JP2016155811A - 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法 - Google Patents

増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016155811A
JP2016155811A JP2016021689A JP2016021689A JP2016155811A JP 2016155811 A JP2016155811 A JP 2016155811A JP 2016021689 A JP2016021689 A JP 2016021689A JP 2016021689 A JP2016021689 A JP 2016021689A JP 2016155811 A JP2016155811 A JP 2016155811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
enhancer
active ingredient
therapeutically active
dosage form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016021689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336494B2 (ja
Inventor
コフラン,デイヴィッド・シー
C Coughlan David
レナード,トーマス・ダブリュー
Thomas W Leonard
アダムチク,ボゼナ
Adamczyk Bozena
マディガン,キーラン
Madigan Kieran
オトゥール,エデル
O'toole Edel
カレン,アラン
Cullen Alan
オハラ,ジェイソン
O'hara Jason
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merrion Research Ill Ltd
Original Assignee
Merrion Research Ill Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrion Research Ill Ltd filed Critical Merrion Research Ill Ltd
Publication of JP2016155811A publication Critical patent/JP2016155811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336494B2 publication Critical patent/JP6336494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/36Antigestagens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】活性成分の十分な吸収を実現する合理的な特性を有する経口用剤形の提供。【解決手段】消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもたらすのに効果的な固形経口投与剤形であって、(i)治療上効果的な量の治療活性成分、(ii)中鎖脂肪酸、又は中鎖脂肪酸の塩、エステル、或いはエーテルであり、C8〜14個の炭素鎖長を有する、少なくとも1種の水溶性増強剤、(iii)糖アルコール、単糖、二糖、又はオリゴ糖である、糖とを含み、増強剤と糖との重量比が4:1〜6:1であり、小腸に進入した後、活性成分及び増強剤の迅速な放出をもたらし、且つコーティングを有さない剤形の形態で、20分で好ましくは、18分で治療活性成分及び増強剤の少なくとも80%のインビトロ溶出をもたらす、固形経口投与剤形。【選択図】なし

Description

[関連出願]
本出願は、それぞれの開示の全体を引用することにより本明細書の一部をなすものとす
る2011年1月26日出願の米国特許出願第13/014,156号明細書および20
10年1月28日出願の米国特許仮出願第61/299,211号明細書の利益を主張す
る。
[発明の分野]
本発明は全般的に、経口投与のための吸収増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製
方法に関する。この組成物は、治療活性成分および治療活性成分の生物学的利用率を最大
限にする増強剤の放出特性を備える。
固形の経口用剤形、特に錠剤は、容易に調製して投与することができ、安定性が優れて
いるので、薬物または治療活性成分を投与するために最も一般的で、好ましい剤形である
。錠剤およびある種のカプセルの調製には、圧縮可能な組成物が必要である。治療活性成
分単独では通常、必要とされる流動特性および固形の経口用剤形を調製するために必要な
圧縮性を有さない。したがって、通常は、組成物に適切な流動特性および圧縮特性を与え
るための賦形剤が追加して添加される。
治療活性成分によっては、固形剤形からの経口吸収が消化管に限定され、したがって活
性成分の十分な生物学的利用率を実現するために増強剤が必要とされることがある。活性
成分に加えて賦形剤および増強剤を含めると、経口剤形のサイズが著しく大きくなる可能
性があり、したがって経口的に投与することができず、かつ/または1剤形中の投与され
る活性成分の量を減少させて反復投与が必要となる可能性がある。
したがって、この業界では、活性成分の十分な吸収を実現する合理的な特性を有する経
口用剤形を形成できる技術および/または配合が必要とされている。
本発明は、消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもた
らすのに効果的な医薬組成物を提供する。一態様では、この医薬組成物は、治療上効果的
な量の治療活性成分と、少なくとも1種の水溶性増強剤と、糖とを含む。水溶性増強剤は
、中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エーテルもしくは誘導体であってもよく
、炭素原子約4個から約20個の炭素鎖長を有する。一実施形態では、医薬組成物は、対
象の小腸に進入した後、治療活性成分および増強剤が実質的に類似の速度で同時に放出さ
れる。別の実施形態では、医薬組成物は、対象の小腸に進入した後、治療活性成分および
増強剤は迅速に放出される。他の実施形態では、治療活性成分はビスホスホネート化合物
である。一実施形態では、糖はソルビトールである。別の実施形態では、増強剤はカプリ
ン酸ナトリウムである。
本発明の別の態様は、患者に許容されるサイズの1投与単位で経口投与するために、本
明細書で記載した医薬組成物を形成する方法を提供する。一態様では、この方法には、剤
形を調製する前にいかなる湿潤剤も添加することなく、増強剤を直接圧縮または乾式造粒
することが含まれる。
本発明の他の態様は、対象の消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レ
ベルを対象にもたらすのに効果的な、医学的状態の治療および/または予防のための方法
に関する。この方法には、対象に本明細書で記載した医薬組成物を経口的に投与すること
が含まれる。
本発明の目的は、以下の図面および好ましい実施形態の詳細な説明を読むことによって
当業者には明らかであるが、このような記載は本発明を例示するものにすぎない。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明のある態様をさらに示すために組み込
まれている。本発明は、本明細書で提示した具体的な実施形態の詳細な説明と組み合わせ
て、これらの図面の1つまたは複数を参照にしてより理解することができる。
図1−aは、尿中に排泄されたアレンドロン酸ナトリウムの全用量の百分率と投与当たりのカプリン酸ナトリウム(C10)の量との関係を示した図である。図1−bおよび1−cは、様々な量のC10を含有する錠剤それぞれのC10の溶出プロファイルを示した図である。図1−bは、リン酸緩衝液pH6.8におけるC10の溶出プロファイルを示しており、錠剤当たりの放出されたC10の%として表している。図1−cは、リン酸緩衝液pH6.8におけるC10の溶出プロファイルを示しており、錠剤当たりの放出C10の量として表している。図1−dは、インビボにおける性能[尿中に排泄されたアレンドロン酸ナトリウムの%]とインビトロにおける性能[リン酸緩衝液pH6.8においてT=20分に放出されたアレンドロン酸ナトリウムの量(USPパドル装置、50rpm、37℃、900mL、0.1N HCl中で2時間]との相関を示した図である。図1−eは、インビボにおける性能(尿中に排泄されたアレンドロン酸ナトリウムの%)とインビトロにおける性能(リン酸緩衝液pH6.8においてT=20分に放出されたC10の量(USPパドル装置、50rpm、37℃、900mL、0.1N HCl中で2時間)との相関を示している。 様々な賦形剤を含む錠剤の崩壊時間を示した図である。 図3(a)は、EXP1414における錠剤のゾレドロン酸の溶出プロファイルを示した図である。図3(b)は、EXP1415における錠剤のゾレドロン酸の溶出プロファイルを示した図である。 図4(a)は、EXP1414における錠剤のC10の溶出プロファイルを示した図である。図4(b)は、EXP1415における錠剤のC10の溶出プロファイルを示した図である。 図5(a)は、EXP1427および1428における錠剤のゾレドロン酸の溶出プロファイルを示した図である。図5(b)は、EXP1427および1428における錠剤のゾレドロン酸の1次微分プロットを示した図である。 図6(a)は、EXP1427および1428における錠剤のC10の溶出プロファイルを示した図である。図6(b)は、EXP1427および1428における錠剤のC10の1次微分プロットを示した図である。 図7(a)は、EXP1427および1428における錠剤のゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイルを示した図である。図7(b)は、EXP1427における錠剤のゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイルを示した図である。図7(c)は、EXP1428における錠剤のゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイルを示した図である。 図8(a)および図8(b)は、ソルビトールを含む錠剤におけるアレンドロン酸およびC10の溶出プロファイルを示した図である。図8(c)は、ソルビトールを含む錠剤におけるアレンドロン酸およびC10の1次微分解析を示した図である。 図9(a)は、ソルビトールを含む錠剤におけるアシリンおよびC10の溶出プロファイルを示した図である。図9(b)は、ソルビトールを含む錠剤におけるアシリンおよびC10の1次微分解析を示した図である。 酢酸オクトレオチドおよびC10の同時即放性製剤の溶出プロファイルを示した図である。 酢酸オクトレオチドおよびC10の非同時放出製剤の溶出プロファイルを示した図である。 酢酸オクトレオチドおよびC10の同時持続放出性製剤の溶出プロファイルを示した図である。 酢酸オクトレオチドおよびC10の同時即放性製剤、非同時放出製剤および同時持続放出性放出製剤の溶出プロファイルを比較して示した図である。 酢酸オクトレオチドおよびC10の同時即放性製剤、非同時放出製剤および持続性同時放出製剤のオクトレオチド血漿濃度プロファイルを比較して示した図である。
本発明の前記態様およびその他の態様について、本明細書で記載した説明および方法に
関してここでより詳細に記載する。本発明は、様々な形態で例示することができ、本明細
書で記載した実施形態に限定するものではないことを理解されたい。むしろこれらの実施
形態は、本開示が詳細かつ全面的なものとなり、当業者に本発明の範囲を充分に伝達する
ように提供されている。
本明細書において本発明の記載で使用した専門用語は、特定の実施形態のみを記載する
ためのものであり、本発明を制限するものではない。本発明の実施形態の記載および添付
した特許請求の範囲で使用したように、単数形「a」、「an」および「the」は、文
脈で特に示さない限り、複数形も同様に含むものとする。また、本明細書で使用した「お
よび/または」は、関連して列挙した事項の1つまたは複数の可能な組み合わせのいずれ
かおよび全てを意味し、かつ包含する。さらに、本明細書で使用した「約」という用語は
、化合物の量、用量、時間、温度などの測定可能な値に関するとき、具体的な量の20%
、10%、5%、1%、0.5%または0.1%の変動も包含することを意味する。
「含む(comprises)」および/または「含んでいる(comprising
)」という用語は、本明細書で使用する場合、記載した特徴、整数、工程、操作、要素、
および/または成分の存在を明示するが、その他の特徴、整数、工程、操作、要素、成分
の1つまたは複数および/またはそれらの群の存在または追加を排除しないことをさらに
理解されたい。
本発明の組成物に適用したとき、「から実質的になる(consists essen
tially of)(および文法的な変形)」という用語は、追加成分が組成物を物質
的に変化させない限り、その組成物がその追加成分を含有することができることを意味す
る。組成物に適用したとき、「物質的に変化した」という用語は、記載した成分を含む組
成物の治療効果と比較して、組成物の効果が少なくとも約20%以上増加または減少する
ことを意味する。
文脈で特に示さない限り、説明で使用した技術用語および科学的用語を含む全用語は、
本発明が属する業界の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。
文脈で特に指示しない限り、本明細書で記載した本発明の様々な特性は任意の組み合わ
せで使用することができることを明確に企図する。例えば、一実施形態に関連して記載さ
れた特性は、本発明のその他の実施形態および態様に適用することもでき、組み合わせる
こともできる。
さらに、本発明はまた、本発明のいくつかの実施形態では、本明細書で記載した任意の
特性または特性の組み合わせを排除または除外することができることを意図する。
本明細書で記載した特許、特許出願および出版物は全て、引用することにより本明細書
の一部をなすものとする。専門用語に矛盾が存在する場合、本明細書が優先する。
I.医薬組成物
本発明の一態様は、消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対
象にもたらすのに効果的な医薬組成物を提供する。この医薬組成物は、(i)治療上効果
的な量の治療活性成分と、(ii)少なくとも1種の水溶性増強剤と、(iii)糖とを
含むか、それらから実質的になるか、またはそれらからなる。
本発明の発明者らは、本明細書で記載した医薬組成物を経口投与した後、活性成分の生
物学的利用率を最大限にする重要な2種類の要素を発見した。1つ目は、医薬組成物が対
象の小腸に進入した後、治療活性成分および増強剤が実質的に類似の速度で同時に放出さ
