JP2016219475A - 炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016219475A
JP2016219475A JP2015099610A JP2015099610A JP2016219475A JP 2016219475 A JP2016219475 A JP 2016219475A JP 2015099610 A JP2015099610 A JP 2015099610A JP 2015099610 A JP2015099610 A JP 2015099610A JP 2016219475 A JP2016219475 A JP 2016219475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
thermal oxide
sic substrate
manufacturing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015099610A
Other languages
English (en)
Inventor
裕樹 三宅
Hiroki Miyake
裕樹 三宅
永岡 達司
Tatsuji Nagaoka
達司 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015099610A priority Critical patent/JP2016219475A/ja
Priority to US15/152,673 priority patent/US20160336423A1/en
Priority to DE102016108910.9A priority patent/DE102016108910A1/de
Priority to CN201610322028.6A priority patent/CN106158602A/zh
Publication of JP2016219475A publication Critical patent/JP2016219475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】SiC基板の表面が熱酸化膜で覆われており、その熱酸化膜に開口が形成されており、その開口において露出するSiC基板の表面にショットキー電極が形成されている半導体装置では、リーク電流が大きい。
【解決手段】SiC基板内に半導体構造を形成し、そのSiC基板の表面に熱酸化膜を形成し、その熱酸化膜の一部をエッチングしてSiC基板の表面に達する開口を形成し、その開口にショットキー電極となる材料を充填する。半導体構造の完成から熱酸化膜の形成までの間にSiC基板の表面に犠牲熱酸化膜を形成する過程を経ない。するとナノビットの生成が抑制され、リーク電流が抑えられる。
【選択図】図1

Description

炭化珪素基板(SiC基板という)の表面が熱酸化膜で覆われており、その熱酸化膜に開口が形成されており、その開口において露出するSiC基板の表面にショットキー電極が形成されている半導体装置が知られている。本明細書では、その半導体装置を製造する方法を開示する。
上記構成を備えた半導体装置の製造方法が特許文献1と特許文献2に開示されている。その製造方法は下記の工程を備えている。
(a)SiC基板を酸素雰囲気で熱処理し、表面に犠牲熱酸化膜を形成する。
(b)エッチャントを用いて熱酸化膜を除去する。
上記の2工程によって、SiC基板の表層に存在する低品質の結晶層を除去する。
(c)再びSiC基板を酸素雰囲気で熱処理し、表面に熱酸化膜を形成する。
上記の熱酸化膜によってフィールド絶縁膜を形成する。
(d)エッチャントを用いてフィールド絶縁膜の一部を除去して開口を形成する。その開口ではSiC基板が露出する。
(e)開口において露出したSiC基板の表面にショットキー電極をとなる材料を製膜する。
図3は、特許文献1に開示されている製造方法を図示しており、下記を実施する。
(1)n型のSiC元基板30の上にn型のSiC結晶層31を結晶成長する。以下ではSiC元基板30とSiC結晶層31を総称してSiC基板という。
(2)SiC基板の表面からガードリング形成領域にp型イオンを注入する。
(3)熱処理時にSiC基板からCが析出するのを防止するキャップ層34を形成する。
(4)熱処理してp型イオンを活性化し、p型のガードリング33を形成する。その後にキャップ層34を除去する。
(A)SiC基板の表面に犠牲熱酸化膜35を形成する。
(B)犠牲熱酸化膜35を除去する。
キャップ層34の除去に伴ってSiC基板の表面が損傷している。特許文献1の技術ではキャップ層34の除去後にSiC基板の表面を研磨する。その研磨によっても、SiC基板の表面は損傷している。前記(A)(B)を実施することで、SiC基板の表面に存在する低品質の結晶層が除去される。
(5)SiC基板の表面に熱酸化膜37を形成する。
(6)SiC基板の裏面に裏面電極40を形成する。その後に熱処理することで、SiC基板と裏面電極40をオーミック接触させる。
(7)熱酸化膜37の一部を除去して開口37aを形成する。開口37aにはSiC基板の表面が露出する。
(8)開孔37aにショットキー電極となる材料を充填し、SiC基板にショットキー接触する電極38を形成する。
以上によってショットキーダイオ-ドを製造する。
特開2007-115875号公報 特開2007-184571号公報
上記した従来方法でSiC基板の表面にショットキー電極を形成した場合、想定以上に大きなリーク電流が流れてしまう。その理由を検討した結果、下記の理由が推定され、それに対策する技術を採用することによってリーク電流が低減できた。
(i)Si基板とは異なり、SiC基板には多くの貫通転位が存在する。
(ii)SiC基板を酸素雰囲気で熱処理すると貫通転位に沿って酸化が進行する。
(iii)熱酸化膜を除去すると、貫通転位に沿って深く酸化が進行した位置では、基板表面にピット(ナノレベルの微細なナノピット)が形成されてしまう。
(iV)上記ナノピットによってリーク電流が想定以上に大きくなる。
基板表面に存在するナノピットがリーク源となることが、Appl. Phys. Lett. 100, 242102 (2012)に報告されている。
従来の製造方法では、段落0002に記載した(a)と(c)ないし段落0003に記載した(A)と(5)に示したように、SiC基板の表面に2回にわたって熱酸化膜を形成する。その結果、SiC基板の表面にナノピットが形成される現象が進行し、リーク電流を増大させる。
本明細書では、上記に対処する製造方法であって、リーク電流が小さな炭化珪素半導体装置の製造を可能とする製造方法を開示する。
本明細書に開示する製造方法では、SiC基板内に領域の組み合わせで形成される半導体構造を形成し、そのSiC基板の表面に熱酸化膜を形成し、その熱酸化膜の一部をエッチングしてSiC基板の表面に達する開口を形成し、その開口にショットキー電極となる材料を充填する工程を備えている。そして、半導体構造の完成から熱酸化膜の形成までの間にSiC基板の表面に犠牲熱酸化膜を形成する過程を経ないことを特徴とする。
上記の製造方法によると、犠牲酸化膜を形成しないことから、ナノピットの生成が抑制され、リーク源の発生が抑制される。また、開口では熱酸化膜を除去する。この際にSiC基板の表面に存在する低品質の結晶層が除去される。犠牲酸化膜を製膜して除去する工程を省くことによって半導体装置の特性が低下することもない。
熱酸化膜の形成時に、1100℃以上のドライ酸素雰囲気または900℃以上のウエット酸素雰囲気にSiC基板を晒すことが好ましい。上記条件で酸化すると、酸化現象が等方的に進行しやすく、貫通転位に沿って酸化が顕著に進行する現象を抑制することができる。ナノピットの生成が抑制される。
また5nm以上で20nm以下の膜厚の熱酸化膜を形成することが好ましい。5nm以上の厚みがあれば、フィールド絶縁膜に利用することができ、また開口部で露出するSiC基板の表面に存在する低品質の結晶層を除去できる。20nm以下の膜厚であれば、熱酸化に伴って貫通転位に沿って酸化が顕著に進行する現象を抑制することができる。
本製造方法によると、犠牲熱酸化膜の製膜工程と除去工程を除外することができ、製造プロセスが簡単化される。さらに、ナノピットの生成が抑制され、リーク電流が小さな炭化珪素半導体装置を実現することができる。
実施例の半導体装置の製造工程を示す図。 逆方向電圧とリーク電流の関係の計測結果を示す図。 従来の製造方法を示す図。
以下、本明細書で開示する技術の特徴を整理する。なお、以下に記す事項は、各々単独で技術的な有用性を有している。
(特徴1)本製造方法は、ショットキーダイオード、ショットキーバリアダイオード (SBD: Schottky Barrier Diode)、またはマージドピンショットキーダイオードに適用することができる。
図1は、本製造方法をショットキーダイオードの製造に適用した実施例を図示している。図3と対比すると明らかに、図3(A)(B)の工程が省略されている。これによってショットキーダイオードのリーク電流が低減する。
(1)n型のSiC元基板30の上にn型のSiC結晶層31を結晶成長する。以下ではSiC元基板30とSiC結晶層31を総称してSiC基板という。
(2)SiC基板の表面からガードリング形成領域にp型イオンを注入する。
(3)熱処理時にSiC基板からCが析出するのを防止するキャップ層34を形成する。
(4)熱処理してp型イオンを活性化し、p型のガードリング33を形成する。その後にキャップ層34を除去する。上記によってSiC基板内にショットキーダイオードとして動作する半導体構造と、その耐圧を確保する半導体構造が形成される。n型の領域30,31とp型の領域33の組み合わせによって、後記する電極38と40が形成されると、ショットキーダイオードとなる半導体構造が完成する。
キャップ層34の除去に伴ってSiC基板の表面が損傷している。しかしながら、この方法では、この段階で低品質の結晶層を除去する工程を実施しない。
(5)SiC基板の表面に熱酸化膜37を形成する。
(6)SiC基板の裏面に裏面電極40を形成する。その後に熱処理することで、SiC基板と裏面電極40をオーミック接触させる。この熱処理の段階では、SiC基板の表面に熱酸化膜37が形成されているために、新たな熱酸化膜が形成されることがない。この熱処理によって熱酸化膜37が厚くなる。熱酸化膜が薄い段階では貫通転位に沿って酸化が進行する現象が顕著であるのに対し、熱酸化膜が厚くなると貫通転位に沿って酸化が進行する現象が抑制される。裏面電極40をオーミック接触させる熱処理で、貫通転位に沿って酸化が進行する現象が促進することはない。
(7)熱酸化膜37の一部を除去して開口37aを形成する。開口37aにSiC基板の表面が露出する。この際に、SiC基板の表面に存在する低品質の結晶層を除去される。
(8)開孔37aにショットキー電極となる材料を充填し、SiC基板にショットキー接触する電極38を形成する。残存した熱酸化膜37は、フィールド絶縁膜となる。
以上によってショットキーダイオ-ドが製造される。上記方法では、SiC基板内に半導体構造が形成されてからフィールド絶縁膜とする熱酸化膜37を形成するまでの間に、SiC基板の表面に犠牲熱酸化膜を形成する過程を経ない。
図2は、ショットキーダイオードに印加した逆方向電圧とリーク電流の測定結果を図示したものである。各カーブは、各ダイオードの測定結果を示している。(1)は、図1の(5)の工程で、熱酸化膜37の膜厚を30nmとした場合を示している。(2)は、図1の(5)の工程で、熱酸化膜37の膜厚を10nmとした場合を示している。いずれも合計150個のダイオードの測定結果を重ね表示している。レベルCは、リーク電流の許容値を示している。
図2(1)に示すように、熱酸化膜37の膜厚を30nmとすると、相当数のダイオードで、リーク電流が許容値を超えてしまう。それに対して、図2(2)に示すように、熱酸化膜37の膜厚を10nmとすると、リーク電流が許容値を超えてしまうことがない。実験によって、熱酸化膜37の膜厚を20nm以下とすると、リーク電流が許容値を超えないことが判明した。犠牲熱酸化膜の形成工程と除去工程を省略することによってリーク電流が抑制されるが、さらに、フィールド絶縁膜とする熱酸化膜37の厚みを20nm以下とすることが好ましいことが判明した。
本実施例では、熱酸化膜37のみでフィールド絶縁膜とする。熱酸化膜37の厚みが20nm以下ではフィールド絶縁膜に不足する場合には、熱酸化膜37の表面に酸化膜を堆積させることができる。熱酸化膜と堆積酸化膜でフィールド絶縁膜とできる。
熱酸化膜37は5nm以上であることが好ましい。5nm以上あれば、開口37aの形成時に、SIC基板表面の低品質層を除去し、電極38とSiC基板がショットキー接触する関係を得ることができる。
本実施例では、ショットキーダイオードを製造したが、n型の結晶層31にp型領域を分散して配置し、逆方向電圧の印加時にp型領域からn型の結晶層31に伸びる空乏層を利用してリーク電流を抑制し、耐圧を高めたショットキーバリアダイオードの製造に適用することができる。また、マージドピンショットキーダイオードの製造に適用することもできる。適用可能なショットキーダイオードの種類は特に制約されない。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
30:SiC元基板
31:SiC結晶層
30,31:SiC基板
33:p型ガードリング
30,31,33:半導体構造
34:キャップ層
35:犠牲熱酸化膜
37:熱酸化膜
37a:開口
38:表面電極:ショットキー電極
40:裏面電極:オーミック電極

Claims (3)

  1. SiC基板内に領域の組み合わせで形成される半導体構造を形成し、
    前記SiC基板の表面に熱酸化膜を形成し、
    前記熱酸化膜の一部をエッチングして前記SiC基板の表面に達する開口を形成し、
    前記開口にショットキー電極となる材料を充填する工程を備えており、
    前記半導体構造の完成から前記熱酸化膜の形成までの間に前記SiC基板の表面に犠牲熱酸化膜を形成する過程を経ないことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2. 前記熱酸化膜を、1100℃以上のドライ酸素雰囲気または900℃以上のウエット酸素雰囲気で実施する請求項1の製造方法。
  3. 前記熱酸化膜形成工程で、5nm以上で20nm以下の膜厚の熱酸化膜を形成する請求項1または2の製造方法。
JP2015099610A 2015-05-15 2015-05-15 炭化珪素半導体装置の製造方法 Pending JP2016219475A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099610A JP2016219475A (ja) 2015-05-15 2015-05-15 炭化珪素半導体装置の製造方法
US15/152,673 US20160336423A1 (en) 2015-05-15 2016-05-12 Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
DE102016108910.9A DE102016108910A1 (de) 2015-05-15 2016-05-13 Verfahren zum Herstellen einer Siliziumkarbidhalbleitereinrichtung
CN201610322028.6A CN106158602A (zh) 2015-05-15 2016-05-16 碳化硅半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099610A JP2016219475A (ja) 2015-05-15 2015-05-15 炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016219475A true JP2016219475A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57208607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099610A Pending JP2016219475A (ja) 2015-05-15 2015-05-15 炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160336423A1 (ja)
JP (1) JP2016219475A (ja)
CN (1) CN106158602A (ja)
DE (1) DE102016108910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658581B2 (en) * 2017-11-17 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure with multiple resistance variable layers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288500A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Hitachi Ltd 炭化珪素半導体素子とその製造法及び用途
JP2007141950A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008016461A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010073455A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
WO2012157679A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013254826A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115875A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2007184571A (ja) 2005-12-08 2007-07-19 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体及び炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体の製造方法
US20070138482A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
JP2009130266A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
CN103229275B (zh) * 2011-04-11 2015-10-07 新电元工业株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法
CN103606551B (zh) * 2013-10-18 2016-08-17 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 碳化硅沟槽型半导体器件及其制作方法
JP2015142034A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9461108B2 (en) * 2014-08-13 2016-10-04 Fairchild Semiconductor Corporation SiC power device having a high voltage termination
JP5979264B2 (ja) 2015-02-20 2016-08-24 カシオ計算機株式会社 オーダエントリシステム、オーダ入力端末及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288500A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Hitachi Ltd 炭化珪素半導体素子とその製造法及び用途
JP2007141950A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008016461A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010073455A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
WO2012157679A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013254826A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016108910A1 (de) 2016-11-17
CN106158602A (zh) 2016-11-23
US20160336423A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608056B2 (en) Schottky-barrier device and related semiconductor product
JP5914060B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN102396069B (zh) 碳化硅肖特基二极管的制造方法
JP6415946B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8981465B2 (en) Trench schottky diode and manufacturing method thereof
WO2013084620A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US9728606B2 (en) Silicon carbide semiconductor element and fabrication method thereof
JP6441190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010147399A (ja) トレンチショットキバリアダイオード
JP6152701B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2008130699A (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法
JP4942255B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016178336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016219475A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5643140B2 (ja) ダイオードの製造方法
JP5687078B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5775711B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP6930113B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5436046B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6623772B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015076506A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6558367B2 (ja) 半導体積層体、半導体積層体の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2012222060A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2019036606A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2018107271A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171226