JP2016176433A - 電動圧縮機、制御装置及び監視方法 - Google Patents

電動圧縮機、制御装置及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016176433A
JP2016176433A JP2015058366A JP2015058366A JP2016176433A JP 2016176433 A JP2016176433 A JP 2016176433A JP 2015058366 A JP2015058366 A JP 2015058366A JP 2015058366 A JP2015058366 A JP 2015058366A JP 2016176433 A JP2016176433 A JP 2016176433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
temperature
capacitor
power semiconductor
allowable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015058366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653122B2 (ja
Inventor
孝志 中神
Takashi Nakagami
孝志 中神
貴之 鷹繁
Takayuki Takashige
貴之 鷹繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority to JP2015058366A priority Critical patent/JP6653122B2/ja
Priority to DE112016001308.6T priority patent/DE112016001308B4/de
Priority to PCT/JP2016/054407 priority patent/WO2016152320A1/ja
Priority to CN201680016153.2A priority patent/CN107429687B/zh
Priority to US15/558,415 priority patent/US10662946B2/en
Publication of JP2016176433A publication Critical patent/JP2016176433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653122B2 publication Critical patent/JP6653122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0205Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/07Electric current
    • F04C2270/075Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature
    • F04C2270/195Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/78Warnings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】簡単なハードウェア構成および簡単な処理で複数の部品を熱損傷から保護できるようにする。
【解決手段】電動圧縮機が、軸線回りに回転することで流体を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機を前記軸線回りに回転駆動する電動機と、第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて前記電動機の駆動時の電流供給を制御する制御部と、を備え、前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、前記第1部品の温度を検出する温度センサと、前記温度センサが検出する温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する演算部とをさらに備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動圧縮機、制御装置及び監視方法関する。
電動圧縮機にはスイッチング素子など熱損傷する可能性のある部品が使われており、かかる部品を熱損傷から保護するための技術が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の電動圧縮機では部品を熱損傷から保護するために、温度検出器で検出した温度から当該部品の電流許容値を求め、当該部品に流れる電流が許容値を超えている場合に電動圧縮機を停止させる。
特許第5039515号公報
電動圧縮機の小型化に伴って、スイッチング素子の近くにコンデンサが配置されると、スイッチング素子の発熱によってコンデンサが熱損傷する可能性があり、スイッチング素子、コンデンサのいずれも熱損傷から保護する必要が生じる。このような場合に、簡単なハードウェア構成および簡単な処理で複数の部品を熱損傷から保護できることが望ましい。
本発明は、簡単なハードウェア構成および簡単な処理で複数の部品を熱損傷から保護することができる電動圧縮機、制御装置及び監視方法を提供する。
本発明の第1の態様によれば、電動圧縮機は、軸線回りに回転することで流体を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機を前記軸線回りに回転駆動する電動機と、第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて前記電動機の駆動時の電流供給を制御する制御部と、を備え、前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、前記第1部品の温度を検出する温度センサと、前記温度センサが検出する温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する演算部とをさらに備える。
前記第2部品が前記第1部品よりも冷媒の流路の上流側に設けられていてもよい。
前記第1部品と冷媒の流路との間、前記第2部品と前記冷媒の流路との間のいずれにも筐体が設けられており、前記第2部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の厚さが、前記第1部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の厚さよりも薄くなっていることで、前記第2部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の熱抵抗が、前記第1部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の熱抵抗よりも小さくてもよい。
前記第2部品の少なくとも一部との間で熱伝導可能な熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第2部品よりも低温の部材に接していてもよい。
前記第1部品、前記2部品はそれぞれ別の基板に設けられており、前記第1部品が設けられた基板と前記第2部品が設けられた基板との間に電気を導通可能な断熱部が設けられていてもよい。
前記第2部品は放熱フィンを有していてもよい。
前記第2部品と熱交換可能なヒートパイプを備え、前記ヒートパイプは、前記第2部品よりも低温の部材に接していてもよい。
前記第2部品から吸熱するペルチェ素子を備えていてもよい。
本発明の第2の態様によれば、制御装置は、第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて電動機の駆動時の電流供給を制御する制御装置であって、前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、前記第1部品の温度を検出する温度センサと、前記温度センサが検出する温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する演算部とをさらに備える。
本発明の第3の態様によれば、監視方法は、電動圧縮機を監視する監視方法であって、前記電動圧縮機は、軸線回りに回転することで流体を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機を前記軸線回りに回転駆動する電動機と、第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて前記電動機の駆動時の電流供給を制御する制御部と、を備え、前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、前記監視方法は、前記第1部品の温度を検出する温度検出ステップと、前記温度検出ステップで検出した温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する警報出力ステップと、を有する。
上記した電動圧縮機、制御装置及び監視方法によれば、温度センサを複数設ける必要無しに、複数の部品の両方を熱損傷から保護することができる。
本発明の一実施形態における電動圧縮機の構成を示す概略断面図である。 本発明の第1の実施形態におけるインバータの構成を示す概略断面図である。 同実施形態における監視装置の機能構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパワー半導体の温度とコンデンサの温度との関係の例を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態におけるインバータの構成を示す概略断面図である。 本発明の第3の実施形態におけるインバータの構成を示す概略断面図である。 同実施形態に係るコンデンサの第1の変形例を示す説明図である。 同実施形態に係るコンデンサの第2の変形例を示す説明図である。 同実施形態に係るコンデンサの第3の変形例を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態における電動圧縮機の構成を示す概略断面図である。同図を参照すると電動圧縮機1は、インバータ(Inverter)100と、電動機(Motor)200と、圧縮機(Compressor)300とを備える。これらインバータ100、電動機200、圧縮機300は、電動圧縮機の筐体11に設けられている。
また、電動圧縮機1には冷媒入口400が設けられている。
電動圧縮機1はスクロール型の圧縮機であり、冷媒入口400から吸入した冷媒を圧縮機300で圧縮して出力する。なお、後述するように、電動圧縮機1が冷媒入口400から吸入した冷媒は、インバータ100の冷却にも用いられる。なお、ここでの冷媒は、圧縮機で圧縮される流体の例に該当する。
インバータ100は、電動圧縮機1の外部の蓄電池から供給される直流電流を三相交流電流に変換して電動機200に供給する。また、インバータ100は、制御部の例及び制御装置の例に該当し、電動機200への電流供給を制御することで電動機200の動作を制御する。
電動機200は、インバータ100からの電力を受けて回転力を生成する。また、電動機200は圧縮機300の可動スクロールと回転軸で接続されており、生成した回転力で可動スクロールを軸線回りに回転駆動する。
圧縮機300は、電動機200からの回転力により可動スクロールを軸線回りに回転させることで冷媒を吸入し圧縮する。
<第1の実施形態>
図2は、本発明の第1の実施形態におけるインバータ100の構成を示す概略断面図である。同図を参照するとインバータ100は筐体11に設けられており、インバータカバー101と、基板102と、温度センサ103と、電流センサ104と、3つのパワー半導体112を含む電力変換回路111と、放熱シート113と、コンデンサ121とを備える。
また、図2には、冷媒の流路12の例と、監視装置190の設置位置の例とが示されている。図1の冷媒入口400から流入した冷媒は、図2に示すようにインバータ100が設けられた筐体11に接してインバータ100の部品を冷却した後、圧縮機300に到達して圧縮される。
インバータカバー101は、インバータ100を覆うように筐体11に設けられ、インバータ100を埃等から保護する。
基板102はプリントパターンを有し、基板102自らに設けられた部品に電流を導通させる。特に、基板102はパワー半導体112及びコンデンサ121に電流を流す。
温度センサ103は、パワー半導体112に接して、あるいは、パワー半導体112の近傍に設置され、パワー半導体112の温度を検出する。図2に示すようにパワー半導体112が複数ある場合、温度センサ103を、例えば真ん中のパワー半導体112など最も温度が高くなると思われるパワー半導体112の温度を検出する位置に配置する。
電流センサ104は、パワー半導体112の電流値(パワー半導体112を流れる電流の電流値)を検出する。電流センサ104が検出する電流値は、パワー半導体112の電流値が許容電流値より大きいか否かを判定可能な電流値であればよい。例えば、パワー半導体112の温度毎の瞬間最大許容電流値が既知である場合、電流センサ104がパワー半導体112の瞬間最大電流値を検出するようにしてもよい。
電力変換回路111は、電動圧縮機1の外部の蓄電池から供給される直流電力を三相交流電力に変換する。また、電力変換回路111は、得られる三相交流電力の大きさを調整する。
パワー半導体112の各々は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などのスイッチング素子であり、蓄電池からの直流電力を3相交流のいずれか1相の電力に変換する。また、パワー半導体112は、スイッチング時間の調整により、変換にて得られる電力の大きさを調整する。
また、パワー半導体112は第1部品の例に該当する。パワー半導体112は、自らを流れる電流により発熱する。また、パワー半導体112は熱損傷する可能性があり、例えば、絶対定格温度が150度(℃)〜175度となっている。
放熱シート113は、パワー半導体112と筐体11との間に設けられ、パワー半導体112の熱を筐体11へ伝導する。
コンデンサ121は、電力変換回路111にて得られた三相交流電力に含まれるノイズを軽減させる。
また、コンデンサ121は、第2部品の例に該当する。コンデンサ121は熱損傷する可能性があり、例えば絶対定格温度が80度〜125度となっている。
コンデンサ121としてフィルムコンデンサまたは電界コンデンサなど、いろいろなコンデンサを用いることができる。
パワー半導体112の絶対定格温度とコンデンサ121の絶対定格温度とを比較すると、コンデンサ121の絶対定格温度の方が低くなっている。従って、パワー半導体112とコンデンサ121とを同様の温度に曝した際の許容電流は、パワー半導体112よりも小さい。
図3は、監視装置190の機能構成を示す概略ブロック図である。同図を参照すると監視装置190は、温度情報取得部191と、電流情報取得部192と、演算部193とを備える。
温度情報取得部191は、温度センサ103からのセンサ信号を取得する。これにより、温度情報取得部191は、温度センサ103が検出したパワー半導体112の温度を示す温度情報を取得する。
電流情報取得部192は、電流センサ104からのセンサ信号を取得する。これにより、電流情報取得部192は、電流センサ104が検出したパワー半導体112の電流値(パワー半導体112を流れる電流の電流値)を示す電流情報を取得する。
演算部193は、温度センサ103が検出したパワー半導体112の温度と、電流センサ104が検出したパワー半導体112の電流値とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する。具体的には、演算部193は、パワー半導体112の温度と許容電流との関係を予め記憶しておく。そして、演算部193は、温度センサ103が検出したパワー半導体112の温度に基づいて当該温度におけるパワー半導体112の許容電流値を求める。そして、演算部193は、電流センサ104が検出したパワー半導体112の電流値がパワー半導体112の許容電流よりも大きいか否かを判定する。パワー半導体112の電流値が許容電流値よりも大きいと判定した場合、演算部193は警報信号を出力する。
なお、監視装置190の設置位置は、図2に示す位置に限らない。監視装置190が、インバータ100内の他の位置に配置されていてもよいし、インバータ100の外に配置されていてもよい。
ここで、パワー半導体112の温度及び許容温度と、コンデンサ121の温度及び許容温度との関係について、式を参照して説明する。
パワー半導体112の温度と筐体11の温度との関係は、式(1)のように示される。
Figure 2016176433
ここで、Tは、パワー半導体112の温度を示す。Tは、筐体11の温度を示す。R1−3は、パワー半導体112と筐体11との間の熱抵抗を示す。Pは、パワー半導体112での電力の損失による発熱のうち筐体11へ熱伝導される成分を示す。
式(1)を変形して式(2)を得られる。
Figure 2016176433
また、パワー半導体112の温度とコンデンサ121の温度との関係は、式(3)のように示される。
Figure 2016176433
ここで、Tは、コンデンサ121の温度を示す。R1−2は、パワー半導体112とコンデンサ121との間の熱抵抗を示す。Pは、パワー半導体112での電力の損失による発熱のうちコンデンサ121へ熱伝導される成分を示す。
式(3)を変形して式(4)を得られる。
Figure 2016176433
また、コンデンサ121の温度と筐体の温度との関係は、式(5)のように示される。
Figure 2016176433
ここで、R2−3は、コンデンサ121と筐体11との間の熱抵抗を示す。Pは、コンデンサ121での電力損失による発熱を示す。
式(5)を変形し、さらに式(2)及び式(4)を代入して式(6)を得られる。
Figure 2016176433
式(6)をさらに変形して式(7)を得られる。
Figure 2016176433
式(7)をさらに変形して式(8)を得られる。
Figure 2016176433
ここで、パワー半導体112の温度制約(許容温度)をTlimit1とし、コンデンサ121の温度制約(許容温度)をTlimit2とする。また、式(9)に示されるように、パワー半導体112の許容温度が、コンデンサ121の許容温度よりも高いとする。
Figure 2016176433
式(9)により、パワー半導体112とコンデンサ121とを同様の温度に曝した際の許容電流は、パワー半導体112よりもコンデンサ121の方が小さく設定されている。
式(10)が成立する場合、パワー半導体112の温度が許容温度以下であれば、コンデンサ121の温度も許容温度以下になる。
Figure 2016176433
式(10)を変形して式(11)を得られる。
Figure 2016176433
式(11)及び式(8)より、式(12)を得られる。
Figure 2016176433
式(12)より式(13)を得られる。
Figure 2016176433
式(13)が成立する場合、パワー半導体112の温度が許容温度以下であれば、コンデンサ121の温度も許容温度以下になる。このため、パワー半導体112の温度を監視することで、パワー半導体112、コンデンサ121のいずれも熱損傷から保護し得る。
コンデンサ121の発熱Pは、パワー半導体112の発熱Pに対して十分に小さいので、式(13)より、筐体11と、パワー半導体112と、コンデンサ121との間の熱抵抗を調整することで、式(13)が成立するようにできる。
特に、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することで、パワー半導体112の温度が許容温度以下であれば、コンデンサ121の温度も許容温度以下となるようにできる。例えば、コンデンサ121を冷却能力が大きい箇所に配置して、コンデンサ121と筐体11との間の熱抵抗を小さくする。
そこで、本実施形態では、図2に示すように、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷媒の流路12の上流側に配置する。
ここで、部品等を冷却して温度が上昇すると冷却能力が低下する。従って、冷媒の流路12の上流側の方が下流側よりも冷媒の冷却能力が高い。そこで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷媒の流路12の上流側に配置することで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置している。
また、本実施形態では、図2に示すように、パワー半導体112と冷媒の流路12との間、コンデンサ121と冷媒の流路12との間のいずれにも筐体11が設けられている。そして、コンデンサ121と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD12が、パワー半導体112と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD11よりも薄くなっている。
これにより、コンデンサ121と冷媒の流路12との間の熱抵抗のほうが、パワー半導体112と冷媒の流路12との間の熱抵抗よりも小さい。従って、コンデンサ121の方がパワー半導体112よりも冷媒によって冷却され易い。このように、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置している。
以上のように、コンデンサ121は、パワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにする。
そして演算部193は、温度センサ103が検出するパワー半導体112の温度と、パワー半導体112を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する。具体的には、演算部193は、パワー半導体112の電流が許容電流より大きくなった場合に、警報信号を出力する。
これにより、パワー半導体112の電流が許容電流で以下であれば、コンデンサ121の電流も許容電流以下となるので、パワー半導体112の温度および電流を検出することで、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
ここで、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護する方法として、パワー半導体112及びコンデンサ121の両方の温度を測定して各々の電流許容値を求める方法が考えらえる。この場合、パワー半導体112、コンデンサ121のいずれか一方でも電流が許容値を超えている場合は、電動圧縮機を停止させる。
しかしながら、この方法ではパワー半導体112、コンデンサ121それぞれの温度を測定する必要があり、電動圧縮機1の大型化及びコストアップの要因となる。また、パワー半導体112の温度とコンデンサ121の温度との両方に基づいて電動圧縮機の制御を行うことで制御が複雑になり、制御ソフトの開発コストが増大する可能性がある。
これに対し、本実施形態によれば、パワー半導体112の温度および電流を検出することで、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。この点で、電動圧縮機1の大型化及びコストアップと、制御ソフトの開発コストの増大とのいずれも回避することができる。
また、コンデンサ121がパワー半導体112よりも冷媒の流路12の上流側に設けることで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、上記のように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
また、コンデンサ121と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD12が、パワー半導体112と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD11よりも薄くなっていることで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、上記のように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
なお、上述した、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷媒の流路12の上流側に配置すること、および、コンデンサ121と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD12をパワー半導体112と冷媒の流路12との間の筐体11の厚さD11よりも薄くすることのうち何れか一方のみを実施するようにしてもよいし、両方を実施するようにしてもよい。さらに、これらのうち何れか一方のみと他の実施形態とを組み合わせて実施するようにしてもよいし、これらの両方と他の実施形態とを組み合わせて実施するようにしてもよい。
図4は、パワー半導体112の温度とコンデンサ121の温度との関係の例を示すグラフである。同図の横軸は圧縮機300の回転数を示し、縦軸は温度を示す。
また、線L11は、パワー半導体112の温度を示す。線L12は、冷却が不十分な場合のコンデンサ121の温度を示す。線L13は、冷却が不十分な場合のインバータカバー101の温度を示す。線L14は、冷却が十分な場合のコンデンサ121の温度を示す。線L15は、冷却が十分な場合のインバータカバー101の温度を示す。線L16は、冷媒の温度を示す。
また、図4の例ではパワー半導体112の許容温度は175度(℃)であり、コンデンサ121の許容温度は125度である。
パワー半導体112の温度(線L11)が許容温度175度以内であるのに対し、冷却が不十分な場合のコンデンサ121の温度(線L12)は許容温度125度を超えている。従って、冷却が不十分な場合、パワー半導体112の温度が許容温度を超えていないか監視しても、コンデンサ121を熱損傷から保護できない場合がある。
一方、冷却が十分な場合のコンデンサ121の温度(線L15)は許容温度125度以内となっている。コンデンサ121を十分冷却すれば、パワー半導体112の温度が許容温度以内である場合には、コンデンサ121の温度も許容温度以内であるようにし得る。この場合、パワー半導体112の温度が許容温度を超えていないか監視することで、パワー半導体112とコンデンサ121との両方を熱損傷から保護し得る。
<第2の実施形態>
図5は、本発明の第2の実施形態におけるインバータ100の構成を示す概略断面図である。同図を参照するとインバータ100は筐体11に設けられており、インバータカバー101と、基板102と、温度センサ103と、電流センサ104と、3つのパワー半導体112を含む電力変換回路111と、放熱シート113と、コンデンサ121と、熱伝導部材122と、筐体壁123とを備える。
同図において、図2の各部に対応して同様の機能を有する部分には同一の符号(100、101、102、103、104、111、112、113、121)を付して説明を省略する。
熱伝導部材122は、コンデンサ121の少なくとも一部に接して設けられており、コンデンサ121の少なくとも一部との間で熱伝導可能である。熱伝導部材122として例えば高熱伝導プラスチック樹脂または高熱伝導ナイロン樹脂などの樹脂を用いることができるが、これに限らない。例えば、熱伝導部材122としてペースト状の部材を用いるようにしてもよい。
筐体壁123は、筐体11に接して設けられた壁面である。筐体壁123は、筐体11に接して熱伝導することでコンデンサ121よりも低温になっており、コンデンサ121よりも低温の部材の例に該当する。
また、熱伝導部材122に接しているインバータカバー101も、コンデンサ121よりも低温の部材の例に該当する。
このように、熱伝導部材122及び筐体壁123を設けてコンデンサ121から放熱することで、コンデンサ121がパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置されている。
以上のように、熱伝導部材122は、コンデンサ121の少なくとも一部との間で熱伝導可能であり、熱伝導部材122は、コンデンサ121よりも低温の部材に接していることで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、第1の実施形態で説明したように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
<第3の実施形態>
図6は、本発明の第3の実施形態におけるインバータ100の構成を示す概略断面図である。同図を参照するとインバータ100は筐体11に設けられており、インバータカバー101と、基板102a及び102bと、温度センサ103と、電流センサ104と、3つのパワー半導体112を含む電力変換回路111と、放熱シート113と、コンデンサ121と、導電部材105とを備える。
同図において、図2の各部に対応して同様の機能を有する部分には同一の符号(100、101、102、103、104、111、112、113、121)を付して説明を省略する。
基板102aには、電力変換回路111が設けられている。また、基板102bには、コンデンサ121が設けられている。このように、本実施形態では基板が2つに分けられている。
導電部材105は、基板102aと基板102bとの間で電気を導通させる。これにより、本実施形態でも、基板102が一体になっている第1の実施形態の場合と同様の電気的接続関係となっている。一方、導電部材105は、断熱部の例に該当し、熱を伝導しにくくなっている。これにより、パワー半導体112での発熱がコンデンサ121に伝導しにくい。この点で、コンデンサ121がパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置されている。
導電部材105として、電気を導通させるが熱を伝導させにくい、いろいろな部材を用いることができる。例えば、導電部材105としてジャンパー線またはバスバーなど、基板との比較において断面積が大幅に小さい導電体を用いることで、熱を伝導させにくくすることができる。
以上のように、パワー半導体112、コンデンサ121は、それぞれ別の基板に設けられており、パワー半導体112が設けられた基板102aとコンデンサ121が設けられた基板102bとの間に電気を導通可能かつ熱を伝導させにくい導電部材105が設けられている。
これにより、パワー半導体112での発熱がコンデンサ121に伝導しにくく、この点で、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、第1の実施形態で説明したように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
次に図7〜図9を参照して本実施形態の変形例について説明する。以下に説明する変形例は、第3の実施形態に限らず第1の実施形態、第2の実施形態のいずれにも適用し得る。
図7は、本実施形態に係るコンデンサ121の第1の変形例を示す説明図である。同図を参照するとコンデンサ121は放熱フィン124を有している。これにより、コンデンサ121は放熱フィン124を介して外部へ放熱することができ、この点で、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、第1の実施形態で説明したように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
図8は、本実施形態に係るコンデンサ121の第2の変形例を示す説明図である。同図を参照するとコンデンサ121と熱交換可能なヒートパイプ125が設けられている。ヒートパイプ125は、例えば筐体11などコンデンサ121よりも低温の部材に接している。これにより、コンデンサ121はヒートパイプ125を介して外部へ放熱することができ、この点で、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、第1の実施形態で説明したように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
図9は、本実施形態に係るコンデンサ121の第3の変形例を示す説明図である。同図を参照するとコンデンサ121から吸熱するペルチェ素子126が設けられている。ペルチェ素子126の電源は、例えば基板102から取ることができる。
このようにペルチェ素子126がコンデンサ121から吸熱することで、コンデンサ121をパワー半導体112よりも冷却能力が大きい箇所に配置することができる。このようにして定格使用時のコンデンサ121の許容電力がパワー半導体112の許容電力よりも大きく設定されるようにすることで、第1の実施形態で説明したように、コンデンサ121の温度を検出する必要無しに、パワー半導体112、コンデンサ121の両方を熱損傷から保護することができる。
上述した第1の実施形態〜第3の実施形態のうち、いずれか1つのみを実施するようにしてもよいし、これらの実施形態のうち2つ以上を組み合わせて実施するようにしてもよい。
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態のいずれにおいても、第1部品と第2部品との組み合わせはパワー半導体とコンデンサとの組み合わせに限らず、さらには、3つ以上の部品にて実施形態を実施するようにしてもよい。
例えば、第1部品、第2部品、第3部品をそれぞれパワー半導体、インダクタ、コンデンサとしてもよい。この場合、第1部品の発熱>第2部品の発熱>第3部品の発熱となり、かつ、同様の温度条件下では、第1部品の許容電流>第2部品の許容電流>第3部品の許容電流となっている。そこで、第2部品及び第3部品を第1部品よりも十分に冷却し、第1部品の電流が許容電流を超えていないか監視することで、第1部品、第2部品、第3部品のいずれも熱損傷から保護し得る。
また、第3部品を第2部品よりも十分に冷却し、第2部品の電流が許容電流を超えていないか監視することで、第2部品、第3部品のいずれも熱損傷から保護し得る。
あるいは、第1部品、第2部品、第3部品をそれぞれパワー半導体、コンデンサ、コンデンサとしてもよい。第3部品の例としてのコンデンサは、第2部品の例としてのコンデンサよりも負荷および損失は小さく、温度許容値が低い。第3部品の例として例えばフィルムコンデンサまたはセラミックコンデンサを用いることができる。
あるいは、第1部品、第2部品、第3部品をそれぞれパワー半導体、コンデンサ、制御ICとしてもよい。制御ICとして例えばCPU、ゲートドライバ、通信用フォトカプラを用いることができる。これら制御ICは、発熱はほとんどないが、パワー半導体等の発熱の影響で許容温度を超える可能性がある。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 電動圧縮機
11 筐体
100 インバータ
101 インバータカバー
102、102a、102b 基板
103 温度センサ
104 電流センサ
105 導電部材
111 電力変換回路
112 パワー半導体
113 放熱シート
121 コンデンサ
122 熱伝導部材
123 筐体壁
124 放熱フィン
125 ヒートパイプ
126ペルチェ素子
200 電動機
300 圧縮機

Claims (10)

  1. 軸線回りに回転することで流体を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機を前記軸線回りに回転駆動する電動機と、
    第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて前記電動機の駆動時の電流供給を制御する制御部と、
    を備え、
    前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、
    前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、
    前記第1部品の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサが検出する温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する演算部とをさらに備える
    電動圧縮機。
  2. 前記第2部品が前記第1部品よりも冷媒の流路の上流側に設けられている、
    請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記第1部品と冷媒の流路との間、前記第2部品と前記冷媒の流路との間のいずれにも筐体が設けられており、
    前記第2部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の厚さが、前記第1部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の厚さよりも薄くなっていることで、前記第2部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の熱抵抗が、前記第1部品と前記冷媒の流路との間の前記筐体の熱抵抗よりも小さい、
    請求項1または請求項2に記載の電動圧縮機。
  4. 前記第2部品の少なくとも一部との間で熱伝導可能な熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第2部品よりも低温の部材に接している、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  5. 前記第1部品、前記2部品はそれぞれ別の基板に設けられており、前記第1部品が設けられた基板と前記第2部品が設けられた基板との間に電気を導通可能な断熱部が設けられている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  6. 前記第2部品は放熱フィンを有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  7. 前記第2部品と熱交換可能なヒートパイプを備え、
    前記ヒートパイプは、前記第2部品よりも低温の部材に接している、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  8. 前記第2部品から吸熱するペルチェ素子を備える、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  9. 第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて電動機の駆動時の電流供給を制御する制御装置であって、
    前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、
    前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、
    前記第1部品の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサが検出する温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する演算部とをさらに備える
    制御装置。
  10. 電動圧縮機を監視する監視方法であって、前記電動圧縮機は、
    軸線回りに回転することで流体を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機を前記軸線回りに回転駆動する電動機と、
    第1部品及び第2部品を有し、これら第1部品及び第2部品を用いて前記電動機の駆動時の電流供給を制御する制御部と、
    を備え、
    前記第1部品と前記第2部品とを同様の温度に曝した際の許容電流は、前記第1部品よりも前記第2部品の方が小さく設定されており、
    前記第2部品は、前記第1部品よりも冷却能力が大きい箇所に配置されることで、定格使用時の前記第2部品の許容電力は前記第1部品の許容電力よりも大きく設定されており、
    前記監視方法は、
    前記第1部品の温度を検出する温度検出ステップと、
    前記温度検出ステップで検出した温度と前記第1部品を流れる電流とが所定の条件を満たした場合、警報信号を出力する警報出力ステップと、
    を有する監視方法。
JP2015058366A 2015-03-20 2015-03-20 電動圧縮機、制御装置及び監視方法 Active JP6653122B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058366A JP6653122B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動圧縮機、制御装置及び監視方法
DE112016001308.6T DE112016001308B4 (de) 2015-03-20 2016-02-16 elektrischer Kompressor, Steuerungsvorrichtung und Überwachungsverfahren
PCT/JP2016/054407 WO2016152320A1 (ja) 2015-03-20 2016-02-16 電動圧縮機、制御装置及び監視方法
CN201680016153.2A CN107429687B (zh) 2015-03-20 2016-02-16 电动压缩机、控制装置以及监视方法
US15/558,415 US10662946B2 (en) 2015-03-20 2016-02-16 Electric compressor, control device, and monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058366A JP6653122B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動圧縮機、制御装置及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176433A true JP2016176433A (ja) 2016-10-06
JP6653122B2 JP6653122B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=56977149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058366A Active JP6653122B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動圧縮機、制御装置及び監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10662946B2 (ja)
JP (1) JP6653122B2 (ja)
CN (1) CN107429687B (ja)
DE (1) DE112016001308B4 (ja)
WO (1) WO2016152320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200122920A (ko) * 2019-04-19 2020-10-28 엘지전자 주식회사 방열 효율이 향상된 전동식 압축기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107636404B (zh) * 2015-07-03 2020-03-27 三菱电机株式会社 热泵装置
JP6776951B2 (ja) * 2017-03-06 2020-10-28 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2018173379A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社日立製作所 電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233820A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP2010048103A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Denso Corp 電動コンプレッサの駆動装置
JP5039515B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-03 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP2012253966A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Omron Corp パワーコンディショナ
JP2013236476A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2015017734A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169643B (es) 1985-04-12 1993-07-16 Oronzio De Nora Impianti Electrodo para procesos electroquimicos, procedimiento para su produccion y cuba de electrolisis conteniendo dicho electrodo
JP4928763B2 (ja) 2005-09-28 2012-05-09 三菱重工業株式会社 電動圧縮機の制御装置
US7514780B2 (en) 2006-03-15 2009-04-07 Hitachi, Ltd. Power semiconductor device
JP4853251B2 (ja) 2006-11-24 2012-01-11 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機における電動機駆動装置
JP5209259B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-12 サンデン株式会社 駆動回路一体型電動圧縮機
JP2009138521A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Sanden Corp 電動圧縮機の制御方法
EP2306021A4 (en) * 2008-05-28 2012-04-04 Sanden Corp ELECTRIC COMPRESSOR
WO2012042899A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 電動コンプレッサ
JP5975916B2 (ja) * 2013-03-22 2016-08-23 株式会社日立製作所 コンデンサ装置および電力変換装置
AU2014224120A1 (en) 2013-09-20 2015-04-09 Konami Gaming, Incorporated System and method of providing system-based bonusing awards in a casino environment
CN105469980A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 西门子公司 电容器模块、电路布置及运行方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233820A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP5039515B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-03 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP2010048103A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Denso Corp 電動コンプレッサの駆動装置
JP2012253966A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Omron Corp パワーコンディショナ
JP2013236476A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2015017734A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200122920A (ko) * 2019-04-19 2020-10-28 엘지전자 주식회사 방열 효율이 향상된 전동식 압축기
KR102191129B1 (ko) * 2019-04-19 2020-12-16 엘지전자 주식회사 방열 효율이 향상된 전동식 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429687B (zh) 2019-07-12
US20180058454A1 (en) 2018-03-01
US10662946B2 (en) 2020-05-26
DE112016001308B4 (de) 2022-02-03
WO2016152320A1 (ja) 2016-09-29
JP6653122B2 (ja) 2020-02-26
CN107429687A (zh) 2017-12-01
DE112016001308T5 (de) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989894B2 (ja) 一体型モータ装置
TWI364157B (ja)
WO2016152320A1 (ja) 電動圧縮機、制御装置及び監視方法
JP5579234B2 (ja) 電子回路部品の冷却構造及びそれを用いたインバータ装置
WO2014091852A1 (ja) 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
JP2014187789A (ja) 異常検出機能を備えたモータ駆動装置
JP5972508B1 (ja) 半導体電力変換器
JP6299368B2 (ja) 半導体素子温度推定装置
EP2623783B1 (en) Electric compressor
JP5287365B2 (ja) 電力変換装置およびそのファン故障検出方法
JP5486434B2 (ja) 電力変換装置
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
JP6999860B2 (ja) 電力変換装置
WO2016170584A1 (ja) 電力変換装置
JP4677756B2 (ja) パワーモジュール
JP5924873B2 (ja) 空気調和装置用制御装置
JP2010124570A (ja) 電力変換装置
JP2015029395A (ja) 空気調和機
US20220299377A1 (en) Controller and control method
JP2017183530A (ja) 半導体装置
JP3220956U (ja) 圧縮機用制御装置
JP2014096886A (ja) 電源装置
JP2013172540A (ja) 電力変換装置
JP2008206324A (ja) インバータ発電機用電気回路ユニット
JP2009158628A (ja) パワーモジュールの温度検出構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150323

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150