れることである。2つ目は、この放出が迅速に起こることである。これら2つの重要な要
素の結果として、消化管内で増強剤と治療活性成分との間の相互作用が最大になることが
可能であり、治療活性成分の最も好ましく改善された生物学的利用率がもたらされる。生
物学的利用率が改善されることによって、以前必要とされたものより少ない用量の使用が
可能となり、かつ/または同用量による、より効果的な治療の実現が可能となる。本出願
の発明者らはまた、治療活性成分および増強剤のインビボにおける放出速度は、インビト
ロにおける剤形からの治療活性成分および増強剤の溶出速度および/または崩壊速度を測
定することによって予測できることを見出した。
本明細書で使用される、「迅速な放出速度」とは、コーティングを有さない剤形からイ
ンビトロにおいて20分で治療活性成分および増強剤の少なくとも80%が溶出すること
と定義される。その他の実施形態では、「迅速な放出速度」とは、コーティング(例えば
、腸溶コーティングまたはその他の種類の遅延放出性もしくは徐放性コーティング)を有
する剤形からインビトロにおいて20分で治療活性成分および増強剤の少なくとも80%
が溶出することと定義される。一実施形態では、溶出は、USPパドル装置を用いて50
rpmでpH6.8リン酸緩衝液900mL中で37℃で実施する。一実施形態では、溶
出アッセイには、酸処理の予備工程(例えば、0.1NのHCl中で2時間)が含まれる
。「コーティングを有さない剤形」とは、剤形の成分の放出速度を調節するいかなる種類
のコーティング(例えば、遅延放出性または徐放性コーティング)も剤形上に有さない、
本発明の医薬組成物を含む剤形か、それから実質的になる剤形か、またはそれからなる剤
形を意味する。一実施形態では、剤形は錠剤である。あるいは、「迅速な放出速度」とは
、コーティングを有さない剤形からインビトロにおいて40分で治療活性成分および増強
剤の少なくとも95%が溶出することと定義される。別の実施形態では、迅速な放出速度
とは、コーティングを有する剤形からインビトロにおいて40分で治療活性成分および増
強剤の少なくとも70%、例えば、40分で少なくとも約75%または80%が溶出する
ことと定義される。
本明細書で使用される、「実質的に類似の放出」という用語は、コーティングを有さな
い剤形から、ある百分率の治療活性成分が放出される時間の、同じ百分率の増強剤が放出
される時間に対する比が約1.3から約0.7の範囲であると定義される。その他の実施
形態では、「実質的に類似の放出」という用語は、コーティング(例えば、腸溶コーティ
ングまたはその他の種類の遅延放出性もしくは徐放性コーティング)を有する剤形から、
ある百分率の治療活性成分が放出される時間の、同じ百分率の増強剤が放出される時間に
対する比が約1.3から約0.7の範囲であると定義される。一実施形態では、溶出は、
USPパドル装置を用いて50rpmでpH6.8リン酸緩衝液900mL中で37℃で
実施する。一実施形態では、溶出アッセイには、酸処理の予備段階(例えば、0.1Nの
HCl中で2時間)が含まれる。例えば、ゾレドロン酸(治療活性成分)が約20分に8
0%溶出するならば、カプリン酸ナトリウム(増強剤)は実質的に類似である約14分か
ら26分の範囲で80%溶出しなければならない。一実施形態では、この比は約1.1か
ら約0.9の範囲である。例えば、ゾレドロン酸(治療活性成分)が約20分に80%溶
出するならば、カプリン酸ナトリウム(増強剤)は約18分から約22分の範囲で80%
溶出しなければならない。
一実施形態では、コーティングを有さない剤形中の治療活性成分および増強剤は、pH
6.8リン酸緩衝液中で37℃で約40分未満で少なくとも約95%の実質的に類似の溶
出性を有する。別の実施形態では、コーティングを有さない剤形中の治療活性成分および
増強剤は、pH6.8リン酸緩衝液中で37℃で約30分未満で少なくとも約95%の実
質的に類似の溶出性を有する。さらに、一実施形態では、コーティングを有さない剤形中
の治療活性成分および増強剤は、pH6.8リン酸緩衝液中で37℃で約20分未満で少
なくとも約80%の実質的に類似の溶出性を有する。別の実施形態では、コーティングを
有さない剤形中の治療活性成分および増強剤は、pH6.8リン酸緩衝液中で37℃で約
18分未満で少なくとも約80%の実質的に類似の溶出性を有する。他の実施形態では、
この溶出速度はコーティングを有する剤形と一致する。
あるいは、治療活性成分および増強剤の溶出プロファイルはまた、f1およびf2値を
使用して比較することもできる。MooreおよびFlanner(Pharm.Tec
h.20(6):64〜74、1996)は、以下の式に示したように、2つの要素、f
1およびf2を使用して、2個の成分の溶出プロファイルを比較するために独立した数学
的アプローチのモデルを提案した。
f1={[St=1 (R−T)]/[St=1 ]}・100
f2=50・log{[1+(1/n)St=1 (R−T−0.5・100
ここで、RおよびTはそれぞれ、参照物および試験生成物の選択したn時点のそれ
ぞれにおいて溶出した累積百分率である。相対標準偏差(RSDまたは%RSD)は、変
動係数の絶対値で、しばしば百分率で表される。%RSDを算出するための式は、%相対
標準偏差=((アレイXの標準偏差)/(アレイXの平均))×100(Xは各時点で採
取された試料の数)として記載することができる。係数f2が2つのプロファイルの平均
二乗差に逆比例する場合、係数f1は2つのプロファイルの間の平均差に比例し、全測定
点の中で大きな差を強調する。係数f2は、2つのプロファイルの間の類似性を示す。測
定値の性質上、f1は相違係数と呼ばれ、f2は類似係数と呼ばれる。
2つの溶出プロファイルが同一の場合、f1=0およびf2=100である。測定され
た時点全てにおいて平均差が10%であると、f2値は50になる。FDAは2種類の錠
剤の溶出プロファイルの間の類似性を示すために、f2値の公式標準値を50〜100と
設定した。15未満のf1値は類似性を示すと一般的に受け入れられている。
本明細書に含まれるデータによって、剤形が治療活性成分を十分迅速に、かつ増強剤の
効果を適切に最大化させるために十分に増強剤を組み合わせて放出するかどうかを決定す
るために適切な、一連のデータを含む基準を定義することが可能である。以下の基準を適
用する。(1)少なくとも6種類の錠剤を各プロファイル測定に使用し、(2)平均溶出
値は類似係数を推定するために使用することができ(平均データを使用するため、最初の
時点の変動係数%は30%を超えてはならず、その他の時点では20%を超えてはならな
い)、(3)少なくとも4種類の溶出値を算出で使用しなければならず、そのいずれも0
であってはならず、そのうちの1つだけが85%溶出を上回っていてもよい。
治療活性成分および増強剤の両方に同じ時点を使用しなければならない。したがって、
増強剤および治療活性成分の両方が同時に溶出するための基準全てを満たすことができな
くてもよい。1例では、非同時放出が起こる製剤では、プロファイルの1つ(より迅速な
成分)が85%を上回る1以上の値を有することが必要であり得る。別の例では、非同時
放出を起こす製剤では、その時点で1つの成分がもう1つの成分よりも著しく低い溶出パ
ーセントであるため、両方のプロファイルが同じ時点での%RSDの必要性を満たすこと
ができなくてもよい。
独立した数学的アプローチのMooreおよびFlannerモデルは、増強剤および
治療活性成分の溶出プロファイルを比較し、同時放出を定義するために適応している。実
質的に類似の同時放出は、本明細書では、f1値が15未満と定義される。異なる製剤と
同じ活性成分を含有する錠剤を比較する品質管理の目的のために、15未満のf1値は一
般的に類似性を示すと受け入れられている。
50〜100のf2値は、本明細書では、治療活性成分および増強剤の実質的に類似の
同時放出を示すと定義される。本発明者らは、適切な増強剤の性能を保証にするために、
活性薬物物質と一緒に経口吸収増強剤を適切に配合するこのような最適化および確実化の
アプローチを、だれも使用しないと認識している。
いくつかの実施形態では、f1およびf2解析で、時点の数は、4、5、6、7、8ま
たは9またはそれ以上であってもよい。当業者は、前記で定義した基準であっても、f1
値およびf2値は、試料採取点の数および/または時間の間隔の変化、溶出曲線上の位置
およびその他様々なものによって操作することができる。したがって、f1およびf2計
算値は、様々な製剤の溶出プロファイルを比較し、本明細書で記載した医薬組成物のプロ
ファイルを示すための手段である。さらに、f1およびf2算出値はまた、1製剤内の増
強剤および治療活性成分の放出を比較するための手段として使用することができる。本発
明の範囲は、f1およびf2の厳密な値に限定するべきではない。
本発明の一実施形態では、増強剤および治療活性成分の溶出プロファイルのf1値は約
25未満、例えば、約20、15、10または5未満である。本発明のその他の実施形態
では、増強剤および治療活性成分の溶出プロファイルのf2値は少なくとも約50、例え
ば、少なくとも約55、60、65、70、75、80、85、90または95である。
即時に溶出する医薬組成物では、医薬組成物の剤形の崩壊が溶出の律速段階となり得る
ので、崩壊速度によって溶出の様子を予測することができる。本明細書で記載した医薬組
成物の剤形を試験するために使用した崩壊試験は、コーティングを有さない錠剤について
、EP2.9.1項「Disintegration of Tablets and
Capsules」に記載されているように実施する。概論では水を使用することを推奨
している。試験のための温度はセ氏37度である。本発明のいくつかの態様では、本明細
書で記載した医薬組成物は比較的速い崩壊速度を実現する。一実施形態では、コーティン
グを有さない剤形の医薬組成物は、37℃で約15分未満の崩壊時間を有する。別の実施
形態では、コーティングを有さない剤形の医薬組成物は、37℃で約10分未満の崩壊時
間を有する。
本明細書で使用したように、「治療活性成分」という用語は、「活性成分」と同義に使
用され、生物学的に有益な効果、好ましくは疾患または異常な生理学的状態の治療におい
て治療効果を有する任意の化合物、複合体または組成物を意味する。この用語はまた、限
定はしないが、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物、異性体、断片、類似
体などを含む、本明細書で具体的に記載した活性剤の薬学的に許容され、薬理学的に活性
のある誘導体を包含する。「治療活性成分」または「活性成分」という用語を使用すると
き、および特定の活性成分が具体的に同定されているとき、出願人は活性薬剤自体ならび
に薬学的に許容され、薬理学的に活性のある塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性
代謝物、異性体、断片、類似体などを含むものとすることを理解されたい。
本発明の治療活性成分には、ヒトを含む動物に経口経路を介して投与するために適した
任意の活性成分が含まれる。「活性成分」という用語にはまた、経口経路を介してほとん
ど吸収されない実体が明白に含まれ、例えば、親水性薬物または高分子薬物、例えば、ペ
プチド、タンパク質、オリゴ糖、多糖またはホルモンが含まれ、限定はしないが、インス
リン、カルシトニン、カルシトニン遺伝子調節タンパク質、心房性ナトリウム利尿タンパ
ク質、コロニー刺激因子、ベタセロン、エリスロポエチン(EPO)、インターフェロン
、ソマトロピン、ソマトトロピン、ソマトスタチン、インスリン様成長因子(ソマトメジ
ン)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、組織プラスミノーゲン活性化因子(
TPA)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)、成長ホルモン放出ホルモン(G
HRH)、抗利尿ホルモン(ADH)またはバソプレシンおよびそれらの類似体、例えば
、デスモプレシン、副甲状腺ホルモン(PTH)、オキシトシン、エストラジオール、ヒ
ト成長ホルモンを含む成長ホルモン、酢酸ロイプロリド、ゴセレリン酢酸塩、ナファレリ
ン、ブセレリン、第VIII因子、インターロイキン−2などのインターロイキンおよび
それらの類似体ならびに抗血液凝固剤、例えば、ヘパリン、ヘパリン類似物質、低分子ヘ
パリン(LMWH)ヒルジンおよびそれらの類似体、ビスホスホネート、例えば、アレン
ドロネート、クロドロネート、エチドロネート、インカドロネート、インバドロネート、
ミノドロネート、パミドロネート、リセドロネート、チルドロネートおよびゾレドロネー
ト、抗血液凝固五糖を含む五糖、抗原、アジュバントなどが含まれる。いくつかの実施形
態では、活性成分はグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)、それらの類似体またはアゴ
ニスト、例えば、エキセナチド、リラグルチドなどである。いくつかの実施形態では、治
療活性成分は低分子ヘパリンである。一実施形態では、低分子ヘパリンは、パルナパリン
、フォンダパリヌクス、ナドロパリン、セルトパリン、チンザパリン、ダルテパリンまた
はエノキソパリンから選択される。
別の実施形態では、治療活性成分は親水性薬物である。本明細書で使用したように、「
親水性薬物」という用語は、水中での溶出性が1パーセント(w/v)を上回り、酢酸エ
チル、塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたは炭化水素などの非極性有機溶媒には
実質的に不溶性である薬物と定義される。
一実施形態では、活性成分は、ビスホスホン酸またはその薬学的に許容される塩である
。その他の実施形態では、活性成分はアレンドロン酸、クロドロン酸、エチドロン酸、イ
ンカドロン酸、インバドロン酸、ミノドロン酸、パミドロン酸、リセドロン酸、チルドロ
ン酸、ゾレドロン酸またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される。いくつかの実
施形態では、活性成分は、アレンドロン酸またはその薬学的に許容される塩である。いく
つかの実施形態では、活性成分は、ゾレドロン酸またはその薬学的に許容される塩である
一実施形態では、治療活性成分は、GnRHアンタゴニストおよびGnRHアゴニスト
の両方を含むGnRH関連化合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、本発明
はGnRHアンタゴニストに適用することができる。いくつかの実施形態では、本発明に
は、限定はしないが、以下のGnRHアンタゴニスト、アシリン(Ac−D2Nal−D
4Cpa−D3Pal−Ser4Aph(Ac)−D4Aph(Ac)−Leu−ILy
s−Pro−DAla−NH)、アセチル−β−[2−ナフチル]−D−Ala−D−
p−クロロ−Phe−β−[3−ピリジル]−D−Ala−Ser−Nε−[ニコチノイ
ル]−Lys−Nε−[ニコチノイル]−D−Lys−Leu−Nε−[イソプロピル]
