JP2016196460A - 置換テトラアリールベンゼン - Google Patents

置換テトラアリールベンゼン Download PDF

Info

Publication number
JP2016196460A
JP2016196460A JP2016085974A JP2016085974A JP2016196460A JP 2016196460 A JP2016196460 A JP 2016196460A JP 2016085974 A JP2016085974 A JP 2016085974A JP 2016085974 A JP2016085974 A JP 2016085974A JP 2016196460 A JP2016196460 A JP 2016196460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
atoms
aromatic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016085974A
Other languages
English (en)
Inventor
レミ・マノウク・アネミアン
Remi Manouk Anemian
オーレリー・ルデマン
Ludemann Aurelie
トマス・エベルレ
Eberle Thomas
シグルド・ホエガー
Hoeger Sigurd
エバ・マリア・ライス
Maria Reis Eva
バネッサ・ボベ
Bobbe Vanessa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2016196460A publication Critical patent/JP2016196460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/30Phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/263Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings the aromatic rings being non-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/02Benzathrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/78Other dyes in which the anthracene nucleus is condensed with one or more carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/001Pyrene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/007Squaraine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/54Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing more than five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/30Organic light-emitting transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Abstract

【課題】蛍光或いは燐光OLEDでの使用、例えば、ホスト及び/又はマトリックス材料、正孔輸送/電子障壁材料、励起子障壁材料又は電子輸送或いは正孔障壁材料として適し、OLEDでの使用において良好な素子特性を示す化合物及び対応する電子素子の提供。
【解決手段】例えば、4-ブロモベンズ[a]アントラセンから3工程で合成したブロモナフタレン誘導体と2,4,6-トリフェニルピリリウムテトラフルオロボレートから2工程で合成した4置換ベンゼン誘導体とをパラジウム触媒存在下、カップリング反応させて調整した複数の芳香環で構成された化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子での使用のための材料に関する。
有機半導体が機能性材料として使用される有機エレクトロルミネセンス素子(OLED)の構造は、たとえば、US 4539507、US 5151629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。ここで使用される発光材料は、蛍光発光ではなく燐光発光を示す有機金属錯体とますますなっている(M.A.Baldo et al., Appl. Phys. Lett. 1999, 75, 4-6)。量子力学的理由により、4倍までのエネルギーとパワー効率が、燐光発光エミッターとして有機金属化合物を使用して可能である。一般的に、一重項発光を呈するOLEDの場合と三重項発光を示すOLEDの場合の双方で、特に、効率、駆動電圧および寿命に関して、改善に対する必要性が未だ存在する。これは、比較的短い波長範囲、すなわち、緑色および特に、青色で発光するOLEDに、特に、あてはまる。
OLEDの特性は、使用されるエミッターによってのみ決定されるのではない。ここで、特に、ホストおよびマトリックス材料、正孔障壁材料、電子輸送材料、正孔輸送材料および電子もしくは励起子障壁材料等の使用されるその他の材料も、特に重要である。そこで、これら材料における改善は、OLED特性に顕著な改善をもたらすことができる。
先行技術にしたがうと、ケトン(たとえば、WO2004/093207もしくはWO2010/006680にしたがう)またはホスフィンオキシド(たとえば、WO2005/003253にしたがう)が、特に、燐光エミッターのためのマトリックス材料として使用される。先行技術にしたがうさらなるマトリックス材料は、トリアジン誘導体(たとえば、WO2008/056746、EP0906947、EP0908787、EP0906948にしたがう)である。
蛍光OLEDのために、先行技術にしたがってホスト材料として、特に、青色発光エレクトロルミネッセンス素子に使用されるのは、主に縮合芳香族化合物、特に、アントラセン誘導体、たとえば、9,10-ビス(2-ナフチル)アントラセンである(US5935721)。WO03/095445およびCN1362464は、9,10-ビス(1-ナフチル)アントラセン誘導体のOLEDでの使用を開示している。さらなるアントラセン誘導体は、WO01/076323、WO01/021729、WO2004/013073、WO2004/018588、WO2003/087023もしくはWO2004/018587に開示されている。アリール置換ピレンおよびクリセン系のホスト材料は、WO2004/016575に開示されている。ベンズアントラセン誘導体系のホスト材料は、WO2008/145239に開示されている。高品質の用途のために、入手可能な改善されたホスト材料を保持することが望まれる。
しかしながら、これらのホストおよびマトリックス材料の使用の場合におよびまた他のホストおよびマトリックス材料の場合に素子の効率と寿命に関して、改善の必要性がいまだ存在する。
小分子系のOLED(SMOLED)は、いくつかの場合に、かなり良好な効率、寿命および/または駆動電圧を示すが、熱真空気相堆積法が必要であり、一定の素子サイズに限定される。しかしながら、大量生産およびより大きな表示装置のためには、溶液から、たとえば、スピンコーティングによってもしくはインクジェット印刷によって有機材料を適用することが望ましく、追加的に製造コストを減らすこともできる。発光ポリマー、オリゴマーおよび/またはデンドリマーは、エレクトロルミネッセンス素子を溶液から加工するために、通常使用される。これらの化合物は、有機芳香族溶媒に良好な溶解性を示し、良好な膜形成特性を有することが多い。加工性を改善するためのさらなる可能性は、溶解促進基として、分子中に長鎖アルキルを組み込むことにある。残念ながら、ポリマー、オリゴマーおよび/またはデンドリマーまたはアルキル鎖を有する分子を使用して溶液から加工された素子は、同等の小分子よりも、効率、寿命および駆動電圧に関して通常より劣る性能を有する。
したがって、本発明の目的は、蛍光もしくは燐光OLEDでの使用、たとえば、ホストおよび/またはマトリックス材料としてまたは正孔輸送/電子障壁材料としてまたは励起子障壁材料としてまたは電子輸送もしくは正孔障壁材料として適し、OLEDでの使用に関して良好な素子特性をもたらす化合物の提供と対応する電子素子の提供である。
本発明のさらなる目的は、改善された溶解性を有し、それゆえに発光素子の製造において溶液から加工することができる分子の提供である。本発明のなおさらなる目的は、気相から発光素子を製造するために、特に、適している分子の提供、すなわち、気相堆積により、特に、十分に適用することができる分子を提供することである。
驚くべきことに、以下により詳細に説明されるある種の化合物が、これらの目的を達成し、有機エレクトロルミネッセンス素子において、特に、寿命、効率と駆動電圧に関して良好な特性をもたらすことが見出された。したがって、本発明は、この型の化合物を含む電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子と対応する好ましい化合物に関する。
本発明は、一般式(1)の化合物に関する。
Figure 2016196460
式中:使用される記号と添え字は、以下が適用される:
Xは、出現毎に同一であるか異なり、CHまたはNであり;
Yは、出現毎に同一であるか異なり、CR、N、PまたはPR であり;
nは、0〜5の整数であり、ここで、nが1以上ならば、n個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
mは、0〜5の整数であり、ここで、mが1以上ならば、m個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
oは、0〜5の整数であり、ここで、oが1以上ならば、o個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
pは、0〜5の整数であり、ここで、pが1以上ならば、p個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
ここで、次の条件を満足せねばならず:m+n+o+p=1、2、3または4;
および少なくとも一つの環A、B、CまたはDは、メタ位で置換基Zにより置換されねばならず、
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせまたは架橋可能基Qであり;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであり;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、Fまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/または複素環式芳香族炭化水素基(さらに、1以上のH原子は、Fで置き代えられてよい。)であり;ここで二個以上の置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
Zは、出現毎に同一であるか異なり、Rであるが、ただし、少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有するモノあるいはポリ環式の芳香族もしくは複素環式芳香族基であらねばならない。
本発明の意味での「架橋可能基」は、不可逆的に反応することができる官能基を意味する。不溶性である架橋された材料が、そこに形成される。架橋は、通常、熱により、UVにより、マイクロ波、X線もしくは電子照射により支援することができる。本発明のポリマーの高い安定性に基づいて、架橋の間には、より少ない副生物生成しか生じない。さらに、本発明のポリマー中の架橋可能基は、非常にたやすく架橋し、より少ない量のエネルギーが架橋のために必要であるだけである(たとえば、熱架橋の場合に、<200℃)。
架橋可能基Qの例は、二重結合、三重結合、二重あるいは三重結合をその場で形成することのできる前駆体、またはヘテロ環付加重合可能基を含む単位である。好ましい基Qは、ビニル、アルケニル、好ましくは、エテニルおよびプロペニル、C4−20-シクロアルケニル、アジド、オキシラン、オキセタン、ジ(ヒドロカルビル)アミノ、シアネートエステル、ヒドロキシル、グリシジルエーテル、C1−10-アルキルアクリレート、C1−10-アルキルメタクリレート、アルケニルオキシ、好ましくは、エテニルオキシ、パーフルオロアルケニルオキシ、好ましくは、パーフルオロエテニルオキシ、アルキニル、好ましくは、エチニル、マレイミド、トリ(C1−4)アルキルシロキシおよびトリ(C1−4)アルキルシリルである。特に、好ましいものは、ビニルとアルケニルである。
本発明の意味でのアリール基は、6〜40個のC原子を含む。本発明の意味でのヘテロアリール基は、1〜39個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。ここで、アリール基もしくはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわちベンゼン、または、単純な複素環式芳香族環、たとえば、ピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または、縮合アリールもしくはヘテロリール基、たとえば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等の何れかを意味するものと解される。たとえば、ビフェニル等の単結合により互いに結合した芳香族基は、アリールもしくはヘテロアリール基を指すのではなく、逆に、芳香族環構造を指す。
本発明の意味での芳香族環構造は、6〜60個のC原子を環構造中に含む。本発明の意味での複素環式芳香族環構造は、1〜59個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を環構造中に含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。本発明の目的のために、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、アリールもしくはヘテロアリール基のみを必ずしも含まず、加えて、複数のアリール基および/またはヘテロアリール基は、たとえば、C、NもしくはO原子のような非芳香族単位により連結されていてもよい構造を意味するものと解される。したがって、たとえば、フルオレン、9,9’-スピロビフルオレン、9,9-ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等のような構造も、二個以上のアリール基が、たとえば、短いアルキル基により中断される構造であるから、本発明の意味での芳香族環構造を意味するものと解される。さらに、複数のアリールおよび/またはヘテロアリール基が、たとえば、ビフェニル、テルフェニルもしくはビピリジン等の単結合により互いに結合する構造は、本発明の意味での芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を意味するものと解される。
本発明の目的のために、脂肪族炭化水素基またはアルキル基またはアルケニル基またはアルキニル基は、典型的には、1〜40個のまたは1〜20個のC原子を含んでよく、加えて、個々のH原子もしくはCH基は、上記言及した基により置換されていてよく、好ましくは、基メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル、n-ヘプチル、シクロヘプチル、n-オクチル、シクロオクチル、2-エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルを意味するものと解される。1〜40個のC原子を有するアルコキシ基は、好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、n-ペントキシ、s-ペントキシ、2-メチルブトキシ、n-ヘキソキシ、シクロヘキシルオキシ、n-ヘプトキシ、シクロヘプチルオキシ、n-オクチルオキシ、シクロオクチルオキシ、2-エチルヘキシルオキシ、ペンタフルオロエトキシおよび2,2,2-トリフルオロエトキシを意味するものと解される。1〜40個のC原子を有するチオアルキル基は、特に、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、i-プロピルチオ、n-ブチルチオ、i-ブチルチオ、s-ブチルチオ、t-ブチルチオ、n-ペンチルチオ、s-ペンチルチオ、n-ヘキシルチオ、シクロヘキシルチオ、n-ヘプチルチオ、シクロヘプチルチオ、n-オクチルチオ、シクロオクチルチオ、2-エチルヘキシルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、2,2,2-トリフルオロエチルチオ、エテニルチオ、プロペニルチオ、ブテニルチオ、ペンテニルチオ、シクロペンテニルチオ、ヘキセニルチオ、シクロヘキセニルチオ、ヘプテニルチオ、シクロヘプテニルチオ、オクテニルチオ、シクロオクテニルチオ、エチニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、ペンチニルチオ、ヘキシニルチオ、ヘプチニルチオまたはオクチニルチオを意味するものと解される。一般的に、本発明にしたがうアルキル、アルコキシまたはチオアルキル基は、直鎖、分岐あるいは環状であってよく、一以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、さらに、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO、好ましくは、F、ClもしくはCNで、さらに、好ましくは、FもしくはCNで、特に、好ましくは、CNで置き代えられてよい。
5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、各場合に、上記基Rもしくは炭化水素基で置換されてよくまたは任意の所望の位置を介して芳香族もしくは複素環式芳香族環構造に連結してもよく、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、トリフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス-もしくはトランス-インデノフルオレン、シス-もしくはトランス-インデノカルバゾール、シス-もしくはトランス-インドロカルバゾール、トルクセン、イソトルクセン、スピロトルクセン、スピロイソトルクセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ-5,6-キノリン、ベンゾ-6,7-キノリン、ベンゾ-7,8-キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジンイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2-チアゾール、1,3-チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ヘキサアザトリフェニレン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5-ジアザアントラセン、2,7-ジアザピレン、2,3-ジアザピレン、1,6-ジアザピレン、1,8-ジアザピレン、4,5-ジアザピレン、4,5,9,10-テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,5-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,3,5-トリアジン、1,2,4-トリアジン、1,2,3-トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5-テトラジン、1,2,3,4-テトラジン、1,2,3,5-テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールから誘導される基またはこれら構造の組み合わせから誘導される基を意味するものと解される。
本発明の好ましい態様は、式(2)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、示される記号および添え字に適用され;および
q、r、s、tは、互いに独立して、0または1であり、ここでu=q+r+s+t=1、2、3、4である。
本発明の意味でのさらに好ましいのは、式(3)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の意味での非常に好ましいのは、式(4)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の意味での非常に、特に、好ましい化合物は、式(5)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の意味で、特別に、好ましい化合物は、式(6)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明のさらに好ましい態様では、u=q+r+s+t=3である。
したがって、本発明の好ましい態様は、式(7)〜(9)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
u=2である式(2)〜(6)の化合物が、本発明の意味でさらに好ましい。
本発明の非常に、好ましい態様では、式(2)〜(6)の化合物に対してu=1である。式(10)〜(12)の化合物は、本発明の非常に、好ましい態様である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、さらに好ましい態様では、式(1)〜(12)を有する化合物中のXは、出現毎に同一であるか異なり、CHまたはNの何れかである。
X=Nならば、非常に、特に、好ましい。したがって、本発明の、特に、好ましい態様は、式(13)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、さらに、好ましい態様は、式(14)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明のさらに、好ましい態様は、式(15)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、X=CHである。したがって、本発明の、非常に、特に、好ましい態様は、式(16)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の意味での、さらに、好ましい化合物は、式(17)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の意味での、さらに、非常に、好ましい化合物は、式(18)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、さらに、好ましい態様は、式(19)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、さらに、好ましい態様は、式(20)の化合物である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号および添え字に適用される。
本発明の、さらに、好ましい態様では、u=q+r+s+t=3である。
したがって、本発明の好ましい態様は、特に、式(21)〜(23)の化合物であり、
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号に適用される。
u=2である式(17)〜(20)の化合物が、本発明の意味でさらに好ましい。
本発明の、非常に、好ましい態様では、u=1であり、すなわち、式(24)〜(26)の化合物が、本発明の、非常に、好ましい態様である。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号に適用される。
本発明の、さらに、好ましい態様は、環A〜Dの一つの上であるが、常に中央の環Eに対してメタ位に位置するただ一つの置換基Zを含む式(1)〜(26)の化合物であり、ここで、X=CHであり、単に、各場合に、各環A、B、C、D上の最大一個のYは、CRである(式(27)〜(29)参照。)。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号に適用される。
式(27)〜(29)の化合物の、さらに好ましい態様は、基Zに加えて、ただ一つの基Rが、分子中に出現し、ここで、基Rは、環A、B、C、Dの任意の可能な位置に出現してよい。ここで、特に、好ましいのは、式(30)〜(62)の化合物である。
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
本発明の、特別に、好ましい態様では、式(1)の化合物は、環A〜Dの一つの上であるが、常に中央の環Eに対してメタ位に位置するただ一つの置換基Zを含み、ここで、X=CHであり、Y=CRであり、ここで、RはHである(式(63)〜(65)参照。)。
Figure 2016196460
本発明の好ましい態様では、Zは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであるが、ただし、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならない。
本発明のさらに好ましい態様では、式(1)〜(65)を有する化合物中のZは、出現毎に同一であるか異なり、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜20個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜20個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、Si(R基、または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールケト、アリールオキシ、アリールアルコキシ、アルキルアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであるが、ここで、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含まねばならず、ただし、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならない。
本発明の非常に好ましい態様では、式(1)〜(65)を有する化合物中のZは、出現毎に同一であるか異なり、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2〜20個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜20個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはアルキルアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、C=S、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、Si(R基、または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールケト、アリールオキシ、アリールアルコキシ、アルキルアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであるが、ここで、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含まねばならず、ただし、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならない。
本発明のさらに非常に好ましい態様では、式(1)〜(65)を有する化合物中に出現する基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり、ここで、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基の基は、縮合芳香族もしくは複素環式芳香族環構造をも含む。
式(1)〜(65)の化合物が、燐光エレクトロルミネッセンス素子のためのマトリックス材料として使用されるならば、Zは、好ましくは、夫々1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、ピロール、チオフェン、フラン、ナフタレン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、インドール、ベンゾチオフェンまたはベンゾフランより成る基から選ばれる。特に、好ましい基Zは、各場合に、夫々1以上の基Rにより置換されてよい一以上の基ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジンまたはトリアジン、特に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼンから構築される。三重項マトリックス材料としての使用のためのさらに好ましい基Zは、夫々1以上の基Rにより置換されてよいトリフェニレン、カルバゾール、インデノカルバゾール、インドロカルバゾールである。同じく適切なものは、好ましいとして上記言及したアリールおよびヘテロアリール基の組み合わせである。式(1)〜(65)の化合物が、他の機能で、たとえば、一重項ホスト材料および/または電子輸送材料として使用されるならば、好ましい基Zは、夫々1以上の基Rにより置換されてよい、より大きな縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえば、アントラセン、ピレンもしくはペリレンを含んでもよい。式(1)〜(65)の化合物が、蛍光エミッターのためのホスト材料として使用されるならば、そこで、Zは、好ましくは、夫々1以上の基Rにより置換されてよい、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、インデノフルオレン、フルオレン、スピロビフルオレン、フェナントレン、ジヒドロフェナントレン、チオフェン、イミダゾールである。
本発明の、特に、好ましい態様では、Zは、以下の式(66)〜(80)の単位より成る群から選ばれる。
Figure 2016196460
式中、使用される記号は、上記所与の意味を有する。
本発明の、好ましい態様では、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせである。
本発明の意味での、さらに好ましいのは、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Sn(R、C=O、C=S、C=NR、P(=O)(R)、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。
)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせである。
式(1)〜(65)の化合物が三重項マトリックス材料として、特に、緑色もしくは青色で発光するエミッターのために使用されるならば、基Rは、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり、複素環式芳香族環構造は、二個を超える縮合アリール環を含まないことが好ましい。この選好は、二個を超える縮合アリール環を含むアリール基の低い三重項準位が、この型の化合物を三重項エミッターとしてより適していないものとすることにより、説明することができる。芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、特に、好ましくは、縮合アリール基を含まない。したがって、三重項マトリックス材料としての使用のための好ましい芳香族もしくは複素環式芳香族環構造Rは、夫々1以上の基Rにより置換されてよい一以上の基ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、ピロール、チオフェン、フラン、ナフタレン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、インドール、ベンゾチオフェンまたはベンゾフランから構築される。特に、好ましい基Zは、各場合に、夫々1以上の基Rにより置換されてよい一以上の基ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジンまたはトリアジン、特に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼンから、構築される。三重項マトリックス材料としての使用のためのさらに好ましい基Rは、トリフェニレンとカルバゾールである。同じく適切なものは、好ましいとして上記言及したアリールおよびヘテロアリール基の組み合わせである。式(1)の化合物が、他の機能で、たとえば、一重項ホスト材料および/または電子輸送材料として使用されるならば、好ましい基Rは、夫々1以上の基Rにより置換されてよい、より大きな縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえば、アントラセン、ピレンもしくはペリレンを含んでもよい。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、化合物中に出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり、ここで、芳香族もしくは複素環式芳香族基は、縮合芳香族基としてナフチル基を含むだけであり、他の縮合芳香族および複素環式芳香族基を含まない。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、式(1)〜(65)を有する化合物中に出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり、ここで、縮合芳香族もしくは複素環式芳香族基は含まれない。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、基Zは、式(81)〜(289)から選ばれ、ここで、示された式自身は、1以上の基Rにより置換されてよく、出現毎に同一であるか異なってよいが、ただし、少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならない。
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
式中、破線は、基Zの結合位置を示す。
式(1)の化合物は、オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーの調製のための一般式(290)の化合物のモノマーとしても使用することもできる。この場合、式(1)の化合物を含むポリマーは、ホモポリマーであることコポリマーであることもできる。
したがって、本発明は、一般式(290)のモノマーにも関する。
Figure 2016196460
式中、上記定義が、使用される記号と添え字に適用され(式(1)参照。)、
および少なくとも一つの環A、B、CまたはDは、メタ位で置換基Zにより置換されねばならず、
ただし、少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならず、
ここで、各場合に置換基または置換基Zは、各場合に基Rにより置き代えられ、および
二個以上の基Rは、C-CもしくはC-N連結反応条件下で重合する同一であるか異な官能基である。
官能基は、好ましくは、Cl、Br、I、O-トシレート、O-トリフレート、OSO、B(ORおよびSn(R、特に、好ましくは、Br、IおよびB(ORから選ばれ、ここで、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基であり、ここで二個以上の基Rは、環構造を互いに形成してもよい。
モノマーは、さらに、上記記載したとおり、架橋可能基Qを含み、その結果、式(290)のモノマーを含むポリマーを架橋することができる。
X=CHである本発明の式(1)の化合物は、一般式(291)を有する対応してハロゲン化された基本構造上のパラジウム触媒クロスカップリングにより合成される。
Figure 2016196460
ここで、上記定義は、使用される記号と添え字に適用される。基本構造は、以下のスキームに対応する一般的プロセスによりピリジウム塩から調製することができる(Journal f. Prakt. Chemie 1987, 329, 6, 975-984)。
Figure 2016196460
X=Nである本発明の対称置換された式(1)の化合物は、商業的に入手可能な2,4,5, 6-テトラクロロピリジン上のパラジウム触媒スズキ-ミウラカップリングにより合成される(Adv. Synth. Catal. 2010, 352, 1429-1433)。
Figure 2016196460
X=Nである本発明の非対称置換された式(1)の化合物は、好ましくは、以下にしたがって、アルキンとニトリルのボロントリフルオリド触媒[2+2’+2’]環付加により合成される(Synthesis 1983, 9, 717-718)。
Figure 2016196460
X=Nである本発明の非対称置換された式(1)の化合物の調製のためのさらなる可能性は、Tetrahedron Letters 2005, 46, 1663-1665に記載され、以下のスキームで概説される調製プロセスである。
Figure 2016196460
ここで、基Ar、Ar、Ar、ArおよびArは、式(1)〜(15)の化合物の置換あるいは非置換芳香族基A、B、CおよびDである。
したがって、本発明は、上記プロセスの一つによる本発明の化合物の製造方法にも関する。
好ましくは、有機電子素子に使用することができる、上記言及した態様にしたがう化合物の例は、以下の構造(298)〜(425)の化合物である。
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
Figure 2016196460
式(1)の化合物は、電子素子中で使用することができる。ここで、電子素子は、少なくとも一つの有機化合物を含む少なくとも一つの層を含む素子を意味するものと解される。しかしながら、ここで、素子は、無機材料または無機材料から完全に構築される層を含んでもよい。
電子素子は、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機光学検査素子、有機光受容素子、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、「有機プラズモン素子」(D. M. Koller et al., Nature Photonics 2008, 1-4))および電子写真素子より成る群から選ばれ、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)、特に、好ましくは、燐光OLEDである。
有機エレクトロルミネセンス素子は、カソード、アノードおよび少なくとも一つの発光層を含む。これらの層とは別に、さらなる層、たとえば、各場合に、一以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔障壁層、電子輸送層、電子注入層、励起子障壁層および/または電荷生成層をも含んでもよい。たとえば、励起子障壁機能を有する中間層を二個の発光層の間に導入することも、同様に可能である。しかしながら、これらの層の夫々は、必ずしも存在する必要がないことに留意する必要がある。可能な層構造は、たとえば、EMLが発光層である、以下の、カソード/EML/中間層/バッファー層/アノードである。ここで、有機エレクトロルミネセンス素子は、一つの発光層または複数の発光層を含んでもよい。複数の発光層が存在するならば、これらは、好ましくは、380nm〜750nm間に全体で複数の最大発光を有し、全体として、白色発光が生じるものであり、換言すれば、蛍光若しくは燐光を発することができる種々の発光化合物が、発光層に使用される。特に、好ましいのは、3層構造であり、ここで、その3層は、青色、緑色およびオレンジ色もしくは赤色発光を呈する(基本構造については、たとえば、WO 2005/011013参照。)。さらに光学的アウトカップリングを電極の一方または両方に適用してよい。
上記言及される態様にしたがう化合物は、その正確な構造に応じて、種々の層に使用することができる。好ましいものは、式(1)の化合物の一つを、蛍光もしくは燐光エミッター、特に、燐光エミッターのためのホストもしくはマトリックス材料として、および/または正孔障壁層中に、および/または電子輸送層中に、および/または電子障壁もしくは励起子障壁層中に、および/または正孔輸送層中に、および/または光学的アウトカップリング層中に含む有機エレクトロルミネッセンス素子である。上記に示される好ましい態様は、有機電子素子中での材料の使用にもあてはまる。
本発明の、好ましい態様では、式(1)の化合物は、発光層中で、蛍光もしくは燐光化合物のためのホストもしくはマトリックス材料として使用される。ここで、有機エレクトロルミネッセンス素子は、一つの発光層もしくは複数の発光層を含んでよく、ここで、少なくとも一つの発光層は、少なくとも一つの本発明による化合物をホストもしくはマトリックス材料として含む。
式(1)の化合物が、発光層中で、発光化合物のためのマトリックス材料として使用されるならば、好ましくは、一以上の燐光材料(三重項エミッター)と組み合わせて使用される。本発明の意味での燐光発光は、比較的高いスピン多重度、すなわち、スピン状態>1の励起状態から、非常に、好ましくは、励起三重項および/または四重項状態および非常に、特に、好ましくは、三重項状態からのルミネッセンスを意味するものと解される。
本発明の目的のために、第2および第3遷移金属列からの金属、特に、すべてのイリジウムおよび白金錯体並びにすべてのルミネッセンス銅錯体を含むすべてのルミネッセンス錯体が、燐光化合物とみなされるべきである。
本発明のさらに好ましい態様は、式(1)の化合物の、さらなるマトリックス材料と組み合わせての燐光エミッターのためのマトリックス材料としての使用である。本発明の式(1)の化合物と組み合わせて使用することのできる、特に、適切なマトリックス材料は、たとえば、WO 2004/013080、WO 2004/093207、WO 2006/005627もしくはWO2010/006680にしたがう芳香族ケトン、芳香族ホスフィンオキシドまたは芳香族スルホキシドもしくはスルホン、WO 2005/039246、US 2005/0069729、JP 2004/288381、EP 1205527もしくはWO 2008/086851に記載されたトリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえば、CBP(N,N-ビスカルバゾリルビフェニル)またはカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/063754もしくはWO 2008/056746にしたがうインドロカルバゾール誘導体、たとえば、EP 1617710、EP 1617711、EP 1731584、JP 2005/347160にしたがうアザカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/137725にしたがうバイポーラーマトリックス材料、たとえば、WO 2005/111172にしたがうシラン、たとえば、WO 2006/117052にしたがうアザカルバゾールもしくはボロン酸エステル、たとえば、WO2010/015306、WO 2007/063754もしくはWO 2008/056746にしたがうトリアジン誘導体、たとえば、EP 652273もしくはWO 2009/062578にしたがう亜鉛錯体、たとえば、未公開出願DE 102008056688.8にしたがうジアザシロールもしくはテトラアザシロール誘導体、たとえば、未公開出願DE 102009022858.6にしたがうジアザホスホール誘導体、たとえば未公開出願DE 102009023155.2およびDE 102009031021.5にしたがうインデノカルバゾール誘導体である。
本発明の目的のためにさらに好ましいものは、二個を超えるマトリックス材料から成る混合物であり、ここで、少なくとも一つのマトリックス材料は、本発明の化合物の一つである。本発明の化合物と組み合わせて使用することができるさらなるマトリックス材料は、原則としてすべてのマトリックス材料であり、ここで、好ましいマトリックス材料は、上記言及したものである。
最後に、本発明の二以上の化合物を含む混合物が、マトリックス材料として、非常に、特に、好ましい。
適切な燐光発光化合物(三重項エミッター)は、特に、たとえば、可視域で、および/または紫外域でおよび/または赤外域で、適切な励起により発光する化合物であり、加えて、20より大きい原子番号、好ましくは、38〜84の原子番号、特に、好ましくは、56〜80の原子番号を有する少なくとも一つの原子を含む。使用される燐光発光エミッターは、好ましくは、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユウロピウムを含む化合物、特に、イリジウムまたは白金を含む化合物である。
上記のエミッターの例は、出願WO 00/70655、WO 2001/41512、WO 2002/02714、WO 2002/15645、EP 1191613、EP 1191612、EP 1191614、WO 2005/033244、WO 2005/019373およびUS2005/0258742により明らかにされている。一般的には、燐光発光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、有機エレクトロルミネッセンス素子分野の当業者に知られるようなすべての燐光発光錯体が適切であり、当業者は進歩性を必要とすることなく、さらなる燐光発光化合物を使用することができよう。
本発明のマトリックス材料または一以上の本発明のマトリックス材料を含む上記記載の混合物は、個々のエミッターのためのまたはエミッター混合物のためのマトリックス材料として使用することができる。
一般的には、燐光発光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、有機エレクトロルミネッセンス素子分野の当業者に知られるようなすべての燐光発光錯体が適切であり、当業者は進歩性を必要とすることなく、さらなる蛍光発光化合物を使用することができよう。
燐光金属錯体は、好ましくは、Ir、Ru、Pd、Pt、OsもしくはReを含む。燐光金属錯体のための好ましいリガンドは、2-フェニルピリジン誘導体、7,8-ベンゾキノリン誘導体、2-(2-チエニル)ピリジン誘導体、2-(1-ナフチル) ピリジン誘導体もしくは2-フェニルキノリン誘導体である。これらすべての化合物は、たとえば、青色のためのフッ素、シアノおよび/またはトリフルオロメチル置換基により置換されてよい。補助的リガンドは、好ましくは、アセチルアセトネートもしくはピコリン酸である。
特に、適切なものは、四座リガンドを有するPtもしくはPd錯体(US 2007/0087219)、拡張環構造を有するPt-ポルフィリン錯体 (US 2009/0061681 A1)およびIr錯体、たとえば、2,3,7,8,12,13,17,18-オクタエチル-21H,23H-ポルフィリン-Pt(II)、テトラフェニル-Pt(II)テトラベンゾポルフィリン (US 2009/0061681 A1)、シス-ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2’)Pt(II)、シス-ビス(2-(2’-チエニル)ピリジナート-N,C3’)Pt(II) 、シス-ビス(2-(2’-チエニル)キノリナート-N,C5’)Pt(II)、(2-(4,6-ジフルオロフェニル) ピリジナート-N,C2’)Pt(II)(アセチルアセトネート)もしくはトリス (2-フェニルピリジナート-N,C2’)Ir(III)(=Ir(ppy)3、緑色)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2)Ir(III)(アセチルアセトネート)(=Ir(ppy)2アセチルアセトネート、緑色、US 2001/0053462 A1, Baldo, Thompson et al. Nature 403, (2000), 750-753)、ビス(1-フェニルイソキノリナート-N,C2’)(2-フェニルピリジナート-N,C2’)イリジウム(III)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2’)(1-フェニルイソキノリナート-N,C2’)イリジウム(III)、ビス(2-(2’-ベンゾチエニル) ピリジナート-N,C3’)イリジウム(III) (アセチルアセトネート)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル)ピリジナート-N,C2’)イリジウム(III)(ピコリナート)(FIrpic、青色)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル)ピリジナート-N,C2’)Ir(III)(テトラキス(1-ピラゾリル)ボレート)、トリス(2-(ビフェニル-3-イル)-4-tert-ブチルピリジン)イリジウム(III)、(ppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、(45ooppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、2-フェニルピリジン-Ir誘導体、たとえば、PQIr(=イリジウム(III)ビス(2-フェニルキノリル-N,C2’)アセチルアセトネート)、トリス(2-フェニルイソキノリナート-N,C)Ir(III)(赤色)、ビス(2-(2’-ベンゾ[4,5-a]チエニル)ピリジナート-N,C3)Ir(アセチルアセトネート)([BtpIr(acac)]、赤色、Adachi et al. Appl. Phys. Lett. 78 (2001), 1622-1624)等の錯体である。
同様に適切なものは、たとえば、Tb3+およびEu3+等の三価のランタノイド錯体 (J. Kido et al. Appl. Phys. Lett. 65 (1994), 2124, Kido et al. Chem. Lett. 657, 1990, US 2007/0252517 A1)もしくは、マレオニトリルジチオレートを有するPt(II)、Ir(I)、Rh(I)の燐光錯体(Johnson et al., JACS 105, 1983, 1795)、Re(I)トリカルボニル-ジイミン錯体(Wrighton, JACS 96, 1974, 998, inter alia)、シアノリガンドおよびビピリジルあるいはフェナントロリンリガンドを有するOs(II)錯体(Ma et al., Synth. Metals 94, 1998, 245)である。
三座リガンドを有するさらなる燐光エミッターは、US 6824895およびUS 10/729238に記載されている。赤色発光燐光錯体は、US 6835469およびUS 6830828に見出される。
本発明の式(1)の化合物が、発光層中で発光化合物のためのホスト材料として使用されるならば、好ましくは、一以上の蛍光材料(一重項エミッター)と組み合わせて使用される。本発明の意味での蛍光は、低いスピン多重度を有する励起状態からの、すなわち、スピン状態S=1からのルミネッセンスを意味するものと解される。
本発明のさらに好ましい態様は、さらなるホスト材料と組み合わせての蛍光エミッターのためのホスト材料としての本発明の式(1)の化合物の使用である。式(1)の化合物と組み合わせて使用することができる、特に、適切なホスト材料は、オリゴアリーレン(たとえば、EP 676461に記載されるとおりの2,2’,7,7’-テトラフェニルスピロビフルオレンもしくはジナフチルアントラセン)、特に、たとえば、アントラセン、ベンゾアントラセン、ベンゾフェナントレン(たとえば、DE10200900574.6、WO 09/069566)、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレン、スピロフルオレン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、デカシクレン、ルブレン等の縮合芳香族基を含むオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(たとえば、DPVBi= 4,4’-ビス(2,2-ジフェニルエテニル)-1,1’-ビフェニルもしくはEP 676461にしたがうスピロ- DPVBi)、ポリポダル金属錯体(たとえば、WO 2004/081017にしたがう)、特に、8-ヒドロキシキノリンの金属錯体、たとえば、Alq(= アルミニウム(III)トリス(8-ヒドロキシキノリン)) もしくはビス(2-メチル-8-キノリノラート)-4-(フェニルフェノリノラート)アルミニウムとイミダゾールキレートを有するもの(US 2007/0092753 A1)およびキノリン/金属錯体、アミノキノリン/金属錯体、ベンゾキノリン/金属錯体、正孔伝導化合物(たとえば、WO 2004/058911にしたがう)、電子伝導化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド等(たとえば、WO 2005/084081およびWO 2005/084082にしたがう)、アトロプ異性体(たとえば、WO 2006/048268にしたがう)、ボロン酸誘導体(たとえば、WO 2006/177052にしたがう)またはベンズアントラセン(たとえば、DE102007024850、WO 2008/1452398にしたがう)のクラスから選択される。
特に、好ましいホスト材料は、ナフタレン、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/またはピレンを含むオリゴアリーレンもしくはこれら化合物のアトロプ異性体、ケトン、ホスフィンオキシドおよびスルホキシドのクラスから選択される。非常に、特に、好ましいホスト材料は、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/またはピレンを含むオリゴアリーレンもしくはこれら化合物のアトロプ異性体のクラスから選択される。本発明の意味でのオリゴアリーレンは、少なくとも三個のアリールもしくはアリーレン基が互いに結合した化合物を意味するものと解される。
本発明の目的のためにさらに好ましいのは、二個超のホスト材料から成る混合物であり、少なくとも一つのホスト材料は、本発明の化合物の一つである。本発明の化合物と組み合わせて使用することができるさらなるホスト材料は、原則としてすべてのホスト材料であり、好ましいホスト材料は、上記言及したものである。
最後に、二個以上の本発明の化合物をホスト材料として含む混合物が、非常に、特に、好ましい。
適切な蛍光化合物(一重項エミッター)は、特に、たとえば、可視域で、および/または紫外域でおよび/または赤外域で、適切な励起により発光または放射する化合物である。
好ましいドーパント(エミッター)は、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテルおよびアリールアミンのクラスから選択される。
モノスチリルアミンは、1個の置換あるいは非置換スチリル基と、少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。ジスチリルアミンは、2個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。トリスチリルアミンは、3個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。テトラスチリルアミンは、4個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1つの、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。スチリル基は、特に好ましくは、スチルベンであり、さらに置換されていてもよい。対応するホスフィンとエーテルはアミンと同様に定義される。本発明の意味でのアリールアミンもしくは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3個の置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含む。これら芳香族もしくは複素環式芳香族環構造の少なくとも1個は、好ましくは、縮合環構造、好ましくは、少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環構造である。それらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンもしくは芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、一個のジアリールアミノ基が、アントラセンに直接、好ましくは、9-位で結合する化合物を意味するものと解される。芳香族アントラセンジアミンは、二個のジアリールアミノ基が、アントラセンに直接、好ましくは、2.6-位あるいは9.10-位で結合する化合物を意味するものと解される。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、同様に定義され、ここで、ジアリールアミノ基は、好ましくは、ピレンに、1位もしくは1.6-位で結合する。
さらに好ましいドーパントは、たとえば、WO 2006/122630にしたがうインデノフルオレンアミンあるいはインデノフルオレンジアミン、たとえば、WO 08/006449にしたがうベンゾインデノフルオレンアミンあるいはベンゾインデノフルオレンジアミン、および、たとえば、WO 07/140847にしたがうジベンゾインデノフルオレンアミンあるいはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。
スチリルアミンのクラスからのドーパントの例は、置換あるいは非置換トリスチルベンアミンまたは、WO 2006/000388、WO 2006/058737、WO 2006/000389、WO 2007/065549およびWO 2007/115610に記載されるドーパントである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体はUS 5121029に記載されている。さらなるスチリルアミンは、US 2007/0122656 A1に見出すことができる。
さらに好ましいドーパントは、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンズアントラセン、ベンズフェナントレン(DE 10 2009 005746)、フルオレン、フルオランセン、ペリフランセン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン(US 2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカクリセン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン (US 4769292、US 6020078、US 2007/0252517 A1)、ピラン、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、桂皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドン(US 2007/0252517 A1)の誘導体から選択される。
アントラセン化合物のうち、特に、好ましいものは、たとえば、9,10-ジフェニルアントラセンおよび9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン等の9,10-置換アントラセンである。1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンも好ましいドーパントである。
同様に好ましいのは、たとえば、DMQA(=N,N’-ジメチルキナクリドン)等のルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、たとえば、DCM(= 4-(ジシアノエチレン)- 6-(4-ジメチルアミノスチリル-2-メチル)-4H-ピラン)等のジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチアピリリウム塩、ペリフランセンおよびインデノペリレンである。
青色蛍光エミッターは、好ましくは、たとえば、9,10-ジ(2-ナフチルアントラセン)等のポリ芳香族化合物および他のアントラセン誘導体、テトラセン、キサンテン、ペリレン誘導体たとえば、2,5,8,11-テトラ-t-ブチルペリレン等、フェニレン、たとえば、4,4’-ビス(9-エチル-3-カルバゾビニレン)-1,1’-ビフェニル、フルオレン、フルオランセン、アリールピレン(US 11/097352)、アリーレンビニレン(US 5121029、US 5130603)、ルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン誘導体、たとえば、DMQA等、DCM等のジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチオピリリウム塩、ペリフランセン、インデノペリレン、ビス(アジニル)イミン-ボロン化合物(US 2007/0092753 A1)、ビス(アジニル)メセン化合物およびカルボスチリル化合物等である。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、C.H. Chen et al.: “有機エレクトロルミネッセンス材料の最近の開発” Macromol. Symp. 125, (1997) 1-48 および“分子状有機エレクトロルミネッセンス材料および素子の最近の進展” Mat. Sci. and Eng. R, 39 (2002), 143-222に記載されている。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、DE 102008035413に開示された炭化水素である。
本発明のホスト材料または一以上の本発明のホスト材料を含む上記記載の混合物は、個々のエミッターのためのまたはエミッターの混合物のためのホスト材料として使用することができる。
本発明の化合物と発光(蛍光および/または燐光)化合物の混合物は、エミッターとマトリックスもしくはホスト材料を含む全混合物を基礎として、99〜1重量%、好ましくは、98〜10重量%、特に、好ましくは、97〜60重量%、特に、95〜80重量%の式(1)の化合物を含む。対応して、混合物は、エミッターとマトリックスもしくはホスト材料を含む全混合物を基礎として、1〜99重量%、好ましくは、2〜90重量%、特に、好ましくは、3〜40重量%、特に、5〜20重量%のエミッターを含む。
本発明のさらなる態様では、有機エレクトロルミネッセンス素子は、別々の正孔注入層および/または正孔輸送層および/または正孔障壁層および/または電子輸送層を含まず、すなわち、WO 2005/053501に記載されるとおり、発光層は、正孔注入層もしくはアノードに直接隣接し、および/または発光層は、電子輸送層もしくは電子注入層もしくはカソードに直接隣接する。さらに、たとえば、WO 2009/030981に記載されるとおり、発光層中の金属錯体と同一または類似する金属錯体を、発光層に直接隣接して、正孔輸送もしくは正孔注入材料として使用することも可能である。
本発明のさらに好ましい態様では、式(1)の化合物は、電子輸送もしくは電子注入層中で電子輸送材料として使用される。ここで、発光層は蛍光もしくは燐光であってよい。
化合物が、電子輸送材料として使用されるならば、たとえば、Liq(リチウムヒドロキシキノリナート)等のアルカリ金属錯体またはLiF等のアルカリ金属塩でドープされることが好ましいかもしれない。
本発明のさらになお好ましい態様では、式(1)の化合物は、正孔障壁層中で使用される。正孔障壁層は、カソード側で発光層に直接隣接する層を意味するものと解される。
本発明のさらになお好ましい態様では、式(1)の化合物は、正孔輸送層中でもしくは電子障壁層中でもしくは励起子障壁層中で使用される。
式(1)の化合物が、正孔障壁層もしくは電子輸送層中でおよび発光層中のマトリックスとしての何れでもおよび正孔輸送層中もしくは励起子障壁層中でおよび発光層中のマトリックスとしての何れでも使用することも可能である。
本発明による有機エレクトロルミネッセンス素子のさらなる層では、先行技術にしたがって通常使用されるすべての材料を使用することができる。したがって、当業者は、進歩性を要することなく、本発明による式(1)の化合物と組み合わせて、有機エレクトロルミネッセンス素子のために知られたすべての材料を使用することができる。
したがって、本発明は、少なくとも一つの本発明の化合物とエミッター、ホスト材料、マトリックス材料、電子輸送材料(ETM)、電子注入材料(EIM)、正孔輸送材料(HTM)、正孔注入材料(HIM)、電子障壁材料(EBM)、正孔障壁材料(HBM)、励起子障壁材料(ExBM)、特に、好ましくは、エミッターおよび、非常に、特に、好ましくは、蛍光および/または燐光エミッターより成る群から選ばれる少なくとも一つのさらなる有機機能性材料を含む組成物に関する。
更に好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、昇華プロセスにより適用され、材料は、10−5mbar未満、好ましくは、10−6mbar未満の初期圧力で、真空昇華ユニット中で真空気相堆積されることを特徴とする。しかしながら、初期圧力は、さらにより低くても、たとえば、10−7mbar未満でも可能である。
同様に好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、OVPD(有機気相堆積)プロセスもしくはキャリアガス昇華により適用され、材料は、10−5mbar〜1barの圧力で適用される。このプロセスの特別な場合は、OVJP(有機気相ジェット印刷)プロセスであり、材料はノズルにより直接適用され、そのように構造化される(たとえば、M. S. Arnold et al., Appl. Phys. Lett. 2008, 92, 053301)。
更に、好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、溶液から、たとえば、スピンコーティング等により、もしくは、たとえば、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)、インクジェット印刷もしくはノズル印刷のような任意の所望の印刷プロセスにより製造されることを特徴とする。たとえば、適切な置換により得られた可溶性の化合物が、この目的のために必要である。これらのプロセスは、オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーのために、特に、適してもいる。
本発明のさらなる態様は、一以上の本発明の化合物と一以上の溶媒を含む調合物に関する。調合物は、溶液からの層の製造に極めて適している。
適切で好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、トリメチルベンゼン、テトラリン、ベラトール、テトラヒドロフラン、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼンならびにそれらの混合物である。
同じく、たとえば、一以上の層が溶液から適用され、一以上の他の層が真空気相堆積により適用されるハイブリッドプロセスが可能である。
これらのプロセスは、当業者に一般的に知られており、本発明の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子に、進歩性を要することなく適用することができる。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、たとえば、表示装置または照明目的だけでなく医療または化粧用途に使用することができる。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物の電子素子での使用に関する。
本発明の化合物は、発光素子での使用に適している。したがって、これらの化合物は、非常に、多目的に使用することができる。ここで、用途の主たる分野のいくつかは、表示装置と照明技術である。さらに、これらの化合物を含む化合物と素子を光治療分野で使用することが、さらに、特に、有利である。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物とその化合物を含む素子の、疾病の治療、予防および診断のための使用に関する。本発明は、なおさらに、本発明の化合物とその化合物を含む素子の、化粧状態の処置および予防のための使用に関する。
本発明は、さらに、疾病の治療、予防および/または診断のための素子の製造のための本発明の化合物に関する。
多くの疾病が、化粧様態に関連している。したがって、顔のにきびの厳しい状態の患者は、医療的原因と疾病の結果からだけではなく環境に付随する化粧からも苦痛を受ける。
光処置または光治療は、多くの医療および/または化粧料分野で使用される。したがって、本発明の化合物とこれらの化合物を含む素子は、当業者が光治療の使用を考慮する疾病の治療および/または予防および/または診断のためのおよび/または化粧料用途で使用することができる。照射に加えて、用語光治療は、光力学治療(PDT)と消毒と滅菌を一般的に含む。フォトセラピーまたは光治療は、ヒトまたは動物のみならず、任意の他の型の生物または非生物材料の処置のために使用することができる。これらは、たとえば、菌類、細菌、微生物、ウイルス、真核生物、原核生物、食品、飲料、水および飲料水を含む。
用語光治療は、光処置と、たとえば、活性化合物による処置等の他の型の治療との任意の組み合わせをも含む。多くの光治療は、ヒトおよび動物の皮膚、創傷、粘膜、眼、毛髪、爪、爪床、歯肉および舌等の客体の外側部分を照射するまたは処置する目的を有する。
さらに、本発明の処置または照射は、たとえば、内部器官(肺、心臓等)もしくは血管もしくは胸を処置するために、対象の内側に適用することもできる。
本発明の治療および/または化粧料分野は、好ましくは、乾癬、皮膚老化、皮膚しわ、皮膚新生、皮膚孔拡大、セルライト、油状/グリース状皮膚、毛包炎、がん状態の日焼け角化症、皮下脂肪、毛穴拡大症、油状皮膚症、毛包炎、化学線角化症、前癌状態角化症、皮膚損傷、日焼け損傷および日焼けストレス皮膚、ニキビ跡、目じりのしわ、ニキビ、赤蒼、ニキビ跡、ニキビ菌の減少、油状/グリース状脂腺とその周囲細胞の光変調、黄疸、新生児黄疸、白斑、皮膚癌、皮膚腫瘍、クリーグラー・ナジャー、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、糖尿病性皮膚潰瘍、皮膚の脱感作等の皮膚疾患および皮膚関連疾患または変化または状態から選ばれる。
本発明の目的のために、特に、好ましいものは、乾癬、にきび、セルライト、皮膚しわ、皮膚老化、白斑および黄疸の治療および/または予防である。
本発明の組成物を含む組成物および/または素子のための本発明のさらなる用途分野は、炎症疾患、リューマチ性関節炎、苦痛治療、創傷治療、神経疾患、浮腫、パジェット病、一次および転移腫瘍、結合組織疾患または変性、コラーゲン変性、哺乳類組織の線維芽細胞および繊維芽細胞由来の細胞レベル、網膜と新生物と新生血管および肥大病の拡延、アレルギー反応、呼吸路拡延、発汗、眼の新生血管病、ウイルス感染、特に、いぼおよび性器いぼ治療のための単純ヘルペスまたはHPV(ヒトパピロマウイルス)により引き起こされる感染より成る群から選ばれる。
本発明の目的のために、リューマチ性関節炎、ウイルス感染および疼痛の治療および/または予防が、特に、好ましい。
本発明の化合物を含む組成物および/または素子のための本発明のさらなる用途分野は、冬季低下、眠り病、雰囲気改善拡延、たとえば、疼痛、特に、緊張または関節痛により引き起こされる筋肉痛の減少、関節硬化の排除および歯のホワイトニング(漂白)より成る群から選ばれる。
本発明の組成物を含む組成物および/または素子のための本発明のさらなる用途分野は、消毒の群から選ばれる。本発明の化合物および/または本発明の素子は、任意の型の対象(非生物材料)または客体(たとえば、ヒトおよび動物等の生物材料)の消毒目的の処置に使用することができる。これは、たとえば、創傷の消毒、バクテリアの減少、手術具または他の製品の消毒、食品、液体、特に、水、飲料水および他の飲料の消毒、粘膜およびガムおよび歯の消毒を含む。ここで、消毒は、細菌および微生物等の望ましくない作用の原因となる微生物の減少を意味するものと解される。
上記光治療の目的のために、本発明の化合物を含む素子は、好ましくは、250〜1250nm、特に、好ましくは、300〜1000nm、特別に、好ましくは、400〜850nmの波長範囲で発光する。
本発明の、特に、好ましい態様では、本発明の化合物は、光治療の目的のための有機発光ダイオード(OLED)または有機発光電子化学電池(OLEC)に使用される。OLEDおよびOLEC両者は、単一または多層構造をもつ任意の所望の断面(たとえば、円、楕円、多角形、正方形)を有する平面状または繊維状構造をとることができる。これらのOLEDおよび/またはOLECは、さらなる機械的、接着性および/または電子的要素を含む他の素子中(たとえば、照射回数、強度および波長の調整のための電池および/または制御ユニット)に設置することができる。本発明のOLEDおよび/またはOLECを含む素子は、好ましくは、プラスター、パッド、テープ、バンデージ、カフス、ブランケット、キャップ、寝袋、織物およびステントより成る群から選ばれる。
前記治療および/または化粧目的のための前記素子の使用は、本発明のOLEDおよび/またはOLECを使用する本発明の素子の助けにより、より低い照射強度の均一な照射が、実質的に任意の位置で任意の時に可能であることから、先行技術と比べて、特に、有利である。照射は、入院患者としておよび/または外来患者としておよび/または患者自身により、すなわち、医学または化粧専門家による照射によらず、実行することができる。したがって、たとえば、プラスターは、着衣下に装着することができ、その結果、業務時間中、レジャー期間中または睡眠中に、照射が、可能でもある。複雑な入院患者/外来患者治療を多くの場合回避することができるか、その頻度を減らすことができる。本発明の素子は、再利用または廃棄可能な物品を意図されてよく、一度、二度または三度の使用後、廃棄することができる。
先行技術と比べたさらなる優位性は、たとえば、熱と情動面のより低い展開である。したがって、黄疸により治療されるべき新生児は、典型的には、両親との物理的な接触がなく、保育器で目隠しされながら照射されねばならず、両親と新生児には情動的なストレス状況となる。本発明のOLEDおよび/またはOLECを含む本発明のブランケットの助けにより、情動的なストレスを顕著に減らすことができる。従来の照射設備と比べて、さらに、子供のより良好な温度調節が、本発明の素子の減少した熱発生により可能である。
本発明による化合物と本発明の電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子は、先行技術を超える以下の驚くべき優位性を有する。
1.蛍光もしくは燐光エミッターのためのホストもしくはマトリックス材料として使用された本発明の化合物または式(1)の化合物は、非常に高い効率と長い寿命をもたらす。これは、特に、化合物が燐光エミッターのためのマトリックス材料として使用される場合にあてはまる。
2.本発明の化合物または式(1)の化合物は、緑色および赤色燐光化合物としてだけではなく、青色燐光化合物としても適切である。
3.本発明の化合物または式(1)の化合物は、電子輸送材料として使用すると、良好な特性を示しもする。
4.昇華の際に部分的または完全な熱分解を示す先行技術にしたがう多くの化合物とは対照的に、本発明の化合物は、高い熱安定性を有する。
5.本発明の化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子で使用されると、低い使用電圧で高い効率と急峻な電流/電圧曲線をもたらす。
上記優位性は、他の電子素子の障害を伴うことはない。
本発明で説明された態様の変形が、本発明の範囲に入ることが指摘されねばならない。
本発明で開示された各特長は、特に断らなければ、同じか、等価か、類似する目的に役立つ代替的特徴により置き代えられてよい。したがって、特に断らなければ、本発明で開示された各特長は、一般的な一連の例としてか、等価か類似する特長とみなされなければならない。
本発明のすべての特長は、ある特徴および/または工程が相互に排除しないならば、とにかく互いに組み合わせることができる。これは、特に、本発明の好ましい特徴にあてはまる。同様に、非本質的な組み合わせの特徴は、(組み合わせではなく)別に、使用することができる。
多くの特徴、特に、本発明の好ましい態様の特徴は、それ自身で発明性があり、本発明の態様の単なる部分としてだけではないとみなされねばならない。現在クレームされた発明に加えてまたその代替として、独立した保護が、これらの特徴のために与えられてよい。
本発明で開示された技術的機能に関する教示を抽出し、他の例と組み合わせることができる。
本発明は、以下の例によって、より詳細に説明されるが、それにより、本発明を限定することを望むものではない。

以下の合成は、特に断らなければ、保護ガス雰囲気下、無水溶媒中で行われる。出発物質(I)、(III)、(VI)、(VII)および(XIII)は、商業的に入手可能である(Sigma-Aldrich, Alessa Syntec, VWR, Carbone Scientific Co., Ltd)。
例1
化合物(II)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)および(X)の調製
化合物(X)の調製のための合成手順:
Figure 2016196460
a)化合物(II)の合成
52ml(130ミリモル)のn-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5M)が、−78℃の1000mlのTHF中の30.7g(100ミリモル)の4-ブロモベンズ[a]アントラセン(I)の懸濁液に、激しく撹拌されながら滴下され、混合物は、さらに2h撹拌される。16.7ml(150ミリモル)のトリメチルボレートが、激しく撹拌されながら赤い溶液に一部添加され、混合物は、−78℃でさらに30min撹拌され、次いで、3hかけて室温まで暖められ、300mlの水が添加され、混合物は、30min撹拌される。有機相は分離され、真空蒸発乾固される。固形物は、n-ヘキサン中で100mlにされ、吸引濾過され、100mlのn-ヘキサンで洗浄され、真空乾燥される。収率:23.7g(87.0ミリモル)87.0%で、ボロン酸無水物とボロン酸の変化量で純度約90.0%(NMR)。ボロン酸は、さらなる精製をすることなく、この形で使用することができる。
b)化合物(IV)の合成
25.0g(97.2ミリモル)の9-ブロモアントラセン(III)、27.0g(99.2ミリモル)のベンズ[a]アントラセン-4-ボロン酸と44.5g(210ミリモル)のリン酸三カリウムが、500mlのトルエン、600mlの水と100mlのジオキサン中に懸濁される。1.83g(6.01ミリモル)のトリ-o-トリルホスフィンと次いで、225mg(1.00ミリモル)の酢酸パラジウム(II)がこの懸濁液に添加され、混合物は、引き続き、還流下16h加熱される。冷却後、有機相は分離され、500mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。固形物は、300mlのトルエンから再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、26.2g(64.8ミリモル)で理論値の64.8%に対応する。
c)化合物(V)の合成
1.30g(8.02ミリモル)の塩化鉄(III)と次いで、13.3g(74.7ミリモル)のN-ブロモスクシンイミドが、0℃まで冷却された600mlのクロロホルム中の26.0g(64.3ミリモル)の化合物(IV)の懸濁液に添加され、混合物は、0℃で4h撹拌される。室温まで暖められた後、400mlの水が添加され、有機相は分離され、300mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。オレンジ色の固形物は、トルエンから再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、23.7g(49.0ミリモル)で理論値の76.6%に対応する。
d)化合物(VIII)の合成
8.60g(159ミリモル)のナトリウムメトキシドが、33.0g(153ミリモル)の3-ブロモフェニル酢酸(VII)とともに、86mlのメタノール中で30min撹拌され、引き続き、蒸発乾固される。生成された3-ブロモベンゾエートは、165mlの無水酢酸中の30.4g(76.7ミリモル)の2,4,6-トリフェニルピリリウムテトラフルオロボレート(IV)とともに4h還流される。冷却後、無水酢酸は、蒸留により除去され、残留物は、ジクロロメタンで400mlにされ、200mlの水でその度毎に二度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。暗緑色の液体は、ヘプタン/酢酸エチル混合物(9:1)によりシリカゲルで濾過され、対応する分画は蒸発乾固される。得られたオレンジ色の固形物は、エタノールから再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、18.1g(39.2ミリモル)で、理論値の51.1%に対応する。
e)化合物(IX)の合成
8.80ml(22.0ミリモル)のn-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5M)が、−78℃の500mlのTHF中の10.0g(21,7ミリモル)の化合物(VIII)の懸濁液に激しく撹拌されながら滴下され、混合物は、さらに1h撹拌される。5.10ml(22.2ミリモル)のトリイソプロピルボレートが、激しく撹拌されながら溶液に少しずつ添加され、混合物は、−78℃でさらに2h撹拌され、次いで、1hかけて室温まで暖められる。0℃まで冷却後、200mlの0.2N塩酸が滴下され、300mlの酢酸エチルが添加される。水性相は分離され、200mlの酢酸エチルで二度抽出され、結合した有機相は、200mlの水で一度、200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で一度、200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。得られた無色の固形物は、熱ヘプタン/トルエン混合物中で撹拌され、吸引濾過され、最後に減圧下乾燥される。収率は、7.08g(16.6ミリモル)で、理論値の76.2%に対応する。
f)化合物(X)の合成
900ml(1.86ミリモル)の化合物(V)、880mg(2.06ミリモル)の化合物(IX)と3.50mlの2.0M炭酸ナトリウム溶液(7.00ミリモル)が、15mlのトルエンと15mlのエタノール中に懸濁される。30.0mg(26.0マイクロモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が、この懸濁液に添加され、混合物は、引き続き、還流下16h加熱される。冷却後、有機相は、分離され、20mlの水で三度、20mlの飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、ヘプタン/酢酸エチル混合物(9:1)によりシリカゲルで濾過され、対応する分画は蒸発乾固される。得られた固形物は、トルエン/エタノール混合物から二度再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、1.18g(1.50ミリモル)で、理論値の78.7%に対応する。
例2:
化合物(XI)、(XII)および(XIV)〜(XVIII)の調製
化合物(VIII)の調製のための合成手順:
Figure 2016196460
a)化合物(XI)の合成
2.70g(10.5ミリモル)の9-ブロモアントラセン(III)、5.00g(11.7ミリモル)の化合物(IX)と3.90g(36.8ミリモル)の炭酸ナトリウムが、60mlのトルエン、60mlのエタノールと14mlの水中に懸濁される。130mg(0.112ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が、この懸濁液に添加され、混合物は、引き続き、還流下16h加熱される。冷却後、有機相は、分離され、50mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。固形物は、トルエンから再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、5.19g(9.29ミリモル)で、理論値の88.5%に対応する。
b)化合物(XII)の合成
150mg(0.925ミリモル)の塩化鉄(III)と次いで、1.90g(10.7ミリモル)のN-ブロモスクシンイミドが、0℃まで冷却され、90mlのクロロホルム中の5.00g(8.95ミリモル)の化合物(XI)の懸濁液に添加され、混合物は、0℃で2h撹拌される。室温まで暖められた後、100mlの水が添加され、有機相は分離され、50mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。得られた固形物は、ヘプタン/酢酸エチル混合物から再結晶化され、最後に減圧下乾燥される。収率は、4.30g(6.74ミリモル)で、理論値の75.4%に対応する。
c)化合物(XIV)の合成
200g(908ミリモル)の3-アセチルフェナントレン(XIII)、167g(2.36ミリモル)の塩化水酸化アンモニウムと257ml(3.18ミリモル)のピリジンが、800mlのエタノール中に懸濁され、100℃の浴温度で2h還流される。冷却後、700mlの酢酸エチルと700mlの水が添加され、有機相は分離され、500mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、500mlのエタノールで撹拌洗浄され、最後に減圧下乾燥される。収率は、160g(682ミリモル)で、理論値の75.1%に対応する。
d)化合物(XV)の合成
1.50kg(15.3ミリモル)のポリリン酸が、100℃まで加熱され、160g(680ミリモル)の化合物(XIV)が、1時間かけて小分けにして添加され、混合物は、さらに20min、100℃で撹拌される。冷却後、1000mlの氷水が注意深く添加され、混合物は、室温で30min撹拌される。生成した固形物は吸引濾過され、水でリンスされ、減圧下乾燥される。200mlの37%塩化水素酸と2.50lのメタノールが固形物に添加され、混合物は、16h還流される。大部分のメタノールは、減圧下除去され、薄緑色の固形物は、吸引濾過される。これは、500mlの水中に懸濁され、300mlの30%NaOH溶液を使用して中和され、300mlの酢酸エチルにより三度その度毎に抽出される。結合した有機相は分離され、300mlの水で三度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、ヘプタン/酢酸エチル混合物(3:1)によりシリカゲルで濾過され、対応する分画は蒸発され、最後に減圧下乾燥される。収率は、82.0g(423ミリモル)で、理論値の62.3%に対応する。
e)化合物(XVI)の合成
82.0g(423ミリモル)のフェナントレン-3-イルアミン(XV)と95.0g(425ミリモル)の臭化銅(II)が、1.70lのアセトニトリル中に懸濁され、0℃まで冷却される。100ml(1.33ミリモル)のtert-ブチルニトリルが、内部温度が5℃を超えないような速度で、45minかけて滴下され、混合物は、さらに1h0℃で撹拌される。バッチは、1.50kgの氷に添加され、さらに30min撹拌され、暗茶色の固形物は吸引濾過され、処分される。1000mlの酢酸エチルが母液に添加され、有機相は分離され、500mlの2NのHClで二度その度毎に、500mlの水で二度その度毎に洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、ヘプタン/酢酸エチル混合物(10:1)によりシリカゲルで濾過され、対応する分画は蒸発され、最後に減圧下乾燥される。収率は、35.9g(140ミリモル)で、理論値の32.9%に対応する。
f)化合物(XVII)の合成
35.6g(138ミリモル)の3-ブロモフェナントレン(XVI)、42.0g(165ミリモル)のビスピナコラートジボランと46.0g(469ミリモル)の酢酸カリウムが、500mlのジメチルスルホキシド中に懸濁される。3.50g(4.29ミリモル)の1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド*DCMが、この懸濁液に添加され、反応混合物は、80℃で2h撹拌される。冷却後、1000mlの酢酸エチルと1000mlの水が添加され、有機相は分離され、300mlの水で三度その度毎に洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。粗生成物は、ヘプタン/酢酸エチル混合物(10:1)によりシリカゲルに通され、対応する分画は蒸発され、最後に減圧下乾燥される。収率は、38.5g(127ミリモル)で、理論値の92.0%に対応する。
g)化合物(XVIII)の合成
4.20g(6.59ミリモル)の化合物(XII)、2.20g(7.23ミリモル)の化合物(XVII)と2.50g(23.6ミリモル)の炭酸ナトリウムが、40mlのトルエンと40mlのエタノールと10mlの水中に懸濁される。100mg(87.0マイクロモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が、この懸濁液に添加され、混合物は、引き続き、還流下16h加熱される。冷却後、有機相は、分離され、50mlの水で三度、50mlの飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄され、硫酸ナトリウムを使用して乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、ヘプタン/トルエン混合物から再結晶化され、熱トルエンで抽出される。収率は、4.08g(5.55ミリモル)で、理論値の84.3%に対応する。
例3(比較例):
化合物(XX)の調製
化合物(XX)の調製のための合成手順:
Figure 2016196460
化合物(XX)の合成は、化合物(IX)が880mg(2.06ミリモル)の化合物(XIX)に置き代えられて、化合物(X)と同じように実行される。収率は、1.10g(1.40ミリモル)で、理論値の75.3%に対応する。
例4(比較例):
化合物(XXIV)の調製
化合物(XXIV)の調製のための合成手順:
Figure 2016196460
a)化合物(XXII)の合成
化合物(XXII)の合成は、化合物(IX)が5.00g(11.7ミリモル)の化合物(XXI)に置き代えられて、化合物(XI)と同じように実行される。収率は、5.01g(8.96ミリモル)で、理論値の85.4%に対応する。
b)化合物(XXIII)の合成
化合物(XXIII)の合成は、化合物(XI)が5.00g(8.95ミリモル)の化合物(XXII)に置き代えられて、化合物(XII)と同じように実行される。収率は、4.46g(6.99ミリモル)で理論値の78.1%に対応する。
c)化合物(XXIV)の合成
化合物(XXIV)の合成は、化合物(XII)が4.20g(6.59ミリモル)の化合物(XXIII)に置き代えられて、化合物(XVIII)と同じように実行される。収率は、4.03g(5.48ミリモル)で、理論値の83.2%に対応する。
例5:
本発明の化合物を含む蛍光有機エレクトロルミネッセンス素子の製造と特性決定
SEB-1(WO08/006449にしたがって合成)とETM-1(WO2005/053055)の構造が、明確さのために、以下に示される。
Figure 2016196460
溶液から使用することができる本発明による材料は、簡単な素子をもたらすが、非常に、良好な特性を有する。説明される素子は、当分野の当業者に周知の技術を使用して製造される。このような素子の製造は、ポリマー発光ダイオード(PLED)の製造に基づいており、既に、何度も文献(たとえば、WO 2004/037887 A2)に記載されてきた。本場合には、本発明の化合物(XVIII)または同様に可溶性の比較例の化合物(XX)および(XXIV)は、トルエン中に溶解される。エミッターの割合は、5重量%である。このような溶液の典型的な固形物含量は15g/lである。
素子の構造は、以下のとおりである:カソード(Al 100nm)/ETL(20nm)/EML(50nm)/中間層(20nm)/緩衝層(PEDOT:PSS、20nm)/アノード、ここで、ETLは、20重量%の化合物ETM-1と80重量%のLiqとを含む電子輸送層であり、EMLは、発光層である。発光層は、95重量%の本発明のホスト材料と5重量%のエミッターSEB-1を含む。構造化ITO基板(テクノプリント社)といわゆる緩衝層(PEDOT:PSS)のための材料は、商業的に入手可能である(Clevios Baytron P 水性分散体、H.C. Starckから)使用される中間層は、正孔注入の機能を果たし、この場合、メルク社からのHIL−012が使用される。発光層は、不活性ガス中、本場合はアルゴン中で、スピンコーティングにより適用され、120℃で、10min加熱により乾燥される。最後に、アルミニウムカソードが真空気相堆積により適用される。正孔障壁層および/または電子輸送層は、発光層とカソードとの間に真空気相堆積により適用することもでき、中間層は一以上の層により置き代えることもできるが、溶液からの発光層堆積の次の加工工程により再び剥がれないという条件を満足する必要があるだけである。
素子は、当分野の当業者に周知の標準方法により特性決定される。所与のOLEDの例は、未だ最適化されていない。表1は、得られたデータを要約している。加工された素子の場合、本発明による材料は、以前入手可能のものよりも、効率および/または寿命の点で優れていることが明らかである。
表1:記載された素子構成(Ba/Al)/EML/中間層/緩衝層/ITOでの本発明の溶液加工材料による結果
Figure 2016196460
例6
化合物(XXVI)の合成
化合物(XXVI)の調製のための合成手順
Figure 2016196460
10.0g(20ミリモル)の4,4,5,5-テトラメチル-2-(3-(2,4,6-トリフェニル)フェニル)-フェニル-1,3,2-ジオキサボロランと500mlのトルエンが、蒸留水(3ml)中の33.0g(310モル)の炭酸ナトリウム溶液に添加される。アリクアットの一滴と5.0gの化合物(XXV)(19ミリモル)と引き続き、0.2gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.2ミリモル)が、反応混合物に添加される。反応混合物は、90℃で二日間撹拌される。150mlのジクロロメタン添加後、有機相は、(飽和)塩化ナトリウム溶液で洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、シリカゲルカラムクロマトグラフ(CH:DCM=4:1)により精製される。生成物は、引き続き、ジクロロメタン中に溶解され、メタノールから沈殿される。無色の固形物は、煮沸トルエン中に溶解され、n-ペンタンの添加により再沈殿される。収率は、5.0g(8ミリモル)で、理論値の41.0%に対応する。
例7(比較例):
化合物(XXVII)〜(XXIX)の調製
化合物(XXIX)の調製のための合成手順:
Figure 2016196460
a)化合物(XXVII)の合成
化合物(XXVII)の合成は、3-ブロモフェニル酢酸が、42.2g(195ミリモル)の4-ブロモフェニル酢酸に置き代えられて、化合物(VIII)と同じように実行される。収率は、23.2g(50.2ミリモル)で、理論値の50.9%に対応する。
b)化合物(XXVIII)の合成
化合物(XXVIII)の合成は、化合物(VIII)が20.0g(43.4ミリモル)の化合物(XXVII)に置き代えられて、化合物(IX)と同じように実行される。収率は、14.20g(33.2ミリモル)で、理論値の76.2%に対応する。
c)化合物(XXIX)の合成
化合物(XXIX)の合成は、化合物(IX)が12.0g(45.5ミリモル)の化合物(XXVIII)に置き代えられて、化合物(XXVI)と同じように実行される。
収率は、12.1g(19.1ミリモル)で、理論値の42.0%に対応する。
例5:
本発明の化合物を含む燐光有機エレクトロルミネッセンス素子の製造と特性決定
エミッターTEG-1(WO2004/085449にしたがって合成)とコホストC1(WO2009/124627にしたがう)の構造が、明確さのために、以下に示される。
Figure 2016196460
溶液から使用することができる本発明による材料は、簡単な素子をもたらすが、非常に、良好な特性を有する。説明される素子は、当分野の当業者に周知の技術を使用して製造される。このような素子の製造は、ポリマー発光ダイオード(PLED)の製造に基づいており、既に、何度も文献(たとえば、WO 2004/037887 A2)に記載されてきた。本場合には、本発明の化合物(たとえば、式(XXVI)の化合物)または同様に可溶性の比較例の化合物(XXIX)は、トルエン中に溶解される。素子がスピンコーティングより達成されべき典型的な層厚80nmに対して、このような溶液の典型的な固形物含量は16g/lおよび25g/lである。素子の構造は、以下のとおりである:カソード(Ba/Al 3nm/150nm)/EML(80nm)/中間層(20nm)/緩衝層(PEDOT:PSS、80nm)/アノード、ここで、EMLは、発光層であり、本場合には、83重量%のマトリックス材料(XXVIもしくはXXIX)または41.5重量%のマトリックス材料(XXVIもしくはXXIX)の何れかと41.5重量%のコホストC1と17重量%のエミッターを含む。構造化ITO基板(テクノプリント社)といわゆる緩衝層(PEDOT:PSS)のための材料は、商業的に入手可能である(Clevios Baytron P 水性分散体、H.C. Starckから)。使用される中間層は正孔注入の機能を果たし、この場合、メルク社からのHIL−012が使用される。発光層は、不活性ガス中、本場合はアルゴン中でスピンコーティングにより適用され、120℃で、10min加熱により乾燥される。最後に、バリウムおよびアルミニウムカソードが、真空気相堆積により適用される。正孔障壁層および/または電子輸送層は、発光層とカソードとの間に真空気相堆積により適用することもでき、中間層は一以上の層により置き代えることができるが、溶液からの発光層堆積の次の加工工程により再び剥がれないという条件を満足する必要があるだけである。
素子は、当分野の当業者に周知の標準方法により特性決定される。所与のOLEDの例は、未だ最適化されていない。表2は、得られたデータを要約している。加工された素子の場合、本発明による材料は、以前入手可能のものよりも、効率および/または寿命の点で優れていることが明らかである。
表2:記載された燐光発光素子構成(Ba/Al)/EML/中間層/緩衝層/ITOでの本発明の溶液加工材料による結果
Figure 2016196460

Claims (15)

  1. 式(1)の化合物:
    Figure 2016196460
    式中:使用される記号と添え字には、以下が適用される:
    Xは、出現毎に同一であるか異なり、CHまたはNであり;
    Yは、出現毎に同一であるか異なり、CR、N、PまたはPR であり;
    nは、0〜5の整数であり、ここで、nが1以上ならば、n個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
    mは、0〜5の整数であり、ここで、mが1以上ならば、m個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
    oは、0〜5の整数であり、ここで、oが1以上ならば、o個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
    pは、0〜5の整数であり、ここで、pが1以上ならば、p個の置換基Zが、Y=CRに結合し、ここで、各場合に基Rを置き代え;
    ここで、次の条件を満足せねばならず:m+n+o+p=1、2、3または4;
    および少なくとも一つの環A、B、CまたはDは、メタ位で置換基Zにより置換されねばならず、
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせまたは架橋可能基Qであり;
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであり;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、Fまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/または複素環式芳香族炭化水素基(さらに、1以上のH原子は、Fで置き代えられてよい。)であり;ここで二個以上の置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
    Zは、出現毎に同一であるか異なり、Rであるが、ただし、少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基であらねばならない。
  2. 化合物は、式(2)により与えられることを特徴とする請求項1記載の化合物:
    Figure 2016196460
    式中:q、r、sおよびtは、互いに独立して、0または1であり、およびu=q+r+s+t=1、2、3または4、好ましくは、u=1、2または3、非常に、好ましくは、u=1または2、非常に、特に、好ましくは、u=1である。
  3. X=CHであることを特徴とする、請求項1または2記載の化合物。
  4. Y=CRであることを特徴とする、請求項1〜3何れか1項記載の化合物。
  5. 化合物が式(18)を有することを特徴とする、請求項1〜4何れか1項記載の化合物。
    Figure 2016196460
  6. 化合物が式(20)を有することを特徴とする、請求項1〜5何れか1項記載の化合物。
    Figure 2016196460
  7. Zは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ、アリールアルコキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基または二個以上のこれら基の組み合わせであるが、ただし、出現する少なくとも一つの基Zは、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であらねばならないことを特徴とする、請求項1〜6何れか1項記載の化合物。
  8. Zは、同一であるか、互いに出現毎に独立して、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり、ここで、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基の群は、縮合芳香族もしくは複素環式芳香族環構造をも含むことを特徴とする、請求項1〜7何れか1項記載の化合物。
  9. Zは、以下の式(66)〜(80)を有する基の群から選ばれることを特徴とする、請求項1〜8何れか1項記載の化合物:
    Figure 2016196460
    式中:Yは、出現毎に同一であるか異なり、CR、N、PまたはPR 、好ましくは、CR、Nである。
  10. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物と少なくとも一つの溶媒を含む調合物。
  11. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物とエミッター、ホスト材料、マトリックス材料、電子輸送材料(ETM)、電子注入材料(EIM)、正孔輸送材料(HTM)、正孔注入材料(HIM)、電子障壁材料(EBM)、正孔障壁材料(HBM)、励起子障壁材料(ExBM)、特に、好ましくは、エミッターおよび非常に、特に、好ましくは、蛍光および/または燐光エミッターより成る群から選ばれる少なくとも一つのさらなる有機機能性材料を含む組成物。
  12. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物または請求項10記載の調合物または請求項11記載の組成物の、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機光学検査素子、有機光受容素子、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)もしくは有機レーザーダイオード(O-laser)より成る群から選ばれる電子素子での使用。
  13. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物または請求項11記載の組成物を含む、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機光学検査素子、有機光受容素子、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)もしくは有機レーザーダイオード(O-laser)より成る群から選ばれる電子素子。
  14. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物が、一以上の発光層中でホストもしくはマトリックス材料として、好ましくは、エミッターと組み合わせて使用され、ここで、エミッターは、好ましくは、蛍光および燐光エミッターの群から選ばれることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  15. 疾病の治療、予防および/または診断および/または化粧状態のための、少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物または請求項10記載の調合物または請求項11記載の組成物または請求項13もしくは14記載の素子。
JP2016085974A 2010-12-13 2016-04-22 置換テトラアリールベンゼン Pending JP2016196460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010054316.0 2010-12-13
DE102010054316A DE102010054316A1 (de) 2010-12-13 2010-12-13 Substituierte Tetraarylbenzole

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543556A Division JP6271252B2 (ja) 2010-12-13 2011-11-17 置換テトラアリールベンゼン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016196460A true JP2016196460A (ja) 2016-11-24

Family

ID=45094565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543556A Active JP6271252B2 (ja) 2010-12-13 2011-11-17 置換テトラアリールベンゼン
JP2016085974A Pending JP2016196460A (ja) 2010-12-13 2016-04-22 置換テトラアリールベンゼン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543556A Active JP6271252B2 (ja) 2010-12-13 2011-11-17 置換テトラアリールベンゼン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8906893B2 (ja)
EP (1) EP2651862B1 (ja)
JP (2) JP6271252B2 (ja)
KR (1) KR101902756B1 (ja)
CN (2) CN105732294B (ja)
DE (1) DE102010054316A1 (ja)
WO (1) WO2012079678A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010054316A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetraarylbenzole
WO2012087960A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Triazine derivatives for electronic applications
EP3663289A1 (en) * 2014-06-11 2020-06-10 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives and an organic electroluminescent devices
KR102295197B1 (ko) * 2014-12-30 2021-09-01 엘티소재주식회사 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
JPWO2016129691A1 (ja) * 2015-02-13 2017-11-24 出光興産株式会社 化合物、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、および電子機器
KR102343572B1 (ko) * 2015-03-06 2021-12-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101888934B1 (ko) * 2015-04-24 2018-08-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시장치
TWI612036B (zh) * 2015-06-03 2018-01-21 Lg化學股份有限公司 雜環化合物及含有其的有機發光元件
KR102463894B1 (ko) 2015-08-20 2022-11-07 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101940169B1 (ko) 2016-02-04 2019-01-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2018069197A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR20190070586A (ko) 2017-12-13 2019-06-21 엘지디스플레이 주식회사 전자수송 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드
EP3502106B1 (en) * 2017-12-21 2020-09-02 Novaled GmbH Triazine compounds substituted with bulky groups
EP3527558A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
KR20210018315A (ko) 2018-05-31 2021-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
EP3805206A1 (en) 2019-10-08 2021-04-14 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device, a display device and a lighting device comprising the same
JP7177966B2 (ja) 2020-03-31 2022-11-24 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036641A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Eastman Chemical Company Improved productivity catalysts and microstructure control
JP2014508114A (ja) * 2010-12-13 2014-04-03 メルク パテント ゲーエムベーハー 置換テトラアリールベンゼン

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5858771A (en) * 1987-08-31 1999-01-12 The Regents Of The University Of California Products and methods for controlling the suppression of the neoplastic phenotype
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
US20110097352A9 (en) 1992-01-29 2011-04-28 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
US5952115A (en) 1997-10-02 1999-09-14 Xerox Corporation Electroluminescent devices
US5843607A (en) 1997-10-02 1998-12-01 Xerox Corporation Indolocarbazole photoconductors
US5942340A (en) 1997-10-02 1999-08-24 Xerox Corporation Indolocarbazole electroluminescent devices
US5935721A (en) 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
JP4006862B2 (ja) * 1998-12-22 2007-11-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 新規アミノ化合物とその製造方法、及び用途
CN100407448C (zh) 1999-05-13 2008-07-30 普林斯顿大学理事会 基于电致磷光的极高效有机发光器件
JP5073899B2 (ja) 1999-09-21 2012-11-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
EP2270895A3 (en) 1999-12-01 2011-03-30 The Trustees of Princeton University Complexes for OLEDs
US20020065192A1 (en) * 2000-02-18 2002-05-30 Mackenzie Peter Borden Productivity catalysts and microstructure control
TW532048B (en) 2000-03-27 2003-05-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element
JP4094203B2 (ja) 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP4048521B2 (ja) 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN102041001B (zh) 2000-08-11 2014-10-22 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
TW562963B (en) * 2001-02-12 2003-11-21 Kenneth J Myers LCD screen overlay for increasing viewing angle, improving image quality, line doubling, and de-polarization, and stereoscopic system utilizing such an overlay
JP3870102B2 (ja) * 2001-02-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4871464B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-08 キヤノン株式会社 有機発光素子
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
CN1239447C (zh) 2002-01-15 2006-02-01 清华大学 一种有机电致发光材料
JP4170655B2 (ja) 2002-04-17 2008-10-22 出光興産株式会社 新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005531552A (ja) 2002-05-07 2005-10-20 エルジー・ケム・リミテッド 新たな有機発光化合物及びこれを利用した有機発光素子
JP4052024B2 (ja) * 2002-06-07 2008-02-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
CN1323128C (zh) 2002-07-19 2007-06-27 出光兴产株式会社 有机电致发光装置和有机发光介质
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
JP4025137B2 (ja) 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004075567A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4041816B2 (ja) 2002-08-23 2008-02-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びアントラセン誘導体
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
EP1578885A2 (de) 2002-12-23 2005-09-28 Covion Organic Semiconductors GmbH Organisches elektrolumineszenzelement
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE10314102A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinen Organo-Iridium-Verbindungen
KR101162933B1 (ko) 2003-04-15 2012-07-05 메르크 파텐트 게엠베하 매트릭스 재료 및 방출 가능 유기 반도체의 혼합물, 그의 용도 및 상기 혼합물을 함유하는 전자 부품
JP4635869B2 (ja) 2003-04-23 2011-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置
WO2005003253A2 (de) 2003-07-07 2005-01-13 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialen, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
EP1687859B1 (de) 2003-11-25 2013-08-07 Merck Patent GmbH Organisches elektrolumineszenzelement
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
US6824895B1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing organometallic compound with tridentate ligand
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
JP2005302657A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sharp Corp 有機発光素子
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
CN103204996B (zh) 2005-05-03 2015-12-09 默克专利有限公司 有机电致发光器件
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
US7588839B2 (en) 2005-10-19 2009-09-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
WO2007063754A1 (ja) 2005-12-01 2007-06-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2080762B1 (en) 2006-11-09 2016-09-14 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
WO2009030981A2 (en) 2006-12-28 2009-03-12 Universal Display Corporation Long lifetime phosphorescent organic light emitting device (oled) structures
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
JP5402639B2 (ja) * 2007-10-26 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2009069566A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンゾフェナントレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101181280B1 (ko) 2010-03-05 2012-09-10 덕산하이메탈(주) 2개 이상의 오원자 헤테로고리를 포함하는 화합물이 2개 이상 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
JP2013123000A (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036641A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Eastman Chemical Company Improved productivity catalysts and microstructure control
JP2014508114A (ja) * 2010-12-13 2014-04-03 メルク パテント ゲーエムベーハー 置換テトラアリールベンゼン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YASUHIRO FUJIOKA, CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. V33 N1, JPN5014001967, 1985, pages 2 - 29 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651862B1 (de) 2017-05-10
DE102010054316A1 (de) 2012-06-14
US8906893B2 (en) 2014-12-09
US20150057445A1 (en) 2015-02-26
JP2014508114A (ja) 2014-04-03
CN105732294A (zh) 2016-07-06
WO2012079678A1 (de) 2012-06-21
US9231220B2 (en) 2016-01-05
CN105732294B (zh) 2018-12-07
CN103261131B (zh) 2016-02-24
EP2651862A1 (de) 2013-10-23
US20130261708A1 (en) 2013-10-03
KR101902756B1 (ko) 2018-10-01
CN103261131A (zh) 2013-08-21
KR20130127994A (ko) 2013-11-25
JP6271252B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271252B2 (ja) 置換テトラアリールベンゼン
US10403833B2 (en) Organic metal complexes
JP7412919B2 (ja) 電子素子のための材料
JP6230916B2 (ja) 置換ジベンゾナフタセン
KR102202756B1 (ko) 전자 소자용 물질
JP5955783B2 (ja) フッ素−フッ素会合体
US20160197275A1 (en) Emitter having a condensed ring system
JP6071900B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016505216A (ja) 多重結合を含む紫外発光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205