JP2016180862A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016180862A5
JP2016180862A5 JP2015060926A JP2015060926A JP2016180862A5 JP 2016180862 A5 JP2016180862 A5 JP 2016180862A5 JP 2015060926 A JP2015060926 A JP 2015060926A JP 2015060926 A JP2015060926 A JP 2015060926A JP 2016180862 A5 JP2016180862 A5 JP 2016180862A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring receiving
hinge shaft
main body
opening
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015060926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810439B2 (ja
JP2016180862A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015060926A priority Critical patent/JP6810439B2/ja
Priority claimed from JP2015060926A external-priority patent/JP6810439B2/ja
Priority to CN201610165081.XA priority patent/CN106019877B/zh
Priority to TW105109052A priority patent/TWI628087B/zh
Publication of JP2016180862A publication Critical patent/JP2016180862A/ja
Publication of JP2016180862A5 publication Critical patent/JP2016180862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810439B2 publication Critical patent/JP6810439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、複写機の原稿圧着板などの蓋体を開閉支持する際に用いて好適な開閉支持装置に関する。
以上のような問題を解決する本発明は、装置本体と、この装置本体に対して開閉される原稿圧着板との間に設けられた開閉支持装置であって、装置本体側に支持されたヒンジシャフトと、前記ヒンジシャフトによって揺動可能に支持されるとともに、前記開閉蓋に揺動端部が固定された支持部材と、前記支持部材において、前記ヒンジシャフトに対して揺動端部の反対側端部に、一端部が接続されたリンク部材と、前記リンク部材の他端部に接続されたスプリング受け部材と、前記リンク部材を介して、前記支持部材を開放させる方向に揺動させる付勢力を、前記スプリング受け部材に対して付与する弾性部材とを備えたことを特徴とする。
図5は、本発明の構成(B)と、従来の構成(A)を示す模式図である。従来の構成(A)では、ヒンジシャフト70cと装置本体2cとの間に圧縮コイルスプリング81cを配置し、ヒンジシャフト70cと装置本体2cの間で、スプリング81cによる弾性力を作用させる構成であったため、ヒンジシャフト70cと装置本体2cとの距離Laを長く採る必要があった。また、通常、圧縮コイルスプリングの弾性力によってヒンジシャフトを中心に発生する回動付勢力は、ヒンジシャフトの中心から力点までの距離が長いほど強くなるものであるが、従来の構成(A)のこの距離Maより本発明の構成(B)の距離Mbの方が長いことから、本発明のものの方が回転付勢力が強いことになる。それ故、従来の構成(A)のものは、原稿圧着板を開くと、支持部材7cと装置本体2cとの間の間隙が広くなり、かつ、圧縮コイルスプリング81cにバネ荷重の大きなものを用いる必要があった。これに対し本発明の構成(B)では、ヒンジシャフト70と装置本体2との間の距離Lbが、上記した構成(A)のLaよりも短くなり、さらに上記距離Mbが、従来の構成(A)距離Ma長くなったことから、バネ荷重の小さな圧縮コイルスプリング81で足りることになり、装置の小型化をも図ることができたものである。

Claims (3)

  1. 装置本体と、この装置本体に対して開閉される原稿圧着板との間に設けられた開閉支持装置であって、
    装置本体側に支持されたヒンジシャフトと、
    前記ヒンジシャフトによって揺動可能に支持されるとともに、前記原稿圧着板に揺動端部が固定された支持部材と、
    前記支持部材において、前記ヒンジシャフトに対して揺動端部の反対側端部に、一端部が接続されたリンク部材と、
    前記リンク部材の他端部に接続されたスプリング受け部材と、
    前記リンク部材を介して、前記支持部材を開放させる方向に揺動させる付勢力を、前記スプリング受け部材に対して付与する弾性部材とを備えた開閉支持装置。
  2. 装置本体側に固定され、前記スプリング受け部材の移動方向を規制する案内部材を有する請求項1に記載の開閉支持装置。
  3. 前記案内部材は、弾性部材とスプリング受け部材を収容する収容部を有し、スプリング受け部材は収容部内で移動する請求項2に記載の開閉支持装置。
JP2015060926A 2015-03-24 2015-03-24 開閉支持装置 Active JP6810439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060926A JP6810439B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 開閉支持装置
CN201610165081.XA CN106019877B (zh) 2015-03-24 2016-03-22 开合支撑装置
TW105109052A TWI628087B (zh) 2015-03-24 2016-03-23 開闔支撐裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060926A JP6810439B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 開閉支持装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016180862A JP2016180862A (ja) 2016-10-13
JP2016180862A5 true JP2016180862A5 (ja) 2018-05-10
JP6810439B2 JP6810439B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=57082895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060926A Active JP6810439B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 開閉支持装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6810439B2 (ja)
CN (1) CN106019877B (ja)
TW (1) TWI628087B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963254B2 (ja) * 2017-07-18 2021-11-05 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉装置
US10296048B1 (en) 2018-03-14 2019-05-21 Htc Corporation Portable electronic device with dual displays and a hinge structure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838149U (ja) * 1981-09-05 1983-03-12 加藤電機株式会社 原稿圧着板の開閉装置
JPS5930137U (ja) * 1982-08-19 1984-02-24 富士ゼロックス株式会社 複写機のプラテンカバ−
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
DE29923492U1 (de) * 1999-06-25 2000-11-23 Gronbach Lina Scharnier
CN1325274C (zh) * 2003-12-30 2007-07-11 虹光精密工业(苏州)有限公司 双面式铰链装置及使用该铰链装置的多功能事务机
JP4598189B2 (ja) * 2004-06-18 2010-12-15 ホシザキ電機株式会社 食器洗浄機
JP2007186884A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
JP4625424B2 (ja) * 2006-05-17 2011-02-02 加藤電機株式会社 ヒンジ装置及び携帯機器
JP4724621B2 (ja) * 2006-08-23 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像読取記録装置
JP4898538B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-14 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP4573061B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 カバー体の開閉装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5645210B2 (ja) * 2009-06-08 2014-12-24 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置
JP5692692B2 (ja) * 2009-09-25 2015-04-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン 事務機器の自動開閉装置並びにこの自動開閉装置を用いた事務機器
JP5522518B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-18 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP5435411B2 (ja) * 2010-09-30 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420019B2 (ja) 緩衝機能を有するドアヒンジ
JP2010282158A5 (ja)
JP6216465B2 (ja) 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置
JP6314178B2 (ja) ヒンジ及びその制動装置
JP2007212910A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2007535795A5 (ja)
JP2011139317A5 (ja)
JP2016180862A5 (ja)
JP2007309381A5 (ja)
JP2019200443A5 (ja)
JP2011227370A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2014142527A5 (ja)
CN203729743U (zh) 可限制家具门打开角度的铰链
JP2013020191A5 (ja)
JP2019095524A (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを用いた各種機器
JP2019095524A5 (ja)
CN103835603A (zh) 可限制家具门打开角度的铰链
RU2013148342A (ru) Заградительное устройство
JP2020031036A5 (ja)
TW201623811A (zh) 夾具的結構改良
JP2010503364A (ja) 機器を開閉するための機構
JP2010128251A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP5392466B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2012181416A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP7310185B2 (ja) 開閉構造