−Lys−Pro−D−Ala−NH(本明細書ではアンチドとも呼ぶ)、アセチル−
D2Nal1、D4C1Phe2、D3Pal3、ARg5、Dglu6(AA)(本明
細書ではNalGluとも呼ぶ)、アセチル−D2Nal−D4CIPhe−D3Pal
−Ser−Aph(Ac)−D−Aph(Ac)−Leu−Lys(lpr)−Pro−
D−Ala−NH、アバレリックス(Specialty European Pha
rma、Dusseldorf、Germany)、Nal−Lys、シナレル、(Se
arle、Peapack、N.J.)、ガニレリックス(オルガルトラン/アンタゴン
)(Organan,West Orange,N.J.)、セトロレリックスI(Ae
terna Zentaris Inc、Frankfurt、Germany)、セト
ロタイド、アザリンB、5および6位にp−ウレイド−フェニルアラニンを包含する新世
代長時間作用型GnRH類似体(デガレリクスなど)、FE200486、Ac−D2N
al−D4Cpa−D3Pal−Ser−4Aph(L−ヒドロオロチル)−D4Aph
(カルバモイル(carbarnoyl))−Leu−ILys−Pro−DAla−N
(その酢酸塩はFE200486である)、Ac−D2Nal−D4Cpa−D3P
al−Ser−4Aph(Atz)−D4Aph(Atz)−Leu−ILys−Pro
−DAla−NH(式中、Atzは3'−アミノ−1H−1’,2’,4’−トリアゾ
ール−5’−イルである)ならびに米国特許第5,506,207号、米国特許第5,8
21,230号、米国特許第5,998,432号、米国特許第6,156,772号、
米国特許第6,156,767号、米国特許第6,150,522号、米国特許第6,1
50,352号、米国特許第6,147,088号、米国特許第6,077,858号、
米国特許第6,077,847号、米国特許第6,025,366号、米国特許第6,0
17,944号、米国特許第6,004,984号、米国特許第6,214,798号お
よび米国特許第6,875,843号に記載されたアンタゴニストが含まれる。いくつか
の実施形態では、少なくとも1種のGnRHアンタゴニストは、アシリン、アバレリック
ス、アザリンB、セトロレリックス、ガニレリックス、テベレリックス、デガレリクス、
アンチド、オルンチドおよび米国特許第7,098,305号に記載されたGnRHアン
タゴニストからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性成分はHDAC阻害剤である。本明細書で使用したよう
に、「ヒストン脱アセチル化酵素」および「HDAC」という用語は、ヒストンのN末端
のリシン残基のα、εアミノ基からアセチル基を除去する酵素のファミリーのいずれか1
つを意味するものとする。文脈で他に指示がなければ、「ヒストン」という用語は、任意
の種のH1、H2A、H2B、H3、H4およびH5を含む任意のヒストンタンパク質の
ことを意味する。ヒストン脱アセチル化酵素は、クラスIおよびクラスII酵素を含むこ
とができ、限定はしないが、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4
、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7およびHDAC−8を含むヒト由来であっ
てもよい。いくつかの実施形態では、ヒストン脱アセチル化酵素は、原生動物、細菌また
は真菌から得られる。
本明細書で使用したように、「ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤」および「HDAC阻
害剤」という用語は、ヒストン脱アセチル化酵素と相互作用し、その酵素活性を阻害する
ことができる化合物を意味するものとする。「ヒストン脱アセチル化酵素の酵素活性を阻
害する」という表現は、ヒストンからアセチル基を除去するヒストン脱アセチル化酵素の
能力を抑制することを意味する。いくつかの実施形態では、ヒストン脱アセチル化酵素の
活性のこのような抑制は、少なくとも約50%、少なくとも約75%、または少なくとも
約90%である。その他の実施形態では、ヒストン脱アセチル化酵素の活性は、少なくと
も95%または少なくとも99%抑制される。適切なHDAC阻害剤には、限定はしない
が、短鎖脂肪酸、例えば、ブチレート、フェニルブチレート、ピバロイルオキシメチルブ
チレート、N−ヒドロキシ−4−(3−メチル−2−フェニル−ブチリルアミノ)−ベン
ズアミド,4−(2,2−ジメチル−4−フェニルブチリルアミノ)−N−ヒドロキシベ
ンズアミド、バルプロエートおよびバルプロ酸、ヒドロキサム酸およびそれらの誘導体、
例えば、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)およびその誘導体、オキサムフ
ラチン、M−カルボキシケイ皮酸ビスヒドロキサミド、スベリックビスヒドロキサム酸(
SBHA)、ニコチンアミド、スクリプタイド(scriptaid)(SB−5566
29)、スクリプタード(scriptide)、スプリトマイシン(splitomi
cin)、ルナシン(lunacin)、ITF2357、A−161906、NVP−
LAQ824、LBH589、ピロキサミド(pyroxamide)、CBHA、3−
Cl−UCHA、SB−623、SB−624、SB−639、SK−7041、MC1
293などのプロペンアミド、アロイルピロリルヒドロキシアミド、例えばAPHA化合
物8、およびリコスタチン、例えばトリコスタチンAおよびトリコスタチンC、環状テト
ラペプチド、例えばトラポキシン、ロミデプシン、HC−トキシン、クラミドシン、ジヘ
テロペプチン、WF−3161、Cyl−1、Cyl−2、アピシジン、デスピペプチド
(FK228)、FR225497、FR901375、スピルコスタチン、例えば、ス
ピルコスタチンA、スピルコスタチンBおよびスピルコスタチンC、サリナミド、例えば
、サリナミドAおよびサリナミドBならびに環式ヒドロキサム酸含有ペプチド(CHAP
)、ベンズアミド、例えば、M344、MS−275、CI−994(N−アセチルジナ
リン)、タセジナリンおよびシルチノール、三環系ラクタムおよびスルタム誘導体、ジア
リルジスルフィドおよびスルホラファンなどの有機硫黄化合物、α−ケトアミドおよびト
リフルオロメチルケトンなどの求電子性ケトン、ピメロイルアニリド o−アミノアニリ
ド(PAOA)、デプデシン、プサマプリン(psammaplin)、ツバシン、クル
クミン、ヒスタシン、6−クロロ-2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
−1−カルボキサミド、CRA−024781、CRA−026440、CG1521、
PXD101、G2M−777、CAY10398、CTPBおよびMGCDO103が
含まれる。「HDAC阻害剤」という用語はまたそれらの類似体および形態全てを含み、
光学的に純粋な鏡像異性体または混合物、鏡像異性体のラセミ体またはその他、ならびに
それらの薬学的に許容される誘導体型を含む。一実施形態では、HDAC阻害剤は、デプ
シペプチドである。
一実施形態では、活性成分はソマトスタチン、サンドスタチン LAR(酢酸オクトレ
オチド)、フォルテオ(テリパラチド)、ジェムザール(ゲムシタビン)、キュビシン(ダプ
トマイシン)、トレアンダ(ベンダムスチン)、ビタミンB12(シアノコバラミン)、
ビタミンD3、アボネックス(インターフェロンβ−1a)、ベルケイド(ボルテゾミブ
)およびヒト成長ホルモンから選択される。
一実施形態では、活性成分は鉄複合体である。本明細書で使用したように、「鉄」複合
体には、酸化状態のいずれかの鉄(Fe)およびいずれかの塩と合わせた鉄(Fe)が含
まれる。「2価鉄」とは、+2の電荷をおびた鉄(Fe2+、Fe++、鉄(II)とも
称する)を意味する。「3価鉄」とは、+3の電荷をおびた鉄(Fe3+、Fe+++
鉄(III)とも称する)を意味する。2価鉄塩および3価鉄塩の例には、限定はしない
が、硫酸第1鉄および硫酸第2鉄、フマル酸第1鉄、フマル酸第2鉄、コハク酸第1鉄、
コハク酸第2鉄、グルコン酸第1鉄、グルコン酸第2鉄などが含まれる。その他の複合体
の例にはまた、PCT公開番号WO/2005/041928に記載されたものが含まれ
る。一実施形態では、「鉄」複合体は、キレートまたは塩の形態であってもよい。例には
、限定はしないが、ピロリン酸第2鉄およびEDTA鉄ナトリウムが含まれる。
本明細書で使用したように、「活性成分」という用語はそれらの形態全てを含み、光学
的に純粋な鏡像異性体または混合物、鏡像異性体のラセミ体またはその他、ならびに、例
えば、塩、酸、エステルなどの誘導体型を含む。活性成分は、固形物、液体、溶液、懸濁
液などを含む任意の適切な相状態で提供することができる。固形の粒子形態で提供される
とき、粒子は、任意の適切な大きさまたは形態であってもよく、1個または複数の結晶形
態、半結晶形態および/またはアモルファス形態をとることができる。
本明細書で使用したとき、「治療上効果的な量の治療活性成分」とは、動物において治
療上有用な応答を惹起する活性成分の量を意味する。いくつかの実施形態では、動物は哺
乳類である。いくつかの実施形態では、動物はヒトである。
本明細書で使用したように、「増強剤」という用語は、ヒトなどの動物の消化管を通過
して、治療活性成分、特に、親水性および/または高分子の治療活性成分の輸送(例えば
、吸収)を増強することができる水溶性化合物(または化合物の混合物)を意味する。本
明細書で使用した「水溶性」という用語は、室温で、約0.5mg/ml、例えば、1m
g/mlまたは10mg/mlの濃度で水に溶出または混和することができる化合物と定
義される。増強剤には、限定はしないが、界面活性剤、脂肪酸、中鎖グリセリド、ステロ
イド界面活性剤、アシルカルニチンおよびアルカノイルコリン、N−アセチル化α−アミ
ノ酸およびN−アセチル化非−α−アミノ酸、例えば、8−[N−(2−ヒドロキシベン
ゾイル)アミノ]カプリン酸ナトリウム(SNAC)および10−[N−(2ヒドロキシ
ベンゾイル)アミノ]デカン酸ナトリウム(SNAD)およびキトサンおよびその他の粘
膜付着性のポリマーならびにこれらの化合物の塩および誘導体が含まれる。いくつかの実
施形態では、増強剤は、治療活性成分を含む医薬組成物で経口的に投与したとき、増強剤
を含まない医薬組成物と比較して治療活性成分の生物学的利用率を少なくとも5%、例え
ば、少なくとも10%、20%、30%、40%または50%増加させる水溶性化合物で
ある。
いくつかの実施形態では、増強剤は、中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エ
ーテルもしくは誘導体であり、炭素原子約4個から約20個の炭素鎖長を有する。いくつ
かの実施形態では、増強剤は、中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エーテルも
しくは誘導体であり、炭素原子約6個から約20個の炭素鎖長を有する。いくつかの実施
形態では、炭素鎖長は、炭素原子8個から14個である。いくつかの実施形態では、増強
剤は、中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エーテルもしくは誘導体であり、炭
素原子6個から20個の炭素鎖長を有するが、但し、(i)増強剤が中鎖脂肪酸のエステ
ルの場合、炭素原子6個から20個の前記炭素鎖長は、カルボン酸部分の鎖長に関連して
おり、(ii)増強剤が中鎖脂肪酸のエーテルの場合、少なくとも1個のアルコキシ基が
炭素原子6個から20個の炭素鎖長を有する。別の実施形態では、増強剤は、室温で固体
の中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エーテルもしくは誘導体であり、炭素原
子8個から14個の炭素鎖長を有するが、但し、(i)増強剤が中鎖脂肪酸のエステルの
場合、炭素原子8個から14個の前記炭素鎖長は、カルボン酸部分の鎖長に関連しており
、(ii)増強剤が中鎖脂肪酸のエーテルの場合、少なくとも1個のアルコキシ基が炭素
原子8個から14個の炭素鎖長を有する。
いくつかの実施形態では、増強剤は、中鎖脂肪酸のナトリウム塩である。別の実施形態
では、中鎖脂肪酸は、炭素原子8個から14個の炭素鎖長を有する。いくつかの実施形態
では、ナトリウム塩は室温で固体である。別の実施形態では、増強剤は、カプリル酸ナト
リウム、カプリン酸ナトリウム(「C10」とも称する)およびラウリル酸ナトリウムか
らなる群から選択される。いくつかの実施形態では、増強剤はカプリン酸ナトリウムであ
る。増強剤はさらに、引用することにより本明細書の一部をなすものとする米国特許出願
第2003/0091623号明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、増強
剤は組成物中に存在する吸収増強剤のみである。
本明細書で使用したように、「中鎖脂肪酸の誘導体」には、長さが炭素原子4個から2
0個の少なくとも1本の炭素鎖を有する脂肪酸誘導体が含まれる。この炭素鎖の特徴は、
様々な飽和の程度であってもよい。言い換えると、炭素鎖は、例えば、完全に飽和してい
てもよく、部分的に不飽和であってもよい(すなわち、1個または複数の炭素−炭素多重
結合を含有している)。「脂肪酸誘導体」という用語は、アシル誘導体、例えば、エステ
ル、酸ハロゲン化物、無水物、アミドおよび亜硝酸塩ならびにエーテルおよびグリセリド
、例えば、モノ、ジもしくはトリグリセリドも包含することを意味する。「脂肪酸誘導体
」という用語は、酸基(または誘導体)の反対の炭素鎖の末端も前述の部分(すなわち、
エステル、酸ハロゲン化物、無水物、アミドおよびニトリル、エーテルおよびグリセリド
部分)の1つを官能基としている中鎖脂肪酸をさらに包含する。したがって、このような
二官能性脂肪酸誘導体には、例えば、二酸およびジエステル(官能基部分が同じ種類であ
る)ならびに異なる官能基部分を含む二官能性化合物、例えば、アミノ酸およびアミノ酸
誘導体(例えば、酸(またはそれらのエステルもしくは塩)に対して脂肪酸炭素鎖の反対
の末端にアミド部分を含む中鎖脂肪酸、またはそれらのエステルまたは塩)が含まれる。
いくつかの実施形態では、中鎖脂肪酸の誘導体は、元の中鎖脂肪酸の吸収増強活性の少な
くとも20%、例えば、吸収増強活性の少なくとも30%、40%、50%、60%、7
0%、80%またはそれ以上を有する。
増強剤の任意の適切な量を本明細書で記載した組成物に組み込むことができる。しかし
、いくつかの実施形態では、増強剤の重量百分率は、1投与単位中において医薬組成物の
全重量の少なくとも約50パーセントである。別の実施形態では、増強剤の重量百分率は
、1投与単位中において医薬組成物の全重量の少なくとも約60パーセントである。一実
施形態では、増強剤の量は1投与単位中において少なくとも約2.0mmolである。い
くつかの実施形態では、増強剤の量は1投与単位中において少なくとも約2.5mmol
である。さらに、一実施形態では、増強剤の量は1投与単位中において少なくとも約3.
5mmolである。いくつかの実施形態では、増強剤(例えば、カプリン酸ナトリウム)
の量は少なくとも約400mg(カプリン酸ナトリウム約2.06mmol)である。一
実施形態では、増強剤(例えば、カプリン酸ナトリウム)の量は少なくとも約550mg
(カプリン酸ナトリウム約2.8mmol)である。いくつかの実施形態では、増強剤(
例えば、カプリン酸ナトリウム)の量は少なくとも約700mg(カプリン酸ナトリウム
約3.6mmol)である。
本明細書で使用したように、「治療上効果的な量の増強剤」とは、経口投与を介して治
療上効果的な量の治療活性成分の摂取を可能にする増強剤の量を意味する。吸収の不十分
な薬物の消化管での吸収を改善するための増強剤の効果は投与部位に左右され、最適な送
達の部位は薬物および増強剤に左右されることが示された。
糖は、医薬製剤中で希釈剤として広く使用されるが、崩壊特性を有することは知られて
いない。しかし、糖(例えば、ソルビトールまたはマンニトール)を含む製剤は、糖を含
まない製剤よりも非常に迅速に崩壊することが発見された。効果的な量の水溶性生物学的
利用率増強剤と共に組み込むと、糖を含めて作製された錠剤は全般的により迅速に崩壊す
る。崩壊特性を有する結合剤と共に作製された増強剤製剤の中には、糖を含む増強剤製剤
よりも遅く崩壊するものがあることも驚くべきことに発見された。本発明の医薬組成物中
における糖の存在はまた、活性成分および水溶性増強剤成分の溶出速度に影響を及ぼす可
能性がある。糖がない場合、活性剤および水溶性増強剤の溶出速度が明らかに異なってい
ても、糖(例えば、ソルビトール)が存在するとこれらの成分に実質的に類似の溶出速度
がもたらされる可能性があることが発見された。特に、ビスホスホネート(例えば、アレ
ンドロネートまたはゾレドロン酸)および水溶性増強剤(例えば、本明細書で定義したよ
うな脂肪酸増強剤、例えば、C10脂肪酸、例えば、カプリン酸ナトリウム)を含む製剤
において糖(例えば、ソルビトール)が存在すると、ビスホスホネート活性成分および水
溶性増強剤の実質的に類似の溶出速度を容易に実現することができる。
任意の適切な糖を、本発明の組成物に含めることができる。本明細書で使用したように
、本発明で使用した「糖」には、糖アルコール、単糖、二糖およびオリゴ糖が含まれる。
糖アルコールの例には、限定はしないが、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、
エリスリトール、ラクチトール、ペンチトールおよびヘキシトールが含まれる。単糖の例
には、限定はしないが、グルコース、フルクトース、アルドースおよびケトースが含まれ
る。二糖の例には、限定はしないが、スクロース、イソマルト、ラクトース、トレハロー
スおよびマルトースが含まれる。オリゴ糖の例には、限定はしないが、マルトトリオース
、ラフィノースおよびマルトテトラオースが含まれる。いくつかの実施形態では、糖はソ
ルビトール、マンニトールまたはキシリトールである。いくつかの実施形態では、糖はソ
ルビトールである。いくつかの実施形態では、糖はスクロースである。いくつかの好まし
い実施形態では、糖は、水溶性増強剤、例えば、脂肪酸増強剤、例えば、C〜C20
例えば、C〜C14、例えば、C10脂肪酸増強剤またはそれらの塩もしくは誘導体、
例えば、カプリン酸ナトリウムなどと共に組み込まれる。糖を含めることはまた、ビスホ
スホネート、例えば、アレンドロネートまたはゾレドロン酸を含む組成物に好ましい。い
くつかの実施形態では、脂肪酸増強剤(例えば、前述のような)およびビスホスホネート
活性成分(例えば、前述のような)と組み合わせて糖(例えば、前述の糖、例えば、ソル
ビトールまたはマンニトール)を含む組成物が特に好ましい。特に、ゾレドロン酸および
10脂肪酸の溶出速度はソルビトールが存在すると著しく改善されることが発見された
任意の適切な量の糖を本発明の組成物に添加することができる。本発明のいくつかの実
施形態では、増強剤および糖の比は、生じた医薬組成物の所望する溶出速度および/また
は圧縮性を実現するために調節することができる。いくつかの実施形態では、増強剤と糖
との重量百分率の比は、約2:1から20:1、例えば、約2:1、3:1、4:1、5
:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、1
4:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1またはそれらの
任意の範囲である。しかし、いくつかの実施形態によれば、増強剤と糖との重量百分率の
比は、約3:1から6:1である。さらに、別の実施形態では、増強剤と糖との重量百分
率の比は、約5:1である。一実施形態では、増強剤と糖との重量百分率の比は、約4:
1である。
任意の適切な等級の糖を本発明の組成物で使用することができる。しかし、いくつかの
実施形態では、糖の等級の選択は、特定の等級の糖の粒径分布(PSD)に左右され得る
。さらに、別の実施形態において、糖の特定の等級は、溶出速度または圧縮性などの生じ
た医薬組成物の特性に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、糖の等級の選択は、
その他の賦形剤および治療活性成分のPSDに左右される。いくつかの実施形態では、糖
は、パーテック150直接圧縮ソルビトールである。その他の実施形態では、糖はパーテ
ックSI 400(Merck KGaA、Darmstadt、Germany)であ
る。
本発明の医薬組成物は、1種または複数の補助的賦形剤、例えば、速度制御高分子材料
、希釈剤、滑沢剤、崩壊剤、可塑剤、粘着防止剤、不透明剤、流動促進剤、色素、矯臭剤
などを含むことができる。当業者には明らかなように、賦形剤およびその相対量の正確な
選択は、最終剤形にある程度左右される。
適切な希釈剤には、例えば、薬学的に許容される不活性充填剤、例えば、微結晶セルロ
ース、ラクトース、リン酸水素カルシウム、糖および/または前記のいずれかの混合物が
含まれる。希釈剤の例には、微結晶セルロース、例えば、商標名アビセル(FMC Co
rp.、Philadelphia、Pa.)で販売されている微結晶セルロース、例え
ば、Avicel(商標)pH101、アビセル(商標)pH102およびアビセル(商
標)pH112、ラクトース、例えば、ラクトース1水和物、無水ラクトースおよびファ
ルマトースDCL21、リン酸水素カルシウム、例えば、エンコンプレス(Emcomp
ress)、マンニトール、デンプン、ソルビトール、スクロース、グルコースおよびそ
れらの組み合わせおよび混合物が含まれる。
圧縮する粉末の流動性に作用する薬剤を含む適切な滑沢剤は、例えば、コロイド状二酸
化ケイ素、例えば、エアロジル(商標)200、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびそれらの組み合わせおよび混合物である。
適切な崩壊剤には、例えば、軽度に架橋結合したポリビニルピロリドン、トウモロコシ
デンプン、バレイショデンプン、コムギデンプンおよび修飾デンプン、クロスカルメロー
スナトリウム、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウムおよびそれらの組み合
わせおよび混合物が含まれる。
本明細書で使用した「速度制御高分子材料」という用語には、本発明の固形経口用剤形
からの活性成分の放出を制御または遅延させることができる親水性ポリマー、疎水性ポリ
マーおよび親水性および/または疎水性ポリマーの混合物が含まれる。適切な速度制御高
分子材料には、ヒドロキシアルキルセルロース、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース
およびヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ(エチレン)オキシド、アルキルセル
ロース、例えば、エチルセルロースおよびメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、親水性セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、酢酸セ
ルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、酢酸トリメリト酸セルロース
、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、
ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシナート、ポリビニルアセタルジエ
チルアミノアセテート、ポリ(アルキルメタクリレート)およびポリ(ビニルアセテート
)からなる群から選択されるものが含まれる。その他の適切な疎水性ポリマーには、アク
リル酸またはメタクリル酸およびそれぞれのエステルから得られたポリマーおよび/また
はコポリマー、ゼイン、ワックス、シェラックおよび水添植物油が含まれる。本発明の実
施において特に有用なのは、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、ポリメタクリル酸およ
びポリメタクリレートポリマー、例えば、オイドラギットの商標名(Rohm GmbH
、Darmstadt、Germany)で販売されているポリマー、特に、オイドラギ
ット(登録商標)L、オイドラギット(登録商標)S、オイドラギット(登録商標)RL
およびオイドラギット(登録商標)RSコーティング材料およびそれらの混合物である。
これらのポリマーのいくつかは、薬物が放出される部位を制御するための遅延放出ポリマ
ーとして使用することができる。それらには、ポリメタクリレートポリマー、例えば、オ
イドラギットの商標名(Rohm GmbH、Darmstadt、Germany)で
販売されているもの、特に、オイドラギット(登録商標)L、オイドラギット(登録商標
)S、オイドラギット(登録商標)RLおよびオイドラギット(登録商標)RSコーティ
ング材料およびそれらの混合物が含まれる。
本発明による医薬組成物は、錠剤、粒子、多粒子、カプセル、ペレット、ミニ錠、カプ
セル化ペレット、カプセル化ミニ錠、カプセル化微粒子、または粘膜付着形態(例えば、
錠剤またはカプセル)の剤形であってもよい。一実施形態では、医薬組成物はコーティン
グしていない剤形(例えば、錠剤)であってもよい。いくつかの実施形態では、医薬組成
物は、胃における活性成分および増強剤の放出、したがって、胃での増強剤の局所的濃度
の希釈を最小限に抑え、小腸において薬物および増強剤を放出する遅延放出剤形である。
その他の実施形態では、医薬組成物は遅延放出即効型剤形である。このような剤形は、胃
内での活性成分および増強剤の放出、したがって、胃での増強剤の局所的濃度の希釈を最
小限に抑えるが、小腸内の適切な部位に一旦達したら活性成分および増強剤を迅速に放出
し、吸収部位における活性成分および増強剤の局所濃度を最大限にすることによって浸透
性の乏しい活性成分の送達を最大限にする。いくつかの剤形では、医薬組成物は錠剤の形
態である。
本明細書で使用した「錠剤」という用語には、限定はしないが、即放性(IR)錠剤、
徐放性(SR)錠剤、マトリックス錠剤、多層錠剤、多層マトリックス錠剤、持続放出性
錠剤、遅延放出性錠剤およびパルス放出性錠剤が含まれ、それらのいずれか、またはいず
れも1種または複数のコーティング物質、例えば、ポリマーコーティング物質、例えば、
腸溶コーティング、速度制御コーティング、半浸透性コーティングなどで任意選択的にコ
ーティングすることができる。「錠剤」という用語はまた、薬物化合物が浸透剤(osm
agent)(および任意選択的にその他の賦形剤)と一緒になっており、半浸透性膜で
コーティングされており、この半浸透膜が薬物化合物を放出することができる開口部が限
定されている、浸透圧送達系を含む。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、
IR錠剤、SR錠剤、コーティングIR錠剤、マトリックス錠剤、コーティングマトリッ
クス錠剤、多層錠剤、コーティング多層錠剤、多層マトリックス錠剤およびコーティング
多層マトリックス錠剤からなる群から選択される。さらに、いくつかの実施形態では、医
薬組成物は腸溶コーティング錠剤の剤形である。その他の実施形態では、医薬組成物は腸
溶コーティング即効型錠剤の剤形である。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、カプセル型の固形の経口用剤形の形
態であってもよい。いくつかの実施形態では、本発明のカプセル型の固形の経口用剤形は
、即放性カプセル、徐放性カプセル、コーティングされた即放性カプセルおよび遅延放出
性カプセルを含むコーティングされた徐放性カプセルからなる群から選択される。さらに
、別の実施形態では、カプセル剤形は腸溶コーティングされたカプセル剤形である。いく
つかの実施形態では、カプセル剤形は腸溶コーティングされた即効型カプセル剤形である
本明細書で使用した「多粒子」という用語は、複数の離散した粒子、ペレット、ミニ錠
剤およびそれらの混合物または組み合わせを意味する。医薬組成物が多粒子カプセルの場
合、多粒子を含有するためにこのような硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセルを
適切に使用することができる。あるいは、多粒子を含有するためにサシェを適切に使用す
ることができる。所望するならば、多粒子は、速度制御ポリマー物質を含有する層でコー
ティングしてもよい。本発明のいくつかの実施形態による多粒子経口剤形は、インビトロ
および/またはインビボ放出特性が異なる粒子、ペレットまたはミニ錠剤の2個以上の集
団のブレンドを含んでいてもよい。例えば、多粒子経口剤形は、適切なカプセルに含有さ
れた即時放出性成分および遅延放出性成分のブレンドを含んでいてもよい。
あるいは、多粒子と1種または複数の補助的賦形剤とは、多層錠剤などの錠剤形態に圧
縮することができる。いくつかの実施形態では、多層錠剤は、同じかまたは異なる放出特
性を有する同じ活性成分の同じかまたは異なるレベルを含有する2層を含むことができる
。別の実施形態では、多層錠剤は、各層に異なる活性成分を含有することができる。単層
または多層のこのような錠剤は、制御放出特性をさらにもたらすために、制御放出ポリマ
ーで任意選択的にコーティングすることができる。さらに、いくつかの実施形態では、本
発明の多粒子剤形は、遅延放出即効性ミニ錠剤を含有するカプセルを含む。別の実施形態
では、多粒子剤形は、即時放出性ミニ錠剤を含む放出遅延性カプセルを含む。いくつかの
実施形態では、多粒子剤形は、遅延放出性顆粒を含むカプセルを含む。別の実施形態では
、多粒子剤形は、即時放出性顆粒を含む遅延放出カプセルを含む。
前述の実施形態のいずれかの場合、制御放出コーティング(例えば、腸溶コーティング
)は、最終剤形(カプセル、錠剤、多層錠剤など)に適用することができる。制御放出コ
ーティングは通常、前記で定義したような速度制御ポリマー物質を含むことができる。こ
のようなコーティング物質の溶出の特性は、pH依存性であってもよく、またはpHに非
依存性であってもよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物はコーティングされていてもよく、コーティング
されていなくてもよい。いくつかの実施形態では、医薬組成物はコーティングされていな
い。
II.1回投与形態の医薬組成物の形成方法
本発明の別の態様は、本明細書で記載した医薬組成物を患者が許容できるサイズの1回
投与単位で形成する方法を提供する。この方法は、剤形を調製する前にいかなる湿潤剤も
添加することなく、増強剤を直接圧縮または乾式造粒することを含む。一実施形態では、
本明細書で記載した方法は、圧縮または造粒した増強剤を治療活性成分および糖と共に混
合することをさらに含む。別の実施形態では、増強剤自体を圧縮または造粒する。一実施
形態では、患者が許容できるサイズは、約1.2g/投薬以下である。いくつかの実施形
態では、患者が許容できる大きさは、約1.0g/投薬以下である。
本明細書で使用したように、「直接圧縮」のプロセスとは、固形剤形に含まれる粉末成
分が、その物理的性質を変更することなく直接圧縮されるプロセスのことである。いくつ
かの実施形態では、直接圧縮プロセスは、いかなる湿潤剤も含まない。
本明細書で使用したように、「乾式造粒」のプロセスは、成分を混合し、成分をスラッ
ギング(slugging)し、乾式スクリーニングし、潤沢にし、最終的に成分を圧縮
するプロセスである。いくつかの実施形態では、混合工程は、任意選択的に滑沢剤を含む
。本発明のいくつかの実施形態によれば、乾式造粒プロセスは、いかなる湿潤剤も含まな
い。活性成分または賦形剤のいずれかの成分が、錠剤化するのに十分な接着特性を有する
とき、乾式造粒プロセスが通常適用される。乾式造粒は、本発明による医薬組成物の調製
で使用することが好ましい。特に、乾式造粒の使用は、組成物が水溶性増強剤、例えば、
脂肪酸増強剤、例えば、C〜C20、例えば、C〜C14、例えば、C10脂肪酸増
強剤またはそれらの塩または誘導体、例えば、カプリン酸ナトリウムを含むとき好ましい
。乾式造粒の使用はまた、ビスホスホネート、例えば、アレンドロネートまたはゾレドロ
ン酸を含む組成物に好ましい。乾式造粒プロセスを使用すると、特にこれらの好ましい状
況で、医薬組成物からの活性剤の生物学的利用率の改善および迅速な放出をもたらすこと
ができる。このように生物学的利用率が改善されるのは、乾式造粒を使用して調製された
1錠在中にはより多くのカプリン酸ナトリウムを組み込むことができること、および乾式
造粒によって調製された錠剤によってより迅速な溶出がもたらされることによる可能性が
ある。したがって、乾式造粒は、水溶性増強剤の投与を介して吸収を増強するための好ま
しい製造技術である。
III.治療方法
本発明の他の態様は、本明細書で記載した医薬組成物を対象に経口的に投与することを
含む、対象の消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもた
らすのに効果的な、医学的状態の治療および/または予防のための方法を提供する。治療
活性成分の治療上効果的な血中レベルをもたらすために対象の消化管への組成物の投与が
使用に含まれる場合に特に、医学的状態の治療および/または予防で使用するための医薬
組成物も考慮される。
いくつかの実施形態では、治療活性成分はビスホスホネート化合物である。医学的状態
は、ビスホスホネート化合物が治療的、予防的、または診断的利益をもたらし得る任意の
状態であってもよい。医学的状態の例には、限定はしないが、骨粗鬆症、関節リウマチ、
骨折、過剰な骨吸収、骨癌およびそれらの組み合わせが含まれる。
一実施形態では、治療活性成分はGnRHアンタゴニストである。医学的状態は、Gn
RHアンタゴニストが治療的、予防的、または診断的利益をもたらし得る任意の状態であ
ってもよい。医学的状態の例には、限定はしないが、性ホルモン依存性疾患、例えば、良
性前立腺過形成、前立腺癌、エストロゲン依存性乳癌、子宮内膜癌、卵巣癌、子宮内膜症
および思春期早発症およびヒトまたは動物対象における避妊が含まれる。
一態様では、治療活性成分はペプチドまたはタンパク質活性成分である。医学的状態は
、ペプチドまたはタンパク質が治療的、予防的、または診断的利益をもたらす任意の状態
であってもよい。本発明によって治療、予防または診断することができる医学的状態の例
には、限定はしないが、鬱血性心不全、敗血症、ワクチン(例えば、ライム病ワクチン)
、慢性C型肝炎、癌(例えば、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、悪性黒色腫、皮
膚T細胞リンパ腫、HER2陽性転移乳癌、急性リンパ芽球性白血病、B細胞慢性リンパ
性白血病)、AIDS関連カポシ肉腫、性器疣贅または陰部疣贅、発作性夜間血色素尿症
、多発硬化症、皮膚病変、創面、目の感染症、HIV AIDS、尖圭コンジローマ、重
篤な失血、血液量増加症、低タンパク血症、成人および若年性関節リウマチ、膵外分泌不
全およびガストリノーマの診断、周術期の血液損失および輸血の必要性を減じるための予
防的使用、膿疱性線維症、慢性膵炎、膵管封鎖、重篤な低血糖、消化管画像、ヘパリン誘
導性血小板減少症、HIV誘導性体重低下の予防、閉経後骨粗鬆症、再水和、副腎皮質機
能不全のスクリーニング、慢性尋常性乾癬、血友病、頚部ジストニア、急性進展性貫壁性
心筋梗塞、胚塞栓症、深部静脈血栓症、動脈血栓症または塞栓症、動静脈カニューレの閉
塞、原発性インスリン様増殖因子欠損症、慢性皮膚潰瘍、重篤な皮膚熱傷、ワクチンアジ
ュバント、糖尿病(I型およびII型)、肥満、代謝異常症候群X、冠動脈血栓症、IV
カテーテルクリアランス、ファブリー病、頚部ジストニア、重篤な原発性腋窩多汗症、斜
視、眼瞼痙攣、化学療法によって減少した血小板レベルの増加、皮膚および皮膚構造の感
染症、骨髄移植、血友病AおよびBにおける出血性合併症、ゴーシェ病、白血球産生の増
加、好中球減少症、ムコ多糖症VI、肝外悪性腫瘍の診断、直腸結腸腫瘍の画像、先端巨
大症、貧血、フォンビルブランド病、第XIII因子欠乏症、粘膜症(口の痛み)、女性
不妊症、汎細葉性肺気腫および低身長症が含まれる。
別の実施形態では、医学的状態には、限定はしないが、先端巨大症、カルチノイド腫瘍
、血管作用性小腸ペプチド腫瘍、骨粗鬆症、卵巣癌、乳癌、非小細胞肺癌、膵癌、皮膚お
よび皮膚構造の感染症、スタフィロコッカスアウレウス血流感染症、慢性リンパ性白血病
、無痛性B細胞性非ホジキンリンパ腫、ビタミンB12欠乏症(例えば、菜食主義者、吸
収障害、内因子低下、細菌または寄生虫の感染)、多発硬化症、多発性骨髄腫、マントル
細胞リンパ腫、成長ホルモン欠乏症、プラダ−ウィリー症候群(PWS)、ターナー症候
群、突発性低身長およびそれらの組み合わせが含まれる。
ここで本発明を、以下の実施例を参照してより詳細に説明する。しかし、これらの実施
例は、例示のために提示されており、本発明の範囲を制限するものではない。
[実施例1]
湿式造粒対乾式造粒によって調製した錠剤の生物学的利用率の検討
a.湿式造粒による錠剤の調製
湿式造粒によって調製された錠剤の配合を表1−aに示す。錠剤は以下のように調製し
た。カプリン酸ナトリウム、アレンドロン酸1ナトリウム三水和物およびPVP K30
の乾燥粉末混合物を、25パーセント溶液を使用して造粒した。次に、顆粒をふるい分け
し、その後、流動床で乾燥し、粉砕した。次に、顆粒をエアロゾル、マンニトール、ポリ
プラスドンおよびステアリン酸とともにブレンドした。ブレンドした混合物を圧縮し、予
備コーティングした。最終的に、混合物を腸溶コーティングした。
本発明の研究者らは、20mgのアレンドロネートおよび550mgのC10を含む錠
剤を湿式造粒を使用して調製しようとした。しかし、この錠剤は、破砕性およびコーティ
ング特性が許容されなかったため、崩壊試験でうまくいかなかった。湿式造粒によって調
製された錠剤に含まれるC10の最大量は、錠剤が許容可能なコーティング特性および破
砕特性を有するように、錠剤当たり約250mgから300mgであることが観察された
実施例1および2に注意されたい。錠剤は全て、アレンドロン酸1ナトリウム塩3水和
物を使用して調製した。錠剤1(a)および錠剤1(b)では、アレンドロン酸の量は、
アレンドロン酸1ナトリウム塩3水和物と同モルである(アレンドロン酸1ナトリウム塩
3水和物7.86mgは、遊離酸であるアレンドロン酸6.0mgと同モルである)。ア
レンドロン酸ナトリウムまたはアレンドロン酸錠剤に関して本明細書に含めたすべての実
施例および図面では、組成物はアレンドロン酸ナトリウムを含有し、量はアレンドロン酸
の同モル量として表される。
b.乾式造粒による錠剤の調製
乾式造粒によって調製された錠剤の配合を表1−bに示す。錠剤は以下の通りに調製し
た。カプリン酸ナトリウムおよびソルビトール(約293mgのパーテックSI 400
)をまず乾式混合した。次に、スラッギングプロセスをこの乾式混合物に実施した。次い
で、この混合物を最初に破砕し、粉砕した。この混合物を賦形剤と共にブレンドし、次に
圧縮して予備コーティングした。最後に、混合物を腸溶コーティングした。調製中に、本
研究者らは、カプリン酸ナトリウムを乾式造粒するとき、カプリン酸ナトリウム少なくと
も550mgが一錠剤中に組み込まれ得ることを発見した。予期せぬことに、乾式造粒に
よって湿式造粒よりも小さな物質が生成される。
c.生物学的利用率データの比較
乾式造粒によって調製されたアレンドロン酸の錠剤の生物学的利用率を、湿式造粒によ
って調製された錠剤と比較した。表1−aおよび表1−bで例示したように、乾式造粒に
よって調製したカプリン酸ナトリウム550mgを含む錠剤の生物学的利用率(尿中排泄
用量の%)は、湿式造粒によって調製されたカプリン酸ナトリウム合計550mgを含む
2種類の錠剤と比較して著しく改善されていた。本発明の研究者らは、この生物学的利用
率の改善は、実施例2において以下に論じたように、乾式造粒を使用して調製された1錠
剤中にはより多くのカプリン酸ナトリウムを組み込むことができること、および乾式造粒
によって調製された錠剤によってより迅速な溶出がもたらされることによると考える。
図1−aは、湿式造粒を使用することによって調製した様々な製剤対乾式造粒によって
調製した製剤の生物学的利用率を図示している。乾式造粒によって調製した錠剤は四角、
三角および丸形で示す。湿式造粒によって調製した錠剤は菱形で示す。図1は、湿式造粒
によって調製した錠剤の生物学的利用率が、投薬したカプリン酸ナトリウムの量に関係な
く類似していることを示している。乾式造粒によって調製した錠剤の生物学的利用率(菱
形)は、同様の配合であるが湿式造粒によって調製した錠剤(四角)と比較して約2倍で
ある。
図1−aに示したように、乾式造粒によって製造された錠剤(菱形)は、尿中に排泄さ
れた全用量の百分率が最高である。したがって、中鎖脂肪酸塩を使用して収集したこれら
のデータによって証明されたように、乾式造粒は、水溶性増強剤を投与することによって
吸収を増強するための好ましい製造技術である。さらに、C10を全部で500mg含む
錠剤2個の生物学的利用率(四角)は、C10を250mg含む錠剤1個(丸)と同様で
あり、C10を550mg含む錠剤1個(菱形)よりもずっと低いことが認められた。し
たがって、錠剤中の増強剤の量は、錠剤の生物学的利用率に影響を及ぼす主要な変数では
ないようである。C10の必要量は、反復投与単位よりも1回投与単位に含まれることが
好ましいことがさらに示唆される。
図1−bおよび図1−cは、様々な量のC10を含有する錠剤のC10の溶出プロファ
イルを示した図である。図1−bは、リン酸緩衝液pH6.8におけるC10の溶出プロ
ファイルを示しており、錠剤当たりの放出されたC10の%として表している。図1−c
は、リン酸緩衝液pH6.8におけるC10の溶出プロファイルを示しており、錠剤当た
りの放出されたC10の量として表している。溶出試験は、コーティングしていない錠剤
で実施した。錠剤をpH6.8リン酸緩衝液約900mlに入れ、USPパドル装置を使
用して50rpmで撹拌した。系は37℃に維持した。アレンドロン酸およびC10の溶
出プロファイルを作製するために、試料は規定の時点で採取した。図1−bおよび図1−
cの両方で示したように、約20分後、C10約550mgを含有する錠剤は比較的良好
な溶出プロファイルを有する。
図1−dは、インビボにおける性能(尿中に排泄されたアレンドロン酸の%)とインビ
トロにおける性能(リン酸緩衝液pH6.8においてT=20分に放出されたアレンドロ
ン酸の量(USPパドル装置、50rpm、37℃、900mL、0.1N HCl中で
2時間))との関係を示した図である。図1−eは、インビボにおける性能(尿中に排泄
されたアレンドロン酸の%)とインビトロにおける性能(リン酸緩衝液pH6.8におい
てT=20分に放出されたC10の量(USPパドル装置、50rpm、37℃、900
mL、0.1N HCl中で2時間)との関係を示した図で、乾式造粒錠剤がインビボ吸
収においてより良好であることを示している。図1−dで示したように、インビトロで溶
出したアレンドロン酸の量の増加と観察されたC10約550mgを含有する錠剤のイン
ビボ性能の上昇との間には明らかな相関はない。しかし、図1−eで示したように、イン
ビトロで溶出したC10の量の増加(剤形当たり)とC10約550mgを含有する錠剤
のインビボ性能の上昇との間には相関がある。したがって、剤形当たりのC10の量の増
加は、C10のより迅速な溶出速度をもたらし、次いで、迅速な溶出速度は錠剤の生物学
的利用率の改善をもたらす。
[実施例3]
様々な賦形剤を含む錠剤の崩壊時間
水溶性生物学的利用能増強剤および様々な賦形剤を含有する錠剤の崩壊時間の研究を実
施した。結果は図2にまとめて示す。微結晶セルロースおよびアルファ化デンプンは、錠
剤の希釈および崩壊特性のために医薬で広く使用されている。糖は、医薬製剤中で希釈剤
として広く使用されるが、崩壊特性を有することは知られていない。EXP1366、E
XP1371、EXP1372およびEXP1373で使用した錠剤の配合を表3〜表6
に挙げる。図2に示したように、糖(例えば、ソルビトールまたはマンニトール)を含む
製剤は、糖を含まない製剤よりも非常に迅速に崩壊する。結論として、効果的な量の水溶
性生物学的利用能増強剤と共に組み込むと、糖と共に作製された錠剤はより迅速に崩壊す
る。崩壊特性を有する結合剤と共に作製された増強剤製剤は、糖を含む増強剤製剤よりも
遅く崩壊することは驚くべきことである。
[実施例4]
ゾレドロン酸およびC10を含む錠剤のためにソルビトールを含む錠剤対微結晶セルロ
ースを含む錠剤の溶出速度
ソルビトールと共に形成された水溶性増強剤を含有するゾレドロン酸錠剤対微結晶セル
ロースと共に形成された錠剤の溶出速度を試験するための研究を実施した。微結晶セルロ
ースを含む錠剤(EXP1414)の配合を表7に示し、ソルビトールを含む錠剤(EX
P1415)の配合を表8に示す。EXP1414およびEXP1415の両方について
、錠剤はコーティングしなかった。EXP1414およびEXP1415のゾレドロン酸
およびC10の溶出を表9〜表12に示す。ゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイ
ルを図3および図4に図示する。
図3および図4および表9〜表12に示したように、EXP1415(ソルビトールを
含む錠剤)におけるゾレドロン酸およびC10の溶出は、EXP1414(微結晶セルロー
スを含む錠剤)の溶出と比較して非常に速い。例えば、EXP1415におけるC10は
、約30分で約100%溶出する。EXP1415におけるゾレドロン酸は、約30分で
約100%溶出する。対照的に、EXP1414のC10およびゾレドロン酸の溶出は、
約45分後にようやく約80%に達する。したがって、ゾレドロン酸およびC10の溶出
速度はソルビトールが存在すると著しく改善されると結論づけることができる。
さらに、図3(b)を図4(b)と比較すると、ゾレドロン酸およびC10の溶出は、
EXP1415における錠剤と実質的に類似している。例えば、EXP1415における
ゾレドロン酸は、約30分で約100%溶出する。EXP1415におけるC10は、同
様に約30分で約100%溶出する。対照的に、EXP1414のゾレドロン酸およびC
10の溶出は、あまり類似していない。この結果も驚くべきことで、おそらく、微結晶セ
ルロースを含む錠剤で認められた崩壊速度が予想外に遅いためであろう。
[実施例5]
ソルビトール対微結晶セルロースを含む錠剤のf1およびf2の検討
本明細書で記載した製剤の溶出プロファイルを分析するために、f1(差違係数)およ
びf2(類似係数)分析も実施した。f1およびf2の試験および算出は、当業者には公
知である(例えば、J.W.Moore and H.H.Flanner、Mathe
matical Comparison of curves with an emp
hasis on in vitro dissolution profiles.P
harm.Tech.20(6):64〜74、1996;V.P.Shah,etc.
、In vitro dissolution profile comparison
−statistics and analysis of the similari
ty factor、f2.Pharm.Res.15:889〜896、1998を参
照のこと)。
(1)ゾレドロン酸およびC10を含む錠剤
EXP1427で使用した錠剤の配合は、EXP1414で使用した錠剤(微結晶セル
ロースを含む錠剤)と同じである。EXP1428で使用した錠剤の配合は、EXP14
15で使用した錠剤(ソルビトールを含む錠剤)と同じである。EXP1427および1
428の溶出データおよびf1およびf2分析を表13〜表23に挙げる。溶出プロファ
イルおよび1次微分分析は図5から図7に図示する。表13〜表20および図5から図7
に示したように、f1およびf2分析は、EXP1428の錠剤(ソルビトールを含む)
のゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイルは実質的に類似であることを示している
。しかし、EXP1427の錠剤のゾレドロン酸およびC10の溶出プロファイルは明ら
かに異なっている。この所見は、製剤中にソルビトールが存在すると、活性成分(ゾレド
ロン酸)および増強剤(C10)の実質的に類似の溶出速度がもたらされる可能性がある
ことを示している。
(2)アレンドロネート、C10およびソルビトールを含む錠剤
アレンドロネート、C10およびソルビトールを含む錠剤は、乾式造粒を使用して調製
した錠剤と同じ配合をしており、実施例(1b)で前述したのと同様の方法によって調製
した。溶出速度は、実施例2のように測定した。溶出データおよびf1およびf2分析を
表21〜表24に挙げる。溶出プロファイルおよび1次微分分析は図8(a)、図8(b
)および図8(c)に図示する。表21〜表24および図8(a)、図8(b)および図
8(c)に示したように、f1およびf2分析は、アレンドロネートおよびC10の溶出
プロファイルは実質的に類似であることを示している。
(3)アシリン、C10およびソルビトールを含む錠剤
アシリン、C10およびソルビトールを含む錠剤は、前述のゾレドロン酸、C10およ
びソルビトールを含む錠剤と同様に調製した。溶出データおよびf1およびf2分析値を
表25〜表27に挙げる。溶出プロファイルおよび1次微分分析はまた、図9(a)およ
び図9(b)に図示する。表25〜表27および図9(a)および図9(b)に示したよ
うに、f1およびf2分析は、アシリンおよびC10の溶出プロファイルが実質的に類似
であることを示している。
[実施例6]
様々な投与条件での生物学的利用率の検討
鼻空腸挿管によって空腸へ投与した低分子ヘパリン(LMWH)の吸収に対する中鎖脂
肪酸、カプリン酸(C10)のナトリウム塩の様々な用量の影響を評価するために、ヒト
での挿管試験を実施した。すべての空腸内への投与は、各投与について特注した空腸設置
の鼻空腸カテーテルによって投与された。以下の表28に示したように、パルナパリンお
よび増強剤(C10)の溶液を投与すると(同時投与)(実験2)、C10を15分早く
投与し、その後パルマパリンを投与した場合(実験6)と比べて、生物学的利用率が改善
される。薬物および増強剤が溶液中に一緒に存在するので、この実験では、消化管内での
腸溶コーティング錠剤からの薬物および増強剤双方の迅速かつ完全な同時放出が繰り返さ
れる。これらのデータは、剤形から実質的に同じ速度で活性成分および増強剤を放出させ
ることの重要性を強調している。
[実施例7]
酢酸オクトレオチドの錠剤の溶出試験
酢酸オクトレオチド、C10およびソルビトールを含む錠剤の溶出速度を試験するため
の実験を実施した。この研究には2つの目的があった。1つ目は、影響を及ぼすパラメー
タの変動を制御して、前記で得られた予期せぬ所見を確かめることである。2つ目は、本
発明の利点がペプチドを含む高分子ならびにより小さな従来の化合物に適用されることを
確かめることである。3種類の異なる製剤を試験に含めた。(1)酢酸オクトレオチドお
よびC10の同時速放、(2)非同時放出製剤(酢酸オクトレオチドの徐放およびC10
の同時速放)、ならびに(3)酢酸オクトレオチドおよびC10の同時徐放。3種類の製
剤、製造方法および溶出速度を以下に挙げる。
(1)酢酸オクトレオチドおよびC10の同時速放
A.製剤
酢酸オクトレオチドおよびC10の同時速放のための配合を表29に示す。
材料を室温に平衡化するために、分配する1時間前に酢酸オクトレオチドを冷凍庫から
取り出した。
B.製造
(i)分配
全材料を秤量ボート(weight boat)に分配した。次に、カプリン酸ナトリ
ウムおよび酢酸オクトレオチドおよびパーテック SI 150を355μmメッシュで
篩い、ステンレススチール製のベースパン(base pan)に入れた。これらの材料
を次にプラスティック容器に移し、5分間一緒にブレンドした。次に、ステアリン酸を3
55μmメッシュで篩い、ブレンドした材料に添加し、さらに2分間ブレンドした。
(ii)打錠
次にブレンドした材料を700mgずつ計量し、16×8mm楕円型の部品を装着した
MTCM−I単発式錠剤圧縮器でPSI 4500で圧縮した。平均硬度は103Nで、
平均重量は699mgであった。全部で60個の錠剤を圧縮した。これらの錠剤をDum
a瓶に入れ、冷凍庫で一晩保存した。錠剤を冷凍庫から取り出し、室温に平衡化した。
(iii)フィルムコーティング(予備)
オパドライIIイエロー85F32410 51.34gおよび精製水205.26m
lを分配し、IKA攪拌機を使用して高速で40分間一緒に混合した。40分後、溶液を
90μmメッシュで篩った。大きくしたプラセボ核および酢酸オクトレオチド錠剤の両方
をO’Hara Labcoat Mに入れ、錠剤を以下のパラメータを使用してコーテ
ィングして、重量が約4.5%増加した。
予備フィルムコーティングパラメータ
回転速度(10rpm)
供給気流量(100m/時間)
供給気流温度(50℃)
排気流温度(27.8℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(51mL/分)
錠剤は、噴霧工程終了時にパン内で10分間乾燥させた。重量の4.0%増加が実現し
た。次に、予備コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。
(iv)フィルムコーティング(腸溶)
錠剤を冷凍庫から取り出し、室温に平衡化した。Acryl−EZE White 9
3018509 130.4gおよび精製水521.6mlを分配し、IKA攪拌機を使
用して速度で20分間一緒に混合した。20分後、溶液を90μmメッシュで篩った。
一塊にした核および酢酸オクトレオチド予備コーティング錠剤の両方をO’Hara
Labcoat Mに入れ、錠剤をコーティングして、以下のパラメータを使用して重量
が約10%増加した。
腸溶コートフィルムコーティングパラメータ
回転速度(10rpm)
供給気流量(100m/時間)
供給気流温度(53℃)
排気流温度(30℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(6mL/分)
溶液を適用する前に、錠剤を10分間加熱した。また、予備コーティングした錠剤は、
噴霧工程終了時にパン内で10分間乾燥させた。重量の10%増加が実現した。次に、腸
溶コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。溶出およびアッセイを
調べるために錠剤12個を研究所に提出した。残りの錠剤を二重袋に入れ冷凍庫で保存し
た。
C.溶出速度
酢酸オクトレオチドの溶出速度を表30に、C10の溶出速度を表31に示す。酢酸オ
クトレオチドおよびC10の溶出プロファイルを図10に図示する。
図10および表30および表31に示したように、酢酸オクトレオチドおよびC10の
同時即放性製剤の溶出速度は速く、非常に類似している。
(2)非同時放出製剤(酢酸オクトレオチドの徐放およびC10の速放)
A.製剤
酢酸オクトレオチドおよびC10の非同時放出のための配合を表32に示す。
材料を室温に平衡化するために、分配する1時間前に酢酸オクトレオチドを冷凍庫から
取り出した。
B.製造
(i)分配/ブレンド(a)
前記の全材料を秤量ボート(weght boat)に分配した。次に、カプリン酸ナ
トリウムおよびステアリン酸を355μmメッシュで篩い、ステンレススチール製のベー
スパン(base pan)に入れた。これらの材料を次にプラスティック容器に移し、
一緒に5分間混合した。
(ii)ブレンド(b)
酢酸オクトレオチドおよびメトセルK4Mも355μmメッシュで篩い、ステンレスス
チール製のベースパンに入れた。これらの材料を次にプラスティック容器に移し、一緒に
5分間混合した。
(iii)打錠
ブレンド(a)した材料を取り出し、533.5mgからなる部分に計量し、16×8
mm楕円型の部品を装着したMTCM−I単発式錠剤圧縮器で80psiの力で軽く圧縮
した。次に、ブレンド(b)を146.5mgからなる部分に計量し、軽く圧縮した錠剤
の上部に添加し、これらの部分を4500psiの力で完全に圧縮し、平均硬度100N
および平均重量700mgの2層錠剤を製造した。全部で58個の錠剤を圧縮した。
これらの錠剤をDuma瓶に入れ、冷凍庫で一晩保存した。錠剤を冷凍庫から取り出し
、室温に平衡化した。
(iv)フィルムコーティング(予備)
オパドライIIイエロー85F32410 81.0gおよび精製水324mlを分配
し、IKA攪拌機を使用して高速で40分間一緒に混合した。40分後、溶液を90μm
メッシュで篩った。
大きくしたプラセボコアおよび酢酸オクトレオチド錠剤の両方をO’Hara Lab
coat Mに入れ、錠剤を以下のパラメータを使用してコーティングして、重量が約4
.5%増加した。
予備フィルムコーティングパラメータ
回転速度(5〜15rpm)
供給気流量(40m/時間)
供給気流温度(50℃)
排気流温度(27.6〜29.3℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(5mL/分)
錠剤は、噴霧工程終了時にパン内で10分間乾燥させた。重量の4.5%増加が実現し
た。次に、予備コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。
(v)フィルムコーティング(腸溶)
錠剤を冷凍庫から取り出し、室温に平衡化した。
Acryl−EZE White 9301 8509 130.4gおよび精製水5
21.6mlを分配し、IKA攪拌機を使用して速度で20分間一緒に混合した。20分
後、溶液を90μmメッシュで篩った。大きくしたコアおよび酢酸オクトレオチド予備コ
ーティング錠剤の両方をO’Hara Labcoat Mに入れ、以下のパラメータを
使用して錠剤をコーティングして、重量が約10%増加した。
腸溶コートフィルムコーティングパラメータ
回転速度(12rpm)
供給気流量(40m/時間)
供給気流温度(50℃)
排気流温度(28.3〜31.4℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(6mL/分)
溶液を適用する前に、錠剤を10分間加熱した。また、予備コーティングした錠剤は、
噴霧工程終了時にパン内で10分間乾燥させた。重量の10.3%増加が実現した。次に
、腸溶コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。溶出およびアッセ
イを調べるために錠剤12個を研究所に提出した。残りの錠剤を二重袋に入れ冷凍庫で保
存した。
C.溶出速度
酢酸オクトレオチドの溶出速度を表33に、C10の溶出速度を表34に示す。酢酸オ
クトレオチドおよびC10の溶出プロファイルを図11に図示する。
図11および表33および表34に示したように、C10の溶出速度は、即時であり速
く、酢酸オクトレオチドの溶出速度は遅い。
(3)酢酸オクトレオチドおよびC10の同時徐放性放出
A.配合
酢酸オクトレオチドおよびC10の同時徐放性放出のための配合を表35に示す。
B.製造
(i)分配/ブレンド
全材料を秤量ボートに分配した。次に、カプリン酸ナトリウムおよび酢酸オクトレオチ
ドおよびメトセルK4Mを355μmメッシュで篩い、ステンレススチール製のベースパ
ンに入れた。これらの材料を次にプラスティック容器に移し、一緒に5分間混合した。次
に、ステアリン酸を355μmメッシュで篩い、ブレンドした材料に添加し、さらに2分
間ブレンドした。
(ii)打錠
ブレンドした材料を700mgずつ計量し、16×8mm楕円型の部品を装着したMT
CM−I単発式錠剤圧縮器でPSI 4500で圧縮した。平均硬度は105Nで、平均
重量は700mgであった。全部で80個の錠剤を圧縮した。これらの錠剤をDuma瓶
に入れ、冷凍庫で一晩保存した。錠剤を冷凍庫から取り出し、室温に平衡化した。
(iii)フィルムコーティング(予備)
オパドライIIイエロー85F32410 81.0gおよび精製水324mlを分配
し、IKA攪拌機を使用して高速で40分間一緒に混合した。40分後、溶液を90μm
メッシュで篩った。
大きくしたプラセボのコアおよび酢酸オクトレオチド錠剤の両方をO’Hara La
bcoat Mに入れ、以下のパラメータを使用して錠剤をコーティングして、重量が約
4.5%増加した。
予備フィルムコーティングパラメータ
回転速度(10rpm)
供給気流量(100m/時間)
供給気流温度(50℃)
排気流温度(27.8℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(5mL/分)
錠剤は、噴霧工程終了時に鍋内で10分間乾燥させた。重量の4.4%増加が実現した
。次に、予備コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。
(iv)フィルムコーティング(腸溶)
錠剤を冷凍庫から取り出し、室温に平衡化した。Acryl−EZE White 9
3018509 130.4gおよび精製水521.6mlを分配し、IKA攪拌機を使
用して速度で20分間一緒に混合した。20分後、溶液を90μmメッシュで篩った。
大きくしたコアおよび酢酸オクトレオチド予備コーティング錠剤の両方をO’Hara
Labcoat Mに入れ、以下のパラメータを使用して錠剤をコーティングして、重
量が約10%増加した。
腸溶コートフィルムコーティングパラメータ
回転速度(10rpm)
供給気流量(100m/時間)
供給気流温度(53℃)
排気流温度(30℃)
噴霧圧力(0.6バール)
溶液噴霧速度(6mL/分)
溶液を適用する前に、錠剤を10分間加熱した。また、予備コーティングした錠剤は、
噴霧工程終了時にパン内で10分間乾燥させた。重量の9.6%増加が実現した。次に、
腸溶コーティングした錠剤を二重袋に入れ、冷凍庫で一晩保存した。溶出およびアッセイ
を調べるために錠剤12個を研究所に提出した。残りの錠剤を二重袋に入れ冷凍庫で保存
した。
C.溶出速度
酢酸オクトレオチドの溶出速度を表39に、C10の溶出速度を表40に示す。酢酸オ
クトレオチドおよびC10の溶出プロファイルを図12に図示する。
図12および表36および表37に示したように、酢酸オクトレオチドおよびC10の
溶出速度は非常に類似しており、両方とも遅い。
(4)3種類の異なる製剤の生物学的利用率
前述の3種類の異なる製剤による酢酸オクトレオチドの生物学的利用率をメスのビーグ
ル犬で調べた。
メスのビーグル犬8頭に前記で論じた3種類の製剤の錠剤を4種類の相で投与した。第
1相は、IV投与に対応し、その他の治療のための参照剤形である。第2相は、同時速放
性製剤に対応する。第3相は、非同時放出製剤に対応する。第4相は、同時徐放性製剤に
対応する。各犬に1回経口用量錠剤10mgを投与し、各相の間に少なくとも1週間の休
薬期間を設けた。IV制御製剤を同犬(n=8)に50μg/頭の用量で投与した。薬物
の血漿レベルを分析するために、以下の時点、0(投与前)、用量投与後15、30、4
5分、および1、1.5、2、3、4、8、12および24時間に血液を採取した。オク
トレオチド血漿濃度をLCMS/MSで測定した。
各対象のオクトレオチド濃度時間データから薬物動態パラメータを算出した。静脈注射
に対する試験錠剤のCmax、T1/2、AUC(0−t)および%生物学的利用率(%
rel vs IV)。薬物動態パラメータは、UsanskyらによるMSExce
l用に書かれたマクロ(Joel I.Usansky,Ph.D.、Atul Des
ai,M.S.およびDiane Tsang−Liu,PH.D(1999)、PK
Functions for Microsoft Excel.)を使用して算出した
。全パラメータの群平均、標準偏差および変動係数(CV)%は、MSExcelによる
所定の算出で計算した。生物活性データ(PKデータ)の概要を表41から45に挙げる
。溶出プロファイルの比較を図13に示す。相1〜4の血漿濃度プロファイルの比較を図
14に示す。
表38〜42および図14に示したように、同時速放性製剤の生物学的利用率は3種類
の製剤の中で最も高い。同時徐放性製剤の生物学的利用率は同時速放性製剤より低いが、
IVおよび非同時放出製剤よりは高い。この研究は、オクトレオチドおよび増強剤の同時
速放性(同時速放性製剤)は生物学的利用率%Frel vs ivの最もすぐれた増強
を提供することを示唆している。同時速放性製剤の%生物学的利用率は、非同時放出製剤
の0.45%Frel vs ivおよび同時徐放性製剤の2.45%Frel vs
ivと比較して4.85%Frel vs ivであった。
f1およびf2分析を表42〜表47に挙げる。表42〜表47に示したように、f1
およびf2分析は、酢酸オクトレオチドおよびC10の溶出プロファイルが実質的に類似
であることを示している。
前記は、本発明の例示であって、本発明を制限するものではない。本発明のいくつかの
例示的実施形態を記載したが、本発明の新たな教示および利点を著しく逸脱することなく
、例示的実施形態において多くの変更が可能であることを当業者は容易に理解するであろ
う。したがって、このような変更は全て、特許請求の範囲に定義したように本発明の範囲
内であるものとする。したがって、前記は、本発明の例示であり、開示した特定の実施形
態に制限されるものではなく、開示した実施形態、ならびにその他の実施形態の変更は、
添付した特許請求の範囲内に含まれるものとすることを理解されたい。本発明は、以下の
特許請求の範囲によって限定され、特許請求の範囲の同等物も含まれるものである。

Claims (52)

  1. 消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもたらすのに効
    果的な医薬組成物であって、
    (i)治療上効果的な量の治療活性成分と、
    (ii)少なくとも1種の水溶性増強剤と、
    (iii)糖と
    を含み、
    対象の小腸に進入した後、前記治療活性成分および前記増強剤の迅速な放出をもたらし
    、かつ、
    コーティングを有さない剤形の形態で、20分で前記治療活性成分および前記増強剤の
    少なくとも80%のインビトロ溶出をもたらす、医薬組成物。
  2. コーティングを有さない剤形の形態で、18分で前記治療活性成分および前記増強剤の
    少なくとも80%のインビトロ溶出をもたらす、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. コーティングを有さない剤形の形態で、40分で前記治療活性成分および/または前記
    増強剤の少なくとも95%のインビトロ溶出をもたらす、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. コーティングを有さない剤形の形態で、30分で前記治療活性成分および/または前記
    増強剤の少なくとも95%のインビトロ溶出をもたらす、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記溶出が、USPパドル装置を用いて50rpmでpH6.8リン酸緩衝液900m
    Lにおいて37℃で測定される、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもたらすのに効
    果的な医薬組成物であって、
    (i)治療上効果的な量の治療活性成分と、
    (ii)少なくとも1種の水溶性増強剤と、
    (iii)糖と
    を含み、
    対象の小腸に進入した後、前記治療活性成分および前記増強剤の実質的に類似の放出速
    度をもたらし、
    前記実質的に類似の放出速度が、コーティングを有さない前記医薬組成物の剤形から、
    ある百分率の前記治療活性成分がインビトロ溶出で放出される時間の、同じ百分率の前記
    増強剤が放出される時間に対する比で約1.3から約0.7である、医薬組成物。
  7. 前記比が約1.1から約0.9である、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記溶出が、USPパドル装置を用いて50rpmでpH6.8リン酸緩衝液900m
    Lにおいて37℃で測定される、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  9. 前記増強剤および前記治療活性成分の溶出プロファイルのf1が約15未満である、請
    求項6から8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 前記増強剤および前記治療活性成分の溶出プロファイルのf2が約50から約100の
    範囲である、請求項6から9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもたらすのに効
    果的な医薬組成物であって、
    (i)治療上効果的な量の治療活性成分と、
    (ii)少なくとも1種の水溶性増強剤と、
    (iii)糖と
    を含み、
    対象の小腸に進入した後、前記治療活性成分および前記増強剤の迅速な放出をもたらし
    、かつ、
    対象の小腸に進入した後、前記治療活性成分および前記増強剤の実質的に類似の放出速
    度をもたらす医薬組成物。
  12. 前記医薬組成物がコーティングを有さない剤形で存在する場合、水中での崩壊時間が3
    7℃で約15分未満である、請求項1から11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 前記医薬組成物がコーティングを有さない剤形で存在する場合、水中での崩壊時間が約
    37℃で約10分未満である、請求項1から12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. 患者に許容されるサイズの単回投与単位で経口投与するための医薬組成物を形成する方
    法であって、前記組成物が、
    (i)治療上効果的な量の治療活性成分と、
    (ii)少なくとも1種の水溶性増強剤と、
    (iii)糖と
    を含み、
    前記方法が、剤形を調製する前にいかなる湿潤剤も添加することなく、前記増強剤を直
    接圧縮または乾式造粒するステップを含む方法。
  15. 圧縮または造粒した増強剤を前記治療活性成分および前記糖と共に混合するステップを
    さらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記増強剤自体が圧縮または造粒される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記患者に許容されるサイズが、約1.2グラム/投薬単位以下である、請求項14か
    ら16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記患者に許容されるサイズが、約1.0グラム/投薬単位以下である、請求項14か
    ら17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 対象の消化管に投与すると治療活性成分の治療上効果的な血中レベルを対象にもたらす
    のに効果的な、医学的状態の治療および/または予防のための方法であって、請求項1か
    ら13のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記対象に経口投与するステップを含む方法
  20. 前記糖が、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、スクロースおよびそれらの組
    み合わせからなる群から選択される、請求項1から19のいずれか一項に記載の医薬組成
    物または方法。
  21. 前記糖がパーテック150直接圧縮ソルビトールである、請求項1から20のいずれか
    一項に記載の医薬組成物または方法。
  22. 前記増強剤と糖との重量比が約3:1から6:1である、請求項1から21のいずれか
    一項に記載の医薬組成物または方法。
  23. 前記増強剤と糖との重量比が約5:1である、請求項1から22のいずれか一項に記載
    の医薬組成物または方法。
  24. 前記増強剤と糖との重量比が約4:1である、請求項1から22のいずれか一項に記載
    の医薬組成物または方法。
  25. 前記治療活性成分がビスホスホネート化合物である、請求項1から24のいずれか一項
    に記載の医薬組成物または方法。
  26. 前記ビスホスホネート化合物が、アレンドロン酸、クロドロン酸、エチドロン酸、イン
    カドロン酸、イバンドロン酸、ミノドロン酸、パミドロン酸、リセドロン酸、チルドロン
    酸、ゾレドロン酸およびそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、請求
    項25に記載の医薬組成物または方法。
  27. 前記ビスホスホネート化合物が、アレンドロン酸、ゾレドロン酸またはそれらの薬学的
    に許容される塩である、請求項25に記載の医薬組成物または方法。
  28. 前記治療活性成分が低分子量ヘパリンである、請求項1から24のいずれか一項に記載
    の医薬組成物または方法。
  29. 前記低分子量ヘパリンが、パルナパリン、フォンダパリヌクス、エノキサパリン、ナド
    ロパリン、セルトパリン、チンザパリン、ダルテパリンおよびエノキソパリンからなる群
    から選択される、請求項28に記載の医薬組成物または方法。
  30. 前記治療活性成分が親水性薬物または高分子薬物である、請求項1から24のいずれか
    一項に記載の医薬組成物または方法。
  31. 前記治療活性成分がゴナドトロピン放出ホルモンアンタゴニストである、請求項1から
    24のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  32. 前記治療活性成分がアシリンである、請求項31に記載の医薬組成物または方法。
  33. 前記治療活性成分がソマトスタチンである、請求項1から24のいずれか一項に記載の
    医薬組成物または方法。
  34. 前記治療活性成分が酢酸オクトレオチドである、請求項1から24のいずれか一項に記
    載の医薬組成物または方法。
  35. 前記増強剤が、中鎖脂肪酸または中鎖脂肪酸の塩、エステル、エーテルもしくは誘導体
    であり、炭素原子約4個から約20個の炭素鎖長を有する、請求項1から34のいずれか
    一項に記載の医薬組成物または方法。
  36. 前記増強剤が、炭素原子約8個から約14個の炭素鎖長を有する、請求項1から35の
    いずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  37. 前記増強剤が、中鎖脂肪酸のナトリウム塩である、請求項1から36のいずれか一項に
    記載の医薬組成物または方法。
  38. 前記増強剤が、カプリル酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウムおよびラウリン酸ナトリ
    ウムからなる群から選択される、請求項1から37のいずれか一項に記載の医薬組成物ま
    たは方法。
  39. 前記増強剤がカプリン酸ナトリウムである、請求項1から38のいずれか一項に記載の
    医薬組成物または方法。
  40. 前記増強剤が、1投与単位中の前記医薬組成物の全重量の少なくとも約50パーセント
    の重量百分率で存在する、請求項1から39のいずれか一項に記載の医薬組成物または方
    法。
  41. 前記増強剤が、1投与単位中の前記医薬組成物の全重量の少なくとも約60パーセント
    の重量百分率で存在する、請求項1から40のいずれか一項に記載の医薬組成物または方
    法。
  42. 前記増強剤の量が、1投与単位において少なくとも約2.0mmolである、請求項1
    から41のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  43. 前記増強剤の量が、1投与単位において少なくとも約2.5mmolである、請求項1
    から42のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  44. 前記増強剤の量が、1投与単位において少なくとも約3.5mmolである、請求項1
    から43のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  45. 前記増強剤が、前記医薬組成物を調製する前にいかなる湿潤剤も添加することなく、圧
    縮または造粒される、請求項1から44のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  46. 前記増強剤が、前記医薬組成物を調製する前に直接圧縮される、請求項45に記載の医
    薬組成物または方法。
  47. 前記増強剤が、前記医薬組成物を調製する前に乾式造粒される、請求項45に記載の医
    薬組成物または方法。
  48. 前記組成物が、錠剤、粒子、多粒子、カプセル、ペレット、カプセル化ペレットおよび
    カプセル化微粒子からなる群から選択される剤形である、請求項1から47のいずれか一
    項に記載の医薬組成物または方法。
  49. 前記組成物がさらにコーティング、圧縮および/または包装されている、請求項1から
    48のいずれか一項に記載の医薬組成物または方法。
  50. 請求項1から49のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む固形の経口剤形。
  51. 錠剤、粒子、多粒子、カプセル、ペレット、カプセル化ペレットおよびカプセル化微粒
    子からなる群から選択される形態の、請求項50に記載の固形の経口剤形。
  52. 前記医学的状態が骨粗鬆症、関節リウマチ、骨折、過剰な骨吸収、骨癌およびそれらの
    組み合わせからなる群から選択される、請求項19から49のいずれか一項に記載の方法
JP2016021689A 2010-01-28 2016-02-08 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法 Expired - Fee Related JP6336494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29921110P 2010-01-28 2010-01-28
US61/299,211 2010-01-28
US13/014,156 US20110182985A1 (en) 2010-01-28 2011-01-26 Solid Pharmaceutical Composition with Enhancers and Methods of Preparing thereof
US13/014,156 2011-01-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551317A Division JP2013518127A (ja) 2010-01-28 2011-01-28 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155811A true JP2016155811A (ja) 2016-09-01
JP6336494B2 JP6336494B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=44309135

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551317A Withdrawn JP2013518127A (ja) 2010-01-28 2011-01-28 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法
JP2016021689A Expired - Fee Related JP6336494B2 (ja) 2010-01-28 2016-02-08 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551317A Withdrawn JP2013518127A (ja) 2010-01-28 2011-01-28 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20110182985A1 (ja)
EP (1) EP2536397A4 (ja)
JP (2) JP2013518127A (ja)
KR (1) KR20130027455A (ja)
CN (2) CN102970979B (ja)
AR (1) AR080072A1 (ja)
AU (1) AU2011210751A1 (ja)
BR (1) BR112012018384A2 (ja)
CA (1) CA2787505A1 (ja)
IL (1) IL221041A0 (ja)
TW (1) TW201138784A (ja)
WO (1) WO2011094531A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658938B2 (en) 1999-02-22 2010-02-09 Merrion Reasearch III Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US9169279B2 (en) 2009-07-31 2015-10-27 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
SI2459176T1 (en) 2009-07-31 2018-01-31 Gruenenthal Gmbh Crystallization process and bioavailability
US20160016982A1 (en) 2009-07-31 2016-01-21 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
US20110142889A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Nod Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for oral drug delivery
US9089484B2 (en) * 2010-03-26 2015-07-28 Merrion Research Iii Limited Pharmaceutical compositions of selective factor Xa inhibitors for oral administration
US9340565B2 (en) 2010-11-24 2016-05-17 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms
JP5902194B2 (ja) 2010-12-16 2016-04-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニストとn−(8−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ)カプリル酸の塩とを含む固形組成物
KR20140026354A (ko) 2011-01-07 2014-03-05 메리온 리서치 Ⅲ 리미티드 경구 투여용 철의 제약 조성물
US20120288531A1 (en) * 2011-01-14 2012-11-15 Shmuel Tuvia pharmaceutical compositions for delivery of ferric iron compounds, and methods of use thereof
ES2612278T3 (es) 2011-04-12 2017-05-16 Novo Nordisk A/S Derivados de GLP-1 doble-acilados
JP6356660B2 (ja) 2012-03-22 2018-07-11 ノヴォ ノルディスク アー/エス 送達剤を含む組成物およびその調製
PT2827845T (pt) 2012-03-22 2019-03-29 Novo Nordisk As Composições compreendendo um agente de entrega e sua preparação
ES2952874T3 (es) 2012-03-22 2023-11-06 Novo Nordisk As Composiciones de péptidos GLP-1 y preparación de estas
JP6517690B2 (ja) 2012-06-20 2019-05-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス ペプチド及び送達剤を含む錠剤製剤
EP3024447A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-01 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition for oral insulin administration comprising a tablet core and an anionic copolymer coating
CN104771379B (zh) * 2014-01-09 2019-02-19 山东新时代药业有限公司 一种米诺膦酸片剂及其制备方法
JP7211704B2 (ja) 2015-01-29 2023-01-24 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp-1アゴニスト及び腸溶コーティングを含む錠剤
GB201515387D0 (en) * 2015-08-28 2015-10-14 Amazentis Sa Compositions
WO2017208070A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Grünenthal GmbH Bisphosphonic acid and coformers with lysin, glycin, nicotinamide for treating psoriatic arthritis
MX2019001850A (es) * 2016-08-17 2019-05-15 Entera Bio Ltd Formulaciones para administracion oral de principios activos.
JP6898518B2 (ja) 2018-02-02 2021-07-07 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニスト、n−(8−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ)カプリル酸の塩及び滑沢剤を含む固形組成物
WO2023012263A1 (en) 2021-08-04 2023-02-09 Novo Nordisk A/S Solid oral peptide formulations
WO2023102690A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Guangzhou Dazhou Biomedicine Ltd. Oral delivery of heparins
WO2023161792A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Astrazeneca Ab Compressible sodium caprate formulations
JP2024030200A (ja) * 2022-08-23 2024-03-07 株式会社エムズサイエンス 角膜障害治療剤

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146722A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toyo Jozo Co Ltd Pharmaceutical preparation having improved absorption
JPS62283930A (ja) * 1986-05-27 1987-12-09 サンド・アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
JP2000511178A (ja) * 1996-05-17 2000-08-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 発泡性ビスホスホネート製剤
JP2001519398A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 骨粗鬆症の治療のための新規な改良された処方物
JP2002537321A (ja) * 1999-02-22 2002-11-05 エラン コーポレイション ピーエルスィー 促進剤を含む固体経口剤形
US20030091623A1 (en) * 1999-02-22 2003-05-15 Cumming Kenneth Iain Solid oral dosage form containing an enhancer
JP2004533444A (ja) * 2001-05-11 2004-11-04 エラン コーポレーシヨン ピーエルシー 浸透促進剤
JP2007510714A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 アスファーマ・リミテッド 担体輸送スタチンの医薬製剤およびそれらの使用
WO2011084618A2 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 Nod Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for oral drug delivery
JP2012518686A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 メリオン・リサーチ・Iii・リミテッド ビスホスホネート類の組成物および薬物送達

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900730A (en) * 1981-01-14 1990-02-13 Toyo Jozo Co., Ltd. Preparation which promotes the absorption of peptides
US4525339A (en) * 1982-10-15 1985-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Enteric coated oral dosage form
DE3331009A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur erhoehung der enteralen resorbierbarkeit von heparin bzw. heparinoiden sowie das so erhaeltliche heparin- bzw. heparinoidpraeparat
US4590062A (en) * 1984-04-16 1986-05-20 Tech Trade Corp. Dry direct compression compositions for controlled release dosage forms
US4654155A (en) * 1985-03-29 1987-03-31 Reynolds Metals Company Microemulsion lubricant
US5288497A (en) * 1985-05-01 1994-02-22 The University Of Utah Compositions of oral dissolvable medicaments
US4764375A (en) * 1985-09-11 1988-08-16 Kv Pharmaceutical Company Sachet drug delivery system
NL8701143A (nl) * 1986-05-27 1987-12-16 Sandoz Ag Farmaceutische preparaten.
IL87710A (en) * 1987-09-18 1992-06-21 Ciba Geigy Ag Covered floating retard form for controlled release in gastric juice
US5221734A (en) * 1987-10-01 1993-06-22 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing a polypeptide growth factor for milk
US5190748A (en) * 1988-11-22 1993-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Absorption enhancement of antibiotics
US5541155A (en) * 1994-04-22 1996-07-30 Emisphere Technologies, Inc. Acids and acid salts and their use in delivery systems
US5110606A (en) * 1990-11-13 1992-05-05 Affinity Biotech, Inc. Non-aqueous microemulsions for drug delivery
US5744450A (en) * 1991-03-14 1998-04-28 The Salk Institute For Biological Studies GnRH analogs
EP0580778B1 (en) * 1991-04-19 1999-08-11 LDS Technologies, Inc. Convertible microemulsion formulations
US5229130A (en) * 1991-12-20 1993-07-20 Cygnus Therapeutics Systems Vegetable oil-based skin permeation enhancer compositions, and associated methods and systems
DE4317458A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Bayer Ag Verwendung von cyclischen Depsipeptiden mit 18 Ringatomen zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue cyclische Depsipeptide mit 18 Ringatomen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5346701A (en) * 1993-02-22 1994-09-13 Theratech, Inc. Transmucosal delivery of macromolecular drugs
SE9302135D0 (sv) * 1993-06-18 1993-06-18 Kabi Pharmacia Ab New pharmaceutical composition
ES2068762B1 (es) * 1993-07-21 1995-12-01 Lipotec Sa Un nuevo preparado farmaceutico para mejorar la biodisponibilidad de drogas de dificil absorcion y procedimiento para su obtencion.
JPH09510182A (ja) * 1993-11-17 1997-10-14 エルディーエス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド カプセル封入されたドラッグデリバリー用透明液
US5506207A (en) * 1994-03-18 1996-04-09 The Salk Institute For Biological Studies GNRH antagonists XIII
US5639469A (en) * 1994-06-15 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transmucosal delivery system
GB9414318D0 (en) * 1994-07-15 1994-09-07 Dowelanco Ltd Preparation of aqueous emulsions
US6524557B1 (en) * 1994-12-22 2003-02-25 Astrazeneca Ab Aerosol formulations of peptides and proteins
US5650386A (en) * 1995-03-31 1997-07-22 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for oral delivery of active agents
US5631347A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Eli Lilly And Company Reducing gelation of a fatty acid-acylated protein
GB9516268D0 (en) * 1995-08-08 1995-10-11 Danbiosyst Uk Compositiion for enhanced uptake of polar drugs from the colon
US5766620A (en) * 1995-10-23 1998-06-16 Theratech, Inc. Buccal delivery of glucagon-like insulinotropic peptides
US5807983A (en) * 1995-12-28 1998-09-15 The Salk Institute For Biological Studies GNRH antagonist betides
US5932547A (en) * 1996-07-03 1999-08-03 Alza Corporation Non-aqueous polar aprotic peptide formulations
US5916582A (en) * 1996-07-03 1999-06-29 Alza Corporation Aqueous formulations of peptides
WO1998018416A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Theratech, Inc. Fatty acid esters of glycolic acid and its salts as permeation enhancers
US5925730A (en) * 1997-04-11 1999-07-20 Ferring Bv GnRH antagonists
US5821230A (en) * 1997-04-11 1998-10-13 Ferring Bv GnRH antagonist decapeptides
US5981550A (en) * 1997-06-05 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2002510319A (ja) * 1997-07-01 2002-04-02 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド オリゴヌクレオチドの消化管を介したデリバリーのための組成物及び方法
US6015801A (en) * 1997-07-22 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting bone resorption
US6017944A (en) * 1997-10-28 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6025366A (en) * 1998-04-02 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6077847A (en) * 1998-04-02 2000-06-20 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6270804B1 (en) * 1998-04-03 2001-08-07 Biovail Technologies Ltd. Sachet formulations
US20070148228A1 (en) * 1999-02-22 2007-06-28 Merrion Research I Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US8119159B2 (en) * 1999-02-22 2012-02-21 Merrion Research Iii Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US20020002140A1 (en) * 2000-01-14 2002-01-03 Holick Michael F. Novel bisphosphonates and uses thereof
CN1446093A (zh) * 2000-04-07 2003-10-01 得克萨斯系统大学董事会 两性离子型磷脂和双膦酸酯的独特组合物及其作为降低肠胃毒性的双膦酸酯释放系统的应用
CN1141974C (zh) * 2000-06-07 2004-03-17 张昊 结肠定位释放的口服生物制剂
KR100864743B1 (ko) * 2000-06-20 2008-10-22 노파르티스 아게 비스포스포네이트의 투여 방법
AU2002243231A1 (en) * 2000-11-21 2002-07-24 Wake Forest University Method of treating autoimmune diseases
US6379960B1 (en) * 2000-12-06 2002-04-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of damage-specific DNA binding protein 2, p48 expression
US20020103131A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Jacobson Jill D. Prevention of diabetes by administration of GnRH antagonists
CN1492763B (zh) * 2001-03-01 2012-05-23 艾米斯菲尔技术有限公司 用于递送二膦酸盐的组合物
JP2004528340A (ja) * 2001-05-02 2004-09-16 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ビスホスホネートの医薬的使用
CA2452056C (en) * 2001-07-02 2011-11-01 Elan Corporation, Plc. Compositions of bioactive material particles dispersed in a continuous solid encapsulating material
US20030031757A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Kraft Food Holdings, Inc. Stable and bioavailable iron fortified beverages
US7098305B2 (en) * 2001-09-06 2006-08-29 Ardana Bioscience Limited Sustained release of microcrystalline peptide suspensions
US7214662B2 (en) * 2001-11-27 2007-05-08 Zentaris Gmbh Injectable solution of an LHRH antagonist
WO2003051373A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Merck & Co., Inc. Liquid bisphosphonate formulations for bone disorders
US7148257B2 (en) * 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
ATE376444T1 (de) * 2002-05-10 2007-11-15 Hoffmann La Roche Ibandronsäure zur behandlung und vorbeugung von osteoporose
WO2005016312A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Nobex Corporation Micro-particle fatty acid salt solid dosage formulations for therapeutic agents
WO2005020913A2 (en) * 2003-08-25 2005-03-10 Combinatorx, Incorporated Formulations, conjugates, and combinations of drugs for the treatment of neoplasms
AU2004273672A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical compositions and methods comprising combinations of 2-alkylidene-19-nor-vitamin D derivatives and a bisphosphonate
KR20060109922A (ko) * 2003-10-31 2006-10-23 알자 코포레이션 가바펜틴 및 프리가발린의 개선된 흡수를 위한 조성물 및제형
DE10358525A1 (de) * 2003-12-13 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Endoparasitizide Mittel zur topischen Applikation
US7606313B2 (en) * 2004-01-15 2009-10-20 Ittiam Systems (P) Ltd. System, method, and apparatus for error concealment in coded video signals
US20070219131A1 (en) * 2004-04-15 2007-09-20 Ben-Sasson Shmuel A Compositions capable of facilitating penetration across a biological barrier
US20070212395A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Allergan, Inc. Ocular therapy using sirtuin-activating agents
EP2626368B1 (en) * 2004-07-19 2016-12-21 Biocon Limited Insulin-oligomer conjugates, formulations and uses thereof
WO2006024631A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Novo Nordisk A/S Use of tris(hydroxymethyl) aminomethane for the stabilization of peptides, polypeptides and proteins
EP1674082A1 (de) * 2004-12-22 2006-06-28 Zentaris GmbH Verfahren zur Herstellung von sterilen Suspensionen oder Lyophilisaten schwerlöslicher basischer Peptidkomplexe, diese enthaltende pharmazeutische Formulierungen sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
EP1865928A1 (en) * 2005-03-17 2007-12-19 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate biphosphonate compositions
AU2006242535B2 (en) * 2005-04-29 2012-08-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic compositions
US20090060861A1 (en) * 2005-05-25 2009-03-05 Novo Nordisk A/S Stabilized Polypeptide Formulations
KR20080043763A (ko) * 2005-06-17 2008-05-19 다이나미스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 염증성 상태의 치료
AU2006272780A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 The Regents Of The University Of California Heparin compostions and selectin inhibition
US20070077313A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 U.S. Pharmaceutical Corporation Toleration iron supplement compositions
EP2007397B1 (en) * 2006-04-07 2013-07-24 Merrion Research III Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US20090004281A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Biovail Laboratories International S.R.L. Multiparticulate osmotic delivery system
JP6002385B2 (ja) * 2008-09-12 2016-10-05 クリティカル ファーマシューティカルズ リミテッドCritical Pharmaceuticals Limited 医薬組成物、医薬組成物における吸収促進剤の使用方法、及び医薬組成物の製造方法
BRPI0918652B1 (pt) * 2008-09-17 2021-10-19 Chiasma, Inc. Composição farmacêutica compreendendo um meio hidrofóbico e uma forma sólida que compreende polipeptídeo e sal de ácido graxo de cadeia média, processo de produção da mesma e forma de dosagem oral
MX2013006877A (es) * 2010-12-15 2013-07-05 Merrion Res Iii Ltd Composiciones farmaceuticas para inhibidores selectivos del factor xa para administracion oral.
KR20140026354A (ko) * 2011-01-07 2014-03-05 메리온 리서치 Ⅲ 리미티드 경구 투여용 철의 제약 조성물

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146722A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toyo Jozo Co Ltd Pharmaceutical preparation having improved absorption
JPS62283930A (ja) * 1986-05-27 1987-12-09 サンド・アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
JP2000511178A (ja) * 1996-05-17 2000-08-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 発泡性ビスホスホネート製剤
JP2001519398A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 骨粗鬆症の治療のための新規な改良された処方物
JP2002537321A (ja) * 1999-02-22 2002-11-05 エラン コーポレイション ピーエルスィー 促進剤を含む固体経口剤形
US20030091623A1 (en) * 1999-02-22 2003-05-15 Cumming Kenneth Iain Solid oral dosage form containing an enhancer
JP2004533444A (ja) * 2001-05-11 2004-11-04 エラン コーポレーシヨン ピーエルシー 浸透促進剤
JP2007510714A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 アスファーマ・リミテッド 担体輸送スタチンの医薬製剤およびそれらの使用
JP2012518686A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 メリオン・リサーチ・Iii・リミテッド ビスホスホネート類の組成物および薬物送達
WO2011084618A2 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 Nod Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for oral drug delivery

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICS AND BIOPHARMACEUTICS, vol. 58, JPN6014038151, 2004, pages 317-326 *
医薬品添加物事典, 1994, PP.130,131,77, JPN6015039824 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102970979A (zh) 2013-03-13
CA2787505A1 (en) 2011-08-04
AR080072A1 (es) 2012-03-14
JP6336494B2 (ja) 2018-06-06
EP2536397A4 (en) 2014-04-02
JP2013518127A (ja) 2013-05-20
KR20130027455A (ko) 2013-03-15
US20110182985A1 (en) 2011-07-28
BR112012018384A2 (pt) 2019-09-24
TW201138784A (en) 2011-11-16
CN105688218A (zh) 2016-06-22
AU2011210751A1 (en) 2012-08-09
WO2011094531A1 (en) 2011-08-04
CN102970979B (zh) 2016-04-13
EP2536397A1 (en) 2012-12-26
IL221041A0 (en) 2012-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336494B2 (ja) 増強剤を含む固形医薬組成物およびその調製方法
JP5788331B2 (ja) 浸食マトリックス中に1またはそれ以上のフマル酸エステルを含む医薬製剤
JP6085093B2 (ja) 送達剤のマイクロ粒子またはナノ粒子を含む医薬製剤
KR101313395B1 (ko) 피리미딘-설파마이드를 함유하는 안정한 제약학적 조성물
AU2012250862B2 (en) Rapid dissolve tablet compositions for vaginal administration
US20030017203A1 (en) Oral peptide pharmaceutical dosage form and method of production
JP2004501186A (ja) アレンドロン酸塩及び/又はその他のビスホスホン酸塩の遅延型胃内放出のための組成物及び製剤
AU2002306681A1 (en) Oral peptide pharmaceutical dosage form and method of production
KR20100020480A (ko) Dpp-iv 저해제를 위한 안정한 약제학적 제제
US20180147152A1 (en) Rapid dissolve tablet compositions for vaginal administration
CA2550983C (en) Enhanced absorption of modified release dosage forms
TW201542212A (zh) 包括恩曲他濱、泰諾福韋、地瑞那韋與利托那韋的單位劑量形式以及包括地瑞那韋與利托那韋的單體錠劑
KR20150000872A (ko) 시알산 결핍을 치료하기 위한 방법 및 제형
JP4599714B2 (ja) 経口吸収改善医薬用組成物
WO2006046100A1 (en) Pharmaceutical composition of alendronic acid
KR20190038610A (ko) 실온 안정성 경구 칼시토닌 제제
SK5564Y1 (en) Ibandronate formulation and process for its preparation
NZ617376B2 (en) Rapid dissolve tablet compositions for vaginal administration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees