JP4291459B2 - 熱交換器の徐冷方法及び装置 - Google Patents

熱交換器の徐冷方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4291459B2
JP4291459B2 JP18162099A JP18162099A JP4291459B2 JP 4291459 B2 JP4291459 B2 JP 4291459B2 JP 18162099 A JP18162099 A JP 18162099A JP 18162099 A JP18162099 A JP 18162099A JP 4291459 B2 JP4291459 B2 JP 4291459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slow cooling
heat exchanger
inlet chamber
supply unit
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18162099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001012874A (ja
Inventor
修二 山本
康弘 上野
進 寺田
耕造 中沖
国輝 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18162099A priority Critical patent/JP4291459B2/ja
Priority to US09/585,438 priority patent/US6367265B1/en
Priority to ES200001540A priority patent/ES2192903B1/es
Priority to CN00109677.XA priority patent/CN1283777A/zh
Publication of JP2001012874A publication Critical patent/JP2001012874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291459B2 publication Critical patent/JP4291459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0273Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • F28D7/0091Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium the supplementary medium flowing in series through the units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/018Supporting feet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • F17C2227/0318Water heating using seawater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化天然ガス(以下、LNGと称する。)等の低温液体を熱媒体と熱交換させて加温するための熱交換器において、その起動時や通常運転中断時に徐冷を行うための方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、LNG等の低温液体を加温(さらには気化)するための手段として、当該低温液体を熱媒体と熱交換させる熱交換器が用いられている。例えば、特開昭53−5207号公報には、熱源流体に加えて中間媒体を用い、この中間媒体とLNGとの熱交換によってLNGを気化させる中間媒体式気化器が開示されている。
【0003】
その熱交換器の一例を図7に示す。同図はLNG気化器を示し、この気化器は、中間媒体蒸発器E1、LNG蒸発器E2、及び天然ガス(以下、NGと称する。)加温器E3を備えている。また、熱源流体(図例では海水)が通る経路として、入口室10、多数本の熱源管12、中間室14、多数本の熱源管16、及び出口室18を順に備え、熱源管12がNG加温器E3内に、熱源管16が中間媒体蒸発器E1内に、それぞれ設けられている。中間媒体蒸発器E1内には、熱源流体である海水よりも沸点の低い中間媒体(例えばプロパン)17が収容されている。
【0004】
図8にも示すように、LNG蒸発器E2は、カプセル状のシェル21を備え、その閉塞端部が管板25によって他の部分から仕切られている。さらに、その閉塞端部内に水平方向の仕切り壁20が固定されることによって、互いに仕切られた入口室22及び出口室24が形成されており、両室22,24は、略U字状の多数本の伝熱管23によって連通されている。各伝熱管23の中間部は前記中間媒体蒸発器E1内の上部に突き出ており、両端部は管板25を貫く状態で当該管板25に固定されている。
【0005】
前記入口室22には、LNGを導入するためのLNG供給部28が設けられ、このLNG供給部28が図略の供給通路を介してLNG供給源に接続されている。また、出口室24にはNG排出部29が設けられ、このNG排出部29はNG導管26を介して前記NG加温器E3内に接続されている。
【0006】
このような気化器において、熱源流体である海水は、入口室10、熱源管12、中間室14、及び熱源管16を通って出口室18に至るが、熱源管16を通る海水は、中間媒体蒸発器E1内の液状中間媒体17と熱交換して当該中間媒体17を蒸発させる。
【0007】
一方、気化対象であるLNGは、入口室22から伝熱管23に導入される。この伝熱管23内のLNGと中間媒体蒸発器E1内の蒸発中間媒体17との熱交換により、当該中間媒体17が凝縮するとともに、その凝縮熱を受けてLNGが伝熱管23内で蒸発し、NGとなる。このNGは、出口室24からNG導管26を通じてNG加温室E3内に導入され、このNG加温室E3内の熱源管12を流れる海水との熱交換によってさらに加熱された後、需要先へ供給される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記LNG気化器(及びこれをはじめとする各種の低温液体加温用熱交換器)では、その起動時にいきなり大流量で低温液体を導入すると大きな熱応力が発生してしまう。そこで当該起動時には、図8に示すように、供給流量を絞ってLNG供給部28から入口室22内にLNGを僅かずつ供給する徐冷運転が行われている。
【0009】
しかし、このように流量を絞ってLNG供給部28から少量ずつLNGを流出させると、かかるLNGは、まずシェル21の底部に流下し、その後に入口室22全体へ行き渡っていくので、入口室22の底部が他の部分に先行して局所的に冷やされてしまうことになる。例えば図8に示す構造では、徐冷中に図9に示すような著しい温度勾配が発生し、これに起因する熱応力が発生する。
【0010】
すなわち、従来のように単にLNGの供給流量を絞るだけでは、入口室22に発生する熱応力を有効に緩和することは困難であり、特に起動/停止の繰り返し頻度が高い熱交換器では、例えばシェル21と管板25との溶接個所や管板25と仕切り板20との溶接個所などに疲労破損が生じるおそれがある。また、起動時に限らず、例えば熱交換器の運転の一時中断時にLNG流量を絞って徐冷を維持する場合にも、同様の温度勾配が発生するおそれがある。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑み、低温液体を加温する熱交換器において、その起動時等での徐冷の際における熱応力の発生を有効に抑えることができる徐冷方法及び装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、本発明は、低温液体が導入される入口室を備えた低温液体加温用の熱交換器を徐冷する方法であって、前記入口室に通常運転用供給部と散布機能をもつ徐冷用供給部とを併設し、通常運転時には少なくとも前記通常運転供給部から入口室内に低温液体を供給し、徐冷時には通常運転時よりも少ない流量で前記徐冷用供給部からのみ前記入口室内に低温液体を散布するものである。
【0013】
この方法によれば、通常運転時よりも少ない流量で、しかも入口室内の広い領域に低温液体を拡散供給するので、入口室に発生する温度勾配が小さくなり、熱応力が有効に緩和される。
【0014】
具体的には、前記入口室に通常運転用供給部と散布機能をもつ徐冷用供給部とを併設し、通常運転時には少なくとも前記通常運転供給部から入口室内に低温液体を供給し、徐冷時には前記徐冷用供給部からのみ入口室内に低温液体を供給するので、徐冷時には専用の徐冷用供給部を通じて入口室内に徐冷に適した低温液体の供給ができる一方、徐冷終了後は通常運転用供給部を用いて通常運転に適したLNGの供給ができる。
【0015】
また本発明は、低温液体が導入される入口室を備えた低温液体加温用の熱交換器を徐冷する装置であって、前記入口室に、当該入口室内に低温液体を散布する徐冷用供給部と、この徐冷用供給部よりも大きな流量で低温液体を供給するための通常運転用供給部とを併設したものである。
【0016】
前記徐冷用供給部の具体的な配設形態は適宜設定可能である。例えば、徐冷用供給部を、前記入口室内の複数個所から低温液体を散布するように構成すれば、単一個所からのみ散布する場合よりも散布領域をさらに広げることができる。
【0017】
また、徐冷用供給部を、その散布領域に前記入口室の上半部内壁の少なくとも一部が含まれるように設置すれば、低温液体は当該上半部内壁に吹き付けられた後に徐々に流下するので、より均一に低温液体を行き渡らせることができる。
【0018】
また、前記徐冷用供給部を、その散布領域に前記入口室における溶接個所が含まれるように設置すれば、当該溶接個所を挟む複数部材を同時に冷やすことができるため、これらの部材間の温度差を小さくして当該温度差に起因する前記溶接個所での熱応力による破損をより有効に防止することができる。
【0019】
この装置においても、前記入口室に、前記徐冷用供給部と、この徐冷用供給部よりも大きな流量で低温液体を供給するための通常運転用供給部とを併設しているので、徐冷時には専用の徐冷用供給部を通じて入口室内に徐冷に適した低温液体の供給ができる一方、徐冷終了後は通常運転用供給部を用いて通常運転に適したLNGの供給ができる
【0020】
その場合において、共通の低温液体供給源から前記通常運転用供給部と徐冷用供給部とに分岐する供給通路を設けるとともに、前記徐冷用供給部に至る供給通路に前記通常運転用供給部に至る供給通路と独立して供給流量を変化させるための流量可変手段を設けるようにすれば、状況に応じて徐冷時の低温液体供給量を自由に調節することができる。
