JP2016164461A - 液化天然ガスの気化 - Google Patents

液化天然ガスの気化 Download PDF

Info

Publication number
JP2016164461A
JP2016164461A JP2016108332A JP2016108332A JP2016164461A JP 2016164461 A JP2016164461 A JP 2016164461A JP 2016108332 A JP2016108332 A JP 2016108332A JP 2016108332 A JP2016108332 A JP 2016108332A JP 2016164461 A JP2016164461 A JP 2016164461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
outside air
mixed gas
temperature
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016108332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397853B2 (ja
Inventor
ザオ、バオゾング
Baozhong Zhao
モハメッド ビー. トルバ
B Tolba Mohamed
モハメッド ビー. トルバ
ニコルス エフ. ハワード
F Nichols Howard
ニコルス エフ. ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
Lummus Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Technology Inc filed Critical Lummus Technology Inc
Publication of JP2016164461A publication Critical patent/JP2016164461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397853B2 publication Critical patent/JP6397853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0311Air heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0311Air heating
    • F17C2227/0313Air heating by forced circulation, e.g. using a fan
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0332Heat exchange with the fluid by heating by burning a combustible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0631Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0136Terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 低温液体を気化する方法を開示する。
【解決手段】 この方法は、排ガスを生成するために燃料をバーナーで燃やす工程と;混合ガスを生成するために外気と排ガスとを混合する工程と;前記混合ガスを、低温液体を有する熱交換機に非直接的に接触させる工程と;を含む。さらに、低温液体を気化するためのシステムを開示する。このシステムは:排ガスを生成するために燃料を燃焼する1個以上のバーナーと;混合ガスを生成するために外気と排ガスとを混合する1個以上の入口と;非直接的に液体と混合ガスとを燃焼する1本以上の熱伝導管と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本願に開示される実施形態は、液化天然ガス(LNG)などの低温液体の気化に使用される、自然通風または外気式の気化器に関する。さらに詳しくは、本発明にて開示される実施形態は、外気/燃料の混合燃焼によりLNGを気化する混合加熱システムに関する。
液体を“温める”ために、場合によっては熱を外気から比較的冷たい液体に与えることが望ましい。このような状況は、液化天然ガスにおいても発生する。
天然ガスの低温液化は、天然ガスを容易に輸送する形態に変換する方法として、常時行われている。このような液化によって容量を約600分の1に減少し、最終的には容易に保存及び輸送することが可能とである製品となる。また、天然ガスの需要が増えた際に備えて、余分な液化ガスを保存することにより、簡単かつ効率よく天然ガスを供給することが可能となる。天然ガスを輸送する方法、及び余分な天然ガスを保存する方法として、天然ガスを液体にして保存及び/または輸送し、需要に応じて液体を気化する方法が挙げられる。
天然ガスは、最終的に使用される場所から離れた場所で採取される事が多く、結果として天然ガスの液化はもっとも重要となっている。典型的に、天然ガスは供給源から使用者にまで、パイプラインを通じて直接輸送される。しかし、供給源と使用者との距離が非常に離れており、天然ガスを輸送するためのパイプラインが無い、または実用的ではないケースが通常となってきている。これは、輸送を船舶で行わなければならない、海上輸送について特にあてはまる。気体状態のガスの容量は大きく、またガスの体積を大幅に減らすためには相当な高圧が必要とされるため、気体の天然ガスを船舶で輸送する方法は一般的には好ましくない。従って、天然ガスを保存及び輸送するには、一般的に、ガスを華氏約−240度から−260度(摂氏約−151度から−162度)に冷却して容量を減らす方法が利用される。この温度において、天然ガスは、大気圧と同等の圧力を有する、液状天然ガス(LNG)に変換される。LNGの輸送及び/または保存が終了した後、天然ガスをエンドユーザーに提供するために、LNGをガス状態に戻す必要がある。
一般的に、LNGの再ガス化または気化は、様々な熱伝導液体、システム、手順によって達成される。例えば、従来の方法においては、熱湯またはスチームを取り入れる気化器によって、LNGの気化が行われた。この様な加熱方法には障害があり、熱湯やスチームがLNGの著しく低い温度において凍ってしまう場合が多く、結果として気化器に詰まりが発生してしまう。この障害を克服するために、従来技術においては、オープンラック式気化器、中間熱媒体式気化器、サブマージドコンバスチョン式気化器、外気式気化器など、代替の気化器が使用されている。
オープンラック式気化器は、一般的に海水などを熱源として使用し、LNGと向流熱交換を行う。上記の気化器と同様、オープンラック式気化器も、気化器の表面が“氷結”する傾向があるため、熱伝導に対する耐久性を高める必要性が出てくる。従って、オープンラック式気化器は、熱伝導の面積を増加した気化器として設計する必要があり、そのためには装置の費用とフットプリントの増加が発生する。
上述したようにLNGを水またはスチームで直接気化する代わりに、中間熱媒体式気化器は、プロパン、フッ素化炭化水素などの、氷点が低い中間体液体や冷却材を使用している。冷却材は熱湯やスチームによって熱してもよく、熱した冷却材または冷媒混合物は気化器を通ってLNGの気化に使用される。この種類の気化器においては、前述の気化器では一般的となっている氷結の問題が解消されるが、このような中間媒体式気化器には、冷却材を熱するためのボイラーやヒーターが必要となる。このような種類の気化器は、冷却材を加熱するために必要とされる燃料費が発生するため、運転費用が高くなってしまう。
ボイラー又はヒーターの運転費用を安く抑えるための実施例として、ヒーターやボイラーと併せて給水塔を使用し、LNGを気化する冷却材を熱する方法が挙げられる。このようなシステムにおいては、水が給水塔に流れることによって水の温度が上昇する。温度が上昇された水は、第1気化器にてグリコールなどの冷却材を熱するために使用され、結果として第2気化器にてLNGを気化させる。このようなシステムでも、給水塔の入り口と出口との浮揚性の差において、課題を有している。熱された給水塔は、外気よりも非常に重たい大量の冷却された湿気のある空気または流出物を排出する。冷却された流水物が給水塔から排出されると、外気よりも非常に重たいため、地上に向けて徐々に下がっていく。その後、冷却された流出物が給水塔に取り込まれることにより、流出物が給水塔の熱交換の特性を妨げ、給水塔の能率を妨げる。前述の浮揚性の問題によって、給水塔に冷却された空気の再循環が発生し、水を熱する能力を低下させ、結果として給水塔の性能を制限してしまう。
さらに代替案として、LNGは外気によって熱されることにより気化する。強制通風型または自然通風型の外気式気化器においては、外気を熱源として使用し、外気を熱交換素子に通すことによってLNGを気化させる。しかし、天候の変化や気化器の負荷に変化が発生した場合、気化器の出口において天然ガスの温度が変わってしまう場合がある。加えて、LNG供給の温度が低い(華氏約−260度(摂氏約−162度))ため、外気の湿気により、かなりの量の氷が加熱表面に発生する可能性がある。
外気式気化器の作動は、本発明にて開示されている、外気/燃料の混合加熱システムとして使用することにより、著しく改善されることが分かった。外気/燃料の混合加熱システムは、自然対流型または誘導型として提供される外気を熱源としている。本発明における混合加熱システムは、必要に応じて、外気と火室からの燃焼排ガスとが混合されてもよく、燃焼排ガスによる熱が、気化器の恒温状態における影響の低下、縮小または取消しのために使用されてもよい。混合加熱システムは、日中/夜間、及び夏/冬などの気候の変化においても安定して作動し、従来の外気式気化器と比較すると停止率が低下しており、また従来の外気式気化器と比較すると氷結が無いまたは氷結が減る結果となる。
本実施例の一つは、低温液体を気化する方法に関する。この方法は:排ガスを生成するために燃料をバーナーで燃やす工程と;混合ガスを生成するために外気と排ガスとを混合する工程と;低温液体を気化するために混合ガスを間接熱交換によって低温液体に接触させる工程と;を含む。
本実施例の一つは、低温液体を気化するシステムに関する。このシステムは:排ガスを生成するために燃料を燃焼するための1個以上のバーナーと;混合ガスを生成するために外気と排ガスとを混合する1個以上の入口と;混合ガスを液体で間接的に加熱するための1本以上の熱伝導管と;を有する。
本発明のさらなる利点については、実施例及び請求項を考慮することによって、容易に明らかになる。
図1は、本実施例における、外気/加熱用燃料による混合加熱システムの単純化された概略図である。 図2は、本実施例における、外気/燃料の混合加熱システムの単純化された概略図である。
本願に開示される実施形態は、液化天然ガス(LNG)などの低温液体の気化に使用される、自然通風または外気式の気化器に関する。さらに詳しくは、本発明にて開示される実施形態は、外気/燃料の混合燃焼によりLNGを気化する混合加熱システムに関する。
図1には、本実施例における外気/燃料の混合加熱システム10が図示されている。加熱システム10は、外殻または外枠12と、外気入口13と、入口15から燃料が供給される1個またはそれ以上の火室14と、熱コイル20と、排気口22と、を有する。幾つかの実施例において、加熱システム10は、1個以上のダンパー16と、気体通風器18と、サーモカップル24と、制御システム26と、を有する。
稼働時において、外気は、熱コイル20を通過する低温液体の気化により発生する温度と密度の勾配によって、自然(または誘導的)に入口13から流入され、または扇風機、ブロワー、ポンプ、及びその他の通風の流動を強制的に起こす方法により発生する強制通風型(図示しない)によって供給される。外気入口13から流入する外気の流動レートは、例えばブロワーの速さを変えることによって、またはダンパー16を使用することによって制御可能である。
入口15から注入される燃料は、火室14で燃焼し、結果として加熱された燃焼排ガスとなる。火室14への空気は別の導管より(図示しない)、または入口13を通る外気から入口28を通じて火室14に流入される。加熱された燃焼排ガスは、出口30により火室14から排出され、外気と混合する。
次に、外気と燃焼排ガスとの混合物は、コイルに供給されるLNGなどの低温液体を気化するために、熱コイル20を通過する。熱交換の後、外気/燃焼排ガスの混合物は、排気口22を通り、加熱システム10から排出される。
図1の加熱システムは水平で図示されているが、垂直または他の形態でもよい。垂直の形態の場合の流れ方向は、上流方向及び下流方向でもよい。熱コイル20の数は任意であり、外気/燃焼排ガスの混合物が、直交流、並流、逆流、またはその組み合わせで配置されたコイルを通過する。
熱コイル20との接触の前に、燃焼排ガス及び外気は適切に混合された方がよい。例えば、入口13、出口30への排ガスの流動を方向付けする堰32、及び/または気体通風器18は、所望の程度の混合を行うために、熱コイル20が比較的に一定の温度を有する混合された気体の混合物と接触するように使用されてもよい。
上述の通り、外気が燃焼排ガスと混合されることにより、LNGなどの低温液体を気化する混合ガスを生成する。気化器の負荷(例:気化器にて要求される天然ガス(NG)の熱インプットの要件)は、混合ガスにより供給される。一定の条件において、外気のみで十分な熱インプットが供給される場合もあり、この場合、火室14への燃料の供給レートがシャットオフまたは減少される。条件の問題が無ければ、気化器の負荷に合わせて、火室14への燃料の供給レートを増やすことも可能である。燃料の消費量の増加による需要を保証するのであれば、火室のスタートアップまたは断続的な使用の際に、パイロットフレームまたは点火装置(図示しない)を使ってもよい。
混合ガスの温度は、サーモカップル24及び制御システム26等を利用して、監視または制御することができる。混合ガスの温度の監視及び制御は:氷結その他の要因が熱コイル20の熱伝導に影響を与えているか否か決定する手法、LNGを気化する手法または空気/燃焼排ガスとLNG/NGとの温度の差が所望通りにする手法、熱コイルの表面に形成される氷結が最小限にする手法、そして重要であることは、外枠12内でリークが発生した場合に、混合ガスの温度を低温液体(LNGなど)の自動点火温度よりも低い状態に保つ手法のうち、少なくとも1個の手法が使用される。
気化した低温液体の温度は、火室やバーナー14への燃料の流動レートを変えて混合ガスの温度を調整する手法、1個以上の入口13への外気の流動レートを変えて混合ガスの温度を調整する手法、1本以上の熱伝導管20へ流れる低温液体の流動レートを調整する手法、またはこれらの組み合わせによって制御が可能である。このような方法による流動の制御、監視、及び調整は、制御システム26を使用して達成が可能である。
その他の実施例では、気化量の要件や常温の状態によっては、同じ構成要件には同じ番号が付されている図2に表示されている通り、混合ガスの一部が出口40を通過して外枠12から抜けるなどによって、1個以上の気化コイルとの接触を回避する。LNGの温度、及び加熱システム10の全体的な性能の調整や除氷を行うために、回避された混合ガスは、分配器42によって再注入(バイパス)されたり、または外気や燃焼排ガスが、例えば分配器42によって再注入されたりしてもよい。外枠12には、システム内に溜まる凝縮された水を排出するための1個またはそれ以上の出口44が含まれていてもよい。
熱コイル20のレイアウトとデザインは、熱表面の氷結の発生に影響を及ぼし、渦巻によって熱伝導の効率に影響を与える。従って、コイルの種類(金属、直径、肉厚、など)、デザイン、レイアウト、及びコイルの数は、外気の通風の種類(自然通風型または強制通風型)、熱伝導表面に必要な面積、季節ごとの温度の限度、入手できる燃料の種類と達成可能な排ガスの温度、及び当業者にとって自明であるその他要因による。好ましくは、空気/排ガスの温度差を確保し、LNG/NGが最も高い熱伝導効率を達成するために最適化され、そして同時に熱コイルの表面に氷が発生するのを最小限に抑えるコイルを選択するのがよい。
上述の混合加熱システムは、独立した装置として使用されてもよく、または全体的な熱伝導を達成させるために上述の複数の混合加熱システムを隣接して設置するモジュール式でもよい。
上述の通り、本実施例の混合加熱システムにおいては、液体天然ガスのような低温液体を気化させるための熱を提供するために、外気及び排ガスの両方を利用する。このようなシステムは、他にも、外気よりも低い液体を加熱するために利用することが可能である。
さらなる利点として、本実施例の混合加熱システムにおいては、必要な熱の少なくとも一部の供給のために大気環境を利用するため、排ガスのみの利用、または中間液体を加熱するために排ガスを利用する気化器と比較すると、汚染物質の排出が最小限に抑えられる。本実施例における加熱システムはさらに:安定したシステムの稼働(気候の変化の影響の減少)、稼働及び維持費用の縮小、設備投資費用の縮小、氷結の発生の減少、熱による効率の上昇、環境への影響の減少、及びサブマージドコンバスチョン式気化器、オープンラック式気化器、中間熱媒体式気化器、または外気式気化器を利用するヒーターと比較した場合における消火率の改善のうち、少なくとも1個以上が達成される。
本明細書には限られた実施例しか開示されていないが、その技術的範囲または本質的な特徴から逸脱せずに他の特定の形態で実施されることができることが当業者により認識される。ここで開示された本発明の実施形態はそれ故、全て例示であり、限定ではないと考えられる。

Claims (20)

  1. 排ガスを生成するために燃料を燃焼する1個以上のバーナーと;
    外枠の上流の端部から前記外枠の下流の端部に向けて長手方向に流れる混合ガスを生成するために、外気と前記排ガスとを混合する1個以上の入口と;
    液体天然ガスを含み、前記外枠の内部において前記混合ガスと前記液体天然ガスとの熱交換を行なう、前記外枠の内部に配置された複数の熱伝導管と;
    上流の熱伝導管と第1下流の熱伝導管との間に配置され、前記外枠から一部の混合ガスを放出し、前記一部の混合ガスが前記混合ガスのバイパス流れを与える出口と;
    前記第1下流の熱伝導管の下流に混合ガスの前記バイパス流れを供給するための気体通風器と;を備える、低温液体を気化するシステム。
  2. さらに、前記入口によって前記外気の流動レートを調整する1個以上のダンパーを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. さらに、前記混合ガスの温度を測定するサーモカップルを有する、請求項2に記載のシステム。
  4. さらに、前記混合ガスの温度を測定するサーモカップルを有する、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記バーナーへの前記燃料の流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法と;
    前記1個以上の入口を通して外気の流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法;及び
    前記熱伝導管への前記液体天然ガスの流動レートの調整する手法;
    のうち少なくとも1つの手法で、加熱された液体天然ガスの温度を制御する制御システムを備える、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記外気を強制対流型として1個以上の入口に案内する装置を有する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記システムは前記排ガス、前記外気、前記バイパス流れ又は前記液体天然ガスの流れのうちの1以上を調整し、熱交換の制御を行う、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記気体通風器は第2熱伝導管の下流における混合ガスの前記バイパス流れを供給する、請求項1に記載のシステム。
  9. 上流端部と下流端とを有する外枠に、外気の流入を供給するための1以上の外気入口と;
    前記外枠に排ガスの流れを供給し、前記外枠において前記外気と前記排ガスとが混合されることにより混合ガスを生成する1以上の燃料燃焼バーナーと;
    前記外枠の内部に配置される熱伝導管であって、前記熱伝導管の内部で前記混合ガスと液体天然ガスとの熱交換を行う、複数の熱伝導管と;
    前記熱伝導管の上流と下流との間に配置され、前記外枠から一部の混合ガスを放出し、前記一部の混合ガスがバイパス流れを与える出口と;
    前記(下流)熱伝導管の下流において前記バイパス流れを供給する前記気体通風器と;を有する、低温液体を気化するシステム。
  10. 前記システムは前記排ガス、前記外気、前記バイパス流れ又は前記液体天然ガスの流れのうちの1以上を調整し、熱交換の制御を行う、請求項9に記載のシステム。
  11. さらに、前記外気入口によって前記外気の流動レートを調整する1個以上のダンパーを有する、請求項9に記載のシステム。
  12. さらに、前記混合ガスの温度を測定するためのサーモカップルを有する、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記1つ以上のバーナーへの前記燃料の流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法;
    前記気体から前記混合物への流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法;及び
    前記液体天然ガスから前記1つ以上の熱伝導管への流動レートの調整する手法;
    のうち少なくとも1つの手法で、流入する液体天然ガスの温度を制御する制御システムを有する、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記外枠に供給される外気は強制対流型である、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記熱伝導管に接触する前記混合ガスは、実質的に一定の温度である、請求項9に記載のシステム。
  16. 前記複数の熱伝導管は、前記混合ガスに対し直交流、並流、逆流、またはその組み合わせで配置される、請求項9に記載のシステム。
  17. 前記気体通風器は第1熱伝導管の下流、第2熱伝導管の下流、またはその両方において前記バイパス流れを供給する、請求項9に記載のシステム。
  18. 1以上の外気入口から流入する強制対流型の外気を使用し、上流の端部と下流の端部とを有する外気入口と;
    前記外枠を通して供給される前記外気の流動レートを調整する1個以上のダンパーと;
    前記外枠に排ガスの流れを供給し、前記外枠において前記外気と前期排ガスとが混合されることにより混合ガスを生成する、1以上の燃料燃焼バーナーと;
    前記外枠の内部に配置され、前記混合ガスと前記液体天然ガスとの熱交換を行なう、前記外枠の内部に配置された複数の熱伝導管であって、前記混合ガスに対し直交流、並流、逆流、またはその組み合わせで配置される、複数の熱伝導管と;
    前記熱伝導管の上流と下流との間に配置され、前記外枠から一部の混合ガスを放出し、前記一部の混合ガスがバイパス流れを与える出口と;
    前記熱伝導管の下流において前記バイパス流れを供給する前記気体通風器と;を有するシステムであって、
    前記システムは前記排ガス、前記外気又は前記液体天然ガスの流れのうちの1以上を調整して熱交換の制御を行う、低温液体を気化するシステム。
  19. 前記熱伝導管に接触する前記混合ガスは、実質的に一定の温度である、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記バーナーへの前記燃料の流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法と;
    前記気体から前記混合物への流動レートを変えることにより、前記混合ガスの温度を調整する手法;及び
    前記低温液体から接触部への流動レートの調整する手法;
    のうち少なくとも1つの手法で、加熱された液体の温度を制御する制御システムを有する、請求項18に記載のシステム。
JP2016108332A 2010-05-27 2016-05-31 低温液体を気化するシステム Expired - Fee Related JP6397853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/788,847 2010-05-27
US12/788,847 US20110289940A1 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Liquid natural gas vaporization

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512139A Division JP2013527403A (ja) 2010-05-27 2011-05-24 液化天然ガスの気化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164461A true JP2016164461A (ja) 2016-09-08
JP6397853B2 JP6397853B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=45004324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512139A Pending JP2013527403A (ja) 2010-05-27 2011-05-24 液化天然ガスの気化
JP2016108332A Expired - Fee Related JP6397853B2 (ja) 2010-05-27 2016-05-31 低温液体を気化するシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512139A Pending JP2013527403A (ja) 2010-05-27 2011-05-24 液化天然ガスの気化

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20110289940A1 (ja)
EP (1) EP2577150A4 (ja)
JP (2) JP2013527403A (ja)
KR (3) KR101910530B1 (ja)
CN (1) CN102906485B (ja)
AU (1) AU2011258500B2 (ja)
BR (1) BR112012030121A2 (ja)
CA (1) CA2788163C (ja)
MX (2) MX2012010204A (ja)
RU (1) RU2585348C2 (ja)
WO (1) WO2011149896A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110289940A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Lummus Technology Inc. Liquid natural gas vaporization
US10544902B2 (en) * 2014-12-02 2020-01-28 Halliburton Energy Services, Inc. Liquefied natural gas vaporizer for downhole oil or gas applications
RU2747470C1 (ru) * 2020-09-22 2021-05-05 Общество с Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Предприятие "Авиагаз-Союз+" Система регазификации
CN113483591B (zh) * 2021-06-18 2022-11-29 华北水利水电大学 一种防凝固大温差lng冷能回收换热器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287945A (en) * 1979-07-03 1981-09-08 The A.P.V. Company Limited Plate heat exchanger
JPH01106700U (ja) * 1988-01-12 1989-07-18
US5161605A (en) * 1988-12-13 1992-11-10 Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh Tubular reactor and method
JPH10325510A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動床ボイラの起動用バーナ装置
US6015540A (en) * 1997-09-02 2000-01-18 Thermatrix, Inc. Method and apparatus for thermally reacting chemicals in a matrix bed
JP2001304495A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Benkan Corp 水素貯蔵装置
JP2004092899A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Kobe Steel Ltd 液化ガス用空温式気化器
JP2005147246A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Osaka Gas Co Ltd 液化ガスの気化装置
JP2008527283A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 セラス フルイド プロセッシング コーポレイション 低温液体を気化させるための装置および方法
JP2009529630A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 ウッドサイド エナジー リミテッド 周囲空気を用いたlngの連続的再ガス化
JP2009530549A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ウッドサイド エナジー リミテッド 周囲空気を用いたlngの直接及び間接併用再ガス化

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552134A (en) * 1969-07-22 1971-01-05 Black Sivalls & Bryson Inc Process and apparatus for vaporizing liquefied natural gas
US3770048A (en) * 1971-12-22 1973-11-06 Airco Inc Integrated system for vaporizing cryogenic liquids
CH584837A5 (ja) * 1974-11-22 1977-02-15 Sulzer Ag
US4353206A (en) * 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in combined cycle plants
US4353207A (en) * 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in simple cycle combustion turbine plants
SE464529B (sv) * 1988-10-31 1991-05-06 Gunnar Haeggstroem Drivanordning foer motorfordon, saerskilt bussar
GB9114301D0 (en) * 1991-07-02 1991-08-21 Tilehouse Group Plc Combined heat & power system
JP4291459B2 (ja) * 1999-06-28 2009-07-08 大阪瓦斯株式会社 熱交換器の徐冷方法及び装置
US6721649B2 (en) * 2000-11-20 2004-04-13 Oasis Emission Consultants Inc. Engine emission analyzer
US7156202B2 (en) * 2004-04-05 2007-01-02 Mtd Products Inc Method and apparatus for venting exhaust gas from an engine
US7296413B2 (en) * 2004-10-15 2007-11-20 Marley Cooling Technologies, Inc. Power generating system and method
EP1809967B1 (en) * 2004-11-12 2013-01-09 Zenex Technologies Ltd. Use of a heat exchanger wih a condensing boiler
ITMI20042513A1 (it) * 2004-12-27 2005-03-27 Iveco Motorenforschung Ag Metodo per la regolazione della temperatura di un sistema di trattamento dei gas di scarico per motore a combustione interna ed impianto motore
RU2315902C2 (ru) * 2005-10-20 2008-01-27 ООО "Лентрансгаз" Способ утилизации холода регазификации сжиженного природного газа
US7392767B2 (en) * 2006-10-19 2008-07-01 Black & Veatch Corporation Method and apparatus for heating a circulating fluid using a quench column and an indirect heat exchanger
CA2678183A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Selas Fluid Processing Corporation Apparatus and process for submerged combustion/ambient air liquefied natural gas vaporization
US7891324B2 (en) * 2007-06-06 2011-02-22 Franklin David A Method and apparatus for heating a circulating fluid in an indirect heat exchanger
JP2009222242A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sanden Corp 廃熱利用型ヒートポンプシステム
US20110289940A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Lummus Technology Inc. Liquid natural gas vaporization

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287945A (en) * 1979-07-03 1981-09-08 The A.P.V. Company Limited Plate heat exchanger
JPH01106700U (ja) * 1988-01-12 1989-07-18
US5161605A (en) * 1988-12-13 1992-11-10 Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh Tubular reactor and method
JPH10325510A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動床ボイラの起動用バーナ装置
US6015540A (en) * 1997-09-02 2000-01-18 Thermatrix, Inc. Method and apparatus for thermally reacting chemicals in a matrix bed
JP2001304495A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Benkan Corp 水素貯蔵装置
JP2004092899A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Kobe Steel Ltd 液化ガス用空温式気化器
JP2005147246A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Osaka Gas Co Ltd 液化ガスの気化装置
JP2008527283A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 セラス フルイド プロセッシング コーポレイション 低温液体を気化させるための装置および方法
JP2009529630A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 ウッドサイド エナジー リミテッド 周囲空気を用いたlngの連続的再ガス化
JP2009530549A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ウッドサイド エナジー リミテッド 周囲空気を用いたlngの直接及び間接併用再ガス化

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170088438A (ko) 2017-08-01
MX2012010204A (es) 2012-10-03
BR112012030121A2 (pt) 2016-09-06
KR20130080003A (ko) 2013-07-11
EP2577150A4 (en) 2015-12-23
JP2013527403A (ja) 2013-06-27
MX340841B (es) 2016-07-27
CA2788163C (en) 2018-05-15
RU2585348C2 (ru) 2016-05-27
EP2577150A1 (en) 2013-04-10
KR20190002729A (ko) 2019-01-08
RU2012157296A (ru) 2014-07-10
US20110289940A1 (en) 2011-12-01
US20160010800A1 (en) 2016-01-14
CN102906485B (zh) 2016-08-03
CN102906485A (zh) 2013-01-30
KR102202330B1 (ko) 2021-01-13
KR101910530B1 (ko) 2018-12-19
AU2011258500A1 (en) 2012-08-09
AU2011258500B2 (en) 2015-11-26
JP6397853B2 (ja) 2018-09-26
CA2788163A1 (en) 2011-12-01
WO2011149896A1 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397853B2 (ja) 低温液体を気化するシステム
US4301662A (en) Vapor-jet heat pump
US8366014B2 (en) Tank-tankless water heater
US6622492B1 (en) Apparatus and process for vaporizing liquefied natural gas (lng)
US20060060994A1 (en) Heating tower apparatus and method with isolation of outlet and inlet air
SE450290B (sv) Forfarande for drift av vermepump med extra hjelpverme
US6736118B1 (en) Fuel density reduction method and device to improve the ratio of oxygen mass versus fuel mass during ignition in combustion mechanisms operating with fluid hydrocarbon fuels
JP6022810B2 (ja) 低温液化ガス気化装置及び低温液化ガス気化方法
JP2001182895A (ja) 空温・温水兼用型気化装置及び空温・温水兼用型ガス製造プラント
JP2015534024A (ja) 環境空気気化装置と冷熱利用のための構成と方法
JP2007247797A (ja) Lngベーパライザ
WO2008088483A1 (en) Process for vaporizing liquefied gas
US7137619B2 (en) Heating tower apparatus and method with wind direction adaptation
GB2415244A (en) Heat recovery from flue gas of a boiler
AU2015271951B2 (en) Liquid natural gas vaporization
US20040261395A1 (en) Reliable LNG vaporizer
JP4477419B2 (ja) 空温・温水兼用型気化装置及び空温・温水兼用型ガス製造プラント
JP2013029286A (ja) 温水器
JPH04131597A (ja) 空温・温水兼用型lpgエアーガス製造プラント
WO2005075807A1 (en) Method and combination of devices to improve the combustion efficiency of combustors operating with fluid hydro carbon fuel
BR102015026839B1 (pt) Sistema de condicionamento, de purificaçao e evaporação de misturas de gases liquefeitos de petróleo, e purificador evaporizador atmosférico utilizado em tal sistema
BE341255A (ja)
JPS6149561B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees