成も減少させることができる。
このような本発明の一実施形態に係る溶液重合は、60〜90℃で3〜9時間行うことができる。前記溶液重合反応で、重合時間が3時間未満であれば、重合時間が短すぎて重合がきちんと行われず、収率および生産性が十分でないことがある。また、重合時間が9時間以上であれば、バックバイティングなどの副反応が発生して副産物が増加し、分子量が減少することがある。さらに、重合温度が60℃未満であれば、時間あたりに行われる重合反応速度が遅くなって高分子の収率が減少し、重合条件として好ましくない。特に、エチレンオキシドを用いる時、重合温度が90℃以上であれば、エチレンオキシドの自己重合反応によってPEGの副産物が形成されたり、反応時の発熱によって反応器の温度制御が難しい問題があり得る。
また、本発明の一実施形態により製造されたポリアルキレンカーボネートは、エポキシド化合物と二酸化炭素との二元共重合体;特に、エチレンオキシドと二酸化炭素との二元共重合体であって、5000〜50万の重量平均分子量を有するポリエチレンカーボネートを含むことができる。さらに、本発明の方法によれば、エポキシド化合物の転換率は、3時間重合反応時、少なくとも30%以上になり得、より好ましくは40〜90%になり得る。
以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。ただし、これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されると解釈されない。
[実験例1]
溶液重合による溶媒確認実験1
スケールアップ(Scale up)時、工程の安定性のために、バルク重合から溶液重合に転換が行われるようにし、ZnGA−AA触媒を用いたPEC重合に適した溶媒をスクリーニングした(実験例1a〜1fと称する)。この時、酢酸はZnGA100重量部あたり1重量部で混合して、ZnGA−AA触媒を製造した。
具体的には、水分および酸素が遮断された状態で、反応器にZnGA−AA触媒とエチレンオキシドを投入した。また、溶媒としてエチレンジクロライド(EDC)を追加的に投入し、反応器に20または25barの二酸化炭素ガスを投入した後、クローズド状態で溶液重合を実施した。この時、触媒と各物質の使用量は表1の通りである。
また、反応温度は80℃を維持しながら、反応時間を6時間、20時間および40時間に変更させて、結果を比較した。
二酸化炭素の非連続投入を進行させた時、反応が進行しながら、二酸化炭素の消耗によって反応器の圧力が低下することを観察することができ、圧力が約5bar程度低下した後、二酸化炭素ガスを除去して反応を終了させた。得られた粘液性の液体をメタノール溶媒に点滴させて、白色固体を得た。約12時間メタノールで撹拌後、固体を得て、真空状態でサンプルを乾燥させた。
このような過程を経てポリエチレンカーボネート(PEC)共重合体を製造し、重合結果は表1に示した。
Figure 2016500394
注)TOF:ターンオーバー頻度(turnover frequency)、つまり、単位時間あたりの単位活性点あたりに反応した分子数をそれぞれ示し、これは、TON(turnover number)、つまり、単位活性点あたりに反応した分子数を用いて計算される。
前記表1の結果を通して、重合時間の経過に伴って転換率が増加することを確認することができる。しかし、実験例1a〜1dおよび1eのように20時間以上重合を加えた場合、40時間重合した実験例1eのPECと転換率を比較すると、ほぼ差がなかった。これから、20時間以上からは重合反応がほとんど進行しないことを推定することができる。また、前記表1の結果から、ZnGA触媒とEDC使用時、PEC溶液重合に適した結果を示すことを確認した。
また、前記実験例1d〜1fで製造されたPEC共重合体に対する1H NMR結果をそれぞれ図1〜図3に示した。
図1〜図3の結果により、重合反応時間が長くなるほど、エチレンオキシドのポリカーボネートへの転換率は向上するのに対し、ポリエチレンカーボネート−エチレングリコール共重合体とポリエチレングリコールへの転換率も比例して増加することを確認した。
ポリエチレングリコールへの転換率が増加するほど、得られた高分子の選択度が低くなり、ポリエチレングリコール固有の性質のため、高分子の物性が低下する。これによって、重合反応時間が長いほど、エチレンオキシドの自己重合によって形成されるポリエチレングリコールへの転換率が増加し、これは可塑剤の役割を果たして、ポリエチレンカーボネートの物性に影響を与えるため、最適な転換率時点(PECとPEGの最適な転換点)を合わせることが必要であると判断して、実験例2を実施した。
[実験例2]
溶液重合による溶媒確認実験2
溶媒としてメチレンクロライド(以下、MC)を使用したことを除いては、実施例1と同様の手順に従って、表2の条件でエチレンオキシドと二酸化炭素との共重合体を製造した。ZnGA−AA触媒とMCを用いた溶液重合による結果は表2および表3に示した。この時、反応器に投入される二酸化炭素は連続的に供給されるようにした。
Figure 2016500394
Figure 2016500394
前記表2の結果をみると、MCの使用時にも、溶液重合に適した結果を示すことを確認した。そして、EOの転換率がバルク重合に対比して大きく低下しないことを示したため、溶媒とEOの投入量が類似している時、EO対比の触媒の使用量がモル比を基準として1:300〜1:400の範囲で活性に大きな影響を受けないことを確認することができた。