【0021】
前記流量可変手段としては、手動で遠隔操作されることにより低温液体の流量を変化させる遠隔調節弁であってもよいし、前記流量可変手段が入口室内の温度を予め設定された目標温度に保つように低温液体の流量を調節する温度調節弁であってもよい。後者の場合には、例えば熱交換器運転の一時中断時に入口室内を所定温度に保持しておく運転(いわゆるクールダウン保持運転)を自動的に行うことが可能になる。
【0022】
本発明では、熱交換器全体の具体的な構造も問わない。ただし、前記入口室が仕切り部材を介して低温液体蒸発ガスの出口室と隣接している構造では、当該出口室を通る加温済流体で仕切り部材が加温され、この仕切り部材以外の入口室構成部材との温度格差が大きくなる傾向があるので、当該熱交換器への本発明の適用は特に有効となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。なお、気化器全体の基本構成については、前記図7に示したものと同等であるので、ここではその説明を省略し、以下、LNG蒸発器E2の構造に重点をおいて説明する。
【0024】
図1及び図2に示す本実施形態構造と、前記図8に示した従来構造の相違点として、前者の構造では、入口室22に、通常運転用の管状LNG供給部28に加え、この通常運転用LNG供給部28よりも管板25から離れた位置(図1及び図2では左側の位置)に、散布機能をもつ徐冷用LNG供給部30が新たに設けられている。
【0025】
なお、本発明では、通常運転用LNG供給部28と徐冷用LNG供給部30との位置関係は特に問わない。
【0026】
この徐冷用LNG供給部30は、シェル21の側壁に貫通状態で固定された導入部32と、この導入部32からシェル幅方向(図2では上下方向)に延びる主幹部34と、この主幹部34の長手方向に複数配列された散布部36とを備えている。
【0027】
各散布部36の構造は、主幹部34を通じて圧送されてきたLNGを散布できるものであればよく、図3(a)に示すようなスプレーノズル36aや、同図(b)に示すような多孔板シャワーノズル36b等が好適である。また、噴射口が単一であっても、その首振りによって散布を行うものであってもよい。
【0028】
この実施の形態では、図1に示すように、各散布部36の散布方向が若干斜め上方を向いており、その散布領域に、管板25の内壁略全面が含まれ、かつ、シェル21の底壁と管板25との接合部分(溶接個所)27A及び管板25と仕切り板20との接合部分(溶接個所)27Bとが含まれるように、各散布部36が配置されている。
【0029】
この実施の形態にかかるLNGの供給系統を図4に示す。LNG供給源からの供給通路は、通常運転用供給通路38と徐冷用供給通路40とに分岐しており、通常運転用供給通路38が通常運転用LNG供給部28に接続され、徐冷用供給通路40が徐冷用LNG供給部30に接続されている。
【0030】
各供給通路38,40には、流量調節手段としての遠隔調節弁44,44が個別に設けられている。通常運転用供給通路38側の遠隔調節弁44は、LNG供給流量を予め設定された目標流量に維持するように動作する。一方、遠隔調節弁44は、手動で遠隔操作できる(すなわち流量調節できる)ように構成されている。
【0031】
次に、この装置の運転方法を説明する。
【0032】
まず、常温からの起動時には、流量調節弁42を閉止させて通常運転用供給通路38におけるLNG流量を0にし、遠隔調節弁44を適度に開いて専ら徐冷用供給通路40を通じて入口室22内へのLNG供給を小流量(通常運転時よりも小さな流量)にて行う。このLNGは、徐冷用LNG供給部30の主幹部34から各散布部36に分配され、各散布部36から管板25に向けて広い領域にわたり散布される。
【0033】
従って、この徐冷方法によれば、従来の徐冷方法、すなわち、通常運転用LNG供給部28からLNGを僅かずつ流下させる徐冷方法のように、入口室22の下部のみが先行して局所的に冷やされることがほとんどなくなり、入口室22内は上下方向全域にわたって略均一に冷やされていくことになる。このため、入口室22を形成する部材に発生する熱応力は有効に緩和される。特に、図示のように、仕切り板20と管板25との接合部分(溶接個所)27Bや、管板25とシェル21との接合部分(溶接個所)27Aを散布領域に含ませるようにすれば、仕切り板20と管板25との温度差や管板25とシェル21との温度差をより確実に減らすことができ、当該温度差に起因する熱応力による溶接個所の疲労破損をより有効に防止できる。
【0034】
このようにして徐冷が完了した後は、遠隔調節弁44を全閉にし、もしくは遠隔制御弁44を開いたまま、流量調節弁42を作動させて、従来通り通常運転用供給通路38及び通常運転用LNG供給部28を通じてLNGの供給を行うようにすればよい。徐冷完了の判断は、例えば入口室22内の温度を監視することにより、行うことができる。
【0035】
第2の実施の形態を図5に示す。ここでは、前記第1の実施の形態で示した主幹部34が省略され、シェル21の底壁に徐冷用LNG供給部30の散布部36が直付けされている。この散布部36は、上向きに近い斜め上向きにLNGを散布し、かつ、その散布領域に仕切り板20と管板25との接合部分(溶接個所)27Bを含むように配置されている。
【0036】
この実施の形態においても、散布領域に入口室22の内壁上半部が含まれているため、特に入口室22の下部の局所的冷却が緩和され、大きな熱応力の発生が防がれる。また、散布領域に仕切り板20と管板25との接合部分(溶接個所)が含まれているため、当該溶接個所での疲労破損がより有効に防がれる。
【0037】
なお、この実施の形態においても、散布部36は複数個所に分散配置することが好ましい。ただし、本発明は、散布部36が単数である場合や、散布領域が前記実施形態で示した領域以外である場合でも、その散布によって従来よりも入口室22における熱応力の発生を緩和することが可能である。
【0038】
その他、本発明は例えば次のような形態をとることも可能である。
【0039】
・前記図4に示した供給系統において、同図に示す遠隔調節弁44に代え、入口室22内の温度を予め設定された目標温度に保つように作動する温度調節弁を設けるようにすれば、例えば熱交換器の運転を一時中断する際の徐冷運転にも本発明を適用することが可能になる。また、遠隔調節弁44を用いても、同じく一時中断時の徐冷運転が手動操作でできることはいうまでもない。
【0040】
・本発明では、入口室22の具体的な構造を問わず、例えば出口室24から離れた位置に独立して入口室22が形成されているものにも本発明の適用が可能である。ただし、図例のように入口室22が仕切り板20などの仕切り部材を介して出口室24と隣接するものでは、当該仕切り板20側の温度が比較的高く維持されて反対側のシェル底壁との温度勾配が大きくなるので、かかる構造に本発明を適用することにより、その効果はより著しいものとなる。
【0041】
・本発明では、熱交換器の取扱う低温液体の種類を問わず、LNG以外の低温液体を加温する熱交換器にも広く適用が可能である。また、熱交換器の全体構造も上記のような中間媒体式のものに限らず、例えば低温液体を海水等の熱源と直接熱交換させるものや、大気と熱交換させるもの等についても本発明の適用が可能である。
【0042】
【実施例】
前記入口室22の近傍において、図6に示す8つの位置A,B,C,D,E,F,G,Hに熱電対を配設するとともに、同図に示す7つの位置1,2,3,4,5,6,7に歪みゲージを配設して、従来の徐冷方法及び本発明方法を実施したときの温度分布及び熱応力分布の測定を行った。その結果を表1及び表2に示す。
【0043】
【表1】
Figure 0004291459
【0044】
【表2】
Figure 0004291459
これらの表に示されるように、本発明法によれば、従来の徐冷方法に比べ、温度が均一化され、周方向熱応力の最大値(歪みゲージNo.1、従来法:−11.7Kg/mm2、本発明法−6.8Kg/mm2)が約60%に低下し、また軸方向熱応力の最大値(歪みゲージNo.3、従来法:−18.8Kg/mm2、本発明法−6.0Kg/mm2)が約30%に低下していることが理解できる。
【0045】
また、前記運転を行ったときの本体の起動所要時間を次の表3に示す。この表に示されるように、従来法では、熱応力の制限から、徐冷時のLNG流量を上げられないが、本発明法によれば、上述のような熱応力緩和を実現しながら、徐冷時LNG流量を従来法よりも増やして起動所要時間を約1/2に短縮することが可能である。
【0046】
【表3】
Figure 0004291459
【0047】
【発明の効果】
以上のように本発明は、熱交換器の入口室内に低温液体を導入するにあたり、その徐冷時には、通常運転用供給部とは別の徐冷用供給部から通常運転時よりも少ない流量で前記入口室内に低温液体を散布する方法であり、またその散布を行う徐冷用供給部が前記通常運転用供給部と併設された装置であるので、当該徐冷の際に発生する温度勾配を小さくして、熱応力の発生を有効に抑えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるLNG蒸発器の入口室構造を示す断面正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】(a)(b)は前記LNG蒸発器における散布部の具体的構造例を示す図である。
【図4】前記LNG蒸発器へのLNG供給系統図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態にかかるLNG蒸発器の入口室構造を示す断面正面図である。
【図6】本発明の実施例における熱電対及び歪みゲージの取付位置を示す断面正面図である。
【図7】低温液体用熱交換器の一例であるLNG蒸発器を備えた中間媒体式気化器の全体構造を示す断面正面図である。
【図8】従来のLNG蒸発器の入口室構造を示す断面図である。
【図9】従来のLNG蒸発器における入口室の温度勾配を示す図である。
【符号の説明】
E1 中間媒体蒸発器
E2 LNG蒸発器
20 仕切り板
22 入口室
24 出口室
28 通常運転用LNG供給部
30 徐冷用LNG供給部
36 散布部

Claims (9)

  1. 低温液体が導入される入口室を備えた低温液体加温用の熱交換器を徐冷する方法であって、前記入口室に通常運転用供給部と散布機能をもつ徐冷用供給部とを併設し、通常運転時には少なくとも前記通常運転供給部から入口室内に低温液体を供給し、徐冷時には通常運転時よりも少ない流量で前記徐冷用供給部からのみ前記入口室内に低温液体を散布することを特徴とする熱交換器の徐冷方法。
  2. 低温液体が導入される入口室を備えた低温液体加温用の熱交換器を徐冷する装置であって、前記入口室に、当該入口室内に低温液体を散布する徐冷用供給部と、この徐冷用供給部よりも大きな流量で低温液体を供給するための通常運転用供給部とを併設したことを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  3. 請求項記載の熱交換器の徐冷装置において、前記徐冷用供給部を、前記入口室内の複数個所から低温液体を散布するように構成したことを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  4. 請求項2または3記載の熱交換器の徐冷装置において、前記徐冷用供給部を、その散布領域に前記入口室の上半部内壁の少なくとも一部が含まれるように設置したことを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  5. 請求項2〜4のいずれかに記載の熱交換器の徐冷装置において、前記徐冷用供給部を、その散布領域に前記入口室における溶接個所が含まれるように設置したことを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載の熱交換器の徐冷装置において、共通の低温液体供給源から前記通常運転用供給部と徐冷用供給部とに分岐する供給通路を設けるとともに、前記徐冷用供給部に至る供給通路に前記通常運転用供給部に至る供給通路と独立して供給流量を変化させるための流量可変手段を設けたことを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  7. 請求項記載の熱交換器の徐冷装置において、前記流量可変手段が手動で遠隔操作されることにより低温液体の流量を変化させる遠隔調節弁であることを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  8. 請求項記載の熱交換器の徐冷装置において、前記流量可変手段が入口室内の温度を予め設定された目標温度に保つように低温液体の流量を調節する温度調節弁であることを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
  9. 請求項2〜8のいずれかに記載の熱交換器の徐冷装置において、前記入口室が仕切り部材を介して低温液体蒸発ガスの出口室と隣接していることを特徴とする熱交換器の徐冷装置。
JP18162099A 1999-06-28 1999-06-28 熱交換器の徐冷方法及び装置 Expired - Fee Related JP4291459B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162099A JP4291459B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 熱交換器の徐冷方法及び装置
US09/585,438 US6367265B1 (en) 1999-06-28 2000-06-02 Vaporizer for a low temperature liquid
ES200001540A ES2192903B1 (es) 1999-06-28 2000-06-20 Vaporizador para liquido a baja temperatura.
CN00109677.XA CN1283777A (zh) 1999-06-28 2000-06-20 低温液体蒸发器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162099A JP4291459B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 熱交換器の徐冷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001012874A JP2001012874A (ja) 2001-01-19
JP4291459B2 true JP4291459B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=16103988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18162099A Expired - Fee Related JP4291459B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 熱交換器の徐冷方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6367265B1 (ja)
JP (1) JP4291459B2 (ja)
CN (1) CN1283777A (ja)
ES (1) ES2192903B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050081535A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Engdahl Gerald E. Spiral tube LNG vaporizer
JP2005147311A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Taiyo Nippon Sanso Corp コールドエバポレータ
US9360249B2 (en) 2004-01-16 2016-06-07 Ihi E&C International Corporation Gas conditioning process for the recovery of LPG/NGL (C2+) from LNG
US20070028647A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 York International Condenser inlet diffuser
US20070095077A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Chevron U.S.A. Inc. LNG by-pass for open rack vaporizer during LNG regasification
JP4933125B2 (ja) * 2006-03-28 2012-05-16 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 シェルアンドチューブ形熱交換器
EP2386050B1 (en) * 2009-01-06 2013-12-18 Danfoss Plate Heat Exchanger (Hangzhou) Co., Ltd. Heat exchanger, heat pump system and air conditioning system
NO331474B1 (no) * 2009-11-13 2012-01-09 Hamworthy Gas Systems As Installasjon for gjengassing av LNG
US20110289940A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Lummus Technology Inc. Liquid natural gas vaporization
CN103791744B (zh) * 2014-01-21 2017-02-08 郑州四维淀粉技术开发有限公司 双相变潜热换热器
US10072900B2 (en) * 2014-09-16 2018-09-11 Mahle International Gmbh Heat exchanger distributor with intersecting streams
DE202015008836U1 (de) 2015-12-28 2016-02-25 Eco ice Kälte GmbH Wärmeaustauscher zur Rückgewinnung von Kälte bei der Regasifizierung tiefkalter Flüssigkeiten
DE102016006121A1 (de) 2015-12-28 2017-06-29 Eco ice Kälte GmbH Verfahren und Wärmeaustauscher zur Rückgewinnung von Kälte bei der Regasifizierung tiefkalter Flüssigkeiten
CN109716012B (zh) * 2016-08-02 2021-09-14 Wga水环球公司 再气化装置
CN106767020A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 珠海格力电器股份有限公司 一种壳管蒸发器
DE102017012125A1 (de) * 2017-12-29 2019-07-04 Eco ice Kälte GmbH Wärmeübertragungseinrichtung für die Kältebereitstellung in Kühlfahrzeugen, deren Kraftfahrzeugmotor mit LNG angetrieben wird
JP2019178737A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大阪瓦斯株式会社 液化天然ガス気化器及び液化天然ガス気化器の運転方法
CN108917447A (zh) * 2018-08-07 2018-11-30 广州市铁鑫金属结构有限公司 一种汽化器
WO2021081985A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Cryostar Sas Vaporizer for vaporization of liquefied gases and method of vaporizing liquefied gas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480472A (en) * 1944-09-20 1949-08-30 Pittsburgh Des Moines Company Method and means of precooling insulated tanks for storing cold liquids
US2966040A (en) * 1958-06-24 1960-12-27 Conch Int Methane Ltd Tank for the storage and transportation of a low boiling liquid
BE790200A (fr) * 1971-10-27 1973-04-17 Babcock & Wilcox Co Perfectionnements relatifs aux echangeurs de
US3946572A (en) * 1974-09-26 1976-03-30 Parker-Hannifin Corporation Apparatus for transferring cryogenic liquid from one dewar to another
US3986340A (en) * 1975-03-10 1976-10-19 Bivins Jr Henry W Method and apparatus for providing superheated gaseous fluid from a low temperature liquid supply
FR2571837B1 (fr) * 1984-10-17 1987-01-30 Air Liquide Appareil de rechauffage de fluide
US5582015A (en) * 1994-12-27 1996-12-10 Ecometrics Corp. Liquid nitrogen capillary heat exchanger
NO180426C (no) * 1995-03-16 1997-04-16 Kvaerner Moss Tech As Anordning ved varmevekslere
JP2705721B2 (ja) 1995-06-09 1998-01-28 川崎重工業株式会社 液化ガス用蒸発装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2192903B1 (es) 2005-02-16
ES2192903A1 (es) 2003-10-16
CN1283777A (zh) 2001-02-14
JP2001012874A (ja) 2001-01-19
US6367265B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291459B2 (ja) 熱交換器の徐冷方法及び装置
EP2273945B1 (en) System for cryoablation treatment
JP4422977B2 (ja) 低温液化ガス気化装置及びその運転方法
US20140371733A1 (en) All-Liquid Cryoablation Catheter
JPH0560416A (ja) 吸収冷温水機における高温度温水取出方法及び装置
US20150126987A1 (en) Method for feeding a cryogenic agent to a cryogenic instrument and cryosurgical apparatus for implementing same
JP7467028B2 (ja) 低温液化ガス気化器、冷却システム及び気化器における着氷抑制方法
JP5881682B2 (ja) 無菌極低温液体を製造するための方法
JP2017187270A (ja) 蒸気供給装置
JP2002089791A (ja) 液化ガス気化装置
JP5411423B2 (ja) 加熱冷却装置
JP2001263592A (ja) Lng気化方法および装置
JP2007050324A (ja) 加熱冷却装置
JP4181250B2 (ja) 天然ガス昇温方法
WO2023047937A1 (ja) 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法
JP7126024B2 (ja) 内部蒸発器を有する流体タンク
JPH08112526A (ja) 蒸気または温水による加熱装置
KR970701336A (ko) 원자력 증기 발전기에서 수리 슬리브와 주위 열 전달 관 사이에 형성된 갭으로부터 수분을 기화시키기 위한 시스템 및 방법(system and method for evaporating moisture from a gap defined between and repair sleeve and a surrounding heat transfer tube in a nuclear steam generator)
JP3759549B2 (ja) 液管対流式燃焼加熱炉
JP5318407B2 (ja) 気化冷却装置
RU2083933C1 (ru) Способ охлаждения продуктов или изделий, холодильная установка для его осуществления и распределительный коллектор этой установки
JP2003314795A (ja) 中間媒体式気化器の非常時運転方法
TW201643357A (zh) 冷卻裝置
JPS5980600A (ja) 窒素ガス封入装置
JP3716012B2 (ja) 液体空気による空気冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees