JP2016168922A - 車体下部骨格構造 - Google Patents

車体下部骨格構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016168922A
JP2016168922A JP2015049768A JP2015049768A JP2016168922A JP 2016168922 A JP2016168922 A JP 2016168922A JP 2015049768 A JP2015049768 A JP 2015049768A JP 2015049768 A JP2015049768 A JP 2015049768A JP 2016168922 A JP2016168922 A JP 2016168922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
seat cross
vehicle
front seat
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015049768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478031B2 (ja
Inventor
太一 川口
taichi Kawaguchi
太一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015049768A priority Critical patent/JP6478031B2/ja
Priority to EP16159241.5A priority patent/EP3067253B1/en
Priority to US15/067,697 priority patent/US9527530B2/en
Publication of JP2016168922A publication Critical patent/JP2016168922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478031B2 publication Critical patent/JP6478031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/08Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted built up with interlaced cross members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、衝突荷重を下部骨格部の非衝突側へ効率よく分散させることにより、乗員の居る車室部の変形を抑制可能とした車体下部骨格構造を提供する。
【解決手段】本発明は、フロントシート7、リヤシート11が配置される車室部1の下部を支える構造で、車室部の下部の車幅方向両側に一対で配置され、車体前後方向に沿って延びるサイドメンバ部材19と、フロントシートの下側で車幅方向に沿って延設され、サイドメンバ部材間を連結するフロントシートクロスメンバ29と、リヤシートの下側で車幅方向に沿って延設され、フロントシートクロスメンバの後方でサイドメンバ部材間を連結するリヤシートクロスメンバ31と、サイドメンバ部材より車幅方向内側で車両前後方向に沿って延設され、フロントシートクロスメンバとリヤシートクロスメンバとを連結する連結部材45とを備え、フロントシートクロスメンバおよびリヤシートクロスメンバの車幅両端側の部位をそれぞれ車体前後方向で二股状に分岐する分岐構造とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、車室の下部骨格部を補強する車体下部骨格構造に関する。
自動車(車両)は、乗員の居る車室部のフロア(下部)を下部骨格部で支える車体下部骨格構造が用いられる。
多くの車室部は、車幅方向中央のバックボーンの両側のフロア部分にフロントシートが配置され、同フロントシートの後側のフロア部分にリヤシートが配置される構造のため、下部骨格部は、特許文献1に開示されているように車室部の下部両側(車幅方向)に、車体前後方向に延びる一対のサイドメンバ部材を配置し、これらサイドメンバ部材間に、フロントシート下部を通るフロントシートクロスメンバ、リヤシート下部を通るリヤシートクロスメンバを設けた格子形の構造が用いられる。
ところで、乗員の居る車室部は、衝突安全性の面から、衝突荷重に耐える剛性強度が求められる。
ところが、上記のような単純な格子形の下部骨格部の構造では、車両の前方片側に衝突荷重が集中して加わるオフセット前突をした場合、衝突荷重が、各クロスメンバに分散されにくく、車幅方向片側のサイドメンバ部材だけに集中して入力されるため、衝突した側のサイドメンバ部材が車体後方へ後退して下部骨格部が歪み、車室部が変形してしまうことがある。
また、車両が側突した場合、特に車体側部に局所的に衝突荷重が加わるポール側突の場合(ポールと衝突)、衝突荷重が車体側部の一部分に集中して加わるため、フロントシートやリヤシート下部のクロスメンバで荷重を支えきれず、衝突荷重が加わる車体の側部部分だけが大きく車体内側に変形して下部骨格部が歪み、車室部が変形してしまうことがある。
さらに格子形の下部骨格部は、車両の前突時、フロントシート、リヤシートのシートベルトに衝撃が加わると、シートベルトアンカを通じて、衝突荷重がフロントシートクロスメンバ(あるいはリヤシートクロスメンバ)にだけに集中的に加わるため、フロントシートクロスメンバに過大な曲げ応力が生じ、同フロントシートクロスメンバを変形(車幅方向中央から曲がる)させることもある。
特開2007−118736号公報
そこで、こうしたサイドメンバ部材やクロスメンバの変形による車室部の変形を抑えるため、サイドメンバ部材およびクロスメンバの厚みや断面積を増やしたり、補強部材を設けたりするといった個々の部材の強度や剛性を高める補強対策が講じられている。
しかし、衝突荷重は過大になる傾向があるため、単純に個々の部材を補強する対策だけでは、十分に対応できず、車室部の変形は抑えられ難い。
そこで、本発明の目的は、衝突荷重を下部骨格部の非衝突側へ効率よく分散させることにより、乗員の居る車室部の変形を抑制可能とした車体下部骨格構造を提供する。
本発明の態様は、フロントシートおよびリヤシートが配置される車室部の下部を支える車体下部骨格構造であって、車室部の下部の車幅方向両側に一対で配置され、車体前後方向に沿って延びるサイドメンバ部材と、フロントシートの下側で車幅方向に沿って延設され、サイドメンバ部材間を連結するフロントシートクロスメンバと、リヤシートの下側で車幅方向に沿って延設され、フロントシートクロスメンバの後方でサイドメンバ部材間を連結するリヤシートクロスメンバと、サイドメンバ部材より車幅方向内側で車両前後方向に沿って延設され、フロントシートクロスメンバとリヤシートクロスメンバとを連結する連結部材とを備え、フロントシートクロスメンバおよびリヤシートクロスメンバの車幅両端側の部位をそれぞれ車体前後方向で二股状に分岐する分岐構造とした。
本発明によれば、オフセット前突や側突(ポール側突)時における衝突荷重を、衝突荷重が加わるサイドメンバ部材から、フロントシートクロスメンバおよびリヤシートクロスメンバへ効率よく分散させながら、非衝突側のサイドメンバ部材へ伝達することができる。また、フロントシート周辺およびリヤシート周辺の下部に、トラス構造を構築して剛性を確保することができる。
それ故、フロントシートやリヤシートが配置される車室部の変形を十分に、効果的に抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る車体下部骨格構造を示す斜視図。 図1中のA-A線に沿う断面図。 図1中の矢視Bから見た下面図。 オフセット前突時における衝突荷重の伝わりを説明する模式図。 側突時における衝突荷重の伝わりを説明する模式図。 前突時のシートベルトアンカにおける衝突荷重の伝わりを説明する模式図。 同シートベルトアンカに加わる荷重によるクロスメンバの挙動を説明する概略断面図。
以下、本発明を図1から図7に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は本発明の車体下部骨格構造を示し、図2は同車体下部骨格構造を含む車室部の断面図(図1中のA−A線)、図3は車体下部骨格構造の下面図(図1中の矢視B方向)を示している。
図1〜図3に示すように車両における乗員の居住空間である車室部1の下部には、下部骨格部15が構成されている。
車室部1は、図1〜図3中の二点鎖線に示されるように下部にフロア3を有し、同フロア3の車幅方向中央にバックボーン部5(例えばフロアトンネルでなる)を有する。そして、この車両前後方向に延びるバックボーン部5を挟んだ両側のフロア部分(フロント側)には、一対のフロントシート7(いずれもシートクッション9a,シートバック9bを有する)が配置され、同フロントシート7の後側には、バックボーン部5を跨いでリヤシート11(ベンチシートタイプ:シートクッション11aの一部しか図示せず)が配置される。
下部骨格部15は、図1〜図3に示されるように車室部1の車幅方向両側の最外側に配置された左右一対のサイドシル17と、サイドシル17の内側に配置された左右一対のサイドメンバ部材19とを有している。サイドシル17、サイドメンバ部材19は、いずれも車体前後方向に沿って延びる閉断面部材で構成される。このうちサイドメンバ部材19は、車体前方側から後方側へ車室部1の斜め外側に向って延びていて、サイドシル17のフロントシート7とリヤシート11間に配置されるセンタピラー部18(図2、3に二点鎖線で図示)の位置において最接近し、その後、斜め内側へ向かうよう形成されている。また、サイドメンバ部材19は、フロントシート7およびリヤシート11の下側を通るように形成されている。このサイドメンバ部材19の前部は、キックアップ部21(図2)を介して車体前部まで延びている。またサイドメンバ部材19の後部は、キックアップ部23(図2)を介して車体後部まで延びている。サイドシル17の各部、例えば前後端部は、ガセット25(図3のみ図示)を介して、それぞれサイドメンバ部材19に結合される。
また、下部骨格部15は、図1〜図3に示されるように、一対のサイドメンバ部材19間で車幅方向に延設され、サイドメンバ部材19間を連結する複数のクロスメンバを有している。すなわち、サイドメンバ部材19間のうち、ダッシュパネル(車室部1の前側を区画する部材:図示しない)が配置される位置には、フロントクロスメンバ27が設けられ、フロントシート7のシートクッション9aが配置される位置には、フロントシートクロスメンバ29が設けられ、リヤシート11のシートクッション11aが配置される位置には、リヤシートクロスメンバ31が設けられる。そして、本発明の車体下部骨格構造では、オフセット前突(前方片側から車体に衝突荷重が加わる衝突)やポール側突(車体側部に局所的に衝突荷重が加わる衝突)の衝突荷重から下部骨格部15が耐えられるように構造が工夫されている。
具体的には同構造は、図1〜図3に示されるようにフロントシートクロスメンバ29およびリヤシートクロスメンバ31の車幅方向両端側の部位をそれぞれ車両前後方向に分岐した二股状とするとともに、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とを前後方向に延びる桁部材45(連結部材)で連結するよう構成されている。
以下に、フロントシートクロスメンバ29およびリヤシートクロスメンバ31、そして桁部材45の構成についてより詳細に説明する。
図1および図3に示されるようにフロントシートクロスメンバ29は、車幅方向に延設されており、車幅方向の両端側の部位が二股状に分岐された分岐メンバ部37で構成されている。分岐メンバ部37は、それぞれバックボーン部5の車幅方向外側の地点から車体前後方向へV形に斜めに分岐されるよう構成される。そして、分れた前側の分岐部分37aの先端部は、車幅方向斜め前方に延びてフロントシート7の前側、例えばシートクッション9aの前部を支持するフロア上の支持部材39a(図2)の下側を通り、サイドメンバ部材19の側部に連結されている。また後側の分岐部分37bの先端部は、車幅方向斜め後方に延びてフロントシート7の後側、例えばシートクッション9aの後部を支持するフロア上の支持部材39b(図2)の下側を通り、サイドメンバ部材19の側部に連結されている。そして、フロントシートクロスメンバ29のバックボーン部5より車幅方向外側の領域に、分岐メンバ部37とサイドメンバ部材19とでトラス構造を構築している。
一方、リヤシートクロスメンバ31は、車幅方向に延設されて両端部がサイドメンバ部材19に連結されている。このリヤシートクロスメンバ31の車幅方向両端側の部位には、傾斜メンバ部材47が設けられている。この傾斜メンバ部材47が、リヤシートクロスメンバ31から車幅方向外側斜め前方に延びてサイドメンバ部材19に連結されている。本実施形態では、傾斜メンバ部材47は、一端部がリヤシートクロスメンバ31のバックボーン5の車幅方向外側の地点である連結部46に連結され、他端部が分岐メンバ部37の後側の分岐部分37bの先端部とサイドメンバ部材19とが交差した部分へ向かって斜め前方に延び、例えば後側の分岐部分37bの先端部に固定されている。つまり、前側の分岐部分となる傾斜メンバ部材47と、後側の分岐部分となるリヤシートクロスメンバ31の連結部46より車幅方向外側に配置される端側の部位とで、リヤシートクロスメンバ31の車幅方向両端側に、前後で二股状に分岐した分岐構造を構成している。そして、リヤシートクロスメンバ31のバックボーン部5より車幅方向外側の領域に、サイドメンバ部材19とリヤシートクロスメンバ31と傾斜メンバ部材47とでトラス構造を構築している。なお、傾斜メンバ部材47は、分岐メンバ部37の後側の分岐部分37bに連結されずに直接サイドメンバ部材19に連結されていてもよい。
図1および図3に示されるように桁部材45(本願の連結部材に相当)は、サイドメンバ部材19の車幅方向内側においてバックボーン部5の車幅方向両側部に沿って車体前後方向に延び、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31との間を連結している。この桁部材45は、分岐メンバ部37の前側の分岐部分37aと後側の分岐部分37bとが交差する各基端部、すなわちフロントシートクロスメンバ29が分岐される基点の部位と、その後方のリヤシートクロスメンバ31の傾斜メンバ部材47の他端部が連結される連結部46、すなわちリヤシートクロスメンバ31が分岐される基点の部位との間を車体前後方向に沿って連結してなる。これにより、分岐メンバ部37の後側の分岐部分37bと傾斜メンバ部材47と桁部材45とでトラス構造を構築している。
つまり、本実施形態では、下部骨格部15のバックボーン部5の車幅方向外側のフロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とサイドメンバ部材19と桁部材45とで囲まれた領域に、3つの三角形からなるトラス構造を構築して剛性の向上を図っている。また、剛性強度に優れたバックボーン部5の直下は、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31と桁部材45で囲まれる閉断面を形成して剛性の向上を図っている。これにより、フロントシート7下部およびリヤシート11下部に渡る領域、すなわち乗員の居住空間である車室部1の剛性強度を確保している。
ちなみに、各フロントシート7に装備されるシートベルト49(図2)のシートベルトアンカは、フロントシートクロスメンバ29やリヤシートクロスメンバ31に支持される。
この車体下部骨格構造によって、フロントシート7およびリヤシート11直下のフロア3の剛性が確保されるとともにオフセット前突時や側突時において、衝突側のサイドメンバ部材19へ加わる衝突荷重が、分岐メンバ部37の前側の分岐部分37aや傾斜メンバ部材47、桁部材45を介してフロントシートクロスメンバ29やリヤシートクロスメンバ31に分散され、下部骨格部15の非衝突側のサイドメンバ部材19へ効率よく伝達されるようにしている。図4〜図7には、様々な衝突における衝突荷重の分散の状態が模式図を用いて示されている。
つぎに、図4〜図7を用いて、本実施形態の車体下部骨格構造における衝突荷重の伝達の状態とその作用効果について説明する。
図3および図4に示されるように大きなダメージが生じやすいオフセット前突、例えば車体前方片側から衝突荷重F1が片方(衝突側)のサイドメンバ部材19xへ集中して加わる場合について説明すると、サイドメンバ部材19xの前部端から入力される衝突荷重F1は、図4中の矢印に示されるようにフロントシート7の直下の部位から、分岐メンバ部37の前側の分岐部分37aおよび傾斜メンバ部材47へ分散される。
このうちフロントシート7の前側に配置された分岐部分37aに分散された衝突荷重F1は、さらに桁部材45に分散されながら、フロントシートクロスメンバ29を伝わる。この衝突荷重F1は、さらに衝突荷重F1の入力側(衝突側のサイドメンバ部材19x)とは反対側に有る分岐メンバ部37の前側の分岐部分37aと、後側の分岐部分37bおよび桁部材45に分散されながら、反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yへ伝わる。
一方、傾斜メンバ部材47へ分散された衝突荷重F1は、桁部材45を伝わる衝突荷重F1と共に、リヤシートクロスメンバ31へ伝わる。そして、リヤシートクロスメンバ31を伝わる衝突荷重F1が、衝突荷重F1の入力側とは反対側に有る傾斜メンバ部材47に分散されながら、反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yへ伝わる。
これにより、サイドメンバ部材19xには衝突荷重F1が集中して加わるものの、同衝突荷重F1は、入力側(衝突側)の分岐メンバ部37(前側の分岐部分37a)や傾斜メンバ部材47によって効率よくフロントシートクロスメンバ29およびリヤシートクロスメンバ31へ分散されて反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yへ伝達されるため、サイドメンバ部材19xの負担は軽減される。しかも、衝突側の分岐メンバ部37(前側の分岐部分37a)や傾斜メンバ部材47によって分散された衝突荷重F1は、入力側(衝突側)とは反対側(非衝突側)にある分岐メンバ部37(前側の分岐部分37aおよび後側の分岐部分37b)や傾斜メンバ部材47によってさらに分散された状態で非衝突側のサイドメンバ部材19yに伝達されるので、反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yの一部分に衝突荷重が集中することがない。
また、下部骨格部15は、サイドメンバ部材19、フロントシートクロスメンバ29の分岐メンバ部37(前側の分岐部分37aおよび後側の分岐部分37b)、傾斜メンバ部材47、桁部材45、リヤシートクロスメンバ31の各部材によって、バックボーン5の車幅方向両外側に、複数の三角形状からなるトラス構造を構成しているので、高い剛性強度が与えられる。特にトラス構造は、図4中の矢印に示されるように三角形の三辺のうちの二辺が圧縮、残る一辺が両端側へ引っ張り力が働く突張状態となって、同姿勢を安定して保ち続けるから(構造的安定)、フロントシート7周辺やリヤシート11周辺である乗員の居住空間の形状は、与えられる剛性強度により、そのまま保ち続けられる。そのうえ、一対の桁部材45がバックボーン5に沿って設けられているので、バックボーン5下部のフロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31との間においても、桁部材45で囲まれる枠形領域(閉断面)が形成され、高い剛性強度が与えられるから(構造的安定)、同枠形領域がそのまま保ち続けられる。
こうした剛性確保や荷重分散により、オフセット前突時における車体変形、すなわちサイドメンバ部材19xだけが車体後方へ後退するといった、オフセット衝突がもたらす車室部1の変形は抑えられ、乗員の居る車室部1は護られる。
むろん、図示はしないが車体前面に衝撃荷重が加わる前面衝突時でも、剛性確保や荷重分散により、同衝突荷重による車室部1の変形は抑えられ、乗員の居る車室部1は護られる。
また、図3、図6および図7に示されるように例えば、前面衝突時(オフセット前突含む)には、フロントシート7に着座している乗員が慣性により前方へ移動することで、フロントシートクロスメンバ29にはシートベルト49のシートベルトアンカ(図示しない)を介して図7中の矢印に示されように荷重F3が入力される。
荷重F3をフロントシートクロスメンバ29だけで受けた場合、図7中の二点鎖線に示されるようにフロントシートクロスメンバ29に過大な曲げ応力が生じ、フロントシートクロスメンバ29が車幅方向中央から車室部1内へ曲がる挙動を示すが、本実施形態の下部骨格部15であれば、分岐メンバ部37や桁部材45によってフロントシートクロスメンバ29の負担は抑えられ、曲げが抑制される。すなわち、フロントシートクロスメンバ29に加わる荷重F3は、図6に示されるように分岐メンバ部37の前側の分岐部分37aおよび後側の分岐部分37a、桁部材45に分散されて両側のサイドメンバ部材19やリヤシートクロスメンバ31に伝わり支持される。しかも、フロントシートクロスメンバ29のバックボーン部5より幅方向外側は、トラス構造に構成されているので、フロントシートクロスメンバ29は、剛性強度が与えられつつ負担が軽減される。ちなみに図6中の二重の矢印は、トラス構造が安定状態となる圧縮状態、引張状態を示している。
これにより、フロントシートクロスメンバ29の上方や前方への変形は抑制され、上記同様、乗員の居る車室部1の変形が抑えられ、車室部1は護られる。むろんフロントシート7の前方移動量や上方移動量は、低減されるので、フロントシート7に着座した乗員の保護性能も向上する。なお、リヤシートクロスメンバ31で荷重F3を受けるときも同様である。
次に、図3および図5に示されるように側突、例えばポール等との側突によって、衝突荷重F2が、片方のサイドメンバ部材19x(19)の中間部へ加わる場合について説明する。
側突によりサイドメンバ部材19xに入力された衝突荷重F2は、図5中の矢印に示されるようにフロントシート7の直下に配置されるフロントシートクロスメンバ29の分岐メンバ部37と傾斜メンバ部材47とリヤシートクロスメンバ31の車幅方向外側の部位に分散されて支持される。つまり、衝突荷重F2は、バックボーン5の車幅方向外側において形成されるトラス構造によって支持され、分岐メンバ部37、すなわち前側の分岐部分37aおよび後側の分岐部分37bを介してフロントシートクロスメンバ29に伝達されるとともに、傾斜メンバ部材47およびリヤシートクロスメンバ31の車幅方向外側の部位を介してリヤシートクロスメンバ31に伝達される。そして、フロントシートクロスメンバ29に伝達された衝突荷重F2は、衝突荷重F2の入力側(衝突側)とは反対側(非衝突側)に有る分岐メンバ部37で前側の分岐部分37aと後側の分岐部分37bへ分散されながら、反対側のサイドメンバ部材19yに伝わる。
一方、リヤシートクロスメンバ31に分散された衝突荷重F2は、衝突荷重F2の入力側(衝突側)とは反対側(非衝突側)に有る補強部材47で分散されながら、反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yへ伝わる。
これにより、入力側(衝突側)のサイドメンバ部材19xには、一部に集中して衝突荷重F2が加わるものの、入力側(衝突側)の分岐メンバ部37(前側の分岐部分37a)や傾斜メンバ部材47によって衝突荷重F2がフロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とに効率よく分散されて支持される。そして、分散された衝突荷重F2は、反対側(非衝突側)のサイドメンバ部材19yへ伝達されるため、同サイドメンバ部材19xの負担は軽減される。
しかも、オフセット前突時でも述べたように下部骨格部15は、サイドメンバ部材19とフロントシートクロスメンバ29の分岐メンバ部37(前側の分岐部分37aおよび後側の分岐部分37b)と傾斜メンバ部材47および桁部材45とリヤシートクロスメンバ31とで、バックボーン5の車幅方向両外側に複数の三角形状からなるトラス構造が構成され、安定した高い剛性強度が与えられるので、フロントシート7周辺やリヤシート11周辺である乗員の居住空間は、そのまま保ち続けられる。むろん、桁部材45で囲まれる枠形領域も、バックボーン部5と臨んだ部位に形成されることによって、安定した高い剛性強度が与えられるので、同枠形領域がそのまま保ち続けられる。
こうした剛性確保や荷重分散により、側突時、特にポール側突時における車体変形、すなわちサイドメンバ部材19の一部に集中的に衝突荷重F2が加わることで車体の側部部分が大きく車体内側に変形するといった、側突がもたらす車室部1の変形は抑えられ、乗員の居る車室部1は護られる。
以上、説明したように本発明の車体下部骨格構造は、下部骨格部15のフロントシートクロスメンバ29およびリヤシートクロスメンバ31の車幅方向両端側の部位が二股状に構成され、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とが桁部材45(連結部材)によって車両前後方向で連結されているので、衝突荷重を効率よくフロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とに分散させて下部骨格部15の非衝突側のサイドメンバ部材19yへ伝達させることができる。しかも、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31の車幅方向両端側とサイドメンバ部材19との間にトラス形状が構築されることで、フロントシート7およびリヤシート11周囲の剛性を向上させることができる。
したがって、対応の厳しいオフセット前突はもちろん、他の前突や側突(特にポール側突)などに際しても、乗員の居る車室部1における変形を十分、効果的に抑えることができる。
また桁部材45は、フロントシートクロスメンバ29が分岐される基点の部位(前側の分岐部分37aと後側の分岐部分37bとが交差する基端部)と、リヤシートクロスメンバ31が分岐される基点の部位(傾斜メンバ部材47とリヤシートクロスメンバ31との連結部46)との間を連結して、それぞれの分岐の基点の部位を互いに補強し合う構成としたので、衝突荷重が集中しやすい分岐の基点でのフロントシートクロスメンバ29およびリヤシートクロスメンバ31の変形を抑制することができる。しかも、桁部材45は、バックボーン部5の車幅方向両側部に沿って設けられているので、桁部材45の強度が確保され、フロントシートクロスメンバ29とリヤシートクロスメンバ31とをより強固に連結することができる。
さらに、フロントシートクロスメンバ29の後側の分岐部分37bと、リヤシートクロスメンバ31の前側の分岐部分である傾斜メンバ部材47とは連結され、衝突荷重の入力に対して互いに支えあうことができる構造としているので、衝突荷重に対する強度をより一層向上させることができる。
そして、上記の構造を組み合わせることで、バックボーン部5より車幅方向外側におけるフロントシート7およびリヤシート11の下部の領域に、フロントシートクロスメンバの分岐メンバ部37、傾斜メンバ部材47およびリヤシートクロスメンバ31、サイドメンバ部材19、桁部材45とで3つの三角形を組み合わせたトラス形状が構築され、フロントシート7およびリヤシート11の下部の剛性を、より一層向上することができる。
なお、上述した一実施形態における各構成およびそれの組合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能であることはいうまでもない。また本発明は、一実施形態によって限定されることはなく、「特許請求の範囲」によってのみ限定されることはいうまでもない。例えば一実施形態では、サイドメンバ部材の前突に対する剛性強度が確保されるよう、サイドメンバ部材は、車室部の中間部付近で車幅両側に斜めに拡がるように配置したが、これに限らず、車体前後方向に一直線状に配置した構造でも構わない。
1 車室部
5 バックボーン部
7 フロントシート
11 リヤシート
15 下部骨格部
19 サイドメンバ部材
29 フロントシートクロスメンバ
31 リヤシートクロスメンバ
37 分岐メンバ部
37a 前側の分岐部分
37b 後側の分岐部分
45 桁部材(連結部材)
46 連結部
47 傾斜メンバ部材

Claims (4)

  1. フロントシートおよびリヤシートが配置される車室部の下部を支える車体下部骨格構造であって、
    前記車室部の下部の車幅方向両側に一対で配置され、車体前後方向に沿って延びるサイドメンバ部材と、
    前記フロントシートの下側で車幅方向に沿って延設され、前記サイドメンバ部材間を連結するフロントシートクロスメンバと、
    前記リヤシートの下側で車幅方向に沿って延設され、前記フロントシートクロスメンバの後方で前記サイドメンバ部材間を連結するリヤシートクロスメンバと、
    前記サイドメンバ部材より車幅方向内側で車両前後方向に沿って延設され、前記フロントシートクロスメンバと前記リヤシートクロスメンバとを連結する連結部材とを備え、
    前記フロントシートクロスメンバおよび前記リヤシートクロスメンバの車幅両端側の部位をそれぞれ車体前後方向で二股状に分岐する分岐構造とした
    ことを特徴とする車体下部骨格構造。
  2. 前記連結部材は、前記フロントシートクロスメンバの分岐される基点の部位と、前記リヤシートクロスメンバの分岐される基点の部位との間を連結する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車体下部骨格構造。
  3. 前記車室部は、車幅方向中央において車両前後方向に延設されたバックボーン部を有し、
    前記フロントシートクロスメンバおよび前記リヤシートクロスメンバは、前記バックボーン部の車幅方向両外側で分岐されるとともに前記連結部材が前記バックボーン部の車幅方向両側部に沿って車両前後方向に延設される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車体下部骨格構造。
  4. 前記フロントシートクロスメンバの後側の分岐部分の端部と前記リヤシートクロスメンバの前側の分岐部分の端部とが連結される
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車体下部骨格構造。
JP2015049768A 2015-03-12 2015-03-12 車体下部骨格構造 Active JP6478031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049768A JP6478031B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 車体下部骨格構造
EP16159241.5A EP3067253B1 (en) 2015-03-12 2016-03-08 Vehicle lower body frame structure
US15/067,697 US9527530B2 (en) 2015-03-12 2016-03-11 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049768A JP6478031B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 車体下部骨格構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016168922A true JP2016168922A (ja) 2016-09-23
JP6478031B2 JP6478031B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55661131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049768A Active JP6478031B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 車体下部骨格構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9527530B2 (ja)
EP (1) EP3067253B1 (ja)
JP (1) JP6478031B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137232A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社豊田中央研究所 車体のフロア構造
JP2019142250A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 車体構造
JP2020097351A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ダイハツ工業株式会社 車両構造
JP2020111243A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 スズキ株式会社 車体下部構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758192B2 (en) * 2015-05-11 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Underbody structure for absorbing energy to improve roof structure integrity during side impact
JP6499558B2 (ja) * 2015-09-14 2019-04-10 本田技研工業株式会社 車体後部構造
FR3056547A1 (fr) * 2016-09-26 2018-03-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Plancher de vehicule automobile avec renforts
JP6977307B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN109204469B (zh) * 2017-06-30 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆
CN109050670B (zh) * 2018-08-24 2021-03-09 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车架
US10899213B2 (en) * 2019-01-02 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery support
EP3686090B1 (en) * 2019-01-23 2022-03-09 Volvo Car Corporation Reinforcement arrangement
JP7040469B2 (ja) * 2019-01-23 2022-03-23 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
KR102614164B1 (ko) * 2019-07-25 2023-12-13 현대자동차주식회사 차량의 프런트 차체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245847A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Mazda Motor Corp 車両の車体構造
JP2008230460A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028845A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Rcc Regional Compact Car Ag Fahrzeugzelle aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
JP4021672B2 (ja) * 2002-01-23 2007-12-12 本田技研工業株式会社 車両用フロア構造
JP2004155219A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体後部構造
JP2007118736A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車体下部骨格構造
US7695056B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-13 Textron Innovations Inc. Floorboard for light-weight vehicle
DE102006031452A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Querbrücke zur Versteifung des Tunnelbereiches einer Bodenstruktur eines Kraftfahrzeuges
US8960776B2 (en) * 2007-04-20 2015-02-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle bed frame assembly, system and method
TWI361766B (en) * 2007-07-12 2012-04-11 Honda Motor Co Ltd Vehicle body frame structure
JP2009029244A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車体構造
JP5321081B2 (ja) * 2009-01-20 2013-10-23 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
US8439430B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
WO2012033000A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 東レ株式会社 乗用車車室用構造体およびその製造方法
DE102011051698A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Bodenstruktur für ein Fahrzeug
DE112012005696T5 (de) * 2012-01-18 2014-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugunterbodenstruktur
CN104114438B (zh) * 2012-02-13 2016-09-21 本田技研工业株式会社 车身下部构造
US8979173B2 (en) * 2012-03-29 2015-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body floor structure for automobile
US8985681B2 (en) * 2012-06-21 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body floor structure
US8720981B1 (en) * 2013-03-12 2014-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle floor frame stiffener
JPWO2014162493A1 (ja) * 2013-04-01 2017-02-16 トヨタ自動車株式会社 車体構造
US9102362B2 (en) * 2013-05-20 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle underbody structure
KR101558745B1 (ko) * 2014-03-04 2015-10-07 현대자동차주식회사 차량의 언더플로어 프레임 시스템

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245847A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Mazda Motor Corp 車両の車体構造
JP2008230460A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137232A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社豊田中央研究所 車体のフロア構造
JP2019142250A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 車体構造
JP2020097351A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ダイハツ工業株式会社 車両構造
JP7048192B2 (ja) 2018-12-19 2022-04-05 ダイハツ工業株式会社 車両構造
JP2020111243A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 スズキ株式会社 車体下部構造
JP7206931B2 (ja) 2019-01-15 2023-01-18 スズキ株式会社 車体下部構造
JP2023024788A (ja) * 2019-01-15 2023-02-16 スズキ株式会社 車体下部構造
JP7447980B2 (ja) 2019-01-15 2024-03-12 スズキ株式会社 車体下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9527530B2 (en) 2016-12-27
EP3067253A2 (en) 2016-09-14
EP3067253A3 (en) 2016-11-16
US20160264177A1 (en) 2016-09-15
EP3067253B1 (en) 2018-05-09
JP6478031B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478031B2 (ja) 車体下部骨格構造
US9944160B2 (en) Vehicle floor structure
JP6478011B2 (ja) 車体構造
JP5742967B2 (ja) 電気自動車
JP4875558B2 (ja) 車体フレーム構造
JP4875559B2 (ja) 車体フレーム構造
TW200916356A (en) Vehicle body frame structure
JP6011583B2 (ja) 車両下部構造
JP2013063758A (ja) 車体構造および車体の製造方法
JP2005119358A (ja) 車両のフレーム構造
JP2017024490A (ja) 車両骨格構造
JP2017065312A (ja) 車両骨格構造
JP6254872B2 (ja) 車体フレーム構造
CN106515629B (zh) 车体框架结构
JP7010021B2 (ja) 車両下部構造
JP6579307B2 (ja) 車体骨格構造
JP2016060311A (ja) サブフレーム構造
JP2007296957A (ja) 車両のフロア構造
JP6862940B2 (ja) バンパビーム構造
JP4729016B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6541980B2 (ja) 連節バス
CN112141220B (zh) 车辆结构
CN110155174B (zh) 车身构造
JP2009143476A (ja) 車体後部構造
JP2016175430A (ja) 連節バス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151