JP2016223409A - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016223409A
JP2016223409A JP2015113171A JP2015113171A JP2016223409A JP 2016223409 A JP2016223409 A JP 2016223409A JP 2015113171 A JP2015113171 A JP 2015113171A JP 2015113171 A JP2015113171 A JP 2015113171A JP 2016223409 A JP2016223409 A JP 2016223409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
cylinder head
attached
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015113171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599645B2 (ja
Inventor
雄太 宮城
Yuta Miyagi
雄太 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2015113171A priority Critical patent/JP6599645B2/ja
Priority to US15/055,651 priority patent/US9752498B2/en
Publication of JP2016223409A publication Critical patent/JP2016223409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599645B2 publication Critical patent/JP6599645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/001Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • F02M55/005Joints; Sealings for high pressure conduits, e.g. connected to pump outlet or to injector inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/85Mounting of fuel injection apparatus
    • F02M2200/857Mounting of fuel injection apparatus characterised by mounting fuel or common rail to engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】デリバリパイプのメンテナンス性を向上可能な船外機を提供する。
【解決手段】船外機1は、シリンダブロック62と、シリンダヘッドユニット61と、デリバリパイプ36と、複数のインジェクタ37と、燃料ポンプ30と、燃料パイプ32とを備える。シリンダブロック62は、複数のシリンダ24を有する。シリンダヘッドユニット61は、シリンダブロック62に接続される。デリバリパイプ36は、シリンダヘッドユニット61に取付けられる。複数のインジェクタ37は、デリバリパイプ36に取付けられる。燃料ポンプ30は、シリンダヘッドユニット61に取付けられる。燃料パイプ32は、デリバリパイプ36と燃料ポンプ30に取付けられる。燃料ポンプ30のシリンダヘッドユニット61への第1取付け方向D1は、燃料パイプ32のデリバリパイプ36への第2取付け方向D2と略平行である。
【選択図】図7

Description

本発明は、船外機に関する。
従来、シリンダヘッドユニットに取付けられるデリバリパイプと、シリンダヘッドユニットに取付けられる燃料ポンプと、デリバリパイプと燃料ポンプに取付けられる燃料パイプとを備えるエンジンの燃料供給装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2013−113131号公報
しかしながら、特許文献1の燃料供給装置では、燃料ポンプのシリンダヘッドユニットへの取付け方向が、燃料パイプのデリバリパイプへの取付け方向に略垂直である。従って、燃料パイプを燃料ポンプに取付けた状態で取り外すことができないため、デリバリパイプのメンテナンス時の工数が増加してしまう。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、デリバリパイプのメンテナンス性を向上可能な船外機の提供を目的とする。
本発明に係る船外機は、シリンダブロックと、シリンダヘッドユニットと、デリバリパイプと、複数のインジェクタと、燃料ポンプと、燃料パイプとを備える。シリンダブロックは、複数のシリンダを有する。シリンダヘッドユニットは、シリンダブロックに接続される。デリバリパイプは、シリンダヘッドユニットに取付けられる。複数のインジェクタは、デリバリパイプに取付けられる。燃料ポンプは、シリンダヘッドユニットに取付けられる。燃料パイプは、デリバリパイプと燃料ポンプに取付けられる。燃料ポンプのシリンダヘッドユニットへの第1取付け方向は、燃料パイプのデリバリパイプへの第2取付け方向と略平行である。
本発明によれば、デリバリパイプのメンテナンス性を向上可能な船外機を提供することができる。
船外機の構成を模式的に示す側面図 エンジンを左後方から見た平面図 エンジンを右後方から見た平面図 図2のIV−IV断面図 第1燃料パイプの側面図 図2のVI−VI断面図 燃料供給装置のシリンダヘッドユニットへの取付け構造を説明するための分解斜視図
実施形態に係る船外機1は、懸架装置を介して船体に取付け可能な船外機である。図1は、船外機1の構成を模式的に示す側面図である。
船外機1は、図1に示すように、エンジンカバー2、上部ケーシング3a、下部ケーシング3b、エキゾーストガイド4及びエンジンユニット5を備える。
エンジンカバー2、上部ケーシング3a及びエンジンユニット5は、エキゾーストガイド4に固定される。エンジンカバー2は、エキゾーストガイド4の上方に配置される。上部ケーシング3aは、エキゾーストガイド4の下方に配置される。下部ケーシング3bは、上部ケーシング3aの下方に配置される。本実施形態において、エンジンカバー2、上部ケーシング3a、下部ケーシング3b及びエキゾーストガイド4は、船外機1のハウジングを構成する。
エンジンユニット5は、エンジンカバー2内に配置される。エンジンユニット5は、エンジン6、低圧ポンプ7、内部燃料タンク8、第1乃至第3燃料ホース9a〜9c及び燃料供給装置10を有する。
エンジン6は、縦置きのV型8気筒エンジンである。エンジン6は、シリンダヘッドユニット61、シリンダブロック62及びクランクケース63によって構成される。シリンダヘッドユニット61は、シリンダブロック62の後方に接続される。シリンダヘッドユニット61とシリンダブロック62は、Vバンクを形成する。クランクケース63は、シリンダブロック62の前方に接続される。クランクケース63内には、クランクシャフト64が配置される。クランクシャフト64は、鉛直方向に延びる。
低圧ポンプ7は、第1燃料ホース9aを介して、船体に配置された外部燃料タンク(不図示)に接続される。低圧ポンプ7は、第2燃料ホース9bを介して内部燃料タンク8に接続される。低圧ポンプ7は、外部燃料タンクから内部燃料タンク8に燃料を汲み上げる。
内部燃料タンク8は、低圧ポンプ7によって汲み上げられた燃料を貯留する。内部燃料タンク8は、第3燃料ホース9cを介して燃料供給装置10に接続される。燃料供給装置10の構成については後述する。
船外機1は、図1に示すように、ドライブシャフト11、ベベルギヤ12、プロペラシャフト13、プロペラ14及び排気通路15をさらに備える。
ドライブシャフト11は、上部ケーシング3aと下部ケーシング3bの内部において鉛直方向に延びる。ドライブシャフト11の上端部は、エンジン6のクランクシャフト64の下端部に連結される。ドライブシャフト11の下端部は、ベベルギヤ12を介してプロペラシャフト13の前端部に連結される。プロペラシャフト13は、下部ケーシング3bの内部において前後方向に延びる。プロペラシャフト13の後端部は、下部ケーシング3bから突出してプロペラ14に連結される。プロペラ14は、プロペラシャフト13とともに回転する。排気通路15は、エンジン6からエキゾーストガイド4、上部ケーシング3a及び下部ケーシング3bの内部を通ってプロペラ14の内部に延びる。
次に、エンジン6と燃料供給装置10の構成について説明する。図2は、エンジン6を左後方から見た平面図である。図3は、エンジン6を右後方から見た平面図である。図4は、図2のIV−IV断面図である。
エンジン6は、第1バンク16a、第2バンク16b、第1吸気マニホールド17a、第2吸気マニホールド17b及び排気マニホールド18を備える。第1バンク16aと第2バンク16bは、シリンダヘッドユニット61とシリンダブロック62によって構成される。シリンダヘッドユニット61は、第1シリンダヘッド20、第1シリンダヘッドカバー21、第2シリンダヘッド22及び第2シリンダヘッドカバー23を含む。
第1バンク16aは、シリンダブロック62の左半部と第1シリンダヘッド20と第1シリンダヘッドカバー21とによって構成される。第2バンク16bは、シリンダブロック62の右半部と第2シリンダヘッド22と第2シリンダヘッドカバー23とによって構成される。第1バンク16aと第2バンク16bは、クランクシャフト64を鉛直方向(例えば上方)から見た場合、V字状に配置されている。
第1吸気マニホールド17aは、第1シリンダヘッド20の外側に配置される。第1吸気マニホールド17aは、第1シリンダヘッド20に接続される。第2吸気マニホールド17bは、第2シリンダヘッド22の外側に配置される。第2吸気マニホールド17bは、第2シリンダヘッド22に接続される。
排気マニホールド18は、第1シリンダヘッド20と第2シリンダヘッド22に接続される。排気マニホールド18は、第1バンク16aと第2バンク16bの間のVバンク内に配置される。
図4に示すように、第1バンク16aは、4つのシリンダ24、8つの吸気ポート25、8つの排気ポート(不図示)、4つの点火プラグ26及び4つの点火コイル27を有する。4つのシリンダ24は、シリンダブロック62の左半部と第1シリンダヘッド20の内部に形成される。4つのシリンダ24それぞれは、内部に燃焼室を形成する。4つのシリンダ24は、鉛直方向に並んで配置される。シリンダ24には、2つの吸気ポート25と2つの排気ポートと1つの点火プラグ26が配置される。点火プラグ26には点火コイル27が接続される。点火プラグ26の先端部は、シリンダ24の燃焼室内に露出する。第2バンク16bは、第1バンク16aと同様の構成を有する。
燃料供給装置10は、図2及び図4に示すように、第1燃料ポンプ30、第1燃料デリバリアセンブリ31、第1燃料パイプ32、第2燃料ポンプ33、第2燃料デリバリアセンブリ34及び第2燃料パイプ35を有する。
第1燃料ポンプ30は、第1シリンダヘッドカバー21に取付けられる。第1燃料ポンプ30は、第3燃料ホース9cを介して内部燃料タンク8(図1参照)に接続される。第1燃料ポンプ30は、高圧ポンプである。第1燃料ポンプ30は、内部燃料タンク8に貯留された燃料を第1燃料デリバリアセンブリ31に圧送する。
第1燃料ポンプ30は、第1燃料パイプ32を介して第1燃料デリバリアセンブリ31に接続される。第1燃料ポンプ30は、本体部30a、燃料パイプ取付け部30b及び一対の固定部30cを含む。燃料パイプ取付け部30bには、第1燃料パイプ32が取付けられる。一対の固定部30cは、一対のボルト30d(「固定具」の一例)によって第1シリンダヘッドカバー21に固定される。
第1燃料デリバリアセンブリ31は、第1シリンダヘッド20に取付けられる。第1燃料デリバリアセンブリ31は、図4に示すように、デリバリパイプ36と4つのインジェクタ37を有する。
デリバリパイプ36は、主管36a、4つの分岐管36b及び燃料パイプ取付け部36cを含む。主管36aは、4つの点火コイル27の側方に配置される。主管36aは鉛直方向に延びる。4つの分岐管36bは、鉛直方向に並んで配置される。4つの分岐管36bは、主管36aに接続される。分岐管36bは、主管36aからシリンダ24に向かって延びる。分岐管36bの先端部には、インジェクタ37が取付けられる。分岐管36bは、側方に突出する固定部38aに挿通されたボルト38bによって、第1シリンダヘッド20の分岐管固定ボス20aに固定される。
燃料パイプ取付け部36cは、主管36aに接続される。燃料パイプ取付け部36cは、主管36aの中央部に配置される。燃料パイプ取付け部36cには、第1燃料パイプ32が脱着自在に取付けられる。燃料パイプ取付け部36cは、第1燃料パイプ32を固定するための燃料パイプ固定ボス36dを有する。燃料パイプ固定ボス36dには、ボルト39が締結されるボルト穴が形成されている。
4つのインジェクタ37は、4つの分岐管36bに取付けられる。インジェクタ37は、第1シリンダヘッド20に挿入される。インジェクタ37は、鉛直方向において点火プラグ26と並んで配置される。インジェクタ37の先端部は、シリンダ24の燃焼室内に露出する。インジェクタ37の先端部は、点火プラグ26の先端部に隣接する。インジェクタ37は、シリンダ24に対してセンターマウントされている。インジェクタ37は、シリンダ24の軸方向から見た場合、シリンダ24の略中央に位置する。インジェクタ37の先端部は、2つの吸気ポート25と2つの排気ポートの略中央に配置される。
第1燃料パイプ32は、第1燃料ポンプ30と第1燃料デリバリアセンブリ31に取付けられる。第1燃料パイプ32の第1燃料デリバリアセンブリ31に対する取付け構造は、第1燃料パイプ32の第1燃料ポンプ30に対する取付け構造と異なる。第1燃料パイプ32は、第1燃料ポンプ30に対して脱着不可であり、第1燃料デリバリアセンブリ31に対して脱着自在である。
図5は、第1燃料パイプ32の側面図である。第1燃料パイプ32は、管体32a、第1端部32b及び第2端部32cを有する。
管体32aは、微弾性を有する金属部材によって構成される。管体32aの形状及びサイズは、第1燃料ポンプ30と第1燃料デリバリアセンブリ31の位置関係に応じて適宜変更可能である。
第1端部32bは、デリバリパイプ36に対して脱着自在に取付けられる。第1端部32bは、第1ジョイントパイプ40と3つの弾性シール部材41a、41b、41c(いずれも「第1弾性シール部材」の一例)と固定部42とを含む。第1ジョイントパイプ40は、管体32aの一端部に接続される。第1ジョイントパイプ40は、管状に形成される。3つの弾性シール部材41a、41b、41cは、第1ジョイントパイプ40の先端部に取付けられる。3つの弾性シール部材41a、41b、41cのそれぞれは、環状に形成される。本実施形態において、弾性シール部材41aはゴム製Oリングである。弾性シール部材41b、41cそれぞれは金属製ガスケットである。弾性シール部材41aは、弾性シール部材41bと弾性シール部材41cの間に配置される。ただし、3つの弾性シール部材41a、41b、41cそれぞれの材質、形状及びサイズは適宜変更可能である。固定部42は、第1ジョイントパイプ40の基部に固定される。固定部42には、ボルト穴が形成されている。
図6は、図2のVI−VI断面図である。図6に示すように、第1ジョイントパイプ40は、デリバリパイプ36の燃料パイプ固定ボス36dに挿入される。第1燃料パイプ32とデリバリパイプ36の間の液密性及び気密性は、3つの弾性シール部材41a、41b、41cによって保たれる。第1ジョイントパイプ40は、燃料パイプ取付け部36cとメタルタッチしていない。そのため、第1ジョイントパイプ40の先端は塑性変形しておらず再利用可能な状態である。第1ジョイントパイプ40は、デリバリパイプ36に対して脱着自在である。固定部42には、ボルト39が挿通されるボルト孔が形成されている。固定部42は、ボルト39によって燃料パイプ固定ボス36dに固定される。
第2端部32cは、第1燃料ポンプ30に対して脱着不可に取付けられる。第2端部32cは、第2ジョイントパイプ43とユニオンナット44とを含む。第2ジョイントパイプ43は、管体32aの他端部に接続される。第2ジョイントパイプ43は、管状に形成される。第2ジョイントパイプ43は、第1燃料ポンプ30の燃料パイプ取付け部30b(図2参照)に挿入される。第2ジョイントパイプ43の先端は、燃料パイプ取付け部30bに当接されており、燃料パイプ取付け部30bとメタルタッチしている。そのため、第2ジョイントパイプ43の先端は塑性変形しており再利用不可の状態である。第2ジョイントパイプ43は、燃料パイプ取付け部30bに対して脱着不可である。ユニオンナット44は、第2ジョイントパイプ43の基部に回動可能に取付けられる。ユニオンナット44は、燃料パイプ取付け部30bに締結される。
第2燃料ポンプ33は、第1燃料ポンプ30と同様の構成を有する。第2燃料デリバリアセンブリ34は、第1燃料デリバリアセンブリ31と同様の構成を有する。第2燃料パイプ35は、第1燃料パイプ32と同様の構成を有する。
次に、燃料供給装置10のシリンダヘッドユニット61への取付け構造について説明する。図7は、燃料供給装置10のシリンダヘッドユニット61への取付け構造を説明するための分解斜視図である。
第1燃料ポンプ30は、第1取付け方向D1に移動することによって、第1シリンダヘッドカバー21に取付けられる。第1燃料ポンプ30の本体部30aは、第1取付け方向D1に移動することで、第1シリンダヘッドカバー21に設けられた凹部21aに挿入される。この際、本体部30aのボス30eが凹部21aに嵌合されるとともに、ボス30eに取り付けられた弾性シール部材30f(「第3弾性シール部材」の一例)が凹部21aの内側面に密着する。このように、本体部30aは、第1シリンダヘッドカバー21に対して脱着自在に取り付けられる。弾性シール部材30fとしては、ゴム製Oリングが好適である。弾性シール部材30fは、エンジン6の振動を緩和するとともにボス30eと凹部21aの間をシールする。
第1燃料ポンプ30の一対の固定部30cは、第1取付け方向D1に移動することで、第1シリンダヘッドカバー21に設けられた一対のポンプ固定ボス21bに当接される。第1燃料ポンプ30の一対のボルト30dは、第1取付け方向D1に移動することで、一対のポンプ固定ボス21bに設けられた一対のボルト穴に挿入される。
第1燃料パイプ32は、第2取付け方向D2に移動することによって、デリバリパイプ36に取付けられる。第1燃料パイプ32の第1端部32bは、第2取付け方向D2に移動することで、デリバリパイプ36の燃料パイプ取付け部36cに脱着自在に取付けられる。
第1燃料パイプ32は、第3取付け方向D3に移動することによって、第1燃料ポンプ30に取付けられる。第1燃料パイプ32の第2端部32cは、第3取付け方向D3に移動することで、第1燃料ポンプ30の燃料パイプ取付け部30bに脱着不可に取付けられる。
第1燃料デリバリアセンブリ31は、第4取付け方向D4に移動することによって、第1シリンダヘッド20に取付けられている。デリバリパイプ36の4つの分岐管36bは、第4取付け方向D4に移動することで、第1シリンダヘッドカバー21に設けられた開口21cに挿入される。分岐管36bの固定部38aは、第4取付け方向D4に移動することで、第1シリンダヘッド20の分岐管固定ボス20a(図4参照)に当接される。分岐管36bの固定部38aに挿通されるボルト38bは、第4取付け方向D4に移動することで、分岐管固定ボス20aのボルト穴に挿入される。インジェクタ37は、第4取付け方向D4に移動することで、第1シリンダヘッド20のシリンダ24に挿入される。
本実施形態において、第1取付け方向D1は第2取付け方向D2に略平行である。第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2は、シリンダ24の軸方向と略平行である。第3取付け方向D3は、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2と略直交する。第4取付け方向D4は、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2と略平行である。第4取付け方向D4は、シリンダ24の軸方向と略平行である。
従って、第1燃料ポンプ30の一対のボルト30dを第1シリンダヘッドカバー21の一対のポンプ固定ボス21bから取り外し、かつ、第1燃料パイプ32の第1端部32bをデリバリパイプ36の燃料パイプ取付け部36cから取り外した後に、第1燃料ポンプ30と第1燃料パイプ32を互いに連結した状態で第1取付け方向D1に移動させることによってシリンダヘッドユニット61から取り外すことができる。従って、デリバリパイプ36を簡便にメンテナンス(例えば交換など)することができる。
また、第1燃料ポンプ30と第1燃料パイプ32を再度取付ける際には、両者を連結した状態で第1取付け方向D1に移動させた後に、第1燃料ポンプ30の一対のボルト30dを第1シリンダヘッドカバー21の一対のポンプ固定ボス21bに締結し、かつ、第1燃料パイプ32の第1端部32bをデリバリパイプ36の燃料パイプ取付け部36cに取付けることによってシリンダヘッドユニット61に取付けることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
エンジン6は、縦置きのV型8気筒エンジンであることとしたがこれに限られるものではない。エンジン6は、横置きされていてもよい。エンジン6は、直列型や水平対向型などであってもよい。エンジン6は、7つ以下のシリンダ24を有していてもよいし、9つ以上のシリンダ24を有していてもよい。
第1取付け方向D1と取付け方向D2は、シリンダ24の軸方向と略平行であることとしたが、シリンダ24の軸方向に対して傾斜していてもよいし直交していてもよい。
第3取付け方向D3は、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2と略直交することとしたが、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2に対して傾斜していてもよいし平行であってもよい。
第4取付け方向D4は、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2と略平行であることとしたが、第1取付け方向D1及び第2取付け方向D2に対して傾斜していてもよいし直交していてもよい。
第4取付け方向D4は、シリンダ24の軸方向と略平行であることとしたが、シリンダ24の軸方向に対して傾斜していてもよいし直交していてもよい。
第1燃料パイプ32は、第1燃料ポンプ30に対して脱着不可であることとしたが、脱着可能であってもよい。この場合には、第1燃料パイプ32の第2端部32cを第1端部32bと同様の構成にすればよい。すなわち、第1燃料パイプ32は、弾性シール部材(「第2弾性シール部材」の一例)を介して第1燃料ポンプ30に取り付けることができる。弾性シール部材としては、ゴム製Oリングが好適であるがこれに限られるものではない。
第1燃料ポンプ30は、第1シリンダヘッドカバー21に取付けられることとしたが、第1シリンダヘッド20に取り付けられてもよい。
第1燃料デリバリアセンブリ31は、第1シリンダヘッド20に取付けられることとしたが、第1シリンダヘッドカバー21に取り付けられてもよい。
1 船外機
5 エンジンユニット
6 エンジン
10 燃料供給装置
20 第1シリンダヘッド
21 第1シリンダヘッドカバー
30 第1燃料ポンプ
31 第1燃料デリバリアセンブリ
32 第1燃料パイプ
36 デリバリパイプ
37 インジェクタ
41 弾性シール部材
61 シリンダヘッドユニット
D1〜D4 第1乃至第4取付け方向

Claims (14)

  1. 複数のシリンダを有するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックに接続されるシリンダヘッドユニットと、
    前記シリンダヘッドユニットに取付けられるデリバリパイプと、
    前記デリバリパイプに取付けられる複数のインジェクタと、
    前記シリンダヘッドユニットに取付けられる燃料ポンプと、
    前記デリバリパイプと前記燃料ポンプに取付けられる燃料パイプと、
    を備え、
    前記燃料ポンプの前記シリンダヘッドユニットへの第1取付け方向は、前記燃料パイプの前記デリバリパイプへの第2取付け方向と略平行である、
    船外機。
  2. 前記第1及び第2取付け方向それぞれは、前記複数のシリンダそれぞれの軸方向と略平行である、
    請求項1に記載の船外機。
  3. 前記複数のインジェクタそれぞれは、前記複数のシリンダそれぞれの軸方向から見た場合、前記複数のシリンダそれぞれの略中央に位置する、
    請求項1に記載の船外機。
  4. 前記燃料パイプは、前記デリバリパイプに対して脱着自在である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の船外機。
  5. 前記燃料パイプは、第1弾性シール部材を介して前記デリバリパイプに取付けられる、
    請求項4に記載の船外機。
  6. 前記第1弾性シール部材は、ゴム製Oリングである、
    請求項5に記載の船外機。
  7. 前記燃料パイプは、前記燃料ポンプに対して脱着自在である、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の船外機。
  8. 前記燃料パイプは、第2弾性シール部材を介して前記燃料ポンプに取付けられる、
    請求項7に記載の船外機。
  9. 前記第2弾性シール部材は、ゴム製Oリングである、
    請求項8に記載の船外機。
  10. 前記シリンダヘッドユニットは、前記シリンダブロックに接続されるシリンダヘッドと、前記シリンダヘッドに接続されるヘッドカバーとを有し、
    前記燃料ポンプは、固定具によって前記ヘッドカバーに固定される、
    請求項1乃至9のいずれかに記載の船外機。
  11. 前記ヘッドカバーは、凹部を有し、
    前記燃料ポンプは、第3弾性シール部材を介して前記凹部に嵌合されるボスを有する、
    請求項10に記載の船外機。
  12. 前記第3弾性シール部材は、ゴム製Oリングである、
    請求項11に記載の船外機。
  13. 前記燃料パイプと前記デリバリパイプの取付け構造は、記燃料パイプと前記燃料ポンプの取付け構造と異なる、
    請求項1乃至12のいずれかに記載の船外機。
  14. 前記燃料パイプは、弾性シール部材を介して前記デリバリパイプに取付けられ、
    前記燃料パイプは、メタルタッチ状態で前記燃料ポンプに取付けられる、
    請求項13に記載の船外機。
JP2015113171A 2015-06-03 2015-06-03 船外機 Active JP6599645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113171A JP6599645B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 船外機
US15/055,651 US9752498B2 (en) 2015-06-03 2016-02-29 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113171A JP6599645B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223409A true JP2016223409A (ja) 2016-12-28
JP6599645B2 JP6599645B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57450913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113171A Active JP6599645B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 船外機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9752498B2 (ja)
JP (1) JP6599645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019104242A1 (de) * 2019-02-20 2020-08-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstoffverteilerleiste für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine mit einer solchen Kraftstoffverteilerleiste

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504601A (ja) * 1991-01-31 1994-05-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料レール上の組立式燃料噴射装置の構成部材
JPH09317606A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 直噴式内燃機関の燃料供給装置
JPH10246162A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JP2000249020A (ja) * 1998-05-29 2000-09-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2002371941A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
JP2007077807A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 直噴用燃料配管接続構造における燃料配管の接続頭部およびその頭部成形方法
JP2012087735A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両の燃料系部品保護装置
JP2012237310A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Toyota Boshoku Corp 燃料ポンプの取付構造
JP2013108434A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射ポンプと燃料管との取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883239B2 (ja) * 1996-10-21 2007-02-21 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンの燃料供給装置
JP5462855B2 (ja) * 2011-11-25 2014-04-02 本田技研工業株式会社 エンジンの燃料供給装置
JP2013124594A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Yamaha Motor Co Ltd 船外機およびそれを備えた船舶

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504601A (ja) * 1991-01-31 1994-05-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料レール上の組立式燃料噴射装置の構成部材
JPH09317606A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 直噴式内燃機関の燃料供給装置
JPH10246162A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JP2000249020A (ja) * 1998-05-29 2000-09-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2002371941A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
JP2007077807A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 直噴用燃料配管接続構造における燃料配管の接続頭部およびその頭部成形方法
JP2012087735A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両の燃料系部品保護装置
JP2012237310A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Toyota Boshoku Corp 燃料ポンプの取付構造
JP2013108434A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射ポンプと燃料管との取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6599645B2 (ja) 2019-10-30
US9752498B2 (en) 2017-09-05
US20160356214A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI124874B (fi) Kaasunsyöttöjärjestelmä mäntämoottorille ja asennusmenetelmä
JP2006336612A (ja) 内燃機関
JP6599645B2 (ja) 船外機
JP2010261342A (ja) エンジン
US20190376444A1 (en) Internal combustion engine for saddle-riding vehicle
JP4353434B2 (ja) 燃料供給装置、車両、及び燃料供給装置の組立方法
EP3015355B1 (en) Engine and motorcycle including the same
WO2015182328A1 (ja) 船外機
JP6649703B2 (ja) 船外機
US20180078885A1 (en) Filter assembly
JP2018155124A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2017133493A (ja) V型2シリンダ汎用エンジンの燃料供給装置
JP2009209803A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
JP2013124591A (ja) 船外機およびそれを備えた船舶
JP6347482B2 (ja) 内燃機関及びその組み立て方法並びにこれに使用するシリンダヘッド
JP6455707B2 (ja) 車両用内燃機関
JP7091808B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP2019078202A (ja) 吸気装置
JP2019085923A (ja) エンジン
JP5797923B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホールド
JP2015227628A (ja) 船外機
KR100857371B1 (ko) 오일 클리너의 오일공급용 호스 연결부재
JP2015227629A (ja) 船外機
JP5731153B2 (ja) V形エンジン及びv形エンジンの製造方法
JP2019120180A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250