JP2016186686A - 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置 - Google Patents

状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186686A
JP2016186686A JP2015065798A JP2015065798A JP2016186686A JP 2016186686 A JP2016186686 A JP 2016186686A JP 2015065798 A JP2015065798 A JP 2015065798A JP 2015065798 A JP2015065798 A JP 2015065798A JP 2016186686 A JP2016186686 A JP 2016186686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mdi
history information
situation
program
driving history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015065798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235517B2 (ja
Inventor
遠藤 悟
Satoru Endo
悟 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015065798A priority Critical patent/JP6235517B2/ja
Priority to DE102016003688.5A priority patent/DE102016003688A1/de
Priority to CN201610178961.0A priority patent/CN106020117B/zh
Priority to US15/080,711 priority patent/US10539948B2/en
Publication of JP2016186686A publication Critical patent/JP2016186686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235517B2 publication Critical patent/JP6235517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33034Online learning, training
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33053Modular hardware, software, easy modification, expansion, generic, oop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36061Storage, memory area to store history data for previous corrections, editable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36254Generate machining program from history of similar tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】過去に実行したMDIプログラムの中から目的とするMDIプログラムを容易に探し出して再利用することを可能とする数値制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の数値制御装置は、数値制御装置の状況を示す状況データと、当該状況において実行されたMDIプログラムとを関連付けて運転履歴情報記憶領域に記憶しておき、MDI運転を行う際に、運転履歴情報記憶領域に記憶されている状況データに対して現在の状況との類似性に基づいた採点を行い、その採点結果に基づいて付与された優先順位に基づいて過去に実行されたMDIプログラムをオペレータに推奨する。オペレータは、数多く記録されているMDIプログラムの中から、現在の状況に類似した状況において利用されたMDIプログラムを優先して確認できるため、MDIプログラム選択にかかる労力を建言することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特に初心者であっても目的とするコードを簡単に検索することを可能とする数値制御装置に関する。
数値制御装置により制御される工作機械の段取りや工具交換などちょっとした操作において、MDI運転が行われることが多い。MDI運転では、その場限りで使用されるプログラム(ワンライナーで実行するプログラム、以下MDIプログラムと言う。)を使用される(例えば、特許文献1)。
同じ目的でMDI運転を行う際に入力されるMDIプログラムの内容は、多くの場合において同じような内容となる。例えば、今日暖機運転や工具交換のために入力して実行したMDIプログラムは、昨日も一昨日も同じ内容を入力して実行していた可能性が高い。そのため、頻繁に使用するMDIプログラムについては数値制御装置のメモリなどに登録しておき、後で再利用することがある。
特開2000−066711号公報
しかしながら、頻繁に使用するMDIプログラムにはさまざまな種類がある。これらをすべて登録してしまうと、登録されたMDIプログラムの中から目的のプログラムを探し出すために時間がかかるという問題がある。
多くのMDIプログラムの中から目的のプログラムを探し出す労力を軽減するために、MDIプログラムを暖機運転、工具交換などのいくつかのカテゴリに分類して登録しておく方法が行われているが、予め必要なMDIプログラムを想定し、どのように分類するかを決定することは大変手間がかかる。
また、そのように手間をかけて決定したカテゴリ分けが誤っていた場合や、作業内容が変化した場合における登録済みのMDIプログラムやカテゴリ分けの再修正作業にも大きな労力がかかるという問題がある。
そこで本発明の目的は、過去に実行したMDIプログラムの中から目的とするMDIプログラムを容易に探し出して再利用することを可能とする数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、MDIプログラムに基づいてMDI運転制御を行う数値制御装置において、前記数値制御装置の状況を示す状況データと、前記MDIプログラムとを関連付けて成る運転履歴情報を記憶する運転履歴情報記憶領域と、ユーザの操作に基づいてMDIプログラムによる運転を実行するよう指令するMDI運転指令部と、MDI運転指令部の指令に基づいて前記MDIプログラムに基づいて運転を実行する運転実行部と、前記数値制御装置の状況を示す状況データを取得する状況取得部と、前記MDI運転実行部が実行したMDIプログラムと、前記状況取得部が取得した前記MDIプログラムの実行時点における状況データとを関連付けて運転履歴情報を生成し、前記運転履歴情報記憶領域に記録する運転履歴記録部と、前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間の類似性を採点し、該採点による採点結果を付与した前記運転履歴情報を前記MDI運転指令部へ出力する運転履歴情報採点部と、を備え、前記MDI運転指令部は、前記類似度に基づいてソートされた前記運転履歴情報のMDIプログラムに係る情報を表示し、ユーザの操作に基づいて、ユーザが選択した前記MDIプログラム、又はユーザが入力したMDIプログラムによるMDI運転を実行するよう指令する、ことを特徴とする数値制御装置である。
本願の請求項2に係る発明は、前記状況データは、MDIプログラムを実行した時刻、状況取得直前の工作機械運転信号の状態、状況取得直前のユーザ定義信号の状態、状況取得直前のモーダル情報、および状況取得直前に実行していた加工プログラム名、の少なくともいずれかを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
本願の請求項3に係る発明は、前記運転履歴情報採点部は、前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間で、一致する状況データの数に基づいて採点する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置である。
本願の請求項4に係る発明は、前記運転履歴情報採点部は、前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間で、一致する状況データに対して該状況データの種類に基づいて重みづけした値を合計することにより採点する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置である。
本発明により、過去に実行したMDIプログラムのうち、現在の状況に近い状況において利用されたMDIプログラムが優先して表示されるので、オペレータが現在の状況に適したMDIプログラムを探し出す労力を軽減することが可能となる。
また、MDIプログラムが利用された当時の状況を示す状況データに基づいて表示されるMDIプログラムが自動的に切り換わるため、オペレータはMDIプログラムの登録作業やカテゴリ分けを行う必要が無くなり、また、途中で作業内容が変化した場合であっても、特別な作業を行うことなく使用しているうちに自然と最適な状況になる。
本発明のMDIプログラム提示機能の概要を説明する図である。 本発明の実施形態における機能ブロック図を示す図である。 本発明の実施形態における数値制御装置における状況項目の例を示す図である。
本発明では、図1に示すように、MDIプログラム実行した際に該MDIプログラムのテキストと実行時における数値制御装置の状況情報を関連付けて保存しておき、次回、MDIプログラムを作成する際に類似した状況にあるMDIプログラムを推奨する機能を提供する。
一般に、MDI運転を行うときに必要とされるMDIプログラムは、時間帯や工作機械の状態によって変化するものである。例えば、まだ一度もプログラム運転をしていない日の朝に数値制御装置の動作モードをMDI運転モードへと切り替えたときであれば、いきなりワーク計測のMDIプログラムを実行するよりも、はじめに、暖機運転のMDIプログラムの実行を行うのが普通であり、また、工作機械を動かしている途中で運転を停止し、MDI運転モードへと切り替えたのが場合には、暖機運転のMDIプログラムは不要であり、むしろ折れた工具を交換するためのMDIプログラムを実行する可能性が高い。
このような経験則を前提とし、以下に示す方法で状況に応じて最適なMDIプログラムをオペレータに示すことで問題を解決する。
(手順1)MDIプログラム運転を行った際の状況を示す状況データ(時刻、各種モーダルや信号、実行するプログラム名などの工作機械の状態、雰囲気情報など)を、実行したMDIプログラムとを関連付けて保存する。
(手順2)MDI運転モードに切り替えて、MDIプログラムを作成する際に、その瞬間の状況データと、これまでに保存した状況データとをそれぞれ比較し、どれだけ近い状況かを採点(スコアリング)する。
(手順3)状況データの採点結果に基づいて、関連付けられて保存されたMDIプログラムをソートしてオペレータに提供する。
図3は、本発明の一実施形態における数値制御装置の機能ブロック図である。本実施形態の数値制御装置1は、MDI運転指令部10、運転実行部11、状況取得部12、MDI運転履歴記録部13、運転履歴情報採点部14、および運転履歴情報記憶領域20を備える。
MDI運転指令部10は、オペレータによる操作に基づいてMDIプログラムを選択し、該MDIプログラムに基づく運転を運転実行部11に指令する。MDI運転指令部10は、従来技術における数値制御装置と同様にオペレータからのMDIプログラムの入力を受け付け、入力されたMDIプログラムに基づく運転を運転実行部11に指令することに加えて、オペレータが運転履歴の参照操作を行うと、後述する運転履歴情報採点部14により採点されたMDIプログラムを含む複数の運転履歴情報を受け取り、受け取った複数の運転履歴情報を採点結果順にソートして、該ソートした結果を優先順位としてオペレータに対して提示する。そして、提示した運転履歴情報の中からオペレータが選択した運転履歴に含まれるMDIプログラムに基づく運転を運転実行部11へ指令する。
運転実行部11は、MDI運転指令部10からの指令に基づいて選択されたMDIプログラムを実行し、制御対象となる機械の運転制御を行う。
状況取得部12は、MDI運転履歴記録部13または運転履歴情報採点部14からの指令を受けて、該指令を受けた時点における数値制御装置1の状況を収集し、収集した状況に基づいて状況データを生成して出力する。
数値制御装置の状況の例としては、図3に示すように、時刻(数値制御装置に内蔵されるRTCから取得)や工作機械運転信号(PMCなどから取得)、ユーザ定義信号(PMCなどから取得)、工作機械のモーダル情報(運転実行部11などから取得)などが挙げられる。
時刻は状況を取得した時点での時刻を意味している。一般に数値制御装置を用いた作業においては、1日の内の同じ時間帯におけるMDI運転では同じ作業を行うことが多い(早朝は暖機運転、など)。したがって、時刻をMDIプログラム選択の一指標として採用することができる。
また、主軸回転中信号、オーバトラベル信号、などの工作機械運転信号や、工作機械扉開閉状態信号、ワーク取付完了信号などのユーザ定義信号は、数値制御装置が制御している工作機械や周辺装置の動作状況を意味している。工作機械や周辺装置の動作状況が同じ場合においてMDI運転を行う際には同じような作業を行うことが多い。したがって、これら信号の状態をMDIプログラム選択の一指標として採用することができる。
更に、G01直線補間、G43工具長補正有効、などのように、実行中の運転を中断した場合において、中断前に最後に実行されていた運転指令コードであるモーダル情報は、運転中断直前の運転状態を示している。そして、同じような運転状態においてMDI運転を行う際には同じような作業を行うことが多いため、これらモーダル情報をMDIプログラム選択の一指標として採用することができる。
なお、上記した以外にも、雰囲気温度などの情報や、外部からの緊急情報など、MDI運転を行う動機に関連する状況を示す情報であればどのようなものでも取得するべき状況として採用することができる。
MDI運転履歴記録部13は、運転実行部11がMDIプログラムに基づく運転を行う際に、状況取得部12から運転開始時の状況に係る状況データを取得して、運転を行うMDIプログラムと関連付けて運転履歴情報記憶領域20へと記録する。記録するMDIプログラムに係る情報としては、該MDIプログラムを識別するプログラム名やプログラムテキストを含む。
運転履歴情報採点部14は、MDI運転指令部10からの指令を受けて、状況取得部12から現在の状況に係る状況データを取得し、現在の状況データと、運転履歴情報記憶領域20に記録されているそれぞれの運転履歴情報に含まれる状況データとの間での類似性を採点する。そして、運転履歴情報採点部14は、その採点結果と各運転履歴情報をMDI運転指令部10へと出力する。
状況データ間の類似性の採点の方法としては、例えば、状況データの項目ごとに比較し、一致するものの数により採点する方法が考えられる。その際に、信号(ON/OFF)やモーダル情報などのように定められた値のみを取るものについては一致するものの数を数え、時刻などのように一定の範囲の値を取るものについては所定の範囲内にある場合(例えば、時刻の場合、どちらかの値を基準として他方の値が前後30分以内に入っている場合には一致するとみなす、など)に一致するものとして数えるようにすればよい。
状況データ間の類似性の採点の別の方法としては、状況データの項目に重みづけを行い、一致する項目に関する重み値を合計した値により採点する方法が考えられる。
例えば、時刻の状況は、MDIプログラム選択の指標として大きな重みをもっている(時間帯が同一の場合は同じ作業をする場合が多い)ので重み値2.0を付与し、主軸回転中信号の状況は、MDIプログラム選択の指標としてそれほど重みが高くない(主軸回転中には、さまざまな作業を行う可能性がある)ので重み値0.5を付与する、など、数値制御装置の状況がMDIプログラム選択に及ぼす影響の度合いに応じてあらかじめ重みづけを行っておく。
そして、上述した方法と同様に状況データの項目ごとに一致/不一致の判定を行い、一致した項目に付されている重み値を合計することで採点する。このようにすることで、現在の状況に対してより適切なMDIプログラムを含む運転履歴情報に対して高い点数を採点することができるようになる。
状況データ間の類似性の採点方法は、他にもさまざまな方法が考えられる。例えば、特定の項目の一致/不一致を条件として、他の特定の項目の一致/不一致を判定する、などといったような条件演算の手法を導入してもよく、現在の状況に応じて運転履歴情報に対して適切な採点を行うことができる方法であれば、どのような採点方法を採用してもよい。
そして、運転履歴情報採点部14が採点した運転履歴情報に基づいて、上述したようにMDI運転指令部10が運転履歴情報を採点結果順にソートして、該ソートした結果を優先順位としてオペレータに対して提示する。
このように、本実施形態の数値制御装置1は、過去にMDI運転に用いられたMDIプログラムの中から、現在の状況に最も近い状況において用いられたMDIプログラムを優先してオペレータに提示するので、オペレータは、現在の状況に適したMDIプログラムを比較的容易に探し出すことができるようになる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 数値制御装置
10 MDI運転指令部
11 運転実行部
12 状況取得部
13 MDI運転履歴記録部
14 運転履歴情報採点部
20 運転履歴情報記憶領域

Claims (4)

  1. MDIプログラムに基づいてMDI運転制御を行う数値制御装置において、
    前記数値制御装置の状況を示す状況データと、前記MDIプログラムとを関連付けて成る運転履歴情報を記憶する運転履歴情報記憶領域と、
    ユーザの操作に基づいてMDIプログラムによる運転を実行するよう指令するMDI運転指令部と、
    MDI運転指令部の指令に基づいて前記MDIプログラムに基づいて運転を実行する運転実行部と、
    前記数値制御装置の状況を示す状況データを取得する状況取得部と、
    前記MDI運転実行部が実行したMDIプログラムと、前記状況取得部が取得した前記MDIプログラムの実行時点における状況データとを関連付けて運転履歴情報を生成し、前記運転履歴情報記憶領域に記録する運転履歴記録部と、
    前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間の類似性を採点し、該採点による採点結果を付与した前記運転履歴情報を前記MDI運転指令部へ出力する運転履歴情報採点部と、
    を備え、
    前記MDI運転指令部は、前記採点結果に基づいてソートされた前記運転履歴情報のMDIプログラムに係る情報を表示し、ユーザの操作に基づいて、ユーザが選択した前記MDIプログラム、又はユーザが入力したMDIプログラムによるMDI運転を実行するよう指令する、
    ことを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記状況データは、MDIプログラムを実行した時刻、状況取得直前の工作機械運転信号の状態、状況取得直前のユーザ定義信号の状態、状況取得直前のモーダル情報、および状況取得直前に実行していた加工プログラム名、の少なくともいずれかを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記運転履歴情報採点部は、前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間で、一致する状況データの数に基づいて採点する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。
  4. 前記運転履歴情報採点部は、前記状況取得部から取得した状況データと、前記運転履歴情報記憶領域に記録された運転履歴情報の状況データとの間で、一致する状況データに対して該状況データの種類に基づいて重みづけした値を合計することにより採点する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。
JP2015065798A 2015-03-27 2015-03-27 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置 Active JP6235517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065798A JP6235517B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置
DE102016003688.5A DE102016003688A1 (de) 2015-03-27 2016-03-24 Numerische Steuerung mit situationsabhängiger Programmdarstellungsfunktion
CN201610178961.0A CN106020117B (zh) 2015-03-27 2016-03-25 具备与状况对应的程序的提示功能的数值控制装置
US15/080,711 US10539948B2 (en) 2015-03-27 2016-03-25 Numerical controller with program presentation function depending on situation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065798A JP6235517B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186686A true JP2016186686A (ja) 2016-10-27
JP6235517B2 JP6235517B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=56890192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065798A Active JP6235517B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10539948B2 (ja)
JP (1) JP6235517B2 (ja)
CN (1) CN106020117B (ja)
DE (1) DE102016003688A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069378A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ファナック株式会社 情報処理装置
JP2019074924A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 ファナック株式会社 サーバ及びシステム
JP7032596B1 (ja) * 2021-06-28 2022-03-08 Dmg森精機株式会社 工作機械制御装置および工作機械制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6871218B2 (ja) * 2018-10-12 2021-05-12 ファナック株式会社 加工情報記録装置、加工情報記録方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191907A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Fanuc Ltd 数値制御装置及びその運転管理方法
JPH0573125A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Fanuc Ltd Nc工作機械の加工監視方式
JP2000066711A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の数値制御装置
JP2001255916A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sodick Co Ltd 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法
WO2014091543A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱電機株式会社 Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355147A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Fanuc Ltd 数値制御装置付き工作機械における作動履歴の表示方法
JP2993158B2 (ja) * 1990-04-05 1999-12-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP3476484B2 (ja) * 1992-09-01 2003-12-10 ファナック株式会社 制御装置における操作履歴表示装置
US8963681B2 (en) * 1997-10-27 2015-02-24 Direct Source International, Llc Operating control system for electronic equipment
EP1018397A1 (en) * 1998-08-24 2000-07-12 Okuma Corporation Method and apparatus for collecting operation event logs in nc machining
JP3579826B2 (ja) * 2000-08-09 2004-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ処理システム、データロギングシステム、システムパフォーマンスの測定方法、および、記録媒体
US20060085091A9 (en) * 2001-07-13 2006-04-20 Martin Kiesel Electronic fingerprints for machine control and production machines
JP2003175439A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Mori Seiki Co Ltd Nc工作機械の加工時間推定装置
AU2003244073A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device linkage control apparatus
JP2004318378A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fanuc Ltd 数値制御装置
US7089099B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-08 Automotive Technologies International, Inc. Sensor assemblies
US9996406B2 (en) * 2008-07-07 2018-06-12 Dmg Mori Co., Ltd. Machining program processing apparatus
US8700553B2 (en) 2008-08-28 2014-04-15 Panasonic Corporation Operation support apparatus and operation support method
US20100174729A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Hee Sook Shin System and method of recollection using the search of records of the past
JP5468837B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-09 株式会社日立製作所 異常検出方法、装置、及びプログラム
US8195339B2 (en) * 2009-09-24 2012-06-05 General Electric Company System and method for scheduling startup of a combined cycle power generation system
KR101754721B1 (ko) * 2012-03-18 2017-07-06 매뉴팩추링 시스템 인사이츠 (인디아) 피브이티. 엘티디. 제조 시스템 성능을 개선시키기 위해 자동화 기술 감독 동작들을 실행하는 반-자동화된 제조 셋업(manufacturing set-up)에서의 각각의 운영자에게 트라이벌 지식을 확인하고, 획득하고, 분류하며, 전달하는 시스템 및 장치와 그 방법
JP2014127954A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6151664B2 (ja) * 2014-05-26 2017-06-21 ファナック株式会社 数値制御装置
US9469972B2 (en) * 2014-07-07 2016-10-18 Caterpillar Inc. Adaptive control system for cyclic excavation machine
US10423147B2 (en) * 2014-09-30 2019-09-24 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control device for machine tool
EP3214514B1 (en) * 2014-10-27 2019-09-11 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool control method and machine tool control device
JP6046174B2 (ja) * 2015-01-14 2016-12-14 ファナック株式会社 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置
IL237235B (en) * 2015-02-11 2019-08-29 Friedlander Yehudah A system for analyzing power consumption
ES2710338T3 (es) * 2016-05-10 2019-04-24 Von Sobbe Hans Ulrich Sistema de análisis
JP6640693B2 (ja) * 2016-09-30 2020-02-05 ファナック株式会社 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191907A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Fanuc Ltd 数値制御装置及びその運転管理方法
JPH0573125A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Fanuc Ltd Nc工作機械の加工監視方式
JP2000066711A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の数値制御装置
JP2001255916A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sodick Co Ltd 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法
WO2014091543A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱電機株式会社 Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069378A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ファナック株式会社 情報処理装置
JP2019074924A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 ファナック株式会社 サーバ及びシステム
US10884389B2 (en) 2017-10-16 2021-01-05 Fanuc Corporation Server and system connected to a machine to perform cutting machining via a network
JP7032596B1 (ja) * 2021-06-28 2022-03-08 Dmg森精機株式会社 工作機械制御装置および工作機械制御方法
WO2023276801A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 Dmg森精機株式会社 工作機械制御装置
JP2023005227A (ja) * 2021-06-28 2023-01-18 Dmg森精機株式会社 工作機械制御装置および工作機械制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160282852A1 (en) 2016-09-29
DE102016003688A1 (de) 2016-09-29
CN106020117A (zh) 2016-10-12
JP6235517B2 (ja) 2017-11-22
US10539948B2 (en) 2020-01-21
CN106020117B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235517B2 (ja) 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置
US20100204818A1 (en) Numerical control device
US10031512B2 (en) Apparatus for generating and editing NC program
JPS62277244A (ja) 工作機械の適応制御装置
JP6568167B2 (ja) 異常検知装置及び機械学習装置
US10444737B2 (en) Numerical controller having parameter setting support function relating to cycle time
JP5079179B1 (ja) プログラマブル表示器用画面データ作成装置
JP6909117B2 (ja) 稼働モニタリング装置、および、稼働モニタリング装置の制御プログラム
JP7467849B2 (ja) 作業支援システム
US20180095452A1 (en) Information processor
JP2008176579A (ja) 機械の制御装置
JP6151738B2 (ja) 履歴の加工プログラムを分類して表示する数値制御装置
JP5339815B2 (ja) 加工再開機能を有する数値制御装置
JPH1034496A (ja) マシニングセンタ
KR102335505B1 (ko) 가공 프로그램 자동 생성 장치 및 가공 프로그램 자동 생성 방법
US20180292807A1 (en) Information processing device
US11262275B2 (en) Observation apparatus, observation method and observation program
US11073820B2 (en) Machining support device, numerical controller, and machining support system
CN114667202A (zh) 数控装置、机器学习装置及数控方法
KR100959240B1 (ko) 시엔시 공작기계의 자동 툴링 시스템
JP7414855B2 (ja) 支援装置
EP4316714A1 (en) Processing-condition estimation device
JP4501244B2 (ja) 放電加工用nc装置及び放電加工方法
JP6779411B1 (ja) 教師データ生成装置、教師データ生成方法、教師データ生成プログラムおよび記憶媒体
KR102315228B1 (ko) Plc 제어를 위한 데이터 관리장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150