JP2016205576A - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205576A
JP2016205576A JP2015090508A JP2015090508A JP2016205576A JP 2016205576 A JP2016205576 A JP 2016205576A JP 2015090508 A JP2015090508 A JP 2015090508A JP 2015090508 A JP2015090508 A JP 2015090508A JP 2016205576 A JP2016205576 A JP 2016205576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
mounting member
diaphragm
vibration
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015090508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395660B2 (ja
Inventor
智樹 高倉
Tomoki Takakura
智樹 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2015090508A priority Critical patent/JP6395660B2/ja
Priority to US15/566,829 priority patent/US10458511B2/en
Priority to EP16786083.2A priority patent/EP3290740B1/en
Priority to PCT/JP2016/000991 priority patent/WO2016174801A1/ja
Priority to CN201680024035.6A priority patent/CN107532676B/zh
Publication of JP2016205576A publication Critical patent/JP2016205576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395660B2 publication Critical patent/JP6395660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/107Passage design between working chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/102Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of flexible walls of equilibration chambers; decoupling or self-tuning means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/06Fluid filling or discharging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

【課題】ダイヤフラムに金具が設けられていない分、コストや重量を低減でき、また、好適なシール性を確保できる、防振装置を提供する。
【解決手段】この発明の防振装置1は、振動発生部及び振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材10と、振動発生部及び振動受部のうちの他方に連結される第2取付部材20と、第1取付部材及び第2取付部材どうしを連結する弾性体70と、液体が封入された第1取付部材内の液室を、少なくとも弾性体により区画される軸線方向一方側の主液室80と、少なくともダイヤフラムにより区画される軸線方向他方側の副液室90と、に仕切る、仕切部材50と、を備え、仕切部材の外周面の軸線方向他方側の端部には、軸線方向他方側に向かうにつれて縮径するテーパ面502が形成され、第1取付部材の軸線方向他方側の端部には、テーパ面に沿うように屈曲された屈曲部101が形成され、ダイヤフラム30の外周側の端部301が、テーパ面と屈曲部とによって狭持されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば車両のエンジンマウントとして用いられる、液体封入式の防振装置に関するものである。
従来の防振装置として、液体が封入された筒状の取付部材(第2取付具)内の液室を、軸線方向一方側の主液室と軸線方向他方側の副液室とに仕切る仕切部材(仕切り体)を備え、副液室を部分的に区画するダイヤフラムの外周面に環状の金具(補強部材)を加硫接着により固定し、取付部材の軸線方向他方側の端部を、内周側へ屈曲させて、金具に対して固定させたものがある(例えば、特許文献1)。これにより、ダイヤフラムと取付部材とを互いにしっかりと固定できる。
特開2013-194848号公報
しかしながら、特許文献1の防振装置では、ダイヤフラムに金具を設けるため、金具の材料自体やダイヤフラムに金具を加硫接着により固定する工程の分だけコストアップに繋がるとともに、金具の分だけ重量アップに繋がるという問題があった。
このような問題を解決すべく、特許文献1の防振装置において、ダイヤフラムに金具を設けないようにすることも考えられる。この場合、ダイヤフラムと取付部材とを互いにしっかりと固定するためには、取付部材の軸線方向他方側の端部を、軸線方向に対して約90°内周側へ屈曲させることで、ダイヤフラムの外周側端部を、軸線方向に対して垂直に延在する仕切部材の軸線方向他方側の端面と、取付部材の軸線方向他方側の端部とにより、狭持させる必要がある。しかしながら、取付部材の軸線方向他方側の端部を、軸線方向に対して約90°内周側へ屈曲させる際に、その屈曲された部分にシワが発生するおそれがあり、ひいては、外観に問題があるだけでなく、そこから液漏れが生じるおそれがあった
この発明は、上述した課題を解決するためのものであり、ダイヤフラムに金具が設けられていない分、コストや重量を低減でき、また、好適なシール性を確保できる、防振装置を提供することを目的とするものである。
この発明の防振装置は、振動発生部及び振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材と、振動発生部及び振動受部のうちの他方に連結される第2取付部材と、前記第1取付部材及び前記第2取付部材どうしを連結する弾性体と、液体が封入された前記第1取付部材内の液室を、少なくとも前記弾性体により区画される軸線方向一方側の主液室と、少なくともダイヤフラムにより区画される軸線方向他方側の副液室と、に仕切る、仕切部材と、を備え、前記仕切部材の外周面の軸線方向他方側の端部には、前記軸線方向他方側に向かうにつれて縮径するテーパ面が形成され、前記第1取付部材の前記軸線方向他方側の端部には、前記テーパ面に沿うように屈曲された屈曲部が形成され、前記ダイヤフラムの外周側の端部が、前記テーパ面と前記屈曲部とによって狭持されていることを特徴とする。
この発明の防振装置によれば、ダイヤフラムに金具が設けられていない分、コストや重量を低減でき、また、好適なシール性を確保できる。
この発明の防振装置において、前記仕切部材の外周面のうち、前記テーパ面に対し前記軸線方向一方側に隣接する部分は、前記ダイヤフラムの最も外周側の端面とほぼ面一であると、好適である。
これにより、製造時の組み付け容易性や、シール性を向上できる。
この発明の防振装置において、前記仕切部材の前記テーパ面には、被係合部が形成され、前記ダイヤフラムの外周側の端部には、前記被係合部に係合する係合部が形成されていると、好適である。
これにより、製造時の組み付け容易性や、シール性を向上できる。
この発明の防振装置において、前記ダイヤフラムの前記係合部は、前記第1取付部材の前記軸線方向他方側の端よりも外周側に位置していると、好適である。
これにより、シール性をより向上できる。
この発明によれば、ダイヤフラムに金具が設けられていない分、コストや重量を低減でき、また、好適なシール性を確保できる、防振装置を提供することができる。
本発明の防振装置の一実施形態を示す、軸線方向に沿う断面図である。 図1の防振装置を、一部、軸線方向に沿う断面で示す、一部断面斜視図である。
以下に、図面を参照しつつ、この発明に係る防振装置の実施形態を例示説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る防振装置1を示す、防振装置1の軸線方向に沿う断面図である。図2は、図1の防振装置1を、一部、軸線方向に沿う断面で示す、一部断面斜視図である。図1の断面図は、図2に示すI−I線に沿うものである。本実施形態の防振装置1は、液体封入式の防振装置として構成されており、車両のエンジンマウント等として好適に用いられるものである。本実施形態の防振装置1は、振動発生部(エンジン等)と振動受部(車体等)との間に連結されて、振動発生部から振動受部への振動の伝達を抑制するべく機能するものである。
本実施形態の防振装置1は、振動発生部及び振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状(本例では略円筒状)の第1取付部材10と、振動発生部及び振動受部のうちの他方に連結される第2取付部材20と、第1取付部材10及び第2取付部材20どうしを連結する弾性体70と、液体が封入された第1取付部材10内の液室を、少なくとも弾性体70により区画される軸線方向一方側(図1の上側。以下同じ。)の主液室80と、少なくともダイヤフラム30により区画される軸線方向他方側(図1の下側。以下同じ。)の副液室90と、に仕切る、仕切部材50と、を備えている。
なお、「防振装置1の軸線方向」とは、第1取付部材10の中心軸線(ひいては防振装置1の中心軸線)Oに沿う方向を指すものとする。また、本明細書では、第1取付部材10の中心軸線Oに近いほうを「内周側」といい、中心軸線Oから遠いほうを「外周側」という。
仕切部材50とダイヤフラム30は、第1取付部材10の内周側に配置されている。
図の例において、第2取付部材20は、第1取付部材10よりも軸線方向一方側に離間して配置されている。弾性体70の外表面は、軸線方向一方側に凸となる略円錐台状に形成されており、弾性体70の内表面(軸線方向他方側の面)は、軸線方向一方側に凸に窪んでいる。また、弾性体70は、第1取付部材10の内周面のうちの軸線方向一方側の部分に固定されている。第1取付部材10の内周面のうち、弾性体70が固定された部分よりも軸線方向他方側の部分は、薄膜状のシール部材71で覆われている。弾性体70及びシール部材71は、それぞれ、ゴム等の弾性材料からなる。本例では、弾性体70及びシール部材71が、互いに一体に形成されており、同一の材料からなるが、両者は別体に形成されてもよく、また、互いに異なる材料からなってもよい。
本例では、シール部材71に、軸線方向他方側を向く面からなる段712が形成されており、段712には、仕切部材50の軸線方向一方側の面における外周側の端部が当接している。
仕切部材50は、プラスチック等の樹脂材料や、アルミニウム合金等の金属等からなる。図の例では、仕切部材50は、その軸線方向他方側の端面が開放された逆カップ状に構成されており、らせん状のオリフィス通路501を部分的に区画する周壁部503と、周壁部503と一体に形成され、周壁部503よりも内周側で、周壁部503の軸線方向一方側の開放面を塞ぐ、上壁部504と、からなる。
仕切部材50の軸線方向他方側の端部は、ダイヤフラム30によって覆われている。
図の例では、ダイヤフラム30は、第1取付部材10の軸線方向他方側の開放面を塞いでおり、ダイヤフラム30の軸線方向他方側の面の内周側の部分が、外部に露出している。ただし、本例に限らず、第1取付部材10の軸線方向他方側の開放面を、第1取付部材10と一体又は別体の底壁部材(図示せず)により塞いで、この底壁部材によって、ダイヤフラム30の軸線方向他方側の面の内周側の部分を覆ってもよい。
オリフィス通路501は、仕切部材50の外周面に形成された溝と、その溝の外周側の開口を塞ぐシール部材71とによって区画されており、主液室80と副液室90とを連通する。オリフィス通路501は、通路一端側の開口を仕切部材50の軸線方向一方側の面に有しているとともに、通路他端側の開口を仕切部材50の軸線方向他方側の面に有しており、これらの開口間でらせん状に延在している。
本例では、主液室80が、弾性体70の内表面(軸線方向他方側の面)と仕切部材50の軸線方向一方側の面と、シール部材71の内周面とによって区画されている。また、副液室90が、仕切部材50の軸線方向他方側の面と、ダイヤフラム30の軸線方向一方側の面とによって、区画されている。
主液室80及び副液室90を含む、第1取付部材10内の液室には、エチレングリコール、水、又はシリコーンオイル等の非圧縮性の液体が封入されている。
ダイヤフラム30は、ゴム等の弾性材料からなる。ダイヤフラム30には、金具が設けられていない。
このように構成された防振装置1において、振動発生部から振動が軸線方向に入力されると、第1取付部材10と第2取付部材20との間で軸線方向の相対変位が生じ、主液室80と副液室90とが拡縮しながら、主液室80と副液室90との間で液体がオリフィス通路501を通じて流動する。この間、振動は、弾性体70の弾性変形によって吸収、減衰されるとともに、オリフィス通路501内を流動する液体の液柱共振および流路抵抗によっても、吸収、減衰されることとなる。
本実施形態では、仕切部材50の外周面の軸線方向他方側の端部に、軸線方向他方側に向かうにつれて徐々に縮径するテーパ面502が形成されている。また、第1取付部材10の軸線方向他方側の端部には、テーパ面502に沿うように内周側に向けて屈曲された屈曲部101が形成されている。屈曲部101は、テーパ面502と略平行であり、テーパ面502と同様に、軸線方向他方側に向かうにつれて徐々に縮径している。そして、ダイヤフラム30の外周側の端部301は、テーパ面502と屈曲部101(より具体的には、屈曲部101の内周面)とによって狭持され、固定されている。
屈曲部101は、第1取付部材10の軸線方向他方側の端部を、軸線方向に沿って延在した状態から内周側へ、軸線方向に沿う断面上、90°未満の角度で屈曲されることにより、形成されている。よって、屈曲部101は、仮に内周側へ90°の角度で屈曲されて形成される場合に比べて、屈曲部101でのシワの発生を大きく抑制できる。これにより、ダイヤフラム30と第1取付部材10との間で高いシール性を確保でき、液漏れを防ぐことができる。また、好適な外観を得ることもできる。
このように、本実施形態の防振装置1によれば、ダイヤフラム30に金具が設けられていない分、コストや重量を低減でき、また、好適なシール性を確保できる。
なお、屈曲部101の形成にあたって、第1取付部材10の軸線方向他方側の端部が、軸線方向に沿って延在した状態から内周側に向けて屈曲された角度、すなわち、屈曲部101の軸線方向に対するなす角度は、軸線方向に沿う断面上、30°〜60°とするのが好ましい。このなす角度を30°以上とすることにより、ダイヤフラム30の外周側の端部301をテーパ面502と屈曲部101との間でより強力に挟持でき、十分なシール性が得られる。一方、このなす角度を60°以下とすることにより、屈曲部101におけるシワの発生を十分に抑制し、十分なシール性や好適な外観が得られる。同様の観点から、このなす角度を40°〜50°とするのがさらに好ましい。
本例では、ダイヤフラム30の外周側の端部301と屈曲部101との間に、シール部材71が介在している。このため、ダイヤフラム30の外周側の端部301の軸線方向一方側の面がテーパ面502と当接しており、ダイヤフラム30の外周側の端部301の軸線方向他方側の面がシール部材71の内周面と当接している。ただし、ダイヤフラム30の外周側の端部301と屈曲部101との間に、シール部材71が介在していなくてもよい。その場合、ダイヤフラム30の外周側の端部301の軸線方向一方側の面がテーパ面502と当接し、ダイヤフラム30の外周側の端部301の軸線方向他方側の面が屈曲部101の内周面と当接する。
本例では、仕切部材50のテーパ面502に、中心軸線Oの周りを全周にわたり延在する環状の凹部から構成された、被係合部502aが形成されている。また、ダイヤフラム30の外周側の端部には、被係合部502aに係合するように、中心軸線Oの周りを全周にわたり延在する環状の凸部から構成された、係合部302が形成されている。本例では、係合部302が、被係合部502aに嵌め込まれている。この構成により、仮に被係合部502a及び係合部302を設けない場合に比べて、よりしっかりとダイヤフラム30を仕切部材50に対して装着でき、シール性を向上できる。また、防振装置1の製造時において、ダイヤフラム30を仕切部材50の所定位置に装着し易くなるので、組み付け容易性を向上できる。
なお、本実施形態の防振装置1を製造する際には、例えば、まず、第1取付部材10、第2取付部材20、弾性体70、及びシール部材71どうしを、加硫接着により一体的に固定する。このとき、第1取付部材10の軸線方向他方側の端部は、軸線方向に沿って延在している。その後、仕切部材50を、軸線方向他方側から第1取付部材10の内部へ挿入し、シール部材71に形成された段712に当接させる。ここで、仕切部材50を第1取付部材10内へ挿入する前又は挿入した後に、ダイヤフラム30の係合部302と仕切部材50の被係合部502aとを係合させることで、ダイヤフラム30を仕切部材50に装着する。その後、第1取付部材10を外周側から絞って縮径変形させるとともに、第1取付部材10の軸線方向他方側の端部を、テーパ面502と略平行になるように内周側へ90°未満の角度だけ屈曲させて、屈曲部101を形成する。これにより、ダイヤフラム30の外周側の端部301が、テーパ面502と屈曲部101(より具体的には、屈曲部101の内周面)とによって狭持され、固定される。
なお、被係合部502a及び係合部302は、互いに係合し得るものである限り、本例以外の構成からなるものでもよい。
例えば、本例では、被係合部502a及び係合部302が、軸線方向に沿って延在しているが、これに限られず、両者は、例えばテーパ面502に対して略垂直な方向や、内周側に向かう方向等、任意の方向に沿って延在してよい。ただし、本例のように被係合部502a及び係合部302が軸線方向に沿って延在する場合、製造時に、ダイヤフラム30を仕切部材50に装着する際、被係合部502aと係合部302との係合が容易となるので、好適である。
また、被係合部502a及び係合部302は、それぞれ、周方向に不連続に構成されてもよい。
また、被係合部502aを凸部から構成して、係合部302を凹部から構成してもよい。
本例では、ダイヤフラム30の係合部302は、第1取付部材10の軸線方向他方側の端10aよりも外周側に位置している。この構成により、仮に係合部302を、第1取付部材10の軸線方向他方側の端10aよりも内周側に配置した場合に比べて、よりしっかりとダイヤフラム30をテーパ面502と屈曲部101との間で固定でき、シール性を向上できる。
本例では、仕切部材50の外周面のうち、テーパ面502に対し軸線方向一方側に隣接する部分が、ダイヤフラム30の最も外周側の端面とほぼ面一である。すなわち、仕切部材50のうち、テーパ面502に対し軸線方向一方側に隣接する部分の外径が、ダイヤフラム30の外径と、ほぼ同じである。これにより、仮に仕切部材50の外周面のうち、テーパ面502に対し軸線方向一方側に隣接する部分が、ダイヤフラム30の最も外周側の端面とは面一でない場合に比べて、防振装置1の製造時において、例えばダイヤフラム30を仕切部材50に装着してからダイヤフラム30及び仕切部材50を一緒に第1取付部材10内へ挿入する場合、その挿入作業がより容易になる。また、例えば仕切部材50を第1取付部材10内へ挿入した後にダイヤフラム30を仕切部材50に装着する場合、その装着作業がより容易になる。よって、組み付け容易性を向上できる。また、防振装置1のシール性を向上できる。
なお、防振装置1は、上述した例以外にも、様々な変形例が可能である。
例えば、第1取付部材10は、複数の同軸状の筒部材からなるものでもよい。
また、仕切部材50は、その内周側の部分に、第2のオリフィス通路が形成されていてもよい。また、その場合、仕切部材50には、第2のオリフィス通路に連通する収容室が形成され、その収容室内に可動板(メンブラン)が収容されてもよい。あるいは、第2のオリフィス通路を形成することなく、仕切部材50によって、可動板の外周側部分を保持するようにしてもよい。
1:防振装置、 10:第1取付部材、 10a:第1取付部材の軸線方向他方側の端、 20:第2取付部材、 30:ダイヤフラム、 50:仕切部材、 70:弾性体、 71:シール部材、 80:主液室、 90:副液室、 101:屈曲部、 301:ダイヤフラムの外周側の端部、 302:係合部、 501:オリフィス通路、 502:テーパ面、 502a:被係合部、 503:周壁部、 504:上壁部、 712:段、 O:中心軸線

Claims (4)

  1. 振動発生部及び振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材と、
    振動発生部及び振動受部のうちの他方に連結される第2取付部材と、
    前記第1取付部材及び前記第2取付部材どうしを連結する弾性体と、
    液体が封入された前記第1取付部材内の液室を、少なくとも前記弾性体により区画される軸線方向一方側の主液室と、少なくともダイヤフラムにより区画される軸線方向他方側の副液室と、に仕切る、仕切部材と、
    を備え、
    前記仕切部材の外周面の軸線方向他方側の端部には、前記軸線方向他方側に向かうにつれて縮径するテーパ面が形成され、
    前記第1取付部材の前記軸線方向他方側の端部には、前記テーパ面に沿うように屈曲された屈曲部が形成され、
    前記ダイヤフラムの外周側の端部が、前記テーパ面と前記屈曲部とによって狭持されていることを特徴とする、防振装置。
  2. 前記仕切部材の外周面のうち、前記テーパ面に対し前記軸線方向一方側に隣接する部分は、前記ダイヤフラムの最も外周側の端面とほぼ面一である、請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記仕切部材の前記テーパ面には、被係合部が形成され、
    前記ダイヤフラムの外周側の端部には、前記被係合部に係合する係合部が形成されている、請求項1又は2に記載の防振装置。
  4. 前記ダイヤフラムの前記係合部は、前記第1取付部材の前記軸線方向他方側の端よりも外周側に位置している、請求項3に記載の防振装置。
JP2015090508A 2015-04-27 2015-04-27 防振装置 Active JP6395660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090508A JP6395660B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 防振装置
US15/566,829 US10458511B2 (en) 2015-04-27 2016-02-24 Anti-vibration device
EP16786083.2A EP3290740B1 (en) 2015-04-27 2016-02-24 Antivibration device
PCT/JP2016/000991 WO2016174801A1 (ja) 2015-04-27 2016-02-24 防振装置
CN201680024035.6A CN107532676B (zh) 2015-04-27 2016-02-24 隔振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090508A JP6395660B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205576A true JP2016205576A (ja) 2016-12-08
JP6395660B2 JP6395660B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57198245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090508A Active JP6395660B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 防振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10458511B2 (ja)
EP (1) EP3290740B1 (ja)
JP (1) JP6395660B2 (ja)
CN (1) CN107532676B (ja)
WO (1) WO2016174801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108215756A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 铃木株式会社 动力传动系的安装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051136A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Bridgestone Corp 防振装置
JP2013072465A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126769C1 (ja) * 1991-08-13 1992-09-24 Metzeler Gimetall Ag, 8000 Muenchen, De
US5772189A (en) * 1995-06-15 1998-06-30 Yamashita Rubber Kabuskiki Kaisha Antivibration rubber device
JPH1047424A (ja) 1996-08-08 1998-02-20 Bridgestone Corp 防振装置
DE10037954B4 (de) * 2000-05-30 2012-01-19 Carl Freudenberg Kg Hydrolager
JP2002039255A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Nok Vibracoustic Kk 液体封入式マウント
US7475872B2 (en) * 2002-03-06 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic engine mount with center-clamped decoupler
CN1745261A (zh) 2003-04-04 2006-03-08 东洋橡胶工业株式会社 液体封入式防振装置
JP2006144806A (ja) 2003-04-04 2006-06-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
DE102007058191B4 (de) 2006-12-05 2016-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Flüssigkeitseinschließende Schwingungs-Isoliervorrichtung
WO2008069131A1 (ja) 2006-12-05 2008-06-12 Honda Motor Co., Ltd. 液封防振装置
JP4919783B2 (ja) 2006-12-05 2012-04-18 山下ゴム株式会社 液封防振装置
JP5000282B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-15 山下ゴム株式会社 液封防振装置
JP5210558B2 (ja) 2007-07-12 2013-06-12 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5172243B2 (ja) 2007-08-13 2013-03-27 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2009092137A (ja) 2007-10-09 2009-04-30 Bridgestone Corp 防振装置
JP5081688B2 (ja) 2008-03-28 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 防振装置
GB0806073D0 (en) * 2008-04-03 2008-05-14 Cadillac Rubber & Plastics Inc Hydraulically damped mounting device
DE102010060886B4 (de) * 2010-11-30 2018-07-12 Contitech Vibration Control Gmbh Motorlager für ein Kraftfahrzeug
JP5925545B2 (ja) * 2012-03-21 2016-05-25 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
KR20140001713A (ko) * 2012-06-28 2014-01-07 현대자동차주식회사 유체 봉입형 마운트
CN104154171B (zh) * 2014-07-22 2017-02-01 建新赵氏集团有限公司 空气弹簧式半主动控制液压悬置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051136A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Bridgestone Corp 防振装置
JP2013072465A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108215756A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 铃木株式会社 动力传动系的安装装置
CN108215756B (zh) * 2016-12-15 2021-07-27 铃木株式会社 动力传动系的安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180106324A1 (en) 2018-04-19
WO2016174801A1 (ja) 2016-11-03
EP3290740B1 (en) 2019-08-21
US10458511B2 (en) 2019-10-29
EP3290740A1 (en) 2018-03-07
CN107532676A (zh) 2018-01-02
EP3290740A4 (en) 2018-05-09
JP6395660B2 (ja) 2018-09-26
CN107532676B (zh) 2019-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306412B2 (ja) 液封防振装置
WO2014021108A1 (ja) 防振装置
JP2018204675A (ja) 防振装置
US10072725B2 (en) Fluid-filled tubular vibration-damping device
US10018241B2 (en) Vibration isolator
JP6431437B2 (ja) 防振装置
JP6395660B2 (ja) 防振装置
JP6935470B2 (ja) 二重硬質ゴムデカップラを備えるmrマウント
JPWO2010126059A1 (ja) 防振装置
JP5221442B2 (ja) 防振装置
US20200217392A1 (en) Vibration isolation device
WO2014021110A1 (ja) 防振装置
JP6391162B2 (ja) 防振装置
JP6388438B2 (ja) 防振装置
JP6279497B2 (ja) 防振装置
WO2023203844A1 (ja) 防振装置
JP5619653B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4782818B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2020106049A (ja) 防振装置
JP2016114145A (ja) 防振装置
JP2014139457A (ja) 防振装置
JP2010169225A (ja) 防振装置
JP2009041613A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250