実験例2bおよび2cの場合、実験例2aより十分な量の溶媒(solvent)を投入して、相対的に副反応が減少した。また、実験例2bおよび2cの実験条件は類似しているが、EC/PEC−PEG/PEGの含有量が大きな差を示すが、これは、CO2の連続的投入の制限性のため、過剰(excess)CO2の濃度が減少して、高分子形成条件の交互共重合(alternating copolymerization)がよく行われていないと判断された。
[実験例3]
実験例2の手順と同様に、2Lの高圧反応器で機械的アジテータを用いて撹拌し、下記表4の組成で溶液重合を実施した。エチレンオキシドと二酸化炭素との二元共重合体であるポリエチレンカーボネートを製造し、この時、二酸化炭素は連続的に供給された。
Figure 2016500394
Figure 2016500394
EO:MCを1:1.05および1:0.94の重量比率で使用した実験例2bおよび2cの小型反応器の重合結果に対して、前記表5のcrude dataを比較した。その結果、CO2を連続的に投入すれば、副反応で形成されるECおよびPEGのNMRピークのintegral valueは顕著に低下する(反応時、副反応抑制)ことが分かる。これは、上述したように、二酸化炭素が連続的に投入される時、エチレンオキシドと交互(alternating)可能な条件を向上させ、これによってポリアルキレンカーボネート高分子の形成は増加することを証明することができる。
[実施例1]
前記実験例1〜3の結果から、高温で長時間重合を進行させる時、最終生成物の組成において副産物のポリエチレングリコールの量が増加する傾向があることを確認することができた。したがって、これを改善すべく、表6のように、触媒のエチレンオキシドに対する比率を1:224で使用して、6時間の反応時間の間に溶液重合を進行させた。また、反応器は、CO2が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。さらに、触媒は、実験例1で使用されたのと同一のZnGA−AA触媒を使用した。
Figure 2016500394
表6からみると、実施例1の場合、エチレンオキシド対比、触媒量はもちろん、反応時間の組み合わせが適切に組み合わされ、約40%のエチレンオキシドの転換率を示しながら、ポリアルキレングリコールの生成量を減少させることができた。したがって、本発明によれば、短時間で高い転換率および選択性を得ることを確認した。
[実施例2]
下記表7の組成でエチレンオキシドの重量対比の触媒当量と二酸化炭素の投入量を増加させて、ポリエチレンカーボネートを製造した。この時、反応器は、二酸化炭素が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。
Figure 2016500394
[実施例3〜5]
ZnGA−AA触媒を用いたポリエチレンカーボネート溶媒重合時、反応時間の変化による重合結果を比較した。また、反応器は、二酸化炭素が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。
Figure 2016500394
表8の結果を通して、重合時間が6時間以下の場合、ある程度のEOの転換率を満足しながら、PEGの生成量が少なく、ECも付加的に形成されないことが分かる。
また、実施例3のように、3時間反応時、温度80℃でEOの転換率が75%まで向上し、サイクリックカーボネートとポリエチレングリコールなどの不純物の含有量が20mol%未満のPEC主鎖を有する高分子量のポリエチレンカーボネートを得ることができた。
[実施例6〜7]
ZnGA−AA触媒を用いたポリエチレンカーボネート溶媒重合時、表9のように、溶媒量を変化させながらポリエチレンカーボネートを製造した。また、反応器は、二酸化炭素が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。
Figure 2016500394
表9からみると、実施例7は、実施例6対比溶媒の量が増加して、EOの転換率は向上したことを確認した。これは、溶媒固有の溶解度によってCO2が多く溶け込み、これによって反応媒体(medium)上のCO2の濃度が高くなって、PEC重合時、交互共重合(alternating copolymerzation)反応がさらによく行われた結果と判断される。また、これは、CrudeサンプルのNMR分析結果からも明確に現れるが、EOの自己反応による生成物であるPEGの量が顕著に低下したことが証明される。これによって、溶媒の投入量を増量すれば、反応媒体内のCO2の濃度を増加させることができ、これによって、EOの自己反応によるPEGの量は顕著に低下することが分かる。
[比較例1〜2]
溶媒としてヘキサンを用いたことを除いては、実施例6および7と同様に共重合体を製造した。また、反応器は、CO2が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。
Figure 2016500394
[比較例3〜4]
溶媒としてキシレンを用いたことを除いては、実施例6および7と同様に共重合体を製造した。また、反応器は、CO2が連続的に投入可能なセミバッチ型(semi−batch type)反応器を用いた。
Figure 2016500394
[比較例5]
溶媒としてアセトニトリルを用いて、実施例1と同様の方法でポリエチレンカーボネート(PEC)を製造しようとした。しかし、アセトニトリル下では反応が進行せず、ポリエチレンカーボネートを製造することができなかった。このような結果から、前記溶媒は溶液重合に適しないことを確認することができた。
[比較例6〜7]
下記表12の条件に従って、通常の方法でバルク重合を進行させて、PECを製造した。
Figure 2016500394
表12の結果により、既存のバルク重合によってポリエチレンカーボネートを製造する場合、転換率は38〜50%の水準を示したが、反応時間が20時間以上かかり、重合が進行するにつれ、反応器内部の触媒が高分子と反応して副反応も促進される問題があった。
以上、本発明の内容の特定部分を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的技術は単に好ましい実施態様に過ぎず、これによって本発明の範囲が制限されるものではない点は自明である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付した請求項とそれらの等価物によって定義されるというべきである。

Claims (11)

  1. ZnGA系触媒および溶媒の存在下、エポキシド化合物と連続または非連続投入される二酸化炭素とを溶液重合する段階を含み、
    前記溶媒は、炭素数1〜5のアルキレンの1つ以上の水素がクロリンで置換された溶媒を使用することを特徴とする、ポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  2. 前記溶媒は、エポキシド化合物対比1:0.1〜1:100の重量比(エポキシド化合物:溶媒)で使用することを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  3. 前記溶媒は、メチレンクロライドまたはエチレンジクロライドを使用することを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  4. 前記ZnGA系触媒は、不均一触媒として、亜鉛酸化物およびグルタル酸(glutaric acid)の反応で製造された亜鉛グルタレート(zinc glutarate)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  5. 前記ZnGA系触媒は、亜鉛グルタレートと酢酸が別途の混合物状態で存在する不均一触媒(ZnGA−AA)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  6. 前記ZnGA系触媒は、エポキシド化合物対比1:50〜1:1000のモル比(触媒:エポキシド化合物)で投入されることを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  7. 前記二酸化炭素は、エポキシド化合物対比1:1〜10:1のモル比(エポキシド化合物:二酸化炭素)で投入されることを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  8. 前記溶液重合は、60〜90℃および20〜40barで、3〜9時間反応を行うことを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  9. 前記エポキシド化合物は、
    ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシド;ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数4〜20のシクロアルキレンオキシド;およびハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数8〜20のスチレンオキシド;からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  10. 前記エポキシド化合物は、ハロゲン、または炭素数1〜5のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルキレンオキシドを含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
  11. 5000〜50万の重量平均分子量を有するポリエチレンカーボネートを含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネートの製造方法。
JP2015547880A 2013-05-27 2014-05-27 ポリアルキレンカーボネートの製造方法 Active JP6078166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130059875 2013-05-27
KR10-2013-0059875 2013-05-27
PCT/KR2014/004728 WO2014193145A1 (ko) 2013-05-27 2014-05-27 폴리알킬렌카보네이트의 제조방법
KR10-2014-0063540 2014-05-27
KR1020140063540A KR101497042B1 (ko) 2013-05-27 2014-05-27 폴리알킬렌카보네이트의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500394A true JP2016500394A (ja) 2016-01-12
JP6078166B2 JP6078166B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52459436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547880A Active JP6078166B2 (ja) 2013-05-27 2014-05-27 ポリアルキレンカーボネートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9458285B2 (ja)
EP (1) EP2896641B1 (ja)
JP (1) JP6078166B2 (ja)
KR (1) KR101497042B1 (ja)
CN (1) CN105143306B (ja)
WO (1) WO2014193145A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040777B2 (en) * 2014-06-26 2018-08-07 Empire Technology Development Llc Polymers, co-polymers, and monomers using CO2 as a reagent
KR101767310B1 (ko) * 2015-07-10 2017-08-10 국민대학교산학협력단 전자끄는기를 포함하는 에폭사이드, 이산화탄소 및 전자끄는기를 포함하지 않는 에폭사이드의 삼원중합체 제조방법
KR102094452B1 (ko) * 2015-09-21 2020-03-27 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트의 제조 방법
WO2017155307A2 (ko) 2016-03-09 2017-09-14 주식회사 엘지화학 유기 아연 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 폴리알킬렌 카보네이트 수지의 제조 방법
EP3348596B1 (en) 2016-03-11 2019-08-21 LG Chem, Ltd. Method for economical producing of resin composition comprising polyalkylene carbonate with improved thermal stability and processability
KR101914246B1 (ko) * 2017-02-03 2018-11-02 대전대학교 산학협력단 자외선 차단용 조성물 및 이의 제조방법
KR101804762B1 (ko) * 2017-02-16 2017-12-05 한국과학기술연구원 알킬렌 카보네이트 제조용 촉매, 그 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 알킬렌 카보네이트 제조 방법 및 장치
CN111109257A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 河北华邦生物科技有限公司 一种超高分配系数复合碘溶液及制备方法
CN112358607B (zh) * 2020-11-16 2022-11-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种二氧化碳-环氧丙烷共聚物的制备方法
CN113683765B (zh) * 2021-09-03 2022-10-28 中国科学院长春应用化学研究所 一种二氧化碳-环氧化物共聚物及其制备方法
CN114752045A (zh) * 2022-03-25 2022-07-15 山东联欣环保科技有限公司 一种二氧化碳基生物可降解多元共聚物后处理工艺及应用
KR102576776B1 (ko) * 2022-10-28 2023-09-07 아주대학교산학협력단 이산화탄소-에폭사이드 반응 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 폴리머 합성 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247134A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 亜鉛含有固体触媒およびこの触媒を用いたポリアルキレンカーボネートの製法
US4943677A (en) * 1989-06-08 1990-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Making poly(alkylene carbonates) of controlled molecular weight
JP2003531221A (ja) * 1998-08-20 2003-10-21 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 二酸化炭素とアルキレンオキシドとのモノカルボン酸連鎖停止されたポリマー
JP2007302731A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 有機亜鉛触媒およびそれを用いたポリアルキレンカーボネートの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789727A (en) 1987-12-18 1988-12-06 Arco Chemical Company Reduction of catalyst usage in epoxide/CO2 polymerization
US5026676A (en) * 1989-06-07 1991-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst for the copolymerization of epoxides with CO2
KR19980020821A (ko) 1996-09-10 1998-06-25 조규향 지방족 폴리카보네이트의 중합방법
KR100263821B1 (ko) 1997-07-24 2000-08-16 이용인 편광필름의 제조방법 및 이 방법에 사용된 편광필름 제조 시스템
CN1120048C (zh) 2001-12-18 2003-09-03 中国科学院广州化学研究所 负载型二元羧酸锌催化剂及其制备方法
US7728099B2 (en) * 2004-12-10 2010-06-01 Basf Se Preparation and use of ultrahigh-molecular-weight polycarbonates
KR100965107B1 (ko) 2008-02-26 2010-06-22 웅진케미칼 주식회사 무연신 편광필름, 그의 제조방법 및 이를 이용한 편광판
KR20130044223A (ko) 2010-03-05 2013-05-02 바스프 에스이 폴리알킬렌 카르보네이트의 제조 방법
JP2011215264A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247134A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 亜鉛含有固体触媒およびこの触媒を用いたポリアルキレンカーボネートの製法
US4943677A (en) * 1989-06-08 1990-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Making poly(alkylene carbonates) of controlled molecular weight
JP2003531221A (ja) * 1998-08-20 2003-10-21 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 二酸化炭素とアルキレンオキシドとのモノカルボン酸連鎖停止されたポリマー
JP2007302731A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 有機亜鉛触媒およびそれを用いたポリアルキレンカーボネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896641B1 (en) 2018-02-21
US20150274882A1 (en) 2015-10-01
WO2014193145A1 (ko) 2014-12-04
CN105143306A (zh) 2015-12-09
CN105143306B (zh) 2017-08-18
EP2896641A4 (en) 2016-04-27
KR101497042B1 (ko) 2015-03-02
EP2896641A1 (en) 2015-07-22
JP6078166B2 (ja) 2017-02-08
KR20140139440A (ko) 2014-12-05
US9458285B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078166B2 (ja) ポリアルキレンカーボネートの製造方法
JP6194119B2 (ja) 有機亜鉛触媒の製造方法およびポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法
KR20140000313A (ko) 이중 금속 시안화물 촉매 착물 및 마그네슘, 3족-15족 금속 또는 란탄 계열 금속 화합물을 사용한 알킬렌 옥시드 중합
US10836860B2 (en) Organic zinc catalyst, preparation method thereof, and method for preparing polyalkylene carbonate resin using the catalyst
JP6272473B2 (ja) ポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法
US11219887B2 (en) Method for preparing organic zinc catalyst, organic zinc catalyst prepared by the method and method for preparing polyalkylene carbonate resin using the catalyst
KR102233983B1 (ko) 유기 아연 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 폴리알킬렌 카보네이트 수지의 제조 방법
JP6009078B2 (ja) ポリアルキレンカーボネートの製造方法
US11976164B2 (en) Method of preparing organic zinc catalyst and method of preparing polyalkylene carbonate resin by using the organic zinc catalyst prepared thereby
KR102094452B1 (ko) 폴리알킬렌 카보네이트의 제조 방법
US11944961B2 (en) Method for regenerating waste organic zinc catalyst through surface modification
US10975196B2 (en) Method for purifying polyalkylene carbonate
KR102084770B1 (ko) 유기 아연 촉매의 제조 방법
CN112714777B (zh) 聚碳酸亚烷基酯的制备方法
KR20160012726A (ko) 폴리알킬렌 카보네이트의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250