JP2016214559A - トンネル内非常用設備 - Google Patents

トンネル内非常用設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2016214559A
JP2016214559A JP2015102919A JP2015102919A JP2016214559A JP 2016214559 A JP2016214559 A JP 2016214559A JP 2015102919 A JP2015102919 A JP 2015102919A JP 2015102919 A JP2015102919 A JP 2015102919A JP 2016214559 A JP2016214559 A JP 2016214559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fire hydrant
fire
opening
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015102919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510320B2 (ja
Inventor
賢昭 外村
Toshiaki Tonomura
賢昭 外村
梅原 寛
Hiroshi Umehara
寛 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57578759&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016214559(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2015102919A priority Critical patent/JP6510320B2/ja
Publication of JP2016214559A publication Critical patent/JP2016214559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510320B2 publication Critical patent/JP6510320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】消火栓装置を道路面側及び監視員通路側から簡単且つ容易に消火器の取出しを可能にすると共に、点検作業や消火器交換作業の際にも車両の通行規制を不要とする。
【解決手段】トンネル側壁に沿って設けた監視員通路14の道路15に面した路肩に消火栓装置14の設置し、前面開口に下向きに開閉自在に消火栓扉26を設ける。消火栓装置14を使用する場合には、消火栓扉26を下向きに回動して監視員通路14の側壁14aに沿って垂れる位置に開放し、道路15側からノズル付きホースを引き出して消火する。消火栓装置16の裏面開口にも消火栓裏扉32を開閉自在に設けており、消火栓裏扉32を開くことで、監視員通路14側からノズル付きホースを引き出して消火することもできる。
【選択図】図2

Description

本発明は、消火栓装置に収納したノズル付きのホースを引き出して放水するトンネル内非常用設備に関する。
従来、自動車専用道路等のトンネルには、トンネル内で発生する火災事故から人身及び車両を守るため、非常用設備が設置されている。
このような非常用設備としては、火災の監視と通報のため火災検出器、手動通報装置、非常電話が設けられ、また火災の消火や延焼防止のために消火栓装置が設けられ、更にトンネル躯体を火災から防護するために水噴霧ヘッドから消火用水を散水させる水噴霧などが設置されている。
高速道路や自動車専用道路などのトンネル内に設置する消火栓装置は、開放自在な消火栓扉を備えた筐体の消火栓収納部に、先端にノズルを装着したホースとバルブ類を収納し、また、開閉自在な消火器扉を備えた消火器収納部に例えば2本の消火器を収納している。
このような消火栓装置は、トンネル内に設けた監視員通路に面した側壁に沿って例えば50メートル間隔で設置している。監視員通路は路面に対し1メートル程度高くした側壁通路として設け、トンネル内の車両通行を妨げることなく且つ安全にトンネル内に設置している消火栓装置を含む各種の機器の点検を行うことを可能としている。
火災を伴う車両事故が発生した場合には、事故車両の運転者等の利用者は、消火栓装置の消火栓扉を開いてノズル付きのホースを引き出し、消火栓弁開閉レバーを操作することで消火ポンプ設備を起動して放水することにより消火作業を行うことができる。
特開2008−055024号公報 特開2009−285126号公報
しかしながら、このような従来のトンネル内に設置した消火栓装置にあっては、監視員通路に面したトンネル側壁に沿って設置していたため、車両事故の発生時に利用者は、路面から監視員通路を超えたトンネル側壁に設置している消火栓装置に手を伸ばして消火栓扉を開き、ホースを引き出して消火作業を行う必要があり、消火栓装置が路面から離れた高い位置に設置されているため、人によっては手が届かずに監視員通路に上がって操作しなければならない場合もあり、また、監視員通路によっては手摺りを設けており、手摺りが消火作業の邪魔になり、扱いづらい場合があった。
この問題を解決するためには、消火栓装置をトンネル内の道路に面した監視員通路側壁に沿って設置すればよいが、車両火災が発生して消火器扉の前に車両が停止している場合には、停止車両が邪魔になって、消火栓扉を開いてホースを引き出すことができないか、消火栓装置の操作に手間取ってしまう場合もある。
また、消火栓装置をトンネル内の道路に面した監視員通路側壁に沿って設置した場合には、消火栓扉を開いて消火栓装置を点検する場合に、開放した消火栓扉が道路側に飛び出すため、トンネル内の車両通行を規制しながら点検作業をしなければならないという不都合がある。
本発明は、消火栓装置を道路面側及び監視員通路側から簡単且つ容易に取り扱うことができると共に、点検等の際にも車両の通行規制を必要しないトンネル内非常用設備を提供することを目的とする。
(トンネル内非常用設備)
本発明は、トンネル内非常用設備に於いて、
トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火栓据付部と、
消火栓据付部に設置され、ノズル付きホースを収納した筐体の道路に面した前面開口に開閉自在な消火栓扉を設けた消火栓装置と、
を設けたことを特徴とする。
(前面開口部の消火栓扉)
消火栓装置の消火栓扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉とする。
(消火栓裏扉)
消火栓装置の裏面開口に開閉自在に消火栓裏扉を設ける。
(消火栓扉の構造)
消火栓装置の消火栓裏扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉とする。
(ホース収納部)
監視員通路下に消火栓装置のホースを収納するホース収納部を設ける。
(赤色表示灯)
消火栓装置の筐体の上面、道路側前面、監視員通路側裏面の何れか又は複数個所に赤色表示灯を設ける。
(消火器筐体の連設)
消火器を収納する消火器筐体を消火栓装置の筐体に連設し、消火器筐体の前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に消火器筐体の裏面開口に開閉自在な消火器裏扉を設ける。
(監視員通路の路肩から側壁に一部埋込設置)
消火栓据付部は、監視員通路の路肩から側壁を刳り貫き形成し、消火栓据付部に消火栓装置の筐体の一部を埋込設置する。
(消火器箱)
また、本発明のトンネル内非常用設備は、
トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火器据付部と、
消火器据付部に設置され、消火器を収納した筐体の道路に面した前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に、筐体の裏面開口に開閉自在な消火栓裏扉を設けたことを特徴とする。
(消火器扉と消火器裏扉の構造)
消火器箱の消火器扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉とし、
消火器箱の消火器裏扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉とする。
(基本的な効果)
本発明は、トンネル内非常用設備に於いて、トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火栓据付部と、消火栓据付部に設置され、ノズル付きホースを収納した筐体の道路に面した前面開口に開閉自在な消火栓扉を設けた消火栓装置とを設けるようにしたため、監視員通路の路肩に設置した消火栓装置は道路に直接面していることから、火災を伴う車両事故の発生時に、事故車両の運転者等の利用者は、路面から手近かにある消火栓扉を開き、ノズル付きホースを引き出して消火を行うことができ、従来の監視員通路の上となるトンネル側壁に設置した場合に比べ、監視員通路に妨げられることなく消火栓装置を簡単且つ容易に操作することができ、迅速且つ確実に消火作業を行うことを可能とする。
また、消火栓装置を監視員通路に沿ったトンネル側壁に設置せずに、監視員通路の路肩に設置したことで、消火栓装置から引き出したホースが監視員通路を塞ぐことがないため避難の妨げとならず、迅速且つ安全な避難行動を可能とする。
(前面開口部の消火栓扉による効果)
また、消火栓装置の消火栓扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉としたため、何れの構造の消火栓扉も、扉を開放した状態で、消火栓装置の全面開口のホース引出し方向となる前方に張り出すように位置することがないため、ホース引出し作業を開放した消火栓扉により妨げることがなく、消火栓装置を簡単且つ容易に操作することができ、迅速且つ確実に消火作業を行うことを可能とする。
(消火栓裏扉の効果)
また、消火栓装置の裏面開口に開閉自在に消火栓裏扉を設けるようにしたため、火災を伴う車両事故の発生時に、消火栓装置の前に車両が停止して道路面側から消火栓扉を開いてノズル付きホースを引き出せないような場合は、監視員通路に設けている消火栓裏扉を開くことで、確実にノズル付きをホースを引き出して消火作業を行うことを可能とする。
また、消火栓装置の点検は、監視員通路側に設けた消火栓裏扉を開いて行うことで、トンネル内の車両通行の規制を必要とすることなく、消火栓装置の点検作業を可能とする。
(消火栓裏扉の構造による効果)
また、消火栓装置の消火栓裏扉を、下開き扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉とするようにしたため、消火栓扉を開いても監視員通路の通行を妨げることがない。
(ホース収納部の効果)
また、監視員通路下に消火栓装置のホースを収納するホース収納部を設けるようにしたため、監視員通路の路肩に設置している消火栓装置の筐体の奥行寸法を必要最小限に薄くし、監視員通路の路肩に消火栓装置を設置しても、避難路としても使用する監視員通路の通路幅を十分に確保可能とする。
(赤色表示灯の効果)
また、消火栓装置の筐体の上面、道路側前面、監視員通路側裏面の何れか又は複数個所に赤色表示灯を設けるようにしたため、消火栓装置の設置場所を示す赤色表示灯を筐体上面に設けた場合は、監視員通路の路肩に設置した消火栓装置の筐体上部の高い位置となることから、且つトンネル側壁から離れた位置にあり、遠方からの視認性を高めることができる。また、筐体の道路側前面に赤色表示灯を設けた場合は、消火栓装置の近傍に車両が停止した場合に、消火栓装置の設置場所を確実に認識可能とする。更に、筐体の監視員通路側裏面に赤色表示灯を設けた場合には、監視員通路にから消火栓装置の設置場所を確実に認識可能とする。
(消火器筐体の連設による効果)
また、消火器を収納する消火器筐体を消火栓装置の筐体に連設し、消火器筐体の前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に消火器筐体の裏面開口に開閉自在な消火器裏扉を設けるようにしたため、消火器扉も直接道路に面していることから、火災を伴う車両事故の発生時に、事故車両の運転者等の利用者は、路面側から消火器扉を開き、内部に収納している消火器を取り出して消火作業を行うことが可能となり、従来の監視員通路の上となるトンネル側壁に設置した場合に比べ、監視員通路に妨げられることなく消火器扉に手近かにあるので、簡単且つ容易に消火器を取り出して迅速且つ確実な消火作業を行うことを可能とする。
また、火災を伴う車両事故の発生時に、消火栓装置の前に車両が停止して道路面側から消火器扉を開いて消火器を取り出せないような場合は、監視員通路に設けている消火器裏扉を開くことで、確実に消火器を取出して消火作業を行うことを可能とする。
更に、消火器の点検や交換を行う場合には、監視員通路側に設けた消火器裏扉を開いて作業を行うことで、トンネル内の車両通行の規制を必要とすることなく、消火器の点検や交換等の作業を可能とする。
(監視員通路の路肩から側壁に一部埋込設置による効果)
また、消火栓据付部は、消火栓据付部は、監視員通路の路肩から側壁を刳り貫き形成し、消火栓据付部に消火栓装置の筐体の一部を埋込設置するようにしたため、消火栓装置の監視員通路側に位置する高さを低くして監視員通路の通行を容易にすると共に、消火栓装置の前面を道路側の低い位置に配置することで、道路側から消火栓扉を開いてノズル付きホースの引き出しによる消火活動が容易でできるようにする。
(消火器箱の効果)
また、本発明のトンネル内非常用設備は、トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火器据付部と、消火器据付部に設置され、消火器を収納した筐体の道路に面した前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に、筐体の裏面開口に開閉自在な消火栓裏扉を設けるようにしたため、前述した消火器筐体を連設した場合と同様の効果が得られる。
(消火器扉と消火器裏扉の構造による効果)
また、消火器箱の消火器扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉とし、消火器箱の消火器裏扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉とするようにしたため、前述した消火栓扉および消火栓裏扉の場合と同様の効果が得られる。
トンネル内に設置した非常用設備を示した説明図 消火栓装置を監視員通路の路肩に設置したトンネル内非常用設備を示した説明図 トンネル内非常用設備の横断面を示した断面図 消火栓装置を正面から示した説明図 消火栓装置を平面から示した説明図 横スライド扉を設けた消火栓装置を示した説明図 観音開きする横開閉扉を設けた消火栓装置を示した説明図 下スライド扉を設けた消火栓装置を示した説明図 上開き扉を設けた消火栓装置を示した説明図 スクリーン扉を設けた消火栓装置を示した説明図 監視員通路の内部にホース収納部を配置したトンネル内非常用設備を示した断面図 監視員通路に消火栓装置の下側を埋込設置したトンネル内非常用設備を示した説明図 図12のトンネル内非常用設備を横断面で示した断面図
[トンネル内非常用設備の概要]
図1はトンネル内に設置した非常用設備を示した説明図である。図1に示すように、トンネル10内には蒲鉾状のトンネル壁面12により覆われた道路15を設けており、この例にあっては、道路15は1方向2車線としている。
道路15の左側のトンネル壁面12に沿って監視員通路14を設けており、監視員通路14の道路15側の側壁14aの路肩に形成した消火栓据付部に消火栓装置16を設置している。消火栓装置16はトンネル長手方向の50メートルおきに設置する。
監視員通路14の下はダクト18として利用する空洞となっており、ダクト18内には給水本管20や電線管22を敷設している。
(消火栓装置の設置構造)
図2は消火栓装置を監視員通路の路肩に設置したトンネル内非常用設備を示した説明図であり、図2(A)に正面を示し、図2(B)に平面を示す。また、図3はトンネル内非常用設備の横断面を示した断面図である。
図2及び図3に示すように、トンネル壁面12の長手方向に、所定長さのコンクリートブロックにより作られた側壁14aを連続して配置し、その上にコンクリート製の路面板を並べて載せることで監視員通路14を構築しており、監視員通路14の下には空洞が形成されている。また、側壁14aの上部には手摺り24を設けている。
監視員通路14の側壁14a上部となる路肩部分には、50メートル間隔で消火栓据付部17を形成し、そこに前面が道路15の路面に面するように消火栓装置16を設置している。監視員通路14の下のダクト24に設けた給水本管20からは給水管21を分岐して消火栓装置16に接続している。
消火栓装置16は、道路15に面した前面開口の下側に下向き(或いは上向き)に開閉自在な消火栓扉26を設けており、その上に上向きに開閉自在な保守扉28を設けている。消火栓扉28はハンドル操作によりロックを解除することで下向き(或いは上向き)に開放し、監視員通路14の側壁14aに沿って垂れ下った消火栓扉26aに示す位置に開放する。
このため開放位置に開いた消火栓扉26aは、消火栓装置16の前面開口から外れた位置となり、前面開口からノズル付きのホースを引き出す場合に邪魔になることはない。なお、消火栓扉26は開放した場合に消火栓筐体の下面側(底面側)に折り畳んで収納しても良い。また、消火栓扉26の折り畳んだ場合の高さを小さくする場合は、2枚扉とすれば良い。
また、保守扉28はステー等で開放位置を保持し、火災の場合は消防隊員により保守扉28の内側に設けている給水栓に対する消防ホースの接続とポンプ起動スイッチの操作によりポンプ起動を行うことになる。
また、消火栓装置16の監視員通路14に面した裏面開口には、横方向に開閉自在に消火栓裏扉32を設けている。消火栓裏扉32は、トンネル内で起きた車両火災に伴い消火栓装置16の前に車両が停止していて消火栓扉26の開放によるノズル付きホースの取出しができない場合に、消火栓裏扉32aに示すように開放し、裏面開口からノズル付きホースを取り出して行う消火活動を可能とする。
また、消火栓装置16を点検する場合にも、同様に、消火栓裏扉32を開放し、トンネル内の通行規制を行うことなく、裏面開口から点検作業を行うことを可能とする。
更に、監視員通路14の路肩に設置した消火栓装置16の上面には赤色表示灯36を設けている。赤色表示灯16は消火栓装置16の設置場所を示しており、横方向に対し斜め10°方向から視認できなければならないが、赤色表示灯16は監視員通路14を超える高い位置で且つトンネル側壁12から道路側となる離れた位置にあることから、トンネル内から見た場合に高い視認性を確保可能とする。
また、消火栓装置16の道路面側前面に赤色表示灯36aを設けると共に、筐体の監視員通路側裏面に赤色表示灯36bを設け、更に高い視認性を確保しても良い。
一方、消火栓装置16は左側に消火器収納部を一体に連設しており、消火器収納部の前面に消火器扉30を横方向に開閉自在に設け、また、消火器収納部の裏面にも、横方向に開閉自在に消火器裏扉34を設けている。
消火器裏扉32は、トンネル内で起きた車両火災に伴い消火栓装置16の前に車両が停止していて消火器扉30の開放による消火器の取出しができない場合に、消火器裏扉32aに示すように開放し、裏面開口から消火器を取り出して行う消火活動を可能とする。
また、消火器を点検したり交換したりする場合にも、同様に、消火器裏扉34を開放し、ンネル内の通行規制を行うことなく、裏面開口からの点検作業や交換作業を可能とする。
[消火栓装置の構成]
(消火栓装置の前面構造)
図4は消火栓扉を開放した状態を正面から示した説明図、図5は内部構造を平面で示した説明図である。
図4に示すように、消火栓装置16は、消火栓筐体42と消火器筐体44を分割した構造であり、前面側にそれぞれ扉開口48,52を形成している。また、消火栓筐体42と消火器筐体44の裏面側にもそれぞれ扉開口を形成している。
消火栓筐体42内には、ホース収納部70及びバルブ類収納部72を設けている。ホース収納部70にはホースバケット構造76を設け、ホースバケット構造76は、上下2本と左右2本のバケットフレームによりホース取出口78を仕切り形成している。ホースバケット構造76は裏面側に同様なバケットフレームの配置によるホース取出口を仕切形成している。
ホース収納部70には、正面から見て右巻きとなるようにホース80を内巻きして収納しており、ホース80の先端にはノズル82を装着している。ノズル82は放水部とハンドルで構成しており、ホース取出口78から見えるホース18を内巻した内部空間に配置しており、表側のホース取出口78及び裏側のホース取出口の両方からノズル82を取り出してホース80を引き出せるようにしている。
ホース収納部70の右側に形成したバルブ類収納部72には、ポンプ設備からの配管からホース80に至る配管系統に、給水弁86、消火栓弁、自動調圧弁(又は定量弁)88、自動排水弁及びメンテナンス装置90を設けている。このうち消火栓弁は消火栓弁開閉レバー92により開閉操作できるようにしている。消火栓弁開閉レバー92は前面開口から操作するハンドル92aと、裏目開口から操作するハンドル92bを備えている。また、給水弁86の手前には消防隊員が使用するポンプ起動釦94を設けている。
(消火栓装置の裏面構造)
図5に示すように、消火栓装置16は、消火栓筐体42の裏面開口に消火栓裏扉32を配置し、また、消火器筐体44の裏面開口にも消火器裏扉34を配置している。
消火栓筐体42の消火栓裏扉32を開くことにより、図4に示したように、ホース収納部70に内巻したホース80の内部空間に配置しているノズル82をホースバケット構造76の裏面側に形成したホース取出口から取り出してホース80を引き出すことができ、また、裏面開口から手を入れて図4に示したハンドル92bにより消火栓弁開閉レバー92を開放側に操作して、引き出したホース80のノズル82から放水して消火作業を行うことを可能とする。
更に、点検の際に、消火栓裏扉32を開いてホース80、ノズル82及びバルブ類の点検作業を消火栓装置16の裏側の監視員通路から行うことを可能とする。
また、消火器筐体44の消火器裏扉34を開くことにより、消火器収納部74に収納している消火器94を取り出して消火作業を行うことを可能とする。更に、点検や消火器交換の際に、消火器裏扉34を開いて消火器収納部74に収納している消火器94の点検や、有効期限に近づいた場合の消火器94の交換を監視員通路となる裏側から行うことを可能とする
[消火栓扉の開閉構造]
本実施形態によるトンネル内非常用設備における消火栓扉の開閉構造としては、図2及び図3に示した下開き扉構造以外に図6乃至図10に示す扉構造とすることができる。
図6は消火栓装置16の消火栓扉として横スライド扉26−1を設けており、横スライド扉26−1を正面から見て右側に示す横スライド扉26a−1の位置にスライドして開くことができる。横スライド扉26−1は、消火栓筐体の前面開口の上下に横方向に伸縮自在なレール部材を備え、レール部材の伸縮に伴って横方向にスライドして開閉する扉構造となる。
図7は消火栓装置16の消火栓扉として観音開きする一対の横開閉扉26−2を設けており、横開閉扉26−2を正面から見て左右に示す開閉扉26a−2の位置に開くことができる。
図8は消火栓装置16の消火栓扉として下スライド扉26−3を設けており、下スライド扉26−3を監視員通路14の側壁14aに沿って下側にスライドすることで、開閉扉26a−3の位置に開くことができる。下スライド扉26−3は例えばワイヤーの巻き出しと巻込みによりスライドして開閉する構造とする。
図9は消火栓装置16の消火栓扉として上開き扉26−4を設けており、上開き扉26−4を扉上端を支軸として上向きに回動して上開き扉26a−4に示す位置に開放する。上開き扉26−4は開放位置に保持するためのロック機構を備える。
図10は消火栓装置16の消火栓扉としてスクリーン扉26−5を設けている。スクリーン扉26−5は図10(A)に示すように、扉上部を扉開口の上端に保持することでスクリーンを展開して扉開口を閉じており、スクリーン扉26−5の保持を解除することで、図10(B)に示すように、スクリーン扉26−5が扉開口の下側に落下して開放する。
一方、消火栓装置16の裏面開口に設ける消火栓裏扉34としては、図2に示した横開き扉以外に、図6と同様な横スライド裏扉、図9と同様な上開き裏扉、図10と同様なスクリーン裏扉等としても良い。
[監視員通路内にホース収納部を配置した実施形態]
図11は監視員通路の内部にホース収納部を配置したトンネル内非常用設備を示した断面図である。
本実施形態のトンネル内非常用設備にあっては、監視員通路14の路肩に消火栓装置16を設置することから、消火栓装置16の奥行寸法を可能な限り薄くして監視員通路の通行可能な通路幅を十分に確保することが重要になる。
そこで図11の実施形態にあっては、監視員通路14の路肩に設置している消火栓装置16の筐体内にはホース収納部を設けず、監視員通路14の下側の空洞となるダクト18の空きスペースにホース収納部100を設けている。
ホース収納部100は上端を開いた収納ボックスを監視員通路14の内部となるダクト18内に設置しており、ホース収納部100の収納ボックス内にホース80を内巻きして収納し、ホース80の先端側を消火栓装置16のホースバケット構造104の中に下側から引き込んで先端にノズル82を装着している。
また、ホース収納部100を内部に配置した監視員通路14の路面に位置する部分に、トンネル側壁12側を支軸に開閉自在なホース扉102を設けている。ホース扉102は、消火栓装置16からホース80を引き出して消火作業を行った後、ホース80を水抜きしてホース収納部100に収納する場合に、ホース扉102aに示す位置に開放してホース収納部100を開き、ホース収納部100に対する使用したホース80を内巻する作業を容易に行えるようにしている。
このようにホース収納部100を監視員通路14の内部に設けたことで、消火栓装置16の筐体内にホース収納部を設ける必要がないことから、消火栓装置16の奥行寸法を可能な限り薄くし、監視員通路14の路肩に消火栓装置16を配置しても、監視員通路14の通行幅を十分な大きさに確保可能とする。
[監視員通路内にバルブ類を配置した実施形態]
また、本発明の他の実施形態として、図3に示した監視員通路14の内部に配置している給水管21の立上り部分に、図4の消火栓装置16における消火栓筐体42のバルブ類収納部72に設けている消火栓弁及び自動調圧弁88を配置し、消火栓開閉レバー92は消火栓装置16内に配置し、消火栓開閉レバー92により消火栓弁を遠隔操作するように構成する。
この遠隔操作は、消火栓弁開閉レバーの操作によるワイヤの動きで消火栓弁を開閉する構造としても良いし、消火栓弁を電動弁とし、消火栓弁開閉レバーの操作で作動するスイッチからの信号により消火栓弁として機能する電動弁を閉閉駆動するようにしても良い。
このように消火栓弁及び自動調圧弁88を監視員通路14の内部の給水管21に設けることにより、監視員通路14の路肩に配置している消火栓装置16の内部構造を簡単にして消火栓装置16を薄型化し、監視員通路14の路肩に消火栓装置16を配置しても、監視員通路14の通行幅を十分な大きさに確保可能とする。
また、消火栓装置16はノズルとホースを収納するだけであることから、消火栓装置16を監視員通路14の路肩に設置した場合、消火栓装置16の高さを手摺24の高さ程度に低くすることができる。
[監視員通路の路肩に一部埋込して設置した実施形態]
図12は監視員通路に消火栓装置の下側を埋込設置したトンネル内非常用設備を示した説明図、図13は図12のトンネル内非常用設備を横断面で示した断面図である。
図12及び図13に示すように、本実施形態にあっては、監視員通路14の路肩から側壁14aの上部を刳り貫いて消火栓据付部104を形成し、消火栓据付部104の中に消火栓装置16の筐体下側を埋込むように設置している。
消火栓装置16の前面開口に設けた消火栓扉26と保守扉28は図2及び図3の実施形態と同じになるが、裏面開口に設ける消火栓裏扉については、監視員通路14の中に消火栓装置16の下半分程度が埋め込まれているため、監視員通路14側に開いた裏面開口の下側を支軸として上下に開閉自在な消火栓裏扉34を設けている。この点は消火器収納部の裏面開口に設ける消火器裏扉についいても同様となる。
このように監視員通路14の路肩から側壁に掛けて消火栓据付部104を形成して消火栓装置16の下側略半分を埋込設置したことで、監視員通路14の通路面からの飛び出し量を低くし、監視員通路14の通行の妨げを低減する。また、消火栓装置16を埋込設置した分、道路15に対する消火栓装置16の設置高さを低くし、道路15側から消火栓扉26を開いてノズル付きホースの取出しによる消火作業を、更に行い易くする。
なお、消火栓装置16を埋め込む消火栓据付部104の下端の道路15の路面からの高さは、消火栓扉26を開閉した場合に、消火栓扉26aに示すように、側壁14aに沿って垂れ下がることで道路15の路面に当ることにない高さとする。
[本発明の変形例]
(消火器箱)
上記の実施形態は、消火器収納部を連設した消火栓装置を例にとっているが、消火器収納部を独立して消火器箱として構成した場合も本発明によるトンネル内非常設備の実施形態に含むものである。
(消火栓扉)
上記の実施形態は、スクリーン扉を除き、消火栓装置の全面開口に、消火栓扉と保守扉を設けているが、保守扉を廃止し、一枚の消火栓扉のみを設けるようにしても良い。
(消火器収納部の連設)
上記の実施形態は、消火器収納部を連設した消火栓装置を例とっているが、消火器収納部を持たない消火栓装置としても良い。
(消火栓弁)
上記の実施形態では、消火栓弁開閉レバーを備えた消火栓弁を筐体内の縦方向に配置しているが、必要に応じて横方向又は斜め方向等の操作し易い向きに設置してもよい。また、上記の実施形態は消火栓弁を1台設けているが、必要に応じて消火栓弁を複数台設け、何れかの消火栓弁を開操作することで放水を行うようにしても良い。
(消火栓装置)
上記の実施形態で示した消火栓装置の、例えば筐体に内蔵されるホース類や消火栓弁等のバルブ類、通報装置扉の構成及び配置、その他の構成については任意であり、適宜の構成を採用して良い。要するに、消火栓装置の両側の開口に対し扉を設け、本願の課題の一部又は全部を解決し、或いは若干でも改善するものであれば良い。
(その他)
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に、上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10:トンネル
12:トンネル壁面
14:監視員通路
14a:側壁
15:道路
16:消火栓装置
17,104:消火栓据付部
18:ダクト
20:給水本管
24:手摺り
26:消火栓扉
26−1:横スライド扉
26−2:横開閉扉
26−3:下スライド扉
26−4:上開き扉
26−5:スクリーン扉
28:保守扉
30:消火器扉
32:消火栓裏扉
34:消火器裏扉
36,36a,36b:赤色表示灯
62:通報装置扉
66:発信機
68:応答ランプ
70,100:ホース収納部
72:バルブ類収納部
74:消火器収納部
76:ホースバケット構造
78:ホース取出口
80:ホース
82:ノズル
86:給水弁
88:自動調圧弁
90:メンテナンス装置
92:消火栓弁開閉レバー
94:消火器
102:ホース扉

Claims (10)

  1. トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火栓据付部と、
    前記消火栓据付部に設置され、ノズル付きホースを収納した筐体の前記道路に面した前面開口に開閉自在な消火栓扉を設けた消火栓装置と、
    を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  2. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記消火栓装置の消火栓扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉としたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  3. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記消火栓装置の裏面開口に開閉自在に消火栓裏扉を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  4. 請求項3記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記消火栓裏扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉としたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  5. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記監視員通路下に前記消火栓装置のホースを収納するホース収納部を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  6. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記消火栓装置の筐体の上面、道路側前面、監視員通路側裏面の何れか又は複数個所に赤色表示灯を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  7. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、
    前記消火器を収納する消火器筐体を前記筐体に連設し、前記消火器筐体の前記道路に面した前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に前記筐体の裏面開口に開閉自在な消火器裏扉を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  8. 請求項1記載のトンネル内非常用設備に於いて、前記消火栓据付部は、前記監視員通路の路肩から側壁を刳り貫き形成し、前記消火栓据付部に消火栓装置の筐体の一部を埋込設置したことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  9. トンネル側壁に沿って設けた監視員通路の道路に面した路肩に形成した消火器据付部と、
    前記消火器据付部に設置され、消火器を収納した筐体の前記道路に面した前面開口に開閉自在な消火器扉を設けると共に、前記筐体の裏面開口に開閉自在な消火栓裏扉を設けたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
  10. 請求項9記載のトンネル内非常用設備に於いて、
    前記消火器箱の消火器扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、下スライド扉、横スライド扉又はスクリーン扉とし、
    前記消火器箱の消火器裏扉を、下向き開閉扉、上向き開閉扉、横開き扉、横スライド扉又はスクリーン扉としたことを特徴とするトンネル内非常用設備。
JP2015102919A 2015-05-20 2015-05-20 トンネル内非常用設備 Active JP6510320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102919A JP6510320B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 トンネル内非常用設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102919A JP6510320B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 トンネル内非常用設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214559A true JP2016214559A (ja) 2016-12-22
JP6510320B2 JP6510320B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57578759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102919A Active JP6510320B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 トンネル内非常用設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6510320B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017029518A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2018102500A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2018143266A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2018153279A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 ホーチキ株式会社 消火栓収納箱
JP2019005343A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 能美防災株式会社 消火栓装置、消火器箱
JP2019037430A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 ホーチキ株式会社 非常用消火設備
JP2020114533A (ja) * 2020-04-28 2020-07-30 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2021132743A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 沖電気工業株式会社 道路用消火栓
CN117202572A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 山东鲁南大数据产业发展有限公司 一种通信工程设备柜预警装置
JP7435364B2 (ja) 2020-08-26 2024-02-21 沖電気工業株式会社 消火栓収容筐体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451964U (ja) * 1990-09-12 1992-05-01
JP2001009053A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Hochiki Corp トンネル用消火栓装置
JP2002085580A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Nohmi Bosai Ltd 消火栓装置のスライド扉
JP3105122U (ja) * 2004-05-10 2004-10-21 忠男 梶谷 両面利用可能消火器ボックス
JP2012176181A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hochiki Corp 消火栓装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451964U (ja) * 1990-09-12 1992-05-01
JP2001009053A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Hochiki Corp トンネル用消火栓装置
JP2002085580A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Nohmi Bosai Ltd 消火栓装置のスライド扉
JP3105122U (ja) * 2004-05-10 2004-10-21 忠男 梶谷 両面利用可能消火器ボックス
JP2012176181A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hochiki Corp 消火栓装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017029518A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2018102500A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2018143266A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 能美防災株式会社 消火栓装置
JP7238039B2 (ja) 2017-03-16 2023-03-13 ホーチキ株式会社 消火栓収納箱
JP2018153279A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 ホーチキ株式会社 消火栓収納箱
JP2021164882A (ja) * 2017-03-16 2021-10-14 ホーチキ株式会社 消火栓収納箱
JP2019005343A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 能美防災株式会社 消火栓装置、消火器箱
JP2019037430A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 ホーチキ株式会社 非常用消火設備
JP2021132743A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 沖電気工業株式会社 道路用消火栓
JP7375608B2 (ja) 2020-02-25 2023-11-08 沖電気工業株式会社 道路用消火栓
JP2020114533A (ja) * 2020-04-28 2020-07-30 能美防災株式会社 消火栓装置
JP7026722B2 (ja) 2020-04-28 2022-02-28 能美防災株式会社 消火栓装置
JP7435364B2 (ja) 2020-08-26 2024-02-21 沖電気工業株式会社 消火栓収容筐体
CN117202572A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 山东鲁南大数据产业发展有限公司 一种通信工程设备柜预警装置
CN117202572B (zh) * 2023-11-07 2024-02-02 山东鲁南大数据产业发展有限公司 一种通信工程设备柜预警装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510320B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016214559A (ja) トンネル内非常用設備
JP2016214558A (ja) トンネル内消火栓設備
JP2001009053A (ja) トンネル用消火栓装置
JP6718645B2 (ja) トンネル内消火栓設備及び消火器箱
JP6694277B2 (ja) トンネル内消火栓設備及びその配置方法
JP6457318B2 (ja) 点検扉つきトンネル内消火栓設備
JP6670613B2 (ja) トンネル内消火栓設備
JP5091006B2 (ja) トンネル消火栓装置
JP2023107965A (ja) 消火器箱
JP6670702B2 (ja) トンネル内消火栓設備
JP6935533B2 (ja) トンネル内消火栓装置及びその配置方法
JP7257465B2 (ja) トンネル内消火栓装置
JP2018089211A (ja) トンネル内消火栓設備
JP7097476B2 (ja) 消火栓装置
JP7253651B2 (ja) トンネル内消火栓設備、消火栓装置及び消火器箱
JP7061177B2 (ja) トンネル内消火栓設備、消火栓装置及び消火器箱
JP6803432B2 (ja) トンネル内消火栓設備及び消火器箱
JP6723878B2 (ja) 消火栓収納箱
JP6872057B2 (ja) 消火栓設備、消火栓装置及び消火器箱
JP7402964B2 (ja) 消火栓設備及び消火栓装置
JP6758465B2 (ja) トンネル内消火栓設備
JP2019042573A (ja) トンネル内消火栓設備
JP2022092053A (ja) トンネル内消火栓設備、消火栓装置及び消火器箱
JP2020114505A (ja) トンネル内消火栓装置
JP2018082762A (ja) 消火栓収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150