JP2016199139A - 車両用エアバッグシステム - Google Patents

車両用エアバッグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016199139A
JP2016199139A JP2015080215A JP2015080215A JP2016199139A JP 2016199139 A JP2016199139 A JP 2016199139A JP 2015080215 A JP2015080215 A JP 2015080215A JP 2015080215 A JP2015080215 A JP 2015080215A JP 2016199139 A JP2016199139 A JP 2016199139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
driver
seat
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015080215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350367B2 (ja
Inventor
修 深渡瀬
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
中島 敦
Atsushi Nakajima
敦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015080215A priority Critical patent/JP6350367B2/ja
Priority to US15/077,732 priority patent/US10040416B2/en
Publication of JP2016199139A publication Critical patent/JP2016199139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350367B2 publication Critical patent/JP6350367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】斜め衝突又は微小ラップ衝突に対し乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転を抑制することができる車両用エアバッグシステムを得る。
【解決手段】車両用エアバッグシステム10は、ガス供給を受けて運転席12Dに対する車両前方の正面で膨張展開される運転席エアバッグ28と、ガス供給を受けて運手席エアバッグ28に対し車幅方向に隣接して膨張展開されるセンタエアバッグ38とを備えている。センタエアバッグ38は、運転席エアバッグ28に対し車両後方側に位置されると共に運転席エアバッグ28の車幅方向中央側の端部を車両後方から覆うように運転席エアバッグ28の側に張り出して膨張展開される張出展開部38Dを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用エアバッグシステムに関する。
助手席用のエアバッグ装置において、一対の膨出部における乗員の頭部又は肩部に対応する高さの部位から、車両後側に向けて一対の延長部が延長されて構成された装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、前席3人掛けのシートに対するエアバッグ装置が知られている(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2012−56371号公報 特開平6−72276号公報 特開平6−24282号公報
特許文献1の構成では、運転席側への斜め衝突の際に、斜め前方の衝突側に移動する助手席の乗員を拘束することができる。
ところで、車両の斜め衝突時に斜め前方に移動する乗員の頭部がエアバッグに接触すると、頭部が上下方向に沿った軸周りに回転する懸念がある。
本発明は、斜め衝突又は微小ラップ衝突に対し乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転を抑制することができる車両用エアバッグシステムを得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、ガス供給を受けて座席に対する車両前方の正面で膨張展開される第1エアバッグと、ガス供給を受けて前記第1エアバッグに対し車幅方向に隣接して膨張展開され、前記第1エアバッグに対し車両後方側に位置されると共に前記第1エアバッグの車幅方向端部を車両後方から覆うように第1エアバッグの側に張り出して膨張展開される張出展開部を有する第2エアバッグと、を備えている。
この車両用エアバッグシステムでは、例えば斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に第1エアバッグ、第2エアバッグがガス供給を受けて膨張展開される。第1エアバッグは座席(乗員)の正面で膨張展開され、第2エアバッグの主展開部は第1エアバッグに対し車幅方向に隣接して膨張展開される。第2エアバッグは、張出展開部において、第1エアバッグの車幅方向端部を車両後方から覆う。これにより、第2エアバッグの展開側への斜め衝突又は微小ラップ衝突の際には、斜め前方の衝突側へ移動する乗員が第1エアバッグ、第2エアバッグにて拘束される。
ここで、上記の通り斜め前方に移動する乗員の頭部は、第1エアバッグの車幅方向端部及び第2エアバッグの張出展開部の双方に接触して拘束される。このため、乗員の頭部が第1エアバッグの車幅方向中央側の端部だけに接触する構成と比較して、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が抑制される。この際、第2エアバッグは張出展開部において頭部に接触するため、張出展開部を有しない第2エアバッグを備えた構成と比較して、頭部が第1エアバッグの車幅方向端部だけに接触する時間が短くなるか又は該時間がなくなる。これにより、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が効果的に抑制される。
このように、請求項1の構成では、斜め衝突又は微小ラップ衝突に対し乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転を抑制することができる。
請求項2記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、請求項1の構成において、前記第1エアバッグは、運転席の前方で膨張展開される運転席エアバッグであり、前記第2エアバッグは、前記運転席と助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前記張出展開部とを有する。
この車両用エアバッグシステムでは、例えば斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に運転席エアバッグ、及び第2エアバッグがガス供給を受けて膨張展開される。運転席エアバッグは運転席(乗員)の正面で膨張展開され、第2エアバッグの主展開部は運転席と助手席との間すなわち運転席エアバッグに対する車幅方向中央側(助手席側)で膨張展開される。これにより、助手席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突の際には、斜め前方の衝突側へ移動する運転席の乗員が運転席エアバッグ、第2エアバッグにて拘束される。
ここで、上記の通り斜め前方に移動する乗員の頭部は、運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部及び第2エアバッグの張出展開部の双方に接触して拘束されることとなる。このため、乗員の頭部が運手席エアバッグの車幅方向中央側の端部だけに接触する構成と比較して、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が抑制される。
請求項3記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、請求項1の構成において、前記第1エアバッグは、助手席の前方で膨張展開される助手席エアバッグであり、前記第2エアバッグは、前記運転席と助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前記張出展開部とを有する。
この車両用エアバッグシステムでは、例えば斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に助手席エアバッグ、及び第2エアバッグがガス供給を受けて膨張展開される。助手席エアバッグは助手席(乗員)の正面で膨張展開され、第2エアバッグの主展開部は運転席と助手席との間すなわち助手席エアバッグに対する車幅方向中央側(運転席側)で膨張展開される。これにより、運転席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突の際には、斜め前方の衝突側へ移動する助手席の乗員が助手席エアバッグ、第2エアバッグにて拘束される。
ここで、上記の通り斜め前方に移動する乗員の頭部は、助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部及び第2エアバッグの張出展開部の双方に接触して拘束されることとなる。このため、乗員の頭部が助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部だけに接触する構成と比較して、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が抑制される。
請求項4記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、請求項1の構成において、前記第1エアバッグとして、運転席の前方で膨張展開される運転席エアバッグ及び助手席の前方で膨張展開される助手席エアバッグを備え、前記第2エアバッグは、前記運転席と前記助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記運転席エアバッグ及び助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部をそれぞれ車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向の両側にそれぞれ張り出して膨張展開される一対の前記張出展開部と、を有する。
この車両用エアバッグシステムでは、例えば斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に運手席エアバッグ、助手席エアバッグ、及び第2エアバッグがガス供給を受けて膨張展開される。運転席エアバッグは運転席(乗員)の正面で膨張展開され、助手席エアバッグは助手席(乗員)の正面で膨張展開され、第2エアバッグの主展開部は運転席と助手席との間で膨張展開される。
これにより、例えば助手席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突の際には、斜め前方の衝突側へ移動する運転席の乗員が運転席エアバッグ、第2エアバッグにて拘束される。この場合、斜め前方に移動する乗員の頭部は、運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部及び第2エアバッグの張出展開部の双方に接触して拘束されることとなる。このため、乗員の頭部が運手席エアバッグの車幅方向中央側の端部だけに接触する構成と比較して、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が抑制される。
また、例えば運転席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突の際には、斜め前方の衝突側へ移動する助手席の乗員が助手席エアバッグ、第2エアバッグにて拘束される。この場合、斜め前方に移動する乗員の頭部は、助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部及び第2エアバッグの張出展開部の双方に接触して拘束されることとなる。このため、乗員の頭部が助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部だけに接触する構成と比較して、乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が抑制される。
請求項5記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、請求項2又は請求項4の構成において、前記第2エアバッグは、前記運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両前方から覆うように前記主展開部から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前側張出展開部をさらに有する。
この車両用エアバッグシステムでは、第2エアバッグが膨張展開されると、前側張出展開部が運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両前方から覆うように膨張展開される。この前側張出展開部によって、乗員を拘束する運転席エアバッグの倒れが抑制され、助手席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突に対する乗員の保護性能が向上する。
請求項6記載の発明に係る車両用エアバッグシステムは、請求項1〜請求項5の何れか1項の構成において、前記張出展開部は、膨張展開状態で、前記第1エアバッグの車両後方を向く部分との間に隙間を空けて対向する。
この車両用エアバッグシステムでは、第1エアバッグ及び第2エアバッグの膨張展開状態において、該第1エアバッグの車幅方向端部における車両後方を向く部分と、張出展開部の車両前端側の部分との間に隙間が形成される。この隙間に斜め前方に移動する乗員の頭部が入り込むと、隙間がない場合と比較して、張出展開部と乗員頭部との接触面積が大きくなる。乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転が一層効果的に抑制される。
以上説明したように本発明に係る車両用エアバッグシステムは、斜め衝突又は微小ラップ衝突に対し乗員の頭部を拘束することに伴う該頭部の回転を抑制することができるという優れた効果を有する。
実施形態に係る車両用エアバッグシステムの概略全体構成を示す平面図である。 実施形態に係る車両用エアバッグシステムによる乗員保護態様を模式的に示す図であって、(A)は運転席乗員の保護態様を示す側面図、(B)は助手席乗員の保護態様を示す側面図である。 実施形態に係る車両用エアバッグシステムの張出展開部による運転者の保護作用を説明するための図であって、(A)は実施形態を模式的に示す図2(A)の3A−3A線に沿った断面図、(B)は比較形態を模式的に示す平面図である。 実施形態に係る車両用エアバッグシステムの前側の張出展開部による運転者の保護作用を説明する平面図である。 実施形態に係る車両用エアバッグシステムの張出展開部による助手席乗員の保護作用を説明するための図であって、(A)は実施形態を模式的に示す図2(B)の5A−5A線に沿った断面図、(B)は比較形態を模式的に示す平面図である。 実施形態の変形例に係る車両用エアバッグシステムの概略全体構成を示す平面図である。
本発明の実施形態に係る車両用エアバッグシステム10について、図1〜図5に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印LH、矢印RHは、それぞれ車両用エアバッグシステム10が適用された自動車V(図2参照)の前方向、上方向、車幅方向の一方側である左側、他方側である右側を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両(前方を向いた場合)の左右を示すものとする。
[自動車V内部の概略構成]
図1には、車両用エアバッグシステム10が適用された自動車VにおけるキャビンC内の前部を含む一部が模式的な平面図にて示されている。なお、図1には、後述する運転席エアバッグ28、助手席エアバッグ32、及びセンタエアバッグ38の膨張展開状態が示されている。この図に示されるように、キャビンC内には、それぞれ座席としての左右一対の車両用シート12が左右に並んで配置されている。各車両用シート12は、シートクッション14と、該シートクッション14の後端に下端が接続されたシートバック16とを有する構成されている。
この実施形態では、車体における車幅方向中心線(図示省略)に対する左側に位置する車両用シート12が運転席12D、該中心線に対する右側に位置する車両用シート12が助手席12Pとされている。図示は省略するが、運転席12Dと助手席12Pとの間にはセンタコンソール(図示省略)が配置されている。すなわち、本実施形態における車両用エアバッグシステム10が適用された自動車Vは、運転席12Dと助手席12Pとの間に中央座席が配置されない構成とされている。センタコンソール上には、シフトノブSK(図2(B)参照)が設けられている。なお、センタコンソールを備えない構成(例えば、左右の車両用シート12間を通路とし得る構成)としても良い。この場合、シフトノブSKは、例えば後述するインストルメントパネル18に設けられても良い。
また、上述したセンタコンソールの前端は、運転席12D及び助手席12Pの前方で車幅方向に延びるインストルメントパネル18の車幅方向中央部に繋がっている。インストルメントパネル18における車幅方向の運転席12D側には、ステアリングホイール20が配置されている。ステアリングホイール20は、ステアリングコラム22を介して支持されることでインストルメントパネル18に対する前後方向の運転席12D側(後方)に配置されている。
さらに、自動車Vでは、運転席12D、助手席12Pのそれぞれに乗員拘束用のシートベルト装置(図示省略)が設けられている。この実施形態では、運転席12D、助手席12Pのシートベルト装置は、それぞれ3点式シートベルト装置とされている。このため、運転席12Dの乗員D(以下、「運転者D」という)、助手席12Pの乗員P(以下、「助手席乗員P」という)は、運転席12D、助手席12Pに対し、ラップベルトにて腰部が拘束されると共にショルダベルトにて上体が拘束される。
また、図2(A)、図2(B)に示されるように、キャビンC内における車両用シート12の前方でかつ上部には、ルームミラーRMが設けられている。ルームミラーRMは、ウインドシールドガラスWS上部又はルーフRF前端における車幅方向中央部に配置されている。
[前席エアバッグシステム]
図1に示されるように、車両用エアバッグシステム10は、運転者Dを前面衝突に対し保護するための運転席エアバッグ装置24を備えている。また、車両用エアバッグシステム10は、助手席乗員Pを前面衝突に対し保護するための助手席エアバッグ装置26を備えている。
(運転席エアバッグ装置)
運転席エアバッグ装置24は、ステアリングホイール20の中心部でステアリングコラム22の後端部内に設けられている。この運転席エアバッグ装置24は、第1エアバッグとしての運転席エアバッグ28と、ガス供給装置としてのインフレータ30と、図示しないエアバッグケースとを備えている。運転席エアバッグ28は、その基端部内にインフレータ30を内蔵した状態で折り畳まれ、該インフレータ30と共にエアバッグケースに収納されている。
このように運転席エアバッグ28及びインフレータ30がモジュール化されたエアバッグケースがステアリングコラム22の後端部内に収容されている。さらに、エアバッグケース及びステアリングコラム22の後向きの開口部は、図示しないステアリグホイールパッドにて閉止されている。
運転席エアバッグ装置24は、後述するエアバッグECU40によってインフレータ30が作動されると、該インフレータ30が発生したガス供給を受けた運転席エアバッグ28が運転席12D(運転者D)の正面で膨張展開される構成である。運転席エアバッグ28は、膨張展開に伴ってステアリングホイールパッドを開裂させ、ステアリングホイール20に対する運転席12D側で膨張展開されるようになっている。
運転席エアバッグ28は、運転者Dから見て円形に膨張展開され、この膨張展開状態では運転者Dの頭部H及び胸部Bを拘束可能とされている。また、膨張展開状態の運転席エアバッグ28は、図2(A)に示されるように、側面視で、上下に長い楕円形状とされ、かつステアリングホイール20に沿って上下方向に対し傾斜されている。なお、ここで説明した運転席エアバッグ28の膨張展開形状は、運転者Dを拘束しない状態である非拘束(無拘束)の膨張展開状態での膨張展開形状である。
(助手席エアバッグ装置の一般構成)
助手席エアバッグ装置26は、助手席12Pに対する前方のインストルメントパネル18内に設けられている。この助手席エアバッグ装置26は、第1エアバッグとしての助手席エアバッグ32と、ガス供給装置としてのインフレータ34と、エアバッグケース36とを備えている。助手席エアバッグ32は、その基端部内にインフレータ34を内蔵した状態で折り畳まれ、該インフレータ34と共にエアバッグケース36に収納されている。
このように助手席エアバッグ32及びインフレータ34がモジュール化されたエアバッグケース36がインストルメントパネル18内で図示しないインストルメントパネルリインフォース等に支持されている。このエアバッグケース36を覆う部分のインストルメントパネル18にはエアバッグドアが形成されている。
助手席エアバッグ装置26は、後述するエアバッグECU40によってインフレータ34が作動されると、該インフレータ34が発生したガス供給を受けた助手席エアバッグ32が助手席12P(助手席乗員P)の正面で膨張展開される構成である。助手席エアバッグ32は、膨張展開に伴ってエアバッグドア(インストルメントパネル18)を開裂させ、インストルメントパネル18に対する助手席12P側で膨張展開されるようになっている。
次に、助手席エアバッグ32の膨張展開形状(形態)を説明する。なお、以下に示す膨張展開形状は、助手席乗員Pを拘束しない状態である非拘束(無拘束)の膨張展開状態での膨張展開形状とされる。図1に示されるように、助手席エアバッグ32は、左バッグ32Lと右バッグ32Rとを有して、平面視でほぼ左右対称を成す形状に膨張展開される構成とされている。左バッグ32Lと右バッグ32Rとは、それぞれ袋状に形成されると共に互いに接続されており、かつ少なくとも前側において互いに連通されている。
これにより、右バッグ32Rと左バッグ32Lとは、共通のインフレータ34からのガス供給を受けて、単一の助手席エアバッグ32として膨張展開されるようになっている。すなわち、助手席エアバッグ32は、所謂ツインチャンバタイプのエアバッグとされている。なお、助手席エアバッグ32として、上記したツインチャンバタイプに代えて、シングルチャンバタイプのものを採用しても良い。
左バッグ32Lと右バッグ32Rとの境界線すなわち助手席エアバッグ32の車幅方向中心線を延長すると、助手席12Pのシート幅(車幅)方向中心線(図示省略)にほぼ一致する構成とされている。この膨張展開状態で、左バッグ32Lの後端は助手席乗員Pの左肩の前方に位置し、右バッグ32Rの後端は助手席乗員Pの右肩の前方に位置するようになっている。また、左バッグ32L及び右バッグ32Rの後端間に形成される凹部32Nは、助手席乗員Pの頭部Hの前方に位置するようになっている。この実施形態では、インフレータ34の配置は、膨張展開完了状態の助手席エアバッグ32の車幅方向中心線上に、自らの車幅方向の中心線が略一致する配置とされている。
また、図1に示されるように、助手席エアバッグ32の左バッグ32L、右バッグ32Rには、それぞれ内圧調整用のベントホール32LV、32RVが形成されている。右バッグ32Rのベントホール32RVは、車幅方向外側を向く側壁における上下方向の略中央部に形成されている。一方、左バッグ32Lのベントホール32LVは、車幅方向の中央側を向く側壁の上部(センタエアバッグ38の上端よりも上側に位置する部分)に形成されている。
そして、この助手席エアバッグ装置26は、第2エアバッグとしてのセンタエアバッグ38をさらに備えている。以下、具体的に説明する。
(センタエアバッグ)
この実施形態におけるセンタエアバッグ38は、助手席エアバッグ32と共に折り畳まれ(図示省略)、該助手席エアバッグ32と共にエアバッグケース36内に収納されている(図示省略)。センタエアバッグ38は、後述するエアバッグECU40によってインフレータ34が作動されると、該インフレータ34が発生したガス供給を受けて膨張展開される構成である。なお、センタエアバッグ38には、ベントホールが設定されていない。
<膨張展開形状>
図1に平面図にて示されるように、センタエアバッグ38は、助手席エアバッグ32に対する車幅方向の中央側、すなわち運転席エアバッグ28側で、該助手席エアバッグ32に隣接する形態に膨張展開される構成である。センタエアバッグ38は、助手席エアバッグ32とは独立した袋体であっても良く、助手席エアバッグ32(左バッグ32L)と単一の袋体を成すものであっても良い。後者の場合、センタエアバッグ38と助手席エアバッグ32(左バッグ32L)とに明確な境界は存在しない場合もある。
以下、センタエアバッグ38の形状についての説明は、特に断りのない限り、運転者D又は助手席乗員Pを拘束しない状態である非拘束(無拘束)の膨張展開状態における形状を示している。また、以下の説明で、運転者Dと助手席乗員Pとを区別することなく「乗員」と記載する場合がある。
図2(B)に示されるように、センタエアバッグ38は、側面視で助手席エアバッグ32と似た形状を成す本体部38Mと、本体部38Mの上後端から後方に突出された頭部拘束部38Hとを有して構成されている。本体部38M及び頭部拘束部38Hは、運転席12Dと助手席12Pとの間で膨張展開され、本発明における主展開部の一例とされる。また、図1に示されるように、センタエアバッグ38は、頭部拘束部38Hから運転席12D側、助手席12P側に張り出す一対の張出展開部38D、38Pと、本体部38Mの前部から運転席12D側に張り出す張出展開部38Fと、を有して構成されている。以下、具体的に説明する。
図2(B)に示されるように、本体部38Mは、その後端の前後方向の位置が助手席エアバッグ32の後端の前後方向における位置と略一致されている。本体部38Mの後端面は、乗員の肩部Sを含む上体に接触する面とされる(図2(A)、図2(B)参照)。この実施形態では、本体部38Mの後端面は、後述する斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に、運転者D又は助手席乗員Pの肩部S及び胸部Bを拘束するようになっている。また、本体部38Mすなわちセンタエアバッグ38は、その上端が助手席エアバッグ32の上端よりも低く設定されている。具体的には、センタエアバッグ38は、ルームミラーRMに干渉しない構成とされている。また、センタエアバッグ38は、膨張展開状態での下端においてシフトノブSKに干渉しない構成とされている。
頭部拘束部38Hは、本体部38Mにおける乗員の上体に接触する部分の上側から後方に突出されており、乗員の頭部Hを車幅方向の中央側から拘束するようになっている。具体的には、頭部拘束部38Hは、運転席12D側に張り出す張出展開部38Dにおいて運転者Dの頭部Hに接触し、該頭部Hを拘束するようになっている。また、頭部拘束部38Hは、助手席12P側に張り出す張出展開部38Pにおいて助手席乗員Pの頭部Hに接触し、該頭部Hを拘束するようになっている。
そして、この実施形態では、頭部拘束部38Hは、後述する斜め衝突又は微小ラップ衝突の際に車体に対し斜め方向に車幅方向中央側に移動する乗員の頭部Hが車幅方向の外側から接触するように、本体部38Mから後方に突出されている。より具体的には、頭部拘束部38Hは、後述する態様の斜め衝突の際に張出展開部38D、38Pに接触(拘束開始)するときにおける乗員の頭部Hの重心G(図2(A)、図2(B)参照)よりも後方まで突出されている。なお、頭部拘束部38Hによる頭部Hの拘束態様については、本実施形態の作用と共に後述する。
図1に示されるように、張出展開部38Dは、平面視で運転席エアバッグ28の車幅方向中央側の端部上に重なっている。図2(A)の3A−3A断面(部分断面)を示す図3(A)に示されるように、張出展開部38Dは、運転席エアバッグ28における運転者Dの頭部Hを拘束する部分に対しては、頭部Hの大きさに比して小さい隙間C1を挟んで後方から対向している。換言すれば、張出展開部38Dは、運転席エアバッグ28の車幅方向中央側の端部を後方から覆う(車幅方向にオーバラップする)ように、頭部拘束部38Hから車幅方向外側に張り出して膨張展開される構成とされている。換言すれば、張出展開部38Dは、運転席エアバッグ28に対し車両後方側に位置されると共に運転席エアバッグ28の車幅方向端部を車両後方から覆うように運転席エアバッグ28の側に張り出して膨張展開される構成とされている。張出展開部38Dにおける車幅方向外側の面(運転者Dの頭部Hが接触する壁部)は、上下方向及び前後方向に沿う略平面とされている。また、張出展開部38Dにおける隙間C1に面する前部は、運転席エアバッグ28の外周に沿う弧状を成している。
図1に示されるように、張出展開部38Pは、平面視で助手席エアバッグ32の車幅方向中央側の端部上に重なっている。図2(B)の5A−5A断面(部分断面)を示す図5(A)に示されるように、張出展開部38Pは、助手席エアバッグ32における助手席乗員Pの頭部Hを拘束する部分に対しては、頭部Hの大きさに比して小さい隙間C2を挟んで後方から対向している。換言すれば、張出展開部38Pは、助手席エアバッグ32の車幅方向中央側の端部を後方から覆う(車幅方向にオーバラップする)ように、頭部拘束部38Hから車幅方向外側に張り出して膨張展開される構成とされている。換言すれば、張出展開部38Pは、助手席エアバッグ32に対し車両後方側に位置されると共に助手席エアバッグ32の車幅方向端部を車両後方から覆うように助手席エアバッグ32の側に張り出して膨張展開される構成とされている。張出展開部38Pにおける車幅方向外側の面(助手席乗員Pの頭部Hが接触する壁部)は、上下方向及び前後方向に沿う略平面とされている。また、張出展開部38Pにおける隙間C2に面する前部は、助手席エアバッグ32の外周に沿う弧状を成している。
前側張出展開部としての張出展開部38Fは、図1に示されるように、運転席エアバッグ28の車幅方向中央側の端部を前方から覆う(車幅方向にオーバラップする)ように、本体部32Mの前部から車幅方向外側に張り出して膨張展開される構成とされている。この実施形態では、張出展開部38Fにおける後向きの面38Frは、平面視で、ステアリングホイール20のリム部分の近傍に位置する。
以上により、非拘束状態のセンタエアバッグ38は、非拘束状態の運転席エアバッグ28と干渉しない展開形態(形状)とされている。すなわち、センタエアバッグ38と運転席エアバッグ28とは、互いの膨張展開(形状、姿勢)に影響を与えない構成とされている。
(エアバッグECU)
また、車両用エアバッグシステム10は、制御装置としてのエアバッグECU40を備えている。エアバッグECU40は、衝突センサ(又はセンサ群)42と電気的に接続されている。また、エアバッグECU40は、運転席エアバッグ装置24のインフレータ30、助手席エアバッグ装置26のインフレータ34のそれぞれと電気的に接続されている。
このエアバッグECU40は、衝突センサ42からの情報に基づいて、適用された自動車Vに対する各種前面衝突(の発生又は不可避であること)を区別することなく(又は衝突形態毎に)検知又は予測可能とされている。エアバッグECU40は、衝突センサ42からの情報に基づいて前面衝突を検知又は予測すると、インフレータ30、34を作動させるようになっている。なお、エアバッグECU40がインフレータ30、34を作動させる前面衝突の形態には、斜め衝突及び微小ラップ衝突等の車幅方向一方側にオフセットした位置への前面衝突が含まれる。
ここで、斜め衝突(MDB斜突、オブリーク衝突)とは、例えばNHTSAにて規定される斜め前方からの衝突(一例として、衝突相手方との相対角15°、車幅方向のラップ量35%程度の衝突)とされる。この実施形態では、一例として相対速度90km/hrでの斜め衝突が想定されている。また、微小ラップ衝突とは、自動車Vの前面衝突のうち、例えばIIHSにて規定される衝突相手方との車幅方向のラップ量が25%以下の衝突とされる。例えば車体骨格であるフロントサイドメンバに対する車幅方向外側への衝突が微小ラップ衝突に該当する。この実施形態では、一例として相対速度64km/hrでの微小ラップ衝突が想定されている。
[作用]
次に、本実施形態の作用を説明する。
エアバッグECU40は、衝突センサ42からの信号に基づいて自動車Vへの前面衝突を検知又は予測すると、インフレータ30、34を作動させる。すると、インフレータ30からガス供給を受けた運転席エアバッグ28は、ステアリングホイールパッドを開裂しつつ膨張展開される。
また、インフレータ34からガス供給を受けた助手席エアバッグ32は、インストルメントパネル18に設定されたエアバッグドアを開裂しつつ膨張展開される。そして、インフレータからガス供給を受けたセンタエアバッグ38は助手席エアバッグ32と共にインストルメントパネル18内からキャビンCへ向けて膨張展開される。
(助手席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突)
自動車Vへの前面衝突が運転席12D側(左側)への斜め衝突又は微小ラップ衝突であった場合、運転者D及び助手席乗員Pは、前方に移動しつつ、車体に対し車幅方向の衝突側である右側に移動する。なお、上記の通り3点式シートベルト装置が装着された運転者D及び助手席乗員Pの前方への移動は、腰部を中心に前傾する形態となる。
この場合、助手席乗員Pは、助手席エアバッグ32及び図示しない他の保護装置(例えばカーテンエアバッグ装置やサイドエアバッグ装置等)によって、車体に対し前方へ移動しつつ車幅方向の衝突側に移動することが制限される。換言すれば、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pが助手席エアバッグ32及び他の保護装置によって拘束される。
一方、運転者Dは、運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38によって前方へ移動しつつ車幅方向の衝突側に移動することが制限される。換言すれば、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dが運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38によって拘束される。これにより、車両用エアバッグシステム10は、センタエアバッグ38を備えない構成と比較して、斜め衝突又は微小ラップ衝突に対して運転者Dを良好に保護することができる。
<運転者の頭部の回転抑制>
また、車両用エアバッグシステム10では、運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38によって運転者Dを拘束する際、頭部Hが主に上下方向の軸回りに回転することが抑制される。以下、比較形態と比較しつつ、具体的に説明する。
図3(B)に示される車両用エアバッグシステム100は、センタエアバッグ38を備えていない。この場合、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dの頭部Hは、運転席エアバッグ28における車幅方向中央側の部分に接触し、後向きの反力F1を受ける。この反力方向と頭部Hの移動方向の相違に起因して該頭部Hには、後部を衝突側に向かわせる時計回りのモーメントM1が作用する。別言すれば、頭部Hは、運転席エアバッグ28との接触部位で前方への移動が制限される一方、その重心Gには衝突により斜め前方(矢印X方向)への慣性が作用し続ける。このため、頭部Hは、重心Gが運転席エアバッグ28との接触部位に対し衝突側にずれる方向に回転する。
これに対して車両用エアバッグシステム10は、センタエアバッグ38を備えている。このため、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dの頭部Hは、図3(A)に示されるように、運転席エアバッグ28における車幅方向中央側の部分及びセンタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触する。すると、頭部拘束部38Hに接触した頭部Hは、反衝突側への反力F2を受ける。この反力方向と頭部Hの移動方向の相違に起因して該頭部Hには、後部を反衝突側に向かわせる反時計回りのモーメントM2が作用する。すなわち、運転席エアバッグ28との接触による生じるモーメントM1を打ち消す方向のモーメントM2が作用する。このため、センタエアバッグ38を備えた車両用エアバッグシステム10では、センタエアバッグ38を備えない上記比較形態と比較して、運転者Dの頭部Hを拘束することに伴う該頭部Hの回転を抑制することができる。
しかも、頭部拘束部38Hからは、張出展開部38Dが運転席12D側に張り出している。このため、張出展開部38Dを有しない構成と比較して、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dの頭部Hがセンタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触するタイミングが早くなる。すると、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dの頭部Hが運転席エアバッグ28における車幅方向中央側の部分に接触するタイミングと、センタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触するタイミングとの時間差が小さく抑えられる。換言すれば、張出展開部38Dを有しない構成と比較して、頭部Hが運転席エアバッグ28の車幅方向中央側の端部だけに接触する(モーメントM2が作用しない)時間が短くなるか又は該時間がなくなる。これにより、運転者Dの頭部Hの回転を効果的に抑制することができる。
さらに、張出展開部38Dと運転席エアバッグ28との間には、隙間C1が形成されるため、運転者Dの頭部Hは、隙間C1を押し広げるようにして、さらに斜め前方の衝突側に移動することとなる。これにより、頭部Hの左右両側部と運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38とが広い面積で(包まれるように)接触することとなり、運転者Dの頭部Hの回転を一層効果的に抑制することができる。
またさらに、斜め衝突や微小ラップ衝突の際に、運転者Dは、頭部Hにおいて頭部拘束部38Hにて拘束されながら、図2(A)に示されるように、肩部S及び胸部Bにおいて運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38の本体部38Mにて拘束される。ここで、運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグの本体部38Mが頭部拘束部38Hよりも前方に位置しているため、運転者Dの頭部Hと肩部Sとが同時又は極短い時間差で拘束(開始)されることとなる。これにより、運転者Dの慣性エネルギが頭部H、肩部Sにおいて同時期に吸収され、頭部Hの回転がより一層効果的に抑制される。
また、車両用エアバッグシステム10では、センタエアバッグ38が運転席エアバッグ28における車幅方向中央側の端部を前方から覆うように膨張展開される張出展開部38Fを有する。このため、上記したように運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38にて運転者Dを拘束する際に、運転席エアバッグ28における車幅方向中央側の端部とインストルメントパネル18との間に張出展開部38Fが介在する。すなわち、運転席エアバッグ28による運転者Dの拘束に伴う反力が張出展開部38Fを介してインストルメントパネル18にて支持され、運転者Dと接触する運転席エアバッグの倒れが抑制される。これにより、張出展開部38Fを有しない構成と比較して、助手席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突に対する乗員頭部の保護性能が向上する。
<運転者の頭部のインストルメントパネルとの衝突抑制>
上記の通り、助手席12P側への斜め衝突の際に運転者Dは運転席エアバッグ28及びセンタエアバッグ38によって拘束される。ここで、斜め衝突の態様(衝突角度や速度)によっては、図4に想像線及び矢印Yにて示されるように、頭部Hが運転席エアバッグ28とセンタエアバッグ38との間をすり抜けることも想定される。この場合、頭部Hは、センタエアバッグ38の張出展開部38Fの面38Frに接触する。すなわち、運転者Dの頭部Hとインストルメントパネル18との間にセンタエアバッグ38の前部が介在することとなり、インストルメントパネル18に向けて移動する頭部Hのエネルギ吸収に寄与する。これにより、張出展開部38Fを有しない構成と比較して、頭部Hがインストルメントパネル18から受ける反力、すなわち頭部Hに対する傷害値が低減される。
(運転席側への斜め衝突又は微小ラップ衝突)
自動車Vへの前面衝突が運転席12D側(左側)への斜め衝突又は微小ラップ衝突であった場合、運転者D及び助手席乗員Pは、前方に移動しつつ、車体に対し車幅方向の衝突側である右側に移動する。上記と同様に、3点式シートベルト装置が装着された運転者D及び助手席乗員Pの前方への移動は、腰部を中心に前傾する形態となる。
この場合、運転者Dは、運転席エアバッグ28及び図示しない他の保護装置(例えばカーテンエアバッグ装置やサイドエアバッグ装置等)によって、車体に対し前方へ移動しつつ車幅方向の衝突側に移動することが制限される。換言すれば、斜め前方の衝突側に移動する運転者Dが運転席エアバッグ28及び他の保護装置によって拘束される。
一方、助手席乗員Pは、助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグ38によって前方へ移動しつつ車幅方向の衝突側に移動することが制限される。換言すれば、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pが助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグ38によって拘束される。これにより、車両用エアバッグシステム10は、センタエアバッグ38を備えない構成と比較して、斜め衝突又は微小ラップ衝突に対して助手席乗員Pを良好に保護することができる。
<助手席乗員の頭部の回転抑制>
また、車両用エアバッグシステム10では、助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグ38によって助手席乗員Pを拘束する際、頭部Hが主に上下方向の軸回りに回転することが抑制される。以下、比較形態と比較しつつ、具体的に説明する。
図5(B)に示される車両用エアバッグシステム100は、センタエアバッグ38を備えていない。この場合、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pの頭部Hは、助手席エアバッグ32における車幅方向中央側の部分に接触し、後向きの反力F3を受ける。この反力方向と頭部Hの移動方向の相違に起因して該頭部Hには、後部を衝突側に向かわせる時計回りのモーメントM3が作用する。別言すれば、頭部Hは、助手席エアバッグ32との接触部位で前方への移動が制限される一方、その重心Gには衝突により斜め前方(矢印Z方向)への慣性が作用し続ける。このため、頭部Hは、重心Gが助手席エアバッグ32との接触部位に対し衝突側にずれる方向に回転する。
これに対して車両用エアバッグシステム10は、センタエアバッグ38を備えている。このため、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pの頭部Hは、助手席エアバッグ32における車幅方向中央側の部分及びセンタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触する。すると、頭部拘束部38Hに接触した頭部Hは、図3(B)に示されるように、反衝突側への反力F4を受ける。この反力方向と頭部Hの移動方向の相違に起因して該頭部Hには、後部を反衝突側に向かわせる反時計回りのモーメントM4が作用する。すなわち、助手席エアバッグ32との接触による生じるモーメントM3を打ち消す方向のモーメントM4が作用する。このため、センタエアバッグ38を備えた車両用エアバッグシステム10では、センタエアバッグ38を備えない上記比較形態と比較して、助手席乗員Pの頭部Hを拘束することに伴う該頭部Hの回転を抑制することができる。
しかも、頭部拘束部38Hからは、張出展開部38Pが助手席12P側に張り出している。このため、張出展開部38Pを有しない構成と比較して、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pの頭部Hがセンタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触するタイミングが早くなる。すると、斜め前方の衝突側に移動する助手席乗員Pの頭部Hが助手席エアバッグ32における車幅方向中央側の部分に接触するタイミングと、センタエアバッグ38の頭部拘束部38Hに接触するタイミングとの時間差が小さく抑えられる。換言すれば、張出展開部38Pを有しない構成と比較して、頭部Hが助手席エアバッグ32の車幅方向中央側の端部だけに接触する(モーメントM4が作用しない)時間が短くなるか又は該時間がなくなる。これにより、助手席乗員Pの頭部Hの回転を効果的に抑制することができる。
さらに、張出展開部38Pと助手席エアバッグ32との間には、隙間C2が形成されるため、助手席乗員Pの頭部Hは、隙間C2を押し広げるようにして、さらに斜め前方の衝突側に移動することとなる。これにより、頭部Hの左右両側部と助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグ38と広い面積で(包まれるように)接触することとなり、助手席乗員Pの頭部Hの回転を一層効果的に抑制することができる。
またさらに、斜め衝突や微小ラップ衝突の際に、助手席乗員Pは、頭部Hにおいて頭部拘束部38Hにて拘束されながら、図2(B)に示されるように、肩部S及び胸部Bにおいて助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグ38の本体部38Mにて拘束される。ここで、助手席エアバッグ32及びセンタエアバッグの本体部38Mが頭部拘束部38Hよりも前方に位置しているため、助手席乗員Pの頭部Hと肩部Sとが同時又は極短い時間差で拘束(開始)されることとなる。これにより、助手席乗員Pの慣性エネルギが頭部H、肩部Sにおいて同時期に吸収され、頭部Hの回転がより一層効果的に抑制される。
[変形例]
なお、上記した実施形態では、張出展開部38D、38Pの車幅方向外側の面が上下方向及び前後方向に沿う略平面である例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示されるように、張出展開部38D、38Pの車幅方向外側の面(運転者D、助手席乗員Pの頭部Hが接触する壁部)が平面視で車幅方向外向きに凸を成す凸面(凸壁部)とされても良い。換言すれば、変形例に係るセンタエアバッグ38は、上記実施形態に係るセンタエアバッグ38に対し後端側の車幅方向両角部が切り欠かれたように構成されている。このため、比較例に係るセンタエアバッグ38は、上記実施形態に係るセンタエアバッグ38に対し小容量とされている。
また、上記した実施形態及び変形例では、センタエアバッグ38が3つの張出展開部38D、38P、38Fを有して構成された例を示したが、本発明はこれに限定されない。センタエアバッグ38は、張出展開部38D、38Pの何れか一方を有して構成されていれば足りる。したがって、例えば、3つの張出展開部のうち、張出展開部38Dのみを有する構成としても良く、張出展開部38Pのみを有する構成としても良く、張出展開部38D、38Pの何れか一方と張出展開部38Fとを有する構成としても良い。
さらに、上記した実施形態及び変形例では、センタエアバッグ38の張出展開部38D、38Pが運転席エアバッグ28、助手席エアバッグ32との間に隙間C1、C2を空けて対向する例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、センタエアバッグ38が張出展開部38Pを有する構成において、該張出展開部38Pと助手席エアバッグ32との間に隙間C2が形成されない構成としても良い。
またさらに、上記した実施形態及び変形例では、センタエアバッグ38が助手席エアバッグ32と共にインストルメントパネル18から膨張展開される例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、センタエアバッグ38が助手席エアバッグ32とは独立してインストルメントパネル18から膨張展開される構成であっても良く、センタエアバッグ38がルーフRFから膨張展開される構成であっても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、センタエアバッグ38が助手席エアバッグ32と共通のインフレータ34からのガス供給を受けて膨張展開される例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、助手席エアバッグ32とセンタエアバッグ38とがそれぞれ別個インフレータからガス供給を受けて膨張展開される構成としても良い。
さらに、上記した実施形態及び変形例では、運転席12D、助手席12Pが車体における車幅方向中央に対し車幅方向にオフセットして配置された例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、車幅方向の中央に運転席が配置された構成において、運転者Dの前方で膨張展開される運転席エアバッグの車幅方向一方側又は両側で、張出展開部を有する第2エアバッグが膨張展開される構成としても良い。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で各種変形して実施可能であることは言うまでもない。
10 車両用エアバッグシステム
12 車両用シート(座席)
12D 運転席(座席)
12P 助手席(座席)
28 運転席エアバッグ(第1エアバッグ)
32 助手席エアバッグ(第1エアバッグ)
38 センタエアバッグ(第2エアバッグ)
38H 頭部拘束部(主展開部)
38M 本体部(主展開部)
38D 張出展開部
38P 張出展開部
38F 張出展開部(前側張出展開部)

Claims (6)

  1. ガス供給を受けて座席に対する車両前方の正面で膨張展開される第1エアバッグと、
    ガス供給を受けて前記第1エアバッグに対し車幅方向に隣接して膨張展開され、前記第1エアバッグに対し車両後方側に位置されると共に前記第1エアバッグの車幅方向端部を車両後方から覆うように前記第1エアバッグの側に張り出して膨張展開される張出展開部を有する第2エアバッグと、
    を備えた車両用エアバッグシステム。
  2. 前記第1エアバッグは、運転席の前方で膨張展開される運転席エアバッグであり、
    前記第2エアバッグは、前記運転席と助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前記張出展開部とを有する請求項1記載の車両用エアバッグシステム。
  3. 前記第1エアバッグは、助手席の前方で膨張展開される助手席エアバッグであり、
    前記第2エアバッグは、運転席と前記助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前記張出展開部とを有する請求項1記載の車両用エアバッグシステム。
  4. 前記第1エアバッグとして、運転席の前方で膨張展開される運転席エアバッグ及び助手席の前方で膨張展開される助手席エアバッグを備え、
    前記第2エアバッグは、前記運転席と前記助手席との間で膨張展開される主展開部と、前記運転席エアバッグ及び助手席エアバッグの車幅方向中央側の端部をそれぞれ車両後方から覆うように前記主展開部の車両後端から車幅方向の両側にそれぞれ張り出して膨張展開される一対の前記張出展開部と、を有する請求項1記載の車両用エアバッグシステム。
  5. 前記第2エアバッグは、前記運転席エアバッグの車幅方向中央側の端部を車両前方から覆うように前記主展開部から車幅方向外側に張り出して膨張展開される前側張出展開部をさらに有する請求項2又は請求項4記載の車両用エアバッグシステム。
  6. 前記張出展開部は、膨張展開状態で、前記第1エアバッグの車両後方を向く部分との間に隙間を空けて対向する請求項1〜請求項5の何れか1項記載の車両用エアバッグシステム。
JP2015080215A 2015-04-09 2015-04-09 車両用エアバッグシステム Expired - Fee Related JP6350367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080215A JP6350367B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 車両用エアバッグシステム
US15/077,732 US10040416B2 (en) 2015-04-09 2016-03-22 Vehicle airbag system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080215A JP6350367B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 車両用エアバッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199139A true JP2016199139A (ja) 2016-12-01
JP6350367B2 JP6350367B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57111552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080215A Expired - Fee Related JP6350367B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 車両用エアバッグシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10040416B2 (ja)
JP (1) JP6350367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180127033A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
JP2019119317A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364700B2 (ja) * 2015-01-29 2018-08-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10363898B2 (en) * 2015-03-19 2019-07-30 Autoliv Development Ab Air-bag device
US9566929B1 (en) * 2015-12-15 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle oblique impact absorbing system
EP3222475B1 (en) * 2016-03-24 2019-06-12 Volvo Car Corporation Dashboard protection arrangement
US20180208143A1 (en) * 2017-01-24 2018-07-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag for oblique crash protection
WO2018160782A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Central passenger air bag
US10661748B1 (en) * 2017-04-20 2020-05-26 Apple Inc. Airbag-based occupant safety systems
US10336279B2 (en) * 2017-05-30 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Bulkhead mounted airbag for front seats
US10266144B2 (en) * 2017-06-09 2019-04-23 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag system
US10589705B2 (en) * 2017-08-01 2020-03-17 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
US10717405B2 (en) * 2018-03-19 2020-07-21 Rivian Ip Holdings, Llc Airbag arrangement for protection in a far-side vehicular crash
US10730472B2 (en) 2018-10-23 2020-08-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag and method for protecting an occupant of a vehicle
CN110626307A (zh) * 2019-10-10 2019-12-31 锦州锦恒汽车安全系统股份有限公司 T柱形中央气囊

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03547A (ja) * 1989-04-26 1991-01-07 Daimler Benz Ag 自動車乗員用安全装置
JPH08324373A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Ryosuke Honda 斜めからの衝撃も緩和する自動車用エアバック
JP2015120382A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2015157602A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2015157603A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 豊田合成株式会社 前席用エアバッグ装置及び前席乗員保護装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181378B2 (ja) 1992-07-03 2001-07-03 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
JP3314091B2 (ja) 1992-08-28 2002-08-12 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ配設構造
JP5445406B2 (ja) 2010-09-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP5942969B2 (ja) * 2013-12-12 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 前席エアバッグシステム
US8882138B1 (en) * 2014-03-26 2014-11-11 Autoliv Asp, Inc. Center airbag
JP6299477B2 (ja) * 2014-06-23 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP6107757B2 (ja) 2014-07-11 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグ装置
JP6007213B2 (ja) * 2014-08-06 2016-10-12 富士重工業株式会社 車両の乗員保護装置
JP2016040155A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP6256261B2 (ja) 2014-08-29 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグ装置
US9272684B1 (en) * 2014-10-10 2016-03-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with pinch valve
US9227587B1 (en) * 2015-01-26 2016-01-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle oblique impact absorbing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03547A (ja) * 1989-04-26 1991-01-07 Daimler Benz Ag 自動車乗員用安全装置
JPH08324373A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Ryosuke Honda 斜めからの衝撃も緩和する自動車用エアバック
JP2015120382A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2015157602A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2015157603A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 豊田合成株式会社 前席用エアバッグ装置及び前席乗員保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180127033A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
CN108944773A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 现代自动车株式会社 用于车辆的安全气囊装置
KR102391012B1 (ko) * 2017-05-19 2022-04-26 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
JP2019119317A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10040416B2 (en) 2018-08-07
US20160297393A1 (en) 2016-10-13
JP6350367B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350367B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP6565776B2 (ja) 乗員保護装置
JP6491739B2 (ja) エアバッグ装置
JP5783193B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP6107757B2 (ja) 助手席エアバッグ装置
JP5761220B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5803989B2 (ja) ルーフエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP5942969B2 (ja) 前席エアバッグシステム
JP5679075B2 (ja) 自動車用エアバッグシステム
WO2016002384A1 (ja) エアバッグ装置
JP6361600B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
WO2016147683A1 (ja) エアバッグ装置
US20150274111A1 (en) Airbag device
JP2017222185A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008290529A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5962602B2 (ja) 前席エアバッグシステム
JP2018075962A (ja) 乗員保護装置
JP2017226395A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6135446B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6515861B2 (ja) 乗員保護装置
JP2016153262A (ja) エアバッグ装置
WO2016147682A1 (ja) エアバッグ装置
JP2016043713A (ja) 助手席エアバッグ装置
JP6559847B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees