JP2016199557A - インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 - Google Patents

インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016199557A
JP2016199557A JP2016113966A JP2016113966A JP2016199557A JP 2016199557 A JP2016199557 A JP 2016199557A JP 2016113966 A JP2016113966 A JP 2016113966A JP 2016113966 A JP2016113966 A JP 2016113966A JP 2016199557 A JP2016199557 A JP 2016199557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
influenza
seq
virus
polypeptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016113966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199557A5 (ja
Inventor
シー. ロウエン アニセ
C Lowen Anice
シー. ロウエン アニセ
ステエル ジョフン
Steel John
ステエル ジョフン
ガルシアサストレ アドルフォ
Garcia-Sastre Adlfo
ガルシアサストレ アドルフォ
パレセ ペテル
Palese Peter
パレセ ペテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Original Assignee
Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icahn School of Medicine at Mount Sinai filed Critical Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Publication of JP2016199557A publication Critical patent/JP2016199557A/ja
Publication of JP2016199557A5 publication Critical patent/JP2016199557A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2760/18143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数のインフルエンザ株と交差反応が可能である免疫応答を起こすために、宿主免疫系に1つ以上の比較的保存された抗原性領域を提示するのに有用であるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを提供する。
【解決手段】a.1〜50の異種残基のリンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントを含むインフルエンザ血球凝集素HA1ドメイン;を含むポリペプチドであって、該HA1ドメインがb.インフルエンザ血球凝集素HA2ドメイン;と三次結合又は四次結合している、前記ポリペプチド。該ポリペプチドは、複数のインフルエンザ株に対して免疫応答を起こさせるのに有益であり得る。
【選択図】図3

Description

本出願は、2009年3月30日に出願の米国特許仮出願第61/164,896号及び2010年1月28日に
出願の米国特許仮出願第61/299,084号の優先権の利益を主張し、その各々は、引用により
その全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)(NIH) 米国国立ア
レルギー感染病研究所(National Institute of Allergy and Infectious Diseases)か
らの交付番号RC1 AI086061、NIHからの交付番号U54 AI057158、米国保健省(United Stat
es Department of Health and Human Services)からの交付番号HHSN266200700010C、及
びNIHからの交付番号U01 AI070469の下で、一部米国政府の援助で作られた。米国政府は
、この発明に一定の権利を有することができる。
(1. 序論)
本明細書では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、それを含む組
成物、それを含むワクチン及びその使用方法が提供される。
(2. 背景)
インフルエンザウイルスは、オルソミクソウイルス(Orthomyxoviridae)科に属するエン
ベロープ型のRNAウイルスである(Palese及びShawの文献(2007、オルソミクソウイルス科:
ウイルス及びそれらの複製(Orthomyxoviridae: The Viruses and Their Replication)、5
版フィールズのウイルス学(Fields' Virology)、B.N. Fields、D. M. Knipe及びP.M. How
ley編。Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、USA、p
1647-1689))。インフルエンザウイルスの天然の宿主は鳥類であるが、インフルエンザウ
イルス(鳥類起源のものを含む)は、ヒト及び他の動物宿主(イヌ、ブタ、ウマ、海洋哺乳
動物及びイタチ類)に感染すること及びそこで疾患を引き起こすこともできる。例えば、
アジアで広がっているH5N1鳥インフルエンザウイルスは中国及びインドネシアのブタで見
出されており、その宿主範囲を広げて、一般にインフルエンザA型に感受性であるとみな
されていない(CIDRAP-鳥類のインフルエンザ:農業及び野生生物での注意事項(Avian Infl
uenza: Agricultural and Wildlife Considerations))ネコ、ヒョウ及びトラを含むよう
になってもいる。動物におけるインフルエンザウイルスによる感染の出現は、ヒト汎発性
インフルエンザ株を発生させる可能性がある。
インフルエンザA型及びB型ウイルスは主要なヒト病原体であり、無症状感染から死をも
たらすこともある原発性ウイルス性肺炎まで程度が異なる呼吸器疾患を引き起こす。感染
の臨床上の結果は、インフルエンザ株の病原性、並びに宿主の曝露、病歴、年齢及び免疫
状態で異なる。季節性インフルエンザに起因する累積罹患率及び死亡率は、比較的高い発
病率のためにかなり高い。通常の季節では、インフルエンザは世界中で3,000,000〜5,000
,000の重度症例数及び最高500,000の死亡症例数を引き起こすことができる(World Health
Organization(2003)インフルエンザ:概要(Influenza: Overview); http://www.who.int/
mediacentre/factsheets/fs211/en/;2003年3月)。米国では、インフルエンザウイルスは
人口の概算10〜15%に感染し(Glezen及びCouch RBの文献(1978、1974〜76年のヒュースト
ン地域における大流行の狭間のインフルエンザ(Interpandemic influenza in the Housto
n area, 1974-76)。N Engl J Med 298: 587-592); Foxらの文献(1982、1975〜1979年のシ
アトルの家庭におけるインフルエンザウイルスによる感染(Influenza virus infections
in Seattle families, 1975-1979)。II.侵入された家庭での感染パターン並びに年齢及び
先行抗体と感染及び関連疾患の出現との関係(II.Pattern of infection in invaded hous
eholds and relation of age and prior antibody to occurrence of infection and rel
ated illness)。Am J Epidemiol 116: 228-242))、毎年約30,000の死亡症例数に関連する
(Thompson WWらの文献(2003、米国におけるインフルエンザ及びRSウイルスに関連する死
亡率(Mortality Associated with Influenza and Respiratory Syncytial Virus in the
United States)。JAMA 289: 179-186);Belsheの文献(2007、ワクチンに関する翻訳研究:
インフルエンザを例として(Translational research on vaccines: influenza as an exa
mple)。Clin Pharmacol Ther 82: 745-749))。
毎年の流行に加えて、インフルエンザウイルスは数少ない大流行の原因である。例えば
、インフルエンザA型ウイルスは、1918年、1957年、1968年及び2009年に起こったものな
どの大流行を引き起こすことができる。主要なウイルス抗原、血球凝集素(hemagglutinin
)(HA)に対する予め形成された免疫を欠くために、大流行インフルエンザは単一年に50%を
超える人口に罹患させることができ、しばしば流行性インフルエンザよりも重度の疾患を
引き起こす。苛酷な例は1918年の大流行であり、そこでは概算50,000,000〜100,000,000
人が死亡した(Johnson及びMuellerの文献(2002、アカウントの更新:1918〜1920年の「ス
ペインの」インフルエンザ大流行の世界全体の死亡率(Updating the Accounts: Global M
ortality of the 1918-1920 "Spanish" Influenza Pandemic)Bulletin of the History o
f Medicine 76: 105-115))。1990年代後期の高病原性鳥H5N1インフルエンザウイルスの出
現以来(Claasらの文献(1998、高病原性鳥インフルエンザウイルスに関連するヒトインフ
ルエンザA型H5N1ウイルス(Human influenza A H5N1 virus related to a highly pathoge
nic avian influenza virus)。Lancet 351: 472-7))、それが次の大流行ウイルスであり
得るとの懸念がある。
インフルエンザウイルス感染から保護する有効な方法は、ワクチン接種を通してである
;しかし、現在のワクチン接種手法は、循環している株とワクチンに含まれる分離株との
間で良好な一致を達成することに依存する。そのような一致は、因子の組合せのために達
成するのがしばしば困難である。第一に、インフルエンザウイルスは継続的に変化してい
る: 3〜5年ごとに、インフルエンザA型ウイルスの優勢株は、既存の抗体応答を避けるた
めに十分な抗原ドリフトを経た変異株によって入れ替わられる。したがってワクチン製剤
に含まれるべき分離株は、World Health Organization (WHO)の共同研究センターの集中
的な監視努力に基づいて毎年選択されなければならない。第二に、ワクチンの製造及び配
布のために十分な時間を与えるために、株はインフルエンザシーズンの開始の約6カ月前
に選択されなければならない。しばしば、ワクチン株選択委員会の予測は不正確であり、
ワクチン接種の効力のかなりの低下をもたらす。
インフルエンザA型ウイルスの新規サブタイプがヒト集団に入る可能性も、現在のワク
チン接種戦略にかなりの難題となっている。インフルエンザウイルスのどのサブタイプ及
び株が次の大流行をもたらすかを予測することが不可能であるので、大流行インフルエン
ザワクチンを調製するために現在の株特異的手法を用いることができない。
(3. 要旨)
一態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提
供される。特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
は、本明細書に記載されるように球状ヘッドドメインを欠く。
いかなる特定の作動理論によっても束縛されるものではないが、インフルエンザ血球凝
集素の球状ヘッドドメインは1つ以上の高免疫原性領域を含むと考えられている。これら
の高免疫原性領域は、宿主免疫応答を発生させ得る。しかし、高免疫原性領域は、インフ
ルエンザウイルスの株によって異なり得る。本明細書で提示される実施態様は、インフル
エンザ血球凝集素ステムドメインの残基が比較的保存され、免疫原性であること、及びこ
の領域に結合する抗体が中和性であってもよいことの発見に一部基づく。インフルエンザ
血球凝集素の球状ヘッドドメインのすべて又は実質的にすべてを欠いているインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを用いて、ステムドメインポリペプチドの1つ
以上の保存されたエピトープに対して免疫応答を引き起こすことができる。球状ヘッドド
メインの高免疫原性領域の除去は、ステムドメインポリペプチドの1つ以上のエピトープ
を宿主免疫系に曝露させ得る。さらに、特定の実施態様では、そこに存在するグリコシル
化部位の変化を通してのインフルエンザ血球凝集素ステムドメインのグリコシル化の除去
は、ステムドメインの保存領域を宿主免疫応答にとってよりアクセスしやすくすることが
できる。
ステムドメインポリペプチドの1つ以上のエピトープが球状ヘッドドメインの高免疫原
性領域よりも低い免疫原性である場合、ステムドメインポリペプチドでの球状ヘッドドメ
インが存在しないことは、ステムドメインポリペプチドの1つ以上のエピトープに対する
免疫応答を起こし得る。有利には、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドのアミノ酸配列は、ウイルスサブタイプ全域にわたって保存され、又は高度に保存され
得るので、本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
に対する免疫応答は、ステムドメインポリペプチドに対応するサブタイプ以外の1つ以上
のウイルスサブタイプと交差反応し得る。したがって、本明細書で提供されるインフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、複数のインフルエンザウイルス株に対し
て免疫応答を起こすことができる免疫原性組成物(例えばワクチン)に役立つことができる
いかなる理論によっても束縛されることなく、本明細書に記載されるインフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドは、インフルエンザ血球凝集素の球状ヘッドドメイ
ンを欠き、インフルエンザ血球凝集素の融合前立体構造の安定性を維持するポリペプチド
の発明者による発見に一部基づく。一態様では、理論によって束縛されることなく、図1
のインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドのAp及びAqと同定されたシステイン残基の維持
が、インフルエンザ血球凝集素の軸領域の安定性を供与することを発明者は発見した。別
の態様では、理論によって束縛されることなく、インフルエンザ血球凝集素ポリペプチド
の融合前立体構造を維持するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、
対象で保護効果を誘導するのにより有効であることを発明者は発見した。特定の態様では
、融合前立体構造の安定性は、HA1 H17Y(H3番号付け)などの、特定の残基にアミノ酸置換
を導入することによって付与することができる。
(3.1 用語)
アミノ酸位置に関して用いられる場合、用語「約」又は「およその」は、配列中の特定
のアミノ酸位置、又はN末端方向又はC末端方向の、そのアミノ酸位置から5、4、3、2又は
1残基以内にある任意のアミノ酸を指す。
本明細書で用いるように、数字と一緒に用いられる場合、用語「約」又は「およそ」は
、参照される数字の1、5又は10%以内の任意の数字を指す。
用語「アミノ酸配列同一性」は、1対の整列されるアミノ酸配列の間の、通常百分率で
表される同一性又は類似性の程度を指す。同一性割合は、配列を整列させ、必要に応じて
最大の配列相同性割合を達成するためにギャップを導入した後の、ペプチド中の対応する
アミノ酸残基と同一である(すなわち、整列中の所与の位置のアミノ酸残基が同じ残基で
ある)か又は類似している(すなわち、下で述べるように、整列中の所与の位置のアミノ酸
置換が保存的な置換である)、候補配列中のアミノ酸残基の百分率である。配列の同一性
及び類似性の百分率を含む配列相同性は、周知の技術である配列整列技術を用いて、好ま
しくはこの目的のために設計されたコンピュータアルゴリズムを前記コンピュータアルゴ
リズムのデフォルトパラメータを使用して、又はそれらを含むソフトウェアパッケージを
用いて決定される。コンピュータアルゴリズム及びそのようなアルゴリズムを組み込んで
いるソフトウェアパッケージの非限定例には、以下のものが含まれる。BLASTファミリー
のプログラムは、2つの配列の比較のために利用される数値計算用アルゴリズムの特定の
非限定例を例示する(例えば、Karlin及びAltschulの文献、(1990、Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 87:2264-2268)(Karlin及びAltschulの文献、(1993、Proc. Natl. Acad. Sci. USA
90:5873-5877)のように修正された)、Altschulらの文献、(1990、J. Mol. Biol. 215:40
3-410)(NBLAST及びXBLASTを記載する)、Altschulらの文献、(1997、Nucleic Acids Res.
25:3389-3402)(Gapped BLAST及びPSI-Blastを記載する)。別の特定の例はMyers及びMille
rの文献(1988 CABIOS 4:11-17)のアルゴリズムであり、それはALIGNプログラム(バージョ
ン2.0)に組み込まれ、GCG配列整列ソフトウェアパッケージの一部として入手可能である
。別の特定例はFASTAプログラム(Pearson W.R.及びLipman D.J.の文献、(Proc. Nat. Aca
d. Sci. USA, 85:2444-2448, 1988))であり、Wisconsin Sequence Analysisパッケージの
一部として入手可能である。さらなる例にはBESTFITが含まれ、それは、2つの配列の間で
類似性の最良の単一の領域を見出すためにSmith及びWatermanの文献(Advances in Applie
d Mathematics, 2:482-489, 1981)の「ローカル相同性」アルゴリズムを用い、比較され
ている2つの配列の長さが異なる場合に好ましく;及びGAPが含まれ、それは、Neddleman及
びWunschの文献(J. Mol. Biol. 48:443-354, 1970)のアルゴリズムに従って「最大類似性
」を見出すことによって2つの配列を整列させ、2つの配列がおよそ同じ長さであり、整列
が全長にわたって予想される場合に好ましい。
「保存的置換」は、1つのクラスのアミノ酸の、同じクラスの別のアミノ酸による置換
を指す。特定の実施態様では、保存的置換は、ポリペプチドの構造又は機能、又はその両
方とも変化させない。保存的置換の目的のためのアミノ酸のクラスには、疎水性(Met、Al
a、Val、Leu、Ile)、中性親水性(Cys、Ser、Thr)、酸性(Asp、Glu)、塩基性(Asn、Gln、H
is、Lys、Arg)、立体構造崩壊因子(Gly、Pro)、及び芳香族(Trp、Tyr、Phe)が含まれる。
本明細書で用いるように、用語「疾患」及び「障害」は互換的に用いられて、対象の状
態を指す。一部の実施態様では、状態はウイルス感染である。具体的な実施態様では、用
語「疾患」は、細胞又は対象におけるウイルスの存在から生じる、或いはウイルスによる
細胞又は対象への侵入による病理学的状態を指す。特定の実施態様では、状態は対象での
疾患であり、その重症度は免疫原性組成物の投与を通して対象で免疫応答を誘導すること
によって低減される。
本明細書で用いるように、対象への療法の投与との関連で用語「有効量」は、予防及び
/又は治療効果(複数可)を有する療法の量を指す。特定の実施態様では、対象への療法の
投与との関連で「有効量」は、以下の効果の1、2、3、4個又はそれ以上を達成するのに十
分である療法の量を指す:(i)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又は症状
の重症度を低減又は改善する;(ii)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又
は症状の持続期間を短縮する;(iii)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又
は症状の進行を予防する;(iv)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又は症
状の退行をもたらす;(v)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又は症状の発
達又は開始を予防する;(vi)インフルエンザウイルス感染、それに付随する疾患又は症状
の再発を予防する;(vii)1つの細胞から別の細胞、1つの組織から別の組織、又は1つの器
官から別の器官へのインフルエンザウイルスの伝播を低減又は予防する;(ix)1対象から別
の対象へのインフルエンザウイルスの伝播を予防又は低減する;(x)インフルエンザウイル
ス感染に付随する器官不全を低減する;(xi)対象の入院を減少させる;(xii)入院期間を短
縮する;(xiii)インフルエンザウイルス感染又はそれに付随する疾患を有する対象の生存
を増加させる;(xiv)インフルエンザウイルス感染又はそれに付随する疾患を除去する;(xv
)インフルエンザウイルスの複製を阻害又は低減する;(xvi)宿主細胞(複数可)へのインフ
ルエンザウイルスの侵入を阻害又は低減する;(xviii)インフルエンザウイルスゲノムの複
製を阻害又は低減する;(xix)インフルエンザウイルスタンパク質の合成を阻害又は低減す
る;(xx)インフルエンザウイルス粒子のアセンブリーを阻害又は低減する;(xxi)宿主細胞(
複数可)からのインフルエンザウイルス粒子の放出を阻害又は低減する;(xxii)インフルエ
ンザウイルス力価を低下させる;及び/又は(xxiii)別の療法の予防又は治療効果(複数可)
を増強又は改善する。
特定の実施態様では、有効量はインフルエンザウイルス疾患からの完全な保護をもたら
さないが、未処置の対象と比較してより低い力価又は少ない数のインフルエンザウイルス
をもたらす。特定の実施態様では、有効量は、未処置の対象と比較して0.5倍、1倍、2倍
、4倍、6倍、8倍、10倍、15倍、20倍、25倍、50倍、75倍、100倍、125倍、150倍、175倍
、200倍、300倍、400倍、500倍、750倍、又は1,000倍又はそれ以上のインフルエンザウイ
ルスの力価の低下をもたらす。一部の実施態様では、有効量は、未処置の対象と比較して
約1log以上、約2log以上、約3log以上、約4log以上、約5log以上、約6log以上、約7log以
上、約8log以上、約9log以上、約10log以上、1〜3log、1〜5log、1〜8log、1〜9log、2〜
10log、2〜5log、2〜7log、2〜8log、2〜9log、2〜10log、3〜5log、3〜7log、3〜8log、
3〜9log、4〜6log、4〜8log、4〜9log、5〜6log、5〜7log、5〜8log、5〜9log、6〜7log
、6〜8log、6〜9log、7〜8log、7〜9log又は8〜9logのインフルエンザウイルスの力価の
低下をもたらす。インフルエンザウイルスの力価、数又は総負荷の減少の利点には、重症
度のより低い感染症状、より少ない感染症状、及び感染に付随する疾患の長さの短縮が含
まれるが、これらに限定されない。
「血球凝集素」及び「HA」は、当業者に公知である任意の血球凝集素を指す。特定の実
施態様では、血球凝集素はインフルエンザA型血球凝集素、インフルエンザB型血球凝集素
又はインフルエンザC型血球凝集素などのインフルエンザ血球凝集素である。一般的な血
球凝集素は、シグナルペプチド(本明細書では任意選択)、ステムドメイン、球状ヘッドド
メイン、ルミナルドメイン(本明細書では任意選択)、膜貫通ドメイン(本明細書では任意
選択)及び細胞質ドメイン(本明細書では任意選択)を含む、当業者に公知であるドメイン
を含む。特定の実施態様では、血球凝集素はHA0など単一のポリペプチド鎖からなる。特
定の実施態様では、血球凝集素は、HA1及びHA2など、第四級結合の複数のポリペプチド鎖
からなる。当業者は、未熟なHA0が切断されてシグナルペプチド(約20アミノ酸)を放出し
、成熟した血球凝集素HA0を与えるであろうことを認識する。血球凝集素HA0は、別の部位
で切断されて、HA1ポリペプチド(球状ヘッドドメイン及びステムドメインの一部を含む約
320アミノ酸)及びHA2ポリペプチド(ステムドメインの残り、ルミナルドメイン、膜貫通ド
メイン及び細胞質ドメインを含む約220アミノ酸)を与え得る。特定の実施態様では、血球
凝集素はシグナルペプチド、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを含む。特定の実施態様
では、血球凝集素はシグナルペプチドを欠き、すなわち血球凝集素は成熟した血球凝集素
である。特定の実施態様では、血球凝集素は膜貫通ドメイン又は細胞質ドメイン、又は両
方とも欠く。本明細書で用いるように、用語「血球凝集素」及び「HA」は、シグナルペプ
チド切断、ジスルフィド結合形成、グリコシル化(例えば、N連結グリコシル化)、プロテ
アーゼ切断及び脂質修飾(例えばS-パルミトイル化)などの翻訳後プロセシングによって修
飾される血球凝集素ポリペプチドを包含する。
「HA1のN末端ステムセグメント」は、インフルエンザ血球凝集素HA1ポリペプチドのス
テムドメインのアミノ末端部分に対応するポリペプチドセグメントを指す。特定の実施態
様では、HA1のN末端ステムセグメントは、HA1ドメインのアミノ酸AN-termからApまでにほ
ぼ対応するアミノ酸残基からなる。AN-termは、当業者によって認識されているようにHA1
のN末端アミノ酸である。Apは、HA1のC末端ステムセグメント中のシステイン残基とジス
ルフィド結合を形成する、又は形成することができる、HA1のN末端ステムセグメント中の
システイン残基である。残基Apは、図1のインフルエンザA型血球凝集素ポリペプチドで同
定されている。例示的なHA1のN末端ステムセグメントを、本明細書に記載する。特定の実
施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、H3血球凝集素からのHA1のアミノ酸1〜52に
ほぼ対応するアミノ酸残基からなる。なお、この番号付け方式では、1は、シグナルペプ
チドが除去されている成熟したHA0タンパク質のN末端アミノ酸を指す。
「HA1のC末端ステムセグメント」は、インフルエンザ血球凝集素HA1ポリペプチドのス
テムドメインのカルボキシ末端部分に対応するポリペプチドセグメントを指す。特定の実
施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、HA1ドメインのアミノ酸AqからAC-termまで
にほぼ対応するアミノ酸残基からなる。Aqは、HA1のN末端ステムセグメント中のシステイ
ン残基とジスルフィド結合を形成する、又は形成することができる、HA1のC末端ステムセ
グメント中のシステイン残基である。AC-termは、当業者によって認識されているようにH
A1ドメインのC末端アミノ酸である。残基Aqは、図1のインフルエンザA型血球凝集素ポリ
ペプチドで同定されている。例示的なHA1のC末端ステムセグメントを、本明細書に記載す
る。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、H3血球凝集素からのHA1のア
ミノ酸277〜346にほぼ対応するアミノ酸残基からなる。なお、この番号付け方式では、1
は、シグナルペプチドが除去されている成熟したHA0タンパク質のN末端アミノ酸を指す。
「HA2」は、当業者に公知であるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドのHA2ドメイン
に対応するポリペプチドドメインを指す。特定の実施態様では、HA2は、ステムドメイン
、ルミナルドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインからなる(例えば、その内容が
引用によりその全体が組み込まれている、Scheiffleらの文献、(2007、EMBO J. 16(18):5
501-5508)を参照)。特定の実施態様では、HA2は、ステムドメイン、ルミナルドメイン及
び膜貫通ドメインからなる。特定の実施態様では、HA2は、ステムドメイン及びルミナル
ドメインからなる;そのような実施態様では、HA2は溶解性であり得る。特定の実施態様で
は、HA2はステムドメインからなる;そのような実施態様では、HA2は溶解性であり得る。
本明細書で用いるように、ポリペプチド、核酸又はウイルスとの関連で用語「異種」は
、天然で通常見出されないか、又は天然で対象のポリペプチド、核酸又はウイルスと通常
関連していないポリペプチド、核酸又はウイルスをそれぞれ指す。例えば、「異種ポリペ
プチド」は、異なるウイルス、例えば異なるインフルエンザ株若しくはサブタイプ、又は
無関係なウイルス又は異なる種に由来するポリペプチドを指すことができる。
本明細書で用いるように、対象への2つ以上の療法の投与との関連で用語「併用」は、
複数の療法(例えば、複数の予防剤及び/又は治療剤)の使用を指す。用語「併用」の使用
は、療法が対象に投与される順序を制限しない。例えば、第一の療法(例えば、第一の予
防薬又は治療剤)は、対象への第二の療法の投与の前に(例えば、5分、15分、30分、45分
、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、16時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1
週、2週、3週、4週、5週、6週、8週又は12週前に)、同時に、又は後に(例えば、5分、15
分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、16時間、24時間、48時間、72時
間、96時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週又は12週後に)投与されてもよい。
本明細書で用いるように、用語「感染」は、細胞又は対象におけるウイルスによる侵入
、その増殖及び/又は存在を意味する。一実施態様では、感染は「活性」感染、すなわち
ウイルスが細胞又は対象で複製しているものである。そのような感染は、ウイルスによっ
て最初に感染する細胞、組織及び/又は器官からの、他の細胞、組織及び/又は器官へのウ
イルスの伝播を特徴とする。感染は、潜伏性の感染、すなわちウイルスが複製していない
ものであってもよい。特定の実施態様では、感染は、細胞又は対象におけるウイルスの存
在から生じる、或いはウイルスによる細胞又は対象への侵入による病理学的状態を指す。
本明細書で用いるように、用語「インフルエンザウイルス疾患」は、細胞又は対象にお
けるインフルエンザ(例えば、インフルエンザA型若しくはB型ウイルス)ウイルスの存在、
或いは細胞又は対象へのインフルエンザウイルスによる侵入から生じる病理学的状態を指
す。具体的な実施態様では、本用語はインフルエンザウイルスに起因する呼吸器疾患を指
す。
本明細書で用いるように、句「IFN欠陥系」又は「IFN欠陥基体」は、IFNを生成しない
か、又は低レベルのIFNを生成し(すなわち、同じ条件下でのIFNコンピテント系と比較し
て5〜10%、10〜20%、20〜30%、30〜40%、40〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%
又はそれ以上のIFN発現の低下)、IFNに応答しないか又はより非効率的に応答し、及び/或
いはIFNによって誘導される1つ以上の抗ウイルス遺伝子の活性に欠陥のある系、例えば細
胞、細胞系、及びブタ、マウス、ニワトリ、七面鳥、ウサギ、ラットなどの動物を指す。
本明細書で用いるように、数値用語「log」は、log10を指す。
本明細書で用いるように、句「感染多重度」又は「MOI」は、感染細胞あたりの感染ウ
イルス粒子の平均数である。MOIは、加えた感染性ウイルス粒子の数(加えたml×PFU/ml)
を、加えた細胞数(加えたml×細胞数/ml)で割ることによって決定される。
本明細書で用いるように、用語「核酸」は、DNA分子(例えば、cDNA又はゲノムDNA)及び
RNA分子(例えば、mRNA)及びヌクレオチド類似体を用いて生成されたDNA又はRNAの類似体
を含むものとする。核酸は一本鎖又は二本鎖であってもよい。
当業者に公知であるように、「ポリペプチド」は、アミド結合によって連結されるアミ
ノ酸のポリマーを指す。本明細書で用いるように、本用語は、共有結合によるアミド結合
によって連結される単一のポリペプチド鎖を指すことができる。本用語は、イオン接触、
水素結合、ファンデルワールス接触及び疎水性接触などの非共有結合による相互作用によ
って結合する複数のポリペプチド鎖を指すこともできる。本用語は、例えばシグナルペプ
チド切断、ジスルフィド結合形成、グリコシル化(例えば、N連結グリコシル化)、プロテ
アーゼ切断及び脂質修飾(例えばS-パルミトイル化)などの翻訳後プロセシングによって修
飾されているポリペプチドを含むことを当業者は理解しよう。
本明細書で用いるように、インフルエンザウイルス疾患を予防するための対象への療法
(複数可)の投与との関連で用語「予防する」、「予防すること」及び「予防」は、療法又
は療法の組合せの投与から生じる以下の効果の1つ以上を指す:(i)インフルエンザウイル
ス疾患又はその症状の発達又は開始の阻害;(ii)インフルエンザウイルス疾患又はそれに
付随する症状の再発の阻害;及び(iii)インフルエンザウイルスの感染及び/又は複製の減
少又は阻害。
本明細書で用いるように、天然原材料、例えば細胞から得られるポリペプチド(抗体を
含む)との関連で用いられる場合、用語「精製された」及び「単離された」は、天然原材
料からの汚染物質、例えば土壌粒子、鉱物、環境からの化学物質、並びに/又は天然原材
料からの細胞性物質、例えば、それらに限定されないが細胞片、細胞壁物質、膜、オルガ
ネラ、細胞中に存在する核酸、炭水化物、タンパク質及び/若しくは脂質の大部分が実質
的に含まれないポリペプチドを指す。したがって、単離されたポリペプチドには、細胞性
物質及び/又は汚染物質の約30%、20%、10%、5%、2%又は1%(乾燥重量による)未満を有する
ポリペプチド調製物が含まれる。本明細書で用いるように、化学的に合成されるポリペプ
チド(抗体を含む)との関連で用いられる場合、用語「精製された」及び「単離された」は
、ポリペプチドの合成に関与する化学前駆体又は他の化学物質が実質的に含まれないポリ
ペプチドを指す。具体的な実施態様において、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドは、化学的に合成される。別の具体的な実施態様では、インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドは、単離される。
本明細書で用いるように、ウイルスとの関連で用語「複製」、「ウイルスの複製」及び
「ウイルス複製」は、ウイルスの増殖をもたらすウイルスのライフサイクルの段階のうち
、1つ以上又はすべてを指す。ウイルスのライフサイクルの工程には、それらに限定され
ないが、宿主細胞表面へのウイルス付着、宿主細胞への貫入又は侵入(例えば、受容体媒
介性のエンドサイトーシス又は膜融合を通して)、脱外被(ウイルスカプシドがウイルス酵
素又は宿主酵素によって除去、分解され、したがってウイルスゲノム核酸が放出される過
程)、ゲノム複製、ウイルスメッセンジャーRNA(mRNA)の合成、ウイルスタンパク質合成、
並びにゲノム複製のためのウイルスリボ核タンパク複合体のアセンブリー、ウイルス粒子
のアセンブリー、ウイルスタンパク質の翻訳後修飾、及び溶解又は出芽による宿主細胞か
らの遊離、及び埋め込まれたウイルス糖タンパク質を含むリン脂質エンベロープの獲得が
含まれる。一部の実施態様では、用語「複製」、「ウイルスの複製」及び「ウイルス複製
」は、ウイルスゲノムの複製を指す。他の実施態様では、用語「複製」、「ウイルスの複
製」及び「ウイルス複製」は、ウイルスタンパク質の合成を指す。
「ステムドメインポリペプチド」は、血球凝集素のステムドメインを構成する1つ以上
のポリペプチド鎖を含む、血球凝集素ポリペプチドの誘導体、例えば改変された誘導体を
指す。ステムドメインポリペプチドは、単一のポリペプチド鎖、2つのポリペプチド鎖又
はより多くのポリペプチド鎖であり得る。一般的に、ステムドメインポリペプチドは、単
一のポリペプチド鎖(すなわち、血球凝集素HA0ポリペプチドのステムドメインに対応する
)又は2つのポリペプチド鎖(すなわち、血球凝集素HA2ポリペプチドに結合している血球凝
集素HA1ポリペプチドのステムドメインに対応する)である。特定の実施態様では、ステム
ドメインポリペプチドは、インフルエンザ血球凝集素に由来する。人工のステムドメイン
ポリペプチドは、下記のように1つ以上のリンカーを含むことができる。
本明細書で用いるように、用語「対象」又は「患者」は互換的に用いられ、動物(例え
ば、鳥、爬虫類及び哺乳動物)を指す。具体的な実施態様において、対象は鳥である。別
の実施態様では、対象は、非霊長類(例えば、ラクダ、ロバ、シマウマ、ウシ、ブタ、ウ
マ、ヤギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ラット及びマウス)及び霊長類(例えば、サル、チンパン
ジー及びヒト)を含む哺乳動物である。特定の実施態様では、対象はヒト以外の動物であ
る。一部の実施態様では、対象は畜産動物又はペットである。別の実施態様では、対象は
ヒトである。別の実施態様では、対象はヒト幼児である。別の実施態様では、対象はヒト
児童である。別の実施態様では、対象はヒト成人である。別の実施態様では、対象はヒト
高齢者である。別の実施態様では、対象は未熟なヒト幼児である。
本明細書で用いるように、用語「未熟なヒト幼児」は、妊娠37週未満で生まれるヒト幼
児を指す。
本明細書で用いるように、用語「ヒト幼児」は、新生児から1歳までのヒトを指す。
本明細書で用いるように、用語「ヒト児童」は、1歳から18歳までのヒトを指す。
本明細書で用いるように、用語「ヒト成人」は、18歳以上のヒトを指す。
本明細書で用いるように、用語「ヒト高齢者」は、65歳以上のヒトを指す。
用語「三次構造」及び「四次構造」は、当業者によって理解される意味を有する。三次
構造は、単一のポリペプチド鎖の三次元構造を指す。四次構造は、複数のポリペプチド鎖
を有するポリペプチドの三次元構造を指す。
本明細書で用いるように、用語「療法(複数)」及び「療法」は、ウイルス感染又はそれ
に付随する疾患若しくは症状の予防又は治療で用いることができる、任意のプロトコル(
複数可)、方法(複数可)、化合物(複数可)、組成物(複数可)、製剤(複数可)及び/又は剤(
複数可)を指すことができる。特定の実施態様では、用語「療法(複数)」及び「療法」は
、当業者に公知であるウイルス感染又はそれに付随する疾患若しくは症状の治療又は予防
で有用な、生物学的療法、支持療法及び/又は他の療法を指す。一部の実施態様では、用
語「療法」は、インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコード
する核酸、インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチド、或いはイン
フルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチド若しくはインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を含むベクター又は組成物を指す。
一部の実施態様では、用語「療法」は、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチド
又はインフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチドに特異的に結合する
抗体を指す。
本明細書で用いるように、対象への療法(複数可)の投与との関連で用語「治療する」、
「治療」及び「治療すること」は、療法又は療法の組合せの有益な又は治療的な効果を得
るためにインフルエンザウイルス疾患を治療することを指す。具体的な実施態様では、そ
のような用語は、療法又は療法の組合せの投与から生じる以下の効果のうちの1つ、2つ、
3つ、4つ、5つ又はそれ以上を指す:(i)インフルエンザウイルス感染、又はそれに付随す
る疾患若しくは症状の重症度の低減又は改善;(ii)インフルエンザウイルス感染、又はそ
れに付随する疾患若しくは症状の持続期間の短縮;(iii)インフルエンザウイルス感染又は
それに付随する疾患若しくは症状の退行;(iv)インフルエンザウイルスの力価の低下;(v)
インフルエンザウイルス感染又はそれに付随する疾患に付随する器官不全の低減;(vi)対
象の入院の減少;(vii)入院期間の短縮;(viii)対象の生存の増加;(ix)インフルエンザウイ
ルス感染、又はそれに付随する疾患若しくは症状の除去;(x)インフルエンザウイルス感染
又はそれに付随する疾患若しくは症状の進行の阻害;(xi)細胞、組織、器官又は対象から
別の細胞、組織、器官又は対象へのインフルエンザウイルスの伝播の予防;(xii)宿主細胞
(複数可)へのインフルエンザウイルスの侵入の阻害又は低減;(xiii)インフルエンザウイ
ルスゲノムの複製の阻害又は低減;(xiv)インフルエンザウイルスタンパク質の合成の阻害
又は低減;(xv)宿主細胞(複数可)からのインフルエンザウイルス粒子の放出の阻害又は低
減;並びに/或いは(xvi)別の療法の治療効果の強化又は改善。
本明細書で用いるように、一部の実施態様では、ウイルスとの関連で句「野生型」は、
一般的であり、天然に循環し、疾患の一般的な発生を起こすウイルスの型を指す。他の実
施態様では、ウイルスとの関連で用語「野生型」は、親のウイルスを指す。
(4. 図面の簡単な説明)
インフルエンザウイルスA型血球凝集素の16サブタイプの代表的な配列(それぞれ配列番号1〜16)のCLUSTALWによる配列整列を示す図である。
インフルエンザA型HK68-H3N2(配列番号3)及びPR8-H1N1(配列番号1)血球凝集素と整列させたインフルエンザウイルスB型血球凝集素の代表的な配列(配列番号17)のCLUSTALWによる配列整列を示す図である。
野生型HA及びインフルエンザHAステムドメインポリペプチドをコードする例示的なヌクレオチド構築物を提供する図である。
インフルエンザHAステムドメインポリペプチドの推定上の構造を提供する図である。
例示的なインフルエンザHAステムドメインポリペプチドのタンパク質発現を提供する図である。 例示的なインフルエンザHAステムドメインポリペプチドのタンパク質発現を提供する図である。
ヌクレオチド(配列番号169)及びアミノ酸(配列番号170)配列を有するインフルエンザHAステムドメインポリペプチドを発現するための例示的な構築物を提供する図である。グリシンリンカーは下線を引かれている。
ヌクレオチド(配列番号171)及びアミノ酸(配列番号172)配列を有するインフルエンザHAステムドメインポリペプチドを発現するための例示的な構築物を提供する図である。グリシンリンカーは下線を引かれている。
ヌクレオチド(配列番号173)及びアミノ酸(配列番号174)配列を有するインフルエンザHAステムドメインポリペプチドを発現するための例示的な構築物を提供する図である。プロリン-グリシンリンカーは、下線を引かれている。
ヌクレオチド(配列番号175)及びアミノ酸(配列番号176)配列を有するインフルエンザHAステムドメインポリペプチドを発現するための例示的な構築物を提供する図である。グリシンリンカー、トロンビン切断部位、フォルドン(foldon)ドメイン及びHISタグは、下線を引かれている。
ヘッドレスHA構築物の模式図である。(A)完全長インフルエンザウイルスHAタンパク質(上)及び一般化ヘッドレスHAタンパク質(下)の線状構造の模式図。PR8及びHK68 HA配列との関連で試験されたリンカーペプチドを示す。挿入されたアミノ酸を太字フォントで示し、本来のHA配列に存在するアミノ酸は標準フォントである。 ヘッドレスHA構築物の模式図である。(B)PR8ウイルス(左パネル)及びHK68ウイルス(右パネル)の完全長及びヘッドレスのHAの折畳み構造の模式図。両方の場合、4Gリンカー架橋をもつヘッドレスHAを表す。HA1サブユニットは濃い灰色であり、HA2サブユニットは淡い灰色である。4Gリンカー配列の位置を、各パネルの矢印で示す。完全長HA構造物は、タンパク質データベース(Protein Database)(PDB):PR8 HA、PDB ID 1rvx及びHK68 HA、PDB ID 1mgnからダウンロードした。完全長HA座標を出発点として用いてヘッドレスHAの模式図を生成し、不連続なα炭素アミノ酸鎖を閉じるために、4GループをヘッドレスHA炭素に手動でドッキングした。最終像は、PyMol(Delano Scientific)によって生成した。
一時的にトランスフェクトされた細胞でのヘッドレスHA構築物の発現を示す図である。ヘッドレスHA構築物は、外因性トリプシンの不在下で、プラスミドトランスフェクションによって293T細胞で発現された。トランスフェクションの24時間後に、全細胞溶解物を調製して、SDS-PAGEとそれに続くウェスタンブロット法にかけた。ポリクローナル3951抗血清(PR8について)又はモノクローナル12D1(HK68について)を用いて、HAタンパク質を検出した。kDaの分子量マーカーは各ブロットの左に示され、トランスフェクトされた構築物は適当なレーンの上で同定される。「モック」は、トランスフェクトされていない細胞を示す;「完全」は、完全長HAタンパク質を示す;ヘッドレスHA構築物については、HA1のN及びC末端鎖を架橋するアミノ酸配列を示す。太字の文字は挿入されたアミノ酸を示し、標準フォントの文字は野生型HAに存在する残基を表す。cys52からcys277にかけてのジスルフィド結合の領域では、野生型配列は以下の通りである。PR8:K50L51C52...C277N278T279K280。HK68:K50I51C52...C277I278S279E280。PR8に基づく構築物をパネル(A)に示し、HK68に基づく構築物をパネル(B)に示す。 一時的にトランスフェクトされた細胞でのヘッドレスHA構築物の発現を示す図である。ヘッドレスHA構築物は、外因性トリプシンの不在下で、プラスミドトランスフェクションによって293T細胞で発現された。トランスフェクションの24時間後に、全細胞溶解物を調製して、SDS-PAGEとそれに続くウェスタンブロット法にかけた。ポリクローナル3951抗血清(PR8について)又はモノクローナル12D1(HK68について)を用いて、HAタンパク質を検出した。kDaの分子量マーカーは各ブロットの左に示され、トランスフェクトされた構築物は適当なレーンの上で同定される。「モック」は、トランスフェクトされていない細胞を示す;「完全」は、完全長HAタンパク質を示す;ヘッドレスHA構築物については、HA1のN及びC末端鎖を架橋するアミノ酸配列を示す。太字の文字は挿入されたアミノ酸を示し、標準フォントの文字は野生型HAに存在する残基を表す。cys52からcys277にかけてのジスルフィド結合の領域では、野生型配列は以下の通りである。PR8:K50L51C52...C277N278T279K280。HK68:K50I51C52...C277I278S279E280。PR8に基づく構築物をパネル(A)に示し、HK68に基づく構築物をパネル(B)に示す。(B)では、完全長HK68 HA0タンパク質の分子量は、矢印で示す。
トランスフェクトされた細胞の表面のヘッドレスHAタンパク質の検出を示す図である。完全長及びヘッドレスHA構築物は、プラスミドトランスフェクションによって293T細胞で発現された。トランスフェクションの24時間後に、細胞をトリプシン処理し、ポリクローナル3951抗血清(PR8について)又はモノクローナル12D1(HK68について)を用いて細胞表面のHAタンパク質を染色してから、フローサイトメトリーによって分析した。(A)3951免疫血清で染色されたモックでトランスフェクトされた細胞を、pDZ PR8 HAでトランスフェクトされた細胞又はpCAGGS PR8 2G、4G若しくはPGヘッドレスHA構築物でトランスフェクトされた細胞と比較する。 トランスフェクトされた細胞の表面のヘッドレスHAタンパク質の検出を示す図である。完全長及びヘッドレスHA構築物は、プラスミドトランスフェクションによって293T細胞で発現された。トランスフェクションの24時間後に、細胞をトリプシン処理し、ポリクローナル3951抗血清(PR8について)又はモノクローナル12D1(HK68について)を用いて細胞表面のHAタンパク質を染色してから、フローサイトメトリーによって分析した。(B)mAb 12D1で染色されたモックでトランスフェクトされた細胞を、pCAGGS HK68 HAでトランスフェクトされた細胞又はpCAGGS HK68 2G、4G若しくはPGヘッドレスHA構築物でトランスフェクトされた細胞と比較する。
ウイルス様粒子へのヘッドレスHAタンパク質の組込みを示す図である。pGagEGFPによるHA構築物の同時トランスフェクションによって生成されたVLPのHA含有量を、ウェスタンブロット法によって調査した。(A) PR8に基づくVLPを、ポリクローナル3951抗血清で探索した。バンドは、各ブロットの右で特定されている。VLPは外因性トリプシンの存在下で生成され、HA0の切断をもたらし、HA1(ここでは可視化されない)及びHA2を生成したことに注意する。レーンより上のランプは、試料の1/3希釈を示す:各VLPについて、左レーンは293T細胞の3つの10cm皿の同等物から収集されたVLPを示し、右レーンは1つの10cm皿から収集されたVLPを示す。 ウイルス様粒子へのヘッドレスHAタンパク質の組込みを示す図である。pGagEGFPによるHA構築物の同時トランスフェクションによって生成されたVLPのHA含有量を、ウェスタンブロット法によって調査した。(B) HK68に基づくタンパク質を、モノクローナル12D1で検出した。バンドは、各ブロットの右で特定されている。VLPは外因性トリプシンの存在下で生成され、HA0の切断をもたらし、HA1(ここでは可視化されない)及びHA2を生成したことに注意する。レーンより上のランプは、試料の1/3希釈を示す:各VLPについて、左レーンは293T細胞の3つの10cm皿の同等物から収集されたVLPを示し、右レーンは1つの10cm皿から収集されたVLPを示す。
ヘッドレスHA構築物によるマウスのワクチン接種は、死亡から保護することを示す図である。PR8ウイルスによる抗原投与の後のワクチン接種マウスの各群での平均体重減を示す。誤差バーは、標準偏差を表す。*は、マウスの死亡を示す。
PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、完全体PR8ウイルスへの反応性を示す。 PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、精製された組換えA/ニューカレドニア/20/1999 HAタンパク質への反応性を示す。 PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、精製された組換えA/カリフォルニア/04/2009 HAへの反応性を示す。 PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、精製された組換えA/シンガポール/1/1957 HAへの反応性を示す。 PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、精製された組換えA/ベトナム/1203/2004 HAへの反応性を示す。 PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたマウスからの抗血清は、ELISAによる広い交差反応性を示す図である。血清が由来するワクチン群は、各カラムの最上位で特定され、用いたELISA基質は各段の右に示す。ワクチン接種されたマウスからの血清は、黒で塗りつぶした記号で示す。各マウスは、各パネルで同じである一意の記号によって表す。完全体PR8ウイルスに対するウサギ抗血清を灰色の空の三角形で示し、ナイーブなマウスから採取された血清試料を灰色の空の四角形で示す。マウス血清の、精製された組換えA/香港/1/1968 HAへの反応性を示す。
代表的なヘッドレス分子の模式図である。(A)A/香港/68の血球凝集素タンパク質に基づくヘッドレスHA構築物であり、リンカー架橋はHA1ドメインのアミノ酸52から277の間に位置する。 代表的なヘッドレス分子の模式図である。(B)A/PR/8/34の血球凝集素タンパク質に基づくヘッドレスHA構築物であり、リンカー架橋はHA1ドメインのアミノ酸46から276の間に位置する。
代表的なヘッドレス分子の一次タンパク質配列の模式図である。(A)A/香港/68の血球凝集素タンパク質に基づくヘッドレスHA構築物であり、リンカー架橋はHA1ドメインのアミノ酸52から277の間に位置する。 代表的なヘッドレス分子の一次タンパク質配列の模式図である。(B)A/PR/8/34の血球凝集素タンパク質に基づくヘッドレスHA構築物であり、リンカー架橋はHA1ドメインのアミノ酸46から276の間に位置する。
(5. 詳細な説明)
(5.1 ポリペプチド)
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。い
かなる特定の作動理論によっても束縛されることを企図するものでないが、インフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、複数のインフルエンザ株と交差反応が可能
である免疫応答を起こすために、宿主免疫系に1つ以上の比較的保存された抗原性領域を
提示するのに有用であると考えられている。1つ以上の抗原性領域はインフルエンザ血球
凝集素サブタイプ全体でよく保存されているので、そのような免疫応答は、完全長インフ
ルエンザ血球凝集素ポリペプチドのいくつかのサブタイプと交差反応し得る。
完全長インフルエンザ血球凝集素は、その球状ヘッドドメインでいくつかの高抗原性の
セグメントを提示すると考えられている。これらの高抗原性セグメントは、宿主免疫系に
とってよりアクセスしやすいか、又は構造がより免疫原性であるか、又はその両方であり
得る。宿主免疫系は、インフルエンザ血球凝集素のステムドメインの1つ以上のエピトー
プと比較して、これらの高免疫原性セグメントに優先的に応答すると考えられている。さ
らに、インフルエンザ血球凝集素の球状ヘッドドメインはサブタイプ及びウイルス株にわ
たって変動し得るので、1つの球状ヘッドドメインサブタイプに対する免疫応答は、その
球状ヘッドドメインの特異的高抗原性セグメントに限定され得る。異なる球状ヘッドドメ
インを有する株は、同じ免疫応答と交差反応しない可能性がある。このように、血球凝集
素ポリペプチドを提示するワクチンの有効性は、ワクチンで提示される特定の株に限定さ
れ得る。したがって、所与の従来のインフルエンザワクチンは、所与のインフルエンザ時
期に病原性であることが予測されるインフルエンザ株に対してだけ有効であろう。
有利には、本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドは、複数のインフルエンザ株に対して免疫応答を起こさせるのに有益であり得る。イン
フルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、従来のインフルエンザワクチンポ
リペプチドの高抗原性の変動する球状ヘッドドメインを一般に含まない。したがって、そ
れらは球状ヘッドドメインの変動するセグメントに限定される免疫応答を起こさせるべき
ではない。代わりに、それらはインフルエンザ血球凝集素の比較的保存されたステムドメ
インの1つ以上のエピトープを提示する。このように、それらは、比較的保存されたエピ
トープをもつ複数のインフルエンザ株に対して宿主免疫応答を起こさせるために用いてよ
い。したがって、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、以下に詳細
に記載される組成物、ワクチン及び方法で抗原としての用途を有する。インフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドは、任意の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15若しくは16個の公知のインフルエンザA型血球凝集素サブタイプ、又は後に
同定されたインフルエンザA型血球凝集素サブタイプに対して宿主免疫応答を起こさせる
のに役立ち得る。インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、現在公知で
あるか後に同定される任意のインフルエンザB型血球凝集素サブタイプに対して宿主免疫
応答を起こさせるのにも役立ち得る。
一般に、本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
は、インフルエンザ血球凝集素ポリペプチドのステムドメインを含むか又はそれから本質
的になるポリペプチドである。インフルエンザ血球凝集素ポリペプチドのステムドメイン
は、当業者によって一般に認識されるステムドメインである。
当業者に公知であるように、完全長インフルエンザ血球凝集素は、HA1ドメイン及びHA2
ドメインを一般的に含む。ステムドメインは、HA1ドメインの2つのセグメント及びHA2ド
メインの大部分又はすべてによって形成される。HA1ドメインの2つのセグメントは、一次
配列では球状ヘッドドメインによって分離される。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、イン
フルエンザ血球凝集素ポリペプチドの球状ヘッドドメインをほとんど又は全く含まない。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、当業者
によって適するとみなされる任意の技術によってその球状ヘッドドメインが削除されてい
るインフルエンザ血球凝集素である。
特定の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドは、図1のAp及びAqとしてインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドで同定さ
れたシステイン残基を維持する。特定の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、野生型インフルエンザウイルスの血球凝
集素よりも低いpH(例えば、5.2未満、5.1未満、5.0未満、又は4.9未満、例えば4.8、4.7
、4.6、4.5、4.4.、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8などのpH)でより高い安定性を有する
。特定の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドは、野生型インフルエンザウイルスの血球凝集素よりも低いpHで、融合前立
体構造から融合立体構造への立体配置の変化を経る。一部の実施態様では、本明細書に記
載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、低いpH(例えば、4.9
〜5.2、4.5〜3.5、3.5〜2.5、2.5〜1.5、1.5〜0.5のpH)でポリペプチドの安定性を増加さ
せる、HA1 H17Y(H3番号付け)などの1つ以上のアミノ酸置換を含む。インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドの安定性は、例えばThoennesらの文献、(2008、Virol
ogy 370: 403-414)に記載のような、トリプシン消化に対する血球凝集素分子の感受性な
どの、当技術分野で公知である技術を用いて調査することができる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、下記の技術を含む、当業者
に適するとみなされる任意の技術に従って調製することができる。特定の実施態様では、
ステムドメインポリペプチドは、単離される。
本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの一般的
な一次構造は、HA1のN末端ステムセグメント、リンカー、HA1のC末端ステムセグメント及
びHA2をこの順序で含む。一次配列は単一のポリペプチドによって形成され得るか、又は
それは複数のポリペプチドによって形成され得る。一般的に、単一のポリペプチドは、当
業者によって適するとみなされる任意の技術によって発現される。単一のポリペプチドの
実施態様では、HA1セグメント及びHA2は三次結合している。当業者に公知であるように、
単一のHAポリペプチドは、適当な発現条件下で例えばプロテアーゼによって切断され、四
次結合している2つのポリペプチドを生成し得る。切断は、一般的にHA1のC末端ステムセ
グメントとHA2との間にある。特定の実施態様では、複数のポリペプチド、例えば2つのポ
リペプチドのインフルエンザ血球凝集素ステムドメインが、本明細書で提供される。複数
のポリペプチドの実施態様では、HA1セグメント及びHA2は四次結合している。
特定の実施態様では、本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドは、単量体である。特定の実施態様では、本明細書で提供されるインフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、多量体である。特定の実施態様では、本
明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、三量体で
ある。当業者は、本来のインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドはインビボで三量体形成
ができること、及び本明細書で提供される特定のインフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドは三量体形成ができることを認識する。下記の特定の実施態様では、本明
細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、三量体形成
を促進するために三量体形成ドメインを含む。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、シグ
ナルペプチドを含む。一般的に、シグナルペプチドはポリペプチドの発現及び翻訳の間又
は後に切断され、成熟したインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを生成
する。シグナルペプチドは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの発
現のために有利であり得る。特定の実施態様では、シグナルペプチドを欠く成熟インフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドも、本明細書で提供される。
インフルエンザ血球凝集素HA2は、ステムドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメイ
ンを一般的に含む。特定の実施態様では、HA2ステムドメイン、HA2ルミナルドメイン、HA
2膜貫通ドメイン及びHA2細胞質ドメインを含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドが、本明細書で提供される。そのようなインフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドは、膜結合抗原として発現され得る。特定の実施態様では、HA2ステ
ムドメイン、HA2ルミナルドメイン及びHA2膜貫通ドメインを含むが、一般的な細胞質ドメ
インの一部又は全部を欠くインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本
明細書で提供される。そのようなインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
は、膜結合抗原として発現され得る。特定の実施態様では、HA2ステムドメイン及びHA2ル
ミナルドメインを含むが、HA2膜貫通ドメイン及びHA2細胞質ドメインの両方を欠くインフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。そのような
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、溶解性のポリペプチドとして
有利に発現され得る。特定の実施態様では、HA2ステムドメインを含むが、HA2ルミナルド
メイン、HA2膜貫通ドメイン及びHA2細胞質ドメインを欠くインフルエンザ血球凝集素ステ
ムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。そのようなインフルエンザ血球凝集
素ステムドメインポリペプチドは、溶解性のポリペプチドとして有利に発現され得る。特
定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、当業者に
公知であるインフルエンザHA2ステムドメインと少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95
%、96%又は98%のアミノ酸配列同一性を有する、HA2ステムドメインを含む。公知のインフ
ルエンザA型及びインフルエンザB型血球凝集素からの例示的な公知のHA2ステムドメイン
を、下の表に提供する。
最高10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1個のアミノ酸残基がHA2ステムドメインの一端又
は両端から削除されている、HA2ステムドメインの欠失形を含むインフルエンザ血球凝集
素ステムドメインポリペプチドも、本明細書で提供される。最高10、9、8、7、6、5、4、
3、2又は1個のアミノ酸残基が他のアミノ酸で保存的に置換されている、HA2ステムドメイ
ンの変更形を含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で
さらに提供される。欠失及び変更型のHA2ステムドメインを含むインフルエンザ血球凝集
素ステムドメインポリペプチドが、さらに提供される。
HA1のN末端ステムセグメントは、本明細書で提供される定義に基づいて当業者によって
認識される、任意のHA1のN末端ステムセグメントであってもよい。一般的に、HA1のN末端
ステムセグメントは、成熟したHA1(すなわち、シグナルペプチドを欠くHA1)のN末端アミ
ノ酸からHA1の約52番目の残基の配列に位置するシステイン残基までからなるポリペプチ
ドに対応する。本明細書でApと呼ばれるこのシステイン残基は、HA1のC末端のステムセグ
メントのシステイン残基とジスルフィド架橋を形成することが一般にできる。16個の代表
的なインフルエンザA型血球凝集素の配列を図1に示し、残基Apは各々で特定されている。
特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、必ずしも精確にAp(例えば、H3
血球凝集素からのHA1サブユニットのCys52)で終了せずに、Apの近くの配列及び構造の残
基で終了する。例えば、特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、Ap-1、Ap
-2、Ap-3又はAp-4で終わる。他の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、Ap+1
Ap+2、Ap+3、Ap+4又はAp+5で終わる。HA1のN末端ステムセグメントの末端は、生じる連結
されたHA1ステムドメインが、下記のようにインフルエンザ血球凝集素ステムドメインに
類似した三次元構造を形成することができるように、HA1のC末端ステムセグメントの末端
及びリンカーと一緒に選択されるべきである。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、当業
者に公知であるインフルエンザHA1のN末端ステムセグメントと少なくとも70%、75%、80%
、85%、90%、95%、96%又は98%のアミノ酸配列同一性を有する、HA1のN末端ステムセグメ
ントを含む。例示的な公知のHA1のN末端ステムセグメントを、下の表に提供する。
最高10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1個のアミノ酸残基がHA1のN末端ステムセグメン
トの一端又は両端から削除されている、HA1のN末端ステムセグメントの欠失形を含むイン
フルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドも、本明細書で提供される。特定の実
施態様では、HA1のN末端ステムセグメントのC末端に1、2又は3個の残基が加えられる、HA
1のN末端ステムセグメントの拡張形を含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドが、本明細書で提供される;これらの加えられる残基は、HA1のN末端ステムセグ
メントに隣接する球状ヘッドドメインのアミノ酸配列に由来してもよい。最高10、9、8、
7、6、5、4、3、2又は1個のアミノ酸残基が他のアミノ酸で保存的に置換されている、HA1
のN末端ステムセグメントの変更形を含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドが、本明細書でさらに提供される。欠失及び変更型のHA1のN末端ステムセグメン
トを含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、さらに提供される
HA1のC末端ステムセグメントは、本明細書で提供される定義に基づいて当業者によって
認識される、任意のHA1のC末端ステムセグメントであってもよい。一般的に、HA1のC末端
ステムセグメントは、HA1の約277番目の残基(H3番号付けを用いる)の配列に位置するシス
テイン残基からHA1のC末端アミノ酸までからなるポリペプチドに対応する。本明細書でAq
と呼ばれるこのシステイン残基は、HA1のN末端のステムセグメントのシステイン残基Ap
ジスルフィド架橋を形成することが一般にできる。16個の代表的なインフルエンザA型血
球凝集素の配列を図1に示し、残基Aqは各々で特定されている。
特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、Aq(例えば、H3血球凝集素から
のHA1サブユニットのCys277)から開始せずに、Aqの近くの配列及び構造の残基から開始す
る。例えば、特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、Aq-1、Aq-2、Aq-3
はAq-4から開始する。他の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、Aq+1、Aq+2
Aq+3、Aq+4又はAq+5から開始する。HA1のN末端ステムセグメントの末端は、生じるHA1ス
テムドメインが、下記のようにインフルエンザ血球凝集素に類似した三次元構造を形成す
ることができるように、HA1のC末端ステムセグメントの出発点及びリンカーと一緒に選択
されるべきである。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、当業
者に公知であるインフルエンザHA1のC末端ステムセグメントと少なくとも70%、75%、80%
、85%、90%、95%、96%又は98%のアミノ酸配列同一性を有する、HA1のC末端ステムセグメ
ントを含む。例示的な公知のHA1のC末端ステムセグメントを、下の表に提供する。
特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-1であり、C末端ステムセグメ
ントの出発点はAq-1である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-2
であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq-2である。特定の実施態様では、N末端ステ
ムセグメントの末端はAp-3であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq-3である。特定
の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-4であり、C末端ステムセグメントの
出発点はAq-4である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-5であり
、C末端ステムセグメントの出発点はAq-5である。
特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+1であり、C末端ステムセグメ
ントの出発点はAq+1である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+2
であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq+2である。特定の実施態様では、N末端ステ
ムセグメントの末端はAp+3であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq+3である。特定
の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+4であり、C末端ステムセグメントの
出発点はAq+4である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+5であり
、C末端ステムセグメントの出発点はAq+5である。
特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-1であり、C末端ステムセグメ
ントの出発点はAq+1である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-2
であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq+2である。特定の実施態様では、N末端ステ
ムセグメントの末端はAp-3であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq+3である。特定
の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-4であり、C末端ステムセグメントの
出発点はAq+4である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp-5であり
、C末端ステムセグメントの出発点はAq+5である。
特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はApであり(すなわち、N末端ステ
ムセグメントの末端はシステインである)、C末端ステムセグメントの出発点はAqである(
すなわち、C末端ステムセグメントの出発点はシステインである)。特定の実施態様では、
N末端ステムセグメントの末端はAp+1であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq-1であ
る。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+2であり、C末端ステムセグ
メントの出発点はAq-2である。特定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+
3であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq-3である。特定の実施態様では、N末端ス
テムセグメントの末端はAp+4であり、C末端ステムセグメントの出発点はAq-4である。特
定の実施態様では、N末端ステムセグメントの末端はAp+5であり、C末端ステムセグメント
の出発点はAq-5である。
最高10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1個のアミノ酸残基がHA1のC末端ステムセグメン
トの一端又は両端から削除されている、HA1のC末端ステムセグメントの欠失形を含むイン
フルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドも、本明細書で提供される。特定の実
施態様では、HA1のC末端ステムセグメントのN末端に1、2又は3個の残基が加えられる、HA
1のC末端ステムセグメントの拡張形を含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドが、本明細書で提供され;これらの加えられる残基は、HA1のC末端ステムセグメ
ントに隣接する球状ヘッドドメインのアミノ酸配列に由来してもよい。特定の実施態様で
は、1残基がC末端ステムセグメントに加えられる場合、1残基がN末端ステムセグメントに
加えられ;2残基がC末端ステムセグメントに加えられる場合、2残基がN末端ステムセグメ
ントに加えられ;3残基がC末端ステムセグメントに加えられる場合、3残基がN末端ステム
セグメントに加えられる。最高10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1個のアミノ酸残基が他
のアミノ酸で保存的に置換されている、HA1のC末端ステムセグメントの変更形を含むイン
フルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書でさらに提供される。欠
失及び変更型のHA1のC末端ステムセグメントを含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドが、さらに提供される
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、当業者に公知であるか又は
後に発見される任意のインフルエンザ血球凝集素に基づくことができる(すなわち、上に
述べたように配列同一性を有することができる)。特定の実施態様では、インフルエンザ
血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、インフルエンザA型血球凝集素に基づく。特
定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、H1、H2、
H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15及びH16からなる群から選
択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施態様では、以下に詳細に記
載されるように、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、インフルエ
ンザB型血球凝集素に基づく。
HA1のN末端ステムセグメントは、当業者に公知であるか又は後に発見される任意のHA1
のN末端ステムセグメントに基づくことができる(すなわち、上に述べたように配列同一性
を有することができる)。特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、インフ
ルエンザA型HA1のN末端ステムセグメントに基づく。特定の実施態様では、HA1のN末端ス
テムセグメントは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H
15及びH16からなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施
態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、配列番号34〜49から選択される。特定の実施
態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、各々1アミノ酸がそのC末端から欠失している
配列番号34〜49から選択される。特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、
各々2アミノ酸がそのC末端から欠失している配列番号34〜49から選択される。特定の実施
態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、各々3アミノ酸がそのC末端から欠失している
配列番号34〜49から選択される。特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、
各々4アミノ酸がそのC末端から欠失している配列番号34〜49から選択される。特定の実施
態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、各々5アミノ酸がそのC末端から欠失している
配列番号34〜49から選択される。特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、
配列番号177〜224から選択される。
HA1のC末端ステムセグメントは、当業者に公知であるか又は後に発見される任意のHA1
のC末端ステムセグメントに基づくことができる(すなわち、上に述べたように配列同一性
を有することができる)。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、インフ
ルエンザA型HA1のC末端ステムセグメントに基づく。特定の実施態様では、HA1のC末端ス
テムセグメントは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H
15及びH16からなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施
態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、配列番号50〜65から選択される。特定の実施
態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、各々1アミノ酸がそのN末端から欠失している
配列番号50〜65から選択される。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、
各々2アミノ酸がそのN末端から欠失している配列番号50〜65から選択される。特定の実施
態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、各々3アミノ酸がそのN末端から欠失している
配列番号50〜65から選択される。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、
各々4アミノ酸がそのN末端から欠失している配列番号50〜65から選択される。特定の実施
態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、各々5アミノ酸がそのN末端から欠失している
配列番号50〜65から選択される。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、
配列番号226〜273から選択される。
HA2ステムドメインは、当業者に公知であるか又は後に発見される任意のHA2ステムドメ
インに基づくことができる(すなわち、上に述べたように配列同一性を有することができ
る)。特定の実施態様では、HA2ステムドメインは、インフルエンザA型HA2ステムドメイン
に基づく。特定の実施態様では、HA2ステムドメインは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H
8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15及びH16からなる群から選択されるインフルエンザ
A型血球凝集素に基づく。特定の実施態様では、HA2ステムドメインは、配列番号66〜97か
ら選択される。
シグナルペプチドを含む実施態様では、シグナルペプチドは、当業者に公知である任意
のインフルエンザウイルスシグナルペプチドに基づくことができる。特定の実施態様では
、シグナルペプチドは、インフルエンザA型シグナルペプチドに基づく。特定の実施態様
では、シグナルペプチドは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13
、H14、H15及びH16からなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特
定の実施態様では、シグナルペプチドは、当業者に役立つとみなされる任意のシグナルペ
プチドであってよい。特定の実施態様では、シグナルペプチドは、配列番号18〜33から選
択される。
ルミナルドメインを含む実施態様では、ルミナルドメインは当業者に公知である任意の
インフルエンザルミナルドメインに基づくことができる。特定の実施態様では、ルミナル
ドメインは、インフルエンザA型ルミナルドメインに基づく。特定の実施態様では、HA2ル
ミナルドメインは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H
15及びH16からなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施
態様では、ルミナルドメインは、当業者に役立つとみなされる任意のルミナルドメインで
もよい。特定の実施態様では、ルミナルドメインは、配列番号98〜113から選択される。
膜貫通ドメインを含む実施態様では、膜貫通ドメインは当業者に公知である任意のイン
フルエンザ膜貫通ドメインに基づくことができる。特定の実施態様では、膜貫通ドメイン
は、インフルエンザA型膜貫通ドメインに基づく。特定の実施態様では、HA2膜貫通ドメイ
ンは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15及びH16か
らなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施態様では、
膜貫通ドメインは、当業者に役立つとみなされる任意の膜貫通ドメインでもよい。特定の
実施態様では、膜貫通ドメインは、配列番号114〜129から選択される。
細胞質ドメインを含む実施態様では、細胞質ドメインは当業者に公知である任意のイン
フルエンザ細胞質ドメインに基づくことができる。特定の実施態様では、細胞質ドメイン
は、インフルエンザA型細胞質ドメインに基づく。特定の実施態様では、HA2細胞質ドメイ
ンは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15及びH16か
らなる群から選択されるインフルエンザA型血球凝集素に基づく。特定の実施態様では、
細胞質ドメインは、当業者に役立つとみなされる任意の細胞質ドメインであってよい。特
定の実施態様では、細胞質ドメインは、配列番号130〜145から選択される。
特定の実施態様では、それらの部位のグリコシル化がポリペプチドのプロセシング及び
成熟の間に起こらないように、血球凝集素ステムドメインのグリコシル化部位の1つ以上
は変更又は削除される。当業者は、インフルエンザHAが1つ以上のグリコシル化配列(例え
ば、Asn-Xaa-Ser/Thr/Cysであって、XaaはPro以外の任意のアミノ酸である)を一般的に含
むことを認識する。特定の実施態様では、グリコシル化配列の1つ以上のアミノ酸残基は
、グリコシル化配列を破壊するアミノ酸残基で保存的に置換される。特定の実施態様では
、グリコシル化配列の1つ以上のアミノ酸残基は、グリコシル化配列を破壊する任意のア
ミノ酸残基で置換される。特定の実施態様では、グリコシル化配列の1つ以上のアスパラ
ギン残基がアラニンで置換される。特定の実施態様では、H3血球凝集素の38位のアスパラ
ギンは、アラニンに変更される。
下の表1は、インフルエンザA型血球凝集素ポリペプチドのシグナルペプチド、HA1のN末
端ステムセグメント、HA1のC末端ステムセグメント及びHA2ドメインを特定する。これら
のシグナルペプチド、ステムセグメント及びドメインは、本明細書に記載されるポリペプ
チド及び方法で役立つ。
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
下の表1Aは、本明細書に記載されるポリペプチド及び方法のための、有益なHA1のN末端
ステムセグメント及びHA1のC末端ステムセグメントを特定する。
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
下の表2は、HA2ポリペプチドの推定上のステムドメイン、ルミナルドメイン、膜貫通ド
メイン及び細胞質ドメインを特定する。
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、イン
フルエンザ血球凝集素ポリペプチドの三次構造又は四次構造に、1つ以上の免疫原性エピ
トープを含む。
特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、アミノ酸配列A17-A18-(Xaa)n-A
38(配列番号146)を含み、式中
A17は、Y又はHであり;
A18は、H、L又はQであり;
(Xaa)nは、18〜20アミノ酸残基の配列を表し;
A38は、H、S、Q、T又はNである。
特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、アミノ酸配列A291-A292(配列番
号147)を含み、式中
A291は、T、S、N、D、P又はKであり;
A292は、L、M、K又はRである。
特定の実施態様では、HA2ドメインは、アミノ酸配列A18-A19-A20-A21(配列番号148)を
含み、式中
A18は、V又はIであり;
A19は、D、N又はAであり;
A20は、Gであり、
A21は、Wである。
特定の実施態様では、HA2ドメインは、アミノ酸配列A38-A39-A40-A41-A42-A43-A44-A45
-A46-A47-A48-A49-A50-A51-A52-A53-A54-A55-A56(配列番号149)を含み、式中
A38は、K、Q、R、L又はYであり;
A39は、任意のアミノ酸残基であり;
A40は、任意のアミノ酸残基であり;
A41は、Tであり;
A42は、Qであり;
A43は、任意のアミノ酸残基であり;
A44は、Aであり;
A45は、Iであり;
A46は、Dであり;
A47は、任意のアミノ酸残基であり;
A48は、I、V又はMであり;
A49は、T、Q又はNであり;
A50は、任意のアミノ酸残基であり;
A51は、Kであり;
A52は、V又はLであり;
A53は、Nであり;
A54は、任意のアミノ酸残基であり;
A55は、V、I又はLであり;
A56は、V又はIである。
特定の実施態様では、インフルエンザステムドメインポリペプチドは、配列番号146〜1
49から選択される2つのアミノ酸配列を含む。特定の実施態様では、インフルエンザステ
ムドメインポリペプチドは、配列番号146〜149から選択される3つのアミノ酸配列を含む
。特定の実施態様では、インフルエンザステムドメインポリペプチドは、配列番号146〜1
49から選択される4つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、インフルエンザB型血球凝集素
に基づく。特定の実施態様では、HA1のN末端ステムセグメントは、下の表3に示す配列番
号154〜157から選択される。
特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、インフルエンザB型血球凝集素
に基づく。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、下の表3に示す配列番
号158〜159から選択される。
特定の実施態様では、HA2ステムドメインは、インフルエンザB型血球凝集素に基づく。
インフルエンザB型血球凝集素のN末端ステムセグメントの末端及びC末端ステムセグメン
トの末端の例示的な残基を、図2に示す。特定の実施態様では、HA2ステムドメインは、下
の表3及び4に示す配列番号160による。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメント及びイ
ンフルエンザB型ウイルスHA1のC末端セグメントの境界は、3対のアミノ酸残基:Arg50及び
Ser277;Ala66及びTrp271;並びにLys80及びSer277に関して定義される。残基番号は、プロ
テインデータバンク受託番号3BT6に記載のように、インフルエンザウイルスB型からのB-H
Aの番号付けに基づく。プロテインデータバンク受託番号3BT6のB-HAタンパク質のX線結晶
構造に対応するアミノ酸配列を、代表的なH1及びH3アミノ酸配列と整列させ、それを図2
に示す。3対の残基の位置は、図2で強調されてもいる。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、残
基1(PDBファイル3BT6の場合のように、インフルエンザB型ウイルスHA1サブユニットの番
号付けに基づく)から始まり、Arg50で終わる。特定の実施態様では、インフルエンザB型
ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、残基1から始まり、Ala66で終わる。一部の実施
態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、残基1から始まり
、Lys80で終わる。一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスN末端ステムセグメ
ントは、残基1から始まり、Arg80で終わる。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、表3
に例示されるように、配列番号154〜157のいずれか1つによるアミノ酸配列を有する。一
部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、配列番
号154〜157のいずれか1つのアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも70%、75%、80%、85%
、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、イ
ンフルエンザB型ウイルスHA1の残基1〜50に対応するアミノ酸配列配列番号154と少なくと
も70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、イ
ンフルエンザB型ウイルスHA1の残基1〜66に対応するアミノ酸配列配列番号155と少なくと
も70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、イ
ンフルエンザB型ウイルスHA1の残基1〜80に対応するアミノ酸配列配列番号156と少なくと
も70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のN末端ステムセグメントは、イ
ンフルエンザB型ウイルスHA1の残基1〜80に対応するアミノ酸配列配列番号157と少なくと
も70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、Ser
277残基若しくはTrp271、又は他のインフルエンザB型ウイルスHAサブタイプの対応する残
基から始まるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、表3
に例示されるように、配列番号158〜159のいずれか1つによるアミノ酸配列を有する。一
部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、インフ
ルエンザB型ウイルスHA1の残基277〜344に対応する配列番号158と少なくとも70%、75%、8
0%、85%、90%、95%、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。一部の実施態様では
、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、インフルエンザB型ウイル
スHA1の残基271〜344に対応する配列番号159と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%
、96%又は98%同一であるアミノ酸配列を有する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、残
基276、残基275、残基274、残基273又は残基272から始まる。他の実施態様では、インフ
ルエンザB型ウイルスHA1のC末端ステムセグメントは、残基278、残基279、残基280、残基
281又は残基282から始まる。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA2ドメインは、インフルエンザB型
ウイルスHA1のN末端セグメント、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端セグメント、又
は両方を通して、インフルエンザB型ウイルスHA1ドメインと三次結合又は四次結合してい
る。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端セグメント及びインフル
エンザB型ウイルスHA2サブユニットは、共有結合している。例えば、そのC末端で(例えば
、第二の配列の末端残基で)、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端セグメントは、その
ような実施態様のインフルエンザB型ウイルスHA2ドメインに共有結合している。一部の実
施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA1のC末端セグメント及びインフルエンザB型ウ
イルスHA2ドメインは、連続ポリペプチド鎖を形成する。
一部の実施態様では、インフルエンザB型ウイルスHA2ドメインは、表3又は4に例示され
るように、配列番号160又は161のアミノ酸配列を有する。一部の実施態様では、HA2ドメ
インのアミノ酸配列は、配列番号160〜161のいずれか1つと少なくとも70%、75%、80%、85
%、90%、95%、96%又は98%同一である。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ステムドメインポリペプチドは、シグナルペ
プチドを含む。シグナルペプチドは、本明細書に記載の任意のシグナルペプチドを含む、
当業者に適するとみなされる任意のシグナルペプチドであってよい。特定の実施態様では
、シグナルペプチドは、配列番号150〜153のいずれかと少なくとも70%、75%、80%、85%、
90%、95%、96%又は98%同一である。特定の実施態様では、シグナルペプチドは、配列番号
150〜153のいずれかによる。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ステムドメインポリペプチドは、ルミナルド
メインを含む。ルミナルドメインは、本明細書に記載の任意のルミナルドメインを含む、
当業者に適するとみなされる任意のルミナルドメインであってよい。特定の実施態様では
、ルミナルは、配列番号162と少なくとも60%又は80%同一である。特定の実施態様では、
ルミナルドメインは、配列番号162による。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ステムドメインポリペプチドは、膜貫通ドメ
インを含む。膜貫通ドメインは、本明細書に記載の任意の膜貫通ドメインを含む、当業者
に適するとみなされる任意の膜貫通ドメインであってよい。特定の実施態様では、膜貫通
ドメインは、配列番号163と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一
である。特定の実施態様では、膜貫通ドメインは、配列番号163による。
特定の実施態様では、インフルエンザB型ステムドメインポリペプチドは、細胞質ドメ
インを含む。細胞質ドメインは、本明細書に記載の任意の細胞質ドメインを含む、当業者
に適するとみなされる任意の細胞質ドメインであってよい。特定の実施態様では、細胞質
ドメインは、配列番号164と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一
である。特定の実施態様では、細胞質ドメインは、配列番号164による。
Figure 2016199557
Figure 2016199557
Figure 2016199557
表4は、インフルエンザB型のHAの推定上のステムドメイン、ルミナルドメイン、膜貫通
ドメイン及び細胞質ドメインを提供する。
Figure 2016199557
図1及び2に例示されるように、HA1のN末端ステムセグメントは、インフルエンザA型と
インフルエンザB型との間で、さらにインフルエンザA型サブタイプにわたって配列同一性
を共有する。同様に、HA1のC末端ステムセグメントも、インフルエンザA型とインフルエ
ンザB型との間で、さらにインフルエンザA型サブタイプにわたって配列同一性を共有する
。さらに、HA2ドメインも、インフルエンザA型とインフルエンザB型との間で、さらにイ
ンフルエンザA型サブタイプにわたって配列同一性を共有する。
一部の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、複数
のインフルエンザ株又はサブタイプからのセグメント及び/又はドメインを含むか又はそ
れらから本質的になるハイブリッドポリペプチドである。例えば、インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドは、異なるインフルエンザA型ウイルスHAサブタイプに
由来するHA1のN末端及びHA1のC末端ステムセグメントを含んでもよい。一部の実施態様で
は、HA1のN末端ステムセグメントはインフルエンザA型ウイルスに由来するが、HA1のC末
端ステムセグメントはインフルエンザB型ウイルスに由来する。同様に、HA2はインフルエ
ンザA型ウイルスに由来してもよいが、HA1のN末端及び/又はC末端ステムセグメントはイ
ンフルエンザB型ウイルスに由来する。
本発明の血球凝集素HAステムドメインポリペプチドを形成するために、表1〜4に記載の
配列エレメント又はその変異体の任意の組合せを用いることができることが理解されよう
本明細書で提供されるインフルエンザステムドメインポリペプチドでは、リンカーは、
HA1のN末端ステムセグメントをHA1のC末端ステムセグメントに共有結合で接続する。特定
の実施態様では、リンカーは直接結合である。特定の実施態様では、リンカーは、1個の
アミノ酸残基、2個以下のアミノ酸残基、3個以下のアミノ酸残基、4個以下のアミノ酸残
基、5個以下のアミノ酸残基、10個以下のアミノ酸残基、15個以下のアミノ酸残基、20個
以下のアミノ酸残基、30個以下のアミノ酸残基、40個以下のアミノ酸残基、又は50個以下
のアミノ酸残基を含むペプチドである。特定の実施態様では、リンカーペプチドは、50個
以上のアミノ酸残基を含む。特定の実施態様では、リンカーは、球状ヘッドドメインを実
質的に欠く。言い換えると、リンカーは、インフルエンザ球状ヘッドドメインのアミノ酸
配列からの、10、9、8、7、6、5又は4個以下の隣接する連続したアミノ酸残基を含む。特
定の実施態様では、リンカーは、
Figure 2016199557
以外である。特定の実施態様では、リンカーは、
Figure 2016199557
以外である。特定の実施態様では、リンカーは、Asn-Asn-Ile-Asp-Thr(配列番号315)以外
である。
特定の実施態様では、リンカーは、一方の末端がHA1のN末端ステムセグメントのC末端
に共有結合で接続されている。リンカーペプチドはさらに、他方の末端がHA1のC末端ステ
ムセグメントのN末端に共有結合で接続されている。特定の実施態様では、共有結合の一
方がアミド結合である。特定の実施態様では、両方の共有結合がアミド結合である。
リンカーは、当業者によって適するとみなされる任意のリンカーでよい。特定の実施態
様では、リンカーは、HA1のN末端ステムセグメント及びHA1のC末端ステムセグメントに基
づいて選択される。これらの実施態様では、リンカーは、両方ともAccelrysから提供され
るInsightII及びQuantaなどの分子モデリングプログラムで選択されてもよい。特定の実
施態様では、リンカーは、当業者によって認識される血球凝集素ステムドメインの構造と
一貫した、HA1のN末端ステムセグメント及びHA1のC末端ステムセグメントの構造的な整列
を可能にする構造モチーフである。特定の実施態様では、リンカーは、候補リンカーのラ
イブラリーから選択される。特定の実施態様では、ライブラリーは、European Molecular
Biology Laboratory(EMBL)又はEuropean Bioinformatics Institute(EBI)のプロテイン
データバンク(Protein Data Bank)(PDB)又は巨大分子構造データベースなどの公開データ
ベース中の三次元ポリペプチド構造を含む。特定の実施態様では、ライブラリーは、両方
ともAccelrysから提供されるInsightII及びQuantaなどの市販プログラムに付随する所有
権の付いた三次元ポリペプチド構造を含む。さらに、リンカーを選択するために、タンパ
ク質構造又は構造エレメントの任意のデータベース又は収集を用いることができる。タン
パク質構造エレメントの例示的なデータベース又は収集には、それらに限定されないが、
タンパク質の構造的分類(Structural Classification of Proteins)(SCOP、Cambridge Un
iversityによって維持され、提供される);タンパク質ファミリーのデータベース(databas
e of protein families)(Pfam、Wellcome Trust Sanger Instituteによって維持され、提
供される);汎用タンパク質資源(Universal Protein Resource)(UniProt、UniProt Consor
tiumによって維持され、提供される);タンパク質ファミリーの総合資源(Integrated reso
urce for protein families)(InterPro、EMBL-EBIによって維持され、提供される);クラ
ス構造トポロジー相同スーパーファミリー(Class Architecture Topology Homologous su
perfamily)(CATH、University College LondonのInstitute of Structural and Molecula
r Biologyによって維持され、提供される);及び構造的に類似したタンパク質のファミリ
ー(families of structurally similar proteins)(FSSP、EBIによって維持され、提供さ
れる)が含まれる。リンカーを選択するために、それらに限定されないがSCOP、CATH及びF
SSPによって用いられるものを含む、当業者によって適するとみなされる任意のアルゴリ
ズムを用いることができる。有用な例には、それらに限定されないが、Pymol(Delano Sci
entific LLC)、InsightII及びQuanta(両方ともAccelrysから)、MIDAS(University of Cal
ifornia, San Francisco)、SwissPDB viewer(Swiss Institute of Bioinformatics)、TOP
OFIT(Northeastern University)、CBSU LOOPP(Cornell University)及びSuperPose(Unive
rsity of Alberta, Edmonton)が含まれる。
特定の実施態様では、リンカーは直接結合である。特定の実施態様では、リンカーは、
Gly、Gly-Gly、Gly-Gly-Gly、Gly-Gly-Gly-Gly及びGly-Gly-Gly-Gly-Glyからなる群から
選択される。特定の実施態様では、リンカーは、Gly-Pro及びPro-Glyからなる群から選択
される。特定の実施態様では、リンカーは、例えば配列
Figure 2016199557
を有する281ターンループである。
特定の実施態様では、リンカーはグリコシル化配列を含む。特定の実施態様では、リン
カーはAsn-Xaa-Ser/Thrによるアミノ酸配列を含み、式中、Xaaはプロリン以外の任意のア
ミノ酸であり、Ser/Thrはセリン又はトレオニンである。特定の実施態様では、リンカー
はアミノ酸配列Asn-Ala-Serを含む。特定の実施態様では、リンカーはグリコシル化配列
である。特定の実施態様では、リンカーはAsn-Xaa-Ser/Thrによるアミノ酸配列であり、
式中、Xaaはプロリン以外の任意のアミノ酸であり、Ser/Thrはセリン又はトレオニンであ
る。特定の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列Asn-Ala-Serである。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、本来
のインフルエンザ血球凝集素のステムドメインの三次元構造に類似している、三次元構造
を形成することができる。構造類似性は、当業者によって適するとみなされる任意の技術
に基づいて評価されてもよい。例えば、例えば非変性条件下での、インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドと、本来のインフルエンザ血球凝集素を認識する中和抗
体又は抗血清との反応は、構造類似性を示すことができる。有用な中和抗体又は抗血清は
、例えば、Suiらの文献、(2009、Nat. Struct. Mol. Biol. 16(3):265-273)、Ekiertらの
文献、(2009年2月26日、Science[DOI: 10.1126/science。1171491])、Wangらの文献(2010
)「異なる血球凝集素による逐次的な免疫化に続くH3インフルエンザウイルスに対する広
範囲防御モノクローナル抗体(Broadly Protective Monoclonal Antibodies against H3 I
nfluenza Viruses following Sequential Immunization with Different Hemagglutinins
)」、(PLOS Pathogens 6(2): 1-9)、及びKashyapらの文献、(2008、Proc. Natl. Acad. S
ci. USA 105(16):5986-5991)に記載され、その内容は引用により本明細書に完全に組み込
まれている。特定の実施態様では、抗体又は抗血清は、血球凝集素の三次構造又は四次構
造によって形成される非隣接エピトープ(すなわち、一次配列で隣接していない)と反応す
る抗体又は抗血清である。
特定の実施態様では、構造類似性は、円二色性、ラマン分光法、NMR、3D NMR及びX線結
晶学などの分光技術によって調査されてもよい。X線結晶学で測定される公知のインフル
エンザ血球凝集素構造は、それらに限定されないが1HGJ(HA H3N2株)及び1RUZ(HA H1N1株)
を含む、プロテインデータバンクファイルの構造座標に記載されている。
特定の実施態様では、構造類似性は、2つの構造の対応する重層部分の間のRMS偏差によ
って評価される。意味のある重なりを生成するために、特定の実施態様では、少なくとも
20個の対応する原子、25個の対応する原子、30個の対応する原子、40個の対応する原子、
50個の対応する原子、60個の対応する原子、70個の対応する原子、80個の対応する原子、
90個の対応する原子、100個の対応する原子、120個の対応する原子、150個の対応する原
子、200個の対応する原子、又は250個の対応する原子の座標を用いて、RMS偏差を計算す
る。
特定の実施態様では、RMS偏差を計算するために、アミノ酸骨格のすべての対応する原
子の座標が用いられる。特定の実施態様では、RMS偏差を計算するために、アミノ酸骨格
のすべての対応するアルファ炭素原子の座標が用いられる。特定の実施態様では、RMS偏
差を計算するために、側鎖を含むすべての対応する同一残基の座標が用いられる。
特定の実施態様では、RMS偏差を計算するために、HA1のN末端セグメントの対応する原
子のすべて又は一部の座標が用いられる。特定の実施態様では、RMS偏差を計算するため
に、HA1のC末端セグメントの対応する原子のすべて又は一部の座標が用いられる。特定の
実施態様では、RMS偏差を計算するために、HA1のN末端セグメント及びC末端セグメントの
両方の対応する原子のすべて又は一部の座標が用いられる。特定の実施態様では、RMS偏
差を計算するために、HA2ドメインの対応する原子のすべて又は一部の座標が用いられる
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド及び公知
のインフルエンザA型ウイルス血球凝集素ステムドメイン(例えば、1HGJ又は1RUZからの)
の対応する部分の構造間のRMS偏差は、5Å以下、4Å以下、3Å以下、2.5Å以下、2Å以下
、1.5Å以下、1Å以下、0.75Å以下、0.5Å以下、0.3Å以下、0.2Å以下又は0.1Å以下で
ある。構造的な重なり及び/又はRMS偏差の計算を実施するために、市販又はオープンソー
スのソフトウェアを用いてもよい。有用な例には、それらに限定されないが、Pymol(Dela
no Scientific LLC)、InsightII及びQuanta(両方ともAccelrysから)、MIDAS(University
of California, San Francisco)、SwissPDB viewer(Swiss Institute of Bioinformatics
)、TOPOFIT(Northeastern University)、CBSU LOOPP(Cornell University)及びSuperPose
(University of Alberta, Edmonton)が含まれる。
特定の実施態様では、本明細書で提供される任意のインフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドは、当業者に適するとみなされる1つ以上のポリペプチドドメインを
さらに含むことができる。有用なポリペプチドドメインには、ポリペプチドの部分の精製
、折畳み及び切断を促進するドメインが含まれる。例えば、Hisタグ(His-His-His-His-Hi
s-His、配列番号166)、FLAGエピトープ又は他の精製タグは、本明細書で提供されるポリ
ペプチドの精製を促進することができる。バクテリオファージT4フィブリチンからのフォ
ルドン、又は三量体形成ドメインは、本明細書で提供されるポリペプチドの三量体形成を
促進することができる。フォルドンドメインは、当業者に公知である任意のフォルドン配
列を有することができる(例えば、その内容が引用により本明細書に完全に組み込まれて
いる、Papanikolopoulouらの文献、(2004、J. Biol. Chem. 279(10):8991-8998)を参照)
。例には、
Figure 2016199557
が含まれる。フォルドンドメインは、本明細書で提供される溶解性ポリペプチドの三量体
形成を促進するために役立つことができる。ポリペプチドの一部の切断、例えば精製タグ
又はフォルドンドメイン又は両方の切断を促進するために、切断部位を用いることができ
る。有用な切断部位には、トロンビン切断部位、例えば配列
Figure 2016199557
を有するものが含まれる。
特定の実施態様では、エラスターゼ切断部位を含むインフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドが提供される。当業者は、血球凝集素配列のHA1-HA2切断部位のアル
ギニン又はリジンをバリンで置換することによって、HA1とHA2との間の結合のトリプシン
切断部位を、エラスターゼ切断部位に変異させることができることを認識する(例えば、S
techらの文献、(2005、Nature Med. 11(6):683-689)を参照)。したがって、C末端ステム
セグメントのC末端(すなわち、HA1ドメインのC末端)にバリン置換を有するインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施態様で
は、配列番号50〜65又は158〜159のいずれかを含むインフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドが本明細書で提供され、そこで、配列番号50〜65又は158〜159のC末端
アミノ酸残基、例えばアルギニン又はリジンは、バリン残基で置換されている。
特定の実施態様では、HA1とHA2との間の接合部がプロテアーゼ切断に抵抗性であること
が予測される、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが本明細書で提供
される。当業者は、HA1及びHA2にわたるArg-Gly配列がトリプシンの認識部位であり、血
球凝集素活性化のために一般的に切断されることを認識するべきである。本明細書に記載
されるステムドメインポリペプチドは活性化される必要がないので、プロテアーゼ切断に
抵抗性であることが予測されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが
本明細書で提供される。特定の実施態様では、HA1及びHA2にわたるプロテアーゼ部位をプ
ロテアーゼ切断に抵抗性である配列に変異させている、本明細書に記載の任意のインフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが提供される。特定の実施態様では、HA1
のC末端ステムセグメントのC末端残基がLys又はArg以外の任意の残基である、本明細書に
記載の任意のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが提供される。特定
の実施態様では、HA2ドメインのN末端残基がプロリンである、本明細書に記載の任意のイ
ンフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが提供される。特定の実施態様では
、HA1のC末端ステムセグメントのC末端残基がAlaであり、HA2ドメインのN末端残基もAla
である、本明細書に記載の任意のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
が提供される。
特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA2ステムドメインと結合関係に
あるHA1のC末端ステムセグメントに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからな
るインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特
定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結
合し、さらにHA2ステムドメインに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからな
るインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特
定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結
合し、さらにHA2ステムドメインに共有結合している、HA1のN末端ステムセグメントに共
有結合しているシグナルペプチドからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドが、本明細書で提供される。
特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA2ルミナルドメインに共有結合
しているHA2ステムドメインと結合関係にあるHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し
ているHA1のN末端ステムセグメントからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さ
らにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し、さらにHA2ルミナルドメインに共有結合
しているHA2ステムドメインに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからなるイ
ンフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の
実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し
、さらにHA2ルミナルドメインに共有結合している、HA2ステムドメインに共有結合してい
るHA1のN末端ステムセグメントに共有結合しているシグナルペプチドからなるインフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。
特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにトロンビン切断部位、フォルドン
ドメイン及びHisタグに順番に共有結合しているHA2ステムドメインと結合関係にあるHA1
のC末端ステムセグメントに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからなるイン
フルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実
施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し、
さらにトロンビン切断部位、フォルドンドメイン及びHisタグに順番に共有結合しているH
A2ステムドメインに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからなるインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施態様で
は、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し、さらにト
ロンビン切断部位、フォルドンドメイン及びHisタグに順番に共有結合しているHA2ステム
ドメインに共有結合している、HA1のN末端ステムセグメントに共有結合しているシグナル
ペプチドからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で
提供される。
特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにトロンビン切断部位、フォルドン
ドメイン及びHisタグに順番に共有結合しているHA2ルミナルドメインに共有結合している
HA2ステムドメインと結合関係にあるHA1のC末端ステムセグメントに共有結合しているHA1
のN末端ステムセグメントからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドが、本明細書で提供される。特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1
のC末端ステムセグメントに共有結合し、さらにトロンビン切断部位、フォルドンドメイ
ン及びHisタグに順番に共有結合しているHA2ルミナルドメインに共有結合しているHA2ス
テムドメインに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからなるインフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施態様では、
リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し、さらにトロン
ビン切断部位、フォルドンドメイン及びHisタグに順番に共有結合しているHA2ルミナルド
メインに共有結合しているHA2ステムドメインに共有結合している、HA1のN末端ステムセ
グメントに共有結合しているシグナルペプチドからなるインフルエンザ血球凝集素ステム
ドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。
特定の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA2膜貫通ドメインに共有結合し
ているHA2ルミナルドメインにさらに共有結合しているHA2ステムドメインと結合関係にあ
るHA1のC末端ステムセグメントに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントからなる
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定
の実施態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合
し、さらにHA2ルミナルドメインに共有結合しているHA2ステムドメインに共有結合し、さ
らにHA2膜貫通ドメインに共有結合ている、HA1のN末端ステムセグメントからなるインフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施
態様では、リンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに共有結合し、さ
らにHA2ルミナルドメインに共有結合しているHA2ステムドメインに共有結合し、さらにHA
2膜貫通ドメインに共有結合している、HA1のN末端ステムセグメントに共有結合している
シグナルペプチドからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本
明細書で提供される。
特定の実施態様では、HA2細胞質ドメインに共有結合しているHA2膜貫通ドメインにさら
に共有結合しているHA2ルミナルドメインにさらに共有結合しているHA2ステムドメインと
結合関係にあるHA1のC末端ステムセグメントに共有結合しているリンカーにさらに共有結
合しているHA1のN末端ステムセグメントからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドが、本明細書で提供される。特定の実施態様では、HA2細胞質ドメインに
共有結合しているHA2膜貫通ドメインにさらに共有結合しているHA2ルミナルドメインにさ
らに共有結合しているHA2ステムドメインに共有結合しているHA1のC末端ステムセグメン
トにさらに共有結合しているリンカーにさらに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメ
ントからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供
される。特定の実施態様では、HA2細胞質ドメインに共有結合しているHA2膜貫通ドメイン
にさらに共有結合しているHA2ルミナルドメインにさらに共有結合しているHA2ステムドメ
インに共有結合しているHA1のC末端ステムセグメントにさらに共有結合しているリンカー
にさらに共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントに共有結合しているシグナルペプ
チドからなるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供
される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号66)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号67)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号68)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号69)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号70)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号71)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号72)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号73)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号74)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号75)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号76)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号77)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号78)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号79)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号80)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号81)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは直接結合
、Gly、Gly-Gly、Gly-Gly-Gly、Gly-Gly-Gly-Gly、(Gly)n(式中、ペプチドリンカーに柔
軟性がある限り、nは任意数のグリシン残基である;特定の実施態様では、nは2、3、4、5
、6又は7グリシン残基である)、Gly-Pro、
Figure 2016199557
及びAsn-Ala-Serからなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号98)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号99)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号100)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号101)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号102)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号103)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号104)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号105)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号106)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号107)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号108)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号109)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号110)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号111)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号112)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号113)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号98)-(配列番号168)-(配列番号16
7)-(配列番号166)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号99)-(配列番号168)-(配列番号16
7)-(配列番号166)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号100)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号101)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号102)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号103)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号104)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号105)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号106)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号107)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号108)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号109)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号110)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号111)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号112)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号113)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号177)-LL-(配列番号226)-(配列番号66)、
(配列番号178)-LL-(配列番号227)-(配列番号66)、
(配列番号179)-LL-(配列番号228)-(配列番号66)、
(配列番号180)-LL-(配列番号229)-(配列番号67)、
(配列番号181)-LL-(配列番号230)-(配列番号67)、
(配列番号182)-LL-(配列番号231)-(配列番号67)、
(配列番号183)-LL-(配列番号232)-(配列番号68)、
(配列番号184)-LL-(配列番号233)-(配列番号68)、
(配列番号185)-LL-(配列番号234)-(配列番号68)、
(配列番号186)-LL-(配列番号235)-(配列番号69)、
(配列番号187)-LL-(配列番号236)-(配列番号69)、
(配列番号188)-LL-(配列番号237)-(配列番号69)、
(配列番号189)-LL-(配列番号238)-(配列番号70)、
(配列番号190)-LL-(配列番号239)-(配列番号70)、
(配列番号191)-LL-(配列番号240)-(配列番号70)、
(配列番号192)-LL-(配列番号241)-(配列番号71)、
(配列番号193)-LL-(配列番号242)-(配列番号71)、
(配列番号194)-LL-(配列番号243)-(配列番号71)、
(配列番号195)-LL-(配列番号244)-(配列番号72)、
(配列番号196)-LL-(配列番号245)-(配列番号72)、
(配列番号197)-LL-(配列番号246)-(配列番号72)、
(配列番号198)-LL-(配列番号247)-(配列番号73)、
(配列番号199)-LL-(配列番号248)-(配列番号73)、
(配列番号200)-LL-(配列番号249)-(配列番号73)、
(配列番号201)-LL-(配列番号250)-(配列番号74)、
(配列番号202)-LL-(配列番号251)-(配列番号74)、
(配列番号203)-LL-(配列番号252)-(配列番号74)、
(配列番号204)-LL-(配列番号253)-(配列番号75)、
(配列番号205)-LL-(配列番号254)-(配列番号75)、
(配列番号206)-LL-(配列番号255)-(配列番号75)、
(配列番号207)-LL-(配列番号256)-(配列番号76)、
(配列番号208)-LL-(配列番号257)-(配列番号76)、
(配列番号209)-LL-(配列番号258)-(配列番号76)、
(配列番号210)-LL-(配列番号259)-(配列番号77)、
(配列番号211)-LL-(配列番号260)-(配列番号77)、
(配列番号212)-LL-(配列番号261)-(配列番号77)、
(配列番号213)-LL-(配列番号262)-(配列番号78)、
(配列番号214)-LL-(配列番号263)-(配列番号78)、
(配列番号215)-LL-(配列番号264)-(配列番号78)、
(配列番号216)-LL-(配列番号265)-(配列番号79)、
(配列番号217)-LL-(配列番号266)-(配列番号79)、
(配列番号218)-LL-(配列番号267)-(配列番号79)、
(配列番号219)-LL-(配列番号268)-(配列番号80)、
(配列番号220)-LL-(配列番号269)-(配列番号80)、
(配列番号221)-LL-(配列番号270)-(配列番号80)、
(配列番号222)-LL-(配列番号271)-(配列番号81)、
(配列番号223)-LL-(配列番号272)-(配列番号81)、
(配列番号224)-LL-(配列番号273)-(配列番号81)、
(配列番号309)-LL-(配列番号310)-(配列番号66)、及び
(配列番号308)-LL-(配列番号52)-(配列番号68)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号160)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号160)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号160)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号160)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは

Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。特定の実施態様では、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、
Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。特定の実施態様では、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、
Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。特定の実施態様では、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、
Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。特定の実施態様では、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、
Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。特定の実施態様では、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、
Figure 2016199557
のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含まない。
特定の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは
、抗体C179(ハイブリドーマFERM BP-4517によって生成される;Takara Bio社(Otsu, Shiga
, Japan)から販売されるクローン)及び抗体AI3C(FERM BP-4516)によって認識及び結合さ
れない。
(5.2 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸)
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸(複数)が、本
明細書で提供される。具体的な実施態様において、インフルエンザウイルス血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドをコードする核酸(単数)が、本明細書で提供される。遺伝子コ
ードの変性のために、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドをコードする任意の核酸が、本明細書に包含される。特定の実施態様では、イ
ンフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを生成するために、HA1のN末端ステ
ムセグメント、HA1のC末端ステムセグメント、HA2ドメイン、ルミナルドメイン、膜貫通
ドメイン及び/又は細胞質ドメインをコードする天然に存在するインフルエンザウイルス
核酸に対応する核酸が用いられる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸にハイブリダ
イズすることができる核酸も、本明細書で提供される。特定の実施態様では、インフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸の断片にハイブリダイズす
ることができる核酸が、本明細書で提供される。他の実施態様では、インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸の完全長にハイブリダイズすること
ができる核酸が、本明細書で提供される。核酸のためのハイブリダイゼーション条件の一
般パラメータは、Sambrookらの文献、分子クローニング-研究室マニュアル(Molecular Cl
oning - A Laboratory Manual)(2版、1-3巻、Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spr
ing Harbor, New York(ニューヨーク)州(1989))及びAusubelらの文献、分子生物学の現在
のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)(2巻、Current Protocols Publ
ishing, New York(ニューヨーク)州(1994))に記載されている。ハイブリダイゼーション
は、高いストリンジェンシー条件、中間のストリンジェンシー条件、又は低いストリンジ
ェンシー条件の下で実施することができる。当業者は、低、中及び高のストリンジェンシ
ー条件は、そのすべてが相互作用する複数の因子に左右され、問題の核酸にも依存するこ
とを理解しよう。例えば、高いストリンジェンシー条件は、核酸(複数可)の融点5℃内の
温度、低い塩濃度(例えば、250mM未満)及び高い共存溶媒濃度(例えば、1〜20%の共存溶媒
、例えばDMSO)を含むことができる。他方、低いストリンジェンシー条件は、核酸(複数可
)の融点より10℃を超えて低い温度、高い塩濃度(例えば、1000mMを超える)及び共存溶媒
の非存在を含むことができる。
一部の実施態様では、インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチド
をコードする核酸は、単離される。特定の実施態様では、「単離された」核酸とは、核酸
の天然原材料に存在する他の核酸分子から分離される核酸分子を指す。言い換えると、単
離された核酸は、天然でそれに結合していない異種核酸を含むことができる。他の実施態
様では、cDNA分子などの「単離された」核酸は、組換え技術によって生成される場合、他
の細胞物質若しくは培地を実質的に存在させないか、又は化学的に合成される場合、化学
物質前駆体若しくは他の化学物質を実質的に存在させないことができる。用語「細胞物質
が実質的に存在しない」は、それが単離されるか又は組換えで生成される細胞の細胞成分
から核酸が分離されている、核酸調製物を含む。したがって、細胞物質が実質的に存在し
ない核酸には、約30%、20%、10%又は5%(乾燥重量による)未満の他の核酸を有する核酸調
製物が含まれる。用語「培地が実質的に存在しない」には、培地が調製物の容量の約50%
、20%、10%又は5%未満である核酸調製物が含まれる。用語「化学物質前駆体又は他の化学
物質が実質的に存在しない」には、核酸の合成に関与する化学物質前駆体又は他の化学物
質から核酸が分離される調製物が含まれる。具体的な実施態様では、そのような核酸調製
物は、約50%、30%、20%、10%、5%(乾燥重量による)未満の化学物質前駆体又は対象の核酸
以外の化合物を有する。
さらに、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの個々の成分をコード
する核酸が、本明細書で提供される。具体的な実施態様では、HA1のN末端ステムセグメン
ト、HA1のC末端ステムセグメント及び/又はHA2ドメインをコードする核酸が提供される。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの成分をコードする核酸は、当業
者に公知である標準の分子生物学技術を用いて組み立てることができる。
(5.3 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの発現)
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を含有する、
発現ベクターを含むベクターが本明細書で提供される。具体的な実施態様において、ベク
ターは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸の発現
を指示することができる発現ベクターである。発現ベクターの非限定例には、プラスミド
及びウイルスベクター、例えば複製に欠陥のあるレトロウイルス、アデノウイルス、アデ
ノ随伴ウイルス及びバキュロウイルスが含まれるが、これらに限定されない。
一部の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの成分(
例えば、HA1のN末端ステムセグメント、HA1のC末端ステムセグメント及び/又はHA2)をコ
ードする発現ベクターが、本明細書で提供される。そのようなベクターは、1つ以上の宿
主細胞で成分を発現させるために用いることができ、当業者に公知である技術を用いて成
分を単離し、リンカーに抱合化することができる。
発現ベクターは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする
核酸を、宿主細胞での核酸の発現に適する形で含む。具体的な実施態様において、発現ベ
クターは、発現のために用いられる宿主細胞に基づいて選択される、発現させる核酸に機
能的に結合している1つ以上の調節配列を含む。発現ベクターの中では、「機能的に結合
している」は、対象の核酸が、核酸の発現(例えば、インビトロの転写/翻訳系で、又はベ
クターが宿主細胞に導入される場合は宿主細胞で)を可能にする方法で調節配列(複数可)
に連結されることを意味するものとする。調節配列には、プロモーター、エンハンサー及
び他の発現調節エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)が含まれる。調節配列には
、多くの型の宿主細胞で核酸の構成的発現を指示するもの、特定の宿主細胞だけで核酸の
発現を指示するもの(例えば、組織特異的調節配列)、及び特定の剤による刺激によって核
酸の発現を指示するもの(例えば、誘導可能な調節配列)が含まれる。発現ベクターの設計
は、形質転換される宿主細胞の選択、タンパク質の所望の発現レベルなどの因子に依存し
てもよいことを、当業者は理解しよう。用語「宿主細胞」は、核酸で形質転換又はトラン
スフェクトされる特定の対象細胞、及びそのような細胞の後代又は可能性のある後代を含
むものとする。そのような細胞の後代は、後代で起こり得る突然変異若しくは環境の影響
又は宿主細胞ゲノムへの核酸の組込みのために、核酸で形質転換又はトランスフェクトさ
れる親細胞と同一でなくてもよい。
発現ベクターは、原核生物(例えば、大腸菌(E. coli))又は真核生物の細胞(例えば、昆
虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを用いる、例えば、引用により本明細書にその全
体が組み込まれるTreanorらの文献(2007、JAMA、297(14):1577-1582)を参照)、酵母細胞
、植物細胞、藻類又は哺乳動物細胞)を用いて、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドの発現のために設計することができる。哺乳動物の宿主細胞の例には、Cr
ucell Per.C6細胞、Vero細胞、CHO細胞、VERY細胞、BHK細胞、HeLa細胞、COS細胞、MDCK
細胞、293細胞、3T3細胞又はWI38細胞が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施
態様では、宿主細胞は、骨髄腫細胞、例えば、NS0細胞、45.6 TG1.7細胞、AF-2クローン9
B5細胞、AF-2クローン9B5細胞、J558L細胞、MOPC 315細胞、MPC-11細胞、NCI-H929細胞、
NP細胞、NS0/1細胞、P3 NS1 Ag4細胞、P3/NS1/1-Ag4-1細胞、P3U1細胞、P3X63Ag8細胞、P
3X63Ag8.653細胞、P3X63Ag8U.1細胞、RPMI 8226細胞、Sp20-Ag14細胞、U266B1細胞、X63A
G8.653細胞、Y3.Ag.1.2.3細胞及びYO細胞である。昆虫細胞の非限定例には、Sf9、Sf21、
キンウワバ(Trichoplusia ni)、スポドプテラ・フルジペルダ(Spodoptera frugiperda)及
びカイコ(Bombyx mori)が含まれる。特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドの発現のために、哺乳動物の細胞培養系(例えばチャイニーズ
ハムスター卵巣又はハムスター乳児腎臓細胞)が用いられる。別の実施態様では、インフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの発現のために、植物細胞培養系が用い
られる。植物細胞培養系を利用するタンパク質の生成のための植物細胞及び方法について
は、例えば米国特許第7,504,560号;第6,770,799号;第6,551,820号;第6,136,320号;第6,03
4,298号;第5,914,935号;第5,612,487号;及び第5,484,719号並びに米国特許出願公開第200
9/0208477号、第2009/0082548号、第2009/0053762号、第2008/0038232号、第2007/027501
4号及び第2006/0204487号を参照されたい。
発現ベクターは、従来の形質転換又はトランスフェクション技術を通して宿主細胞に導
入することができる。そのような技術には、リン酸カルシウム又は塩化カルシウム共沈、
DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション及びエレクトロポレー
ションが含まれるが、これらに限定されない。宿主細胞を形質転換又はトランスフェクト
するのに適する方法は、Sambrookらの文献、(1989、分子クローニング-研究室マニュアル
(Molecular Cloning - A Laboratory Manual)、2版、Cold Spring Harbor Press, New Yo
rk)及び他の研究室マニュアルで見出すことができる。特定の実施態様では、宿主細胞は
、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベ
クターで、一時的にトランスフェクトされる。他の実施態様では、宿主細胞は、インフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベクターで、
安定してトランスフェクトされる。
哺乳動物細胞の安定したトランスフェクションのために、用いられる発現ベクター及び
トランスフェクション技術によって、細胞の小分画だけが外来性DNAをそれらのゲノムに
組み込むことができることが知られている。これらの成分を同定、選択するために、選択
可能なマーカー(例えば、抗生物質耐性のための)をコードする核酸が、対象の核酸と一緒
に宿主細胞に一般に導入される。選択可能なマーカーの例には、G418、ハイグロマイシン
及びメトトレキセートなどの薬剤に耐性を付与するものが含まれる。導入された核酸で安
定してトランスフェクトされた細胞は、薬剤選択によって同定することができる(例えば
、選択可能なマーカー遺伝子を組み込んだ細胞は生存するが、他の細胞は死滅する)。
宿主細胞を用いるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの組換え発現
の代わりに、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を
含む発現ベクターを、例えばT7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを用いて、イン
ビトロで転写、翻訳することができる。具体的な実施態様では、共役転写/翻訳系、例え
ばPromega TNT(登録商標)、又は転写及び翻訳に必要な成分を含む細胞溶解物若しくは細
胞抽出物を、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを生成するために用
いることができる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドが生成されると、それは、タン
パク質の単離又は精製のための当技術分野で公知である任意の方法、例えば、クロマトグ
ラフィー(例えば、イオン交換、親和性、特に特異的抗原への親和性、プロテインA及びサ
イジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、差別的溶解性、或いはタンパク質の単
離又は精製のための任意の他の標準技術によって単離又は精製することができる。特定の
実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、熱ショックタ
ンパク質(例えば、Hsp10、Hsp20、Hsp30、Hsp40、Hsp60、Hsp70、Hsp90又はHsp100)と一
緒に又はそれ無しで、異種タンパク質、例えば主要組織適合性複合体(major histocompat
ibility complex)(MHC)に抱合化されてもよい。特定の実施態様では、インフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドは、B細胞(例えば、C3d)又はT細胞などの免疫細胞
をインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの標的にさせるであろう、タン
パク質などの免疫調節分子に抱合化されてもよい。特定の実施態様では、インフルエンザ
血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、先天性免疫系を刺激するタンパク質、例えば
インターフェロン1型、アルファ、ベータ若しくはガンマインターフェロン、顆粒球マク
ロファージコロニー刺激因子(granulocyte-macrophage colony-stimulating factor)(GM-
CSF)などのコロニー刺激因子、インターロイキン(interleukin)(IL)-1、IL-2、IL-4、IL-
5、IL-6、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、IL-23、腫瘍壊死因子(tumor necrosis fa
ctor)(TNF)-β、TNFα、B7.1、B7.2、4-1BB、CD40リガンド(CD40L)及び薬剤誘導可能なCD
40(iCD40)に抱合化されてもよい。
したがって、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを生成する方法が
、本明細書で提供される。一実施態様では、本方法は、ポリペプチドが生成されるように
適する培地で、ポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含む。一
部の実施態様では、本方法は、ポリペプチドを培地又は宿主細胞から単離することをさら
に含む。
(5.4 インフルエンザウイルスベクター)
一態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むインフルエ
ンザウイルスが、本明細書で提供される。具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドは、インフルエンザウイルスのビリオンに組み込まれる
。インフルエンザウイルスは、免疫細胞などの特定の細胞型をウイルスの標的にさせる部
分に抱合化されてもよい。一部の実施態様では、インフルエンザウイルスのビリオンは、
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに加えて、異種ポリペプチドをそ
れらに組み込んでいるか又は発現する。異種ポリペプチドは、免疫増強活性を有するか、
又は特定の細胞型をインフルエンザウイルスの標的にするポリペプチド、例えば特異的細
胞型の上の抗原に結合する抗体、又は特異的細胞型の上の特異的受容体に結合するリガン
ドであってよい。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むインフルエンザウイルス
は、リバースジェネティクス及び無ヘルパープラスミドレスキューなどの当業者に公知で
ある技術を用いて、ビリオンの生成の間にトランスでインフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドを供給することによって生成されてもよい。或いは、血球凝集素機能
がトランスで提供されている、ウイルス感染に感受性である細胞でインフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変されたゲノムを含む親のインフル
エンザウイルスの複製は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む
後代インフルエンザウイルスを生成する。
別の態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するよう
に改変されたゲノムを含むインフルエンザウイルスが、本明細書で提供される。具体的な
実施態様では、親のインフルエンザウイルスのゲノムは、インフルエンザ血球凝集素ステ
ムドメインポリペプチドをコードするように改変され、そのポリペプチドは後代インフル
エンザウイルスによって発現される。別の具体的な実施態様では、親のインフルエンザウ
イルスのゲノムは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする
ように改変され、そのポリペプチドは発現され、後代インフルエンザウイルスのビリオン
に組み込まれる。したがって、親のインフルエンザウイルスの複製から生じる後代インフ
ルエンザウイルスは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む。親
のインフルエンザウイルスのビリオンには、インフルエンザウイルスの同じであるか異な
る型、サブタイプ又は株に由来するインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドを組
み込むこともできる。或いは、親のインフルエンザウイルスのビリオンには、インフルエ
ンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの活性(例えば、インフルエンザウイルス血球凝集
素の受容体結合及び/又は融合誘導活性)の1つ以上と機能的に代わることができる部分を
組み込むこともできる。特定の実施態様では、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペ
プチドの活性の1つ以上は、(i)インフルエンザウイルスとは異種であるポリペプチドの外
部ドメインが、(ii)インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの膜貫通ドメイン又
は膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインと融合した融合タンパク質によって提供される。具
体的な実施態様では、親のインフルエンザウイルスのビリオンには、(i)インフルエンザ
ウイルス以外の感染性因子の受容体結合/融合誘導性ポリペプチドの外部ドメインが、(ii
)インフルエンザウイルス血球凝集素の膜貫通ドメイン又は膜貫通ドメイン及び細胞質ド
メインと融合した融合タンパク質を組み込むこともできる。インフルエンザウイルス血球
凝集素ポリペプチドの1つ以上の活性を提供する融合タンパク質、及びそのような融合タ
ンパク質を発現するように改変されたインフルエンザウイルスの生成方法の記載について
は、例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、2007年6月7日に公開された
国際特許出願公報国際公開第2007/064802号を参照されたい。
一部の実施態様では、親のインフルエンザウイルスのビリオンは、異種ポリペプチドを
それらに組み込んでいる。特定の実施態様では、親のインフルエンザウイルスのゲノムは
、異種ポリペプチド及びインフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチド
をコードするように改変され、それらは後代インフルエンザウイルスによって発現される
。具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、異種
ポリペプチド又は両方は、後代インフルエンザウイルスのビリオンに組み込まれる。
異種ポリペプチドは、特定の細胞型をインフルエンザウイルスの標的にするポリペプチ
ド、例えば特異的細胞型の上の抗原を認識する抗体、又は特異的細胞型の上の特異的受容
体に結合するリガンドであってよい。一部の実施態様では、ターゲッティングポリペプチ
ドは、ウイルスの標的細胞認識機能に代わる。具体的な実施態様では、異種ポリペプチド
は、インフルエンザウイルスが天然で感染するのと同じ細胞型を、インフルエンザウイル
スの標的にさせる。他の具体的な実施態様では、異種ポリペプチドは、B細胞、T細胞、マ
クロファージ又は樹状細胞などの免疫細胞を、後代インフルエンザウイルスの標的にさせ
る。一部の実施態様では、異種ポリペプチドは、樹状細胞(例えば、CD44など)などの抗原
提示細胞の細胞特異的マーカーを認識して、結合する。一実施態様では、異種ポリペプチ
ドは、樹状細胞をウイルスの標的にさせるDC-SIGNである。別の実施態様では、異種ポリ
ペプチドは、免疫細胞をウイルスの標的にさせる抗体(例えば、単鎖抗体)であり、これは
、インフルエンザウイルスビリオンに組み込まれるように、別のポリペプチド由来の膜貫
通ドメインに融合されてもよい。一部の実施態様では、抗体は、CD20抗体、CD34抗体又は
DEC-205に対する抗体である。ターゲッティング機能のあるポリペプチドを発現するよう
にウイルスを改変する技術は、当技術分野で公知である。例えば、各々の内容が引用によ
り本明細書にその全体が組み込まれる、Yangらの文献、(2006、PNAS103:11479-11484)及
び2008年1月24日に公開された米国特許出願公開第20080019998号及び2007年1月25日に公
開された第20070020238号を参照されたい。
別の実施態様では、異種ポリペプチドは、ウイルス付着タンパク質である。その付着タ
ンパク質(複数可)をこの態様で用いることができるウイルスの非限定例は、以下の群から
選択されるウイルスである:ラッサ熱ウイルス、B型肝炎ウイルス、狂犬病ウイルス、ニュ
ーカッスル病ウイルス(Newcastle disease virus)(NDV)、レトロウイルス、例えばヒト免
疫不全ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、ワクシニアウイルス、ヘルペスウイルス、ポ
リオウイルス、アルファウイルス、例えばセムリキ森林ウイルス、ロス川ウイルス、及び
アウラウイルス(E1、E2及びE3などの表面糖タンパク質を含む)、ボルナ病ウイルス、ハン
ターンウイルス、フォーミーウイルス及びSARS-CoVウイルス。
一実施態様では、デングウイルス(Dengue virus)(DV)Eタンパク質などの、フラビウイ
ルス表面糖タンパク質を用いることができる。一部の実施態様では、アルファウイルスフ
ァミリーからのシンドビスウイルス糖タンパク質が用いられる(K. S. Wang、R. J. Kuhn
、E. G. Strauss、S. Ou、J. H. Straussの文献(J. Virol. 66, 4992 (1992))。特定の実
施態様では、異種ポリペプチドは、NDV HN若しくはFタンパク質;ヒト免疫不全ウイルス(h
uman immunodeficiency virus)(HIV)gp160(又はその生成物、例えばgp41若しくはgp120);
B型肝炎ウイルス表面抗原(hepatitis B virus surface antigen)(HBsAg);ヘルペスウイル
スの糖タンパク質(例えば、gD、gE);又はポリオウイルスのVP1に由来する。
別の実施態様では、異種ポリペプチドは、当技術分野で公知である任意の非ウイルスタ
ーゲッティング系に由来する。特定の実施態様では、細胞内の細菌又は原生動物などの非
ウイルス病原体のタンパク質が用いられる。一部の実施態様では、細菌ポリペプチドは、
例えばクラミジア(Chlamydia)、リケッチア(Rikettsia)、コクセリア(Coxelia)、リステ
リア(Listeria)、ブルセラ(Brucella)又はレジオネラ(Legionella)によって提供される。
一部の実施態様では、原生動物のポリペプチドは、例えば、マラリア原虫(Plasmodia)種
、レーシュマニア属(Leishmania)の種、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)又はト
リパノソーマ・クルージ(Trypanosoma cruzi)によって提供される。他の例示的なターゲ
ッティング系は、本明細書にその全体が組み込まれる、Waehlerらの文献、(2007、「遺伝
子治療のための標的ウイルスベクターを改変する(Engineering targeted viral vectors
for gene therapy)」、Nature Reviews Genetics 8: 573-587)に記載されている。
特定の実施態様では、インフルエンザウイルスによって発現される異種ポリペプチドは
、免疫増強(免疫活性化)活性を有する。免疫増強ポリペプチドの非限定例には、刺激分子
、サイトカイン、ケモカイン、抗体及びFlt-3リガンドなどの他の剤が含まれるが、これ
らに限定されない。免疫増強活性のあるポリペプチドの具体例には、以下が含まれる:イ
ンターフェロン1型、アルファ、ベータ若しくはガンマインターフェロン、顆粒球マクロ
ファージコロニー刺激因子(GM-CSF)などのコロニー刺激因子、インターロイキン(IL)-1、
IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、IL-23、腫瘍壊死因子(TN
F)-β、TNFα、B7.1、B7.2、4-1BB、CD40リガンド(CD40L)及び薬剤誘導可能なCD40(iCD40
)(例えば、引用により本明細書にその全体が組み込まれるHanks, B. A.らの文献(2005。N
at Med 11: 130-137)を参照されたい。)
インフルエンザA型及びB型ウイルスのゲノムは8本(8)の一本鎖のマイナスセンスセグメ
ントからなる(インフルエンザC型ウイルスは7本(7)の一本鎖のマイナスセンスセグメント
からなる)ので、親インフルエンザウイルスのゲノムは、リバースジェネティクス及び無
ヘルパープラスミドレスキューなどの当業者に公知である組換えセグメント及び技術を用
いて、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(及び任意の他のポリペプ
チド、例えば異種ポリペプチド)を発現するように改変されてもよい。一実施態様では、
組換えセグメントは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに加えて、
vRNAの適切な複製、転写及びパッケージングに必要とされる3'及び5'組込みシグナルをコ
ードする核酸を含む(Fujiiらの文献(2003、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:2002-2007)
;Zhengらの文献(1996、Virology 217:242-251)、両方とも引用により本明細書にその全体
が組み込まれている)。具体的な実施態様では、組換えセグメントは、親インフルエンザ
ウイルスと異なるか同じ型、サブタイプ又は株に由来するインフルエンザウイルスのセグ
メントの3'及び5'非コード及び/又は非翻訳配列を用いる。一部の実施態様では、組換え
セグメントは、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの3'非コード領域、イン
フルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの非翻訳領域、及びインフルエンザウイルス
血球凝集素ポリペプチドの5'非コード領域を含む。具体的な実施態様では、組換えセグメ
ントは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドのHA1のN末端ステムセグ
メント、HA1のC末端ステムセグメント及び/又はHA2として、インフルエンザウイルスの型
、サブタイプ又は株と同じ型、サブタイプ又は株であるインフルエンザウイルスのHAセグ
メントの3'及び5'非コード及び/又は非翻訳配列を含む。特定の実施態様では、インフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする組換えセグメントは、親イン
フルエンザウイルスのHAセグメントに代わることができる。一部の実施態様では、インフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする組換えセグメントは、親イ
ンフルエンザウイルスのNS1遺伝子に代わることができる。一部の実施態様では、インフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする組換えセグメントは、親イ
ンフルエンザウイルスのNA遺伝子に代わることができる。インフルエンザ血球凝集素ステ
ムドメインポリペプチドを発現させるために用いることができる例示的なインフルエンザ
ウイルス株には、アナーバー/1/50、A/プエルトリコ/8/34、A/サウスダコタ/6/2007、A/
ウルグアイ/716/2007、及びB/ブリスベーン/60/2008が含まれる。
一部の実施態様では、親インフルエンザウイルスのゲノムは、二シストロン性である組
換えセグメントを用いて、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現
するように改変されてもよい。二シストロン性技術は、リボソーム内部侵入部位(IRES)配
列を用いることにより、複数のタンパク質のコード配列を単一のmRNAに改変することを可
能にする。IRES配列はRNA分子へのリボソームの内部動員を指示し、キャップ非依存的に
下流側翻訳を可能にする。簡潔には、1つのタンパク質のコード領域が、第二のタンパク
質の読取り枠(ORF)に挿入される。挿入は、IRES及び適切な発現及び/又は機能に必要な任
意の非翻訳シグナル配列に連なる。挿入は、第二のタンパク質のORF、ポリアデニル化又
は転写プロモーターを阻害してはならない(例えば、それぞれは引用により本明細書にそ
の全体が組み込まれる、Garcia-Sastreらの文献(1994、J. Virol. 68:6254-6261)及びGar
cia-Sastreらの文献(1994 Dev. Biol. Stand. 82:237-246)を参照)。例えば、それぞれは
引用により本明細書にその全体が組み込まれる、米国特許第6,887,699号、米国特許第6,0
01,634号、米国特許第5,854,037号及び米国特許第5,820,871号も参照されたい。当技術分
野で公知であるか本明細書に記載される任意のIRESを、本発明に従って用いることができ
る(例えば、BiP遺伝子のIRES、GenBankデータベースエントリHUMGRP78のヌクレオチド372
〜592;又は脳心筋炎ウイルス(encephalomyocarditis virus)(EMCV)のIRES、GenBankデー
タベースエントリCQ867238のヌクレオチド1430-2115)。したがって、特定の実施態様では
、親インフルエンザウイルスは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
及び親インフルエンザウイルスによって発現される遺伝子などの別のポリペプチドを発現
する二シストロン性RNAセグメントを含むように改変される。一部の実施態様では、親イ
ンフルエンザウイルス遺伝子は、HA遺伝子である。一部の実施態様では、親インフルエン
ザウイルス遺伝子は、NA遺伝子である。一部の実施態様では、親インフルエンザウイルス
遺伝子は、NS1遺伝子である。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むインフルエンザウイルス
、及びインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変され
たゲノムを含むインフルエンザウイルスを生成するために、当業者に公知である技術を用
いることができる。例えば、そのようなインフルエンザウイルスを生成するために、リバ
ースジェネティクス技術を用いることができる。簡潔には、リバースジェネティクス技術
は、ウイルスポリメラーゼによる認識及び成熟ビリオンの生成に必要なパッケージングシ
グナルに必要不可欠である、マイナス鎖、ウイルスRNAの非コード領域を含む合成組換え
ウイルスRNAの調製を一般に含む。組換えRNAは、組換えDNA鋳型から合成され、精製され
たウイルスポリメラーゼ複合体によってインビトロで再構成されて、細胞をトランスフェ
クトするために用いることができる組換えリボ核タンパク質(ribonucleoprotein)(RNP)を
形成する。インビトロ又はインビボで合成RNAの転写の間にウイルスポリメラーゼタンパ
ク質が存在する場合、より効率的なトランスフェクションが達成される。合成組換えRNP
は、感染性ウイルス粒子に救出することができる。前述の技術は、1992年11月24日に公布
された米国特許第5,166,057号;1998年12月29日に公布された米国特許第5,854,037号;1996
年2月20日に公開された欧州特許公報欧州特許第0702085A1号;米国特許出願第09/152,845
号;1997年4月3日に公開された国際特許公報国際公開第97/12032号;1996年11月7日に公開
された国際公開第96/34625号;欧州特許公報欧州特許第A780475号;1999年1月21日に公開さ
れた国際公開第99/02657号;1998年11月26日に公開された国際公開第98/53078号;1998年1
月22日に公開された国際公開第98/02530号;1999年4月1日に公開された国際公開第99/1567
2号;1998年4月2日に公開された国際公開第98/13501号;1997年2月20日に公開された国際公
開第97/06270号;及び1997年6月25日に公開されたEPO 780 475A1に記載され、それぞれは
引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
或いは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むインフルエンザ
ウイルス、及びインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように
改変されたゲノムを含むインフルエンザウイルスを生成するために、無ヘルパープラスミ
ド技術を用いることができる。簡潔には、プラスミドベクターへのPCR生成物の挿入を可
能にする特異な制限部位を含むプライマーによるPCRを用いて、ウイルスセグメントの完
全長cDNAが増幅される(Flandorferらの文献(2003、J. Virol. 77:9116-9123;Nakayaらの
文献(2001, J. Virol. 75: 11868-11873;その両方は引用によりその全体が本明細書に組
み込まれる)。プラスミドベクターは、正確なマイナスの(vRNAセンス)転写物が発現され
るように設計される。例えば、正確なマイナスの(vRNAセンス)転写物がポリメラーゼIプ
ロモーターから生成されるように、プラスミドベクターは、切り詰められたヒトRNAポリ
メラーゼIプロモーターとデルタ型肝炎ウイルスリボザイム配列との間にPCR生成物を置く
ように設計されてもよい。各ウイルスセグメントを含む別個のプラスミドベクター並びに
必要なウイルスタンパク質を含む発現ベクターを細胞にトランスフェクトして、組換えウ
イルス粒子の生成をもたらすことができる。別の実施例では、必要なウイルスタンパク質
をコードするウイルスゲノムRNA及びmRNAの両方が発現されるプラスミドベクターを用い
ることができる。無ヘルパープラスミド技術の詳細な説明については、例えば、引用によ
りその全体が本明細書に組み込まれる国際公報国際公開第01/04333号;米国特許第6,951,7
54号、第7,384,774号、第6,649,372号及び第7,312,064号;Fodorらの文献(1999、J. Virol
. 73:9679-9682);Quinlivanらの文献(2005、J. Virol. 79:8431-8439);Hoffmannらの文献
(2000、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:6108-6113);並びにNeumannらの文献(1999、Proc
. Natl. Acad. Sci. USA 96:9345-9350)を参照されたい。
本明細書に記載されるインフルエンザウイルスは、本明細書に記載される方法に従うそ
れらの使用を可能にする力価までウイルスを生育させる、任意の基質で増殖させることが
できる。一実施態様では、基質は、対応する野生株ウイルスで測定されるものに同等の力
価までウイルスを生育させる。特定の実施態様では、基質は、インフルエンザウイルス又
はHA機能が由来するウイルスに生物学的に関連しているものである。具体的な実施態様で
は、例えばNS1遺伝子での突然変異による弱毒化インフルエンザウイルスは、IFN欠損基質
で増殖させることができる。例えば、適するIFN欠損基質は、インターフェロンを生成す
るか又はそれに応答するその能力に欠陥があるものであってよく、又はIFN欠損基質は、
インターフェロン欠損増殖環境を必要とし得る任意数のウイルスの増殖のために用いるこ
とができる。例えば、それぞれの全内容は引用によりその全体が本明細書に組み込まれる
、2003年6月3日に公布された米国特許第6,573,079号、2005年2月8日に公布された第6,852
,522号、及び2009年2月24日に公布された第7,494,808号を参照されたい。
本明細書に記載されるインフルエンザウイルスは、当業者に公知である任意の方法によ
って単離、精製することができる。一実施態様では、ウイルスは、一般的に周知の清澄化
手順、例えば密度勾配遠心分離及びカラムクロマトグラフィーによって細胞培養から取り
出され、細胞成分から分離され、所望により、当業者に周知である手順、例えばプラーク
アッセイを用いてさらに精製することができる。
特定の実施態様では、本明細書に記載されているように用いるためのインフルエンザウ
イルス、又はインフルエンザウイルスのポリペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメント
は、インフルエンザA型ウイルスから得られるか又は誘導される。特定の実施態様では、
本明細書に記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイ
ルスのポリペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、単一のインフルエンザA型ウ
イルスサブタイプ又は株から得られるか又は誘導される。他の実施態様では、本明細書に
記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポリ
ペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、2つ以上のインフルエンザA型ウイルスサ
ブタイプ又は株から得られるか又は誘導される。
一部の実施態様では、本明細書に記載されているように用いるためのインフルエンザウ
イルス、又はインフルエンザウイルスのポリペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメント
は、インフルエンザB型ウイルスから得られるか又は誘導される。特定の実施態様では、
本明細書に記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイ
ルスのポリペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、単一のインフルエンザB型ウ
イルスサブタイプ又は株から得られるか又は誘導される。他の実施態様では、本明細書に
記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポリ
ペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、2つ以上のインフルエンザB型ウイルスサ
ブタイプ又は株から得られるか又は誘導される。他の実施態様では、本明細書に記載のよ
うに用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポリペプチド
、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、インフルエンザA型及びインフルエンザB型ウイル
スのサブタイプ又は株の組合せから得られるか又は誘導される。
一部の実施態様では、本明細書に記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、
又はインフルエンザウイルスのポリペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、イン
フルエンザC型ウイルスから得られるか又は誘導される。特定の実施態様では、本明細書
に記載のように用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポ
リペプチド、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、単一のインフルエンザC型ウイルスサ
ブタイプ又は株から得られるか又は誘導される。他の実施態様では、本明細書に記載のよ
うに用いるためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポリペプチド
、遺伝子若しくはゲノムセグメントは、2つ以上のインフルエンザC型ウイルスサブタイプ
又は株から得られるか又は誘導される。他の実施態様では、本明細書に記載のように用い
るためのインフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルスのポリペプチド、遺伝子
若しくはゲノムセグメントは、インフルエンザC型ウイルス及びインフルエンザA型ウイル
ス及び/又はインフルエンザB型ウイルスのサブタイプ又は株の組合せから得られるか又は
誘導される。
インフルエンザA型ウイルスの非限定例には、以下のものが含まれる:
サブタイプH10N4、サブタイプH10N5、サブタイプH10N7、サブタイプH10N8、サブタイプH1
0N9、サブタイプH11N1、サブタイプH11N13、サブタイプH11N2、サブタイプH11N4、サブタ
イプH11N6、サブタイプH11N8、サブタイプH11N9、サブタイプH12N1、サブタイプH12N4、
サブタイプH12N5、サブタイプH12N8、サブタイプH13N2、サブタイプH13N3、サブタイプH1
3N6、サブタイプH13N7、サブタイプH14N5、サブタイプH14N6、サブタイプH15N8、サブタ
イプH15N9、サブタイプH16N3、サブタイプH1N1、サブタイプH1N2、サブタイプH1N3、サブ
タイプH1N6、サブタイプH1N9、サブタイプH2N1、サブタイプH2N2、サブタイプH2N3、サブ
タイプH2N5、サブタイプH2N7、サブタイプH2N8、サブタイプH2N9、サブタイプH3N1、サブ
タイプH3N2、サブタイプH3N3、サブタイプH3N4、サブタイプH3N5、サブタイプH3N6、サブ
タイプH3N8、サブタイプH3N9、サブタイプH4N1、サブタイプH4N2、サブタイプH4N3、サブ
タイプH4N4、サブタイプH4N5、サブタイプH4N6、サブタイプH4N8、サブタイプH4N9、サブ
タイプH5N1、サブタイプH5N2、サブタイプH5N3、サブタイプH5N4、サブタイプH5N6、サブ
タイプH5N7、サブタイプH5N8、サブタイプH5N9、サブタイプH6N1、サブタイプH6N2、サブ
タイプH6N3、サブタイプH6N4、サブタイプH6N5、サブタイプH6N6、サブタイプH6N7、サブ
タイプH6N8、サブタイプH6N9、サブタイプH7N1、サブタイプH7N2、サブタイプH7N3、サブ
タイプH7N4、サブタイプH7N5、サブタイプH7N7、サブタイプH7N8、サブタイプH7N9、サブ
タイプH8N4、サブタイプH8N5、サブタイプH9N1、サブタイプH9N2、サブタイプH9N3、サブ
タイプH9N5、サブタイプH9N6、サブタイプH9N7、サブタイプH9N8、及びサブタイプH9N9。
それらに限定されないが、インフルエンザA型ウイルスの株の具体例には以下のものが
含まれる:
A/sw/アイオワ/15/30(H1N1);A/WSN/33(H1N1);A/eq/プラハ/1/56(H7N7);A/PR/8/34;A/マガ
モ/ポツダム/178-4/83(H2N2);A/セグロカモメ/DE/712/88(H16N3);A/sw/香港/168/1993(H1
N1);A/マガモ/アルバータ/211/98(H1N1);A/ハマドリ(shorebird)/デラウェア/168/06(H16
N3);A/sw/オランダ/25/80(H1N1);A/sw/ドイツ/2/81(H1N1);A/sw/ハノーバー/1/81(H1N1);
A/sw/ポツダム/1/81(H1N1);A/sw/ポツダム/15/81(H1N1);A/sw/ポツダム/268/81(H1N1);A/
sw/フィニステール/2899/82(H1N1);A/sw/ポツダム/35/82(H3N2);A/sw/コートダルモール/
3633/84(H3N2);A/sw/ヘント/1/84(H3N2);A/sw/オランダ/12/85(H1N1);A/sw/カレンツァイ
ン(Karrenzien)/2/87(H3N2);A/sw/シュヴェリーン/103/89(H1N1);A/七面鳥/ドイツ/3/91(
H1N1);A/sw/ドイツ/8533/91(H1N1);A/sw/ベルギー/220/92(H3N2);A/sw/ヘント/V230/92(H
1N1);A/sw/ライプチヒ/145/92(H3N2);A/sw/Re220/92hp(H3N2);A/sw/バークム/909/93(H3N
2);A/sw/シュレースヴィヒホルシュタイン/1/93(H1N1);A/sw/スコットランド/419440/94(
H1N2);A/sw/バークム/5/95(H1N1);A/sw/ベスト(Best)/5C/96(H1N1);A/sw/イングランド/1
7394/96(H1N2);A/sw/イェーナ/5/96(H3N2);A/sw/ウーデンローデ/7C/96(H3N2);A/sw/ロー
ネ/1/97(H3N2);A/sw/コートダルモール/790/97(H1N2);A/sw/バークム/1362/98(H3N2);A/s
w/イタリア/1521/98(H1N2);A/sw/イタリア/1553-2/98(H3N2);A/sw/イタリア/1566/98(H1N
1);A/sw/イタリア/1589/98(H1N1);A/sw/バークム/8602/99(H3N2);A/sw/コートダルモール
/604/99(H1N2);A/sw/コートダルモール/1482/99(H1N1);A/sw/ヘント/7625/99(H1N2);A/香
港/1774/99(H3N2);A/sw/香港/5190/99(H3N2);A/sw/香港/5200/99(H3N2);A/sw/香港/5212/
99(H3N2);A/sw/イルエヴィレーヌ/1455/99(H1N1);A/sw/イタリア/1654-1/99(H1N2);A/sw/
イタリア/2034/99(H1N1);A/sw/イタリア/2064/99(H1N2);A/sw/ベルリン/1578/00(H3N2);A
/sw/バークム/1832/00(H1N2);A/sw/バークム/1833/00(H1N2);A/sw/コートダルモール/800
/00(H1N2);A/sw/香港/7982/00(H3N2);A/sw/イタリア/1081/00(H1N2);A/sw/ベルチヒ/2/01
(H1N1);A/sw/ベルチヒ/54/01(H3N2);A/sw/香港/9296/01(H3N2);A/sw/香港/9745/01(H3N2)
;A/sw/スペイン/33601/01(H3N2);A/sw/香港/1144/02(H3N2);A/sw/香港/1197/02(H3N2);A/
sw/スペイン/39139/02(H3N2);A/sw/スペイン/42386/02(H3N2);A/スイス/8808/2002(H1N1)
;A/sw/バークム/1769/03(H3N2);A/sw/ビッセンドルフ/IDT1864/03(H3N2);A/sw/エーレン(
Ehren)/IDT2570/03(H1N2);A/sw/ゲッシャー/IDT2702/03(H1N2);A/sw/ハーゼリュンネ/261
7/03hp(H1N1);A/sw/レーニンゲン/IDT2530/03(H1N2);A/sw/IVD/IDT2674/03(H1N2);A/sw/
ノルドキルヒェン/IDT1993/03(H3N2);A/sw/ノルドヴァルデ/IDT2197/03(H1N2);A/sw/ノル
デン/IDT2308/03(H1N2);A/sw/スペイン/50047/03(H1N1);A/sw/スペイン/51915/03(H1N1);
A/sw/フェヒタ/2623/03(H1N1);A/sw/ヴィスベク/IDT2869/03(H1N2);A/sw/ヴァルタースド
ルフ/IDT2527/03(H1N2);A/sw/ダム(Damme)/IDT2890/04(H3N2);A/sw/ゲルダーン/IDT2888/
04(H1N1);A/sw/グランステット(Granstedt)/IDT3475/04(H1N2);A/sw/グレーフェン/IDT28
89/04(H1N1);A/sw/グーテンスベルク/IDT2930/04(H1N2);A/sw/グーテンスベルク/IDT2931
/04(H1N2);A/sw/ローネ/IDT3357/04(H3N2);A/sw/ノルトルップ/IDT3685/04(H1N2);A/sw/
ゼーセン/IDT3055/04(H3N2);A/sw/スペイン/53207/04(H1N1);A/sw/スペイン/54008/04(H3
N2);A/sw/シュトルツェナウ/IDT3296/04(H1N2);A/sw/ヴェーデル/IDT2965/04(H1N1);A/sw
/バートグリースバッハ/IDT4191/05(H3N2);A/sw/クロッペンブルク/IDT4777/05(H1N2);A/
sw/デートリンゲン/IDT3780/05(H1N2);A/sw/デートリンゲン/IDT4735/05(H1N2);A/sw/エ
ックルハム/IDT5250/05(H3N2);A/sw/ハーケンブレック(Harkenblek)/IDT4097/05(H3N2);A
/sw/ヘルツェン(Hertzen)/IDT4317/05(H3N2);A/sw/クローゲル(Krogel)/IDT4192/05(H1N1
);A/sw/ラエル/IDT3893/05(H1N1);A/sw/ラエル/IDT4126/05(H3N2);A/sw/メルツェン/IDT4
114/05(H3N2);A/sw/ミュスラリンゲン(Muesleringen)-S./IDT4263/05(H3N2);A/sw/オスタ
ーホーフェン/IDT4004/05(H3N2);A/sw/シュプレンゲ(Sprenge)/IDT3805/05(H1N2);A/sw/
シュタットローン/IDT3853/05(H1N2);A/sw/フォーグラルン(Voglarn)/IDT4096/05(H1N1);
A/sw/ヴォーラーシュト(Wohlerst)/IDT4093/05(H1N1);A/sw/バートグリースバッハ/IDT56
04/06(H1N1);A/sw/ヘルツラケ/IDT5335/06(H3N2);A/sw/ヘルツラケ/IDT5336/06(H3N2);A/
sw/ヘルツラケ/IDT5337/06(H3N2);及びA/イノシシ/ドイツ/R169/2006(H3N2)。
それらに限定されないが、インフルエンザA型ウイルスの株の他の具体例には以下のも
のが含まれる:
A/トロント/3141/2009(H1N1);A/レーゲンスブルク/D6/2009(H1N1);A/バイエルン/62/2009
(H1N1);A/バイエルン/62/2009(H1N1);A/ブランデンブルク/19/2009(H1N1);A/ブランデン
ブルク/20/2009(H1N1);A/連邦直轄区(Distrito Federal)/2611/2009(H1N1);A/マトグロッ
ソ/2329/2009(H1N1);A/サンパウロ/1454/2009(H1N1);A/サンパウロ/2233/2009(H1N1);A/
ストックホルム/37/2009(H1N1);A/ストックホルム/41/2009(H1N1);A/ストックホルム/45/
2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-1/2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-14/200
9(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-2/2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-21/2009(H
1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-22/2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-23/2009(H1N
1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-24/2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-25/2009(H1N1)
;A/ブタ/アルバータ/OTH-33-3/2009(H1N1);A/ブタ/アルバータ/OTH-33-7/2009(H1N1);A/
北京/502/2009(H1N1);A/フィレンツェ/10/2009(H1N1);A/香港/2369/2009(H1N1);A/イタリ
ア/85/2009(H1N1);A/サントドミンゴ/572N/2009(H1N1);A/カタロニア/385/2009(H1N1);A/
カタロニア/386/2009(H1N1);A/カタロニア/387/2009(H1N1);A/カタロニア/390/2009(H1N1
);A/カタロニア/394/2009(H1N1);A/カタロニア/397/2009(H1N1);A/カタロニア/398/2009(
H1N1);A/カタロニア/399/2009(H1N1);A/サンパウロ/2303/2009(H1N1);A/秋田/1/2009(H1N
1);A/カストロ/JXP/2009(H1N1);A/福島/1/2009(H1N1);A/イスラエル/276/2009(H1N1);A/
イスラエル/277/2009(H1N1);A/イスラエル/70/2009(H1N1);A/岩手/1/2009(H1N1);A/岩手/
2/2009(H1N1);A/鹿児島/1/2009(H1N1);A/大阪/180/2009(H1N1);A/プエルトモント/Bio87/
2009(H1N1);A/サンパウロ/2303/2009(H1N1);A/札幌/1/2009(H1N1);A/ストックホルム/30/
2009(H1N1);A/ストックホルム/31/2009(H1N1);A/ストックホルム/32/2009(H1N1);A/スト
ックホルム/33/2009(H1N1);A/ストックホルム/34/2009(H1N1);A/ストックホルム/35/2009
(H1N1);A/ストックホルム/36/2009(H1N1);A/ストックホルム/38/2009(H1N1);A/ストック
ホルム/39/2009(H1N1);A/ストックホルム/40/2009(H1N1;)A/ストックホルム/42/2009(H1N
1);A/ストックホルム/43/2009(H1N1);A/ストックホルム/44/2009(H1N1);A/宇都宮/2/2009
(H1N1);A/WRAIR/0573N/2009(H1N1);及びA/浙江/DTID-ZJU01/2009(H1N1)。
インフルエンザB型ウイルスの非限定例には、以下のものが含まれる:
愛知/5/88株、秋田/27/2001株、秋田/5/2001株、アラスカ/16/2000株、アラスカ/1777/20
05株、アルゼンチン/69/2001株、アリゾナ/146/2005株、アリゾナ/148/2005株、バンコク
/163/90株、バンコク/34/99株、バンコク/460/03株、バンコク/54/99株、バルセロナ/215
/03株、北京/15/84株、北京/184/93株、北京/243/97株、北京/43/75株、北京/5/76株、北
京/76/98株、ベルギー/WV106/2002株、ベルギー/WV107/2002株、ベルギー/WV109/2002株
、ベルギー/WV114/2002株、ベルギー/WV122/2002株、ボン/43株、ブラジル/952/2001株、
ブカレスト/795/03株、ブエノスアイレス/161/00株)、ブエノスアイレス/9/95株、ブエノ
スアイレス/SW16/97株、ブエノスアイレス/VL518/99株、カナダ/464/2001株、カナダ/464
/2002株、チャコ/366/00株、チャコ/R113/00株、済州/303/03株、千葉/447/98株、重慶/3
/2000株、SA1タイ/2002臨床分離株、SA10タイ/2002臨床分離株、SA100フィリピン/2002臨
床分離株、SA101フィリピン/2002臨床分離株、SA110フィリピン/2002臨床分離株)、SA112
フィリピン/2002臨床分離株、SA113フィリピン/2002臨床分離株、SA114フィリピン/2002
臨床分離株、SA2タイ/2002臨床分離株、SA20タイ/2002臨床分離株、SA38フィリピン/2002
臨床分離株、SA39タイ/2002臨床分離株、SA99フィリピン/2002臨床分離株、CNIC/27/2001
株、コロラド/2597/2004株、コルドバ/VA418/99株、チェコスロバキア/16/89株、チェコ
スロバキア/69/90株、ダエク/10/97株、ダエク/45/97株、ダエク/47/97株、ダエク/9/97
株、B/Du/4/78株、B/ダーバン/39/98株、ダーバン/43/98株、ダーバン/44/98株、B/ダー
バン/52/98株、ダーバン/55/98株、ダーバン/56/98株、イングランド/1716/2005株、イン
グランド/2054/2005株)、イングランド/23/04株、フィンランド/154/2002株、フィンラン
ド/159/2002株、フィンランド/160/2002株、フィンランド/161/2002株、フィンランド/16
2/03株、フィンランド/162/2002株、フィンランド/162/91株、フィンランド/164/2003株
、フィンランド/172/91株、フィンランド/173/2003株、フィンランド/176/2003株、フィ
ンランド/184/91株、フィンランド/188/2003株、フィンランド/190/2003株、フィンラン
ド/220/2003株、フィンランド/WV5/2002株、福建/36/82株、ジュネーブ/5079/03株、ジェ
ノバ/11/02株、ジェノバ/2/02株、ジェノバ/21/02株、ジェノバ/54/02株、ジェノバ/55/0
2株、広東/05/94株、広東/08/93株、広東/5/94株、広東/55/89株、広東/8/93株、広州/7/
97株、広州/86/92株、広州/87/92株、京幾/592/2005株、ハノーバー/2/90株、ハルビン/0
7/94株、ハワイ/10/2001株、ハワイ/1990/2004株、ハワイ/38/2001株、ハワイ/9/2001株
、河北/19/94株、河北/3/94株)、河南/22/97株、広島/23/2001株、香港/110/99株、香港/
1115/2002株、香港/112/2001株、香港/123/2001株、香港/1351/2002株、香港/1434/2002
株、香港/147/99株、香港/156/99株、香港/157/99株、香港/22/2001株、香港/22/89株、
香港/336/2001株、香港/666/2001株、香港/9/89株、ヒューストン/1/91株、ヒューストン
/1/96株、ヒューストン/2/96株、湖南/4/72株、茨城/2/85株、仁川(ncheon)/297/2005株
、インド/3/89株、インド/77276/2001株、イスラエル/95/03株、イスラエル/WV187/2002
株、日本/1224/2005株、江蘇/10/03株、ヨハネスブルク/1/99株、ヨハネスブルク/96/01
株、門真/1076/99株、門真/122/99株、鹿児島/15/94株、カンザス/22992/99株、ハズコフ
(Khazkov)/224/91株、神戸/1/2002株、高知/193/99株、ラツィオ/1/02株、リー/40株、レ
ニングラード/129/91株、リスボン/2/90株)、ロサンゼルス/1/02株、ルサカ/270/99株、
リヨン/1271/96株、マレーシア/83077/2001株、マプト/1/99株、マルデルプラタ/595/99
株、メリーランド/1/01、メンフィス/1/01株、メンフィス/12/97-MA株、ミシガン/22572/
99株、三重/1/93株、ミラノ/1/01株、ミンスク/318/90株、モスクワ/3/03株、名古屋/20/
99株、南昌/1/00株、ナッシュビル/107/93株、ナッシュビル/45/91株、ネブラスカ/2/01
株、オランダ/801/90株、オランダ/429/98株、ニューヨーク/1/2002株、NIB/48/90株、寧
夏/45/83株、ノルウェー/1/84株、オマーン/16299/2001株、大阪/1059/97株、大阪/983/9
7-V2株、オスロ/1329/2002株、オスロ/1846/2002株、パナマ/45/90株、パリ/329/90株、
パルマ/23/02株、パース/211/2001株、ペルー/1364/2004株、フィリピン/5072/2001株、
釜山/270/99株、ケベック/173/98株、ケベック/465/98株、ケベック/7/01株、ローマ/1/0
3株、佐賀/S172/99株、ソウル/13/95株、ソウル/37/91株、山東/7/97株、上海/361/2002
株)、滋賀/T30/98株、四川/379/99株、シンガポール/222/79株、スペイン/WV27/2002株、
ストックホルム/10/90株、スイス/5441/90株、台湾/0409/00株、台湾/0722/02株、台湾/9
7271/2001株、テヘラン/80/02株、東京/6/98株、トリエステ/28/02株、ウランウデ/4/02
株、イギリス/34304/99株、USSR/100/83株、ビクトリア/103/89株、ウィーン/1/99株、武
漢/356/2000株、WV194/2002株、玄武/23/82株、山形/1311/2003株、山形/K500/2001株、
アラスカ/12/96株、GA/86株、長崎/1/87株、東京/942/96株又はロチェスター/02/2001株
インフルエンザC型ウイルスの非限定例には、以下のものが含まれる:
愛知/1/81株、アンアーバー/1/50株、青森/74株、カリフォルニア/78株、イングランド/8
3株、ギリシア/79株、広島/246/2000株、広島/252/2000株、兵庫/1/83株、ヨハネスブル
ク/66株、神奈川/1/76株、京都/1/79株、ミシシッピ/80株、宮城/1/97株、宮城/5/2000株
、宮城/9/96株、奈良/2/85株、ニュージャージー/76株、ブタ/北京/115/81株、埼玉/3/20
00株)、静岡/79株、山形/2/98株、山形/6/2000株、山形/9/96株、ベルリン/1/85株、イン
グランド/892/8株、五大湖/1167/54株、JJ/50株、ブタ/北京/10/81株、PIG/北京/439/82)
株、テーラー(TAYLOR)/1233/47株及びC/山形/10/81株。
特定の実施態様では、本明細書で提供されるインフルエンザウイルスは、弱毒化表現型
を有する。具体的な実施態様では、弱毒化インフルエンザウイルスは、インフルエンザA
型ウイルスに基づく。他の実施態様では、弱毒化インフルエンザウイルスは、インフルエ
ンザB型ウイルスに基づく。さらに他の実施態様では、弱毒化インフルエンザウイルスは
、インフルエンザC型ウイルスに基づく。他の実施態様では、弱毒化インフルエンザウイ
ルスは、インフルエンザA型、インフルエンザB型及び/又はインフルエンザC型ウイルスの
1つ以上の株又はサブタイプからの遺伝子又はゲノムセグメントを含むことができる。一
部の実施態様では、弱毒化骨格ウイルスは、インフルエンザA型ウイルス及びインフルエ
ンザB型ウイルスからの遺伝子を含む。
具体的な実施態様では、ウイルスが少なくとも部分的に感染性を保持し、インビボで複
製することができるが、非病原性である無症状レベルの感染をもたらす低い力価を生成す
ることができるだけであるような、インフルエンザウイルスの弱毒化が望ましい。そのよ
うな弱毒化ウイルスは、ウイルス又はその免疫原性組成物が免疫応答を誘発するために対
象に投与される、本明細書に記載の実施態様に特に適している。インフルエンザウイルス
の弱毒化は、当技術分野で公知である任意の方法、例えば化学突然変異誘発によって生成
されるウイルス突然変異体を選択すること、遺伝子操作によるゲノムの突然変異、弱毒化
された機能を有するセグメントを含む再組合せウイルスを選択すること、又は条件的ウイ
ルス突然変異体(例えば、低温順応ウイルス)の選択によって達成することができる。或い
は、天然に存在する弱毒化インフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスベクター
のためのインフルエンザウイルス骨格として用いることができる。
一実施態様では、インフルエンザウイルスは、本明細書に記載のインフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドで、親インフルエンザウイルスのHA遺伝子を置換するこ
とによって、少なくとも部分的に弱毒化することができる。一部の実施態様では、インフ
ルエンザウイルスは、細胞のインターフェロン(IFN)応答に拮抗するウイルスの能力を損
なわせる突然変異したNS1遺伝子を発現するようにインフルエンザウイルスを改変するこ
とによって、少なくとも部分的に弱毒化することができる。インフルエンザウイルスNS1
遺伝子に導入することができる突然変異の種類の例には、欠失、置換、挿入及びそれらの
組合せが含まれる。NS1遺伝子全体のどこにでも(例えば、N末端、C末端若しくはその間の
どこか)及び/又はNS1遺伝子の調節エレメントに、1つ以上の突然変異を導入することがで
きる。一実施態様では、弱毒化インフルエンザウイルスは、NS1のC末端から5個、好まし
くは10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、75、80、85、90、95、99、100
、105、110、115、120、125、126、130、135、140、145、150、155、160、165、170若し
くは175個のアミノ酸残基からなる欠失、又はC末端から5〜170、25〜170、50〜170、100
〜170、100〜160若しくは105〜160個の間のアミノ酸残基の欠失をもたらすインフルエン
ザウイルスNS1遺伝子の突然変異を有するゲノムを含む。別の実施態様では、弱毒化イン
フルエンザウイルスは、それがアミノ酸残基1〜130、アミノ酸残基1〜126、アミノ酸残基
1〜120、アミノ酸残基1〜115、アミノ酸残基1〜110、アミノ酸残基1〜100、アミノ酸残基
1〜99、アミノ酸残基1〜95、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜83、アミノ酸残基1〜8
0、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜73、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65又
はアミノ酸残基1〜60のNS1タンパク質をコードするように、インフルエンザウイルスNS1
遺伝子の突然変異を有するゲノムを含み、そこにおいて、N末端アミノ酸は、1番である。
NS1突然変異及び突然変異したNS1を含むインフルエンザウイルスの例については、例えば
、それぞれは引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,468,544号及
び第6,669,943号;並びにLiらの文献(1999、J. Infect. Dis. 179: 1132-1138)を参照され
たい。
(5.5 非インフルエンザウイルスベクター)
一態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む非インフル
エンザウイルスが、本明細書で提供される。具体的な実施態様では、インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドは、非インフルエンザウイルスのビリオンに組み込ま
れる。非インフルエンザウイルスは、免疫細胞などの特定の細胞型をウイルスの標的にさ
せる部分に抱合化されてもよい。一部の実施態様では、非インフルエンザウイルスのビリ
オンは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに加えて、異種ポリペプ
チドをそれらに組み込んでいるか又は発現する。異種ポリペプチドは、免疫増強活性を有
するか、又は特定の細胞型を非インフルエンザウイルスの標的にするポリペプチド、例え
ば特異的細胞型の上の抗原を認識する抗体、又は特異的細胞型の上の特異的受容体に結合
するリガンドであってよい。そのような異種ポリペプチドの例については、上記セクショ
ン5.4を参照されたい。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む非インフルエンザウイル
スは、当業者に公知である技術を用いて、ビリオンの生成の間にトランスでインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを供給することによって生成されてもよい。或
いは、血球凝集素機能がトランスで提供されている、ウイルス感染に感受性である細胞で
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変されたゲノ
ムを含む親の非インフルエンザウイルスの複製は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドを含む後代インフルエンザウイルスを生成する。
それらに限定されないが天然に存在する株、変異体若しくは突然変異体、突然変異ウイ
ルス、再配列株及び/又は遺伝子改変ウイルスを含む任意のウイルス型、サブタイプ又は
株を、非インフルエンザウイルスベクターとして用いることができる。具体的な実施態様
では、親の非インフルエンザウイルスは、天然に存在するウイルスでない。別の具体的な
実施態様では、親の非インフルエンザウイルスは、遺伝子操作されたウイルスである。特
定の実施態様では、本明細書に記載される膜結合インフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドの発現のためには、エンベロープ型ウイルスが好ましい。
例示的な実施態様では、非インフルエンザウイルスベクターは、ニューカッスル病ウイ
ルス(NDV)である。別の実施態様では、非インフルエンザウイルスベクターは、ワクシニ
アウイルスである。他の例示的な非限定実施態様では、非インフルエンザウイルスベクタ
ーは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、B型肝炎ウイルス、レトロウイルス(
例えばガンマレトロウイルス、例えばマウスステム細胞ウイルス(MSCV)ゲノム又はマウス
白血病ウイルス(MLV)、例えばモロニーマウス白血病ウイルス、腫瘍レトロウイルス又は
レンチウイルス)、アルファウイルス(例えば、ベネズエラウマ脳炎ウイルス)、ラブドウ
イルス、例えば水疱性口内炎ウイルス又は乳頭腫ウイルス、ポックスウイルス(例えば、
ワクシニアウイルス、MVA-T7ベクター、又は鶏痘)、メタニューモウイルス、麻疹ウイル
ス、ヘルペスウイルス、例えば単純ヘルペスウイルス又はフォーミーウイルスである。例
えば、それぞれは引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、Lawrie及びTuminの文
献(1993、Cur. Opin. Genet. Develop. 3, 102-109)(レトロウイルスベクター);Bettらの
文献(1993, J. Virol. 67, 5911)(アデノウイルスベクター);Zhouらの文献(1994, J. Exp
. Med. 179, 1867)(アデノ随伴ウイルスベクター);Dubenskyらの文献(1996, J. Virol. 7
0, 508-519)(ワクシニアウイルス及び鶏痘ウイルスを含む水痘ファミリーからのウイルス
ベクター並びにシンドビス及びセムリキ森林ウイルスに由来するものなどのアルファウイ
ルス属からのウイルスベクター);米国特許第5,643,576号(ベネズエラウマ脳炎ウイルス);
国際公開第96/34625号(VSV);Oheらの文献(1995、Human Gene Therapy 6, 325-333);Wooら
の文献、国際公開第94/12629号;Xiao及びBrandsmaの文献(1996、Nucleic Acids. Res. 24
、2630-2622)(乳頭腫ウイルス);並びにBukreyev及びCollinsの文献(2008、Curr Opin Mol
Ther. 10:46-55)(NDV)を参照されたい。
具体的な実施態様では、非インフルエンザウイルスベクターは、NDVである。任意のNDV
型、サブタイプ又は株は、それらに限定されないが、天然に存在する株、変異体若しくは
突然変異体、突然変異させたウイルス、再配列株及び/又は遺伝子操作されたウイルスを
含む、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変され
る骨格の役目を果たすことができる。具体的な実施態様では、遺伝子操作のための骨格の
役目を果たすNDVは、天然に存在する株である。特定の実施態様では、遺伝子操作のため
の骨格の役目を果たすNDVは、溶解性株である。他の実施態様では、遺伝子操作のための
骨格の役目を果たすNDVは、非溶解性株である。特定の実施態様では、遺伝子操作のため
の骨格の役目を果たすNDVは、長潜伏期性株である。一部の実施態様では、遺伝子操作の
ための骨格の役目を果たすNDVは、中間毒力株である。他の実施態様では、遺伝子操作の
ための骨格の役目を果たすNDVは、短潜伏期性株である。NDV株の具体例には、73-T株、Ul
ster株、MTH-68株、Italien株、Hickman株、PV701株、Hitchner B1株、La Sota株、YG97
株、MET95株及びF48E9株が含まれるが、これらに限定されない。具体的な実施態様では、
遺伝子操作のための骨格の役目を果たすNDVは、Hitchner B1株である。別の具体的な実施
態様では、遺伝子操作のための骨格の役目を果たすNDVは、La Sota株である。
一実施態様では、非インフルエンザウイルスベクターのための骨格として用いられるND
Vは、Fタンパク質の切断部位が1、2の追加のアルギニン残基を含むもので置換されている
修飾Fタンパク質を発現するように改変され、突然変異体切断部位はフリンファミリーの
遍在的に発現されるプロテアーゼによって活性化される。そのような修飾Fタンパク質を
発現するNDVの具体例には、rNDV/F2aa及びrNDV/F3aaが含まれるが、これらに限定されな
い。突然変異した切断部位を有する修飾Fタンパク質を生成するためにNDVのFタンパク質
に導入される突然変異の記載については、例えば、引用によりその全体が本明細書に組み
込まれる、Parkらの文献(2006、「二重特異性を有する改変されたウイルスワクチン構築
物:鳥インフルエンザ及びニューカッスル病(Engineered viral vaccine constructs with
dual specificity: Avian influenza and Newcastle disease)。」PNAS USA 103: 8203-
2808))を参照されたい。
一実施態様では、非インフルエンザウイルスベクターは、ポックスウイルスである。ポ
ックスウイルスベクターは、ワクチンベクターに適する配列を提供するポックスウイルス
科の任意のメンバー、特にワクシニアウイルス又はトリポックスウイルス(例えば、カナ
リア痘ウイルス、鶏痘など)に基づくことができる。具体的な実施態様では、ポックスウ
イルスベクターは、ワクシニアウイルスベクターである。適するワクシニアウイルスには
、Copenhagen(VC-2)株(Goebelらの文献(Virol 179: 247-266、1990);Johnsonらの文献(Vi
rol. 196: 381-401、1993)、改変Copenhagen株(NYVAC)(米国特許第6,265,189号)、WYETH
株及び改変Ankara(MVA)株(Antoineらの文献(Virol. 244: 365-396、1998)が含まれるが、
これらに限定されない。他の適するポックスウイルスには、望ましい特性を提供し、高度
に弱毒化されているALVAC及びTROVACベクターなどの鶏痘株が含まれる(例えば、米国特許
第6,265,189号;Tartagliaらの文献、掲載書エイズ研究レビュー(AIDS Research Reviews)
(Koffら編、3巻、Marcel Dekker, N. Y.、1993);及びTartagliaらの文献(1990、Reviews
in Immunology 10: 13-30、1990)を参照)。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現させるために非インフル
エンザウイルスを改変する方法は、そのようなウイルスを弱毒化、増殖及び単離、精製す
る方法と同様に当技術分野で周知である。NDVベクターに関するそのような技術について
は、例えば、それぞれは引用によりその全体が組み込まれる、国際公報国際公開第01/043
33号;米国特許第7,442,379号、第6,146,642号、第6,649,372号、第6,544,785後及び第7,3
84,774号;Swayneらの文献(2003、Avian Dis. 47: 1047-1050);及びSwayneらの文献(2001
、J. Virol. 11868-11873)を参照されたい。ポックスウイルスに関するそのような技術に
ついては、例えば、Picciniらの文献(Methods of Enzymology 153: 545-563、1987);国際
公報国際公開第96/11279号;米国特許第4,769,330号;米国特許第4,722,848号;米国特許第4
,769,330号;米国特許第4,603,112号;米国特許第5,110,587号;米国特許第5,174,993号;欧
州特許第83 286号;欧州特許第206 920号; Mayrらの文献(Infection 3: 6-14、1975);及び
Sutter及びMossの文献(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10847-10851、1992)を参照され
たい。特定の実施態様では、非インフルエンザウイルスは弱毒化される。
特に対象への投与のための組成物で使用するために、非インフルエンザウイルスベクタ
ーの選択のための例示的な考慮事項は、安全性、低毒性、安定性、細胞型特異性及び免疫
原性、特に非インフルエンザウイルスベクターによって発現されるインフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドの抗原性である。
(5.6 ウイルス様粒子及びビロゾーム(virosome))
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、ウイルス様粒子(VLP)ベク
ターに組み込むことができる。VLPは、一般的にウイルスの構造タンパク質(複数可)に由
来するウイルスポリペプチド(複数可)を一般に含む。一部の実施態様では、VLPは複製す
ることができない。特定の実施態様では、VLPはウイルスの完全なゲノムを欠くことがあ
るか、又はウイルスのゲノムの一部を含むことがある。一部の実施態様では、VLPは細胞
に感染することができない。一部の実施態様では、VLPは、それらの表面に当業者に公知
であるか又は本明細書に記載される1つ以上のウイルス(例えば、ウイルス表面糖タンパク
質)又は非ウイルス(例えば、抗体若しくはタンパク質)標的部分を発現する。一部の実施
態様では、VLPは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド及びHIV gagな
どのウイルス構造タンパク質を含む。具体的な実施態様では、VLPは、インフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチド、及び下記のセクション6.2の実施例2に記載のよう
なHIV gagポリペプチドを含む。
組換えで生成されるVLPを生成して特徴づけるための方法が、インフルエンザウイルス(
Brightらの文献(2007、Vaccine. 25:3871))、ヒトパピローマウイルス1型(Hagneseeらの
文献(1991、J. Virol. 67:315))、ヒトパピローマウイルス16型(Kirnbauerらの文献(Proc
. Natl. Acad. Sci. (1992)89: 12180))、HIV-1(Hafferらの文献(1990、J. Virol. 64:26
53))及びA型肝炎(Winokurの文献(1991、65:5029))を含むいくつかのウイルスに基づいて
記載されており、それぞれはその全体が本明細書に組み込まれる。NDVタンパク質を含むV
LPを発現させる方法が、Pantuaらの文献(2006、J. Virol. 80: 11062-11073)、及び2009
年3月12日に公開された米国特許出願公開第20090068221号で提供され、それぞれはその全
体が本明細書に組み込まれる。
具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、ビ
ロゾームに組み込むことができる。インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドを含むビロゾームは、当業者に公知である技術を用いて生成することができる。例えば
、ビロゾームは、精製されたウイルスを破壊し、ゲノムを抽出し、ウイルスタンパク質(
例えば、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド)及び脂質で粒子を再び
組み立てて、ウイルスタンパク質を含む脂質粒子を形成することによって生成することが
できる。
(5.7 細菌ベクター)
具体的な実施態様では、細菌は、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステ
ムドメインポリペプチドを発現するように改変することができる。インフルエンザウイル
ス血球凝集素ステムドメインの発現のために適する細菌には、リステリア(Listeria)、サ
ルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)の種、ヒト結核菌(Mycobacterium tuberculosi
s)、大腸菌(E. coli)、髄膜炎菌(Neisseria meningitides)、ウシ流産菌(Brucella abort
us)、マルタ熱菌(Brucella melitensis)、ライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi)及び
野兎病菌(Francisella tularensis)が含まれるが、これらに限定されない。具体的な実施
態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変
される細菌は、弱毒化される。異種ポリペプチドを発現するように改変される細菌の生成
技術は、当技術分野で公知であり、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドの発現に適用することができる。例えば、それぞれは引用によりその全体が本明細書に
組み込まれる、2008年10月9日に公開された米国特許出願公開第20080248066号、及び2007
年9月6日に公開された米国特許出願公開第20070207171号を参照されたい。
(5.8 植物及び藻類ベクター)
特定の実施態様では、植物(例えば、タバコ属(Nicotiana)の植物)は、本明細書に記載
されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変する
ことができる。具体的な実施態様では、植物は、当技術分野で公知である方法を用いて、
アグロインフィルトレーション(agroinfiltration)方法によって、本明細書に記載される
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変される。例
えば、対象の遺伝子、例えば本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドをコードする遺伝子をコードする核酸が、アグロバクテリウム菌(Agrob
acterium)の株に導入される。その後、株を液体培養で生育させ、生じた細菌を洗浄して
緩衝液に懸濁させる。次に、アグロバクテリウム菌が対象の遺伝子を植物細胞の一部に形
質転換するように、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドをコードする核酸を含むアグロバクテリウム菌に植物を曝露させる(例えば、注
入又は浸水を通して)。インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、次に
植物によって一時的に発現され、当技術分野で公知であり、本明細書に記載される方法を
用いて単離することができる。(具体例については、Shojiらの文献(2008、Vaccine, 26(2
3):2930〜2934);及びD'Aoustらの文献(2008、J. Plant Biotechnology, 6(9):930- 940)
を参照)。具体的な実施態様では、植物はタバコ植物(すなわち、タバコ(Nicotiana tabac
um))である。別の具体的な実施態様では、植物はタバコ植物の近縁種(例えば、ニコチア
ーナ・ベンタミアーナ(Nicotiana benthamiana))である。
他の実施態様では、藻(例えば、クラミドモナス・レインハーディ(Chlamydomonas rein
hardtii))は、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チドを発現するように改変することができる(例えばRasalaらの文献(2010、Plant Biotec
hnology Journal)(2010年3月7日にオンラインで発表された)を参照)。
(5.9 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに対する抗体の生成)
本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのよ
うなポリペプチドをコードする核酸、又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベ
クターは、インフルエンザに対して、例えばインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプ
チドの軸領域に対して中和抗体を引き出すために用いることができる。具体的な実施態様
では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そ
のようなポリペプチドをコードする核酸、又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含
むベクターは、当業者に公知である技術(例えば、免疫アフィニティークロマトグラフィ
ー、遠心分離、沈殿など)を用いて単離することができる抗体の生成を含む免疫応答を誘
発するために、ヒト以外の対象(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモットなど)に投
与されてもよい。
或いは、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
は、抗体ライブラリーから抗体をスクリーニングするために用いることができる。例えば
、単離されたインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを固体支持体(例え
ば、シリカゲル、樹脂、誘導体化プラスチックフィルム、ガラスビーズ、綿、プラスチッ
クビーズ、ポリスチレンビーズ、アルミナゲル又は多糖、磁気ビーズ)に固定化し、抗体
への結合性についてスクリーニングすることができる。代わりに、抗体を固体支持体に固
定化し、単離されたインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドへの結合性に
ついてスクリーニングすることができる。インフルエンザに血球凝集素ステムドメインに
結合する抗体についてスクリーニングするために、任意のスクリーニングアッセイ、例え
ばパニングアッセイ、ELISA、表面プラズモン共鳴、又は当技術分野で公知である他の抗
体スクリーニングアッセイを用いることができる。スクリーニングされる抗体ライブラリ
ーは、市販の抗体ライブラリー、インビトロで生成されたライブラリー、又はインフルエ
ンザに感染した個体から抗体を同定及びクローニング又は単離することによって得られた
ライブラリーでよい。特定の実施態様では、抗体ライブラリーは、インフルエンザウイル
ス大発生の生存者から生成される。抗体ライブラリーは、当技術分野で公知である方法に
従って生成することができる。特定の実施態様では、抗体ライブラリーは、抗体をクロー
ニングし、それらをファージディスプレイライブラリー又はファージミドディスプレイラ
イブラリーで用いることによって生成される。
本明細書に記載される方法で同定される抗体は、当技術分野で公知であるか又は本明細
書に記載されるバイオアッセイを用いて、中和活性及び自動反応性の欠陥について試験す
ることができる。一実施態様では、ヒト以外の動物又は抗体ライブラリーから単離された
抗体は、複数のインフルエンザサブタイプからの血球凝集素ポリペプチドを中和する。一
部の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのような
ポリペプチドをコードする核酸又はそのような核酸若しくはポリペプチドをコードするベ
クターを用いて導出又は同定される抗体は、インフルエンザH3ウイルスを中和する。一部
の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポ
リペプチドをコードする核酸又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベクターを
用いて導出又は同定される抗体は、インフルエンザウイルスの1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15又は16又はそれ以上のサブタイプ又は株を中和する。一実施
態様では、中和抗体は1つ以上のインフルエンザA型ウイルス及び1つ以上のインフルエン
ザB型ウイルスを中和する。特定の実施態様では、中和抗体は、CR6261、CR6325、CR6329
、CR6307、CR6323、2A、D7、D8、F10、G17、H40、A66、D80、E88、E90、H98、C179(ハイ
ブリドーマFERM BP-4517によって生成される;Takara Bio社(Otsu, Shiga, Japan)から販
売されるクローン)、AI3C(ハイブリドーマFERM BP-4516によって生成される)、又はEkier
t DCらの文献(2009、高度に保存されたインフルエンザウイルスエピトープの抗体認識(An
tibody Recognition of a Highly Conserved Influenza Virus Epitope)。Science(Scien
ce Expressに2009年2月26日に発表された));Kashyapらの文献(2008、トルコのH5N1鳥イン
フルエンザ大発生の生存者からの組合せ抗体ライブラリーはウイルス中和戦略を明らかに
する(Combinatorial antibody libraries from survivors of the Turkish H5N1 avian i
nfluenza outbreak reveal virus neutralization strategies)。Proc Natl Acad Sci US
A 105: 5986-5991);Suiらの文献(2009、鳥及びヒトインフルエンザA型ウイルスの広範囲
中和のための構造的及び機能的基礎(Structural and functional bases for broad- spec
trum neutralization of avian and human influenza A viruses)。Nat Struct Mol Biol
16: 265-273);米国特許第5,589,174号、第5,631,350号、第6,337,070号及び第6,720,409
号;国際公報国際公開第2007/134237号として公開された国際出願PCT/US2007/068983;国際
公報国際公開第2009/036157号として公開された国際出願PCT/US2008/075998;国際公報国
際公開第2008/028946号として公開された国際出願PCT/EP2007/059356;及び国際公報国際
公開第2009/079259号として公開された国際出願PCT/US2008/085876に記載された任意の他
の抗体と同じエピトープでないか又はそれらに結合しない。他の実施態様では、中和抗体
はWangらの文献(2010、「異なる血球凝集素による逐次免疫化の後のH3インフルエンザウ
イルスに対する広範囲防御モノクローナル抗体(Broadly Protective Monoclonal Antibod
ies against H3 Influenza Viruses following Sequential Immunization with Differen
t Hemagglutinins)」PLOS Pathogens 6(2): 1-9)に記載される抗体でない。特定の実施態
様では、中和抗体はIg VH 1-69セグメントを用いない。一部の実施態様では、抗原との中
和抗体の相互作用は、重鎖によって排他的に媒介されない。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコ
ードする核酸、又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベクターを用いて同定又
は導出された抗体には、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫活性部分、す
なわち血球凝集素ポリペプチドに特異的に結合する抗原結合部位を含む分子が含まれる。
免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子の任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、I
gA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスで
あってよい。抗体には、モノクローナル抗体、多重特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、
キメラ抗体、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、Fab断片、F(ab')断片、ジスルフィド連結Fv(sdFv
)及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本明細書に記載される方法を用いて導出又は
同定される抗体に対する抗Id抗体を含む)、及び上記のいずれかのエピトープ結合性断片
が含まれるが、これらに限定されない。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコ
ードする核酸又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベクターを用いて導出又は
同定される抗体は、診断的イムノアッセイ、受動免疫療法及び抗イディオタイプ抗体の生
成で用いることができる。受動免疫療法で用いられている前の抗体は、修飾されてもよく
、例えば、抗体はキメラ化又はヒト化されてもよい。キメラ化及びヒト化された抗体の生
成に関するレビューについては、例えば、それぞれは引用によりその全体が本明細書に組
み込まれる、米国特許第4,444,887号及び第4,716,111号;並びに国際公報国際公開第98/46
645号、国際公開第98/50433号、国際公開第98/24893号、国際公開第98/16654号、国際公
開第96/34096号、国際公開第96/33735号及び国際公開第91/10741号を参照されたい。さら
に、受動免疫療法で抗体を用いる前に、血球凝集素ポリペプチドを中和する抗体の能力及
びポリペプチドに対する抗体の特異性を試験することができる。インフルエンザウイルス
感染に起因する疾患の予防又は治療のための中和抗体の使用に関する議論については、下
のセクション5.11を参照されたい。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコ
ードする核酸又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベクターを用いて導出又は
同定される抗体は、療法の効果及び/又は疾患の進行を監視するために用いることができ
る。この目的のために、それらに限定されないが、少し例を挙げれば、ラジオイムノアッ
セイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、沈降反応、
ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射線測
定法、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイ及び免疫電気泳動アッセイなど
の技術を用いる、競合的及び非競合的アッセイ系を含む、当技術分野で公知である任意の
イムノアッセイ系を用いることができる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコ
ードする核酸又はそのような核酸若しくはポリペプチドを含むベクターを用いて導出又は
同定される抗体は、抗イディオタイプ抗体の生成において用いることができる。抗イディ
オタイプ抗体は、インフルエンザの特定の抗原、例えば血球凝集素ポリペプチドの中和エ
ピトープに結合する抗体の亜集団を生成するために、次に免疫化のために用いることがで
きる(引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、Jerneの文献(1974、Ann. Immunol.
(Paris) 125c:373);Jerneらの文献(1982、EMBO J. 1:234))。
(5.10 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインペプチドによる細胞の刺激)
別の態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペ
プチドによって細胞を生体外で刺激する方法が、本明細書で提供される。そのような細胞
、例えば樹状細胞は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに対する抗
体を生成するためにインビトロで用いることができるか、又はそれ自体を、例えば当技術
分野で公知である養子移入技術によって対象に投与してもよい。養子移入技術の記載につ
いては、例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、2008年1月24日に公開
された米国特許出願公開第20080019998号を参照されたい。特定の実施態様では、本明細
書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドによって生体外で
刺激された細胞を対象に投与する場合、細胞は哺乳動物細胞(例えば、CB-1細胞)でない。
非限定一実施例では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドを発現するように改変されたベクター、例えばインフルエンザウイルスベク
ターは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現し、インフルエン
ザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対して免疫賦活特性を提示する樹状細胞(dendritic
cell)(DC)を生成するために用いることができる。そのようなDCは記憶T細胞を増殖させ
るために用いることができ、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド特異
的細胞傷害性Tリンパ球クローンを含む、T細胞の強力な刺激因子である。引用によりその
全体が本明細書に組み込まれるStrobelらの文献(2000, Human Gene Therapy 11:2207-221
8)を参照されたい。
本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、ポリ
ペプチドを標的細胞、例えばDCに接触させ、標的細胞にポリペプチドを送達させる任意の
方法で標的細胞に送達することができる。特定の実施態様では、本明細書に記載されるよ
うに、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは対象に送達される。その
ような一部の実施態様では、ポリペプチドに接触させた細胞は、単離し、増殖させること
ができる。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、イン
ビトロで標的細胞に送達される。標的細胞にポリペプチドを送達するために、当業者に公
知である技術を用いることができる。例えば、標的細胞を、組織培養プレート、チューブ
又は他の容器中のポリペプチドと接触させることができる。ポリペプチドを培地で懸濁し
、培養プレートのウェル、チューブ又は他の容器に加えることができる。ポリペプチドを
含む培地は、細胞の平板培養の前に、又は細胞を平板培養した後に加えることができる。
好ましくは、標的細胞は、ポリペプチドを細胞に接触させるのに十分な量の時間、ポリペ
プチドと一緒にインキュベートされる。特定の実施態様では、細胞はポリペプチドと一緒
に約1時間以上、約5時間以上、約10時間以上、約12時間以上、約16時間以上、約24時間以
上、約48時間以上、約1時間〜約12時間、約3時間〜約6時間、約6時間〜約12時間、約12時
間〜約24時間、又は約24時間〜約48時間インキュベートされる。インフルエンザ血球凝集
素ステムドメインポリペプチドがウイルス中にある特定の実施態様では、標的細胞を接触
させることは細胞をウイルスに感染させることを含む。
標的細胞は、例えばヒト、マウス、ラット、ウサギ及びモルモットを含む、任意の種か
らのものでよい。一部の実施態様では、標的細胞は健康対象又は要治療対象から得られる
DCである。特定の実施態様では、標的細胞は、ポリペプチドへの免疫応答を刺激すること
が望ましい対象から得られるDCである。対象から細胞を得る方法は、当技術分野で周知で
ある。
(5.11 組成物)
本明細書に記載される核酸、ベクター、ポリペプチド、細菌、抗体又は細胞(本明細書
では「活性化合物」と呼ばれることもある)は、組成物に組み込むことができる。具体的
な実施態様では、組成物は免疫原性組成物(例えば、ワクチン製剤)などの医薬組成物であ
る。本明細書で提供される医薬組成物は、組成物を対象に投与させることができる任意の
形であってよい。具体的な実施態様では、医薬組成物は、獣医及び/又はヒトでの投与に
適する。組成物は、インフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法で用いることが
できる。
一実施態様では、医薬組成物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む。別の実施態様では、医薬組成物は、
医薬として許容し得る担体との混合物で、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集
素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸を含む。別の実施態様では、医薬組成物
は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベクターを含む。別の実施態様では、医薬組成
物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドを含むインフルエンザウイルス又は非インフルエンザウイルスを含む。別
の実施態様では、医薬組成物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変されたゲノムを有するイ
ンフルエンザウイルス又は非インフルエンザウイルスを含む。別の実施態様では、医薬組
成物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドを含むウイルス様粒子又はビロゾームを含む。別の実施態様では、医薬
組成物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドを発現するか又は発現するように改変された細菌を含む。別の実施態
様では、医薬組成物は、医薬として許容し得る担体との混合物で、インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドで刺激された細胞を含む。
一部の実施態様では、医薬組成物は、活性化合物に加えて1つ以上の他の療法を含むこ
とができる。
本明細書で用いるように、用語「医薬として許容し得る」は、連邦又は州政府の規制機
関に承認されているか、或いは米国薬局方、又は動物、より詳細にはヒトに用いるための
他の一般に承認された薬局方に記載されていることを意味する。用語「担体」は、医薬組
成物がそれと一緒に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤又は媒体を指す。液体担体
として、特に注射用溶液のために、食塩水及び水性デキストロース及びグリセロール溶液
を使用することもできる。適する賦形剤には、デンプン、グルコース、ラクトース、スク
ロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウ
ム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリ
セロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが含まれる。適する薬用担体の
例は、E. W. Martinによる「レミントンの薬学(Remington's Pharmaceutical Sciences)
」に記載されている。製剤は、投与様式に適するべきである。
具体的な実施態様では、医薬組成物は、対象への意図された投与経路に適するように製
剤化される。例えば、医薬組成物は、非経口、経口、皮内、経皮、結腸直腸、腹腔内、及
び直腸投与に適するように製剤化することができる。具体的な実施態様では、医薬組成物
は、静脈内、経口、腹腔内、鼻腔内、気管内、皮下、筋肉内、局所、皮内、経皮、又は肺
投与のために製剤化されてもよい。
特定の実施態様では、生物分解性ポリマー、例えばエチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、
ポリエチレングリコール(PEG化)、ポリメタクリル酸メチルポリマー、ポリラクチド、ポ
リ(ラクチド-コ-グリコリド)、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及び
ポリ乳酸を担体として用いることができる。一部の態様では、活性化合物は、インプラン
ト及びマイクロカプセル送達系を含む、制御放出製剤などの、体からの速やかな消失から
の化合物の保護を強化する担体で調製される。そのような製剤の調製方法は、当業者にと
って明らかとなる。リポソーム又はミセルを、医薬として許容し得る担体として用いるこ
ともできる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されているような、当業
者に公知である方法によって調製することができる。特定の実施態様では、医薬組成物は
1つ以上のアジュバントを含む。
具体的な実施態様では、本明細書に記載される免疫原性組成物は、一価の製剤である。
他の実施態様では、本明細書に記載される免疫原性組成物は、多価製剤である。一例では
、多価製剤は、インフルエンザA型ウイルス血球凝集素ポリペプチドに由来するインフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現する1つ以上のベクター、及びイン
フルエンザB型ウイルス血球凝集素ポリペプチドに由来するインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドを発現する1つ以上のベクターを含む。別の実施例では、多価
製剤は、インフルエンザA型ウイルスH3抗原に由来するインフルエンザ血球凝集素ステム
ドメインポリペプチドを発現するベクター、及びインフルエンザA型ウイルスH1抗原に由
来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するベクターを含む
。別の実施例では、多価製剤は、インフルエンザA型ウイルスH3抗原に由来するインフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するベクター、インフルエンザA型
ウイルスH1抗原に由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現
するベクター、及びインフルエンザB型ウイルスHA抗原に由来するインフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドを発現するベクターを含む。特定の実施態様では、多価
製剤は、単一のベクターを用いて発現される1つ以上の異なるインフルエンザ血球凝集素
ステムドメインポリペプチドを含むことができる。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、保存剤、例えば水銀誘導体
チメロサールをさらに含む。具体的な実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は
、0.001%〜0.01%チメロサールを含む。他の実施態様では、本明細書に記載される医薬組
成物は、保存剤を含まない。具体的な実施態様では、チメロサールは本明細書に記載され
る医薬組成物の製造中に用いられ、チメロサールは医薬組成物の生産の後に精製工程を通
して除去され、すなわち、医薬組成物は極微量のチメロサールを含む(精製後には1用量に
つき<0.3μgの水銀;そのような医薬組成物は、チメロサール非含有製品とみなされる)。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、卵タンパク質(例えば、オ
ボアルブミン又は他の卵タンパク質)をさらに含む。本明細書に記載される医薬組成物中
の卵タンパク質の量は、1mlの医薬組成物に、約0.0005〜約1.2μgの卵タンパク質でよい
。他の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、卵タンパク質を含まない。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、それらに限定されないが、
ゲンタマイシン、ネオマイシン、ポリミキシン(例えば、ポリミキシンB)及びカナマイシ
ン、ストレプトマイシンを含む、1つ以上の抗微生物剤(例えば、抗生物質)をさらに含む
。他の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、いかなる抗生物質も含まない
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、ウイルスを不活化するため
に用いられる1つ以上の成分、例えば、ホルマリン又はホルムアルデヒド又は界面活性剤
、例えばデオキシコール酸ナトリウム、オクトキシノール9(TritonX-100)及びオクトキシ
ノール10をさらに含む。他の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、ウイル
スを不活化するために用いられるいかなる成分も含まない。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、ゼラチンをさらに含む。他
の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、ゼラチンを含まない。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、1つ以上の緩衝剤、例えば
リン酸緩衝剤及びスクロースホスフェートグルタメート緩衝剤をさらに含む。他の実施態
様では、本明細書に記載される医薬組成物は、緩衝剤を含まない。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、1つ以上の塩、例えば、塩
化ナトリウム、塩化カルシウム、リン酸ナトリウム、グルタミン酸一ナトリウム及びアル
ミニウム塩(例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、ミョウバン(硫酸アルミ
ニウムカリウム)又はそのようなアルミニウム塩の混合物)をさらに含む。他の実施態様で
は、本明細書に記載される医薬組成物は、塩を含まない。
具体的な実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物は、低添加剤インフルエンザ
ウイルスワクチンであり、すなわち本医薬組成物は、インフルエンザウイルスワクチンで
通常見られる1つ以上の添加剤を含まない。低添加剤インフルエンザワクチンは、記載さ
れている(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公報国際公開第0
9/001217号として公開された国際出願PCT/IB2008/002238を参照)。
本明細書に記載される医薬組成物は、投与のための説明書と一緒に容器、パック又はデ
ィスペンサーに含まれてもよい。
本明細書に記載される医薬組成物は、使用前まで保存することができ、例えば本医薬組
成物は、冷凍で(例えば、約-20℃、若しくは約-70℃で);冷蔵条件で(例えば、約4℃で);
又は室温で(インフルエンザワクチンを含む組成物を冷蔵なしで保存する方法については
、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公報国際公開第07/110776号とし
て公開された国際出願PCT/IB2007/001149を参照)保存することができる。
特定の実施態様では、本明細書に記載される医薬組成物中の活性化合物が、インフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するように改変された細胞である場合
、医薬組成物中の細胞は哺乳動物細胞(例えば、CB-1細胞)でない。
(5.11.1 サブユニットワクチン)
具体的な実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドを含むサブユニットワクチンが、本明細書で提供される。一部の実施態様
では、サブユニットワクチンは、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
及び1つ以上の表面糖タンパク質(例えば、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼ)、
他のターゲッティング部分又はアジュバントを含む。具体的な実施態様では、サブユニッ
トワクチンは、単一のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む。他
の実施態様では、サブユニットワクチンは、2つ、3つ、4つ又はそれ以上のインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む。具体的な実施態様では、サブユニット
ワクチンで用いられるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)は
、膜結合性でない、すなわちそれは溶解性である。
特定の実施態様では、1用量につき約10μg〜約60μgの本明細書に記載される1つ以上の
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、約0.001%〜0.01%チメロサール
、約0.1μg〜約1.0μg鶏卵タンパク質、約1.0μg〜約5.0μgポリミキシン、約1.0μg〜約
5.0μgネオマイシン、約0.1μg〜約0.5μgベータプロピオラクトン、及び約0.001〜約0.0
5w/v%ノニルフェノールエトキシレートを含むサブユニットワクチンが、本明細書で提供
される。
具体的な実施態様では、本明細書で提供されるサブユニットワクチンは、45μgの本明
細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)、1.0
μg以下の水銀(チメロサールから)、1.0μg以下の鶏卵タンパク質(すなわち、オボアルブ
ミン)、3.75μg以下のポリミキシン及び2.5μg以下のネオマイシンを含む、0.5ml用量を
含むか又はそれからなる。一部の実施態様では、本明細書で提供されるサブユニットワク
チンは、1用量につき0.5μg以下のベータプロピオラクトン、及び0.015w/v%以下のノニル
フェノールエトキシレートをさらに含むか又はそれらからなる。一部の実施態様では、0.
5ml用量のサブユニットワクチンは、充填済み注射器にパックされる。
具体的な実施態様では、本明細書で提供されるサブユニットワクチンは、45μgの本明
細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)、25.0
μgの水銀(チメロサールから)、1.0μg以下の鶏卵タンパク質(すなわち、オボアルブミン
)、3.75μg以下のポリミキシン及び2.5μg以下のネオマイシンを含む5.0mlの多用量バイ
アル(1用量につき0.5ml)からなる。一部の実施態様では、本明細書で提供されるサブユニ
ットワクチンは、1用量につき0.5μg以下のベータプロピオラクトン、及び0.015w/v%以下
のノニルフェノールエトキシレートをさらに含むか又はそれらからなる。
具体的な実施態様では、サブユニットワクチンは、胚含有鶏卵で増殖させたインフルエ
ンザウイルスを用いて調製される(すなわち、サブユニットワクチンの成分(例えば、血球
凝集素ステムドメインポリペプチド)は、胚含有鶏卵で増殖させたウイルスから単離され
る)。別の具体的な実施態様では、サブユニットワクチンは、胚含有鶏卵で増殖させなか
ったインフルエンザウイルスを用いて調製される(すなわち、サブユニットワクチンの成
分(例えば、血球凝集素ステムドメインポリペプチド)は、胚含有鶏卵で増殖させなかった
ウイルスから単離される)。別の具体的な実施態様では、サブユニットワクチンは、哺乳
動物細胞、例えば不死化ヒト細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれ
る、国際公報国際公開第07/045674号として公開された国際出願PCT/EP2006/067566を参照
)又はMDCK細胞などのイヌ腎臓細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれ
る、国際公報国際公開第08/032219号として公開された国際出願PCT/IB2007/003536を参照
)で増殖させたインフルエンザウイルスを用いて調製される(すなわち、サブユニットワク
チンの成分(例えば、血球凝集素ステムドメインポリペプチド)は、哺乳動物細胞で増殖さ
せたウイルスから単離される)。別の具体的な実施態様では、サブユニットワクチン中の
血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)は、発現ベクター、例えばウイルスベク
ター、植物ベクター又は細菌ベクターを用いて調製される(すなわち、サブユニットワク
チン中の血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)は、発現ベクターから取得/単
離される)。
(5.11.2 ウイルス生ワクチン)
一実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む生きて
いるウイルスを含む免疫原性組成物(例えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。別の
実施態様では、組成物を投与される対象で生成される後代ウイルスによって発現される、
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードするように改変される生
きているウイルスを含む免疫原性組成物(例えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。
具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、膜結
合性である。他の具体的な実施態様では、インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドは膜結合性でない、すなわち溶解性である。特定の実施態様では、生き
ているウイルスは、上のセクション5.4に記載されるような、インフルエンザウイルスで
ある。他の実施態様では、生きているウイルスは、上のセクション5.5に記載されるよう
な、非インフルエンザウイルスである。一部の実施態様では、生きているウイルスは弱毒
化される。一部の実施態様では、免疫原性組成物は、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の異な
るインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むか又は発現するように改
変される、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の生きているウイルスを含む。
特定の実施態様では、1用量につき、本明細書に記載される1つ以上のインフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドを含有する約105〜約1010蛍光焦点単位(FFU)の生き
ている弱毒化インフルエンザウイルス、約0.1〜約0.5mgのグルタミン酸一ナトリウム、約
1.0〜約5.0mgの加水分解ブタ(procine)ゼラチン、約1.0〜約5.0mgアルギニン、約10〜約1
5mgスクロース、約1.0〜約5.0mg二塩基性リン酸カリウム、約0.5〜約2.0mgリン酸二水素
カリウム、及び約0.001〜約0.05μg/ml硫酸ゲンタマイシンを含む免疫原性組成物(例えば
、ワクチン)が、本明細書で提供される。一部の実施態様では、免疫原性組成物(例えば、
ワクチン)は、単一の0.2ml用量を含む充填済み噴霧器としてパックされる。
具体的な実施態様では、1用量につき、本明細書に記載される1つ以上のインフルエンザ
血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含有する106.5〜107.5FFUの生きている弱毒化
インフルエンザウイルス、0.188mgグルタミン酸一ナトリウム、2.0mg加水分解ブタゼラチ
ン、2.42mgアルギニン、13.68mgスクロース、2.26mg二塩基性リン酸カリウム、0.96mgリ
ン酸二水素カリウム、及び0.015μg/ml未満の硫酸ゲンタマイシンを含む免疫原性組成物(
例えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。一部の実施態様では、免疫原性組成物(例
えば、ワクチン)は、単一の0.2ml用量を含む充填済み噴霧器としてパックされる。
具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む
生きているウイルスは、本明細書に記載される免疫原性組成物で使用する前に、胚含有鶏
卵で増殖させる。別の具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドを含む生きているウイルスは、本明細書に記載される免疫原性組成物で使用
する前に、胚含有鶏卵で増殖させない。別の具体的な実施態様では、インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドを含む生きているウイルスは、本明細書に記載される
免疫原性組成物で使用する前に、哺乳動物細胞、例えば不死化ヒト細胞(例えば、引用に
よりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公報国際公開第07/045674号として公開さ
れた国際出願PCT/EP2006/067566を参照)、又はMDCK細胞などのイヌ腎臓細胞(例えば、引
用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公報国際公開第08/032219号として公
開された国際出願PCT/IB2007/003536を参照)で増殖させる。
対象でのウイルスの増殖は、自然感染で起こるものに類似した種類及び程度の長期刺激
をもたらすことができ、したがってかなりの持続性免疫を付与するので、対象への投与の
ための生きているウイルスを含む免疫原性組成物が好ましいことがある。
(5.11.3 不活化ウイルスワクチン)
一実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む不活化
ウイルスを含む免疫原性組成物(例えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。具体的な
実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは膜結合性である
。特定の実施態様では、不活化ウイルスは、上のセクション5.4に記載されるような、イ
ンフルエンザウイルスである。他の実施態様では、不活化ウイルスは、上のセクション5.
5に記載されるような、非インフルエンザウイルスである。一部の実施態様では、免疫原
性組成物は、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の異なるインフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドを含む、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の不活化ウイルスを含む。特定の
実施態様では、不活化ウイルス免疫原性組成物は、1つ以上のアジュバントを含む。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含むウイルスを不活化するた
めに、当業者に公知である技術を用いることができる。一般的な方法は、不活化のために
ホルマリン、熱又は界面活性剤を用いる。例えば、引用によりその全体が本明細書に組み
込まれる米国特許第6,635,246号を参照されたい。他の方法には、米国特許第5,891,705号
;第5,106,619号及び第4,693,981号に記載されるものが含まれ、それらは引用によりその
全体が本明細書に組み込まれる。
特定の実施態様では、免疫原性組成物の各用量が、約15〜約60μgの本明細書に記載さ
れるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、約1.0〜約5.0mg塩化ナトリ
ウム、約20〜約100μg一塩基リン酸ナトリウム、約100〜約500μgリン酸水素ナトリウム
、約5〜約30μgリン酸二水素カリウム、約5〜約30μg塩化カリウム及び約0.5〜約3.0μg
塩化カルシウムを含むように、不活化インフルエンザウイルスを含む免疫原性組成物(例
えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。一部の実施態様では、免疫原性組成物(例え
ば、ワクチン)は、単一の0.25ml又は単一の0.5mlの用量としてパックされる。他の実施態
様では、免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、多用量製剤としてパックされる。
特定の実施態様では、免疫原性組成物の各用量が、約15〜約60μgの本明細書に記載さ
れるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、約0.001%〜0.01%チメロサ
ール、約1.0〜約5.0mg塩化ナトリウム、約20〜約100μg一塩基リン酸ナトリウム、約100
〜約500μgリン酸水素ナトリウム、約5〜約30μgリン酸二水素カリウム、約5〜約30μg塩
化カリウム及び約0.5〜約3.0μg塩化カルシウムを1用量に含むように、不活化インフルエ
ンザウイルスを含む免疫原性組成物(例えば、ワクチン)が、本明細書で提供される。一部
の実施態様では、免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、単一の0.25ml又は単一の0.5ml
の用量としてパックされる。他の実施態様では、免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、
多用量製剤としてパックされる。
具体的な実施態様では、本明細書で提供される免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、
単一の0.25ml用量としてパックされ、1用量につき22.5μgの本明細書に記載されるインフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、2.05mg塩化ナトリウム、40μg一塩基
リン酸ナトリウム、150μgリン酸水素ナトリウム、10μgリン酸二水素カリウム、10μg塩
化カリウム及び0.75μg塩化カルシウムを含む。
具体的な実施態様では、本明細書で提供される免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、
単一の0.5ml用量としてパックされ、1用量につき45μgの本明細書に記載されるインフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、4.1mg塩化ナトリウム、80μg一塩基リン
酸ナトリウム、300μgリン酸水素ナトリウム、20μgリン酸二水素カリウム、20μg塩化カ
リウム及び1.5μg塩化カルシウムを含む。
具体的な実施態様では、免疫原性組成物(例えば、ワクチン)は、5.0mlのワクチン(1用
量につき0.5ml)を含むかそれからなる多用量製剤としてパックされ、1用量につき24.5μg
の水銀(チメロサールから)、45μgの本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチド、4.1mg塩化ナトリウム、80μg一塩基リン酸ナトリウム、300
μgリン酸水素ナトリウム、20μgリン酸二水素カリウム、20μg塩化カリウム及び1.5μg
塩化カルシウムを含む。
具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む
不活化ウイルスは、その不活化及び本明細書に記載される免疫原性組成物での後の使用前
に、胚含有鶏卵で増殖させた。別の具体的な実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドを含む不活化ウイルスは、その不活化及び本明細書に記載され
る免疫原性組成物での後の使用前に、胚含有鶏卵で増殖させなかった。別の具体的な実施
態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む不活化ウイルス
は、その不活化及び本明細書に記載される免疫原性組成物での後の使用前に、哺乳動物細
胞、例えば不死化ヒト細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国
際公報国際公開第07/045674号として公開された国際出願PCT/EP2006/067566を参照)、又
はMDCK細胞などのイヌ腎臓細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる
、国際公報国際公開第08/032219号として公開された国際出願PCT/IB2007/003536を参照)
で増殖させた。
(5.11.4 スプリットウイルスワクチン)
一実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含む免疫原
性組成物は、スプリットウイルスワクチンである。一部の実施態様では、スプリットウイ
ルスワクチンは、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の異なるインフルエンザ血球凝集素ステム
ドメインポリペプチドを含む。特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチドは、膜結合性である/あった。特定の実施態様では、スプリットウイ
ルスワクチンは、1つ以上のアジュバントを含む。
スプリットウイルスワクチンの生成技術は、当業者に公知である。非限定例として、イ
ンフルエンザウイルススプリットワクチンは、界面活性剤で破壊された不活化粒子を用い
て調製することができる。本明細書に記載される方法による使用に応用することができる
スプリットウイルスワクチンの一例は、筋肉内使用のためのFluzone(登録商標)インフル
エンザウイルスワクチン(ゾーン精製、サブビリオン)であり、それは、胚含有鶏卵で増殖
させたインフルエンザウイルスから調製される無菌懸濁剤として製剤化される。ウイルス
含有液が収集され、ホルムアルデヒドで不活化される。インフルエンザウイルスは、連続
流動遠心機を用いて、直線ショ糖密度勾配溶液で濃縮、精製される。次に、ウイルスは、
非イオン性界面活性剤、オクトキシノール-9(Triton(登録商標)X-100-Union Carbide社の
登録商標)を用いて化学的に破壊され、「スプリットウイルス」を生成する。次に、スプ
リットウイルスは化学手段によってさらに精製され、リン酸ナトリウム緩衝生理食塩液に
懸濁される。
特定の実施態様では、約10μg〜約60μgの本明細書に記載される1つ以上のインフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、約0.01〜約1.0mgオクトキシノール-10(TRI
TON X-100(登録商標))、約0.5〜0.5mgα-トコフェリルハイドロジェンスクシネート、約0
.1〜1.0mgポリソルベート80(Tween80)、約0.001〜約0.003μgヒドロコルチゾン、約0.05
〜約0.3μg硫酸ゲンタマイシン(gentamcin)、約0.5〜約2.0μg鶏卵タンパク質(オボアル
ブミン)、約25〜75μgホルムアルデヒド及び約25〜75μgデオキシコール酸ナトリウムを
含むスプリットウイルスワクチンが、本明細書で提供される。
具体的な実施態様では、本明細書で提供されるスプリットウイルスワクチンは、45μg
の本明細書で提供されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(複数可)
、0.085mg以下のオクトキシノール-10(TRITON X-100(登録商標))、0.1mg以下のα-トコフ
ェリルハイドロジェンスクシネート、0.415mg以下のポリソルベート80(Tween80)、0.0016
μg以下のヒドロコルチゾン、0.15μg以下の硫酸ゲンタマイシン、1.0以下の鶏卵タンパ
ク質(オボアルブミン)、50μg以下のホルムアルデヒド及び50μg以下のデオキシコール酸
ナトリウムを含む0.5ml用量を含むか又はそれからなる。一部の実施態様では、0.5ml用量
のサブユニットワクチンは、充填済み注射器にパックされる。
具体的な実施態様では、スプリットウイルスワクチンは、胚含有鶏卵で増殖させたイン
フルエンザウイルスを用いて調製される。別の具体的な実施態様では、スプリットウイル
スワクチンは、胚含有鶏卵で増殖させなかったインフルエンザウイルスを用いて調製され
る。別の具体的な実施態様では、スプリットウイルスワクチンは、哺乳動物細胞、例えば
不死化ヒト細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公開第07/
045674号として公開された国際出願PCT/EP2006/067566を参照)、又はMDCK細胞などのイヌ
腎臓細胞(例えば、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公開第08/032219
号として公開された国際出願PCT/IB2007/003536を参照)で増殖させたインフルエンザウイ
ルスを用いて調製される。
(5.11.5 アジュバント)
特定の実施態様では、本明細書に記載される組成物は、アジュバントを含むか、又はそ
れと併用投与される。本明細書に記載される組成物との併用投与のためのアジュバントは
、前記組成物の投与の前、同時又は後に投与されてもよい。一部の実施態様では、用語「
アジュバント」は、本明細書に記載される組成物と一緒に又はその一部として投与される
場合、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドへの免疫応答を増強、強化
及び/又はブーストするが、その化合物が単独で投与される場合にはポリペプチドに対す
る免疫応答を起こさせない化合物を指す。一部の実施態様では、アジュバントはポリペプ
チドへの免疫応答を起こさせ、アレルギー又は他の有害反応を起こさせない。アジュバン
トは、例えば、リンパ球動員、B及び/又はT細胞の刺激、並びにマクロファージの刺激を
含むいくつかの機構によって、免疫応答を増強することができる。
特定の実施態様では、アジュバントは、応答の定性的形態に影響するポリペプチドの立
体配置的変化を引き起こすことなく、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チドに対する固有の応答を増強する。アジュバントの具体例には、アルミニウム塩(ミョ
ウバン)(例えば水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム及び硫酸アルミニウム)、3デ-O
-アシル化一リン酸化リピドA(monophosphoryl lipid)(MPL)(英国特許第2220211号を参照)
、MF59(Novartis)、AS03(GlaxoSmithKline)、AS04(GlaxoSmithKline)、ポリソルベート80
(Tween 80;ICL Americas社)、イミダゾピリジン化合物(国際公報国際公開第2007/109812
号として公開された国際出願PCT/US2007/064857を参照)、イミダゾキノキサリン化合物(
国際公報国際公開第2007/109813号として公開された国際出願PCT/US2007/064858を参照)
及びサポニン、例えばQS21(Kensilらの文献、ワクチンの設計:サブユニット及びアジュバ
ント手法(Vaccine Design: The Subunit and Adjuvant Approach)(Powell及びNewman編、
Plenum Press、NY、1995);米国特許第5,057,540号を参照)が含まれるが、これらに限定さ
れない。一部の実施態様では、アジュバントは、フロイントアジュバント(完全又は不完
全)である。他のアジュバントは、任意選択で一リン酸化リピドAなどの免疫賦活剤と組み
合わせた、水中油乳濁液(例えばスクアレン又は落花生油)である(Stouteらの文献(N. Eng
l. J. Med. 336, 86-91 (1997))を参照)。別のアジュバントは、CpGである(Bioworld Tod
ay、1998年11月15日)。そのようなアジュバントは、他の特異的免疫賦活剤、例えばMPL若
しくは3-DMP、QS21、重合体若しくは単量体のアミノ酸、例えばポリグルタミン酸若しく
はポリリジン、又は上のセクション5.4に記載される他の免疫強化剤と一緒に、又はそれ
無しで用いることができる。インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの異
なる製剤が異なるアジュバントを含むことができること、又は同じアジュバントを含むこ
とができることを理解すべきである。
(5.12 予防及び治療用途)
一態様では、活性化合物、すなわち本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコードする核酸、そのようなポリ
ペプチドを含むか又は発現するベクター(例えば、ウイルスベクター又は細菌)或いはその
ようなポリペプチドで刺激された細胞を利用して対象で免疫応答を誘導する方法が、本明
細書で提供される。具体的な実施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝集素ポ
リペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、インフルエン
ザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチド又はその免疫原性組成物の有効量を投
与することを含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペ
プチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、インフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸又はその免疫原性組成物の有効量
を投与することを含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝集素ポ
リペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、インフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを含有若しくは発現するウイルスベクター又は
その免疫原性組成物の有効量を投与することを含む。さらに別の実施態様では、対象でイ
ンフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それ
を必要とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドで刺激され
た細胞又はその医薬組成物の有効量を投与することを含む。特定の実施態様では、本方法
で用いられるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、哺乳動物細胞、
植物細胞又は昆虫細胞に由来する精製されたインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドである。
具体的な実施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対し
て免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、本明細書に記載されるサブユニ
ットワクチンを投与することを含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス
血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、
本明細書に記載されるウイルス生ワクチンを投与することを含む。特定の実施態様では、
ウイルス生ワクチンは、弱毒化ウイルスを含む。別の実施態様では、対象でインフルエン
ザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とす
る対象に、本明細書に記載される不活化ウイルスワクチンを投与することを含む。別の実
施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を
誘導する方法は、それを必要とする対象に、本明細書に記載されるスプリットウイルスワ
クチンを投与することを含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス血球凝
集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とする対象に、本明細
書に記載されるウイルス様粒子ワクチンを投与することを含む。別の実施態様では、イン
フルエンザ血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要とす
る対象に、本明細書に記載されるビロゾームを投与することを含む。別の実施態様では、
インフルエンザ血球凝集素ポリペプチドに対して免疫応答を誘導する方法は、それを必要
とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するか若し
くは発現するように改変された細菌又はその組成物を投与することを含む。特定の実施態
様では、本方法で用いられるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、
哺乳動物細胞、植物細胞又は昆虫細胞に由来する精製されたインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドである。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される
免疫応答は、インフルエンザウイルスのいかなるサブタイプ又は株に起因するインフルエ
ンザウイルス感染を予防及び/又は治療するのにも有効である。特定の実施態様では、本
明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、1つのHA群(例
えば、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13及びH16を含む群1)に属し、他のHA群(例
えば、H3、H4、H7、H10、H14及びH15を含む群2)に属さないインフルエンザウイルスのサ
ブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療するのに有効であ
る。例えば、誘導される免疫応答は、H11、H13、H16、H9、H8、H12、H6、H1、H5及びH2か
らなるHA群に属するインフルエンザウイルスに起因するインフルエンザウイルス感染を予
防及び/又は治療するのに有効であり得る。或いは、誘導される免疫応答は、H3、H4、H14
、H10、H15及びH7からなるHA群に属するインフルエンザウイルスに起因するインフルエン
ザウイルス感染を予防及び/又は治療するのに有効であり得る。一部の実施態様では、本
明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、インフルエン
ザウイルスの1、2、3、4又は5つのサブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染を
予防及び/又は治療するのに有効である。特定の実施態様では、本明細書に記載される活
性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルスの6、7、8
、9、10、11、12、13、14又は15のサブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染を
予防及び/又は治療するのに有効である。一部の実施態様では、本明細書に記載される活
性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルスの同じサブ
タイプ内の1つ以上の変異体に起因するインフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療
するのに有効である。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される
免疫応答は、H1N1及びH2N2の両サブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染を予防
及び/又は治療するのに有効である。他の実施態様では、本明細書に記載される活性化合
物又は組成物によって誘導される免疫応答は、H1N1及びH2N2の両サブタイプに起因するイ
ンフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療するのに有効でない。一部の実施態様で
は、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、H1N1、
H2N2及びH3N2のサブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療
するのに有効である。一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物
によって誘導される免疫応答は、H3N2サブタイプに起因するインフルエンザウイルス感染
を予防及び/又は治療するのに有効である。他の実施態様では、本明細書に記載される活
性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、H3N2サブタイプに起因するインフル
エンザウイルス感染を予防及び/又は治療するのに有効でない。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される
免疫応答は、インフルエンザウイルスのいかなるサブタイプ又は株に起因するインフルエ
ンザウイルス疾患も予防及び/又は治療するのに有効である。特定の実施態様では、本明
細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される免疫応答は、1つのHA群に属
し、他のHA群に属さないインフルエンザウイルスのサブタイプに起因するインフルエンザ
ウイルス疾患を予防及び/又は治療するのに有効である。例えば、誘導される免疫応答は
、H11、H13、H16、H9、H8、H12、H6、H1、H5及びH2からなるHA群に属するインフルエンザ
ウイルスに起因するインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療するのに有効であ
り得る。或いは、誘導される免疫応答は、H3、H4、H14、H10、H15及びH7からなるHA群に
属するインフルエンザウイルスに起因するインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は
治療するのに有効であり得る。一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又
は組成物によって誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルスの1、2、3、4又は5つ
のサブタイプのいずれかに起因するインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療す
るのに有効である。特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物に
よって誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルスの6、7、8、9、10、11、12、13、
14又は15のサブタイプのいずれかに起因するインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又
は治療するのに有効である。一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は
組成物によって誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルスの同じサブタイプ内の1
つ以上の変異体に起因するインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療するのに有
効である。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される
免疫応答は、インフルエンザウイルス疾患/感染から生じる症状を低減するのに有効であ
る。インフルエンザウイルス疾患/感染の症状には、体の痛み(特に関節及び咽喉)、発熱
、吐き気、頭痛、炎症を起こした目、疲労、咽喉炎、赤くなった目又は皮膚、及び腹痛が
含まれるが、これらに限定されない。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって誘導される
免疫応答は、インフルエンザウイルス疾患/感染に罹っている対象の入院を低減するのに
有効である。一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物によって
誘導される免疫応答は、インフルエンザウイルス疾患/感染に罹っている対象の入院期間
を短縮するのに有効である。
別の態様では、活性化合物(例えば、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素
ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコードする核酸、そのようなポ
リペプチドを含むか若しくは発現するベクター、又はそのようなポリペプチドで刺激され
た細胞)或いは本明細書に記載される組成物を利用して対象でインフルエンザウイルス感
染を予防及び/又は治療する方法が、本明細書で提供される。一実施態様では、対象でイ
ンフルエンザウイルス感染を予防又は治療する方法は、それを必要とする対象に、インフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、そのようなポリペプチドをコードする
核酸、そのようなポリペプチドを含むか若しくは発現するベクター、又は上のいずれか1
つの組成物を投与することを含む。具体的な実施態様では、対象でインフルエンザウイル
ス感染を予防又は治療する方法は、それを必要とする対象に、サブユニットワクチン、ウ
イルス生ワクチン、不活化ウイルスワクチン、スプリットウイルスワクチン又はウイルス
様粒子ワクチンを投与することを含む。
別の態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペ
プチド、そのようなポリペプチドをコードする核酸、そのようなポリペプチドを含むか若
しくは発現するベクター、又はそのようなポリペプチドで刺激された細胞を利用して対象
でインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療する方法が、本明細書で提供される
。具体的な実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は
、それを必要とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド又は
その免疫原性組成物の有効量を投与することを含む。別の実施態様では、対象でインフル
エンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを必要とする対象に、インフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸又はその免疫原性組成物の有
効量を投与することを含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予
防又は治療する方法は、それを必要とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドを含有若しくは発現するウイルスベクター又はその免疫原性組成物の有
効量を投与することを含む。さらに別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾
患を予防又は治療する方法は、それを必要とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステ
ムドメインポリペプチドで刺激された細胞又はその医薬組成物の有効量を投与することを
含む。
具体的な実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は
、それを必要とする対象に、本明細書に記載されるサブユニットワクチンを投与すること
を含む。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法
は、それを必要とする対象に、本明細書に記載されるウイルス生ワクチンを投与すること
を含む。特定の実施態様では、ウイルス生ワクチンは、弱毒化ウイルスを含む。別の実施
態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを必要と
する対象に、本明細書に記載される不活化ウイルスワクチンを投与することを含む。別の
実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを必
要とする対象に、本明細書に記載されるスプリットウイルスワクチンを投与することを含
む。別の実施態様では、インフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを
必要とする対象に、本明細書に記載されるウイルス様粒子ワクチンを投与することを含む
。別の実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、そ
れを必要とする対象に、本明細書に記載されるビロゾームを投与することを含む。別の実
施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを必要
とする対象に、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するか若し
くは発現するように改変された細菌又はその組成物を投与することを含む。
別の態様では、本明細書に記載される中和抗体を投与することによって、対象でインフ
ルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療する方法が、本明細書で提供される。具体的
な実施態様では、対象でインフルエンザウイルス疾患を予防又は治療する方法は、それを
必要とする対象に、本明細書に記載される中和抗体、又はその医薬組成物の有効量を投与
することを含む。特定の実施態様では、中和抗体はモノクローナル抗体である。特定の実
施態様では、中和抗体は、CR6261、CR6325、CR6329、CR6307、CR6323、2A、D7、D8、F10
、G17、H40、A66、D80、E88、E90、H98、C179(FERM BP-4517)、AI3C(FERM BP-4516)、又
はEkiert DCらの文献(2009、高度に保存されたインフルエンザウイルスエピトープの抗体
認識(Antibody Recognition of a Highly Conserved Influenza Virus Epitope)。Scienc
e(2009年2月26日にScience Expressに発表された));Kashyapらの文献(2008、トルコのH5N
1鳥インフルエンザ大発生の生存者からの組合せ抗体ライブラリーはウイルス中和戦略を
明らかにする(Combinatorial antibody libraries from survivors of the Turkish H5N1
avian influenza outbreak reveal virus neutralization strategies)。Proc Natl Aca
d Sci USA 105: 5986-5991);Suiらの文献(2009、鳥及びヒトインフルエンザA型ウイルス
の広範囲中和のための構造的及び機能的基礎(Structural and functional bases for bro
ad-spectrum neutralization of avian and human influenza A viruses)。Nat Struct M
ol Biol 16: 265-273);米国特許第5,589,174号、第5,631,350号、第6,337,070号及び第6,
720,409号;国際公報国際公開第2007/134237号として公開された国際出願PCT/US2007/0689
83;国際公報国際公開第2009/036157号として公開された国際出願PCT/US2008/075998;国際
公報国際公開第2008/028946号として公開された国際出願PCT/EP2007/059356;並びに国際
公報国際公開第2009/079259号として公開された国際出願PCT/US2008/085876に記載される
いかなる他の抗体でない。他の実施態様では、中和抗体は、Wangらの文献(2010、「異な
る血球凝集素による逐次的免疫化の後のH3インフルエンザウイルスに対する広範囲防御モ
ノクローナル抗体(Broadly Protective Monoclonal Antibodies against H3 Influenza V
iruses following Sequential Immunization with Different Hemagglutinins)」、PLOS
Pathogens 6(2): 1-9)に記載される抗体でない。
特定の実施態様では、本明細書で提供される、対象(例えば、ヒト又はヒト以外の動物)
でインフルエンザウイルスによる疾患又は感染を予防又は治療する方法は、当業者に公知
であって本明細書に記載されるインビボ及びインビトロアッセイによって測定されるよう
に、対象でのインフルエンザウイルスの複製の減少をもたらす。一部の実施態様では、イ
ンフルエンザウイルスの複製は、約1log以上、約2log以上、約3log以上、約4log以上、約
5log以上、約6log以上、約7log以上、約8log以上、約9log以上、約10log以上、1〜3log、
1〜5log、1〜8log、1〜9log、2〜10log、2〜5log、2〜7log、2log〜8log、2〜9log、2〜1
0log、3〜5log、3〜7log、3〜8log、3〜9log、4〜6log、4〜8log、4〜9log、5〜6log、5
〜7log、5〜8log、5〜9log、6〜7log、6〜8log、6〜9log、7〜8log、7〜9log又は8〜9log
低減される。
(5.12.1 併用療法)
様々な態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチド、そのようなポリペプチドをコードする核酸、そのようなポリペプチドを含むか
若しくは発現するベクター(例えば、ウイルスベクター若しくは細菌)、そのようなポリペ
プチドで刺激された細胞、又は中和抗体は、対象に対して1つ以上の他の療法(例えば、抗
ウイルス、抗細菌若しくは免疫調節療法)と併用投与されてもよい。一部の実施態様では
、本明細書に記載される医薬組成物(例えば、免疫原性組成物)は、対象に1つ以上の療法
と併用投与されてもよい。1つ以上の他の療法は、インフルエンザウイルス疾患の治療若
しくは予防に役立つことができるか、又はインフルエンザウイルス疾患に付随する症状若
しくは状態を改善することができる。一部の実施態様では、1つ以上の他の療法は、鎮痛
剤、解熱薬又は呼吸を楽にするか若しくは助ける療法である。特定の実施態様では、療法
は、5分未満間隔、30分未満間隔、1時間間隔、約1時間間隔、約1〜約2時間間隔、約2時間
〜約3時間間隔、約3時間〜約4時間間隔、約4時間〜約5時間間隔、約5時間〜約6時間間隔
、約6時間〜約7時間間隔、約7時間〜約8時間間隔、約8時間〜約9時間間隔、約9時間〜約1
0時間間隔、約10時間〜約11時間間隔、約11時間〜約12時間間隔、約12時間〜18時間間隔
、18時間〜24時間間隔、24時間〜36時間間隔、36時間〜48時間間隔、48時間〜52時間間隔
、52時間〜60時間間隔、60時間〜72時間間隔、72時間〜84時間間隔、84時間〜96時間間隔
又は96時間〜120時間間隔で投与される。具体的な実施態様では、2つ以上の療法が、同じ
患者訪問中に投与される。
当業者に周知である任意の抗ウイルス剤を、本明細書に記載される活性化合物又は医薬
組成物と併用することができる。抗ウイルス剤の非限定例には、その受容体へのウイルス
の付着、細胞内へのウイルスの内在化、ウイルスの複製又は細胞からのウイルスの放出を
阻害及び/又は低減させる、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質抗体
、核酸分子、有機分子、無機分子、及び小分子が含まれる。詳細には、抗ウイルス剤には
、それらに限定されないが、ヌクレオシド類似体(例えば、ジドブジン、アシクロビル、
ガンシクロビル、ビダラビン、イドクスウリジン、トリフルリジン及びリバビリン)、フ
ォスカーネット、アマンタジン、ペラミビル、リマンタジン、サキナビル、インジナビル
、リトナビル、αインターフェロン及び他のインターフェロン、AZT、ザナミビル(Relenz
a(登録商標))及びオセルタミビル(Tamiflu(登録商標))が含まれる。他の抗ウイルス剤に
は、インフルエンザウイルスワクチン、例えばFluarix(登録商標)(GlaxoSmithKline)、Fl
uMist(登録商標)(MedImmune Vaccines)、Fluvirin(登録商標)(Chiron社)、Flulaval(登録
商標)(GlaxoSmithKline)、Afluria(登録商標)(CSL Biotherapies社)、Agriflu(登録商標)
(Novartis)又はFluzone(登録商標)(Aventis Pasteur)が含まれる。
具体的な実施態様では、抗ウイルス剤はウイルス抗原に特異的である免疫調節剤である
。特定の実施態様では、ウイルス抗原は、血球凝集素ポリペプチド以外のインフルエンザ
ウイルスポリペプチドである。他の実施態様では、ウイルス抗原は、インフルエンザウイ
ルス血球凝集素ポリペプチドである。
当業者に公知である任意の抗細菌剤を、本明細書に記載される活性化合物又は医薬組成
物と併用することができる。抗細菌剤の非限定例には、アミカシン、アモキシシリン、ア
モキシシリン-クラブラン酸、アンホテリシンB、アンピシリン、アンピシリン(Ampicllin
)-スルバクタム、アプラマイシン、アジスロマイシン、アズトレオナム、バシトラシン、
ベンジルペニシリン、カスポファンギン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキ
シン、セファロチン、セファゾリン、セフジニル、セフェピム、セフィキシム、セフメノ
キシム、セフォペラゾン、セフォペラゾン-スルバクタム、セフォタキシム、セフォキシ
チン、セフピロム、セフポドキシム、セフポドキシム-クラブラン酸、セフポドキシム-ス
ルバクタム、セフプロジル、セフキノム、セフタジジム、セフチブテン(Ceftibutin)、セ
フチオフル、セフトビプロール、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラムフェニコー
ル、フロルフェニコール、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、クリナフロキサシ
ン、クリンダマイシン、クロキサシリン、コリスチン、コトリモキサゾール(トリムトプ
リム/スルファメトキサゾール)、ダルババンシン、ダルフォプリスチン/キノプリスチン
、ダプトマイシン、ジベカシン、ジクロキサシリン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エ
ンロフロキサシン、エルタペネム、エリスロマイシン、フルクロキサシリン、フルコナゾ
ール、フルシトシン、ホスホマイシン、フシジン酸、ガレノキサシン、ガチフロキサシン
、ゲミフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、イトラコナゾール、カナマイシン、
ケトコナゾール、レボフロキサシン、リンコマイシン、リネゾリド、ロラカルベフ、メシ
ルナム(アムジノシリン)、メロペネム、メトロニダゾール、メジオシリン、メズロシリン
-スルバクタム、ミノサイクリン、モキシフロキサシン、ムピロシン、ナリジキシン酸、
ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、ノルフロキサシン、オフロキサシ
ン、オキサシリン、ペフロキサシン、ペニシリンV、ピペラシリン、ピペラシリン-スルバ
クタム、ピペラシリン-タゾバクタム、リファンピシン、ロキシスロマイシン、スパルフ
ロキサシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ストレプトマイシン、スルバクタム
、スルファメトキサゾール、テイコプラニン、テラバンシン、テリスロマイシン、テモシ
リン、テトラサイクリン、チカルシリン、チカルシリン-クラブラン酸、チゲサイクリン
、トブラマイシン、トリメトプリム、トロバフロキサシン、タイロシン、バンコマイシン
、バージニアマイシン及びボリコナゾール。
一部の実施態様では、併用療法は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チド、又はセクション5.2〜5.7に記載の1つ以上のベクターによる能動免疫、及びセクシ
ョン5.9に記載の1つ以上の中和抗体による受動免疫を含む。一部の実施態様では、併用療
法は、セクション5.2〜5.7に記載の1つ以上のベクターによる免疫化、及びセクション5.9
に記載の細胞の投与(例えば、養子移入による)を含む。
一部の実施態様では、併用療法は、セクション5.2〜5.7に記載される2つ以上の異なる
ベクターの投与を含む。一例では、インフルエンザA型ウイルス血球凝集素ポリペプチド
に由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現する1つ以上の
ベクター、及びインフルエンザB型ウイルス血球凝集素ポリペプチドに由来するインフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現する1つ以上のベクターが、併用投
与される。一部の実施態様では、併用療法は、インフルエンザA型ウイルスH3抗原に由来
するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するベクター、及びイ
ンフルエンザA型ウイルスH1抗原に由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドを発現するベクターの投与を含む。一部の実施態様では、併用療法は、インフ
ルエンザA型ウイルスH3抗原に由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペ
プチドを発現するベクター、インフルエンザA型ウイルスH1抗原に由来するインフルエン
ザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現するベクター、及びインフルエンザB型
ウイルス血球凝集素ポリペプチドに由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドを発現するベクターの投与を含む。
一部の実施態様では、併用療法は、他のHA群(例えば、群2)の1、2、3又はそれ以上のHA
サブタイプへの免疫応答を誘導する活性化合物と組み合わせた、1つのHA群(例えば、群1)
の1、2、3又はそれ以上のHAサブタイプへの免疫応答を誘導する活性化合物による能動免
疫を含む。
一部の実施態様では、併用療法は、セクション5.1に記載の2つ以上のインフルエンザ血
球凝集素ステムドメインポリペプチドによる能動免疫を含む。
特定の実施態様では、併用療法は、インフルエンザA型ウイルスに由来する1、2又はそ
れ以上のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、及びインフルエンザB
型ウイルスに由来する1つ以上のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド
による能動免疫を含む。
(5.12.2 患者集団)
特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、ナイーブな対象
、すなわち、インフルエンザウイルス感染に起因する疾患を有しないか、又はインフルエ
ンザウイルス感染症に感染したことがなく、現在感染していない対象に投与することがで
きる。一実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ
ウイルス感染を得る危険のあるナイーブな対象に投与される。一実施態様では、本明細書
に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペ
プチドが免疫応答を誘導する、特定のインフルエンザウイルスに起因する疾患を有してい
ないか、又は特定のインフルエンザウイルスに感染したことがなく、且つ感染していない
対象に投与される。本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが免疫応答を誘導する、インフルエンザウイルス又は
インフルエンザウイルスの別の型、サブタイプ若しくは株に感染している対象、及び/又
は感染したことがある対象に投与されてもよい。
特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ
ウイルス感染と診断された患者に投与される。一部の実施態様では、本明細書に記載され
る活性化合物又は組成物は、症状が明らかになるか又は症状が重くなる前に(例えば、患
者が入院を必要とする前に)、インフルエンザウイルス感染患者に投与される。一部の実
施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、その活性化合物又は組成物
のHAステムドメインポリペプチドが由来するインフルエンザウイルスのそれと異なる型の
インフルエンザウイルスに感染しているか又はそれと診断された患者に投与される。
特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ
血球凝集素ステムドメインポリペプチドのそれと同じHA群に属するインフルエンザウイル
スに感染し得る患者又はそれに感染している患者に投与される。特定の実施態様では、本
明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチドのそれと同じサブタイプのインフルエンザウイルスに感染し得る患者又はそ
れに感染している患者に投与される。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与される対象は
、動物である。特定の実施態様では、動物は鳥である。特定の実施態様では、動物はイヌ
である。特定の実施態様では、動物はネコである。特定の実施態様では、動物はウマであ
る。特定の実施態様では、動物はウシである。特定の実施態様では、動物は哺乳動物、例
えばウマ、ブタ、マウス又は霊長類、好ましくはヒトである。
特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与される対象は
、ヒト成体である。特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を
投与される対象は、50歳を超えるヒト成体である。特定の実施態様では、本明細書に記載
される活性化合物又は組成物を投与される対象は、高齢のヒト成体である。
特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与される対象は
、ヒト児童である。特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を
投与される対象は、ヒト幼児である。特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化
合物又は組成物が投与される対象は、月齢6カ月未満の幼児でない。具体的な実施態様で
は、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与される対象は、2歳以下である。
具体的な実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与される対象
は、月齢6カ月を超えるあらゆる幼児又は児童、及び50歳を超えるあらゆる成体である。
他の実施態様では、対象は妊娠個体である。別の実施態様では、対象は、インフルエンザ
時期(例えば、11月から4月まで)の間に妊娠している可能性がある個体又は妊娠する個体
である。具体的な実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与され
る対象は、1、2、3、4、5、6、7又は8週前に出産した女性である。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与されるヒト対
象は、インフルエンザウイルス感染又はインフルエンザウイルス感染から生じる疾患の危
険が高いあらゆる個体である(例えば、免疫障害又は免疫不全の個体)。一部の実施態様で
は、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与されるヒト対象は、インフルエン
ザウイルス感染又はインフルエンザウイルス感染から生じる疾患の危険が高い個体(例え
ば、免疫障害又は免疫抑制の個体)と近くで接触するあらゆる個体である。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与されるヒト対
象は、インフルエンザウイルス感染又はインフルエンザウイルス感染から生じる合併症若
しくは疾患への感受性を高めるあらゆる状態に影響される個体である。他の実施態様では
、本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、インフルエンザウイルス感染が、個体
が影響されるか又はその危険がある別の状態の合併症を増加させる可能性を有する対象に
投与される。特定の実施態様では、インフルエンザウイルス合併症への感受性を高めるそ
のような状態、又はその状態に付随する合併症をインフルエンザウイルスが増加させる状
態は、例えば肺を侵す状態、例えば嚢胞性線維症、気腫、喘息又は細菌感染症(例えば、
インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)
、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)及びトラコーマ病原体(Chlamyd
ia trachomatus)に起因する感染症);心血管疾患(例えば、先天性心臓疾患、うっ血心不全
及び冠状動脈疾患);内分泌障害(例えば、糖尿病)、神経学的及びニューロン発達上の状態
(例えば、脳、脊髄、末梢神経及び筋肉(例えば脳性麻痺、癲癇(発作疾患)、脳卒中、知的
障害(例えば、精神遅滞)、筋ジストロフィー及び脊髄損傷)の障害)である。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与されるヒト対
象は、療養所などのグループホームに在住する個体である。一部の実施態様では、本明細
書に記載される活性化合物又は組成物を投与されるヒト対象は、グループホーム、例えば
療養所で勤務するか又はかなりの時間を過ごす。一部の実施態様では、本明細書に記載さ
れる活性化合物又は組成物を投与されるヒト対象は、医療従事者(例えば、医師又は看護
士)である。一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与さ
れるヒト対象は、喫煙者である。具体的な実施態様では、本明細書に記載される活性化合
物又は組成物を投与されるヒト対象は、免疫障害又は免疫抑制を起こしている。
さらに、本明細書に記載される活性化合物又は組成物を投与することができる、インフ
ルエンザの合併症を発症する危険が高い対象には、以下の者が含まれる:合併症の危険が
高い者にインフルエンザウイルスを伝染させることのできる個体、例えば、6カ月未満の
幼児を含む家庭を含む、高リスクの個体のいる家の家族、6カ月未満の幼児と接触する個
体、又は療養所若しくは他の長期療養施設に住む個体と接触する個体;肺、心臓又は循環
の長期障害をもつ個体;代謝疾患(例えば、糖尿病)の個体;腎臓障害をもつ個体;血液障害(
貧血又は鎌状赤血球症を含む)をもつ個体;弱くなった免疫系(医薬品、悪性腫瘍、例えば
癌、臓器移植又はHIV感染に起因する免疫抑制を含む)の個体;長期アスピリン療法を投与
され(したがって、インフルエンザに感染した場合、ライ症候群を起こす可能性の高い)児
童。
他の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物の投与の対象には、以
下の、生後6カ月以上の健康な個体が含まれる:インフルエンザの大発生が起こり得る外国
及び地域、例えば熱帯域及び4月から9月にかけての南半球に旅行する予定のある者;イン
フルエンザウイルスが循環している世界の地域からの者を含み得る大きな組織化観光団の
一部として旅行する者;学校又は大学に通い、寄宿舎に住むか、又は施設環境に住む者;或
いは、インフルエンザで病気になる危険を減らしたい者。
一部の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成物の投与が禁忌である
対象には、インフルエンザワクチン接種が禁忌である以下のあらゆる個体が含まれる:生
後6カ月未満の幼児;及び免疫原性製剤の生産で用いられる卵、卵製品又は他の成分に対し
てアナフィラキシー反応(ショックがしばしば続発する呼吸困難を引き起こすアレルギー
反応)を経験した個体。特定の実施態様では、本明細書に記載される活性化合物又は組成
物の投与が、免疫原性製剤の生産で用いられる1つ以上の成分のために(例えば、卵又は卵
製品の存在のために)禁忌である場合、活性化合物又は組成物は、活性化合物又は組成物
の投与を禁忌にさせる成分を含まない方法で生産することができる(例えば、活性化合物
又は組成物は、卵又は卵製品を使わずに生産することができる)。
一部の実施態様では、以下の患者集団の1つ以上にウイルス生ワクチンを投与しないこ
とが望ましいであろう:高齢者;生後6カ月未満の幼児;妊娠個体; 1歳未満の幼児; 2歳未満
の児童; 3歳未満の児童; 4歳未満の児童; 5歳未満の児童; 20歳未満の成体; 25歳未満の
成体; 30歳未満の成体; 35歳未満の成体; 40歳未満の成体; 45歳未満の成体; 50歳未満の
成体; 70歳を超える高齢者; 75歳を超える高齢者; 80歳を超える高齢者; 85歳を超える高
齢者; 90歳を超える高齢者; 95歳を超える高齢者;その年齢層でのアスピリン及び野生型
インフルエンザウイルス感染に関連する合併症のために、アスピリン又はアスピリン含有
医薬品を投与されている児童及び若者(2〜17歳);喘息又は他の反応性気道疾患の病歴をも
つ個体;重度のインフルエンザ感染の素因となることがある慢性の根底にある医学的状態
をもつ個体;ギランバレー症候群の病歴をもつ個体;発熱を伴う急性の重大な疾患がある個
体;又は中程度若しくは重度の病気である個体。そのような個体については、本明細書に
記載される不活化ウイルスワクチン、スプリットウイルスワクチン、サブユニットワクチ
ン、ビロゾーム、ウイルス様粒子又は非ウイルスベクターの投与が好ましいであろう。特
定の実施態様では、ウイルス生ワクチンを投与されるのが好ましい対象には、2〜17歳の
健康な児童及び若者、並びに18〜49歳の健康な成体が含まれてもよい。
特定の実施態様では、生きているウイルスベクターを含む免疫原性製剤は、他のウイル
ス生ワクチンと同時に与えられない。
(5.13 投与様式)
(5.13.1 送達経路)
本明細書に記載される活性化合物又は組成物は、様々な経路によって対象に送達するこ
とができる。これらには、それらに限定されないが、鼻内、気管内、経口、皮内、筋肉内
、腹腔内、経皮、静脈内、結膜内及び皮下経路が含まれる。一部の実施態様では、組成物
は局所投与のために、例えば皮膚への塗布のために製剤化される。具体的な実施態様では
、投与経路は、鼻内、例えば鼻内噴霧の一部である。特定の実施態様では、組成物は、筋
内投与のために製剤化される。一部の実施態様では、組成物は、皮下投与のために製剤化
される。特定の実施態様では、組成物は、注射による投与のために製剤化されない。ウイ
ルス生ワクチンのための具体的な実施態様では、ワクチンは、注射以外の経路による投与
のために製剤化される。
例えば抗原がウイルスベクター、ウイルス様粒子ベクター又は細菌ベクターである場合
、ベクターが由来する骨格ウイルス又は細菌の天然の感染経路を通して免疫原性組成物を
導入することが好ましいと考えられる。或いは、ポリペプチドが由来するインフルエンザ
ウイルスの天然の感染経路を通して、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チドを導入することが好ましいと考えられる。激しい分泌性及び細胞性免疫応答を誘発す
る抗原、特にウイルスベクターの能力を、有利に用いることができる。例えば、ウイルス
ベクターによる呼吸器官の感染は、インフルエンザウイルスに対する同時保護を伴い、例
えば泌尿器系で強い分泌性免疫応答を誘導することができる。さらに、好ましい実施態様
では、任意の適する経路によって医薬組成物を肺に導入することが望ましいと考えられる
。肺投与は、例えば、吸入器又はネブライザー、及び噴霧剤として用いるためのエアゾー
ル化剤による製剤の使用によって採用することもできる。
具体的な実施態様では、サブユニットワクチンは筋内に投与される。別の実施態様では
、生きているインフルエンザウイルス又はNDV生ワクチンは、鼻腔内に投与される。別の
実施態様では、不活化インフルエンザウイルスワクチン又はスプリットインフルエンザウ
イルスワクチンは、筋内に投与される。別の実施態様では、不活化NDVウイルスワクチン
又はスプリットNDVウイルスワクチンは、筋内に投与される。別の実施態様では、ウイル
ス様粒子又はその組成物は、筋内に投与される。
一部の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドによって
インビトロで刺激された細胞は、当業者に公知である技術を用いて対象に導入(又は再導
入)することができる。一部の実施態様では、細胞は真皮内に、真皮下に、又は末梢血流
に導入されてもよい。一部の実施態様では、対象に導入される細胞は、有害な免疫応答を
回避するために、好ましくはその対象に由来する細胞である。他の実施態様では、類似し
た免疫バックグラウンドを有するドナー宿主に由来する細胞も、用いることができる。有
害な免疫原性応答を回避するように設計されるものを含む、他の細胞も用いることができ
る。
(5.13.2 投与の薬量及び頻度)
インフルエンザウイルス感染又はインフルエンザウイルス疾患の治療及び/又は予防で
有効である活性化合物又は組成物の量は、疾患の性質に依存し、標準の臨床技術で決定す
ることができる。
製剤で使用される正確な用量は、投与経路、及びそれに起因する感染又は疾患の重症度
にも依存するので、臨床医の判断及び各対象の状況に従って決定されるべきである。例え
ば、有効量は、投与手段、標的部位、患者の生理的状態(年齢、体重、健康を含む)、患者
がヒトであるか動物であるか、投与される他の医薬品、及び治療が予防的であるか治療的
であるかによって異なってもよい。通常、患者はヒトであるが、遺伝子導入哺乳動物を含
むヒト以外の哺乳動物を治療することもできる。治療薬量は、安全性及び有効性を最適化
するために、最適に滴定される。
特定の実施態様では、最適薬量範囲を特定するのを助けるために、インビトロアッセイ
が使用される。有効量は、インビトロ又は動物モデル試験系から誘導される、用量反応曲
線から推定することができる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする核酸の例示的な用
量の範囲は、患者につき約10ng〜1g、100ng〜100mg、1μg〜10mg、又は30〜300μgの核酸
、例えばDNAである。
特定の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド(例えば
、スプリットウイルスワクチン及びサブユニットワクチンで提供されるもの)の例示的な
用量の範囲は、患者1キログラムにつき約5μg〜100mg、15μg〜50mg、15μg〜25mg、15μ
g〜10mg、15μg〜5mg、15μg〜1mg、15μg〜100μg、15μg〜75μg、5μg〜50μg、10μg
〜50μg、15μg〜45μg、20μg〜40μg又は25〜35μgである。他の実施態様では、インフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの例示的な用量の範囲は、1用量につき
約1μg〜50mg、5μg〜50mg、1μg〜100mg、5μg〜100mg、15μg〜50mg、15μg〜25mg、15
μg〜10mg、15μg〜5mg、15μg〜1mg、15μg〜100μg、15μg〜75μg、5μg〜50μg、10
μg〜50μg、15μg〜45μg、20μg〜40μg又は25〜35μgのインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドである。
感染性ウイルスベクターの用量は、1用量につきビリオン数が10〜100個又はそれ以上の
範囲で異なることができる。一部の実施態様では、ウイルスベクターの適する投薬量は、
102、5×102、103、5×103、104、5×104、105、5×105、106、5×106、107、5×107、10
8、5×108、1×109、5×109、1×1010、5×1010、1×1011、5×1011又は1012pfuであり、
1回、2回、3回又はそれ以上、必要な頻度の間隔で対象に投与することができる。
特定の実施態様では、VLPの例示的な用量の範囲は、患者1kgにつき約0.01μg〜約100mg
、約0.1μg〜約100mg、約5μg〜約100mg、約15μg〜約50mg、約15μg〜約25mg、約15μg
〜約10mg、約15μg〜約5mg、約15μg〜約1mg、約15μg〜約100μg、約15μg〜約75μg、
約5μg〜約50μg、約10μg〜約50μg、約15μg〜約45μg、約20μg〜約40μg又は約25〜
約35μgである。他の実施態様では、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チドの例示的な用量の範囲は、1用量につき約1μg〜約50mg、約5μg〜約50mg、約1μg〜
約100mg、約5μg〜約100mg、約15μg〜約50mg、約15μg〜約25mg、約15μg〜約10mg、約1
5μg〜約5mg、約15μg〜約1mg、約15μg〜約100μg、約15μg〜約75μg、約5μg〜約50μ
g、約10μg〜約50μg、約15μg〜約45μg、約20μg〜約40μg又は約25〜約35μgのインフ
ルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドであり、1回、2回、3回又はそれ以上、
必要な頻度の間隔で対象に投与することができる。
一実施態様では、不活化ワクチンは、それが約5μg〜約50μg、約10μg〜約50μg、約1
5μg〜約100μg、約15μg〜約75μg、約15μg〜約50μg、約15μg〜約30μg、約20μg〜
約50μg、約25μg〜約40μg、約25μg〜約35μgのインフルエンザ血球凝集素ステムドメ
インポリペプチドを含むように製剤化される。そのようなワクチンは、1つ以上の異なる
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、例えばインフルエンザA型ウイ
ルスに由来する1つ以上のインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド、及び
インフルエンザB型ウイルスに由来する1つ以上のインフルエンザ血球凝集素ステムドメイ
ンポリペプチドの組合せを含むことができる。一部の実施態様では、例えばA/H1N1、A/H3
N2及びB血球凝集素ポリペプチドに由来するインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドが、0.5mL用量が15μgの各インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプ
チドを含むように製剤化される、三価不活化ワクチン(trivalent inactivated vaccine)(
TIV)に含まれる。一実施態様では、弱毒化インフルエンザ生ワクチン(live attenuated i
nfluenza vaccine)(LAIV)は、0.2mL用量が少なくとも1つのインフルエンザ血球凝集素ス
テムドメインポリペプチドを発現する3株からの生きている弱毒化インフルエンザウイル
スの106.5〜7.5の蛍光焦点単位を含むように製剤化される。
特定の実施態様では、活性化合物又は組成物は、単一用量として1回、対象に投与され
る。特定の実施態様では、活性化合物又は組成物は、単一用量として、続いて3〜6週後に
2回目の用量として対象に投与される。これらの実施態様に従って、2回目の接種に続いて
6〜12カ月間隔で、追加抗原刺激接種を対象に投与することができる。特定の実施態様で
は、追加抗原刺激接種は、異なる活性化合物又は組成物を利用することができる。一部の
実施態様では、同じ活性化合物又は組成物の投与は繰り返されてもよく、投与は、少なく
とも1日、2日、3日、5日、10日、15日、30日、45日、2カ月、75日、3カ月又は少なくとも
6カ月の間隔てることができる。特定の実施態様では、活性化合物又は組成物は、単一用
量として1年に1回対象に投与される。
児童への投与のための具体的な実施態様では、少なくとも1カ月間隔で与えられる、活
性化合物又は組成物の2用量が児童に投与される。成体への投与のための具体的な実施態
様では、単一用量が与えられる。別の実施態様では、少なくとも1カ月間隔で与えられる
、活性化合物又は組成物の2用量が成体に投与される。別の実施態様では、幼児(6カ月〜9
歳)は、最初は1カ月間隔で与えられる2用量で活性化合物又は組成物を投与されてもよい
。特定の実施態様では、ワクチン接種の初年度に1用量だけを投与された児童は、翌年に
は2用量を投与されるべきである。一部の実施態様では、インフルエンザワクチン、例え
ば本明細書に記載される免疫原性製剤を初めて投与される2〜8歳の児童には、4週間隔で
投与される2用量が好ましい。特定の実施態様では、生後6〜35カ月の児童には、3歳を超
える対象に好ましいであろう0.5mlと対照的に、半用量(0.25ml)が好ましいと考えられる
特定の実施態様では、活性化合物又は組成物は、秋又は冬に、すなわち各半球のインフ
ルエンザ時期の前又はその期間中に対象に投与される。一実施態様では、2回目の用量を
インフルエンザシーズンのピークの前に与えることができるように、児童は、シーズンの
初め、例えば9月遅く、又は10月前半に最初の用量を投与される。
抗体による受動免疫については、投薬量は患者体重1kgにつき約0.0001〜100mg、より一
般的には0.01〜5mgの範囲内である。例えば、投薬量は体重1kgにつき1mg若しくは10mg、
又は1〜10mgの範囲であってよく、換言すると、70kgの患者についてはそれぞれ70mg若し
くは700mg、又は70〜700mgの範囲であってよい。例示的な治療体系は、1年若しくは数年
の間、又は数年間隔で、2週間ごとに1回、又は月に1回、又は3〜6カ月ごとに1回の投与を
必要とする。一部の方法では、異なる結合特異性を有する2つ以上のモノクローナル抗体
が同時に投与され、その場合には、投与される各抗体の投薬量は指示される範囲内に入る
。抗体は、通常複数の機会に投与される。単一の投薬の間隔は、毎週、毎月、又は毎年で
あってよい。患者でインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに対する抗体
の血液レベルを測定することに示されるように、間隔は不規則であってもよい。
(5.14 生物検定)
(5.14.1 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドの活性を試験するため
のアッセイ)
本明細書で開示されるベクターでインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチ
ドの発現を試験するためのアッセイは、当技術分野で公知である任意のアッセイを用いて
実行することができる。例えば、ウイルスベクターへの組込みについてのアッセイは、こ
のセクション又はセクション5.4若しくは5.5に記載されるようにウイルスを生育させるこ
と、スクロースクッションを通す遠心分離によってウイルス粒子を精製すること、及び当
技術分野で周知である方法を用いる、ウェスタンブロット法などのイムノアッセイによる
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド発現についての以降の分析を含む
一実施態様では、本明細書で開示されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリ
ペプチドは、当技術分野で公知である抗体抗原相互作用のための任意のアッセイを用いて
、ポリペプチドの軸領域などの、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに向け
られる中和抗体に特異的に結合するその能力を試験することによって、適切な折畳み及び
機能について分析される。そのようなアッセイに用いられる中和抗体には、例えば、Ekie
rtらの文献(2009、Science Express、2009年2月26日);Kashyapらの文献(2008、Proc Natl
Acad Sci USA 105: 5986-5991);Suiらの文献(2009、Nature Structural and Molecular
Biology, 16:265-273);Wangらの文献(2010、PLOS Pathogens 6(2): 1-9);米国特許第5,58
9,174号、第5,631,350号、第6,337,070号及び第6,720,409号;国際公報国際公開第2007/13
4237号として公開された国際出願PCT/US2007/068983;国際公報国際公開第2009/036157号
として公開された国際出願PCT/US2008/075998;国際公報国際公開第2008/028946号として
公開された国際出願PCT/EP2007/059356;及び国際公報国際公開第2009/079259号として公
開された国際出願PCT/US2008/085876に記載される中和抗体が含まれる。これらの抗体に
は、とりわけ、CR6261、CR6325、CR6329、CR6307、CR6323、2A、D7、D8、F10、G17、H40
、A66、D80、E88、E90、H98、C179(FERM BP-4517)、AI3C(FERM BP-4516)が含まれる。
別の実施態様では、本明細書で開示されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドは、当技術分野で公知である任意の方法、例えばNMR、X線結晶学的方法、又は
二次構造予測手法、例えば円二色性を用いるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポ
リペプチドの構造又は立体構造の判定によって、適切な折畳みについて分析される。
(5.14.2 インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを用いて生成される抗
体の活性を試験するためのアッセイ)
本明細書に記載される抗体は、当業者に公知である様々な方法で特徴づけることができ
る(例えばELISA、表面プラズモン共鳴ディスプレイ(BIAcore)、ウェスタンブロット、免
疫蛍光検査、免疫染色及び/又は微量中和アッセイ)。一部の実施態様では、抗体は、イン
フルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチド、又は前記ポリペプチドを含むベクターに特
異的に結合する能力について分析される。そのようなアッセイは、溶液(例えば、Houghte
nの文献(1992、Bio/Techniques 13:412 421))、ビーズ(Lamの文献(1991、Nature 354:82
84))、チップ(Fodorの文献(1993、Nature 364:555 556))、細菌(米国特許第5,223,409号)
、胞子(米国特許第5,571,698号;第5,403,484号;及び第5,223,409号)、プラスミド(Cullら
の文献(1992、Proc Natl. Acad. Sci. USA 89:1865 1869))、又はファージ(Scott及びSmi
thの文献(1990、Science 249:386 390);Cwirlaらの文献(1990、Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 87:6378 6382);及びFeliciの文献(1991、J. Mol. Biol. 222:301 310))で実施するこ
とができる(これらの引用文献の各々は、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる)
インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対する抗体の特異的結合、及び他の
抗原との交差反応は、当技術分野で公知である任意の方法によって調査することができる
。特異的結合及び交差反応を分析するために用いることができるイムノアッセイには、少
し例を挙げれば、ウェスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着
検定法(enzyme linked immunosorbent assay))、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫
沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固
定アッセイ、免疫放射線測定法、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイなど
の技術を用いる、競合的及び非競合的アッセイ系が含まれるが、これらに限定されない。
そのようなアッセイは常用され、当技術分野で周知である(例えば、引用によりその全体
が本明細書に組み込まれる、Ausubelら編の文献(1994、分子生物学における現在のプロト
コル(Current Protocols in Molecular Biology)、1巻、John Wiley & Sons社、New York
)を参照)。
インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対する抗体の結合親和性及び抗体抗
原相互作用の解離速度は、競合結合アッセイによって判定することができる。競合結合ア
ッセイの一例は、漸増する量の非標識抗原の存在下での標識抗原(例えば、3H又は125I)と
対象の抗体とのインキュベーション、及び標識抗原に結合した抗体の検出を含むラジオイ
ムノアッセイである。インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対する抗体の親
和性及び結合解離速度は、スキャチャードプロット分析によるデータから判定することが
できる。二次抗体との競合も、ラジオイムノアッセイを用いて判定することができる。こ
の場合、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドは、漸増する量の非標識二次抗
体の存在下で、標識化合物(例えば、3H又は125I)に抱合化させた試験抗体と一緒にインキ
ュベートされる。
特定の実施態様では、抗体結合親和性及び速度定数は、KinExA 3000システム(Sapidyne
Instruments、Boise、ID)を用いて測定される。一部の実施態様では、表面プラズモン共
鳴(例えば、BIAcore動態)解析が、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対
する抗体の結合及び解離速度を測定するために用いられる。BIAcore動態解析は、それら
の表面にインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドに対する固定化抗体を有するチ
ップからのインフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの結合及び解離を分析するこ
とを含む。一般的なBIAcore動態試験は、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチ
ドが固定されているセンサーチップ表面への、0.005%のTween20を含有するHBS緩衝液中の
異なる濃度の250μLの抗体試薬(mAb、Fab)の注入を含む。流速は、75μL/分で一定に保た
れる。解離データは、必要に応じて15分間以上収集される。各注入/解離サイクルに続い
て、結合抗体は、状況次第では他の再生剤が使用されるが、希酸、一般的に10〜100mM HC
lの短い1分間の投入を用いて、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチド表面から
切り離される。より具体的には、結合速度kon及び解離速度koffの測定のために、ポリペ
プチドは、標準のアミン結合化学作用、すなわちEDC/NHS方法(EDC= N-ジエチルアミノプ
ロピル)-カルボジイミド)を用いることにより、センサーチップ表面に直接固定化される
。簡潔には、pH4又はpH5の10mM NaOAc中のポリペプチドの5〜100nM溶液が調製され、約30
〜50RUの相当量のポリペプチドが固定化されるまで、EDC/NHS活性化表面に流される。こ
の後、1MのEt-NH2の注入によって、未反応の活性エステルが「キャップ」オフされる。参
照目的のために、同一の固定化条件の下でポリペプチドが含まれないブランク表面が調製
される。適当な表面が調製されると、抗体試薬の各々の適する希釈系がHBS/Tween-20で調
製され、直列に連結されているポリペプチド及び参照細胞表面に流される。調製される抗
体濃度の範囲は、平衡結合定数KDの推定値によって異なる。上に述べたように、結合抗体
は適当な再生剤を用いて、各注入/解離サイクルの後に切り離される。
抗体の中和活性は、当業者に公知である任意のアッセイを利用して測定することができ
る。本明細書に記載される抗体は、当業者に公知である技術を用いて、その宿主細胞受容
体(すなわち、シアル酸)への、インフルエンザウイルス、又はインフルエンザウイルス血
球凝集素ポリペプチドを含む任意の他の組成物(例えば、VLP、リポソーム若しくは界面活
性剤抽出物)の結合を阻害するそれらの能力について分析することができる。例えば、イ
ンフルエンザウイルス受容体を発現する細胞は、抗体の存在下又は不在下でインフルエン
ザウイルス血球凝集素ポリペプチドを含む組成物と接触させることができ、抗原の結合を
阻害する抗体の能力は、例えばフローサイトメトリー又はシンチレーションアッセイで測
定することができる。インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチド又は抗体を含む組
成物は、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドを含む組成物と細胞受容体との
間の相互作用の検出を可能にするために、放射性標識(例えば、32P、35S及び125I)又は蛍
光標識(例えば、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、
フィコシアニン、アロフィコシアニン、o-フタルデヒド及びフルオレサミン)などの検出
可能な化合物で標識することができる。或いは、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリ
ペプチドのその受容体との結合を阻害する抗体の能力は、無細胞アッセイで測定すること
ができる。例えば、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドを含む組成物を抗体
と接触させることができ、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドを含む組成物
の細胞受容体との結合を阻害する抗体の能力を測定することができる。具体的な実施態様
では、抗体は固体支持体上に固定化され、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチ
ドを含む組成物は検出可能な化合物で標識される。或いは、インフルエンザウイルス血球
凝集素ポリペプチドを含む組成物は固体支持体上に固定化され、抗体は検出可能な化合物
で標識される。特定の実施態様では、インフルエンザウイルス血球凝集素ポリペプチドの
細胞受容体との結合を阻害する抗体の能力は、対照(例えば、インフルエンザウイルス血
球凝集素ポリペプチドの細胞受容体との結合を阻害することが公知である抗体)と比較し
たときの抗体の結合阻害率を調査することによって測定される。
他の実施態様では、本明細書に記載される方法で使用するのに適する抗体は、インフル
エンザウイルスの受容体結合を阻害しないが、本明細書に記載されるアッセイにおいて中
和することが見出される。一部の実施態様では、本明細書に記載される方法に従って使用
するのに適する抗体は、当技術分野で公知であるか又は本明細書に記載されるアッセイに
おいて、ウイルスと宿主膜との融合を低減又は阻害する。
一実施態様では、ウイルスと宿主膜との融合は、リポーターを含むインフルエンザウイ
ルス及びウイルスに感染することができる宿主細胞を用いるインビトロアッセイで分析さ
れる。リポーター活性が陰性対照(例えば、対照抗体の存在下又は抗体の不在下でのリポ
ーター活性)と比較して阻害又は低減されている場合、抗体は融合を阻害する。
一実施態様では、ウイルスと宿主膜との融合は、細胞融合のモデル系を用いて検出され
る。例示的な細胞融合アッセイでは、細胞(例えば、HeLa細胞)はインフルエンザ血球凝集
素ポリペプチドをコードするプラスミドでトランスフェクトされ、抗体の存在下で血球凝
集素ポリペプチド融合機能を可能にする緩衝液(例えば、pH5.0緩衝液)に接触及び曝露さ
せられる。陰性対照(例えば、対照抗体の存在下又は抗体の不在下でのシンシチウム形成)
と比較してそれがシンシチウム形成を低減又は阻害する場合、抗体は中和性である。
他の実施態様では、ウイルスと宿主膜との融合は、インビトロのリポソームに基づくア
ッセイを用いて分析される。例示的なアッセイでは、宿主細胞受容体は、リポーターの半
分を含むリポソームに再構成される。インフルエンザ血球凝集素ポリペプチドは、リポー
ターのもう半分を含む別のセットのリポソームに再構成される。2つのリポソーム集団を
一緒に混合する場合、融合はリポーターの再構成、例えば比色定量的に検出することがで
きる酵素反応によって検出される。抗体不在下で、又は対照抗体の存在下で行われるアッ
セイでのリポーター活性と比較して、リポーター活性が低減又は阻害される場合、抗体は
融合を阻害する。特定の実施態様では、融合を阻害する抗体の能力は、対照の存在下での
融合率と比較した、抗体の存在下での融合率を調査することによって測定される。
(5.14.3 刺激された細胞の活性を試験するためのアッセイ)
本明細書に記載される方法に従って刺激される細胞は、例えば、対象のポリヌクレオチ
ド又は遺伝子(複数可)の組込み、転写及び/又は発現、組み込まれる遺伝子の複製数並び
に組込みの位置について分析することができる。そのような分析はいかなるときでも実施
することができ、当技術分野で公知である任意の方法によって実施することができる。他
の実施態様では、本明細書に記載されるインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペ
プチドによる標的細胞の良好な刺激は、当技術分野で公知であるか又は本明細書に記載さ
れる方法を用いて、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに対する中和
抗体の生成を検出することによって判定される。
特定の実施態様では、刺激された細胞、例えばDCが投与される対象は、細胞の位置、イ
ンフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドをコードする、ベクターによって送
達されるポリヌクレオチド若しくは遺伝子の発現、免疫応答の刺激(例えば、インフルエ
ンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに対する中和抗体の生成)について分析する
ことができ、及び/又は当技術分野で公知であるか又は本明細書に記載される任意の方法
によって、インフルエンザウイルス感染又はそれに関連する疾患に付随する症状について
監視することができる。
インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドのターゲッティングの特異性を
測定するために、リポーターアッセイを用いることができる。例えば、骨髄細胞の混合集
団を対象から得ること、及びインビトロで培養することができる。インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドを骨髄細胞の混合集団に投与することができ、インフル
エンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドに関連するリポーター遺伝子の発現は、培
養細胞で分析することができる。一部の実施態様では、混合細胞集団中の刺激された細胞
の少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約60%、70%、80%又は90%、より好ましく
は少なくとも約95%は、樹状細胞である。
(5.14.4 抗ウイルス活性アッセイ)
本明細書に記載される抗体又はその組成物は、抗ウイルス活性についてインビトロで調
査することができる。一実施態様では、抗体又はその組成物は、インフルエンザウイルス
の増殖に及ぼすそれらの影響についてインビトロで試験される。インフルエンザウイルス
の増殖は、当技術分野で公知であるか又は本明細書に記載される任意の方法(例えば細胞
培養で)によって調査することができる。具体的な実施態様では、細胞は0.0005及び0.001
、0.001及び0.01、0.01及び0.1、0.1及び1、若しくは1及び10のMOI、又は0.0005、0.001
、0.005、0.01、0.05、0.1、0.5、1、5若しくは10のMOIで感染させられ、追加された無血
清培地と一緒にインキュベートされる。ウイルス力価は、血球凝集素プラーク、又は本明
細書に記載される任意の他のウイルスアッセイによって上清で測定される。ウイルス力価
を調査することができる細胞には、EFK-2細胞、Vero細胞、MDCK細胞、一次ヒト臍静脈内
皮細胞(HUVEC)、H292ヒト上皮細胞系及びHeLa細胞が含まれるが、これらに限定されない
。インビトロアッセイには、当技術分野で周知であるか又は本明細書に記載される方法を
用いて、インビトロの培養細胞で変化したウイルス複製(例えば、プラーク形成で測定さ
れる)、又はウイルスタンパク質の生成(例えば、ウェスタンブロット分析で測定される)
、又はウイルスRNA(例えば、RT-PCR若しくはノーザンブロット分析で測定される)を測定
するものが含まれる。
非限定一実施例では、標的哺乳動物細胞系の単層を異なる量(例えば、3プラーク形成単
位(pfu)又は5pfuの多重度)のウイルス(例えば、インフルエンザ)に感染させ、その後様々
な希釈の抗体(例えば、0.1μg/ml、1μg/ml、5μg/ml又は10μg/ml)の存在下又は不在下
で培養する。感染培養を感染から48時間後又は72時間後に収集し、適当な標的細胞系(例
えば、Vero細胞)で、当技術分野で公知である標準のプラークアッセイによって滴定する
血球凝集アッセイの非限定実施例では、細胞を抗体と接触させ、同時に又はその後ウイ
ルスに感染させ(例えば、1のMOIで)、ウイルスの複製を可能にする条件下で(例えば、20
〜24時間)ウイルスをインキュベートする。抗体は、好ましくは感染の全過程で存在する
。次に、0.5%のニワトリ赤血球を用いて、ウイルスの複製及びウイルス粒子の放出が血球
凝集アッセイで測定される。例えば、Kashyapらの文献(PNAS USA 105: 5986-5991)を参照
されたい。一部の実施態様では、それがウイルス複製を、ウイルス力価の約75%の低下に
相当する少なくとも2ウェルのHA低減させる場合、化合物はウイルス複製の阻害剤とみな
される。具体的な実施態様では、阻害剤は、このアッセイでウイルス力価を50%以上、55%
以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上又は95%以上低
下させる。他の具体的な実施態様では、阻害剤は対象でインフルエンザウイルス力価の約
1log以上、約2log以上、約3log以上、約4log以上、約5log以上、約6log以上、約7log以上
、約8log以上、約9log以上、約10log以上、1〜3log、1〜5log、1〜8log、1〜9log、2〜10
log、2〜5log、2〜7log、2log〜8log、2〜9log、2〜10log、3〜5log、3〜7log、3〜8log
、3〜9log、4〜6log、4〜8log、4〜9log、5〜6log、5〜7log、5〜8log、5〜9log、6〜7lo
g、6〜8log、6〜9log、7〜8log、7〜9log又は8〜9logの低下をもたらす。インフルエンザ
ウイルス力価のlog低下は、陰性対照と比較したもの、別の治療と比較したもの、又は抗
体投与前の患者における力価と比較したものであってよい。
(5.14.5 細胞傷害性アッセイ)
活性化合物又はその組成物への曝露の後の細胞(感染又は未感染の)又は細胞系の生存度
を調査し、こうして化合物又は組成物の細胞傷害性を測定するために、周知の技術である
多くのアッセイを用いることができる。例えば、細胞増殖は、ブロモデオキシウリジン(B
rdU)の取込み(例えば、Hoshinoらの文献(1986、Int. J. Cancer 38, 369);Campanaらの文
献(1988, J. Immunol. Meth. 107:79)を参照)、(3H)チミジン取込み(例えば、Chen, J.の
文献(1996、Oncogene 13: 1395-403);Jeoung, J.の文献(1995、J. Biol. Chem. 270:1836
7 73)を参照)を測定することによって、細胞の直接計数によって、又は癌原遺伝子(例え
ば、fos、myc)などの既知の遺伝子の転写、翻訳若しくは活性の変化、若しくは細胞周期
マーカー(Rb、cdc2、サイクリンA、D1、D2、D3、Eなど)を検出することによって分析する
ことができる。そのようなタンパク質及びmRNA及び活性のレベルは、当技術分野で周知で
ある任意の方法で測定することができる。例えば、市販の抗体を含む抗体を用いて、ELIS
A、ウェスタンブロット法又は免疫沈降などの公知の免疫診断方法によってタンパク質を
数量化することができる。当技術分野で周知であり常用される方法を用いて、例えば、ノ
ーザン分析、RNアーゼ保護又は逆転写と連結したポリメラーゼ連鎖反応を用いて、mRNAを
数量化することができる。細胞生存度は、トリパンブルー染色又は当技術分野で公知であ
る他の細胞生死マーカーを用いて調査することができる。具体的な実施態様では、細胞生
存度を判定するために、細胞ATPレベルが測定される。
具体的な実施態様では、細胞生存度は、細胞内ATPレベルを測定するCellTiter-Gloアッ
セイキット(Promega)などの、当技術分野で標準であるアッセイを用いて、3日及び7日の
期間で測定される。細胞ATPの低下は、細胞毒性を示す。別の具体的な実施態様では、細
胞生存度は、ニュートラルレッド取込みアッセイで測定することができる。他の実施態様
では、形態変化の目視には、肥大、粒状度、縁付きの細胞、膜状の外観、円形化、ウェル
表面からの分離又は他の変化が含まれてもよい。これらの変化は、観察される細胞傷害性
の程度に従って、T(100%毒性)、PVH(部分的毒性-非常に重い-80%)、PH(部分的毒性-重い-
60%)、P(部分的毒性-40%)、Ps(部分的毒性-わずか-20%)又は0(無毒性-0%)の等級が与えら
れる。50%細胞阻害(細胞傷害)の濃度(IC50)は、これらのデータの回帰分析で決定される
具体的な実施態様では、細胞傷害性アッセイで用いられる細胞は、一次細胞及び細胞系
を含む動物細胞である。一部の実施態様では、細胞はヒト細胞である。特定の実施態様で
は、細胞傷害性は、以下の細胞系の1つ以上で調査される: U937、ヒト単球細胞系;一次末
梢血単核細胞(PBMC); Huh7、ヒト肝芽細胞腫細胞系; 293T、ヒト胚性腎臓細胞系;及びTHP
-1、単核球細胞。特定の実施態様では、細胞傷害性は、以下の細胞系の1つ以上で調査さ
れる: MDCK、MEF、Huh 7.5、Detroit又はヒト気管気管支上皮(human tracheobronchial e
pithelial)(HTBE)細胞。
活性化合物又はその組成物は、動物モデルでインビボ毒性について試験することができ
る。例えば、活性化合物の活性を試験するために用いられる本明細書に記載の動物モデル
及び/又は当技術分野で公知である他のものは、これらの化合物のインビボ毒性を測定す
るために用いることもできる。例えば、動物は、様々な濃度の活性化合物を投与される。
その後、死亡率、体重減少若しくは体重増加の失敗、及び/又は組織損傷を示すことがで
きる血清マーカーのレベル(例えば、一般組織損傷の指標としてのクレアチンホスホキナ
ーゼレベル、可能な肝損傷の指標としてのグルタミン酸シュウ酸トランスアミナーゼ又は
ピルビン酸トランスアミナーゼのレベル)について、動物は経時的に監視される。これら
のインビボアッセイは、投薬量に加えて様々な投与様式及び/又はレジメンの毒性を試験
するために、応用されてもよい。
活性化合物の毒性及び/又は効力は、例えばLD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(
集団の50%で治療的に有効な用量)を測定するための、細胞培養又は実験動物における標準
の薬学手順によって測定することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指
数であり、それは、比LD50/ED50で表すことができる。大きな治療指数を示す活性化合物
が好ましい。毒性副作用を示す活性化合物が用いられてもよいが、非感染細胞に対する潜
在的な損傷を最小にし、それによって副作用を低減させるために、患部組織の部位をその
ような剤の標的にする送達系を設計するように注意すべきである。
細胞培養アッセイ及び動物試験から得られるデータは、ヒトで使用するための活性化合
物の薬量範囲の処方で用いることができる。好ましくは、そのような剤の投薬量は、ED50
を含み、ほとんど又は全く毒性のない循環濃度の範囲内にある。投薬量は、使用する剤形
及び利用する投与経路によって、この範囲内で異なってもよい。本明細書に記載される方
法で用いられるいかなる活性化合物についても、有効用量は最初に細胞培養アッセイから
推定することができる。細胞培養で測定されるIC50(すなわち、症状の最大阻害の半分を
達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するために、用量を動物モデ
ルで処方することができる。ヒトでの有益な用量をより正確に決定するために、そのよう
な情報を用いることができる。血漿レベルは、例えば、高性能液体クロマトグラフィーで
測定することができる。投薬量の決定に関するさらなる情報が、本明細書で提供される。
さらに、例えばウイルス感染又はそれに付随する状態若しくは症状を測定することによ
って、本明細書に記載される活性化合物及び組成物の予防及び/又は治療的な有用性を評
価するために、当業者に公知である任意のアッセイを用いることができる。
(5.14.6 インビボ抗ウイルス活性)
好ましくは、活性化合物及びその組成物は、ヒトで用いる前に所望の治療的又は予防的
活性についてインビボで分析される。例えば、活性化合物又はその組成物及び/又は別の
療法を投与することが好ましいかどうかを判定するために、インビボアッセイを用いるこ
とができる。例えば、インフルエンザウイルス疾患を予防するための活性化合物又はその
組成物の使用を調査するために、動物がインフルエンザウイルスに感染する前に組成物を
投与することができる。或いは、又はさらに、動物がインフルエンザウイルスに感染する
のと同時に、活性化合物又はその組成物を動物に投与することができる。インフルエンザ
ウイルスによる感染又はそれに付随する疾患を治療するための活性化合物又はその組成物
の使用を調査するために、動物をインフルエンザウイルスに感染させた後に化合物又は組
成物を投与することができる。具体的な実施態様では、活性化合物又はその組成物は、動
物に2回以上投与される。
活性化合物及びその組成物は、それらに限定されないがラット、マウス、ニワトリ、ウ
シ、サル、ブタ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ウサギ、モルモットなどを含む動物モデル系で、
抗ウイルス活性について試験することができる。具体的な実施態様では、活性化合物及び
その組成物は、マウスモデル系で試験される。そのようなモデル系は広く使われ、当業者
に周知である。具体的な実施態様では、活性化合物及びその組成物は、マウスモデル系で
試験される。インフルエンザウイルスのための動物モデルの非限定例は、このセクション
で提供される。
一般に、動物をインフルエンザウイルスに感染させ、同時に又はその後に、活性化合物
又はその組成物、又はプラセボで治療する。或いは、動物は活性化合物又はその組成物又
はプラセボで治療され、その後インフルエンザウイルスに感染させる。これらの動物から
得られる試料(例えば、血清、尿、痰、精液、唾液、血漿又は組織試料)は、当技術分野で
周知である方法、例えば変化したウイルス力価(例えば、プラーク形成で測定される)、ウ
イルスタンパク質の生成(例えば、ウェスタンブロット、ELISA又はフローサイトメトリー
分析で測定される)又はウイルス核酸の生成(例えば、RT-PCR又はノーザンブロット分析で
測定される)を測定するものを通して、ウイルス複製について試験することができる。組
織試料中のウイルスの定量化のために、組織試料はリン酸緩衝食塩水(PBS)でホモジナイ
ズされ、清澄化されたホモジネートの希釈液は、細胞(例えば、Vero、CEF又はMDCK細胞)
の単層の上で37℃で1時間吸着される。他のアッセイでは、組織病理学的評価、好ましく
は、ウイルスが感染の標的にすることが知られている器官(複数可)の評価が感染後に実施
される。ウイルス特異的モノクローナル抗体を用いて、ウイルス免疫組織化学試験を実施
することができる。
ウイルスの病原性に及ぼす活性化合物又はその組成物の影響も、活性化合物又はその組
成物が投与される感染対象におけるウイルスの力価、活性化合物又はその組成物が投与さ
れる感染対象の生存期間、活性化合物又はその組成物が投与される感染対象での免疫応答
、活性化合物又はその組成物が投与される感染対象での症状の数、持続時間及び/又は重
症度、並びに/或いは活性化合物又はその組成物が投与される感染対象での1つ以上の症状
の開始までの時間が調査されるインビボアッセイを用いて測定することができる。そのよ
うな影響を測定するために、当業者に公知である技術を用いることができる。特定の実施
態様では、活性化合物又はその組成物は、未処置の対象と比較して0.5倍、1倍、2倍、4倍
、6倍、8倍、10倍、15倍、20倍、25倍、50倍、75倍、100倍、125倍、150倍、175倍、200
倍、300倍、400倍、500倍、750倍、又は1,000倍又はそれ以上のインフルエンザウイルス
の力価の低下をもたらす。一部の実施態様では、活性化合物又はその組成物は、未処置の
対象と比較して約1log以上、約2log以上、約3log以上、約4log以上、約5log以上、約6log
以上、約7log以上、約8log以上、約9log以上、約10log以上、1〜3log、1〜5log、1〜8log
、1〜9log、2〜10log、2〜5log、2〜7log、2log〜8log、2〜9log、2〜10log、3〜5log、3
〜7log、3〜8log、3〜9log、4〜6log、4〜8log、4〜9log、5〜6log、5〜7log、5〜8log、
5〜9log、6〜7log、6〜8log、6〜9log、7〜8log、7〜9log又は8〜9logのインフルエンザ
ウイルスの力価の低下をもたらす。
インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス剤の試験用に開発された、フェレット、マ
ウス、モルモット、リスザル、マカク及びニワトリなどのインフルエンザウイルス動物モ
デルが、記載されている。例えば、Sidwellらの文献(Antiviral Res., 2000, 48: 1-16);
Lowen A.C.らの文献(PNAS., 2006, 103: 9988-92);及びMcCauleyらの文献(Antiviral Res
., 1995, 27: 179-186)及びRimmelzwannらの文献(Avian Diseases, 2003, 47:931-933)を
参照されたい。インフルエンザのマウスモデルについては、インフルエンザ感染マウスに
投与される活性化合物の抗ウイルス活性を分析するために用いることができるパラメータ
の非限定例には、肺炎関連死、血清α1酸糖タンパク増加、動物体重、血球凝集素によっ
て分析される肺ウイルス、プラークアッセイによって分析される肺ウイルス、及び肺の組
織病理学的変化が含まれる。有意性を計算するために、統計解析が実行される(例えば、0
.05以下のP値)。
他のアッセイでは、動物モデル対象の感染後に、組織病理学的評価が実施される。上皮
の変化及び上皮下の炎症について、鼻甲介及び気管を調べることができる。大、中、小又
は末端気管支梢での細気管支上皮の変化及び細気管支周囲の炎症について、肺を調べるこ
とができる。炎症性変化について肺胞も評価される。中気管支梢は、以下の通りに0〜3+
の尺度で等級分けされる:0(正常:繊毛性先端辺縁及び基底偽重層核を有する中〜高円柱状
上皮細胞が並ぶ;最小限の炎症);1+(輪郭が円柱状及び均一で増殖がわずかに増加した上皮
層;多くの細胞で繊毛が変わらずに見られる);2+(減衰から顕著な増殖までの範囲の上皮層
の顕著な変化;無秩序な細胞及び管腔境界で不規則な層輪郭);3+(上皮層は著しく破壊され
て無秩序で、管腔には壊死性の細胞が見られる;一部の気管支梢は減衰され、他は顕著な
反応性増殖)。
気管は、以下の通りに0〜2.5+の尺度で等級分けされる:0(正常:繊毛性先端辺縁、基底
偽重層核を有する中〜高円柱状上皮細胞が並ぶ。先端辺縁と核の間に明白な細胞質。時折
の扁平上皮細胞を有する小病巣);1+(上皮層の局所の扁平上皮化生);2+(上皮層の大部分の
散在性扁平上皮化生、繊毛は局所的に明白なことがある);2.5+(極めて少ない繊毛が明白
である散在性の扁平上皮化生)。
ウイルス特異的モノクローナル抗体(例えばNP-、N-又はHN特異的モノクローナル抗体)
を用いて、ウイルス免疫組織化学が実施される。染色は、以下の通りに0〜3+に等級分け
される:0(感染細胞がない);0.5+(わずかな感染細胞);1+(わずかな感染細胞、広く離れた
個々の細胞として);1.5+(わずかな感染細胞、広く離れた単一体として、及び小クラスタ
ーで);2+(中程度の数の感染細胞、気管支梢、又は肺胞の小さな小葉下の病巣に並ぶ上皮
層部分の、隣接細胞のクラスターを通常侵す);3+(多数の感染細胞、気管支梢の大部分の
上皮層を侵すか、肺胞の大きな小葉下の病巣に広がる)。
一例では、ウイルス感染動物モデルで肺病変を誘発して、感染を引き起こす能力が、野
生株ウイルス及びモックウイルスを用いて比較される。肺病変は、目視検査によって健康
である肺葉の百分率として調査することができる。ペントバルビタールの静脈内投与によ
って5日p.i.に動物を安楽死させ、それらの肺全体を取り出す。肉眼的病変に侵された各
肺葉の表面の百分率を、視覚的に推定する。各動物の7肺葉の平均値を得るために、百分
率を平均する。他のアッセイでは、ウイルスの負荷又は力価を測定するために、鼻スワブ
を検査することができる。感染後のウイルス負荷を測定するために、鼻スワブを検死の間
にとることができる。
一実施態様では、ウイルスは組織試料で定量化される。例えば、組織試料はリン酸緩衝
食塩水(PBS)でホモジナイズされ、清澄化されたホモジネートの希釈液は、細胞(例えば、
MDCK細胞)の単層の上において37℃で1時間吸着される。次に、0.1%ウシ血清アルブミン(B
SA)、0.01% DEAE-デキストラン、0.1% NaHCO3及び1%寒天を含有する最小必須培地の溶液
を感染単層に重層する。プラークを可視化することができるまで、プレートを2〜3日イン
キュベートする。PR8感染試料からウイルスを滴定する組織培養感染量(TCID)アッセイを
、以下の通りに実施する。96ウェルプレート中の細胞(例えば、MDCK細胞)の集密単層を、
培地中の清澄化された組織ホモジネートの対数希釈液と一緒にインキュベートする。接種
の2〜3日後に、血球凝集アッセイ(HAアッセイ)によって、各ウェルからの0.05mlの一定量
をウイルス増殖について調査する。
(5.14.6.1.1 ヒトでのアッセイ)
一実施態様では、インフルエンザウイルスの複製を調節する活性化合物又はその組成物
が、感染ヒト対象で調査される。この実施態様に従って、活性化合物又はその組成物がヒ
ト対象に投与され、ウイルス複製に及ぼす活性化合物又は組成物の影響は、例えば生体試
料(例えば、血清又は血漿)中のウイルス又はウイルス核酸のレベルを分析することで測定
される。ウイルス複製を変化させる活性化合物又はその組成物は、対照で処置された対象
又は対象群でのウイルス複製レベルを、活性化合物又はその組成物で処置された対象又は
対象群でのそれと比較することによって特定することができる。或いはウイルス複製の変
化は、活性化合物又はその組成物の投与の前後に対象又は対象群でのウイルス複製レベル
を比較することによって特定することができる。生体試料を得て、mRNA又はタンパク質の
発現を分析するために、当業者に公知である技術を用いることができる。
別の実施態様では、インフルエンザウイルス感染/疾患に付随する1つ以上の症状の重症
度に及ぼす活性化合物又はその組成物の影響が、感染対象で調査される。この実施態様に
従って、活性化合物又はその組成物又は対照が、インフルエンザウイルスに感染している
ヒト対象に投与され、ウイルス感染の1つ以上の症状に及ぼす活性化合物又は組成物の影
響が測定される。1つ以上の症状を軽減させる活性化合物又はその組成物は、対照で処置
した対象を活性化合物又は組成物で処置した対象と比較することによって特定することが
できる。別の実施態様では、活性化合物又はその組成物が健康なヒト対象に投与され、ワ
クチンとしての効力について監視される(例えば、対象は、インフルエンザウイルス感染
の症状の開始;対象に感染するインフルエンザウイルスの能力;及び/又はインフルエンザ
ウイルス感染に付随する1つ以上の症状の軽減/不在について監視される)。活性化合物又
はその組成物がインフルエンザウイルス疾患に付随する1つ以上の症状を軽減させるかど
うか判定するために、感染性疾患を熟知している医師に公知である技術を用いることがで
きる。
(5.15 キット)
本明細書で提供される1つ以上の活性化合物などの、本明細書に記載される医薬組成物
の成分の1つ以上を充填した1つ以上の容器を含む医薬パック又はキットが、本明細書で提
供される。医薬又は生物学的製品の製造、使用又は販売を規制する政府機関によって規定
される形式での通知が、そのような容器(複数可)に任意選択で付随することができ、その
通知は、ヒト投与のための製造、使用又は販売の機関による承認を反映する。
本明細書に包含されるキットは、上記の方法で用いることができる。一実施態様では、
キットは、本明細書に記載される活性化合物、好ましくは1つ以上のインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドを、1つ以上の容器に含む。特定の実施態様では、キ
ットは、本明細書に記載されるワクチン、例えばスプリットウイルスワクチン、サブユニ
ットワクチン、不活化インフルエンザウイルスワクチン又はインフルエンザウイルス生ワ
クチンを含む。
(6. 実施例)
(6.1 実施例1:インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチド)
この実施例は、インフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドを発現する構築
物の生成を記載する。このインフルエンザ血球凝集素ステムドメインポリペプチドは、イ
ンフルエンザウイルス血球凝集素の球状ヘッドドメインを欠き、インフルエンザウイルス
血球凝集素の軸領域の構造的完全性を維持する。インフルエンザウイルス血球凝集素の軸
領域はインフルエンザウイルスの間で比較的保存されているので、インフルエンザ血球凝
集素ステムドメインポリペプチドは、異なるインフルエンザウイルスサブタイプ及び株か
らのインフルエンザウイルス血球凝集素と交差反応性である血球凝集素の軸領域に対して
、中和抗体を誘導するはずである。
図3は、インフルエンザA型HK68-H3N2からのインフルエンザHAステムドメインポリペプ
チドを発現させるための、2つの模式的ヌクレオチド構築物を表す。図3は、完全長インフ
ルエンザHAを発現させるための構築物(WT HA)の模式図も表す。第一の構築物(「膜結合HA
」)は、N末端及びC末端セグメント、リンカーペプチド並びにHA2ドメインをコードするヌ
クレオチド配列を提供する。第一の構築物は、膜貫通(TM)ドメイン及び細胞質内(CT)ドメ
インもコードする。第一の構築物は、シグナルペプチド(SP)もコードする。
さらに、第二の構築物(「溶解性HA」)は、インフルエンザHAステムドメインポリペプチ
ドの溶解性の形態を生成するために、SP、TM及びCTをコードしないヌクレオチド配列を提
供する。第二の構築物は、HA2ドメインをコードする配列の後に、トロンビン切断部位、
三量体形成ドメイン及びHisタグをコードするヌクレオチド配列を含む。
図4は、インフルエンザHAステムドメインポリペプチドの推定上の三次元構造での、リ
ンカーペプチドの位置を例示する。
(構築物:)
構築物#1:インフルエンザHA1ドメインのアミノ酸53〜276をコードするヌクレオチド配
列が、完全長インフルエンザウイルスA/プエルトリコ/8/34(PR8; H1N1)血球凝集素から削
除され、2つのグリシン残基(GG)をコードするリンカー配列によって置換された。図6は、
ヌクレオチド(配列番号169)及びアミノ酸(配列番号170)両配列を有する、GGリンカーを有
するPR8 HA構築物(PR8 HAΔGHD(2G))を提供する。完全長インフルエンザウイルスA/香港/
1/68(HK68; H3N2)血球凝集素ポリペプチドを用いて類似した構築物を作製し(HK68 HAΔGH
D(2G))、その構築物をpCAGGS発現ベクターに挿入した。PR8 HAΔGHD(2G)及びHK68 HAΔGH
D(2G)構築物は、組換えインフルエンザウイルスの救出で使用するために、pPollベクター
に各々挿入した。
構築物#2:インフルエンザHA1ドメインのアミノ酸53〜276をコードするヌクレオチド配
列が、完全長PR8血球凝集素から削除され、4つのグリシン残基(GGGG)をコードするリンカ
ー配列によって置換された。図7は、ヌクレオチド(配列番号171)及びアミノ酸(配列番号1
72)両配列を有する、GGGGリンカーを有するPR8 HA構築物(PR8 HAΔGHD(4G))を提供する。
完全長インフルエンザウイルスHK68、H3N2血球凝集素ポリペプチドを用いて、類似した構
築物を作製した(HK68 HAΔGHD(4G))。PR8 HAΔGHD(4G)及びHK68 HAΔGHD(4G)構築物を、p
CAGGS発現ベクターに各々挿入した。PR8 HAΔGHD(4G)及びHK68 HAΔGHD(4G)構築物は、組
換えインフルエンザウイルスの救出で使用するために、pPollベクターに各々挿入した。
構築物#3:インフルエンザHA1ドメインのアミノ酸53〜276をコードするヌクレオチド配
列が、完全長PR8血球凝集素から削除され、直後にグリシン残基が続くプロリン残基(PG)
をコードするリンカー配列によって置換された。図8は、ヌクレオチド(配列番号173)及び
アミノ酸(配列番号174)両配列を有する、PGリンカーを有するPR8 HA構築物(PR8 HAΔGHD(
PG))を提供する。完全長インフルエンザウイルスHK68、H3N2血球凝集素ポリペプチドを用
いて、類似した構築物を作製した(HK68 HAΔGHD(PG))。PR8 HAΔGHD(PG)及びHK68 HAΔGH
D(PG)構築物を、pCAGGS発現ベクターに各々挿入した。PR8 HAΔGHD(PG)及びHK68 HAΔGHD
(PG)構築物は、組換えインフルエンザウイルスの救出で使用するために、pPollベクター
に各々挿入した。
構築物#4:インフルエンザHA1ドメインのアミノ酸53〜276をコードするヌクレオチド配
列が、完全長PR8から削除され、4つのグリシン残基(GGGG)をコードするリンカー配列によ
って代わられる。図9は、ヌクレオチド(配列番号175)及びアミノ酸(配列番号176)両配列
を有する、GGGGリンカーを有するPR8 HA構築物を提供する。図9のPR8 HA構築物は、イン
フルエンザHA2ドメインの後に、トロンビン切断部位、三量体形成のためのフォルドンド
メイン及びHIS6タグもコードする。インフルエンザウイルスHK68、H3N2血球凝集素ポリペ
プチドを用いて、類似した構築物を作製することができる。
(構築物の発現:)
HK68 HAΔGHD(2G)構築物、PR8 HAΔGHD(4G)構築物、HK68 HAΔGHD(4G)構築物、PR8 HA
ΔGHD(PG)構築物又はHK68 HAΔGHD(PG)構築物を含むpCAGGS発現ベクターを、外因性トリ
プシンの不在下で293T細胞に一時的にトランスフェクトした。インフルエンザHAステムド
メインポリペプチドHAΔGHDは、ヒト293T細胞培養で発現されることが分かった。トラン
スフェクションの24時間後に細胞を溶解し、溶解物をSDS-PAGEとそれに続くウェスタンブ
ロット法にかけた。図5A及び5Bに示す各ブロットの下に示すように、HK68インフルエンザ
A型ウイルスHA2調製物に対するウサギポリクローナル抗血清、又は複数のH3 HAタンパク
質に対するマウスモノクローナルを一次抗体として用いた。
図5Aに示すように、HK68インフルエンザA型ウイルスHA2調製物に対するポリクローナル
抗体は、対照構築物(レーン2)によって発現される完全長HA0、並びにPR8 HAΔGHD(4G)構
築物(レーン3)及びPR8 HAΔGHD(PG)構築物(レーン4)によって発現されるトランケーショ
ンされたHA0(HA0ΔGHD)を認識した。
図5Bに示すように、複数のH3 HAタンパク質に対するモノクローナル抗体も、対照構築
物(レーン2)によって発現される完全長HA0、並びにHK68 HAΔGHD(2G)構築物(レーン3)、H
K68 HAΔGHD(4G)構築物(レーン4)及びHK68 HAΔGHD(PG)構築物(レーン5)によって発現さ
れるトランケーションされたHA0(HA0ΔGHD)を認識した。
(6.2 実施例2:保存された血球凝集軸領域に基づくインフルエンザウイルスワクチン)
この実施例は、死に対する完全な保護及び致死性のウイルス攻撃に続く疾患に対する部
分保護を提供する免疫応答を誘導することにおける、インフルエンザ血球凝集素ステムド
メインポリペプチド(本明細書では「ヘッドレスHA」と称することもある)ワクチンの有効
性を記載する。
(6.2.1 材料及び方法)
(プラスミド)
pGag-EGFPは、Carol Carter、Stonybrook Universityの好意によって提供された(Hermi
da-Matsumoto, L.及びM. D. Reshの文献。(2000、共焦画像化による原形質膜のヒト免疫
不全ウイルス1型Gag及びEnvの局在化(Localization of human immunodeficiency virus t
ype 1 Gag and Env at the plasma membrane by confocal imaging)。J Virol 74:8670-9
))。pCAGGS発現プラスミドは、J. Miyazaki、Osaka Universityによって快く提供された(
Miyazaki, J.、S. Takaki、K. Araki、F. Tashiro、A. Tominaga、K. Takatsu及びK. Yam
amuraの文献。(1989、ニワトリβ-アクチンプロモーターに基づく発現ベクター系は、イ
ンターロイキン5の有効生産を導く(Expression vector system based on the chicken be
ta-actin promoter directs efficient production of interleukin-5)。Gene 79:269-77
))。プラスミドpDZ PR8 HA及びpDZ PR8 NAは、前に参考文献に記載されたように構築され
た(Quinlivan, M.、D. Zamarin、A. Garcia-Sastre、A. Cullinane、T. Chambers及びP.
Paleseの文献。(2005、NS1タンパク質のトランケーションを通してのウマインフルエンザ
ウイルスの弱毒化(Attenuation of equine influenza viruses through truncations of
the NS1 protein)。J Virol 79:8431-9))。pCAGGS HK68 HA及びpCAGGS HK68 NAの構築の
ために、ウイルス遺伝子を精製されたビリオンRNAから逆転写し(Transcriptor RT、Roche
)、増幅させ(PFU turbo、Stratagene)、Wangら(Wang, S.、Q. Liu、J. Pu、Y. Li、L. Ke
leta、Y. W. Hu、J. Liu及びE. G. Brownの文献。(2008、インフルエンザA型ウイルス逆
遺伝学のための簡略化組換え手法(Simplified recombinational approach for influenza
A virus reverse genetics)。J Virol Methods 151:74-8))によって記載される組換えプ
ロトコルに従ってベクターpPOL1にクローニングした(Fodor, E.、L. Devenish、O. G. En
gelhardt、P. Palese、G. G. Brownlee及びA. Garcia-Sastreの文献。(1999、組換えDNA
からのインフルエンザA型ウイルスの救出(Rescue of influenza A virus from recombina
nt DNA)。J Virol 73:9679-82))。次に、適当な制限酵素部位を有するプライマーでタン
パク質コード領域を増幅させ、Not1とNhe1部位の間のpCAGGSの複数のクローニング部位に
サブクローニングした。切除又は融合PCR方法によって、ヘッドレスHA構築物を生成した
。切除PCRは、pPOL1 PR8 HA又はpPOL1 HK68 HAプラスミドで実施した。生じたPCR生成物
をライゲーションによって環状にし、次にヘッドレスHAの読取り枠をpCAGGSのNot1及びNh
e1部位にサブクローニングした。融合PCRは、pDZ PR8 HA又はpCAGGS HK68プラスミド鋳型
で実施し、生成物をpCAGGSのNot1及びNru1部位に挿入した。用いたプライマー配列は、以
下の表5の通りである。
Figure 2016199557
Figure 2016199557
a 切除PCR方法では、欠失の標的である配列に連なるプライマーが、遺伝子の残り及び
プラスミドベクターを増幅するために用いられる。したがって、下流側プライマーはPCR
反応でフォワードプライマーであり、上流側プライマーはリバースプライマーである。介
在配列を欠く線状断片が生成される。それをプライマーの1つの5'末端に加えることによ
って、短い外来配列を欠失部位に導入することができる。生成されると、対象の改変遺伝
子を有する環状プラスミドを生成するために、PCR生成物は精製され、自己連結される。
融合PCR方法では、所望の生成物の2つの断片が独立にPCR増幅される。1つの断片は導入
された突然変異の上流の配列に対応し、2つ目は突然変異の下流の配列に対応する。上流
側断片は5'外側のプライマーと組み合わせて上流側プライマーを用いて増幅されるが、下
流側断片は3'外側のプライマーと一緒に下流側プライマーを用いて生成される。突然変異
の部位に導入されるヌクレオチド配列は、上流及び下流両方のプライマーへの組入れを通
して両方の断片に加えられる。次に5'及び3'の外側のプライマーだけを用いて、以降のPC
R反応で2つの断片を融合させる。すべてのPR8融合PCRのために用いられたPR8外側プライ
マーは、
Figure 2016199557
であった。すべてのHK68融合PCRのために用いられHK68外側プライマーは、
Figure 2016199557
であった。
b これらのプライマーは、切除及び融合の両PCR方法で突然変異部位のすぐ上流でアニ
ールする。
c これらのプライマーは、切除及び融合の両PCR方法で突然変異部位のすぐ下流でアニ
ールする。
(抗体)
HK68 HA、A/アラバマ/1/1981(H3N2)HA及びA/北京/46/1992(H3N2)HAをコードするプラス
ミドDNAによるBalb/Cマウスの逐次的筋肉内免疫化、続いて完全体A/ワイオミング/03/200
3(H3N2)ウイルスによる追加免疫によって、モノクローナル抗体(mAb)12D1を生成した。12
D1 mAbの記載については、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる、2009年5月26
日及び2009年7月9日に出願の米国特許仮出願第61/181,263号及び第61/224,302号を参照さ
れたい。このmAbは複数のH3 HAタンパク質に結合し、HA2サブユニットにマッピングする
。酸及びDTTによる処理によってHA1サブユニットが取り出されたPR8ウイルスに対して、
ウサギポリクローナル血清3951が作製された(Graves, P. N.、J. L. Schulman、J. F. Yo
ung及びP. Paleseの文献。(1983、血球凝集素のHA1サブユニットを欠くインフルエンザウ
イルスのサブウイルス粒子の調製:交差反応性HA2決定因子のアンマスキング(Preparation
of influenza virus subviral particles lacking the HA1 subunit of hemagglutinin:
unmasking of cross-reactive HA2 determinants)。Virology 126: 106-16))。
(細胞及びウイルス)
293T細胞はATCCから得られ、10%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)(FBS;Clontech)を
補ったダルベッコの改変イーグル培地(Dulbecco's modified Eagles medium)(DMEM;Gibco
)で維持された。
インフルエンザA型/プエルトリコ/8/1934(H1N1)ウイルスは、NCBIデータベースの受託
番号AF389115〜AF189122(A/プエルトリコ/8/34/マウントシナイ)によって規定される8つ
の遺伝子をコードするプラスミドを用いて、前述の通り逆遺伝学によって得られた(Steel
, J.、S. V. Burmakina、C. Thomas、E. Spackman、A. Garcia-Sastre、D. E. Swayne及
びP. Paleseの文献。(2008、鳥インフルエンザウイルス及びニューカッスル病ウイルスの
ための組合せ卵内ワクチン(A combination in-ovo vaccine for avian influenza virus
and Newcastle disease virus)。Vaccine 26:522-31))。10〜11日齢の胚含有鶏卵でウイ
ルスを増殖させ、プラークアッセイによって滴定した。
(ウェスタンブロット法)
HAに基づくタンパク質の発現レベルを調査するために、製造業者の説明書によってリポ
フェクトアミン2000(Invitrogen)を用いて、2μgの適当なプラスミドで293T細胞をトラン
スフェクトした。トランスフェクションの24時間後に、細胞を2×のタンパク質ローディ
ング緩衝液(125mMトリス-HCl[pH6.8]、4%ドデシル硫酸ナトリウム、20%グリセロール、10
%β-メルカプトエタノール及び0.1%ブロムフェノールブルー)に溶解した。溶解物を100℃
で5分間加熱し、次に10%ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲルで分離し、ニ
トロセルロース膜(Whatman社)に移した。VLP調製物中のHAに基づくタンパク質を検出する
ために、ペレットにされたVLPをリン酸緩衝食塩水(phosphate buffered saline)(PBS)に
懸濁し、2×のタンパク質ローディング緩衝液との1:1の混合を通して溶解し、5分間沸騰
させ、10%ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲルで分離し、ニトロセルロース
膜へ移した。次に、1:2000の希釈でmAb 12D1又は3951抗血清によって膜を精査した。
(フローサイトメトリー分析)
細胞表面でのHAに基づくタンパク質のレベルを調査するために、製造業者の説明書によ
ってリポフェクトアミン2000(Invitrogen)を用いて、1μgの適当なプラスミドで293T細胞
をトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞をトリプシン処理し、
2% FBSを含むPBSに再懸濁させ、その後1/250希釈の3951抗血清又は1/200希釈のmAb 12D1
により染色した。染色された細胞をベックマンCoulter Cytomics Fc 500フローサイトメ
ーターで数え、結果をFlow Joソフトウェアで分析した。
(ウイルス様粒子の生成)
ウイルス様粒子の生成のために、6×106の293T細胞を10cm培養皿中の8mlの10% FBS含有
DMEMに播種した。懸濁液中にある間に、製造業者の説明書に従って、細胞を所望のプラス
ミドDNAと4:1の比で組み合わせたリポフェクトアミン2000(Invitrogen)でトランスフェク
トした。用いたプラスミドDNAの量は、以下の通りであった:GagのみのVLPについては、7.
5μg pGagEGFPをトランスフェクトした;gag+PR8 4G VLPについては、4.5μgのpGagEGFPプ
ラス4.5μgのpCAGGS PR8 4Gを用いた;Gag+HK68 4G VLPについては、4.5μgのpGagEGFPプ
ラス4.5μgのpCAGGS HK68 4Gを用いた;及びGag+PR8 HA+PR8 NA VLPについては、3μgのpG
agEGFPを、pDZ PR8 HA及びpDZ PR8 NAの各々の3μgと組み合わせた。トランスフェクショ
ンの6時間後、培地を、10% FBSを含有する新しいDMEM、又は3%ウシ血清アルブミン(Sigma
)及び10μg/ml TPCK処理トリプシン(Sigma)を補ったOpti-MEM(Gibco)に変更した。NTE緩
衝液(1M塩化ナトリウム、0.1Mトリス、0.01M EDTA、pH7.4)中の30%スクロースのクッショ
ンの上に清澄化させた細胞培養上清を重ね、SW28ローター(Beckman)により25,000rpm及び
4℃で2時間遠心分離することによって、トランスフェクションの28時間後にVLPを収集し
た。ペレットをPBSに再懸濁し、HAタンパク含有量を、既知量の勾配の精製されたPR8又は
HK68ウイルス(Palese, P.及びJ. L. Schulmanの文献。(1976、インフルエンザA型ウイル
スのRNAパターンの差(Differences in RNA patterns of influenza A viruses)。J Virol
17:876-84)に記載されているように調製される)の連続希釈と平行して、ウェスタンブロ
ット法によって調査した。図13に示すVLPは外因性トリプシンの存在下で生成されたが、
マウスの追加免疫に用いられたものはトリプシンの添加なしで生成された。
(マウスワクチン-抗原投与実験)
最初は、プラスミドDNAの筋内投与及び直後に電気刺激を加えることによって、6〜8週
齢のC57BL/6雌マウス(Charles River Laboratories)にワクチン接種をした(TriGrid送達
系、Ichor Medical Systems(Luxembourg, A.、C. F. Evans及びD. Hannamanの文献。(200
7、エレクトロポレーションに基づくDNA免疫化:クリニックへの移行(Electroporation-ba
sed DNA immunisation: translation to the clinic)。Expert Opin Biol Ther 7: 1647-
64);Luxembourg, A.、D. Hannaman、E. Nolan、B. Ellefsen、G. Nakamura、L. Chau、O.
Tellez、S. Little及びR. Bernardの文献。(2008、エレクトロポレーションによる炭疽D
NAワクチンの強化(Potentiation of an anthrax DNA vaccine with electroporation)。V
accine 26:5216-22))。TriGrid電極配列の間隔は2.5mmであり、電場は6パルスに250V/cm
の電極間隔の振幅で印加され、合計で、400ミリ秒間隔の間、印加される40ミリ秒の時間
となる。各DNAワクチン接種は、37.5μgのpGagEGFPを単独で、又は75μgのpDZ PR8 HA、p
CAGGS PR8 4G若しくはpCAGGS HK68 4Gとの組合せで含んだ。3週後に、同じ方法に従ってD
NA追加免疫を実施した。DNAの2回目の用量の投与から5週後に、マウスをVLPで2回目の追
加免疫をした。HA含有VLPについては、各マウスが約150ngのHAタンパク質を投与されるよ
うに、HA含有量を標準化した。腹腔内投与の前に、VLP懸濁液を完全フロイントアジュバ
ント(Pierce)と1:1の比で合わせ、2つの連結注射器を複数回通過させることによって乳濁
させた。VLP追加免疫の3週後に、総容量50μl PBS中のPR8ウイルスの2 MLD50(50%マウス
致死量(50% mouse lethal dose))の鼻腔内接種を通して、マウスに抗原投与した。体重を
毎日監視し、それらの当初の体重の25%を超えて減少したマウスは屠殺し、死亡と評価し
た。
(血清学的アッセイ)
抗原投与の直前及び抗原投与の21日後に、マウスから血清を収集した。血球凝集の非特
異的阻害剤を除去するために、前に記載の通りにトリプシン-熱-過ヨウ素酸塩処理を実施
した(Lowen, A. C、J. Steel、S. Mubareka、E. Carnero、A. Garcia-Sastre及びP. Pale
seの文献。(2009、モルモットモデルでのワクチン接種によるインフルエンザウイルスの
宿主間伝搬のブロック(Blocking inter-host transmission of influenza virus by vacc
ination in the guinea pig model)。J Virol. 83: 2803-18))。血球凝集阻止アッセイの
ために、各ワクチン接種群からの血清をプールした;ELISAのために、個々のマウスから収
集された血清を、別々に評価した。前に記載の通りにHIアッセイを実施した(Lowen, A. C
.、J. Steel、S. Mubareka、E. Carnero、A. Garcia-Sastre及びP. Paleseの文献。(2009
、モルモットモデルでのワクチン接種によるインフルエンザウイルスの宿主間伝搬のブロ
ック(Blocking inter-host transmission of influenza virus by vaccination in the g
uinea pig model)。J Virol. 83: 2803-18))。ELISAのために、96ウェルプレート(Co-Sta
r)を、1ウェルにつき0.25μgのPR8ウイルス、又は1ウェルにつき0.1μgのPBS中の精製組
換えHAタンパク質でコーティングした。PR8ウイルスは、前述の通り30%スクロースクッシ
ョンによる濃縮によって、尿膜腔液から調製した(Lowen, A. C.、J. Steel、S. Mubareka
、E. Carnero、A. Garcia-Sastre及びP. Paleseの文献。(2009、モルモットモデルでのワ
クチン接種によるインフルエンザウイルスの宿主間伝搬のブロック(Blocking inter-host
transmission of influenza virus by vaccination in the guinea pig model)。J Viro
l. 83: 2803-18))。A/カリフォルニア/04/2009、A/ベトナム/1203/2004及びA/シンガポー
ル/1/1957ウイルスの組換えHAタンパク質は、BEI Resourcesから得た;A/香港/1/1968のHA
は、Ian Wilsonの好意によって贈られた;A/ニューカレドニア/20/99のHAは、Feldan-Bio
から購入した。抗血清の5倍の連続希釈をプレートの上でインキュベートし、長時間の洗
浄後、結合抗体をアルカリホスファターゼ連結抗マウスIgG抗体(Caltag)及びPNPP基質(Si
gma)で検出した。各アッセイで、完全体PR8ウイルスに対するウサギ免疫血清が陽性対照
として含まれ、ナイーブなC57BL/6マウスから得られた血清は陰性対照として含まれた。
(6.2.2 結果)
(ヘッドレスHA構築物の設計及び構築)
目標は、完全HA2ポリペプチド及び軸領域に寄与するHA1領域からなるが、HA1の球状ヘ
ッドドメインを欠く免疫原を生成することであった。このことを目的にして、HA1のシス
テイン52及び277(H3番号付け)を連結する保存されたジスルフィド結合の存在に注目した
。これらの2つのシステインが連なるループは球状ヘッドドメインの大部分を含むが、HA1
のN末端51及びC末端52のアミノ酸はシステイン架橋から下流方向に延長して、軸領域に寄
与する。HAの三次元の構造でのシステイン52及び277の近接性のために(Stevens, J.、A.
L. Corper、C. F. Basler、J. K. Taubenberger、P. Palese及びI. A. Wilsonの文献。(2
004、絶滅した1918年のインフルエンザウイルスからの未切断のヒトH1血球凝集素の構造(
Structure of the uncleaved human H1 hemagglutinin from the extinct 1918 influenz
a virus)。Science 303: 1866-70)及び図10)、短いリンカーペプチドによる介在ループの
置換は、分子の残りの折畳みを破壊しないだろうことが予測された。この原理に基づいて
、ヘッドレスHA構築物団が設計された(図10)。
第一に、2つのグリシン(2G)、4つのグリシン(4G)又はプロリン及びグリシン(PG)のリン
カーペプチドをコードする配列を、アミノ酸53〜276をコードするそれぞれのヌクレオチ
ド配列の代わりに、A/プエルトリコ/8/1934(H1N1)(PR8)及びA/香港/1968(H3N2)(HK68)血
球凝集素の読取り枠に挿入した。これらの3つのリンカーペプチドは、様々な柔軟性を有
するように選択され、4Gが最も柔軟であり、PGが最も剛直であると予測された。この位置
のジスルフィド結合の不在下でのリンカーの挿入が、より安定した生成物を産するかどう
か試験するために、PR8 HAとの関係で3つのさらなる構築物を設計した: 1、2又は3個のグ
リシンをコードする配列を、アミノ酸52〜277をコードする配列の代わりに挿入した(すな
わち、システイン及び連結するループの両方を代えた)。グリコシル化がゴルジを通す輸
送を改善することができるという仮説に基づいて、PR8及びHK68バックグラウンドでアミ
ノ酸52〜277の代わりのグリコシル化部位(NAS)の挿入も試験された。最後に、PR8及びHK6
8 HAの各々で、既存の野生型アミノ酸が直接連結する一連の3つの構築物を作製した:アミ
ノ酸51〜278、51〜279又は50〜280。軸領域を標的にする中和抗体の活性は同じ主系統群
の中のHAサブタイプに限定されるようなので、H1(群1の代表)及びH3(群2の代表)HAとの関
係で構築物を作製した(Ekiert, D. C.、G. Bhabha、M. A. Elsliger、R. H. Friesen、M.
Jongeneelen、M. Throsby、J. Goudsmit及びI. A. Wilsonの文献。(2009、高度に保存さ
れたインフルエンザウイルスエピトープの抗体認識(Antibody recognition of a highly
conserved influenza virus epitope)。Science 324:246-51);Kashyap, A. K.、J. Steel
、A. F. Oner、M. A. Dillon、R. E. Swale、K. M. Wall、K. J. Perry、A. Faynboym、M
. Ilhan、M. Horowitz、L. Horowitz、P. Palese、R. R. Bhatt及びR. A. Lernerの文献
。(2008、トルコのH5N1鳥インフルエンザ大発生の生存者からの組合せ抗体ライブラリー
は、ウイルス中和戦略を明らかにする(Combinatorial antibody libraries from survivo
rs of the Turkish H5N1 avian influenza outbreak reveal virus neutralization stra
tegies)。Proc Natl Acad Sci USA 105:5986-91);Okuno, Y.、Y. Isegawa、F. Sasao及び
S. Uedaの文献。(1993、インフルエンザA型ウイルスH1及びH2株の血球凝集素の間で保存
された共通の中和エピトープ(A common neutralizing epitope conserved between the h
emagglutinins of influenza A virus H1 and H2 strains)。J Virol 67:2552-8);並びに
、Sui, J.、W. C. Hwang、S. Perez、G. Wei、D. Aird、L. M. Chen、E. Santelli、B. S
tec、G. Cadwell、M. Ali、H. Wan、A. Murakami、A. Yammanuru、T. Han、N. J. Cox、L
. A. Bankston、R. O. Donis、R. C. Liddington及びW. A. Marascoの文献。(2009、鳥及
びヒトインフルエンザA型ウイルスの広範囲中和のための構造的及び機能的基礎(Structur
al and functional bases for broad-spectrum neutralization of avian and human inf
luenza A viruses)。Nat Struct Mol Biol 16:265-73))。
これらの構築物を、下の表6に要約する。
Figure 2016199557
(トランスフェクトされた細胞培養でのヘッドレスHA構築物の発現)
タンパク質の完全性及び安定性の予試験として、一時的にトランスフェクトされた細胞
で発現されるヘッドレスHA構築物のレベルを、ウェスタンブロット法によって調査した。
図11Aに示すように、PR8 HAタンパク質に基づくヘッドレスHA構築物は、トランスフェク
ションの24時間後に、対応する完全長タンパク質に同等のレベルまで発現された。試験し
た構築物のパネル中で、cys52及び277を保持し、リンカーペプチド2G、4G又はPGを有する
ものは、最も高い定常状態レベルを示した。HK68 HAとの関係では(図11B)、類似した結果
が見られた:試験したすべてのHK68ヘッドレスHAが、軸領域に特異的な抗体を用いて検出
され、cys52とcys277との間の2G、4G又はPGリンカーを有するものが最も豊富であった。H
K68及びPR8の両方で、最も豊富でない構築物は、アミノ酸50及び280の間に直接結合を有
するもの、並びに挿入されたグリコシル化部位を有するものであった(図11)。
ヘッドレスHA構築物も細胞表面へ輸送されていたかどうかを試験するために、HA2特異
的抗体による表面染色に続いて、一時的にトランスフェクトされた293T細胞のFACS分析を
実施した。ウェスタンブロット法によって高レベルを示した2G、4G及びPG構築物だけが、
このアッセイで試験された。図12に示すように、3つのPR8及び3つのHK68に基づく構築物
が検出され、ゴルジを通しての細胞表面への輸送が球状ヘッドドメインの除去によって阻
害されなかったことを示した。ウェスタンブロット法又はFACSに基づくアッセイのいずれ
においても、3つのリンカー架橋の間に顕著な差を認めなかった。4Gリンカー架橋を有す
る構築物が、さらなる特性評価のために選択された。
(ウイルス様粒子へのヘッドレスHAの組込み)
ヘッドレスHA分子の機能のさらなる試験として、細胞表面から出芽してウイルス様粒子
(VLP)を生成するそれらの能力を調査した。293T細胞でのヘッドレスHA構築物単独の一時
的発現はVLP生成をもたらさないことが見出されたが、HIV Gagに基づく構築物による同時
トランスフェクションは、ヘッドレスHA含有粒子の生成を実際にもたらした。具体的には
、PR8又はHK68 4GヘッドレスHA構築物は、293T細胞でGag-EGFP(増強された緑色蛍光タン
パク質)融合タンパク質と共発現された場合、30%スクロースクッションを通しての沈殿が
可能で、ヘッドレスHAタンパク質を含む粒子が細胞培地に放出された(図13)。類似した結
果が、外因性トリプシンの存在下(図13の場合)又は不在下で得られた。完全長HAタンパク
質と異なって、及び球状ヘッドドメインの欠損に基づいて予想される通り、ヘッドレスHA
含有粒子の放出は、ノイラミニダーゼ活性の存在に依存しないことが見出された。
(PR8ヘッドレスHAによるワクチン接種は、マウスで同種抗原投与に対する保護を提供する
)
防御免疫応答を誘発するヘッドレスHA構築物によるワクチン接種の能力が、マウスモデ
ルで評価された。マウスがプラスミドDNAを0日目及び21日目に投与され、VLP調製物がフ
ロイントアジュバントと一緒に56日目に送達された、3用量ワクチンレジメンに従った。
各DNAワクチンは、pGagEGFPを単独で、又は、完全長PR8 HA、PR8 4GヘッドレスHA若しく
はHK68 4GヘッドレスHAをコードするタンパク質発現ベクターと一緒に含み、エレクトロ
ポレーションで筋内に投与された。最終追加免疫のために、150ngのHA含有量のVLP調製物
(又はGagのみのVLPの同等量)をフロイント完全アジュバントと合わせて、各マウスに腹腔
内投与した。77日目に、マウスをPR8ウイルスで鼻腔内抗原投与し、その後10日間、罹患
率及び死亡率について毎日監視した。Gagのみのワクチン接種群では、4匹中3匹のマウス
は当初の体重の>25%を失い、したがって死亡と評価され、4番目の動物は15%の体重が減
るのが見られた。対照的に、PR8 4GヘッドレスHAでワクチン接種されたすべてのマウスは
生存し、最大で平均わずか6%の体重減少であった(図14)。
(PR8ヘッドレスHAによるマウスのワクチン接種は、交差反応性抗血清を導く)
インフルエンザウイルスHAタンパク質に対してワクチン接種をされたマウスから収集さ
れた血清の反応性を、血球凝集阻止(HAI)アッセイ及びELISAによって調査した。ワクチン
構築物中の球状ヘッドドメインの不在に基づいて予想された通り、Gag単独、HK68 4Gヘッ
ドレスHA又はPR8 4GヘッドレスHAで免疫化したマウスからのプールされた血清は、抗原投
与前のPR8ウイルスに対するHAI活性を示さなかった。対照的に、完全長PR8 HAワクチンを
投与されたマウスから得られた抗原投与前血清、並びにすべての抗原投与後の血清は、HA
IアッセイでPR8ウイルスに対して強く反応性であった(表7)。
Figure 2016199557
反応性の幅を評価するために、ELISAによって、HA基質団に対して抗原投与前血清が試
験された(図15)。濃縮したPR8ビリオン(図15A)に対して、Gagのみ及びHK68 4G抗血清は、
最低希釈(1:50)で低レベルのバックグラウンド活性だけを示したが、PR8完全長HAワクチ
ン接種動物からの血清は、1:6250の希釈で陽性シグナルを与えた。PR8 4GヘッドレスHAに
対する抗血清は、完全長HAに対するものよりも非力であったが、1:50の希釈で陽性反応を
示した。近年の季節性H1N1(A/ニューカレドニア/20/1999;図12B)及び2009年の大流行H1N1
(A/カリフォルニア/04/2009;図15C)インフルエンザウイルスに由来する組換えHAタンパク
質に対して試験された場合、Gagのみ及びHK68 4G抗血清は陰性であったが、完全長PR8 HA
を投与されたマウスからの血清は陰性であったか、又は低レベルの反応性を示した。これ
らの異種H1基質の上では、PR8 4G抗血清は最高レベルの反応性を示し、特に5匹中2匹のマ
ウスからの血清が高い力価を証明した。類似した結果が、H2及びH5サブタイプの組換えHA
タンパク質で見られた:A/シンガポール/1/1957(H2N2)及びA/ベトナム/1203/2004(H5N1)HA
に対しては、PR8 4Gワクチン接種マウスに由来する血清が中から高の活性を示し、残りの
群(完全長HAを含む)からの血清はほとんど陰性であった(図15D及び15E)。最後に、A/香港
/1/1968(H3N2)のH3サブタイプHAに対しては、HK68 4G抗血清だけが陽性シグナルを生じた
(図15F)。したがって、全体として、ヘッドレスPR8 HAでワクチン接種をしたマウスから
得られた血清は、異種株に対して、完全長PR8 HAワクチン接種動物からの血清より高い活
性を示した。PR8 4Gワクチン接種マウスの血清力価は、同種PR8ウイルスに対してよりも
異種HAタンパク質に対して高いようであるが、用いた基質が異なるために(精製HA対完全
体ウイルス)、直接比較をするべきでない。PR8 4G群の中で、特に2匹のマウスからの血清
が、ELISAによって比較的高い力価を一貫して示した。これらの同じ2匹のマウスは疾患か
ら完全に保護されたが、それらの3匹の残りの対応物はいずれも抗原投与の後に多少の体
重減少を示した点で、これらの血清学的知見は保護データと相関した。
(6.2.3 結論)
この実施例は、HAタンパク質の高免疫原性球状ヘッドを欠き、それによって免疫細胞に
保存されたHA軸領域を提供するように設計されている、インフルエンザ血球凝集素(HA)ス
テムドメインポリペプチド(「ヘッドレスHA構築物」)を記載する。これらのヘッドレスHA
構築物は、哺乳動物細胞で安定して発現させることができ、完全長HAポリペプチドに類似
した方法で細胞表面を標的にさせることができる。プラスミドDNA及びVLPフォーマットの
PR8に基づくHAステムドメインポリペプチドによるマウスの免疫化は、致死性の同種抗原
投与の後の死亡に対する完全な保護、及び疾患からの部分的保護を提供した。
血清学的分析は、完全長PR8 HAワクチンではなく、PR8 4GインフルエンザヘッドレスHA
構築物が、群1のHAサブタイプの間で交差反応性である抗体を誘導したことを明らかにし
た。この知見は、立体的シールドを通して、又はタンパク質の膜遠位部分の免疫的優位に
起因してのいずれかで、完全なHA分子の球状ヘッドドメインが免疫細胞によるステム領域
の認識を阻害することを示唆する。これらのデータは、ヘッドレスHA構築物によるワクチ
ン接種が、様々なインフルエンザ株に対して保護をもたらすことができることをさらに示
唆する。
(6.3 実施例3:異種ウイルスによる抗原投与)
上の実施例2に記載されるデータは、PR8ヘッドレスHA構築物でワクチン接種をしたマウ
スが、PR8ウイルスによる抗原投与から保護される(すなわち、同種抗原投与から保護され
る)ことを示す。これらのデータは、インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチド(本明細書では「ヘッドレスHA」と称することもある)が、ワクチンとして作
用するために十分に免疫原性であることを示すが、達成される保護の幅に関する情報を提
供しない。インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチドが、様々な異
種ウイルスによる抗原投与から保護する免疫応答を導くことができるかどうかを試験する
ために、マウスは、5μgの精製されたインフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメイン
ポリペプチド、又は対照として完全体不活化インフルエンザウイルス調製物の意味で5μg
の完全長HAの腹腔内注射を通してワクチン接種をされる。いずれの場合も、ワクチンは投
与前にMF-59アジュバントと合わされる。ワクチン接種の3週後に、8匹のマウスの群が、
表8に特定されるウイルス株の10MLD50(50%マウス致死量)により、鼻腔内接種で抗原投与
される。マウスは、体重の変化及び死亡について抗原投与から14日後まで毎日監視される
。インフルエンザウイルス血球凝集素ステムドメインポリペプチドワクチンは、従来の完
全体不活化ウイルスワクチンと比較して、異種ウイルス抗原投与後の死亡及び疾患からの
優れた保護を提供することが予想される。
Figure 2016199557
a 用いられる近交系マウスの系統は、抗原投与ウイルスの死亡率に基づく。より感受性で
あるDBA-2モデルでは、マウスに対して病原性のより低いウイルス株を用いなければなら
ない。
b 野生株ウイルスではなく、A/ベトナム/1203/04のHA及びNA遺伝子並びにPR8ウイルスか
らの残りの6つの遺伝子を有する再組合せウイルスが用いられる。さらに、このウイルス
のHAセグメントの多塩基切断部位は、低病原性形に突然変異される。これらの変化は、HA
タンパク質の抗原性に影響しない。
c X31は、A/香港/1/1968(H3N2)ウイルスのHA及びNA遺伝子並びにPR8からの残りの6つの遺
伝子を有するマウス順応ウイルスである。
本明細書で引用されているすべての刊行物、特許及び特許出願は、個々の刊行物又は特
許出願が引用により組み込まれることが具体的に及び個々に示されているかのように、引
用により本明細書に組み込まれる。上の発明は理解の明快さの目的のために例示及び例と
して多少詳細に記載したが、本発明の教示に照らし、添付の請求項の精神又は範囲を逸脱
することなく一定の変更及び修正をそれに加えることができることは、当分野の技術者に
とって容易に明らかになる。
「HA1のC末端ステムセグメント」は、インフルエンザ血球凝集素HA1ポリペプチドのス
テムドメインのカルボキシ末端部分に対応するポリペプチドセグメントを指す。特定の実
施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、HA1ドメインのアミノ酸AqからAC-termまで
にほぼ対応するアミノ酸残基からなる。Aqは、HA1のN末端ステムセグメント中のシステイ
ン残基とジスルフィド結合を形成する、又は形成することができる、HA1のC末端ステムセ
グメント中のシステイン残基である。AC-termは、当業者によって認識されているようにH
A1ドメインのC末端アミノ酸である。残基Aqは、図1のインフルエンザA型血球凝集素ポリ
ペプチドで同定されている。例示的なHA1のC末端ステムセグメントを、本明細書に記載す
る。特定の実施態様では、HA1のC末端ステムセグメントは、H3血球凝集素からのHA1のア
ミノ酸277〜329にほぼ対応するアミノ酸残基からなる。なお、この番号付け方式では、1
は、シグナルペプチドが除去されている成熟したHA0タンパク質のN末端アミノ酸を指す。
特定の実施態様では、リンカーは直接結合である。特定の実施態様では、リンカーは、
Gly、Gly-Gly、Gly-Gly-Gly、Gly-Gly-Gly-Gly(配列番号319)及びGly-Gly-Gly-Gly-Gly
(配列番号320)からなる群から選択される。特定の実施態様では、リンカーは、Gly-Pro
及びPro-Glyからなる群から選択される。特定の実施態様では、リンカーは、例えば配列
Figure 2016199557
を有する281ターンループである。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号98)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号99)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号100)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号101)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号102)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号103)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号104)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号105)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号106)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号107)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号108)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号109)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号110)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号111)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号112)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号113)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番号1
66)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号34)-LL-(配列番号50)-(配列番号82)-(配列番号98)-(配列番号168)-(配列番号16
7)-(配列番号166)、
(配列番号35)-LL-(配列番号51)-(配列番号83)-(配列番号99)-(配列番号168)-(配列番号16
7)-(配列番号166)、
(配列番号36)-LL-(配列番号52)-(配列番号84)-(配列番号100)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号37)-LL-(配列番号53)-(配列番号85)-(配列番号101)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号38)-LL-(配列番号54)-(配列番号86)-(配列番号102)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号39)-LL-(配列番号55)-(配列番号87)-(配列番号103)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号40)-LL-(配列番号56)-(配列番号88)-(配列番号104)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号41)-LL-(配列番号57)-(配列番号89)-(配列番号105)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号42)-LL-(配列番号58)-(配列番号90)-(配列番号106)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号43)-LL-(配列番号59)-(配列番号91)-(配列番号107)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号44)-LL-(配列番号60)-(配列番号92)-(配列番号108)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号45)-LL-(配列番号61)-(配列番号93)-(配列番号109)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号46)-LL-(配列番号62)-(配列番号94)-(配列番号110)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号47)-LL-(配列番号63)-(配列番号95)-(配列番号111)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
(配列番号48)-LL-(配列番号64)-(配列番号96)-(配列番号112)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、及び
(配列番号49)-LL-(配列番号65)-(配列番号97)-(配列番号113)-(配列番号168)-(配列番号1
67)-(配列番号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号177)-LL-(配列番号226)-(配列番号66)、
(配列番号178)-LL-(配列番号227)-(配列番号66)、
(配列番号179)-LL-(配列番号228)-(配列番号66)、
(配列番号180)-LL-(配列番号229)-(配列番号67)、
(配列番号181)-LL-(配列番号230)-(配列番号67)、
(配列番号182)-LL-(配列番号231)-(配列番号67)、
(配列番号183)-LL-(配列番号232)-(配列番号68)、
(配列番号184)-LL-(配列番号233)-(配列番号68)、
(配列番号185)-LL-(配列番号234)-(配列番号68)、
(配列番号186)-LL-(配列番号235)-(配列番号69)、
(配列番号187)-LL-(配列番号236)-(配列番号69)、
(配列番号188)-LL-(配列番号237)-(配列番号69)、
(配列番号189)-LL-(配列番号238)-(配列番号70)、
(配列番号190)-LL-(配列番号239)-(配列番号70)、
(配列番号191)-LL-(配列番号240)-(配列番号70)、
(配列番号192)-LL-(配列番号241)-(配列番号71)、
(配列番号193)-LL-(配列番号242)-(配列番号71)、
(配列番号194)-LL-(配列番号243)-(配列番号71)、
(配列番号195)-LL-(配列番号244)-(配列番号72)、
(配列番号196)-LL-(配列番号245)-(配列番号72)、
(配列番号197)-LL-(配列番号246)-(配列番号72)、
(配列番号198)-LL-(配列番号247)-(配列番号73)、
(配列番号199)-LL-(配列番号248)-(配列番号73)、
(配列番号200)-LL-(配列番号249)-(配列番号73)、
(配列番号201)-LL-(配列番号250)-(配列番号74)、
(配列番号202)-LL-(配列番号251)-(配列番号74)、
(配列番号203)-LL-(配列番号252)-(配列番号74)、
(配列番号204)-LL-(配列番号253)-(配列番号75)、
(配列番号205)-LL-(配列番号254)-(配列番号75)、
(配列番号206)-LL-(配列番号255)-(配列番号75)、
(配列番号207)-LL-(配列番号256)-(配列番号76)、
(配列番号208)-LL-(配列番号257)-(配列番号76)、
(配列番号209)-LL-(配列番号258)-(配列番号76)、
(配列番号210)-LL-(配列番号259)-(配列番号77)、
(配列番号211)-LL-(配列番号260)-(配列番号77)、
(配列番号212)-LL-(配列番号261)-(配列番号77)、
(配列番号213)-LL-(配列番号262)-(配列番号78)、
(配列番号214)-LL-(配列番号263)-(配列番号78)、
(配列番号215)-LL-(配列番号264)-(配列番号78)、
(配列番号216)-LL-(配列番号265)-(配列番号79)、
(配列番号217)-LL-(配列番号266)-(配列番号79)、
(配列番号218)-LL-(配列番号267)-(配列番号79)、
(配列番号219)-LL-(配列番号268)-(配列番号80)、
(配列番号220)-LL-(配列番号269)-(配列番号80)、
(配列番号221)-LL-(配列番号270)-(配列番号80)、
(配列番号222)-LL-(配列番号271)-(配列番号81)、
(配列番号223)-LL-(配列番号272)-(配列番号81)、
(配列番号224)-LL-(配列番号273)-(配列番号81)、
(配列番号309)-LL-(配列番号310)-(配列番号66)、及び
(配列番号308)-LL-(配列番号52)-(配列番号68)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号160)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号160)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号160)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号160)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。

特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。

特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号168)-(配列番号167)-(配列番
号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。
特定の実施態様では、以下からなる群から選択される配列を有するインフルエンザ血球
凝集素ステムドメインポリペプチドが、本明細書で提供され:
(配列番号154)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
(配列番号155)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
(配列番号156)-LL-(配列番号158)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、及び
(配列番号157)-LL-(配列番号159)-(配列番号161)-(配列番号162)-(配列番号168)-(配列番
号167)-(配列番号166)、
式中、上の各配列は本明細書に記載されるように隣接した配列に連結され、LLは本明細書
に記載されるリンカーである。詳細には、HA1のC末端セグメントは、HA2ドメインに共有
結合していても、又は非共有結合で連結していてもよい。特定の実施態様では、LLは、
Figure 2016199557
からなる群から選択される。

Claims (74)

  1. a. 1〜50の異種残基のリンカーに共有結合し、さらにHA1のC末端ステムセグメントに
    共有結合しているHA1のN末端ステムセグメントを含むインフルエンザ血球凝集素HA1ドメ
    イン;を含むポリペプチドであって、該HA1ドメインが
    b. インフルエンザ血球凝集素HA2ドメイン;
    と三次結合又は四次結合している、前記ポリペプチド。
  2. 前記HA1ドメインが前記HA2ドメインに接触している、請求項1記載のポリペプチド。
  3. 前記HA1のC末端ステムセグメントが前記HA2ドメインに共有結合している、請求項1記載
    のポリペプチド。
  4. 1RUZの対応するポリペプチドの三次構造又は四次構造から0〜5ÅRMSの偏差を有する三
    次又は四次構造を有する、請求項1記載のポリペプチド。
  5. インフルエンザ血球凝集素に結合することができる中和抗血清に選択的に結合する、請
    求項1記載のポリペプチド。
  6. インフルエンザ球状ドメインを欠く、請求項1記載のポリペプチド。
  7. 前記HA1ドメインのアミノ酸配列が、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11
    、H12、H13、H14、H15又はH16インフルエンザA型からのHA1の対応するドメインのアミノ
    酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請求項1記
    載のポリペプチド。
  8. 前記HA2ドメインのアミノ酸配列が、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11
    、H12、H13、H14、H15又はH16インフルエンザA型からのHA2のアミノ酸配列と少なくとも7
    0%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請求項1記載のポリペプチド。
  9. 前記HA2ドメインのアミノ酸配列が、H3インフルエンザA型からのHA2のアミノ酸配列と
    少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請求項1記載のポリ
    ペプチド。
  10. 前記HA2ドメインのアミノ酸配列が、H1インフルエンザA型からのHA2のアミノ酸配列と
    少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請求項1記載のポリ
    ペプチド。
  11. 前記HA1のN末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、H3インフルエンザA型からのHA1の
    残基1〜52と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列から
    なる、請求項1記載のポリペプチド。
  12. 前記HA1のC末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、H3インフルエンザA型からのHA1の
    残基277〜328と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列か
    らなる、請求項1記載のポリペプチド。
  13. 前記HA1のN末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、H1インフルエンザA型からのHA1の
    残基1〜44と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列から
    なる、請求項1記載のポリペプチド。
  14. 前記HA1のC末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、H1インフルエンザA型からのHA1の
    残基291〜326と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列か
    らなる、請求項1記載のポリペプチド。
  15. 前記HA2ドメインのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA2のアミノ酸配列と少
    なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請求項1記載のポリペ
    プチド。
  16. 前記HA1ドメインのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の対応するドメイン
    のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である、請
    求項1記載のポリペプチド。
  17. 前記HA1のN末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基1〜80と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列からな
    る、請求項1記載のポリペプチド。
  18. 前記HA1のC末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基277〜344と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列から
    なる、請求項1記載のポリペプチド。
  19. 前記HA1のN末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基1〜50と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列からな
    る、請求項1記載のポリペプチド。
  20. 前記HA1のC末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基277〜344と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列から
    なる、請求項1記載のポリペプチド。
  21. 前記HA1のN末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基1〜66と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列からな
    る、請求項1記載のポリペプチド。
  22. 前記HA1のC末端ステムセグメントのアミノ酸配列が、インフルエンザB型からのHA1の残
    基271〜344と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%又は98%同一である配列から
    なる、請求項1記載のポリペプチド。
  23. 前記HA1のN末端ステムセグメントが、ジスルフィド架橋を介してHA1のC末端ステムセグ
    メントのシステイン残基に共有結合しているシステイン残基を含む、請求項1記載のポリ
    ペプチド。
  24. 前記HA1のN末端ステムセグメントがアミノ酸配列A17-A18-(Xaa)n-A38(配列番号146)を
    含み、式中、
    A17は、Y又はHであり;
    A18は、H、L又はQであり;
    (Xaa)nは、18〜20アミノ酸残基の配列を表し; かつ
    A38は、H、S、Q、T又はNである;
    請求項1記載のポリペプチド。
  25. 前記HA1のC末端ステムセグメントがアミノ酸配列A291-A292を含み、式中、
    A291は、T、S、N、D、P又はKであり; かつ
    A292は、L、M、K又はRである;
    請求項1記載のポリペプチド。
  26. 前記HA2ドメインがアミノ酸配列A18-A19-A20-A21を含み、式中、
    A18は、V又はIであり;
    A19は、D、N又はAであり;
    A20は、Gであり; かつ
    A21は、Wである;
    請求項1記載のポリペプチド。
  27. 前記HA2ドメインがアミノ酸配列A38-A39-A40-A41-A42-A43-A44-A45-A46-A47-A48-A49-A
    50-A51-A52-A53-A54-A55-A56(配列番号149)を含み、式中、
    A38は、K、Q、R、L又はYであり;
    A39は、任意のアミノ酸残基であり;
    A40は、任意のアミノ酸残基であり;
    A41は、Tであり;
    A42は、Qであり;
    A43は、任意のアミノ酸残基であり;
    A44は、Aであり;
    A45は、Iであり;
    A46は、Dであり;
    A47は、任意のアミノ酸残基であり;
    A48は、I、V又はMであり;
    A49は、T、Q又はNであり;
    A50は、任意のアミノ酸残基であり;
    A51は、Kであり;
    A52は、V又はLであり;
    A53は、Nであり;
    A54は、任意のアミノ酸残基であり;
    A55は、V、I又はLであり; かつ
    A56は、V又はIである;
    請求項1記載のポリペプチド。
  28. 前記リンカーが1〜40、1〜30残基、1〜20残基、1〜10残基、1〜5残基、1〜4残基、1〜3
    残基、1〜2残基又は1残基である、請求項1記載のポリペプチド。
  29. 前記リンカーが、
    Figure 2016199557
    からなる群から選択される、請求項1記載のポリペプチド。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項記載のポリペプチドをコードする核酸。
  31. 請求項30記載の核酸を発現する細胞。
  32. 請求項30記載の核酸を発現するように改変されたゲノムを含むウイルス。
  33. 請求項1〜29のいずれか一項記載のポリペプチドを含むウイルス。
  34. インフルエンザウイルスである、請求項32又は33記載のウイルス。
  35. インフルエンザA型ウイルスである、請求項34記載のウイルス。
  36. インフルエンザB型ウイルスである、請求項34記載のウイルス。
  37. ニューカッスル病ウイルス(Newcastle disease virus)(NDV)、ワクシニアウイルス、ア
    デノウイルス、アデノ随伴ウイルス(adeno-associated virus)(AAV)又はレトロウイルス
    である、請求項32又は33記載のウイルス。
  38. 不活化又はスプリットウイルスである、請求項33記載のウイルス。
  39. 不活化又はスプリットウイルスである、請求項34記載のウイルス。
  40. 請求項1〜29のいずれか一項記載のポリペプチドを含むウイルス様粒子。
  41. 請求項1〜29のいずれか一項記載のポリペプチドを含む免疫原性組成物。
  42. 請求項32記載のウイルス及び医薬として許容し得る担体を含む免疫原性組成物。
  43. 請求項33記載のウイルス及び医薬として許容し得る担体を含む免疫原性組成物。
  44. 請求項34記載のウイルスを含む免疫原性組成物。
  45. 請求項38記載のウイルス及び医薬として許容し得る担体を含む免疫原性組成物。
  46. 請求項39記載のウイルス及び医薬として許容し得る担体を含む免疫原性組成物。
  47. アジュバントをさらに含む、請求項45記載の免疫原性組成物。
  48. アジュバントをさらに含む、請求項46記載の免疫原性組成物。
  49. 請求項40記載のウイルス様粒子及び医薬として許容し得る担体を含む免疫原性組成物。
  50. 対象に請求項41記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  51. 対象に請求項43記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  52. 対象に請求項44記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  53. 対象に請求項45記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  54. 対象に請求項46記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  55. 対象に請求項47記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  56. 対象に請求項48記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  57. 対象に請求項49記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、該対象を免疫化
    する方法。
  58. 前記対象がヒトである、請求項50記載の方法。
  59. 前記対象がヒトである、請求項51記載の方法。
  60. 前記対象がヒトである、請求項52記載の方法。
  61. 前記対象がヒトである、請求項53記載の方法。
  62. 前記対象がヒトである、請求項54記載の方法。
  63. 前記対象がヒトである、請求項55記載の方法。
  64. 前記対象がヒトである、請求項56記載の方法。
  65. 前記対象がヒトである、請求項57記載の方法。
  66. 前記免疫原性組成物を前記対象の筋内又は鼻腔内に投与する、請求項51記載の方法。
  67. 対象に請求項41記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、インフルエンザ
    ウイルス疾患を予防する方法。
  68. 対象に請求項41記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、インフルエンザ
    ウイルス感染又はインフルエンザウイルス疾患を治療する方法。
  69. 対象に請求項44記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、インフルエンザ
    ウイルス疾患を予防する方法。
  70. 対象に請求項44記載の免疫原性組成物の有効量を投与することを含む、インフルエンザ
    ウイルス感染又はインフルエンザウイルス疾患を治療する方法。
  71. 前記対象がヒトである、請求項67記載の方法。
  72. 前記対象がヒトである、請求項68記載の方法。
  73. 前記対象がヒトである、請求項69記載の方法。
  74. 前記対象がヒトである、請求項70記載の方法。
JP2016113966A 2009-03-30 2016-06-08 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 Withdrawn JP2016199557A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16489609P 2009-03-30 2009-03-30
US61/164,896 2009-03-30
US29908410P 2010-01-28 2010-01-28
US61/299,084 2010-01-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503612A Division JP2012521786A (ja) 2009-03-30 2010-03-30 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089627A Division JP2018134107A (ja) 2009-03-30 2018-05-08 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199557A true JP2016199557A (ja) 2016-12-01
JP2016199557A5 JP2016199557A5 (ja) 2017-01-12

Family

ID=42359461

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503612A Withdrawn JP2012521786A (ja) 2009-03-30 2010-03-30 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
JP2016113966A Withdrawn JP2016199557A (ja) 2009-03-30 2016-06-08 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
JP2018089627A Pending JP2018134107A (ja) 2009-03-30 2018-05-08 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503612A Withdrawn JP2012521786A (ja) 2009-03-30 2010-03-30 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089627A Pending JP2018134107A (ja) 2009-03-30 2018-05-08 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9051359B2 (ja)
EP (2) EP2413962A1 (ja)
JP (3) JP2012521786A (ja)
AU (2) AU2010234849B2 (ja)
CA (1) CA2787099A1 (ja)
WO (1) WO2010117786A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779350B2 (ja) 2007-03-27 2015-09-16 シー レーン バイオテクノロジーズ, エルエルシー 抗体代替軽鎖配列を含む構築物およびライブラリー
CN103122354B (zh) 2007-11-27 2018-03-23 麦迪卡格公司 表达血凝素之转基因植物中生产的重组流感病毒样颗粒(vlp)
AU2009228058A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to viral antigens
EP2413962A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-08 Mount Sinai School of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
CN102482345A (zh) 2009-05-13 2012-05-30 航道生物技术有限责任公司 针对流感病毒的中和分子
AU2010254136B2 (en) 2009-05-26 2016-09-29 Mount Sinai School Of Medicine Monoclonal antibodies against influenza virus generated by cyclical administration and uses thereof
EP2536425B1 (en) 2010-02-18 2019-06-19 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Vaccines for use in the prophylaxis and treatment of influenza virus disease
CA2789945A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Technovax, Inc. Universal virus-like particle (vlp) influenza vaccines
KR20130075732A (ko) * 2010-03-30 2013-07-05 마운트 시나이 스쿨 오브 메디슨 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
AU2011261396B2 (en) * 2010-06-02 2015-11-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized monoclonal antibodies and methods of use
US9060972B2 (en) * 2010-10-30 2015-06-23 George Dacai Liu Recombinant hemagglutinin protein of influenza virus and vaccine containing the same
AU2012212463B2 (en) * 2011-01-31 2016-07-07 Nanotherapeutics, Inc. Recombinant viral vectors and methods for inducing a heterosubtypic immune response to influenza A viruses
SI2734545T1 (sl) 2011-07-18 2019-06-28 Institute For Research In Biomedicine Protitelesa, ki nevtralizirajo virus influence A in njihova uporaba
CA2842860A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Sea Lane Biotechnologies, Llc Sur-binding proteins
AU2012289926A1 (en) * 2011-08-03 2014-03-13 Children's Medical Center Corporation A broadly neutralizing human antibody that recognizes the receptor-binding pocket of influenza hemagglutinin
EP2758075B1 (en) * 2011-09-20 2023-05-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
CN103957891B (zh) 2011-09-23 2017-01-11 美利坚合众国由健康及人类服务部部长代表 基于流感血凝素蛋白的新颖疫苗
US11155581B2 (en) 2011-09-30 2021-10-26 Medicago Inc. Increasing virus-like particle yield in plants
MX357009B (es) * 2011-11-28 2018-06-22 Crucell Holland Bv Vacunas contra el virus de la influenza y sus usos.
ES2710916T3 (es) 2011-12-22 2019-04-29 I2 Pharmaceuticals Inc Proteínas de unión sustitutas
US20130315955A1 (en) * 2012-04-13 2013-11-28 Protein Sciences Corporation Stability and potency of hemagglutinin
US9550813B2 (en) 2012-05-22 2017-01-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Disulfide stabilized foldon polypeptides
JP2015519348A (ja) 2012-05-23 2015-07-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ インフルエンザワクチン構築物
RU2545695C2 (ru) * 2012-07-17 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт экспериментальной медицины" Северо-Западного отделения Российской академии медицинских наук (ФГБУ "НИИЭМ" СЗО РАМН) Вакцинный штамм вируса гриппа в/60/висконсин/2010/125
AU2013362935B2 (en) 2012-12-18 2018-10-04 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
RU2531235C2 (ru) * 2013-02-15 2014-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Универсальные БиоСистемы" (ООО "УБС") Поливалентная вакцина против гриппа на основе гибридного белка
US9649375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Immunogenic peptide conjugate and method for inducing an anti-influenza therapeutic antibody response therewith
WO2014159960A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
CN105247059B (zh) * 2013-03-28 2021-07-06 莫迪卡戈公司 植物中流感样病毒颗粒的产生
CN105452270B (zh) * 2013-05-30 2020-12-01 扬森疫苗与预防公司 流行性感冒病毒疫苗及其用途
WO2015002978A2 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for rapid ribonucleic acid fluorescence in situ hybridization
EP3805254A1 (en) 2013-08-03 2021-04-14 Calder Biosciences Inc. Methods of making and using influenza virus hemagglutinin complexes
GB201316592D0 (en) * 2013-09-18 2013-10-30 Levicept Ltd Fusion protein
EP3054971B1 (en) 2013-10-11 2021-03-10 The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Epstein-barr virus vaccines
BR112016015875A2 (pt) 2014-01-10 2017-09-19 Medicago Inc Elementos intensificadores de cpmv
US10344058B2 (en) 2014-05-01 2019-07-09 Indian Institute Of Science Polypeptides for generating anti-influenza antibodies and uses thereof
SG11201610443WA (en) 2014-07-10 2017-01-27 Janssen Vaccines & Prevention Bv Influenza virus vaccines and uses thereof
WO2016005482A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Crucell Holland B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
GB201412748D0 (en) * 2014-07-17 2014-09-03 Levicept Ltd Therapeutic use of P75NTR neurotrophin binding protein
IL253187B (en) * 2014-12-31 2022-07-01 Us Health New vaccines based on multivalent nanoparticles
US10736956B2 (en) 2015-01-23 2020-08-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccination regimens
US10799575B2 (en) 2015-06-25 2020-10-13 Technovax, Inc. Flavivirus and alphavirus virus-like particles (VLPS)
BR112018014109A2 (pt) 2016-01-11 2018-12-11 Verndari Inc composições de microagulhas e métodos de uso das mesmas
EP3246410A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-22 Klinikum rechts der Isar der Technischen Universität München Vsv/ndv hybrid viruses for oncolytic therapy of cancer
WO2017218624A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus hemagglutinin proteins and uses thereof
CN118146389A (zh) 2016-09-02 2024-06-07 美国卫生与公众服务部 稳定化的第2组流感血凝素茎区三聚体及其用途
US20190314486A1 (en) * 2016-10-21 2019-10-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Influenza hemagglutinin protein vaccines
MX2019007924A (es) 2016-12-28 2020-01-27 Invvax Inc Vacunas contra la influenza.
US11254733B2 (en) 2017-04-07 2022-02-22 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Anti-influenza B virus neuraminidase antibodies and uses thereof
CA3073646A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Dyadic International Inc. Production of flu vaccine in myceliophthora thermophila
EP3664839A4 (en) * 2017-10-04 2021-10-20 Georgia State University Research Foundation, Inc. HEADLESS HEMAGGLUTININ INFLUENZA Vaccine
WO2019100147A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Her Majesty the Queen in the Right of Canada as represented by the Minister of Health Synthetic hemagglutinin as universal vaccine against infection by type b influenza viruses (ibv)
AU2018388102A1 (en) * 2017-12-21 2020-07-16 Green Biomed, Inc. Cross-immunizing antigen vaccine and method for preparation thereof
SG11202006399VA (en) 2018-01-23 2020-08-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Influenza virus vaccines and uses thereof
JP6622825B2 (ja) * 2018-01-25 2019-12-18 インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシンInstitute For Research In Biomedicine A型インフルエンザウイルス中和抗体及びその使用法
US11696948B2 (en) 2018-06-12 2023-07-11 Kbio Holdings Limited Vaccines formed by virus and antigen conjugation
KR20210010888A (ko) 2018-06-12 2021-01-28 켄터키 바이오프로세싱 인코포레이티드 바이러스 및 항원 정제 및 접합
US11690907B2 (en) 2018-06-12 2023-07-04 Kbio Holdings Limited Vaccines formed by virus and antigen conjugation
US11529413B2 (en) 2018-06-12 2022-12-20 Kbio Holdings Limited Virus and antigen purification and conjugation
WO2020245722A1 (en) 2019-06-02 2020-12-10 Pentavalent Bio Sciences Pvt Ltd Live attenuated universal influenza virus vaccines, methods and uses thereof
JP2020048568A (ja) * 2019-11-22 2020-04-02 インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシンInstitute For Research In Biomedicine A型インフルエンザウイルス中和抗体及びその使用法
US20210325367A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-21 Satish Mahna Controlled Exposure to Pathogens for Generating Immunity
AU2021314154A1 (en) * 2020-07-21 2023-02-09 Flugen, Inc. Vaccine using M2/BM2-deficient influenza vectors
JP2023166633A (ja) * 2020-09-30 2023-11-22 キリンホールディングス株式会社 インフルエンザウイルス抑制用の融合タンパク質およびこれを含む医薬組成物
WO2022087127A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 Duke University Replication incompetent influenza vaccine platform for foreign protein delivery
WO2023126982A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Mynvax Private Limited Polypeptide fragments, immunogenic composition against influenza virus, and implementations thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249712A (ja) * 1996-04-19 2008-10-16 Henry M Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Inc ヒスチジンタグ付きインチミン、ならびに免疫応答を刺激し、標的能力を有する抗原担体としてインチミンを使用する方法
JP2012521786A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 モウント シナイ スクール オフ メディシネ インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Family Cites Families (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
US5110587A (en) 1981-12-24 1992-05-05 Health Research, Incorporated Immunogenic composition comprising synthetically modified vaccinia virus
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US5833975A (en) 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US5174993A (en) 1981-12-24 1992-12-29 Health Research Inc. Recombinant avipox virus and immunological use thereof
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
ZA836080B (en) 1982-08-23 1984-04-25 Scripps Clinic Res Broad spectrum influenza antisera
US5106619A (en) 1983-12-20 1992-04-21 Diamond Scientific Co. Preparation of inactivated viral vaccines
US4693981A (en) 1983-12-20 1987-09-15 Advanced Genetics Research Institute Preparation of inactivated viral vaccines
FR2583429B1 (fr) 1985-06-18 1989-11-03 Transgene Sa Vecteur d'expression de l'interferon u dans les cellules de mammifere, procede pour sa mise en oeuvre et produit obtenu et composition pharmaceutique contenant l'interferon u
US5182192A (en) 1987-03-27 1993-01-26 The Wistar Institute Monoclonal antibodies against glycolipid antigens, methods of producing these antibodies, and use therefor
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5166057A (en) 1989-08-28 1992-11-24 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Recombinant negative strand rna virus expression-systems
US6001634A (en) 1989-08-28 1999-12-14 Palese; Peter Recombinant negative strand RNA viruses
US5854037A (en) 1989-08-28 1998-12-29 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Recombinant negative strand RNA virus expression systems and vaccines
AU633698B2 (en) 1990-01-12 1993-02-04 Amgen Fremont Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6887699B1 (en) 1990-05-22 2005-05-03 Medimmune Vaccines, Inc. Recombinant negative strand RNA virus expression systems and vaccines
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
FR2664905B1 (fr) 1990-07-18 1994-08-12 Agronomique Inst Nat Rech Baculovirus modifie, son procede d'obtention, et vecteurs d'expression obtenus a partir dudit baculovirus.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6034298A (en) 1991-08-26 2000-03-07 Prodigene, Inc. Vaccines expressed in plants
US5484719A (en) 1991-08-26 1996-01-16 Edible Vaccines, Inc. Vaccines produced and administered through edible plants
US5612487A (en) 1991-08-26 1997-03-18 Edible Vaccines, Inc. Anti-viral vaccines expressed in plants
ATE275198T1 (de) 1991-12-02 2004-09-15 Medical Res Council Herstellung von antikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken.
EP0621339B1 (en) 1992-09-17 2001-10-24 Takara Shuzo Co. Ltd. Immunogenic human influenza A virus haemagglutinin polypeptides
US6337070B1 (en) 1993-04-29 2002-01-08 Takara Shuzo Co., Ltd. Polypeptides for use in generating anti-human influenza virus antibodies
JP3037554B2 (ja) 1993-04-20 2000-04-24 寳酒造株式会社 免疫原性人工ポリペプチド
US5589174A (en) 1992-09-17 1996-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Anti-human influenza virus antibody
GB9221654D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant human anti-cytomegalovirus antibodies
US5674703A (en) 1992-12-02 1997-10-07 Woo; Savio L. C. Episomal vector systems and related methods
WO1994016109A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Membrane fusion events and means for altering same
WO1994017826A1 (en) 1993-02-01 1994-08-18 Smithkline Beecham Corporation Vaccinal polypeptides
US5573916A (en) 1994-05-19 1996-11-12 Coretech, Inc. Immunogenic constructs comprising b-cell and t-cell epitopes on common carrier
US5505947A (en) 1994-05-27 1996-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus
US5622701A (en) 1994-06-14 1997-04-22 Protein Design Labs, Inc. Cross-reacting monoclonal antibodies specific for E- and P-selectin
ATE257175T1 (de) 1994-07-18 2004-01-15 Conzelmann Karl Klaus Prof Dr Rekombinantes infektiöses nicht-in-segmente- geteiltes, negativ-strange-rns-virus
EP0789774A2 (en) 1994-10-03 1997-08-20 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Enhanced immune response by introduction of cytokine gene and/or costimulatory molecule b7 gene in a recombinant virus expressing system
EP1978033A3 (en) 1995-04-27 2008-12-24 Amgen Fremont Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US7153510B1 (en) 1995-05-04 2006-12-26 Yale University Recombinant vesiculoviruses and their uses
DE69510207T3 (de) 1995-08-09 2007-02-15 Schweiz. Serum- & Impfinstitut Bern Verfahren zur Herstellung von infektiösen minussträngigen RNA-Viren
JPH11512609A (ja) 1995-09-27 1999-11-02 アメリカ合衆国 クローン化されたヌクレオチド配列からの感染性RSウイルス(respiratory syncytial virus)の生産
JP2820106B2 (ja) 1996-02-29 1998-11-05 日本電気株式会社 トラヒックシェーパ装置
JP2000510332A (ja) 1996-04-19 2000-08-15 ヘンリー エム.ジャクソン ファンデーション フォー ザ アドバンスメント オブ ミリタリー メディシン インチミンを単独で、または1以上の他の抗原との融合タンパク質として発現する宿主生物の投与による、免疫応答を刺激する方法
EP2112220A3 (en) 1996-07-15 2010-01-06 The Government of the United States of America, as represented by The Department of Health and Human Services Production of attenuated respiratory syncytial virus vaccines from cloned nucleotide sequences
US20050032211A1 (en) 1996-09-26 2005-02-10 Metabogal Ltd. Cell/tissue culturing device, system and method
IL155588A0 (en) 2003-04-27 2003-11-23 Metabogal Ltd Methods for expression of enzymatically active recombinant lysosomal enzymes in transgenic plant root cells and vectors used thereby
AU4427897A (en) 1996-09-27 1998-04-17 American Cyanamid Company 3' genomic promoter region and polymerase gene mutations responsible for att enuation in viruses of the order designated mononegavirales
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
CA2616914C (en) 1996-12-03 2012-05-29 Abgenix, Inc. Egfr-binding antibody
US5891705A (en) 1997-04-08 1999-04-06 Pentose Pharmaceuticals, Inc. Method for inactivating a virus
CZ294425B6 (cs) 1997-04-14 2005-01-12 Micromet Ag Způsob výroby anti-humánního antigenového receptoru, anti-humánní antigenový receptor, řetězec VH a VL, souprava pro selekci anti-humánních antigenových receptorů a farmaceutická kompozice, obsahující uvedený receptor
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
AU7797798A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Production of attenuated parainfluenza virus vaccines from cloned nucleotide sequences
US6165476A (en) 1997-07-10 2000-12-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Fusion proteins with an immunoglobulin hinge region linker
PT1012244E (pt) 1997-07-11 2007-08-21 Univ Yale ''rabdovírus com revestimentos remanipulados''
CN1273603A (zh) 1997-09-19 2000-11-15 美国氰胺公司 减毒的呼吸道合胞病毒
DK1098961T3 (da) 1998-06-12 2008-05-26 Andrej Y Dr Egorov Gensplejsede svækkede vira, der inducerer interferon
US6573079B1 (en) 1998-06-12 2003-06-03 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Methods and interferon deficient substrates for the propagation of viruses
US6544785B1 (en) 1998-09-14 2003-04-08 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Helper-free rescue of recombinant negative strand RNA viruses
US6146642A (en) 1998-09-14 2000-11-14 Mount Sinai School Of Medicine, Of The City University Of New York Recombinant new castle disease virus RNA expression systems and vaccines
AU776855B2 (en) 1998-12-23 2004-09-23 Boyce Thompson Institute For Plant Research Inc. Expression of immunogenic hepatitis B surface antigens in transgenic plants
AT407958B (de) 1999-02-11 2001-07-25 Immuno Ag Inaktivierte influenza-virus-vakzine zur nasalen oder oralen applikation
ES2262514T3 (es) 1999-04-29 2006-12-01 Syngenta Limited Plantas resistentes a herbicidas.
ATE353370T1 (de) 1999-07-14 2007-02-15 Sinai School Medicine In vitro-rekonstitution von segmentierten, negativstrang-rna-viren
PL355287A1 (en) 1999-09-24 2004-04-05 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Intranasal influenza virus vaccine
US7521220B2 (en) 1999-11-26 2009-04-21 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US6770799B2 (en) 2000-03-17 2004-08-03 Thompson Boyce Plant Res Expression of recombinant human acetylcholinesterase in transgenic plants
BRPI0110607B8 (pt) 2000-04-28 2021-05-25 St Jude Childrens Res Hospital sistema baseado em plasmídeos, método para produzir um vírion de vírus com fita rna negativa, método para produzir um vírion orthomyxoviridae, método para produzir um vírion influenza, método para produzir um vírion influenzapatogênico, método para preparar uma vacina específica de vírus rna de fita negativa e método para gerar um vírus rna de fita negativa atenuado
US6632620B1 (en) 2000-06-22 2003-10-14 Andrew N. Makarovskiy Compositions for identification and isolation of stem cells
US7226774B2 (en) 2002-02-13 2007-06-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Signal for packaging of influenza virus vectors
US20040091503A1 (en) 2002-08-20 2004-05-13 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
JP2006521095A (ja) 2003-01-29 2006-09-21 ザ リサーチ ファンデーション オブ ステイト ユニバーシティ オブ ニューヨーク 寛容誘導標的特異性抗体の生成
DE602004020189D1 (de) 2003-01-30 2009-05-07 Novartis Vaccines & Diagnostic Adjuvante influenza-vakzine
US7695725B2 (en) 2003-02-06 2010-04-13 Aduro Biotech Modified free-living microbes, vaccine compositions and methods of use thereof
JP4368594B2 (ja) 2003-02-24 2009-11-18 株式会社インシリコサイエンス タンパク質構造予測装置、タンパク質構造予測方法、プログラム、および、記録媒体
US7951557B2 (en) 2003-04-27 2011-05-31 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
ZA200508930B (en) 2003-05-05 2007-03-28 Thompson Boyce Inst Plant Research Vectors and cells for preparing immunoprotective compositions derived from transgenic plants
ES2347237T3 (es) 2003-05-26 2010-10-27 Toray Industries, Inc. Constructo de acido nucleico que contiene el virus de la hepatitis c (vhc) del acido nucleico de origen genomico de genotipo 2a y celula que tiene el constructo de acido nucleico transferido a su interior.
US8592197B2 (en) 2003-07-11 2013-11-26 Novavax, Inc. Functional influenza virus-like particles (VLPs)
PT2261376E (pt) 2003-11-04 2013-09-23 Univ Tulane Método para prevenir a fusão vírus:células inibindo a função da região de iniciação de fusão em vírus de rna tendo proteínas do invólucro fusogénicas de membrana de classe i
WO2005116260A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Medimmune Vaccines, Inc. Influenza hemagglutinin and neuraminidase variants
US8119406B2 (en) 2004-10-13 2012-02-21 Protalix Ltd. System and method for production of antibodies in plant cell culture
CA2598884A1 (en) 2005-02-24 2006-10-05 University Of Massachusetts Influenza nucleic acids, polypeptides, and uses thereof
US20070020238A1 (en) 2005-06-01 2007-01-25 David Baltimore Method of targeted gene delivery using viral vectors
JP4758148B2 (ja) 2005-06-14 2011-08-24 泰三 宇田 インフルエンザウイルスのヘマグルチニンに対する抗体酵素
US7951384B2 (en) 2005-08-05 2011-05-31 University Of Massachusetts Virus-like particles as vaccines for paramyxovirus
US20070064857A1 (en) 2005-08-19 2007-03-22 Winterberg Friedwardt M Thermonuclear plasma confinement with thermomagnetic currents generated by nuclear reactions from fusion neutrons
US8098789B2 (en) 2005-09-09 2012-01-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Systems and methods for the cyclotron production of iodine-124
US8662363B2 (en) 2005-09-27 2014-03-04 Dennis Williams Golf car accessory
NZ568211A (en) 2005-11-04 2011-11-25 Novartis Vaccines & Diagnostic Influenza vaccines including combinations of particulate adjuvants and immunopotentiators
PT2251034T (pt) 2005-12-02 2018-05-22 Icahn School Med Mount Sinai Vírus da doença de newcastle quiméricos que apresentam proteínas de superfície não nativas e suas utilizações
ATE552846T1 (de) 2005-12-06 2012-04-15 Yeda Res & Dev Verbesserter grippeimpfstoff
US10183986B2 (en) 2005-12-15 2019-01-22 Industrial Technology Research Institute Trimeric collagen scaffold antibodies
AU2007215080A1 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Fraunhofer Usa, Inc. Influenza antigens, vaccine compositions, and related methods
US20070207171A1 (en) 2006-03-01 2007-09-06 Cerus Corporation Engineered listeria and methods of use thereof
EP2476432B1 (en) 2006-03-07 2015-08-19 Vaxinnate Corporation Compositions that include hemagglutinin, methods of making and methods of use thereof
US8063063B2 (en) 2006-03-23 2011-11-22 Novartis Ag Immunopotentiating compounds
ES2536426T3 (es) 2006-03-23 2015-05-25 Novartis Ag Compuestos de imidazoquinoxalina como inmunomoduladores
EP2004226A1 (en) 2006-03-24 2008-12-24 Novartis Vaccines and Diagnostics GmbH & Co. KG Storage of influenza vaccines without refrigeration
US20070262178A1 (en) 2006-05-12 2007-11-15 Ultradent Products, Inc. Syringe delivery tip including an enlarged flocked wing element adjacent a distal delivery end
US8148085B2 (en) 2006-05-15 2012-04-03 Sea Lane Biotechnologies, Llc Donor specific antibody libraries
US20080014205A1 (en) 2006-05-15 2008-01-17 Lawrence Horowitz Neutralizing Antibodies to Influenza Viruses
CA2657849A1 (en) 2006-05-18 2008-05-08 Pharmexa Inc. Inducing immune responses to influenza virus using polypeptide and nucleic acid compositions
US20100143406A1 (en) 2006-06-30 2010-06-10 Gale Smith Methods of enhancing protein incorporation into virus like particles
PT2520168E (pt) 2006-07-21 2014-04-29 California Inst Of Techn Administração de gene alvo para vacinação de células dendríticas
WO2008028946A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Crucell Holland B.V. Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h5n1 and uses thereof
CA2663196A1 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Novartis Ag Making influenza virus vaccines without using eggs
US20080075998A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Tatsumi Ishihara Electrolyte membrane for electrochemical cell and a method of producing the same
US20080085876A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Schwartz David L Insect sting treatment
EP2716656B1 (en) 2007-06-15 2016-10-12 Xiamen University Monoclonal antibodies binding to avian influenza virus subtype H5 haemagglutinin and uses thereof
EP2014279A1 (en) 2007-06-22 2009-01-14 Pevion Biotech AG Virosomes comprising hemagglutinin derived from an influenza virus produced in a cell line, compositions, methods of manufacturing, use thereof
EA201070066A1 (ru) 2007-06-27 2010-06-30 Новартис Аг Вакцины против гриппа с низким содержанием добавок
CA2615372A1 (en) 2007-07-13 2009-01-13 Marc-Andre D'aoust Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin
US20090092635A1 (en) 2007-08-17 2009-04-09 Wyeth Heterologous prime-boost immunization regimen
WO2009088401A2 (en) 2007-09-24 2009-07-16 Government Of The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Immunostimulatory combinations of tlr ligands and methods of use
FR2921387B1 (fr) * 2007-09-26 2012-04-20 Sanofi Pasteur Procede de production du virus de la grippe
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
CN103122354B (zh) 2007-11-27 2018-03-23 麦迪卡格公司 表达血凝素之转基因植物中生产的重组流感病毒样颗粒(vlp)
US20110038935A1 (en) 2007-12-06 2011-02-17 Marasco Wayne A Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
WO2009092038A1 (en) 2008-01-16 2009-07-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Influenza dna vaccination and methods of use thereof
ITTO20080204A1 (it) 2008-03-17 2009-09-18 Pomona Biotechnologies Llc Anticorpi monoclonali atti a reagire con una pluralita di sottotipi del virus influenzale a
AU2009228058A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to viral antigens
GB0905570D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Novartis Ag Combined vaccines
EP2540740B1 (en) 2008-06-17 2014-09-10 Apogenix GmbH Multimeric TNF receptors
WO2010003235A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Medicago Inc. Soluble recombinant influenza antigens
US20110177122A1 (en) 2008-09-26 2011-07-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services Dna prime/activated vaccine boost immunization to influenza virus
US8470327B2 (en) 2009-05-11 2013-06-25 Crucell Holland B.V. Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus H3N2 and uses thereof
AU2010254136B2 (en) 2009-05-26 2016-09-29 Mount Sinai School Of Medicine Monoclonal antibodies against influenza virus generated by cyclical administration and uses thereof
NZ597401A (en) 2009-06-24 2013-09-27 Medicago Inc Chimeric influenza virus-like particles comprising hemagglutinin
JP5845180B2 (ja) 2009-07-30 2016-01-20 モウント シナイ スクール オフ メディシネ インフルエンザウイルス及びそれらの使用
JP5463107B2 (ja) 2009-09-14 2014-04-09 独立行政法人国立国際医療研究センター 新型インフルエンザを特異的に鑑別するモノクローナル抗体とそれを利用した免疫検出試薬
WO2011044152A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Office Of Technology Transfer Protection against pandemic and seasonal strains of influenza
JP2013060367A (ja) 2010-01-15 2013-04-04 Osaka Univ 抗インフルエンザ抗体及びインフルエンザ検出用デバイス
US8298820B2 (en) 2010-01-26 2012-10-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Influenza nucleic acid molecules and vaccines made therefrom
EP2536425B1 (en) 2010-02-18 2019-06-19 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Vaccines for use in the prophylaxis and treatment of influenza virus disease
EA201400855A1 (ru) 2010-03-08 2014-11-28 Селлтрион, Инк. Моноклональные антитела человека, полученные из в-клеток человека и обладающие нейтрализующей активностью против вирусов гриппа а
KR20130075732A (ko) 2010-03-30 2013-07-05 마운트 시나이 스쿨 오브 메디슨 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
AU2011282423B2 (en) 2010-07-22 2015-05-14 Schrader, Sabariah Cross-protective pathogen protection, methods and compositions thereof
EP2758075B1 (en) 2011-09-20 2023-05-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
MX357009B (es) 2011-11-28 2018-06-22 Crucell Holland Bv Vacunas contra el virus de la influenza y sus usos.
CA2894506C (en) 2012-12-11 2021-08-10 Vib Vzw Anti-influenza antibody
AU2013362935B2 (en) 2012-12-18 2018-10-04 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
AU2014236508A1 (en) 2013-03-14 2015-09-17 Contrafect Corporation Composition and methods based on neutralizing antibodies delivered intranasally for enhanced therapeutic efficacy
WO2014159960A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
SG11201610443WA (en) 2014-07-10 2017-01-27 Janssen Vaccines & Prevention Bv Influenza virus vaccines and uses thereof
WO2016005482A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Crucell Holland B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249712A (ja) * 1996-04-19 2008-10-16 Henry M Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Inc ヒスチジンタグ付きインチミン、ならびに免疫応答を刺激し、標的能力を有する抗原担体としてインチミンを使用する方法
JP2012521786A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 モウント シナイ スクール オフ メディシネ インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. GEN. VIROL., vol. 77, JPN6014037659, 1996, pages 1483 - 1487, ISSN: 0003529342 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2787099A1 (en) 2010-10-14
EP2413962A1 (en) 2012-02-08
AU2010234849A1 (en) 2011-11-17
US9051359B2 (en) 2015-06-09
WO2010117786A1 (en) 2010-10-14
AU2017232138A1 (en) 2017-10-12
US9849172B2 (en) 2017-12-26
EP3009145A1 (en) 2016-04-20
AU2010234849B2 (en) 2017-06-22
JP2018134107A (ja) 2018-08-30
JP2012521786A (ja) 2012-09-20
US20150297712A1 (en) 2015-10-22
US20100297174A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10179806B2 (en) Influenza virus vaccines and uses thereof
JP2018134107A (ja) インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
JP2022091775A (ja) インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
US9701723B2 (en) Vaccines for use in the prophylaxis and treatment of influenza virus disease
JP2018504412A (ja) インフルエンザウイルスワクチン接種レジメン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180627