JP2016178270A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2016178270A
JP2016178270A JP2015059315A JP2015059315A JP2016178270A JP 2016178270 A JP2016178270 A JP 2016178270A JP 2015059315 A JP2015059315 A JP 2015059315A JP 2015059315 A JP2015059315 A JP 2015059315A JP 2016178270 A JP2016178270 A JP 2016178270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led package
package according
substrate
case
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015059315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736256B2 (ja
Inventor
小早川 正彦
Masahiko Kobayakawa
正彦 小早川
力 島袋
Riki Shimabukuro
力 島袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015059315A priority Critical patent/JP6736256B2/ja
Priority to US15/072,955 priority patent/US10957676B2/en
Publication of JP2016178270A publication Critical patent/JP2016178270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736256B2 publication Critical patent/JP6736256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

【課題】 基板とケースとの接着力を確保しつつ、輝度向上を図ることが可能なLEDパッケージを提供すること。【解決手段】 搭載面11および実装面12を有し、かつ搭載面11および実装面12の双方に交差する内面131をそれぞれ有する一対の凹部13が、両端に形成された基板1と、搭載面11および実装面12のそれぞれ一部と凹部13の内面131とを覆う一対の電極21と、搭載面11に配置された導電部22と、を有する金属配線2と、導電部22に搭載されたLEDチップ3と、LEDチップ3を囲む側壁41と、搭載面11と互いに向き合う支持面42と、を有するケース4と、を備えるLEDパッケージA1であって、搭載面11に配置され、かつ平面視において、凹部13の少なくとも一部と重なる閉塞部53を有する被覆材5を備え、支持面42の少なくとも一部が、閉塞部53に固定されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、各種照明器具や液晶ディスプレイのバックライトなどに用いられるLEDパッケージに関する。
各種照明器具や液晶ディスプレイのバックライトなどに用いられるLEDパッケージは、高輝度が要求されている。高輝度対応型のLEDパッケージの一例として、たとえば特許文献1に示されたものがある。該LEDパッケージは、金属配線が配置された基板にLEDチップが搭載され、前記LEDチップを囲むケースが前記基板に固定された構成となっている。前記ケースは、前記LEDチップより発せられた光を反射するリフレクタとしての機能を果たしている。光を反射した前記リフレクタは二次光源となるため、前記ケースを備えることで、前記LEDパッケージの輝度が向上する。
前記LEDパッケージの前記基板には、複数の凹部が形成されている。前記凹部は、前記LEDパッケージの電極を形成するために必要な部位である。前記ケースを前記基板に固定するとき、十分な接着力が得られる前記基板への前記ケースの接着面積を確保するため、平面視において、前記凹部を避けた位置に前記ケースを固定することとなる。この場合、前記LEDチップと、前記LEDチップと向かい合う前記ケースの内周面との距離が短縮され、前記ケースにより形成される前記LEDパッケージの二次光源の範囲が縮小する傾向となる。したがって、前記基板に複数の凹部が形成された前記LEDパッケージは、高輝度化への要求を十分に満たすことが困難である。
特開2006−128701号公報
本発明は上記事情に鑑み、基板とケースとの接着力を確保しつつ、輝度向上を図ることが可能なLEDパッケージを提供することをその課題とする。
本発明によって提供されるLEDパッケージは、互いに反対側を向く搭載面および実装面を有し、かつ前記搭載面および前記実装面の双方に交差する内面をそれぞれ有する一対の凹部が、両端に形成された基板と、前記基板の前記搭載面および前記実装面のそれぞれ一部と前記凹部の前記内面とを覆う一対の電極と、前記搭載面に配置された導電部と、を有する金属配線と、前記金属配線の前記導電部に搭載されたLEDチップと、前記LEDチップを囲む側壁と、前記基板の前記搭載面と互いに向き合う支持面と、を有するケースと、を備えるLEDパッケージであって、前記基板の前記搭載面に配置され、かつ平面視において、前記凹部の少なくとも一部と重なる閉塞部を有する被覆材を備え、前記ケースの前記支持面の少なくとも一部が、前記閉塞部に固定されていることを特徴としている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記被覆材は、平面視において、前記LEDチップを内包する開口部が形成されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記被覆材と前記ケースの前記支持面との間に介在する接着層をさらに備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記被覆材は、前記金属配線と前記被覆材との接着強度および前記ケースと前記被覆材との接着強度が、ともに前記金属配線と前記ケースとの接着強度よりも大となる材質からなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記被覆材は、合成樹脂からなるフィルムである。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記被覆材は、白色である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記金属配線の一部が、前記被覆材に覆われている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記金属配線は、前記基板の前記搭載面と前記ケースの前記支持面との間に介在する部位を有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記金属配線の前記導電部は、互いに離間した第1導電部および第2導電部を有し、前記第1導電部および一方の前記電極が導通し、前記第2導電部および他方の前記電極が導通している。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記第1導電部は、前記LEDチップが搭載されているダイパッドを有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記第2導電部はワイヤボンディングパッドを有し、前記LEDチップと前記ワイヤボンディングパッドとを導通するボンディングワイヤをさらに備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記LEDチップと前記第1導電部の前記ダイパッドとの間に介在する接合層をさらに備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記接合層は、導電体である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記接合層は、電気絶縁体である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ケースの前記側壁は、前記LEDチップと互いに向き合う内周面を有し、前記内周面によって形成される平面視形状の面積が、前記基板の厚さ方向において、前記基板から遠ざかるほど大である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ケースの前記内周面によって形成される平面視外縁形状が、矩形である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ケースの前記内周面によって形成される平面視外縁形状が、円形である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記LEDチップを被覆し、前記ケースの前記側壁によって囲まれた領域に充填されている封止樹脂をさらに備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記封止樹脂は、蛍光体が含有された透光性を有した合成樹脂からなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電極は、Auめっき層を含む。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記基板の前記実装面に形成された電気絶縁体である絶縁膜をさらに備え、前記実装面において、前記絶縁膜は前記一対の電極によって挟まれた領域に位置する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記金属配線の前記導電部に搭載された保護素子をさらに備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記金属配線の前記導電部は、前記LEDチップが搭載されている前記ダイパッドと、前記保護素子が搭載されている付属ダイパッドと、を有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記保護素子は、ツェナーダイオードである。
本発明によれば、前記LEDパッケージは、前記基板の前記搭載面に配置され、かつ平面視において、前記基板の前記凹部の少なくとも一部と重なる前記閉塞部を有する前記被覆材を備えている。そして、前記ケースの前記支持面の少なくとも一部が、前記閉塞部に固定されている。このような構成とすることで、前記閉塞部を前記基板への前記ケースの接着面として有効に活用できる。よって、前記基板への前記ケースの接着面積を確保しつつ、前記LEDチップの中央から前記ケースの前記内周面までの距離をより長く確保することができる。前記距離をより長く確保することで、前記ケースにより形成される前記LEDパッケージの二次光源の範囲がより拡大する。したがって、前記基板と前記ケースとの接着力を確保しつつ、前記LEDパッケージの輝度向上を図ることが可能となる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面に基づき以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態にかかるLEDパッケージを示す要部斜視図である。 図1のLEDパッケージを示す要部平面図である。 ケース、被覆材および封止樹脂を省略した要部平面図である。 ケースおよび封止樹脂を省略した要部平面図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 図2のVI−VI線に沿う断面図である。 図2のVII−VII線に沿う断面図である。 図5の一部を拡大して示す部分拡大断面図である。 図1のLEDパッケージの製造方法にかかる工程を示す要部平面図である。 図9のX−X線に沿う部分拡大断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例にかかるLEDパッケージを示す要部平面図である。 本発明の第2実施形態にかかるLEDパッケージを示す要部斜視図である。 図12のLEDパッケージを示す要部平面図である。 図13のXIV−XIV線に沿う断面図である。 図13のXV−XV線に沿う断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるLEDパッケージを示す要部平面図である。 図16のXVII−XVII線に沿う断面図である。 図16のXVIII−XVIII線に沿う断面図である。
本発明にかかる受光装置の実施の形態について、添付図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図8に基づき、本発明の第1実施形態にかかるLEDパッケージA1について説明する。図1は、LEDパッケージA1を示す要部斜視図である。図2は、LEDパッケージA1を示す要部平面図である。図3は、図2から後述するケース4、被覆材5および封止樹脂6を省略した要部平面図である。図4は、図2から後述するケース4および封止樹脂6を省略した要部平面図である。図5は、図2のV−V線に沿う断面図である。図6は、図2のVI−VI線に沿う断面図である。図7は、図2のVII−VII線に沿う断面図である。図8は、図5の一部を拡大して示す部分拡大断面図である。なお、図1および図2は、理解の便宜上、後述する封止樹脂6の図示を省略している。また、図2、図3および図4は、理解の便宜上、後述するLEDチップ3の接合層32の図示を省略している。
これらの図に示すLEDパッケージA1は、各種照明器具や液晶ディスプレイのバックライトなどのモジュールに表面実装される形式のものである。本実施形態のLEDパッケージA1は、基板1、金属配線2、LEDチップ3、ケース4、被覆材5および封止樹脂6を備えている。本実施形態においては、LEDパッケージA1は、平面視矩形状である。
基板1は、LEDチップ3を搭載し、LEDパッケージA1を前記モジュールに実装するものである。基板1は、電気絶縁体である。基板1は、たとえばガラスエポキシ樹脂、またはアルミナ(Al23)などのセラミックスからなる。LEDパッケージA1の使用時に、LEDチップ3より発生した熱を外部に放熱しやすくするため、基板1は、熱伝導率が比較的高い材質であることが好ましい。本実施形態においては、基板1は、図3に示すとおり平面視において方向Xを長辺とする矩形状である。基板1は、搭載面11、実装面12、凹部13および絶縁膜14を有している。
搭載面11は、図5に示す基板1の上面であり、LEDチップ3が搭載される面である。実装面12は、図5に示す基板1の下面であり、LEDパッケージA1を前記モジュールに実装する際に利用される面である。搭載面11および実装面12は、互いに反対側を向いている。
凹部13は、図3に示す方向Xにおいて、基板1の両端に形成された一対の部位である。凹部13は、平面視において、方向Xに沿って基板1の内側に窪んだ形状をしている。また、凹部13は、基板1の厚さ方向において一様な形状をしている。本実施形態においては、平面視において、凹部13の外縁が円弧をなしている。凹部13は、内面131を有している。内面131は、基板1の厚さ方向において略半円筒形をなす面である。内面131は、搭載面11および実装面12の双方に交差している。
絶縁膜14は、実装面12に形成されている。絶縁膜14は、実装面12において、後述する金属配線2の一対の電極21によって挟まれた領域に位置している。絶縁膜14は、電気絶縁体であり、いわゆるソルダーレジストである。LEDパッケージA1は、はんだ接合によって前記モジュールに実装される。はんだが実装面12に付着した場合、実装面12において一対の電極21が前記はんだによって互いに導通し、LEDパッケージA1がショートを起こすおそれがある。したがって、絶縁膜14は、実装面12へのはんだ付着を防止し、LEDパッケージA1にショートが起きることを回避する機能を果たす。
金属配線2は、一対の電極21、導電部22およびボンディングワイヤ23を備えている。金属配線2は、いずれも導電性を有している。
一対の電極21は、LEDチップ3と導通するとともに、LEDパッケージA1と前記モジュールの配線パターンとを相互接続するための、互いに離間した一対の部材である。本実施形態においては、一対の電極21は、図3に示す方向XにおいてLEDチップ3を挟んだ両側に配置されている。一対の電極21は、上面電極211、裏面電極212および側面電極213を有している。一対の電極21は、めっき層からなる。本実施形態においては、基板1の表面から外側へ向かって順に、たとえばCuめっき層、Niめっき層およびAuめっき層が、互いに積層されている。
上面電極211は、基板1の搭載面11上の端部に配置された部位である。上面電極211は、搭載面11の一部を覆っている。本実施形態においては、上面電極211の平面視形状は、図3に示すとおり弧をなす帯状をしている。なお、上面電極211の平面視形状は、本実施形態以外の形状をもとることができる。上面電極211は、導電部22の一部に接続している。
裏面電極212は、基板1の実装面12上の端部に配置された部位である。裏面電極212は、実装面12の一部を覆っている。裏面電極212の平面視形状は、上面電極211と略同一である(図示略)。なお、裏面電極212の平面視形状は、上面電極211と同様に本実施形態以外の形状をもとることができる。はんだ接合により、裏面電極212と前記モジュールの配線パターンとが互いに導通する。
側面電極213は、基板1の凹部13に配置された部位である。側面電極213は、凹部13の内面131を覆い、かつ上面電極211および裏面電極212のそれぞれに接続している。したがって、側面電極213により、上面電極211と裏面電極212とが互いに導通している。本実施形態においては、側面電極213の形状は、基板1の厚さ方向に沿った略半円筒形である。
導電部22は、基板1の搭載面11の配置された部位である。導電部22は一対の電極21に接続している。本実施形態においては、導電部22にLEDチップ3が搭載されている。導電部22は、一対の電極21と同じく互いに積層された複数のめっき層からなる。導電部22は、第1導電部221および第2導電部222を有している。
第1導電部221および第2導電部222は、互いに離間した部分である。第1導電部221と一方の電極21(図3に示す左側の電極21)とが導通し、第2導電部222と他方の電極21(図3に示す右側の電極21)とが導通している。
第1導電部221は、ダイパッド221aおよび帯状部221bを有している。ダイパッド221aは、LEDチップ3を搭載する平面視矩形状の部分である。ダイパッド221aは、図3に示すとおり平面視において基板1の中央に位置している。本実施形態においては、ダイパッド221aと後述するLEDチップ3のチップ本体31とが互いに導通している。帯状部221bは、ダイパッド221aと前記一方の電極21の上面電極211とを接続する、図3に示す方向Xに延びた平面視帯状の部分である。帯状部221bにより、前記一方の電極21とLEDチップ3のチップ本体31とが互いに導通している。
第2導電部222は、ワイヤボンディングパッド222aを有している。ワイヤボンディングパッド222aは、前記他方の電極21の上面電極211と接続する、図3に示す方向Xに延びた帯状の部分である。
ボンディングワイヤ23は、後述するLEDチップ3のチップ本体31と、第2導電部222のワイヤボンディングパッド222aとを接続する配線である。ボンディングワイヤ23により、前記他方の電極21とLEDチップ3のチップ本体31とが互いに導通している。ボンディングワイヤ23は、たとえばAuからなる。
LEDチップ3は、LEDパッケージA1の光源である。LEDチップ3は、チップ本体31および接合層32を有している。チップ本体31は、たとえばpn接合により複数の半導体層が互いに積層された素子である。LEDパッケージA1に電流が流れると、チップ本体31が発光する。前記半導体層を構成する物質により、青色光、赤色光、緑色光などを発する。本実施形態においては、図5に示すチップ本体31の上面にp側電極(アノード)、図5に示すチップ本体31の下面にn側電極(カソード)がそれぞれ形成されている(図示略)。前記p側電極に金属配線2のボンディングワイヤ23が接続されることで、チップ本体31は、ボンディングワイヤ23を介して第2導電部222のワイヤボンディングパッド222aと導通している。また、前記n側電極は、接合層32を介して第1導電部221のダイパッド221aと導通している。
接合層32は、チップ本体31と第1導電部221のダイパッド221aとの間に介在する部位である。接合層32は、チップ本体31をダイパッド221aに固定する機能を果たす。本実施形態においては、接合層32は導電体である。この場合、接合層32は、たとえばAgペーストからなる。
ケース4は、基板1の搭載面11に固定され、かつLEDチップ3を囲む部材である。本実施形態においては、ケース4は、平面視枠状である。ケース4は、側壁41、支持面42、頂面43および接着層44を有している。また、ケース4は、電気絶縁体である。本実施形態においては、ケース4は、たとえば白色のエポキシ樹脂からなる。ケース4は、LEDチップ3のチップ本体31から発せられた光を反射するリフレクタとしての機能を果たす。光を反射した前記リフレクタは二次光源となるため、ケース4を備えることで、LEDパッケージA1の輝度が向上する。
側壁41は、LEDチップ3を囲む平面視枠状の部位である。側壁41は、基板1の外縁に沿って配置されている。側壁41は、内周面411および外周面412を有している。内周面411は、LEDチップ3と向き合う面である。本実施形態においては、内周面411によって形成される平面視外縁形状が矩形である。内周面411は、LEDチップ3のチップ本体31から発せられた光を反射する、前記リフレクタとしての機能を果たす。内周面411は、直立部411aおよび傾斜部411bを有している。直立部411aは、内周面411のうち基板1の搭載面11に対して直立した部分であり、支持面42に直交している。直立部411aによって形成される平面視形状の面積は、基板1の厚さ方向において一様である。傾斜部411bは、内周面411のうち搭載面11に対して傾斜した部分であり、頂面43と交差している。傾斜部411bによって形成される平面視形状の面積は、基板1の厚さ方向において、基板1から遠ざかるほど大である。外周面412は、LEDパッケージA1の外側を向く面である。したがって、内周面411および外周面412は、互いに反対側を向いている。外周面412は、基板1の搭載面11に対して直立している。外周面412は、支持面42および頂面43の双方に直交している。
支持面42は、図5に示すケース4の下面であり、ケース4を基板1の搭載面11に配置する際に利用される面である。支持面42は、内周面411の直立部411aおよび外周面412の双方に直交している。支持面42は搭載面11と互いに向き合っている。図2に示すとおり、金属配線2のうち、一対の電極21の上面電極211と側面電極213の一部とが、搭載面11と支持面42との間に介在している。
頂面43は、図5に示すケース4の上面であり、基板1の搭載面11が向く方向と同一方向を向く面である。したがって、支持面42および頂面43は、互いに反対側を向いている。頂面43は、内周面411の傾斜部411bに交差し、かつ外周面412に直交している。頂面43の高さは、図5に示すLEDチップ3のチップ本体31の上面よりも高い。本実施形態においては、頂面43の平面視形状は、枠状である。
接着層44は、支持面42と後述する被覆材5との間に介在する部位である。接着層44は、ケース4を基板1の搭載面11に固定する機能を果たす。本実施形態においては、接着層44は、たとえば紫外線硬化性を有したアクリル樹脂、またはエポキシ樹脂からなる。
被覆材5は、基板1の搭載面11に配置された部材である。被覆材5は、表面51、裏面52、閉塞部53および開口部54を有している。本実施形態においては、被覆材5は、金属配線2と被覆材5との接着強度およびケース4と被覆材5との接着強度が、ともに金属配線2とケース4との接着強度よりも大となる材質からなる。また、本実施形態においては、被覆材5は、白色の合成樹脂からなるフィルムである。このような被覆材5として、たとえば白色のソルダーレジストフィルムが挙げられる。また、図4に示すとおり、金属配線2のうち、一対の電極21の上面電極211と、一対の電極21の側面電極213、導電部22の帯状部221bおよびワイヤボンディングパッド222aのそれぞれ一部とが、被覆材5に覆われている。
表面51は、図6に示す被覆材5の上面であり、基板1の搭載面11が向く方向と同一方向を向く面である。表面51とケース4の支持面42との間に、ケース4の接着層44が介在している。本実施形態においては、表面51は、支持面42の全領域と互いに向き合っている。裏面52は、図6に示す被覆材5の下面であり、被覆材5を搭載面11に配置する際に利用される面である。したがって、表面51および裏面52は、互いに反対側を向いている。
閉塞部53は、平面視において、基板1の凹部13の少なくとも一部と重なる部位である。すなわち、閉塞部53は、基板1の搭載面11において、凹部13を覆う部位である。本実施形態においては、図4に示すとおり、閉塞部53が平面視において凹部13の全ての領域に重なっている。ケース4の支持面42の一部が、ケース4の接着層44を介して閉塞部53に固定されている。また、図2および図8に示すとおり、本実施形態においては、閉塞部53の全領域が支持面42に覆われている。
開口部54は、平面視において、LEDチップ3を内包する部位である。図4に示すとおり、基板1、金属配線2およびLEDチップ3のうち、平面視において開口部54と重なる部位は、被覆材5に覆われない構成となる。本実施形態においては、開口部54の形状は矩形である。開口部54により、LEDチップ3および金属配線2のボンディングワイヤ23と、基板1の搭載面11および金属配線2の導電部22のそれぞれ一部とが、被覆材5に覆われない構成となる。
封止樹脂6は、LEDチップ3を被覆し、ケース4の側壁41によって囲まれた領域に充填されている部材である。被覆材5の開口部54によって被覆材5に覆われない、基板1および金属配線2のそれぞれの部分とLEDチップ3とは、全て封止樹脂6に覆われる。封止樹脂6は、ケース4の側壁41の内周面411の全領域に接している。また、封止樹脂6の図5に示す上面の高さは、ケース4の頂面43の高さと同一である。本実施形態においては、封止樹脂6は、たとえばエポキシ樹脂を主剤とする合成樹脂からなり、かつ透光性を有している。また、本実施形態においては、封止樹脂6の平面視形状は、矩形である。
封止樹脂6には、蛍光体(図示略)が含有されていてもよい。たとえば、LEDチップ3のチップ本体31が青色光を発する場合、黄色蛍光体が含有された封止樹脂6を用いることで、LEDパッケージA1から白色光が出射される。また、チップ本体31が紫色の近紫外線を発する場合、赤色、青色および緑色の3色の蛍光体が含有された封止樹脂6を用いることで、LEDパッケージA1から演色性がより確保された白色光が出射される。
次に、図9および図10に基づき、LEDパッケージA1の製造方法の一部について説明する。図9は、LEDパッケージA1の製造方法にかかる工程を示す要部平面図である。図10は、図9のX−X線に沿う部分拡大断面図である。
図9は、シート状基板81の搭載面811に、複数の金属配線体82をそれぞれ配置した後、被覆シート85を貼り付けた状態を示している。シート状基板81は、複数の基板1の集合体である。また、複数の金属配線体82は、その各々が金属配線2に相当する。図9に示すとおり、シート状基板81の二点鎖線により囲まれた領域88が、LEDパッケージA1となる領域である。シート状基板81には、シート状基板81を貫通する複数のスルーホール813が形成されている。スルーホール813が、基板1の凹部13となる部位である。本実施形態においては、被覆シート85には、図9に示す横方向に複数の溝851が形成されている。
図10に示すとおり、複数の溝851は、被覆シート85を貫通している。被覆シート85は、たとえば熱を与えながら真空圧着することで、シート状基板81に貼り付けられる。このとき、シート状基板81を常温に戻す過程において、被覆シート85に発生する収縮ひずみに起因した引張力が、シート状基板81の搭載面811に作用する。前記引張力により、搭載面811の反対側に位置する面が膨出するように、シート状基板81に反りが生じる。被覆シート85に複数の溝851を形成することで、シート状基板81と被覆シート85との接触面積が小さくなるため、前記引張力が減少する。したがって、複数の溝851によって、シート状基板81に生じる前記反りを抑制することが可能となる。
図9に示す状態の後、シート状基板81において、LEDチップ3を搭載し、ボンディングワイヤ23およびケース4を配置する(図示略)。次いで、ケース4に囲まれた領域内に封止樹脂6を充填する(図示略)。封止樹脂6を硬化させた後、シート状基板81をダイシングソー(図示略)などで領域88ごとに個片化することで、LEDパッケージA1が製造される。
次に、LEDパッケージA1の作用効果について説明する。
本実施形態によれば、LEDパッケージA1は、基板1の搭載面11に配置され、かつ平面視において、基板1の凹部13の少なくとも一部と重なる閉塞部53を有する被覆材5を備えている。そして、ケース4の支持面42の少なくとも一部が、閉塞部53に固定されている。このような構成とすることで、閉塞部53を基板1へのケース4の接着面として有効に活用できる。よって、基板1へのケース4の接着面積を確保しつつ、LEDチップ3の中央からケース4の内周面411までの距離をより長く確保することができる。前記距離をより長く確保することで、ケース4により形成されるLEDパッケージA1の二次光源の範囲がより拡大する。したがって、基板1とケース4との接着力を確保しつつ、LEDパッケージA1の輝度向上を図ることが可能となる。
ケース4の支持面42の全領域が、被覆材5の表面51と互いに向き合う構成とすることで、全ての接着層44は支持面42と表面51とに直接挟まれた構成となっている。ここで、被覆材5は、金属配線2と被覆材5との接着強度およびケース4と被覆材5との接着強度が、ともに金属配線2とケース4との接着強度よりも大となる材質からなる。このため、基板1とケース4との接着力を確保しつつ、基板1へのケース4の接着面積を縮小することができる。したがって、ケース4の内周面411によって囲まれた搭載面11の面積をさらに拡大することができるため、二次光源の範囲がさらに拡大し、LEDパッケージA1の輝度がより向上する。
被覆材5を白色の合成樹脂からなるフィルムとすることで、LEDチップ3のチップ本体31から発せられた光を、ケース4の内周面411とともに被覆材5も反射する。したがって、二次光源となる面積が拡大するため、LEDパッケージA1の輝度がさらに向上する。
閉塞部53を形成することで、基板1の凹部13のうち、基板1の搭載面11に揃う上方が塞がれた形態となる。このような形態とすることで、ケース4を基板1に固定するための接着層44となる合成樹脂が、凹部13を介して基板1の実装面12へ漏出することを防ぐことができる。
図11〜図18は、本発明の他の実施の形態などを示している。なお、これらの図において、先述したLEDパッケージA1と同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略することとする。
〔第1実施形態の変形例〕
図11に基づき、本発明の第1実施形態の変形例にかかるLEDパッケージA11について説明する。図11は、LEDパッケージA11を示す要部平面図である。なお、図11は、理解の便宜上、LEDチップ3の接合層32および封止樹脂6の図示を省略している。
本変形例のLEDパッケージA11は、被覆材5の開口部54の形状および面積が、先述したLEDパッケージA1と異なる。図11に示すとおり、開口部54の形状は、LEDチップ3を内包する円形と、金属配線2のワイヤボンディングパッド222aの一部を内包する半円形と、前記円形および前記半円形に挟まれた矩形とが相互に重なりあった形状である。また、開口部54の面積は、LEDパッケージA1よりも小とされている。
本変形例によっても、基板1へのケース4の接着面積を確保しつつ、LEDチップ3の中央からケース4の内周面411までの距離をより長く確保することができる。したがって、基板1とケース4との接着力を確保しつつ、LEDパッケージA11の輝度向上を図ることが可能となる。また、基板1への被覆材5の接着面積がLEDパッケージA1よりも大であるため、被覆材5による基板1の補強効果がより大きくなる。
〔第2実施形態〕
図12〜図15に基づき、本発明の第2実施形態にかかるLEDパッケージA2について説明する。図12は、LEDパッケージA2を示す要部斜視図である。図13は、LEDパッケージA2を示す要部平面図である。図14は、図13のXIV−XIV線に沿う断面図である。図15は、図13のXV−XV線に沿う断面図である。なお、図12および図13は、理解の便宜上、封止樹脂6の図示を省略している。また、図13は、理解の便宜上、LEDチップ3の接合層32の図示を省略している。本実施形態においては、LEDパッケージA2は、平面視矩形状である。
本実施形態のLEDパッケージA2は、基板1および被覆材5の平面視寸法、ケース4のおよび封止樹脂6の平面視形状が、先述したLEDパッケージA1と異なる。図13に示すとおり、基板1および被覆材5の平面視寸法は、LEDパッケージA1よりも大とされている。ケース4の側壁41は、その平面視形状が円形となるようにLEDチップ3を囲んでいる。したがって、本実施形態においては、ケース4の内周面411によって形成される平面視外縁形状が円形である。内周面411を構成する直立部411aおよび傾斜部411bは、ともに連続した同一面となっている。よって、直立部411aは円筒を形成し、傾斜部411bは円錐台を形成している。前記円錐台の断面積は、基板1の厚さ方向において、基板1から遠ざかるほど大である。また、本実施形態においては、封止樹脂6の平面視形状は、円形である。
本実施形態によっても、基板1へのケース4の接着面積を確保しつつ、LEDチップ3の中央からケース4の内周面411までの距離をより長く確保することができる。したがって、基板1とケース4との接着力を確保しつつ、LEDパッケージA2の輝度向上を図ることが可能となる。また、内周面411によって形成される平面視形状が円形であるため、LEDチップ3の中央からケース4の内周面411までの距離が、内周面411の全周にわたって一定である。したがって、LEDパッケージA2の二次光源となる内周面411が、LEDチップ3を中心として一様に拡大された状態となるため、LEDパッケージA2の輝度の均一化を図ることができる。
〔第3実施形態〕
図16、図17、図18に基づき、本発明の第3実施形態にかかるLEDパッケージA3について説明する。図16は、LEDパッケージA3を示す要部平面図である。図17は、図16のXVII−XVII線に沿う断面図である。図18は、図16のXVIII−XVIII線に沿う断面図である。なお、図16は、理解の便宜上、LEDチップ3の接合層32、封止樹脂6および後述する保護素子7の接合層72の図示を省略している。また、図17および図18は、理解の便宜上、金属配線2のボンディングワイヤ23の図示を省略している。本実施形態においては、LEDパッケージA3は、平面視矩形状である。
本実施形態のLEDパッケージA3は、金属配線2の導電部22およびボンディングワイヤ23の配置形態、LEDチップ3および被覆材5の構成が、先述したLEDパッケージA1およびA2と異なる。また、LEDパッケージA3は、新たに保護素子7を備えている。
金属配線2の導電部22は、互いに離間した第1導電部221および第2導電部222を有している。第1導電部221は、ダイパッド221a、帯状部221b、付属ダイパッド221cおよび隅角部221dを有している。ダイパッド221aは、LEDチップ3を搭載する平面視矩形状の部分である。本実施形態においては、ダイパッド221aとLEDチップ3のチップ本体31とが電気的に絶縁されている。帯状部221bは、ダイパッド221a、付属ダイパッド221cおよび隅角部221dを相互に接続する、図16に示す方向Xに延びた部分である。帯状部221bと、ダイパッド221aおよび付属ダイパッド221cとは、帯状部221bから方向Xに対し直交する方向にそれぞれ延出した部分により相互に接続している。付属ダイパッド221cは、保護素子7を搭載する平面視矩形状の部分である。また、本実施形態においては、付属ダイパッド221cと後述する保護素子7の素子本体71とが互いに導通している。隅角部221dは、図16に示す基板1の左上方に位置する平面視矩形状の部分である。隅角部221dは、帯状部221bおよび一方の電極21(図16に示す左側の電極21)の上面電極211とそれぞれ接続している。帯状部221bおよび隅角部221dにより、前記一方の電極21と保護素子7の素子本体71とが互いに導通している。さらに、本実施形態においては、図16に示すとおり、帯状部221bおよび隅角部221dのそれぞれ一部が、基板1の搭載面11とケース4の支持面42との間に介在している。
第2導電部222は、ワイヤボンディングパッド222aを有している。ワイヤボンディングパッド222aは、図16に示す基板1の右下方に位置する平面視矩形状の部分である。ワイヤボンディングパッド222aは、他方の電極21(図16に示す右側の電極21)の上面電極211と接続している。さらに、本実施形態においては、図16に示すとおり、ワイヤボンディングパッド222aの一部が、基板1の搭載面11とケース4の支持面42との間に介在している。
金属配線2のボンディングワイヤ23は、第1ボンディングワイヤ231、第2ボンディングワイヤ232および第3ボンディングワイヤ233を有している。第1ボンディングワイヤ231は、LEDチップ3のチップ本体31と、第1導電部221の隅角部221dとを接続する配線である。第1ボンディングワイヤ231により、前記一方の電極21とLEDチップ3のチップ本体31とが互いに導通している。第2ボンディングワイヤ232は、LEDチップ3のチップ本体31と、第2導電部222のワイヤボンディングパッド222aとを接続する配線である。第2ボンディングワイヤ232により、前記他方の電極21とLEDチップ3のチップ本体31とが互いに導通している。第3ボンディングワイヤ233は、保護素子7の素子本体71と、ワイヤボンディングパッド222aとを接続する配線である。第3ボンディングワイヤ233により、前記他方の電極21と保護素子7の素子本体71とが互いに導通している。
LEDチップ3は、LEDパッケージA3の光源である。LEDチップ3は、チップ本体31および接合層32を有している。本実施形態においては、図17に示すチップ本体31の上面にp側電極(アノード)およびn側電極(カソード)がそれぞれ形成されている(図示略)。前記n側電極に金属配線2の第1ボンディングワイヤ231が接続されることで、チップ本体31は第1ボンディングワイヤ231を介して第1導電部221の隅角部221dと導通している、また、前記p側電極に金属配線2の第2ボンディングワイヤ232が接続されることで、チップ本体31は第2ボンディングワイヤ232を介して第2導電部222のワイヤボンディングパッド222aと導通している。また、本実施形態においては、接合層32は電気絶縁体である。この場合、接合層32は、たとえばポリイミド樹脂を主体とする合成樹脂からなる。
被覆材5は、基板1の搭載面11に配置された部材である。本実施形態においては、図16に示すとおり、金属配線2のうち、一対の電極21の上面電極211と、一対の電極21の側面電極213の一部と、導電部22の帯状部221b、隅角部221dおよびワイヤボンディングパッド222aのそれぞれ一部とが、被覆材5に覆われている。また、被覆材5の開口部54は、平面視において、LEDチップ3を内包する部位である。本実施形態においては、開口部54は、LEDチップ3に加え保護素子7を内包している。したがって、開口部54の面積は、LEDパッケージA1およびA2よりも大とされている。
保護素子7は、素子本体71および接合層72を有している。素子本体71は、静電気放電や過電圧からLEDチップ3のチップ本体31を保護する機能を果たす、pn接合による半導体素子である。素子本体71は、たとえばツェナーダイオード(定電圧ダイオード)である。素子本体71に対して逆方向の電圧が印加された場合、該電圧がある任意の値に達すると、素子本体71に急激な電流が流れる。素子本体71は、該電流の大きさが変化しても素子本体71に印加される電圧は、ほぼ一定となる特性を有する。本実施形態においては、図17に示す素子本体71の上面にn側電極(カソード)、図17に示す素子本体71の下面にp側電極(アノード)がそれぞれ形成されている(図示略)。前記n側電極に金属配線2の第3ボンディングワイヤ233が接続されることで、素子本体71は、第3ボンディングワイヤ233を介して第2導電部222のワイヤボンディングパッド222aと導通している。また、前記p側電極は、接合層72を介して第1導電部221の付属ダイパッド221cと導通している。
接合層72は、保護素子7と第1導電部221の付属ダイパッド221cとの間に介在する部位である。接合層72は、素子本体71を付属ダイパッド221cに固定する機能を果たす。本実施形態においては、接合層72は導電体である。この場合、接合層72は、たとえばAgペーストからなる。
本実施形態によっても、基板1へのケース4の接着面積を確保しつつ、LEDチップ3の中央からケース4の内周面411までの距離をより長く確保することができる。したがって、基板1とケース4との接着力を確保しつつ、LEDパッケージA3の輝度向上を図ることが可能となる。
保護素子7を備えることで、静電気放電や過電圧からLEDチップ3のチップ本体31を保護することができる。金属配線2は、チップ本体31および保護素子7の素子本体71を並列接続している。たとえば、LEDパッケージA3に対して逆方向の静電気が放電した場合、該静電気は素子本体71を流れ、チップ本体31には流れない。また、LEDパッケージA3に対して順方向の電圧が印加された場合、チップ本体31に印加される電圧は、常にある任意の値以下となる。なお、LEDパッケージA3に順方向の静電気が放電した場合であっても、チップ本体31に印加される電圧は、先述と同じく常にある任意の値以下となる。したがって、LEDパッケージA3に対して順方向および逆方向の静電気が放電しても、前記静電気に起因したチップ本体31の機能低下を回避することができる。また、チップ本体31に順方向の過電圧が印加されるのを防止することができる。
本発明にかかるLEDパッケージは、先述した実施の形態などに限定されるものではない。本発明にかかるLEDパッケージの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A1,A11,A2,A3:LEDパッケージ
1:基板
11:搭載面
12:実装面
13:凹部
131:内面
14:絶縁膜
2:金属配線
21:電極
211:上面電極
212:裏面電極
213:側面電極
22:導電部
221:第1導電部
221a:ダイパッド
221b:帯状部
221c:付属ダイパッド
221d:隅角部
222:第2導電部
222a:ワイヤボンディングパッド
23:ボンディングワイヤ
231:第1ボンディングワイヤ
232:第2ボンディングワイヤ
233:第3ボンディングワイヤ
3:LEDチップ
31:チップ本体
32:接合層
4:ケース
41:側壁
411:内周面
411a:直立部
411b:傾斜部
412:外周面
42:支持面
43:頂面
44:接着層
5:被覆材
51:表面
52:裏面
53:閉塞部
54:開口部
6:封止樹脂
7:保護素子
71:素子本体
72:接合層
81:シート状基板
811:搭載面
813:スルーホール
82:金属配線体
85:被覆シート
851:溝
88:領域
X:方向

Claims (24)

  1. 互いに反対側を向く搭載面および実装面を有し、かつ前記搭載面および前記実装面の双方に交差する内面をそれぞれ有する一対の凹部が、両端に形成された基板と、
    前記基板の前記搭載面および前記実装面のそれぞれ一部と前記凹部の前記内面とを覆う一対の電極と、前記搭載面に配置された導電部と、を有する金属配線と、
    前記金属配線の前記導電部に搭載されたLEDチップと、
    前記LEDチップを囲む側壁と、前記基板の前記搭載面と互いに向き合う支持面と、を有するケースと、を備えるLEDパッケージであって、
    前記基板の前記搭載面に配置され、かつ平面視において、前記凹部の少なくとも一部と重なる閉塞部を有する被覆材を備え、
    前記ケースの前記支持面の少なくとも一部が、前記閉塞部に固定されていることを特徴とする、LEDパッケージ。
  2. 前記被覆材は、平面視において、前記LEDチップを内包する開口部が形成されている、請求項1に記載のLEDパッケージ。
  3. 前記被覆材と前記ケースの前記支持面との間に介在する接着層をさらに備える、請求項1または2に記載のLEDパッケージ。
  4. 前記被覆材は、前記金属配線と前記被覆材との接着強度および前記ケースと前記被覆材との接着強度が、ともに前記金属配線と前記ケースとの接着強度よりも大となる材質からなる、請求項3に記載のLEDパッケージ。
  5. 前記被覆材は、合成樹脂からなるフィルムである、請求項4に記載のLEDパッケージ。
  6. 前記被覆材は、白色である、請求項5に記載のLEDパッケージ。
  7. 前記金属配線の一部が、前記被覆材に覆われている、請求項1ないし6のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  8. 前記金属配線は、前記基板の前記搭載面と前記ケースの前記支持面との間に介在する部位を有する、請求項7に記載のLEDパッケージ。
  9. 前記金属配線の前記導電部は、互いに離間した第1導電部および第2導電部を有し、前記第1導電部および一方の前記電極が導通し、前記第2導電部および他方の前記電極が導通している、請求項1ないし8のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  10. 前記第1導電部は、前記LEDチップが搭載されているダイパッドを有する、請求項9に記載のLEDパッケージ。
  11. 前記第2導電部はワイヤボンディングパッドを有し、前記LEDチップと前記ワイヤボンディングパッドとを導通するボンディングワイヤをさらに備える、請求項10に記載のLEDパッケージ。
  12. 前記LEDチップと前記第1導電部の前記ダイパッドとの間に介在する接合層をさらに備える、請求項10または11に記載のLEDパッケージ。
  13. 前記接合層は、導電体である、請求項12に記載のLEDパッケージ。
  14. 前記接合層は、電気絶縁体である、請求項12に記載のLEDパッケージ。
  15. 前記ケースの前記側壁は、前記LEDチップと互いに向き合う内周面を有し、前記内周面によって形成される平面視形状の面積が、前記基板の厚さ方向において、前記基板から遠ざかるほど大である、請求項1ないし14のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  16. 前記ケースの前記内周面によって形成される平面視外縁形状が、矩形である、請求項15に記載のLEDパッケージ。
  17. 前記ケースの前記内周面によって形成される平面視外縁形状が、円形である、請求項15に記載のLEDパッケージ。
  18. 前記LEDチップを被覆し、前記ケースの前記側壁によって囲まれた領域に充填されている封止樹脂をさらに備える、請求項1ないし17のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  19. 前記封止樹脂は、蛍光体が含有された透光性を有した合成樹脂からなる、請求項18に記載のLEDパッケージ。
  20. 前記電極は、Auめっき層を含む、請求項1ないし19のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  21. 前記基板の前記実装面に形成された電気絶縁体である絶縁膜をさらに備え、前記実装面において、前記絶縁膜は前記一対の電極によって挟まれた領域に位置する、請求項1ないし20のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  22. 前記金属配線の前記導電部に搭載された保護素子をさらに備える、請求項1ないし21のいずれかに記載のLEDパッケージ。
  23. 前記金属配線の前記導電部は、前記LEDチップが搭載されている前記ダイパッドと、前記保護素子が搭載されている付属ダイパッドと、を有する、請求項22に記載のLEDパッケージ。
  24. 前記保護素子は、ツェナーダイオードである、請求項22または23に記載のLEDパッケージ。
JP2015059315A 2015-03-23 2015-03-23 Ledパッケージ Active JP6736256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059315A JP6736256B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 Ledパッケージ
US15/072,955 US10957676B2 (en) 2015-03-23 2016-03-17 LED package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059315A JP6736256B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 Ledパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178270A true JP2016178270A (ja) 2016-10-06
JP6736256B2 JP6736256B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=56975839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059315A Active JP6736256B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 Ledパッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10957676B2 (ja)
JP (1) JP6736256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503184A (ja) * 2018-08-24 2021-02-04 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置
JP2021108404A (ja) * 2018-03-29 2021-07-29 Hoya株式会社 光照射モジュール、及びled素子用配線基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10832991B1 (en) * 2019-05-07 2020-11-10 Texas Instruments Incorporated Leadless packaged device with metal die attach
US11699688B2 (en) * 2019-12-03 2023-07-11 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same
US11444120B2 (en) * 2020-01-14 2022-09-13 Au Optronics Corporation Display apparatus and method of fabricating the same
CN112928105B (zh) * 2021-02-02 2022-10-25 华南理工大学 一种具有台阶电极的rgb器件及制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144333A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP2002124703A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Rohm Co Ltd チップ型発光装置
JP2008041923A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
WO2011104963A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2012009631A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP2012094679A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Showa Denko Kk 基板の製造方法
JP2012212824A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Chem Co Ltd Led搭載用基板
JP2013021259A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
US20130270601A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Lextar Electronics Corporation Package structure of semiconductor light emitting device
JP2014013879A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Nitto Denko Corp 光半導体用光反射部材およびそれを用いた光半導体実装用基板ならびに光半導体装置
JP2015008237A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843280A (en) * 1988-01-15 1989-06-27 Siemens Corporate Research & Support, Inc. A modular surface mount component for an electrical device or led's
JP3507251B2 (ja) * 1995-09-01 2004-03-15 キヤノン株式会社 光センサicパッケージおよびその組立方法
JP2000183407A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
JP2000269551A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Rohm Co Ltd チップ型発光装置
US6345903B1 (en) * 2000-09-01 2002-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
JP4504662B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
JP4516320B2 (ja) * 2004-01-08 2010-08-04 シチズン電子株式会社 Led基板
US7473933B2 (en) 2004-10-29 2009-01-06 Ledengin, Inc. (Cayman) High power LED package with universal bonding pads and interconnect arrangement
US8604506B2 (en) * 2007-02-22 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode and method for manufacturing the same
CN101621093A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
KR101298406B1 (ko) * 2010-05-17 2013-08-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2012186450A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
CN102760816A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
US20120299036A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Chipmos Technologies Inc. Thermally enhanced light emitting device package
US20150084080A1 (en) * 2012-02-15 2015-03-26 Panasonic Corporation Light emitting apparatus and method for manufacturing same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144333A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP2002124703A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Rohm Co Ltd チップ型発光装置
JP2008041923A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
WO2011104963A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2012009631A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP2012094679A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Showa Denko Kk 基板の製造方法
JP2012212824A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Chem Co Ltd Led搭載用基板
JP2013021259A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
US20130270601A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Lextar Electronics Corporation Package structure of semiconductor light emitting device
JP2014013879A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Nitto Denko Corp 光半導体用光反射部材およびそれを用いた光半導体実装用基板ならびに光半導体装置
JP2015008237A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021108404A (ja) * 2018-03-29 2021-07-29 Hoya株式会社 光照射モジュール、及びled素子用配線基板
JP7192029B2 (ja) 2018-03-29 2022-12-19 Hoya株式会社 光照射モジュール、及びled素子用配線基板
JP2021503184A (ja) * 2018-08-24 2021-02-04 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置
JP7226904B2 (ja) 2018-08-24 2023-02-21 ケーティー アンド ジー コーポレイション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6736256B2 (ja) 2020-08-05
US10957676B2 (en) 2021-03-23
US20160284678A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11777068B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US10749079B2 (en) LED module
US9472743B2 (en) Light emitting diode package
JP6736256B2 (ja) Ledパッケージ
JP5886584B2 (ja) 半導体発光装置
US9312462B2 (en) LED module
US9512968B2 (en) LED module
JP6892261B2 (ja) Ledパッケージ
JP5693194B2 (ja) 発光ダイオード
JP5532021B2 (ja) 発光装置
US20200066943A1 (en) Light-emitting apparatus
JP2022033187A (ja) 半導体発光装置
US9859484B2 (en) Light emitting apparatus
US20170117452A1 (en) Light-emitting device
US20160013166A1 (en) Light emitting module
JP5819469B2 (ja) 発光素子モジュール
KR20120068393A (ko) 발광소자 패키지
JP2013225690A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250