JP2016157098A - 画像表示装置及びその制御方法 - Google Patents
画像表示装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016157098A JP2016157098A JP2015135997A JP2015135997A JP2016157098A JP 2016157098 A JP2016157098 A JP 2016157098A JP 2015135997 A JP2015135997 A JP 2015135997A JP 2015135997 A JP2015135997 A JP 2015135997A JP 2016157098 A JP2016157098 A JP 2016157098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- image data
- luminance
- gradation
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 153
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 248
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 83
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 33
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 364
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 24
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 18
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 17
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133611—Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
- G09G3/3426—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/64—Normally black display, i.e. the off state being black
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0238—Improving the black level
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0646—Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の画像表示装置は、照射された光の一部を透過することにより、画像を表示する表示手段と、前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、所定の補正値を用いて、入力画像データの少なくとも一部の階調値を増加させて第1補正画像データを生成する第1補正手段と、前記所定の補正値と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段に対して発光輝度を設定する第1の設定手段とを備える。
【選択図】図1
Description
照射された光の一部を透過することにより、画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
所定の補正値を用いて、入力画像データの少なくとも一部の階調値を増加させて第1補正画像データを生成する第1補正手段と、
前記所定の補正値と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段に対して発光輝度を設定する第1の設定手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置である。
照射された光の一部を透過することにより画像を表示する表示手段と、前記表示手段に光を照射する複数の発光手段とを備える画像表示装置の制御方法であって、
所定の補正値を用いて、入力画像データの少なくとも一部の階調値を増加させて補正画像データを生成する補正工程と、
前記所定の補正値と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段の発光輝度を決定する決定工程と
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法である。
以下、本発明の実施例1に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。
なお、本実施例では、画像表示装置が透過型の液晶表示装置である場合の例を説明するが、画像表示装置は、透過型の液晶表示装置に限らない。画像表示装置は、発光部と、発光部からの光を画像データに基づいて変調することにより画面に画像を表示する表示部と、を有する画像表示装置であればよい。例えば、画像表示装置は、反射型の液晶表示装置であってもよい。また、画像表示装置は、液晶素子の代わりにMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを用いたMEMSシャッター方式ディスプレイであってもよい。
有するものとする。図2では、入力画像データの全ての画素の階調値が0(ゼロ)である。即ち、図2では、入力画像データは画像全体が黒色である黒画像を表す。また、本実施例では、液晶パネル108のコントラスト(コントラスト比)が1000:1、液晶パネル108のガンマ値が1.0、液晶パネル108のピーク輝度が200cd/m2であるものとする。液晶パネル108のコントラストは、各光源の発光輝度を基準値に制御した場合における、表示画像のコントラストである。液晶パネル108のピーク輝度は、表示輝度(画面の輝度)の取り得る値の最大値である。基準値は、例えば、白色を表示するために必要な発光輝度である。
なお、画像データの階調値のビット数は、12ビットより大きくても小さくてもよい。
なお、入力画像データの画素数は、水平方向1440個×垂直方向1080個より多くても少なくてもよい。
なお、液晶パネル108のコントラストは、1000:1より高くても低くてもよい。
なお、液晶パネル108のガンマ値は、1.0より大きくても小さくてもよい。
なお、液晶パネル108のピーク輝度は、200cd/m2より高くても低くてもよい。
なお、黒表示ムラ閾値は、32より大きくてもよいし、小さくてもよい。黒表示ムラ閾値は、例えば、黒表示ムラの程度、黒表示ムラの低減度合いの目標値、等に応じて決定することができる。
BLユニット109は、複数の分割領域にそれぞれ対応する複数の光源を有する発光部である。各光源は、1つ以上の発光素子を有する。発光素子としては、発光ダイオード、有機EL素子、冷陰極管、等を使用することができる。BLユニット109は、液晶パネル108の背面に光を照射する。BLユニット109からの光の一部が液晶パネル108(各液晶素子)を透過することにより、画面に画像が表示される。
上述したように、本実施例では、ローカルデミング処理が行われる。例えば、ローカルデミング処理では、画像データが明るい分割領域に対応する光源の発光輝度が基準値から低減されずに、画像データが暗い分割領域に対応する光源の発光輝度が基準値よりも小さい値に低減される。発光輝度の低下量は、例えば、画像データの輝度が低いほど大きい。これにより、表示画像のコントラストを、液晶パネル108のコントラストよりも高い値
に高めることができる。例えば、画像データが暗い分割領域に対応する光源の発光輝度を基準値の半分の値に低減することにより、黒色の表示輝度を半分の値に低減することができ、表示画像のコントラストを液晶パネル108のコントラストの2倍の値に高めることができる。
mura=ofs/gain_max ・・・(式1)
黒表示ムラ閾値ofsが入力画像データの階調値0に加算されると、黒の時の液晶の透過率が増す。本実施例では、最も液晶の透過率が高い時の透過率を10%とする。そして、液晶パネルのコントラストは1000:1なので、黒の時の最も透過率が低い時で透過率は0.01%となる。液晶の透過率が階調値に対し比例の関係にある時、階調値=黒表示ムラ閾値ofs=32の時の液晶の透過率は0.08%になり、黒の時の輝度が8倍悪化する。そのため、下限発光輝度は1/8倍に低減される。加えて目標コントラストが2000:1なので、黒表示ムラの補正をしない時でも下限発光輝度を半分に低減する。そのため、本実施例では、黒表示ムラ閾値が32の時に、下限発光輝度は1/8×1/2=1/16倍に低減され、上限伸長率gaim_maxはその逆数の16倍に高められる。
このように、黒表示ムラ補正値決定部101は、黒表示ムラ閾値ofsと目標コントラストの設定から、下限発光輝度、上限伸長率gaim_max、及び、黒表示ムラ補正値muraを決定する。
Pout=((Pmax−mura)/Pmax)×Pin+mura
・・・(式2)
、最大階調値よりも小さい値を特徴量として取得するよりも、最大階調値を特徴量として取得するほうが好ましい。
まず、黒表示ムラ補正処理を行わない場合の例を説明する。
ここで、目標コントラストとして、液晶パネル108のコントラスト(1000:1)の2倍の2000:1が設定されたとする。この場合には、最大階調値が0の分割領域に対応する光源の発光輝度が50%(基準値の半分の値)に制御され、最大階調値が4095の分割領域に対応する光源の発光輝度が100%(基準値)に制御されるように、BL輝度カーブが決定される。例えば、図5の対応関係501を示すBL輝度カーブが決定される。図5は、特徴量と発光輝度の対応関係の一例を示す図である。図5の横軸は特徴量(最大階調値)を示し、図5の縦軸は発光輝度を示す。対応関係501では、0から4095への最大階調値の増加に対して、発光輝度が50から100へ線形に増加する。液晶パネル108のコントラストが1000:1であり、発光輝度の取りうる値は50%以上100%以下であるため、表示画像のコントラストは2000:1となる。
黒表示ムラ補正処理によって入力画像データの階調値が高められるため、黒表示ムラ補正処理を行う場合の液晶パネル108の透過率は、黒表示ムラ補正処理を行わない場合に比べ高い値に制御される。そのため、黒表示ムラ補正処理を行う場合に、図5の対応関係501を示すBL輝度カーブを用いると、表示画像のコントラストが黒表示ムラ補正処理を行わない場合よりも低い値に低下する。本実施例では、黒表示ムラ補正処理によって液晶パネル108の黒の透過率が8倍上昇することから、表示画像のコントラストが8倍悪化する。
トの黒輝度と一致する。また、本実施例では、第1補正画像データの階調値の取り得る値は、mura以上4095以下の値である。そこで、本実施例では、最大階調値がmuraの分割領域に対応する光源の発光輝度が1/16=6.25%に制御され、最大階調値が4095の分割領域に対応する光源の発光輝度が100%に制御されるように、BL輝度カーブを決定する。例えば、図5の対応関係502を示すBL輝度カーブが決定される。対応関係502では、muraから4095への最大階調値の増加に対して、発光輝度が6.25%から100%へ線形に増加する。mura未満の最大階調値に対しては発光輝度を割り当てる必要はないが、対応関係502では、mura未満の最大階調値が万が一得られたことを考慮して、mura未満の最大階調値に対して発光輝度6.25%が割り当てられている。mura階調以上の範囲における対応関係502は、以下の式3で表すことができる。式3において、「bl」は発光輝度、「st」は最大階調値である。
bl=(100−6.25)/(4095−mura)×(st−mura)+6.25
=93.75/(4095−mura)×(st−mura)+6.25
・・・(式3)
なお、推定位置の数及び位置は特に限定されない。例えば、各液晶素子の位置が推定位置として用いられてもよい。
また、光源から発せられた光は他の分割領域に漏れることがある。
そこで、本実施例では、上述した光の減衰と漏れを考慮して、BL輝度を推定する。推定位置におけるBL輝度は、複数の光源からの光の当該推定位置における輝度の足し合わせによって推定することができる。
だけ光源から離れた位置における光源光の輝度の割合である。輝度推定部106は、光源毎に、その光源の発光輝度に、当該光源から推定位置までの距離に対応する到達率を乗算することにより、当該光源からの光の推定位置における輝度を算出する。そして、輝度推定部106は、推定位置に対して算出された各光源光の輝度の総和を、当該推定位置におけるBL輝度として算出する。輝度推定部106は、各推定位置におけるBL輝度を、伸長補正部107へ出力する。
gain=Lt/blDis ・・・(式4)
本実施例では、輝度推定部106によって、一部の画素位置(分割領域の中心位置)のBL輝度のみが得られる。BL輝度が得られていない画素位置の伸長率は、得られた複数の伸長率を用いた補間処理(内挿や外挿)を行うことにより、決定される。
gain=16(=1/0.0625) ・・・(式5)
ができる。
られている。そのため、ここでは、矩形領域に対応する光源の発光輝度として100%が得られ、他の光源の発光輝度として6.25%が得られる。その後、各光源の発光輝度が、決定された発光輝度に制御される。
例えば、特徴量取得部103で入力画像データの特徴量が取得されるように、特徴量取得部103の後段で黒表示ムラ補正処理が行われてもよい。そして、入力画像データの特徴量が取得されることと、黒表示ムラ補正処理によって階調値が変更されることと、を考慮して、BL輝度カーブが決定されてもよい。あるいは、BL輝度カーブから発光輝度を決定する際に、黒表示ムラ補正処理による特徴量の変化を考慮して、取得した特徴量が補正されてもよい。例えば、取得した特徴量に黒表示ムラ補正値が加算されてもよい。そして、補正後の特徴量に対応する発光輝度が、BL輝度カーブから取得されてもよい。
以下、本発明の実施例2に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。なお、以下では、実施例1と異なる構成や処理について説明し、実施例1と同じ構成や処理についての説明は省略する。
なお、図20において、実施例1と同じ機能部には実施例1と同じ符号を付し、その説明は省略する。
なお、言うまでもないが、本実施例では、各機能部において、フレーム毎に処理が行われる。
次に、S2102にて、低階調シーン検出部201は、注目エリアの最大階調値(特徴量)を取得する。
である。本実施例では、第3閾値として、実施例1の方法で決定された黒表示ムラ補正値が使用される。なお、第3閾値は、実施例1の方法で決定された黒表示ムラ補正値より大きくても小さくてもよい。
最大階調値が第3閾値よりも大きい場合(注目エリアが低階調領域でない場合)には、低階調エリアカウント値が更新されずに、S2110に処理が進められる。
低階調エリアカウント値が第4閾値未満である場合には、入力画像データが低階調画像データでないと判定され、S2108に処理が進められる。
S2108では、低階調シーン検出部201は、検出フラグF=0を黒表示ムラ補正値決定部101に出力する。
かが判定され、入力画像データが低階調画像データであると判定された場合に限って、黒表示ムラ補正処理が行われる。それにより、入力画像データが低階調画像データでない場合には、階調が低減せず、より高品質な表示画像を得ることができる。また、入力画像データが低階調画像データである場合には、実施例1と同等の効果を得ることができる。
例えば、黒表示ムラ補正処理による入力画像データの階調値の増加量として、低階調エリアの数が多いほど大きい値が得られるように、黒表示ムラ補正値が決定されてもよい。具体的には、図22に示すように黒表示ムラ補正値が決定されてもよい。図22は、低階調エリアカウント値と黒表示ムラ補正値の対応関係の一例を示す。図22の例では、低階調エリアカウント値が第4閾値38未満の場合に、黒表示ムラ補正値として0が使用される。そして、低階調エリアカウント値が第4閾値38以上の場合に、低階調エリアカウント値の増加に伴い、黒表示ムラ補正値が0から4(実施例1の方法で決定された値)まで線形に増加するように、黒表示ムラ補正値が決定される。
また、黒表示ムラ補正処理による入力画像データの階調値の増加量が、検出フラグFや低階調エリアカウント値に応じた値に徐々に近づくように、黒表示ムラ補正値が決定されてもよい。例えば、フレーム間における黒表示ムラ補正値の変化量が閾値以下に制限されてもよい。それにより、黒表示ムラ補正値が急激に変化することによるコントラストや黒表示ムラの急激な変化を抑制することができる。
以下、本発明の実施例3に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。なお、以下では、実施例1,2と異なる構成や処理について説明し、実施例1,2と同じ構成や処理についての説明は省略する。
液晶パネル308は、図1の液晶パネル108と同じものである。実施例1,2では説明を省いたが、画素の表示輝度は、例えば、その画素に対応する液晶素子の透過率に、当該画素の位置におけるBL輝度を乗算した値に比例する。そのため、画素の位置におけるBL輝度が一定である場合、その画素の表示輝度は、当該画素に対応する液晶素子の透過率に比例する。また、画素に対応する液晶素子の透過率が一定である場合、その画素の表示輝度は、当該画素の位置におけるBL輝度に比例する。
て、BL輝度決定部305は、各光源の発光輝度を、決定した発光輝度に制御する。本実施例では、画像データの輝度が低い領域で、画像データの輝度が高い領域に比べ低い値が、光源の発光輝度として決定される。例えば、画像データが明るい分割領域に対応する光源の発光輝度が基準値から低減されずに、画像データが暗い分割領域に対応する光源の発光輝度が基準値よりも小さい値に低減される。具体的には、分割領域における画像データの明るさの低下に伴い、発光輝度が基準値から下限発光輝度まで線形に低下するように、その分割領域に対応する光源の発光輝度が決定される。但し、下限発光輝度は、目標コントラストに応じて制御される。また、BL輝度決定部305は、各光源の発光輝度を示す発光輝度情報を、画像補正部307へ出力する。
なお、許容レベルや黒表示ムラ閾値OFSの決定方法は、どのように決定されてもよい。例えば、複数の人間による主観評価の結果に基づいて、これらの値を決定することができる。
階調値のみが高められる。しかしながら、このような黒表示ムラ補正処理を行うと、黒表示ムラ補正処理によって画像データの階調特性(階調値と表示輝度の対応関係)が変化する。例えば、黒表示ムラ補正処理によって、階調特性が、階調値の増加に対して表示輝度が線形に増加する線形特性から、階調値の増加に対して表示輝度が非線形に増加する非線形特性に変化する。
なお、本実施例では、入力画像データの画素値がRGB値(R値、G値、及び、B値)の組み合わせであるものとする。R値は赤色の階調値、G値は緑色の階調値、B値は青色の階調値である。また、本実施例では、R値、G値、及び、B値が8ビットの値(0以上255以下の値)であり、(R値,G値,B値)=(0,0,0)が黒色のRGB値であり、(R値,G値,B値)=(255,255,255)が白色のRGB値であるものとする。そして、本実施例では、階調値と表示輝度が比例関係にあるものとする。
間)において対象RGB値の周囲に位置する8つの格子点が検出される。換言すれば、RGB色空間内に形成される、8つの格子点を頂点とする立方体のうち、対象RGB値を含む最小の立方体を形成する8つの格子点が検出される。そして、オフセット加算部302は、検出した8つの格子点に割り当てられている8つの出力値を、格子点の座標と対象RGB値の差(RGB色空間内での距離)が小さいほど大きい重みで重みづけ加算する。それにより、対象RGB値に加算するオフセット加算値が算出される。具体的には、R軸方向の距離に応じた重みを用いた重み付け加算を行うことにより、R値に加算するオフセット加算値が算出され、G軸方向の距離に応じた重みを用いた重み付け加算を行うことにより、G値に加算するオフセット加算値が算出される。そして、B軸方向の距離に応じた重みを用いた重み付け加算を行うことにより、B値に加算するオフセット加算値が算出される。オフセット加算部302は、算出したオフセット加算値を対象RGB値に加算する。オフセット加算部302は、この処理をゲイン調整画像データの各階調値について行う。それにより、第1補正画像データが生成される。
オフセット減算値)が減算される。「オフセット減算値は、第3補正処理による階調値の低減量」とも言える。具体的には、オフセット減算部310は、4つのR値、4つのG値、及び、4つのB値の全ての組み合わせに対応する64個の格子点を有する3DLUTを用いて、第2補正画像データの階調値を補正する。以後、オフセット減算部310が用いる3DLUTを、「オフセット減算LUT」と記載する。オフセット減算部310は、生成した第3補正画像データを、液晶パネル308に出力する。その結果、第3補正画像データに応じた透過率に、液晶パネル308の透過率が制御される。
相当する。そのため、本実施例では、階調値低減処理による第2補正画像データの階調値の低下量は、黒表示ムラ補正処理による下限階調値の増加量に第2補正画像データの当該階調値が近いほど大きい。
液晶パネル308に上限階調値255を入力したときの液晶素子の透過率をTWとし、発光輝度の基準値をLSとすると、表示輝度はTW×LSで表せる。また、液晶パネル308に黒表示ムラ閾値OFSを入力したときの液晶素子の透過率をTBとし、下限発光輝度をLBとすると、表示輝度はTB×LBで表せる。そして、本実施例では、表示輝度TW×LSと表示輝度TB×LBの比が目標コントラストに一致するように各処理を行う。そのため、目標コントラストCは、以下の式6で表わすことができる。そして、TW、LS、TB、及び、Cは既知の値であるため、以下の式7を用いて下限発光輝度LBを算出することができる。
C=(TW×LS)/(TB×LB) ・・・(式6)
LB=(TW×LS)/(TB×C) ・・・(式7)
黒色の表示時には、BL輝度決定部305によって、発光輝度が下限発光輝度LBに制御される。そして、画像補正部307により、画素の透過率がLS/LB倍に高められる。ここで、黒表示ムラの大きさを許容レベル以下に低減するためには、黒表示時に液晶パネル308に入力する階調値として、黒表示ムラ閾値OFS以上の階調値を用いる必要がある。したがって、画像補正部307に入力する階調値はOFS×LB/LS以上の値である必要がある。よって、OFS×LB/LSを算出し、算出した値以上の値を黒表示ムラ補正値OFSAとして使用することができる。本実施例では、黒表示時に液晶パネル308に入力する階調値として、黒表示ムラ閾値OFSが用いられるように、黒表示ムラ補正値OFSAが決定される。具体的には、以下の式8を用いて、黒表示ムラ補正値OFSAが算出される。
OFSA=OFS×LB/LS ・・・(式8)
本実施例では、所定の階調特性(所望の階調特性;第1補正画像データの階調特性の目標値)が線形特性であるとする。そして、オフセット加算部302のオフセット加算値は格子点間の線形補間により算出される。そのため、ガンマ調整テーブルは、オフセット加算LUTの低階調閾値PAを基準に決定すればよい。
Lexp=(IN/255+1/C)/(1+1/C) ・・・(式9)
そして、オフセット加算部302に階調値PAが入力された場合の表示輝度LPAは、以下の式10で表すことができる。
LPA=((PA×LS/LB)/255+TB/TW)
/(1+TB/TW)×LB/LS
・・・(式10)
GP=(PA/255+1/C)×(1+1/C)
/(1+TB/TW)−1/C
・・・(式11)
加することがわかる。
図31(A)は、従来技術の動作を示す。従来技術では、黒色の階調値として0が液晶パネルに入力されるため、表示画像に目立った黒表示ムラが生じる。
図31(B)は、実施例1に係る動作を示す。実施例1では、下限発光輝度が低減され、入力画像データにオフセット値が加算されるため、黒表示ムラを低減することができる。しかしながら、黒色の階調値が0より大きい値に高められるため、発光輝度が十分に低減されていない領域で、ハロー現象が増加する。
以下、本発明の実施例4に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。なお、以下では、実施例1,2,3と異なる構成や処理について説明し、実施例1,2,3と同じ構成や処理についての説明は省略する。実施例1,2では、黒表示ムラ補正処理によって画像データの全ての階調値を高める例を説明した。実施例3では、実施例1,2に比
べてハロー現象をより低減することができる例を説明した。
gain_max=LBmin/LSmax ・・・(式12)
に入力する階調値として黒表示ムラ閾値OFSが使用されるように黒表示ムラ補正値OFSAを決定する時、以下の式13を用いて黒表示ムラ補正値OFSAを算出できる。制御部501は、こうして算出したOFSAの値を、オフセット加算部302、オフセット減算部310、及び、BL目標輝度カーブ決定部506に設定する。
OFSA=OFS/gain_max
=OFS×LBmin/LSmax ・・・(式13)
LRmin=LBmin/LS ・・・(式14)
徴量取得部103で取得した領域毎の最大階調値からBLユニット309の発光輝度を求めるテーブルを作成する。BL目標輝度カーブ決定部505は、LRminの値と、制御部501から受信したOFSAを元にテーブルを作成する。本実施例では、ローカルデミング処理をしない時の発光輝度を基準輝度(1倍)とする。そして、最大階調値に応じて基準輝度に対する発光輝度の比を目標輝度率として決定するテーブルが作成される。入力画像データの階調値0はオフセット加算処理によりOFSAと同じ値になる。そのため、階調値0から階調値OFSAまでは最小の目標輝度率となり、階調値OFSAからの階調値の増加に伴い目標輝度率が1倍に近づき、入力画像データの上限階調値では目標輝度率が1倍となるテーブルを作成する。テーブルの例を図34に示す。図34は、横軸に最大階調値、縦軸に目標輝度率(発光率)を示す。本実施例では、入力信号は12bitとする。そのため、上限階調値(最大階調値の取り得る値の最大値)は4095となる。また、最小の目標輝度率はLRminとなる。BL目標輝度カーブ決定部505は、このようにして決定したテーブル(BL目標輝度カーブのLUT)をBL目標輝度決定部506へ出力する。
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また
、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
103:特徴量取得部 104:BL輝度カーブ決定部
105,305,506:BL輝度決定部 106:輝度推定部 107:伸長補正部
108,308:液晶パネル 109,309:BLユニット
301,501:制御部 302:オフセット加算部 307:画像補正部
502:ユーザI/F部 503:表示輝度―BL輝度関係保存部
504:BL最小発光率決定部 505:BL目標輝度カーブ決定部
506:BL目標輝度決定部 507:BL輝度決定部
Claims (19)
- 照射された光の一部を透過することにより、画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
所定の補正値を用いて、入力画像データの少なくとも一部の階調値を増加させて第1補正画像データを生成する第1補正手段と、
前記所定の補正値と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段に対して発光輝度を設定する第1の設定手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置。 - 前記第1の設定手段は、
画像データの輝度特徴量と、前記発光手段に対して設定すべき発光輝度との対応関係を決定する第1の決定手段と、
前記対応関係と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段に対して設定される発光輝度を決定する第2の決定手段と
を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記第1の決定手段は、前記所定の補正値による輝度特徴量の変化の大きさよりも小さい輝度特徴量に対して、前記第2の決定手段が決定することができる最小の発光輝度である下限発光輝度を対応させた前記対応関係を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。 - 前記画像表示装置の最大の表示輝度を設定する第2の設定手段を備え、
前記第1の決定手段は、設定された前記最大の表示輝度が大きいほど、前記第2の決定手段が決定することができる最大の発光輝度に対する前記下限発光輝度の比である下限発光率が小さくなるように、前記対応関係を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。 - 前記第1の決定手段は、設定された前記最大の表示輝度が大きいほど、前記第2の決定手段が決定することができる最大の発光輝度が大きくなるように、前記対応関係を決定する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。 - 前記第1補正手段は、前記入力画像データのうち、前記所定の補正値と前記下限発光率とを用いて決定される所定の階調値よりも小さい階調値を有する画素の階調値を少なくとも増加させて前記第1補正画像データを生成する
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の画像表示装置。 - 前記第1補正手段は、前記入力画像データのうち、所定の階調値よりも小さい階調値を有する画素の階調値を少なくとも増加させて前記第1補正画像データを生成し、
前記第1の決定手段は、前記所定の階調値に対応する前記表示手段の透過率と、前記表示手段の取りうる最小の透過率との比を用いて、前記第2の決定手段が決定することができる最大の発光輝度に対する前記下限発光輝度の比である下限発光率を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。 - 前記第1の決定手段は、前記所定の階調値が高いほど、前記下限発光率が小さい値となるように前記対応関係を決定する
ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。 - 前記第1の決定手段は、前記画像表示装置に設定された目標コントラストが高いほど、前記下限発光率が小さい値となるように、前記対応関係を決定する
ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。 - 前記所定の補正値は、前記所定の階調値と、前記表示手段の透過率のコントラストと、前記画像表示装置に設定された目標コントラストとを用いて決定される
ことを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。 - 前記第1の設定手段が設定した前記発光輝度に基づいて、前記第1補正画像データを補正して第2補正画像データを生成する第2補正手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の画像表示装置。 - 前記第2補正画像データのうち、所定の階調値よりも小さい階調値を有する画素の階調値を低減して、第3補正画像データを生成する第3補正手段を備える
ことを特徴とする請求項11に記載の画像表示装置。 - 前記所定の補正値に前記第2補正画像データの階調値が近いほど、前記第3補正手段による階調値の低減量が大きい
ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。 - 画像データのアスペクト比が所定のアスペクト比になるように、前記第1補正画像データに前記所定の補正値による階調値の変化の大きさ以下の階調値を有する付加画像を付加する付加手段を備え、
前記第2補正手段は、前記付加画像が付加された第1補正画像データに対して、補正を行う
ことを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の画像表示装置。 - 前記第1補正手段は、前記入力画像データの全ての階調値に前記所定の補正値を加算する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の画像表示装置。 - 前記第1補正手段は、前記入力画像データの階調値が高くなることに応じて、前記第1補正画像データと前記入力画像データの差が小さくなるように、前記第1補正画像データを生成する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の画像表示装置。 - 前記入力画像データが所定の階調値よりも低い低階調画像データであるか否かを判定する判定手段、をさらに有し、
前記第1補正手段は、前記入力画像データが前記低階調画像データであると判定された場合に、前記入力画像データに対して補正値を加算する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の画像表示装置。 - 照射された光の一部を透過することにより画像を表示する表示手段と、前記表示手段に光を照射する複数の発光手段とを備える画像表示装置の制御方法であって、
所定の補正値を用いて、入力画像データの少なくとも一部の階調値を増加させて補正画像データを生成する補正工程と、
前記所定の補正値と、各発光手段に対応する第1補正画像データの輝度特徴量とを用いて、各発光手段の発光輝度を決定する決定工程と
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。 - 請求項18に記載の画像表示装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201680011782.6A CN107408369B (zh) | 2015-02-23 | 2016-02-12 | 图像显示设备及其控制方法 |
KR1020177026035A KR102075376B1 (ko) | 2015-02-23 | 2016-02-12 | 화상표시장치 및 그 제어 방법 |
EP16754929.4A EP3262629B1 (en) | 2015-02-23 | 2016-02-12 | Image display apparatus and method for controlling same |
US15/547,579 US10636368B2 (en) | 2015-02-23 | 2016-02-12 | Image display apparatus and method for controlling same |
PCT/JP2016/000742 WO2016136175A1 (en) | 2015-02-23 | 2016-02-12 | Image display apparatus and method for controlling same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033005 | 2015-02-23 | ||
JP2015033005 | 2015-02-23 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157098A true JP2016157098A (ja) | 2016-09-01 |
JP2016157098A5 JP2016157098A5 (ja) | 2018-08-16 |
JP6797512B2 JP6797512B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=56826088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015135997A Expired - Fee Related JP6797512B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-07-07 | 画像表示装置及びその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10636368B2 (ja) |
EP (1) | EP3262629B1 (ja) |
JP (1) | JP6797512B2 (ja) |
KR (1) | KR102075376B1 (ja) |
CN (1) | CN107408369B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018046429A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN117524094A (zh) * | 2024-01-05 | 2024-02-06 | 深圳市伽彩光电有限公司 | 一种led屏显示校正方法及系统 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10157590B1 (en) | 2015-12-15 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Display with localized brightness adjustment capabilities |
JP7054577B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2022-04-14 | シナプティクス インコーポレイテッド | 表示ドライバ、表示装置及びムラ補正方法 |
CN108694914B (zh) * | 2018-07-30 | 2022-12-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 背光源驱动方法及其装置、可读存储介质和背光源 |
TWI699606B (zh) * | 2019-01-17 | 2020-07-21 | 友達光電股份有限公司 | 訊號處理方法及顯示裝置 |
CN109949754B (zh) * | 2019-05-22 | 2019-10-25 | 南京熊猫电子制造有限公司 | 一种全黑画面下图像显示的亮度补偿方法及装置 |
US11158270B2 (en) * | 2019-07-24 | 2021-10-26 | Facebook Technologies, Llc | Systems and methods for mask-based spatio-temporal dithering |
CN112543968B (zh) * | 2020-07-07 | 2021-08-17 | 北京凯视达科技股份有限公司 | 显示控制装置及其确定背光区光强的方法 |
TWI786719B (zh) * | 2021-07-13 | 2022-12-11 | 義隆電子股份有限公司 | 改善顯示器的光暈效應的方法 |
JP2023048725A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 日亜化学工業株式会社 | 画像表示方法及び画像表示装置 |
WO2023070398A1 (zh) * | 2021-10-27 | 2023-05-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 亮度调节方法、亮度调节系统、显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049746A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2007322882A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 表示装置および表示制御方法 |
JP2009116012A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法 |
US20130265323A1 (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Unevenness correction apparatus and method for controlling same |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3202613B2 (ja) | 1996-09-06 | 2001-08-27 | エヌイーシービューテクノロジー株式会社 | 色むら補正装置 |
JP3523170B2 (ja) | 2000-09-21 | 2004-04-26 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
WO2006082883A1 (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Nikon Corporation | 表示装置、電子機器およびカメラ |
EP2166531A3 (en) * | 2008-09-23 | 2011-03-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight luminance control apparatus and video display apparatus |
EP2270451B1 (de) * | 2009-06-24 | 2012-05-30 | X-Rite Europe GmbH | Farbmessgerät |
US8797254B2 (en) | 2009-08-21 | 2014-08-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US9372072B2 (en) * | 2010-04-01 | 2016-06-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Particle measuring device and particle measuring method |
JP5338772B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2013-11-13 | パナソニック株式会社 | 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法 |
JP6045138B2 (ja) | 2011-11-29 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法 |
JP2013148870A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-08-01 | Canon Inc | 表示装置及びその制御方法 |
JP2014053286A (ja) | 2012-08-09 | 2014-03-20 | Canon Inc | 輝度算出装置、輝度算出装置の制御方法、及び、表示装置 |
JP6188437B2 (ja) | 2012-08-23 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
JP6039307B2 (ja) | 2012-08-27 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法 |
JP5837009B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
JP2015031873A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2015222422A (ja) | 2014-04-28 | 2015-12-10 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
JP2016024362A (ja) | 2014-07-22 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像出力装置、画像表示装置の制御方法、画像出力装置の制御方法、及び、プログラム |
KR20160015925A (ko) * | 2014-08-01 | 2016-02-15 | 삼성전자주식회사 | 영상표시장치 및 영상표시장치의 구동방법 |
JP2016038567A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
US10049610B2 (en) * | 2014-11-27 | 2018-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus and method for controlling same |
-
2015
- 2015-07-07 JP JP2015135997A patent/JP6797512B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-12 KR KR1020177026035A patent/KR102075376B1/ko active IP Right Grant
- 2016-02-12 EP EP16754929.4A patent/EP3262629B1/en active Active
- 2016-02-12 CN CN201680011782.6A patent/CN107408369B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-02-12 US US15/547,579 patent/US10636368B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049746A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2007322882A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 表示装置および表示制御方法 |
JP2009116012A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法 |
US20130265323A1 (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Unevenness correction apparatus and method for controlling same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018046429A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN117524094A (zh) * | 2024-01-05 | 2024-02-06 | 深圳市伽彩光电有限公司 | 一种led屏显示校正方法及系统 |
CN117524094B (zh) * | 2024-01-05 | 2024-03-29 | 深圳市伽彩光电有限公司 | 一种led屏显示校正方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6797512B2 (ja) | 2020-12-09 |
US10636368B2 (en) | 2020-04-28 |
CN107408369B (zh) | 2020-06-26 |
EP3262629A1 (en) | 2018-01-03 |
EP3262629A4 (en) | 2018-09-26 |
KR20170120128A (ko) | 2017-10-30 |
EP3262629B1 (en) | 2021-05-19 |
KR102075376B1 (ko) | 2020-02-11 |
CN107408369A (zh) | 2017-11-28 |
US20180040279A1 (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6797512B2 (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
JP4203090B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP5121647B2 (ja) | 画像表示装置及びその方法 | |
US9666113B2 (en) | Display, image processing unit, and display method for improving image quality | |
JP4987887B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US9761185B2 (en) | Image display apparatus and control method therefor | |
JP5897159B2 (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP4966383B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5197858B1 (ja) | 映像表示装置およびテレビ受信装置 | |
WO2012137388A1 (ja) | 映像表示装置およびテレビ受信装置 | |
US10102809B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
JP2011128325A (ja) | 表示装置 | |
JP2010271480A (ja) | 表示装置 | |
US20150325177A1 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
JP2013513128A (ja) | 表示パネル画素の輝度制御 | |
JP6548516B2 (ja) | 画像表示装置、画像処理装置、画像表示装置の制御方法、及び、画像処理装置の制御方法 | |
JP2013162513A (ja) | 映像表示装置およびテレビ受信装置 | |
WO2016136175A1 (en) | Image display apparatus and method for controlling same | |
JP2019201271A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2013068810A (ja) | 液晶表示装置及びその制御方法 | |
JP2017072677A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2022078944A (ja) | 液晶表示装置およびその制御方法 | |
JP2019101189A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP2019164206A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 | |
JP2019082509A (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180702 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6797512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |