JP2016215917A - 車速制限装置及び車速制御装置 - Google Patents

車速制限装置及び車速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215917A
JP2016215917A JP2015104933A JP2015104933A JP2016215917A JP 2016215917 A JP2016215917 A JP 2016215917A JP 2015104933 A JP2015104933 A JP 2015104933A JP 2015104933 A JP2015104933 A JP 2015104933A JP 2016215917 A JP2016215917 A JP 2016215917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
unit
allowable
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252548B2 (ja
Inventor
敬司 山下
Takashi Yamashita
敬司 山下
井上 貴司
Takashi Inoue
貴司 井上
平 哲也
Tetsuya Taira
哲也 平
幸仁 増田
yukihito Masuda
幸仁 増田
信幸 東松
Nobuyuki Tomatsu
信幸 東松
淑芬 余
Sokfan Yee
淑芬 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015104933A priority Critical patent/JP6252548B2/ja
Priority to CN201610297421.4A priority patent/CN106166951B/zh
Priority to DE102016109110.3A priority patent/DE102016109110B4/de
Priority to US15/159,244 priority patent/US9845093B2/en
Publication of JP2016215917A publication Critical patent/JP2016215917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252548B2 publication Critical patent/JP6252548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車線変更時に運転者の思い通りに自車両を加速させられない可能性を低減する、車速制限装置を提供すること。
【解決手段】自車両の上限速度を設定する上限設定部と、前記自車両の走行速度が前記上限速度を超過するように前記自車両のアクセルペダルの開度が大きくなっても、前記上限速度を超過しないように前記走行速度を制御する速度制御部とを備え、前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると推定される場合、前記走行速度が前記上限速度を超過することを許容する、車速制限装置。例えば、前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると推定される場合、前記上限速度よりも高い許容速度を超過しないように前記走行速度を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車速制限装置及び車速制御装置に関する。
自車両が走行する場所の制限速度を取得し、取得した制限速度以下になるように、当該自車両の走行速度を制限する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2006−168593号公報
しかしながら、従来技術では、自車両の車線変更が速やかに完了するように、運転者がアクセルペダルを踏み込んでも、自車両の走行速度は自車両が走行する場所の制限速度に制限されるので、運転者の思い通りに自車両を加速させることができない可能性がある。
そこで、車線変更時に運転者の思い通りに自車両を加速させられない可能性を低減する、車速制限装置及び車速制御装置の提供を目的とする。
一つの案では、
自車両のアクセルペダルの開度を検出する開度検出部と、
前記自車両が車線変更を開始するか否かを推定する推定部と、
前記自車両の上限速度を設定する上限設定部と、
前記自車両の走行速度が前記上限速度を超過するように前記自車両のアクセルペダルの開度が大きくなっても、前記上限速度を超過しないように前記走行速度を制御する速度制御部とを備え、
前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合、前記走行速度が前記上限速度を超過することを許容する、車速制限装置が提供される。
一態様によれば、前記自車両が車線変更を開始すると推定される場合、前記自車両の走行速度が前記上限速度以下に制限されないので、車線変更時に運転者の思い通りに前記自車両を加速させられない可能性を低減することができる。
車速制御装置を備える車速制限装置の構成の一例を示すブロック図である。 自車両が他車両の前方に車線変更する場合の一例を示す図である。 自車両が車線の減少する道路を走行する場合の一例を示す図である。 自車両が車線の増加する道路を走行する場合の一例を示す図である。 自車両が他車両の後方に車線変更する場合の一例を示す図である。 許容指令部の構成の一例を示すブロック図である。 車速制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 車速制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、車速制御装置40を備える車速制限装置1の構成の一例を示すブロック図である。車速制限装置1は、認識された道路の制限速度に応じて設定される上限速度を超過しないように、自車両の走行速度を制限する装置の一例である。車速制限装置1は、例えば、車速検出部11と、制限速度認識部12と、車線変更推定部13と、他車線用車速測定部14と、自車線用車速測定部15と、アクセルペダル17と、開度検出部16と、車速制御装置40と、パワートレーン20と、通知部30とを備える。
車速検出部11は、自車両の走行速度Vを検出するセンサの一例である。車速検出部11の具体例として、車輪の回転をモニタすることによって走行速度Vを検出する車輪速センサが挙げられる。
制限速度認識部12は、道路の制限速度Vrを認識する手段の一例である。制限速度認識部12は、例えば、自車両の前方を撮像するカメラと、当該カメラによって得られた撮像画像について道路標識又は道路標示に表示される制限速度Vrを画像認識する画像認識部とを有するものである。あるいは、制限速度認識部12は、例えば、各道路の制限速度Vrを記憶するメモリと、自車両が現在位置している道路の制限速度Vrを当該メモリから抽出する抽出部とを有するもの(具体例として、経路探索等の機能を有するカーナビゲーション装置)でもよい。
制限速度認識部12は、道路の制限速度Vrが車線(lane)毎に設定されている場合もあるので、道路の車線毎の制限速度Vrを認識可能なものでもよい。この場合、制限速度認識部12は、例えば、道路の車線毎の制限速度Vrを記憶するメモリと、自車両が現在位置している道路の各車線の制限速度Vrを当該メモリから抽出する抽出部とを有する。したがって、例えば図2において、制限速度認識部12は、道路70上の自車両61が現在走行している車線(車線変更の開始前であれば、車線71、車線変更の終了後であれば、車線72)の制限速度Vrを認識できる。また、制限速度認識部12は、車線変更の終了前に、自車両61の車線変更先の車線72の制限速度Vrを認識できる。
図1において、車線変更推定部13は、自車両が車線変更を開始するか否かを推定し、自車両が車線変更を終了したか否かを推定する手段の一例である。車線変更推定部13は、自車両が車線変更を開始すると推定してから自車両が車線変更を終了したと推定するまでの推定期間(以下、「推定期間Ta」と称する)に、アクティブレベルの推定信号Lcを出力する。車線変更推定部13は、例えば、推定期間Taに、ハイレベルの推定信号Lcを出力し、推定期間Ta以外の期間(以下、「非推定期間Tb」と称する)に、ローレベルの推定信号Lcを出力する。また、車線変更推定部13は、自車両の車線変更先の方向が右方向なのか左方向なのかを推定できる。
車線変更推定部13は、例えば、自車両の方向指示器の信号の変化に基づいて、自車両の車線変更の開始と終了を推定する。車線変更推定部13は、方向指示器の信号がオフからオンに切り替わることが検出された場合、自車両が車線変更を開始すると推定し、方向指示器の信号がオンからオフに切り替わることが検出された場合、自車両が車線変更を終了したと推定する。
車線変更推定部13は、自車両の幅と自車両が走行している車線の幅との重なり度合いの変化に基づいて、自車両の車線変更の開始と終了を推定してもよい。車線変更推定部13は、当該重なり度合いが所定値よりも低くなることが検出された場合、自車両が車線変更を開始すると推定し、当該重なり度合いが所定値よりも高くなることが検出された場合、自車両が車線変更を終了したと推定する。
車線変更推定部13は、自車両が走行している道路の車線数の変化に基づいて、自車両の車線変更の開始と終了を推定してもよい。
例えば図3において、車線変更推定部13は、自車両61が車線減少位置78に到達するまでの走行時間又は走行距離が所定の閾値P以下になることが検出された場合、自車両61が車線変更を開始すると推定する。なぜならば、このような場合、車線変更推定部13は、車線73への自車両61の車線変更を予測できるからである。車線減少位置78は、自車両61が現在走行している車線74が道路80の車線数の減少により無くなる位置を表し、車線74が無くなる位置の近傍を含んでもよい。閾値Pは、零よりも大きな任意の値に設定される。
一方、車線変更推定部13は、自車両61が車線減少位置78を通過してからの走行時間又は走行距離が所定の閾値Q以上になることが検出された場合、車線73に自車両61が車線変更を終了したと推定する。閾値Qは、零以上の任意の値に設定される。
また、例えば図4において、車線変更推定部13は、自車両61が車線増加位置79に到達するまでの走行時間又は走行距離が所定の閾値R以下のときに、車線増加位置79から追加される車線75への車線変更を示唆する信号が自車両61の方向指示器により検出された場合、自車両61が車線変更を開始すると推定する。なぜならば、このような場合、車線変更推定部13は、車線75への自車両61の車線変更を予測できるからである。車線増加位置79は、自車両61が現在走行している車線76に隣接する車線75が道路81の車線数の増加により追加される位置を表し、車線75が追加される位置の近傍を含んでもよい。閾値Rは、零よりも大きな任意の値に設定される。車線75は、例えば、制限速度Vrが車線76,77と同じ又は車線76,77よりも高い追い越し車線である。
一方、車線変更推定部13は、自車両61が車線増加位置79を通過してからの走行時間又は走行距離が所定の閾値S以上になり、且つ、自車両61の方向指示器の信号がオンからオフに切り替わることが検出された場合、自車両が車線変更を終了したと推定する。閾値Sは、零以上の任意の値に設定される。
なお、車線変更推定部13による車線変更の推定方法は、これらの方法に限られず、他の方法でもよい。また、車線変更の推定が誤って行われることを防ぐため、これらの方法のいずれかが組み合わされてもよい。また、車線変更の推定が誤って行われることを防ぐため、操舵情報、ヨーレート情報、カメラによる撮像情報、自車位置情報などの少なくとも一つの情報が組み合わされて、車線変更の推定が行われてもよい。
図1において、他車線用車速測定部14は、自車両が走行する車線とは異なる他車線を走行している他車両の走行速度Vaを測定するセンサの一例である。自車線用車速測定部15は、自車両と同一の車線を走行している他車両の走行速度Vbを測定するセンサの一例である。他車線用車速測定部14及び自車線用車速測定部15は、他車両の走行速度を測定する速度測定部の一例である。例えば図2において、車速測定部14は、自車両61が車線71を走行している場合、車線71に隣接する車線72を走行している他車両62の走行速度Vaを測定できる。また、車速測定部15は、自車両61が車線72を走行している場合、車線72を走行している他車両62の走行速度Vbを測定できる。車速測定部14,15の具体例として、電波を他車両に照射して他車両の走行速度を測定する照射センサ、他車両の走行速度を車車間又は路車間の無線通信により受信する通信装置などが挙げられる。
図1において、開度検出部16は、運転者により踏み込み操作されるアクセルペダル17の開度Acを検出するセンサの一例である。開度Acは、運転者により踏み込み操作されるアクセルペダル17の踏み込み量と等価である。
車速制御装置40は、認識された道路の制限速度Vrに応じて設定される上限速度を超過しないように走行速度Vを制限する制御(車速制限制御)を実行する手段の一例である。車速制御装置40は、上限設定部41と、速度制御部42と、許容速度設定部48と、超過判定部43とを備える。車速制御装置40は、例えば、上限設定部41と、速度制御部42と、許容速度設定部48と、超過判定部43とを実現するマイクロコンピュータを備える電子制御装置(いわゆる、ECU)である。
上限設定部41は、制限速度認識部12により認識された道路の制限速度Vrに応じて、自車両の上限速度(以下、「上限速度Vu」と称する)を設定する手段の一例である。上限設定部41は、制限速度Vrとの差が所定速度よりも小さな値に上限速度Vuを設定する。つまり、上限速度Vuは、制限速度Vrと同じ値に設定されてもよいし、制限速度Vrに所定の差分値を加算した値に設定されてもよいし、制限速度Vrから所定の差分値を減算した値に設定されてもよい。例えば、上限設定部41は、認識された制限速度Vrが80kphである場合、上限速度Vuを80kphに設定してもよいし、上限速度Vuを82kphに設定してもよいし、上限速度Vuを78kphに設定してもよい。kphは、「km/h」を表す。また、上限設定部41は、制限速度Vrに応じて設定される上限速度Vuを、予め決められた値に設定してもよいし、運転者による選択操作等によって選択された任意の値に設定してもよい。
速度制御部42は、自車両の走行速度Vが上限速度Vuを超過するように開度検出部16により検出される自車両のアクセルペダル17の開度Acが大きくなっても、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する手段の一例である。速度制御部42は、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する速度調整部47を有する。
パワートレーン20は、速度調整部47から出力される制御信号Zに従って、エンジンとモータとの少なくとも一方の動力を、変速機を介して、自車両の車輪に伝達する機構の一例である。パワートレーン20は、例えば、エンジンとモータと変速機との少なくとも一つを含むものである。パワートレーン20が制御信号Zに従って当該動力を車輪に伝達することにより、自車両を加速又は減速させることができる。
速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定される場合、走行速度Vが上限速度Vuを超過することを許容する。これにより、自車両が車線変更を開始すると推定される場合、走行速度Vが上限速度Vu以下に制限されないので、車線変更時に運転者の思い通りにアクセルペダル17の開度Acに応じて自車両を加速させられない可能性を低減することができる。その結果、自車両の車線変更を速やかに完了させる可能性が高まる。
許容速度設定部48は、上限速度Vuよりも高い許容速度(以下、「許容速度Vw」と称する)を設定する手段の一例である。速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定される場合、許容速度設定部48により設定される許容速度Vwを超過しないように走行速度Vを制御する。これにより、走行速度Vが許容速度Vw以下に制限されるので、アクセルペダル17の開度Acが過度に大きくなっても、走行速度Vが上限速度Vuから離れすぎることを防止することができる。
許容速度設定部48は、例えば、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定された後のアクセルペダル17の開度Acの増加量に応じて、許容速度Vwを設定する。これにより、速度制御部42は、運転者の自車両を加速させる意思に即した速度値に許容速度Vwを設定できる。許容速度設定部48は、例えば、開度Acの増加量が大きくなるにつれて、許容速度Vwの速度値を高く設定する。開度Acの増加量は、開度検出部16により検出可能である。
許容速度設定部48は、自車両が走行する道路の制限速度Vr以上に許容速度Vwを設定してもよい。制限速度Vrは、制限速度認識部12により認識される。これにより、速度制御部42は、制限速度Vr以上の許容速度Vw以下に走行速度Vを制限できる。許容速度設定部48は、例えば、制限速度Vrに所定の一定速度を加算した速度値に許容速度Vwを設定する。例えば図2において、許容速度設定部48は、道路70の制限速度Vrが80kphであり、上限速度Vuが82kphである場合、許容速度Vwを90kphに設定する。
制限速度認識部12は、自車両の走行する車線の制限速度及び自車両の車線変更先の制限速度を認識する。上限設定部41は、自車両の走行する車線の制限速度を上限速度Vuとして設定する。このとき、許容速度設定部48は、自車両の車線変更先の制限速度が自車両の走行する車線の制限速度よりも高い場合、自車両の車線変更先の制限速度以上の値に許容速度Vwを設定する。つまり、許容速度設定部48は、自車両の車線変更先の制限速度が自車両の走行する車線の制限速度よりも高い場合、自車両の車線変更先の制限速度よりも高い値に許容速度Vwを設定してもよいし、自車両の車線変更先の制限速度と同じ値に許容速度Vwを設定してもよい。
例えば図2において、自車両の走行する車線71の制限速度Vrが80kphであり、自車両の車線変更先の車線72の制限速度Vrが100kphである場合、許容速度設定部48は、許容速度Vwを102kphに設定する。これにより、速度制御部42は、車線変更先の車線72の制限速度Vrに向けて運転者が自車両61を加速させようとしても、自車両61の走行速度Vが車線変更前の車線71の制限速度Vr以下に制限されることを防止できる。
許容速度設定部48は、車線変更先の制限速度Vrが車線変更前の制限速度Vrよりも低い場合、車線変更前の制限速度Vr以上に許容速度Vwを設定してもよい。例えば図2において、許容速度設定部48は、車線変更先の車線72の制限速度Vrが80kphであり、車線変更前の車線71の制限速度Vrが100kphであり、上限速度Vuが102kphである場合、許容速度Vwを103kphに設定する。これにより、速度制御部42は、車線変更前の車線72の制限速度Vrよりも速く運転者が自車両61を加速させようとしても、自車両61の走行速度Vが車線変更先の車線72の制限速度Vr以下に減速することを防止できる。
許容速度設定部48は、自車両の車線変更先の他車両の走行速度に応じて、許容速度Vwを設定する。これにより、速度制御部42は、自車両と自車両の車線変更先の他車両との車間距離を適切に確保できる。自車両の車線変更先の方向は、車線変更推定部13により推定される。自車両の車線変更先の他車両の走行速度は、車線変更前では他車線用車速測定部14により測定可能であり、車線変更後では自車線用車速測定部15により測定可能である。
例えば、車線変更推定部13は、自車両が他車両の前方に車線変更を開始するか否かを推定する。そして、許容速度設定部48は、図2のように自車両61が他車両62の前方に車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定される場合、許容速度Vwを他車両62の走行速度以上に設定する。これにより、速度制御部42は、自車両61に後続する他車両62が自車両61に接近しすぎることを防止できる。一方、車線変更推定部13は、自車両が他車両の後方に車線変更を開始するか否かを推定する。そして、許容速度設定部48は、図5のように自車両61が他車両62の後方に車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定される場合において、上限速度Vuが他車両62の走行速度以下であるとき、許容速度Vwを他車両62の走行速度以下に設定する。これにより、速度制御部42は、他車両62に後続する自車両61が他車両62に接近しすぎることを防止できる。
なお、車線変更推定部13は、自車両が他車両の前方に移動することが移動方向検出手段により検出された場合、自車両が他車両の前方に車線変更を開始すると推定する。一方、車線変更推定部13は、自車両が他車両の後方に移動することが移動方向検出手段により検出された場合、自車両が他車両の後方に車線変更を開始すると推定する。移動方向検出手段は、自車両が他車両の前方に移動するのか後方に移動するのかを検出する手段である。移動方向検出手段は、例えば、自車両に対する他車両の相対位置と、車速検出部11により検出される自車両の走行速度Vと、他車線用車速測定部14により測定される他車両の走行速度Vaとの関係に基づいて、自車両が他車両の前方に移動するのか後方に移動するのかを検出できる。自車両に対する他車両の相対位置は、例えば、カメラやレーダーや車車間通信等により取得可能である。もちろん、自車両が他車両の前方又は後方に車線変更を開始するか否かを推定する方法は、他の方法でもよい。
図1において、速度制御部42は、例えば、速度指令部46と、上限指令部44と、許容指令部45と、速度調整部47とを有する。
速度指令部46は、開度検出部16により検出されたアクセルペダル17の開度Acに応じて、走行速度Vを制御する速度指令値Xを生成する手段の一例である。
上限指令部44は、上限設定部41により設定される上限速度Vuに走行速度Vを制御する制限指令値Yを生成する手段の一例である。
許容指令部45は、許容速度Vwに走行速度Vを制御する許容指令値Wを生成する手段の一例である。
速度調整部47は、自車両の車線変更が車線変更推定部13により推定されていない期間では、速度指令部46により生成された速度指令値Xと上限指令部44により生成された制限指令値Yとのうち走行速度Vが低くなる方の指令値に従って、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。自車両の車線変更が車線変更推定部13により推定されていない期間とは、上述の非推定期間Tbを表し、例えばローレベルの推定信号Lcが車線変更推定部13から出力される期間を表す。
一方、速度調整部47は、自車両の車線変更が車線変更推定部13により推定されている期間では、速度指令部46により生成された速度指令値Xと許容指令部45により生成された許容指令値Wとのうち走行速度Vが低くなる方の指令値に従って、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。自車両の車線変更が車線変更推定部13により推定されている期間とは、上述の推定期間Taを表し、例えばハイレベルの推定信号Lcが車線変更推定部13から出力される期間を表す。
例えば、速度調整部47は、非推定期間Tb又は推定期間Taにおいて、走行速度Vが低くなる方の指令値が速度指令値Xである場合、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。走行速度Vが低くなる方の指令値が速度指令値Xである場合、アクセルペダル17の開度Acに応じて決まる速度(以下、「アクセル開度対応速度Vo」と称する)は、上限速度Vuよりも低いことになる。したがって、速度調整部47は、走行速度Vが低くなる方の指令値が速度指令値Xである場合、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整することにより、上限速度Vuよりも低い速度領域で、上限速度Vuに制限されずに、アクセル開度対応速度Voに走行速度Vを調整できる。
一方、速度調整部47は、非推定期間Tbにおいて、走行速度Vが低くなる方の指令値が制限指令値Yである場合、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。走行速度Vが低くなる方の指令値が制限指令値Yである場合、アクセル開度対応速度Voが上限速度Vuよりも高いことになる。したがって、速度調整部47は、非推定期間Tbにおいて、走行速度Vが低くなる方の指令値が制限指令値Yである場合、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整することにより、走行速度Vは上限速度Vuに制限された状態で維持される。
これに対し、速度調整部47は、推定期間Taにおいて、走行速度Vが低くなる方の指令値が許容指令値Wである場合、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。走行速度Vが低くなる方の指令値が許容指令値Wである場合、アクセル開度対応速度Voが許容速度Vwよりも高いことになる。したがって、速度調整部47は、推定期間Taにおいて、走行速度Vが低くなる方の指令値が許容指令値Wである場合、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整することにより、走行速度Vは許容速度Vwに制限された状態で維持される。
他方、速度調整部47は、非推定期間Tbにおいて、速度指令値Xと制限指令値Yのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、速度指令値Xと制限指令値Yのうち予め決められた一方の指令値に従って、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。速度指令値Xと制限指令値Yのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、アクセル開度対応速度Voは上限速度Vuに一致することになる。したがって、速度調整部47は、非推定期間Tbにおいて、速度指令値Xと制限指令値Yのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、速度指令値Xと制限指令値Yのうち予め決められた一方の指令値に従って走行速度Vを調整することにより、走行速度Vは上限速度Vuに制限された状態で維持される。
これに対し、速度調整部47は、推定期間Taにおいて、速度指令値Xと許容指令値Wのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、速度指令値Xと許容指令値Wのうち予め決められた一方の指令値に従って、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。速度指令値Xと許容指令値Wのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、アクセル開度対応速度Voは許容速度Vwに一致することになる。したがって、速度調整部47は、推定期間Taにおいて、速度指令値Xと許容指令値Wのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、速度指令値Xと許容指令値Wのうち予め決められた一方の指令値に従って走行速度Vを調整することにより、走行速度Vは許容速度Vwに制限された状態で維持される。
また、例えば、速度指令値Xは、開度Acに対応する目標速度Vtに走行速度Vを制御する値である。この場合、速度調整部47は、非推定期間Tbでは、目標速度Vtと上限速度Vuとを比較し、目標速度Vtが上限速度Vu未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標速度Vtが上限速度Vu以上の場合には、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する。一方、速度調整部47は、推定期間Taでは、目標速度Vtと許容速度Vwとを比較し、目標速度Vtが許容速度Vw未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標速度Vtが許容速度Vw以上の場合には、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する。
例えば、速度指令値Xは、走行速度Vを制御する目標加速度Atを指令する値であり、制限指令値Yは、上限速度Vuに走行速度Vを制御する制限加速度Arを指令する値であり、許容指令値Wは、許容速度Vwに走行速度Vを制御する許容加速度Awを指令する値であってもよい。この場合、速度調整部47は、非推定期間Tbでは、目標加速度Atと制限加速度Arとを比較し、目標加速度Atが制限加速度Ar未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標加速度Atが制限加速度Ar以上の場合には、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する。一方、速度調整部47は、推定期間Taでは、目標加速度Atと許容加速度Awとを比較し、目標加速度Atが許容加速度Aw未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標加速度Atが許容加速度Aw以上の場合には、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する。目標加速度At、制限加速度Ar及び許容加速度Awは、自車両自体の加速度である。
例えば、速度指令値Xは、走行速度Vを制御する目標駆動力Dtを指令する値であり、制限指令値Yは、上限速度Vuに走行速度Vを制御する制限駆動力Drを指令する値であり、許容指令値Wは、許容速度Vwに走行速度Vを制御する許容駆動力Dwを指令する値であってもよい。この場合、速度調整部47は、非推定期間Tbでは、目標駆動力Dtと制限駆動力Drとを比較し、目標駆動力Dtが制限駆動力Dr未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標駆動力Dtが制限駆動力Dr以上の場合には、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する。一方、速度調整部47は、推定期間Taでは、目標駆動力Dtと許容駆動力Dwとを比較し、目標駆動力Dtが許容駆動力Dw未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標駆動力Dtが許容駆動力Dw以上の場合には、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する。目標駆動力Dt、制限駆動力Dr及び許容駆動力Dwは、自車両の車輪を駆動するための駆動源(例えば、エンジンやモータなど)の駆動出力である。
例えば、速度指令値Xは、走行速度Vを制御する目標スロットル開度Stを指令する値であり、制限指令値Yは、上限速度Vuに走行速度Vを制御する制限スロットル開度Srを指令する値であり、許容指令値Wは、許容速度Vwに走行速度Vを制御する許容スロットル開度Swを指令する値であってもよい。この場合、速度調整部47は、非推定期間Tbでは、目標スロットル開度Stと制限スロットル開度Srとを比較し、目標スロットル開度Stが制限スロットル開度Sr未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標スロットル開度Stが制限スロットル開度Sr以上の場合には、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する。一方、速度調整部47は、推定期間Taでは、目標スロットル開度Stと許容スロットル開度Swとを比較し、目標スロットル開度Stが許容スロットル開度Sw未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標スロットル開度Stが許容スロットル開度Sw以上の場合には、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する。目標スロットル開度St、制限スロットル開度Sr及び許容スロットル開度Swは、自車両のエンジンの吸気量を調整するスロットルの開度である。
例えば、速度指令値Xは、走行速度Vを制御する目標エンジン回転数Rtを指令する値であり、制限指令値Yは、上限速度Vuに走行速度Vを制御する制限エンジン回転数Rrを指令する値であり、許容指令値Wは、許容速度Vwに走行速度Vを制御する許容エンジン回転数Rwを指令する値であってもよい。この場合、速度調整部47は、非推定期間Tbでは、目標エンジン回転数Rtと制限エンジン回転数Rrとを比較し、目標エンジン回転数Rtが制限エンジン回転数Rr未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標エンジン回転数Rtが制限エンジン回転数Rr以上の場合には、制限指令値Yに従って走行速度Vを調整する。一方、速度調整部47は、推定期間Taでは、目標エンジン回転数Rtと許容エンジン回転数Rwとを比較し、目標エンジン回転数Rtが許容エンジン回転数Rw未満の場合には、速度指令値Xに従って走行速度Vを調整し、目標エンジン回転数Rtが許容エンジン回転数Rw以上の場合には、許容指令値Wに従って走行速度Vを調整する。目標エンジン回転数Rt、制限エンジン回転数Rr及び許容エンジン回転数Rwは、自車両のエンジンの回転数である。
図6は、許容指令部45の構成の一例を示すブロック図である。許容指令部45は、許容速度Vwを決める複数の要件に基づいて許容指令値Wの複数の候補を生成する複数の指令候補生成部と、許容指令値Wの複数の候補のうち許容速度Vwが最も高くなる候補を最終的な許容指令値Wに決定する最大値選択部とを有する。許容指令部45は、このような構成を有することにより、許容速度Vwとしてとり得る最も高い速度値に走行速度Vを制御可能な許容指令値Wを選定できる。図6には、指令候補生成部51,52,53と最大値選択部54とが例示されている。
第1の指令候補生成部51は、自車両が走行する道路の制限速度Vrに応じて上限速度Vuよりも高く許容速度設定部48によって設定される許容速度Vw1に、走行速度Vを制御する許容指令値W1を生成する手段の一例である。許容速度Vw1は、許容速度Vwの複数の候補のうちの一つであり、許容指令値W1は、許容指令値Wの複数の候補のうちの一つである。第1の指令候補生成部51は、例えば、推定期間Taにおいて、制限速度Vrに所定の一定速度を加算した許容速度Vw1に、走行速度Vを制御する許容指令値W1を生成する。
第2の指令候補生成部52は、自車両の車線変更先の他車両の走行速度に応じて許容速度設定部48によって設定される許容速度Vw2に、走行速度Vを制御する許容指令値W2を生成する手段の一例である。許容速度Vw2は、許容速度Vwの複数の候補のうちの一つであり、許容指令値W2は、許容指令値Wの複数の候補のうちの一つである。第2の指令候補生成部52は、例えば、推定期間Taにおいて、許容速度Vw2に走行速度Vを制御する許容指令値W2を生成する。また、例えば、許容速度設定部48は、他車両の前方への車線変更の場合、当該他車両の走行速度に所定の一定速度を加算した速度を許容速度Vw2とし、他車両の後方への車線変更の場合、当該他車両の走行速度から所定の一定速度を減算した速度を許容速度Vw2とする。
第3の指令候補生成部53は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定された後のアクセルペダル17の開度Acの増加量に応じて許容速度設定部48によって設定される許容速度Vw3に、走行速度Vを制御する許容指令値W3を生成する手段の一例である。許容速度Vw3は、許容速度Vwの複数の候補のうちの一つであり、許容指令値W3は、許容指令値Wの複数の候補のうちの一つである。第3の指令候補生成部53は、例えば、推定期間Taにおいて、開度Acの増加量に応じた大きさの許容速度Vw3に、走行速度Vを制御する許容指令値W3を生成する。
最大値選択部54は、許容指令値W1,W2,W3のうち許容速度Vwが最も高くなる指令値候補を最終的な許容指令値Wに決定する。
図1において、速度制御部42の速度調整部47は、走行速度Vが上限速度Vuを超過することを許容していることを超過判定部43に伝達する。超過判定部43は、走行速度Vが上限速度Vuを超過することを許容していることが伝達される場合、現在の走行速度Vが実際に上限速度Vuを超過しているか否かを判定する。超過判定部43は、走行速度Vが上限速度Vuを超過していると判定した場合、走行速度Vが上限速度Vu(制限速度Vrでもよい)を超過していることを運転者に通知部30によって通知する。これにより、上限速度Vu又は制限速度Vrの超過を運転者に知らせることができる。通知部30は、運転者が上限速度Vu又は制限速度Vrの超過を認識できるように、例えば、表示、音、振動の少なくとも一つによって、上限速度Vu又は制限速度Vrの超過を警告する。
図7,8は、図6の構成を有する車速制御装置40の動作の一例を示すフローチャートである。車速制御装置40は、本フローチャートで表される車速制限方法を所定の周期で繰り返す。
ステップS10において、速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定されたか否かを判定する。
速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定されていないとステップS10で判定した場合、ステップS20の処理を実行する。速度制御部42は、ステップS20において、走行速度Vが上限速度Vuを超過するようにアクセルペダル17の開度Acが大きくなっても、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する。速度制御部42は、ステップS20の処理の実行後、ステップS10の処理を再び実行する。
一方、速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定されたとステップS10で判定した場合、ステップS30,S40,S50の各処理を並列に実行する。
ステップS30において、第1の指令候補生成部51は、自車両が走行する道路の制限速度Vr以上に設定される許容速度Vw1に走行速度Vを制御する許容指令値W1を生成する。
ステップS40において、第2の指令候補生成部52は、自車両の車線変更先の他車両の走行速度に応じて設定される許容速度Vw2に走行速度Vを制御する許容指令値W2を生成する。
ステップS50において、速度制御部42は、自車両が車線変更を開始すると車線変更推定部13により推定された時点から、アクセルペダル17の開度Acの増加(つまり、アクセルペダル17の踏み増し)があるか否かを判定する。速度制御部42は、ステップS50でアクセルペダル17の開度Acの増加がないと判定した場合、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する(ステップS20)。一方、速度制御部42は、ステップS50でアクセルペダル17の開度Acの増加があると判定した場合、第3の指令候補生成部53は、アクセルペダル17の開度Acの増加量に応じて設定される許容速度Vw3に走行速度Vを制御する許容指令値W3を生成する(ステップS60)。
ステップS70において、最大値選択部54は、許容指令値W1,W2,W3のうち許容速度Vwが最も高くなる指令値候補を最終的な許容指令値Wに決定する。
ステップS80において、速度調整部47は、速度指令部46により生成された速度指令値Xと許容指令部45の最大値選択部54により生成された許容指令値Wとのうち走行速度Vが最も低くなる指令値に従って、走行速度Vを調整する制御信号Zを出力する。なお、走行速度Vが最も低くなる指令値とは、速度指令値Xと許容指令値Wとのうち走行速度Vが低くなる方の指令値を表すが、速度指令値Xと許容指令値Wのいずれでも走行速度Vが同一になる場合、速度指令値Xと許容指令値Wのうち予め決められた一方の指令値を表す。
ステップS90において、超過判定部43は、自車両の走行速度Vが上限速度Vuを超過しているか否かを判定する。超過判定部43は、走行速度Vが上限速度Vuを超過しているとき、上限速度Vu(制限速度Vrでもよい)の超過を運転者に通知部30によって通知する(ステップS100)。一方、超過判定部43は、走行速度Vが上限速度Vuを超過していないとき、上限速度Vu及び制限速度Vrの超過を運転者に通知しない(ステップS110)。なお、ステップS90,S100,S110の処理は、スキップされてもよい。
速度制御部42は、ステップS80の処理後、ステップS120,S130,S140の各処理を並列に実行する。
速度制御部42は、ステップS120,S130,S140の判定条件のいずれかが成立する場合、上限速度Vuの超過を許容する必要性が低下したと判断し、上限速度Vuの超過を許容することを停止し、ステップS20の処理を実行する。一方、速度制御部42は、ステップS120,S130,S140の判定条件のいずれもが成立しない場合、上限速度Vuの超過を許容する必要性が低下していないと判断し、上限速度Vuの超過を許容することを継続し、ステップS30,S40,S50の各処理を並列に実行する。
ステップS120において、速度制御部42は、自車両が車線変更を終了したと車線変更推定部13により推定されたか否かを判定する。速度制御部42は、自車両が車線変更を終了したと車線変更推定部13により推定されたと判定した場合、上限速度Vuの超過を許容することを停止し、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する(ステップS20)。
ステップS130において、速度制御部42は、自車両が他車両の前方に車線変更する場合、自車両の車線変更先の当該他車両の走行速度Vcが上限速度Vuよりも低いか否かを判定する。走行速度Vcは、車線変更前では他車線用車速測定部14により測定可能であり、車線変更後では自車線用車速測定部15により測定可能である。速度制御部42は、走行速度Vcが上限速度Vuよりも低いと判定した場合、上限速度Vuの超過を許容することを停止し、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する(ステップS20)。
ステップS140において、速度制御部42は、自車両の走行速度Vが上限速度Vuを超過してから上限速度Vuよりも低下したか否かを判定する。速度制御部42は、自車両の走行速度Vが上限速度Vuを超過してから上限速度Vuよりも低下したと判定した場合、上限速度Vuの超過を許容することを停止し、上限速度Vuを超過しないように走行速度Vを制御する(ステップS20)。
以上、車速制限装置を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば、上限設定部41は、制限速度認識部12により認識された道路の制限速度Vrに応じて上限速度Vuを自動で設定するものに限られず、運転者による選択操作等によって選択された任意の値に上限速度Vuを手動で設定するものでもよい。
1 車速制限装置
11 車速検出部
12 制限速度認識部
13 車線変更推定部
14 他車線用車速測定部
15 自車線用車速測定部
16 開度検出部
17 アクセルペダル
20 パワートレーン
30 通知部
40 車速制御装置
41 上限設定部
42 速度制御部
43 超過判定部
44 上限指令部
45 許容指令部
46 速度指令部
47 速度調整部
48 許容速度設定部
54 最大値選択部
61 自車両
62 他車両
70,80,81 道路
71−77 車線
78 車線減少位置
79 車線増加位置
自車両のアクセルペダルの開度を検出する開度検出部と、
前記自車両が車線変更を開始するか否かを推定する推定部と、
前記自車両の上限速度を設定する上限設定部と、
前記自車両の走行速度が前記上限速度を超過するように前記自車両のアクセルペダルの開度が大きくなっても、前記上限速度を超過しないように前記走行速度を制御する速度制御部と
前記上限速度よりも高い許容速度を設定する許容速度設定部とを備え、
前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合、前記走行速度が前記上限速度を超過することを許容し、前記許容速度設定部により設定される前記許容速度を超過しないように前記走行速度を制御する、車速制限装置が提供される。

Claims (11)

  1. 自車両のアクセルペダルの開度を検出する開度検出部と、
    前記自車両が車線変更を開始するか否かを推定する推定部と、
    前記自車両の上限速度を設定する上限設定部と、
    前記自車両の走行速度が前記上限速度を超過するように前記自車両のアクセルペダルの開度が大きくなっても、前記上限速度を超過しないように前記走行速度を制御する速度制御部とを備え、
    前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合、前記走行速度が前記上限速度を超過することを許容する、車速制限装置。
  2. 前記上限速度よりも高い許容速度を設定する許容速度設定部を備え、
    前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合、前記許容速度設定部により設定される前記許容速度を超過しないように前記走行速度を制御する、請求項1に記載の車速制限装置。
  3. 前記許容速度設定部は、前記自車両が車線変更を開始すると前記推定部により推定された後の前記アクセルペダルの開度の増加量に応じて、前記許容速度を設定する、請求項2に記載の車速制限装置。
  4. 前記自車両が走行する道路の制限速度を認識する制限速度認識部を備え、
    前記許容速度設定部は、前記自車両が走行する道路の制限速度以上に前記許容速度を設定する、請求項2に記載の車速制限装置。
  5. 前記制限速度認識部は、前記自車両の走行する車線の制限速度及び前記自車両の車線変更先の制限速度を認識し、
    前記上限設定部は、前記自車両の走行する車線の制限速度を前記上限速度として設定し、
    前記許容速度設定部は、前記自車両の車線変更先の制限速度が前記自車両の走行する車線の制限速度よりも高い場合、前記自車両の車線変更先の制限速度以上の値に前記許容速度を設定する、請求項4に記載の車速制限装置。
  6. 他車両の走行速度を測定する速度測定部を備え、
    前記許容速度設定部は、前記自車両の車線変更先の他車両の走行速度に応じて、前記許容速度を設定する、請求項2に記載の車速制限装置。
  7. 前記推定部は、前記自車両が前記他車両の前方に車線変更を開始するか否かを推定し、
    前記許容速度設定部は、前記自車両が前記他車両の前方に車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合、前記許容速度を前記他車両の走行速度以上に設定する、請求項6に記載の車速制限装置。
  8. 前記推定部は、前記自車両が前記他車両の後方に車線変更を開始するか否かを推定し、
    前記許容速度設定部は、前記自車両が前記他車両の後方に車線変更を開始すると前記推定部により推定される場合において、前記上限速度が前記他車両の走行速度以下であるとき、前記許容速度を前記他車両の走行速度以下に設定する、請求項6に記載の車速制限装置。
  9. 前記速度制御部は、
    前記アクセルペダルの開度に応じて、前記走行速度を制御する速度指令値を生成する速度指令部と、
    前記許容速度に前記走行速度を制御する許容指令値を生成する許容指令部と、
    前記速度指令値と前記許容指令値のうち前記走行速度が低くなる方の指令値に従って、前記走行速度を調整する速度調整部とを有する、請求項2に記載の車速制限装置。
  10. 前記許容指令部は、前記許容速度を決める複数の要件に基づいて前記許容指令値の複数の候補を生成し、前記複数の候補のうち前記許容速度が最も高くなる候補を前記許容指令値に決定する、請求項9に記載の車速制限装置。
  11. 自車両の上限速度を設定する上限設定部と、
    前記自車両の走行速度が前記上限速度を超過するように前記自車両のアクセルペダルの開度が大きくなっても、前記上限速度を超過しないように前記走行速度を制御する速度制御部とを備え、
    前記速度制御部は、前記自車両が車線変更を開始すると推定される場合、前記走行速度が前記上限速度を超過することを許容する、車速制御装置。
JP2015104933A 2015-05-22 2015-05-22 車速制限装置及び車速制御装置 Active JP6252548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104933A JP6252548B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 車速制限装置及び車速制御装置
CN201610297421.4A CN106166951B (zh) 2015-05-22 2016-05-06 车速限制装置以及车速控制装置
DE102016109110.3A DE102016109110B4 (de) 2015-05-22 2016-05-18 Fahrzeuggeschwindigkeitsbeschränkungsvorrichtung und Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerungsvorrichtung
US15/159,244 US9845093B2 (en) 2015-05-22 2016-05-19 Vehicle speed limiting apparatus and vehicle speed control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104933A JP6252548B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 車速制限装置及び車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215917A true JP2016215917A (ja) 2016-12-22
JP6252548B2 JP6252548B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=57231877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104933A Active JP6252548B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 車速制限装置及び車速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9845093B2 (ja)
JP (1) JP6252548B2 (ja)
CN (1) CN106166951B (ja)
DE (1) DE102016109110B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160317B2 (en) 2015-05-29 2018-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus and vehicle speed limiting apparatus
CN110053618A (zh) * 2018-01-17 2019-07-26 丰田自动车株式会社 车辆行驶辅助系统
KR20200002954A (ko) * 2017-09-12 2020-01-08 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 차량 주행 제어 방법 및 장치
JP2021041859A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JPWO2021106146A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078116B2 (ja) * 2015-07-09 2017-02-08 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP6327244B2 (ja) * 2015-12-25 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10710588B2 (en) 2017-05-23 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Merging and lane change acceleration prediction energy management
JP6634637B2 (ja) * 2017-08-14 2020-01-22 本田技研工業株式会社 車両制御システムおよび車両制御方法
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11548509B2 (en) 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
EP3552902A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3552913B1 (en) 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
KR102485352B1 (ko) * 2018-04-11 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 동작 가능 범위 자동 변경 방법
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US20190317522A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Hyundai Motor Company Vehicle apparatus, system having the same and method for automatically changing operable range thereof
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US10836394B2 (en) 2018-04-11 2020-11-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for lane change control
WO2020139814A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Cummins Inc. Systems and methods for controlling overtake maneuver in vehicles
CN109733196B (zh) * 2019-01-30 2021-03-16 昆山宝创新能源科技有限公司 车辆及其主动安全控制方法与装置
US11904890B2 (en) * 2020-06-17 2024-02-20 Baidu Usa Llc Lane change system for lanes with different speed limits
KR20220142592A (ko) * 2021-04-14 2022-10-24 현대자동차주식회사 차량의 파워트레인 제어 장치 및 그 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037152A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2008162553A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2009187166A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp 制限速度報知装置および制限速度報知装置用のプログラム
JP2009208661A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132785A (ja) 1993-11-10 1995-05-23 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
DE19509492C2 (de) 1995-03-16 1998-08-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung eines Kraftfahrzeuges
DE19514023A1 (de) 1995-04-13 1996-10-17 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
EP1674322B1 (en) * 1997-12-01 2008-10-22 Hitachi, Ltd. Vehicle speed control apparatus
GB0030068D0 (en) * 2000-12-11 2001-01-24 Lawrence Malcolm Highway vehicular traffic flow control
US20040236474A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-25 Mahesh Chowdhary Vehicle management system
DE102004029369B4 (de) 2004-06-17 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Spurwechselassistent für Kraftfahrzeuge
JP2006168593A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Maruhama:Kk 車両の速度制限装置
JP5036407B2 (ja) 2007-05-30 2012-09-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP2010096151A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toyota Motor Corp 車速制御装置、車速制御方法
US7969324B2 (en) * 2008-12-01 2011-06-28 International Business Machines Corporation Optimization of vehicular traffic flow through a conflict zone
DE102009040800B4 (de) 2009-09-09 2017-03-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Geschwindigkeitskontrolle eines Fahrzeugs mit Geschwindigkeitsdirekteinstellungsbedienelement
US9085237B2 (en) 2011-10-03 2015-07-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Speed limiter
JP5892108B2 (ja) 2013-05-13 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
CN203358361U (zh) * 2013-07-02 2013-12-25 上海理工大学 基于gps定位的自动车速限制系统
KR101509989B1 (ko) 2013-11-26 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량 제동 제어 시스템 및 방법
CN103832282B (zh) * 2014-02-25 2016-08-31 长城汽车股份有限公司 一种汽车智能限速系统及汽车限速方法
CN104175882B (zh) * 2014-08-27 2017-01-04 杭叉集团股份有限公司 车辆速度控制系统及其控制方法
CN104217601B (zh) * 2014-09-03 2017-05-17 泰斗微电子科技有限公司 一种基于高精度定位的汽车控制提示方法及系统
CN104228581A (zh) * 2014-10-09 2014-12-24 重庆电子工程职业学院 车辆强制限速方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037152A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2008162553A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2009187166A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp 制限速度報知装置および制限速度報知装置用のプログラム
JP2009208661A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160317B2 (en) 2015-05-29 2018-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus and vehicle speed limiting apparatus
KR20200002954A (ko) * 2017-09-12 2020-01-08 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 차량 주행 제어 방법 및 장치
JP2020518503A (ja) * 2017-09-12 2020-06-25 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド 車両運転を制御するための方法及び装置
KR102277338B1 (ko) * 2017-09-12 2021-07-13 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 차량 주행 제어 방법 및 장치
US11173903B2 (en) 2017-09-12 2021-11-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for controlling vehicle driving
CN110053618A (zh) * 2018-01-17 2019-07-26 丰田自动车株式会社 车辆行驶辅助系统
JP2021041859A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7047824B2 (ja) 2019-09-12 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11608061B2 (en) 2019-09-12 2023-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JPWO2021106146A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03
WO2021106146A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9845093B2 (en) 2017-12-19
JP6252548B2 (ja) 2017-12-27
DE102016109110A1 (de) 2016-11-24
DE102016109110B4 (de) 2022-08-18
CN106166951A (zh) 2016-11-30
US20160339913A1 (en) 2016-11-24
CN106166951B (zh) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252548B2 (ja) 車速制限装置及び車速制御装置
JP6319192B2 (ja) 車速制限装置
JP4005597B2 (ja) 車両における横ガイド支援方法及びその装置
EP3052961B1 (en) Adaptive cruise control with on-ramp detection
US20170203764A1 (en) Merging assistance device and merging assistance method
US20150239472A1 (en) Vehicle-installed obstacle detection apparatus having function for judging motion condition of detected object
CN110678372B (zh) 车辆控制装置
WO2020044904A1 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP5970858B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6436235B2 (ja) 追従制御装置及び追従制御方法
JP6614353B2 (ja) 走行制御方法及び走行制御装置
JP2007334548A (ja) 一時停止位検出装置、一時停止位置検出装置付き車両、一時停止位置検出方法
JP2017087784A (ja) 運転支援システム
JP7004075B2 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
CN108466618A (zh) 车辆自适应巡航控制方法及系统
JP2019188941A (ja) 車両制御装置
JP2014051241A (ja) 車両制御装置
JP6291737B2 (ja) 車両用走行制御装置及び隊列走行制御方法
JP2020082850A (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御システム
JP6451560B2 (ja) 車両認識装置
JP5067320B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2020036426A (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2013075592A (ja) 走行制御装置
JP2018203207A (ja) 車両の制御装置
CN112703141B (zh) 行驶辅助方法及行驶辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6252548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151