JP2016157098A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016157098A5
JP2016157098A5 JP2015135997A JP2015135997A JP2016157098A5 JP 2016157098 A5 JP2016157098 A5 JP 2016157098A5 JP 2015135997 A JP2015135997 A JP 2015135997A JP 2015135997 A JP2015135997 A JP 2015135997A JP 2016157098 A5 JP2016157098 A5 JP 2016157098A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
image
gradation value
light emission
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157098A (ja
JP6797512B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to CN201680011782.6A priority Critical patent/CN107408369B/zh
Priority to KR1020177026035A priority patent/KR102075376B1/ko
Priority to US15/547,579 priority patent/US10636368B2/en
Priority to PCT/JP2016/000742 priority patent/WO2016136175A1/en
Priority to EP16754929.4A priority patent/EP3262629B1/en
Publication of JP2016157098A publication Critical patent/JP2016157098A/ja
Publication of JP2016157098A5 publication Critical patent/JP2016157098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797512B2 publication Critical patent/JP6797512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1の態様は、
入力画像に基づいて光の透過率を制御して画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
各発光手段に対応する前記入力画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御手段と、
を備え、
前記入力画像の黒領域が表示される前記表示手段の領域に照射される光の輝度が所定の輝度以下である場合に、前記輝度が前記所定の輝度よりも高い場合よりも、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が高くなるように、前記表示手段の透過率が制御される
ことを特徴とする画像表示装置である。
本発明の第2の態様は、
表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
各発光手段に対応する画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御手段と、
入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正手段と、
前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正手段と、
前記第2補正画像に基づいて、前記複数の発光手段から照射された光を透過して画像を表示する前記表示手段と、
を備えることを特徴とする画像表示装置である。
本発明の第3の態様は、
光を透過して画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
を備える画像表示装置の制御方法であって、
各発光手段に対応する入力画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御ステップと、
前記入力画像に基づいて前記表示手段の透過率を制御する透過率制御ステップと、
を有し、
前記入力画像の黒領域が表示される前記表示手段の領域に照射される光の輝度が所定の輝度以下である場合に、前記透過率制御ステップでは、前記輝度が前記所定の輝度よりも高い場合よりも、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が高くなるように、前記表示手段の透過率が制御される
ことを特徴とする制御方法である。
本発明の第4の態様は、
光を透過して画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
を備える画像表示装置の制御方法であって、
各発光手段に対応する画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御ステップと、
入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正ステップと、
前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正ステップと、
前記第2補正画像に基づいて前記表示手段の透過率を制御する透過率制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法である。
本発明の第の態様は、上述した画像表示装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
黒表示ムラ補正値決定部101は、設定されている黒表示ムラ閾値ofsと目標コントラスト(コントラストの目標値)から、下限発光輝度及び上限伸長率gai_maxを取得する。そして、黒表示ムラ補正値決定部101は、黒表示ムラ閾値ofsと取得した上限伸長率gain_maxとを用いて、黒表示ムラ補正値muraを算出する。例えば、黒表示ムラ閾値が32、上限伸長率gai_maxが16である場合には、黒表示ムラ補正値muraとして、2(=32/16)が算出される。そして、黒表示ムラ補正値決定部101は、決定した黒表示ムラ補正値を、黒表示ムラ補正処理部102とBL輝度カーブ決定部104へ出力する。
黒表示ムラ閾値ofs、目標コントラスト(コントラストの目標値)、下限発光輝度、及び、上限伸長率gai_maxの関係について説明する。
黒表示ムラ閾値ofsが入力画像データの階調値0に加算されると、黒の時の液晶の透過率が増す。本実施例では、最も液晶の透過率が高い時の透過率を10%とする。そして、液晶パネルのコントラストは1000:1なので、黒の時の最も透過率が低い時で透過率は0.01%となる。液晶の透過率が階調値に対し比例の関係にある時、階調値=黒表示ムラ閾値ofs=32の時の液晶の透過率は0.08%になり、黒の時の輝度が8倍悪化する。そのため、下限発光輝度は1/8倍に低減される。加えて目標コントラストが2000:1なので、黒表示ムラの補正をしない時でも下限発光輝度を半分に低減する。そのため、本実施例では、黒表示ムラ閾値が32の時に、下限発光輝度は1/8×1/2=1/16倍に低減され、上限伸長率gai_maxはその逆数の16倍に高められる。このように、黒表示ムラ補正値決定部101は、黒表示ムラ閾値ofsと目標コントラストの設定から、下限発光輝度、上限伸長率gai_max、及び、黒表示ムラ補正値muraを決定する。
まず、各分割領域における入力画像データの最大階調値が、特徴量として取得される。図10の入力画像データの階調値画素位置との位置関係を図15に示す。図15に示すように、矩形領域における入力画像データの階調値は4095であり、矩形領域以外の領域における入力画像データの階調値は0である。各分割領域における入力画像データの最大階調値の分布は、図15に示す階調値の分布と同じ分布となる。
図28は、オフセット減算LUTの一例を示す図である。図28のR軸は第2補正画像データのR値を示し、G軸は第2補正画像データのG値を示し、B軸は第2補正画像データのB値を示す。図28に示すように、オフセット減算LUTの格子点では、上記4つのR値として、0、OFSA(黒表示ムラ補正値)、OFS(黒表示ムラ閾値)、及び、255が使用されている。G値とB値についても同様に、0、OFSA、OFS、及び、255が使用されている。図28では、黒色のRGB値(0,0,0)に対応する格子点(第1格子点)が黒丸で示されている。R値、G値、及び、B値のそれぞれが0かOFSAである7つの格子点(第2格子点)が白丸で示されている。R値、G値、及び、B値のいずれかがOFSであり、且つ、残りの階調値が0、OFSA、または、OFSである19個の格子点(第3格子点)が白四角で示されている。そして、R値、G値、及び、B値のいずれかが255である37個の格子点(第4格子点)が小さい白丸で示されている。第2格子点には、出力値として黒表示ムラ補正値OFSAが割り当てられ、それ以外の格子点には、出力値として0が割り当てられる。
制御部501は、目標コントラスト等に基づいて、画像処理のパラメータとして、黒表示ムラ補正値OFSA、及び、オフセットガンマ調整テーブルを生成する。そして、制御部501は、黒表示ムラ補正値OFSAを、オフセット加算部302、オフセット減算部310、及び、BL目標輝度カーブ決定部50に設定する。制御部501は、ガンマ調整テーブルをガンマ調整部311に設定する。また、制御部501は、ユーザI/F部502から、ユーザが入力した表示輝度の情報(表示輝度の値)を取得し、表示輝度−BL輝度関係保存部503とBL輝度下限発光率決定部504に対して、ユーザに入力された表示輝度を設定する。
そして、OFSとOFSAとgain_maxの関係は、式1で表わされる(式1のmuraがOFSA、ofsがOFSに対応する)。従って、黒表示時に液晶パネル308に入力する階調値として黒表示ムラ閾値OFSが使用されるように黒表示ムラ補正値OFSAを決定する時、以下の式13を用いて黒表示ムラ補正値OFSAを算出できる。制御部501は、こうして算出したOFSAの値を、オフセット加算部302、オフセット減算部310、及び、BL目標輝度カーブ決定部50に設定する。
OFSA=OFS/gain_max
=OFS×LBmin/LSmax ・・・(式13)

Claims (20)

  1. 入力画像に基づいて光の透過率を制御して画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
    各発光手段に対応する前記入力画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御手段と、
    を備え、
    前記入力画像の黒領域が表示される前記表示手段の領域に照射される光の輝度が所定の輝度以下である場合に、前記輝度が前記所定の輝度よりも高い場合よりも、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が高くなるように、前記表示手段の透過率が制御される
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記黒領域に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度が前記所定の輝度よりも高い場合に、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率は、所定の透過率よりも低い透過率に制御される。
  3. 請求項1または2に記載の画像表示装置であって、
    前記表示手段の透過率は、前記入力画像の階調値に基づいて制御され、
    前記黒領域に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度が前記所定の輝度よりも高い場合に、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が、所定の階調値に基づいて制御される。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の画像表示装置は更に、
    前記入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正手段と、
    前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正手段と、
    を備え、
    前記第2補正画像に基づいて、前記表示手段の透過率が制御される。
  5. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記第2補正手段は、前記第2階調値よりも小さい前記補正後の階調値を黒色を示す階調値に変換して、前記第2補正画像を生成する。
  6. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記発光制御手段は、各発光手段に対応する前記第1補正画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御し、
    前記第2補正手段は、各発光手段の発光輝度に応じて、前記第1補正画像の階調値を補正する。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載の画像表示装置は更に、
    各発光手段の発光輝度を用いて、前記表示手段に照射される光の輝度の分布を推測する推測手段を備え、
    前記第2補正手段は、前記推測手段により推測された輝度が低いほど大きい階調値に前記第1補正画像の階調値を補正する。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示装置は更に、
    前記画像表示装置が表示可能な表示輝度の最大値を設定する輝度設定手段を備え、
    前記表示輝度の最大値が高いほど、前記発光制御手段が制御可能な発光輝度の最大値に対する前記発光制御手段が制御可能な発光輝度の最小値の比が小さい。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
    前記入力画像の第1階調値が大きいほど、前記発光制御手段が制御可能な発光輝度の最大値に対する前記発光制御手段が制御可能な発光輝度の最小値の比が小さい。
  10. 表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
    各発光手段に対応する画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御手段と、
    入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正手段と、
    前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正手段と、
    前記第2補正画像に基づいて、前記複数の発光手段から照射された光を透過して画像を表示する前記表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  11. 光を透過して画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
    を備える画像表示装置の制御方法であって、
    各発光手段に対応する入力画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御ステップと、
    前記入力画像に基づいて前記表示手段の透過率を制御する透過率制御ステップと、
    を有し、
    前記入力画像の黒領域が表示される前記表示手段の領域に照射される光の輝度が所定の輝度以下である場合に、前記透過率制御ステップでは、前記輝度が前記所定の輝度よりも高い場合よりも、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が高くなるように、前記表示手段の透過率が制御される
    ことを特徴とする制御方法。
  12. 請求項11に記載の制御方法であって、
    前記黒領域に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度が前記所定の輝度よりも高い場合に、前記透過率制御ステップでは、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が、所定の透過率よりも低い透過率に制御される。
  13. 請求項11または12に記載の制御方法であって、
    前記透過率制御ステップでは、
    前記表示手段の透過率が、前記入力画像の階調値に基づいて制御され、
    前記黒領域に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度が前記所定の輝度よりも高い場合に、当該黒領域に対応する前記表示手段の領域の透過率が、所定の階調値に基づいて制御される。
  14. 請求項11から13のいずれか1項に記載の制御方法は更に、
    前記入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正ステップと、
    前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段の領域に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正ステップと、
    を有し、
    前記透過率制御ステップでは、前記第2補正画像に基づいて、前記表示手段の透過率が制御される。
  15. 請求項14に記載の制御方法であって、
    前記第2補正ステップでは、前記第2階調値よりも小さい前記補正後の階調値が黒色を示す階調値に変換されて、前記第2補正画像が生成される。
  16. 請求項15に記載の制御方法であって、
    前記発光制御ステップでは、各発光手段に対応する前記第1補正画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度が個別に制御され、
    前記第2補正ステップでは、各発光手段の発光輝度に応じて、前記第1補正画像の階調値が補正される。
  17. 請求項14から16のいずれか1項に記載の制御方法は更に、
    各発光手段の発光輝度を用いて、前記表示手段に照射される光の輝度の分布を推測する推測ステップを有し、
    前記第2補正ステップでは、前記推測ステップにおいて推測された輝度が低いほど大きい階調値に前記第1補正画像の階調値が補正される。
  18. 請求項11から17のいずれか1項に記載の制御方法は更に、
    前記画像表示装置が表示可能な表示輝度の最大値を設定する輝度設定ステップを有し、
    前記表示輝度の最大値が高いほど、前記発光制御ステップにおいて制御可能な発光輝度の最大値に対する前記発光制御ステップにおいて制御可能な発光輝度の最小値の比が小さい。
  19. 請求項11から17のいずれか1項に記載の制御方法であって、
    前記入力画像の第1階調値が大きいほど、前記発光制御ステップにおいて制御可能な発光輝度の最大値に対する前記発光制御ステップにおいて制御可能な発光輝度の最小値の比が小さい。
  20. 光を透過して画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に光を照射する複数の発光手段と、
    を備える画像表示装置の制御方法であって、
    各発光手段に対応する画像の各部分の明るさに基づいて、各発光手段の発光輝度を個別に制御する発光制御ステップと、
    入力画像の第1階調値よりも小さい階調値を増加させて、第1補正画像を生成する第1補正ステップと、
    前記第1補正画像の画素の階調値を、当該画素に対応する前記表示手段に照射される光の輝度に応じて補正し、第2階調値よりも小さい補正後の階調値を低減して、第2補正画像を生成する第2補正ステップと、
    前記第2補正画像に基づいて前記表示手段の透過率を制御する透過率制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
JP2015135997A 2015-02-23 2015-07-07 画像表示装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6797512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680011782.6A CN107408369B (zh) 2015-02-23 2016-02-12 图像显示设备及其控制方法
KR1020177026035A KR102075376B1 (ko) 2015-02-23 2016-02-12 화상표시장치 및 그 제어 방법
US15/547,579 US10636368B2 (en) 2015-02-23 2016-02-12 Image display apparatus and method for controlling same
PCT/JP2016/000742 WO2016136175A1 (en) 2015-02-23 2016-02-12 Image display apparatus and method for controlling same
EP16754929.4A EP3262629B1 (en) 2015-02-23 2016-02-12 Image display apparatus and method for controlling same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033005 2015-02-23
JP2015033005 2015-02-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016157098A JP2016157098A (ja) 2016-09-01
JP2016157098A5 true JP2016157098A5 (ja) 2018-08-16
JP6797512B2 JP6797512B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=56826088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135997A Expired - Fee Related JP6797512B2 (ja) 2015-02-23 2015-07-07 画像表示装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10636368B2 (ja)
EP (1) EP3262629B1 (ja)
JP (1) JP6797512B2 (ja)
KR (1) KR102075376B1 (ja)
CN (1) CN107408369B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10157590B1 (en) 2015-12-15 2018-12-18 Apple Inc. Display with localized brightness adjustment capabilities
JP6755762B2 (ja) * 2016-09-15 2020-09-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7054577B2 (ja) * 2017-11-20 2022-04-14 シナプティクス インコーポレイテッド 表示ドライバ、表示装置及びムラ補正方法
CN108694914B (zh) * 2018-07-30 2022-12-02 京东方科技集团股份有限公司 背光源驱动方法及其装置、可读存储介质和背光源
TWI699606B (zh) * 2019-01-17 2020-07-21 友達光電股份有限公司 訊號處理方法及顯示裝置
CN109949754B (zh) * 2019-05-22 2019-10-25 南京熊猫电子制造有限公司 一种全黑画面下图像显示的亮度补偿方法及装置
US11158270B2 (en) * 2019-07-24 2021-10-26 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for mask-based spatio-temporal dithering
WO2022006753A1 (zh) * 2020-07-07 2022-01-13 北京凯视达科技股份有限公司 显示控制装置及其确定背光区光强的方法
TWI786719B (zh) * 2021-07-13 2022-12-11 義隆電子股份有限公司 改善顯示器的光暈效應的方法
JP2023048725A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 日亜化学工業株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
WO2023070398A1 (zh) * 2021-10-27 2023-05-04 京东方科技集团股份有限公司 亮度调节方法、亮度调节系统、显示装置
CN117524094B (zh) * 2024-01-05 2024-03-29 深圳市伽彩光电有限公司 一种led屏显示校正方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202613B2 (ja) 1996-09-06 2001-08-27 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 色むら補正装置
JP3523170B2 (ja) 2000-09-21 2004-04-26 株式会社東芝 表示装置
JP2005049746A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
WO2006082883A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Nikon Corporation 表示装置、電子機器およびカメラ
JP2007322882A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
JP4655079B2 (ja) 2007-11-06 2011-03-23 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法
US8373644B2 (en) * 2008-09-23 2013-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight luminance control apparatus and video display apparatus
EP2270451B1 (de) * 2009-06-24 2012-05-30 X-Rite Europe GmbH Farbmessgerät
JP5092053B2 (ja) * 2009-08-21 2012-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5114690B2 (ja) * 2010-04-01 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
JP5338772B2 (ja) * 2010-08-26 2013-11-13 パナソニック株式会社 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
JP6045138B2 (ja) 2011-11-29 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2013148870A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
JP6222939B2 (ja) * 2012-04-06 2017-11-01 キヤノン株式会社 ムラ補正装置及びその制御方法
JP2014053286A (ja) 2012-08-09 2014-03-20 Canon Inc 輝度算出装置、輝度算出装置の制御方法、及び、表示装置
JP6188437B2 (ja) * 2012-08-23 2017-08-30 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP6039307B2 (ja) 2012-08-27 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP5837009B2 (ja) * 2012-09-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2015031873A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015222422A (ja) 2014-04-28 2015-12-10 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2016024362A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像出力装置、画像表示装置の制御方法、画像出力装置の制御方法、及び、プログラム
KR20160015925A (ko) * 2014-08-01 2016-02-15 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 영상표시장치의 구동방법
JP2016038567A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US10049610B2 (en) * 2014-11-27 2018-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016157098A5 (ja)
US9978319B2 (en) Display device and control method thereof with brightness and transmittance control
JP2017203946A5 (ja)
US10636368B2 (en) Image display apparatus and method for controlling same
JP5836869B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US20190088193A1 (en) Display apparatus and control method therefor
JP5091995B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013218098A5 (ja)
US9761185B2 (en) Image display apparatus and control method therefor
JP2013148870A5 (ja)
US10102809B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2016133640A5 (ja)
WO2017018261A1 (ja) 表示制御装置、および表示制御方法
JP2015111238A5 (ja)
JP2015142276A5 (ja)
JP2015007739A5 (ja)
JP2015200734A5 (ja)
US20150035870A1 (en) Display apparatus and control method for same
US20160140891A1 (en) Display panel driver and display device having the same
JP2017021109A5 (ja)
JP2017044841A5 (ja)
US20180254010A1 (en) Display apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2017049319A5 (ja)
JP6164922B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US20150325177A1 (en) Image display apparatus and control method thereof