JP2016151474A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016151474A
JP2016151474A JP2015028772A JP2015028772A JP2016151474A JP 2016151474 A JP2016151474 A JP 2016151474A JP 2015028772 A JP2015028772 A JP 2015028772A JP 2015028772 A JP2015028772 A JP 2015028772A JP 2016151474 A JP2016151474 A JP 2016151474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure receiving
diaphragm
receiving element
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015028772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6158846B2 (ja
Inventor
義晴 竹本
Yoshiharu Takemoto
義晴 竹本
西部 祐司
Yuji Nishibe
祐司 西部
水野 健太朗
Kentaro Mizuno
健太朗 水野
橋本 昭二
Shoji Hashimoto
昭二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015028772A priority Critical patent/JP6158846B2/ja
Priority to US14/883,028 priority patent/US9903789B2/en
Priority to CN201510751639.8A priority patent/CN105890842B/zh
Priority to EP15194147.3A priority patent/EP3059565B1/en
Publication of JP2016151474A publication Critical patent/JP2016151474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158846B2 publication Critical patent/JP6158846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/08Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L27/00Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
    • G01L27/002Calibrating, i.e. establishing true relation between transducer output value and value to be measured, zeroing, linearising or span error determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/04Means for compensating for effects of changes of temperature, i.e. other than electric compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/08Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically
    • G01L23/10Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically by pressure-sensitive members of the piezoelectric type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/08Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor
    • G01L9/085Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor with temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】素子毎の特性に合わせた補正係数を記憶させる必要なく、圧力が検出可能な圧力センサを提供する。
【解決手段】圧力センサとしての筒内圧センサ12は、ダイヤフラム14と、ダイヤフラム14に連結されたガラスブロック27と、出力特性が同一である2つの受圧素子21,22と、を備え、2つの受圧素子21,22のうち、一方の受圧素子21は受圧面23がガラスブロック27を介してダイヤフラム14と接続されている一方で、他方の受圧素子21は受圧面24がダイヤフラム14と接続されておらず、2つの受圧素子21,22の出力信号の差に応じた信号を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は圧力を検出する圧力センサに関する。
特許文献1には、圧力センサとして、ダイヤフラムと、圧力に応じて出力信号が変化する力変換素子と、力変換素子に連結された力伝達ブロックを備えたものが開示されている。この圧力センサでは、力伝達ブロックを介して力変換素子に圧力を伝達することでダイヤフラムに作用した圧力を検出する。
この圧力センサにおける力変換素子は、圧力だけでなく温度に応じても出力信号が変化する。すなわち、力変換素子に伝達された圧力が同一であっても、温度が異なる場合には異なった出力信号が出力される。そのため、特許文献1に記載の圧力センサでは、力変換素子の出力信号に対して温度の影響を取り除く温度補正演算を行い、この演算後の出力に基づき圧力を検出するようにしている。
特開平6‐34455号公報
ところで、上記特許文献1に記載の圧力センサには、温度補正演算を行うための補正係数が予め記憶されている。力変換素子の出力特性には個体差があるため、各素子において温度変化による出力信号の変化分を精度良く補正するためには、素子毎の出力特性に合わせて補正係数を算出して記憶させる必要がある。このため、圧力センサの製造工数が増大し、製造コストが増大するおそれがある。
本発明は、こうした課題に鑑みてなされたものであり、素子毎の出力特性に合わせた補正係数を記憶させる必要なく、圧力が検出可能な圧力センサを提供することにある。
上記課題を解決するための圧力センサは、受圧面に作用する圧力と温度とに応じて出力信号が変化する受圧素子を用いて圧力を検出するものであり、ダイヤフラムと、ダイヤフラムに連結された連結部と、圧力及び温度と出力信号との関係を示す出力特性が同一である2つの前記受圧素子と、を備え、2つの前記受圧素子のうち、一方の受圧素子は受圧面が連結部を介してダイヤフラムと接続されている一方で、他方の受圧素子は受圧面がダイヤフラムと接続されておらず、前記2つの受圧素子の出力信号の差に応じた信号を出力する。
上記構成では、2つの受圧素子が同一の出力特性を有するため、これらの受圧素子では、同一圧力及び同一温度のときに出力信号が略同一になるとともに、圧力や温度の変化に応じた出力信号の変化度合いも略同一になる。
なお、2つの受圧素子が同一の出力特性を有するとは、検出可能な圧力の範囲において、一方の受圧素子の出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子の出力特性が含まれており、且つ許容可能な温度の範囲において、一方の受圧素子の出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子の出力特性が含まれていること、を意味する。
そして、これら出力特性の同一な2つの受圧素子のうち、一方の受圧素子にのみダイヤフラムの変形による圧力が作用するため、一方の受圧素子からは圧力と温度との影響が反映された出力信号が得られる一方で、他方の受圧素子からは温度の影響のみが反映された出力信号が得られる。したがって、一方の受圧素子の出力信号と他方の受圧素子の出力信号との差には、圧力の影響のみが反映されていることになる。
上記構成によれば、一方の受圧素子の出力信号と他方の受圧素子の出力信号との差に応じた信号が出力される。このため、補正係数を用いて信号を補正演算することなく、ダイヤフラムに作用している圧力を検出することができる。これにより、圧力センサを製造するときに、温度補正を行うための補正係数を算出したり記憶させたりする必要がなくなる。
要するに、上記構成の圧力センサによれば、素子毎の特性に合わせた補正係数を記憶させる必要なく、圧力が検出可能になる。その結果、補正係数を記憶させる場合に比べて、製造工数を減少させることができる。ひいては、製造コストの削減を図ることができる。
また、上記圧力センサでは、前記2つの受圧素子が、ダイヤフラムによって外部と隔てられた収容空間内に配設されていることが望ましい。
ダイヤフラムに作用している圧力が伝達されない受圧素子の出力信号を利用してダイヤフラムに作用している圧力が伝達される受圧素子の出力信号における温度の影響を精度良く取り除くためには、これら2つの受圧素子を同一の温度環境下に配設することが好ましい。
上記構成によれば、同じ収容空間内に2つの受圧素子を配設しているため、一方の受圧素子を収容空間内に配設する一方で他方の受圧素子をこの収容空間とは別の場所に配設する場合と比較して、2つの受圧素子の温度が近くなりやすい。このため、ダイヤフラムに作用している圧力が伝達されない受圧素子の出力信号を利用してダイヤフラムに作用している圧力が伝達される受圧素子の出力信号における温度の影響を精度良く取り除くことができ、圧力の検出精度を高めることができる。
また、上記圧力センサでは、前記2つの受圧素子は、互いに隣接して並設されていることが望ましい。
上記構成によれば、2つの受圧素子の温度を更に等しい状態に近づけることができる。このため、ダイヤフラムに作用している圧力が伝達されない受圧素子の出力信号を利用してダイヤフラムに作用している圧力が伝達される受圧素子の出力信号における温度による影響を更に精度良く取り除くことができる。
また、上記圧力センサでは、2つの受圧素子は、1つのウエハから製造されてなることが望ましい。
上記のように、ダイヤフラムに作用している圧力が伝達されない受圧素子の出力信号を利用してダイヤフラムに作用している圧力が伝達される受圧素子の出力信号における温度の影響を精度良く取り除くためには、これら2つの受圧素子の出力特性を近づけることが好ましい。
受圧素子の製造過程では、ウエハ毎に種々の加工が施されるため、同一のウエハから製造された受圧素子同士の出力特性のばらつきは、他のウエハから製造された受圧素子との出力特性のばらつきに比べて小さくなる傾向がある。
したがって、上記構成によれば、2つの受圧素子の出力特性を近づけることができ、圧力センサの検出精度を高めることができる。
また、上記圧力センサでは、前記2つの受圧素子は、同一のウエハにおいて互いに隣接した位置に製造され、一体に切り出されていることが望ましい。
同一ウエハにおいて互いに隣接した位置に製造された2つの受圧素子では、同一のウエハにおいて互いに離れた位置に製造された2つの受圧素子に比べて、出力特性がより近くなる。したがって、上記構成によれば、一方の受圧素子の出力特性と他方の受圧素子の出力特性とを一層近づけることができ、圧力を一層精度良く検出することができる。
また、上記圧力センサでは、前記2つの受圧素子は、直方体状であり、受圧面と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で並設されていることが望ましい。
直方体状の受圧素子を2つ並べる場合に、短辺同士が当接するように配設すると、少なくとも長辺の2倍の長さを有する収容空間が必要となり、受圧素子の搭載性が悪くなる。一方、長辺同士が当接するように配設すると、長辺の2倍よりも短い長さを有する収容空間に配設することが可能になり、受圧素子の搭載性が向上する。
上記構成によれば、2つの受圧素子は、受圧面と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接するように配設される。したがって、受圧素子の搭載性を向上させることができる。
また、上記圧力センサでは、一方の受圧素子には、連結部として、ダイヤフラムと接続されたガラスブロックが連結されており、他方の受圧素子には、ダイヤフラムと接続されていないガラスブロックが連結されていることが望ましい。
上記構成によれば、他方の受圧素子にも、ガラスブロックが連結されているため、一方の受圧素子のみにガラスブロックが連結される構成を採用した場合と比較して、2つの受圧素子の配設態様をより近づけることができる。したがって、2つの受圧素子における温度変化をより近づけることができ、圧力を精度良く検出することができる。
圧力センサの一実施形態である筒内圧センサを備える内燃機関の構成を示す断面図。 同実施形態の筒内圧センサの先端部を拡大して示す断面図。 同実施形態の筒内圧センサにおける受圧素子を受圧面側から見たときの構成を示す模式図。 同実施形態の筒内圧センサにおける各受圧素子の受圧面に作用する圧力と電圧との関係を示すグラフ。 同実施形態の筒内圧センサにおける各受圧素子の温度と電圧との関係を示すグラフ。 同実施形態の筒内圧センサのダイヤフラムに圧力が作用しているときに受圧素子に作用する圧力を模式的に示す斜視図。 他の実施形態としての筒内圧センサにおける受圧素子の構成を示す斜視図。 他の実施形態としての筒内圧センサにおける受圧素子を受圧面側から見たときの構成を示す模式図。
以下、圧力センサを筒内圧センサに具体化した一実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
図1に示すように、この筒内圧センサ12を備える内燃機関のシリンダブロック1には、シリンダ2が形成されている。シリンダ2には、ピストン3が往復動可能に設けられている。シリンダブロック1の上部には、シリンダヘッド4が固定されている。シリンダヘッド4、シリンダ2、及びピストン3によって燃焼室5が区画形成されている。シリンダヘッド4には、燃焼室5に吸気を導入する吸気ポート6が設けられている。吸気ポート6には、吸気ポート6と燃焼室5とを連通、遮断する吸気バルブ7が設けられている。また、吸気ポート6には、吸気ポート6内に燃料を噴射する燃料噴射弁8が設けられている。
シリンダヘッド4には、燃料噴射弁8から噴射された燃料と吸気との混合気を燃焼室5で燃焼させるための点火プラグ9が設けられている。燃焼室5内で燃焼した混合気は、排気としてシリンダヘッド4に設けられた排気ポート10から排出される。排気ポート10には、排気ポート10と燃焼室5とを連通、遮断する排気バルブ11が設けられている。
また、シリンダヘッド4には、燃焼室5内の圧力を検出する筒内圧センサ12が設けられている。
内燃機関の制御装置13には、筒内圧センサ12等の各種センサからの出力信号が入力される。そして、制御装置13は、こうした信号に基づいて、燃料噴射弁8における燃料噴射量を制御したり、点火プラグ9における点火時期を制御したりする。
次に、図2及び図3を参照して、筒内圧センサ12の構成について説明する。
図2に示すように、筒内圧センサ12の先端部には、例えば金属からなるダイヤフラム14が設けられている。ダイヤフラム14は、有底筒状をなし、その底部15に燃焼室5内の圧力が作用する。ダイヤフラム14の底部15は、中心部が湾曲しており、同底部15に作用する圧力により撓んで変形する。また、ダイヤフラム14には、他の部分よりも径方向に突出したフランジ16が全周に亘って設けられている。ダイヤフラム14は、円筒形状のアウターハウジング17の先端にこのフランジ16を当接させた状態で、同アウターハウジング17に固定されている。また、アウターハウジング17の中には、円筒形状のインナーハウジング18が収容されている。インナーハウジング18は、ダイヤフラム14に固定されている。インナーハウジング18には、燃焼室5側(図2における左側)に位置する開口を封止するシール部材19が設けられている。これにより、ダイヤフラム14の内部の空間が密閉され、筒内圧センサ12の先端部の内側には、ダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20が形成されている。
収容空間20には、シール部材19に固定された2つの受圧素子21,22が設けられている。これら2つの受圧素子21,22は、半導体素子であり、同一のシリコンウエハにおいて互いに隣接した位置に製造されたものである。
図2及び図3に示すように、これら2つの受圧素子21,22は、直方体状であり、受圧面23,24(図2における左側面、図3における正面)と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で一体に切り出されている。このため、2つの受圧素子21,22は、互いに隣接して並設されている。
2つの受圧素子21,22は受圧面23,24に作用する圧力と温度とに応じて出力信号としての電圧が変化する。なお、これら受圧素子21,22は、圧力及び温度と電圧との関係を示す出力特性が同一である。
2つの受圧素子21,22は、一方の受圧素子21がダイヤフラム14の中心軸lと重なる位置に設けられている一方で、他方の受圧素子22がダイヤフラム14の中心軸lと重ならない位置に設けられている。
各受圧素子21,22の受圧面23,24には、それぞれゲージ部25,26が設けられており、同ゲージ部25,26を覆うようにそれぞれガラスブロック27,28が連結されている。一方の受圧素子21に連結されたガラスブロック27には、ロッド29が接続されている。ロッド29には半球形状の当接面が形成されており、この当接面がダイヤフラム14の底部15の中心部に接続されている。換言すれば、一方の受圧素子21には、ロッド29を介してダイヤフラム14に接続されたガラスブロック27が連結されており、この受圧素子21では受圧面23がガラスブロック27を介してダイヤフラム14と接続されている。なお、このガラスブロック27は連結部として機能する。
一方、他方の受圧素子22に連結されたガラスブロック28は、ロッド29に接続されておらず、ダイヤフラム14と接続されていない。換言すれば、他方の受圧素子22には、ダイヤフラム14と接続されていないガラスブロック28が連結されており、この受圧素子22では受圧面24がダイヤフラム14と接続されていない。
図3に示すように、受圧素子21には一対の電極30A,30Bが形成されており、受圧素子22には一対の電極31A,31Bが形成されている。そして各電極30A,30B,31A,31Bに接続されたリード線32を介して一方の受圧素子21における電極30A,30B間の電圧、及び他方の受圧素子22における電極31A,31B間の電圧が検出される。なお、リード線32は、シール部材19を貫通した状態で同シール部材19に埋め込まれている。筒内圧センサ12では、2つの受圧素子21,22の電圧を出力信号として検出し、これら受圧素子21,22の電圧の差に応じた信号を制御装置13に出力する。なお、2つの受圧素子21,22の電圧の差に応じた信号を出力する方法としては、公知の方法を適宜用いればよく、例えば、オペアンプ等を用いることによって各電圧の差に応じた信号を出力することができる。
次に、図4〜図6を参照して、本実施形態の作用について説明する。
筒内圧センサ12に設けられた2つの受圧素子21,22は、受圧面23,24に作用する圧力に応じて電圧が変化する。すなわち、受圧面23,24に作用する圧力が高い時ほど大きくなる。2つの受圧素子21,22は、同一のウエハにおいて互いに隣接した位置に製造されたものであるため、これら同一のウエハから製造された受圧素子21,22同士の出力特性のばらつきは、他のウエハから製造された受圧素子との出力特性のばらつきに比べて小さい。
図4には、検出可能な圧力の範囲において、一方の受圧素子21における圧力と電圧との関係を示す出力特性を実線で示し、他方の受圧素子22における圧力と電圧との関係を示す出力特性を一点鎖線で示している。また、一方の受圧素子21における出力特性の±20%の範囲を破線で示している。
図4に示すように、検出可能な圧力の範囲において、一方の受圧素子21における出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子22の出力特性が含まれている。
また、各受圧素子21,22の電圧には温度の影響も反映される。すなわち、各受圧素子21,22の温度が高いときほど電圧が大きく、または小さくなる。図5には、各受圧素子21,22の温度が高いときほど電圧が大きくなる場合を示している。なお、図5には、許容可能な温度の範囲において、一方の受圧素子21における温度と電圧との関係を示す出力特性を実線で示し、他方の受圧素子22における温度力と電圧との関係を示す出力特性を一点鎖線で示している。また、一方の受圧素子21における出力特性の±20%の範囲を破線で示している。
図5に示すように、許容可能な温度の範囲において、一方の受圧素子21の出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子22の出力特性が含まれている。
本実施形態では、このように、検出可能な圧力の範囲において、一方の受圧素子21の出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子22の出力特性が含まれており、且つ許容可能な温度の範囲において、一方の受圧素子21の出力特性の±20%の範囲に、他方の受圧素子22の出力特性が含まれている場合に、双方の受圧素子21,22の出力特性が同一であると定義している。
したがって、一方の受圧素子21の出力特性と他方の受圧素子22の出力特性とは同一になっている。このため、同一圧力及び同一温度のときに電圧が略同一になるとともに、圧力や温度の変化に応じた電圧の変化度合いも略同一になる。
そして、これら出力特性の同一な2つの受圧素子21,22のうち、一方の受圧素子21は受圧面23に連結されたガラスブロック27がロッド29を介してダイヤフラム14と接続されている。一方で、他方の受圧素子22は受圧面24に連結されたガラスブロック28がロッド29に接続されておらず、同ガラスブロック28はダイヤフラム14と接続されていない。
したがって、図6に矢印で示すように、燃焼室5内の圧力に応じたダイヤフラム14の変形による圧力は、ロッド29及びガラスブロック27を介して一方の受圧素子21にのみ作用する。このため、一方の受圧素子21からは圧力と温度との影響が反映された電圧が検出される一方で、他方の受圧素子22からは温度の影響のみが反映された電圧が検出される。これら各受圧素子21,22において、温度の影響による電圧の変化分は共通しているため、一方の受圧素子21の電圧と他方の受圧素子22の電圧との差には、圧力の影響のみが反映されていることになる。
そして、本実施形態では、一方の受圧素子21の出力信号と他方の受圧素子22の出力信号との差に応じた信号が出力される。すなわち、温度の影響を取り除いて、圧力の影響のみを反映させた信号が出力される。このため、補正係数を用いて信号を補正演算することなく、ダイヤフラム14に作用している圧力が検出可能になる。
また、ダイヤフラム14に作用している圧力が伝達されない他方の受圧素子22の電圧を利用してダイヤフラム14に作用している圧力が伝達される一方の受圧素子21の電圧における温度の影響を精度良く取り除くためには、これら2つの受圧素子21,22を同一の温度環境下に配設することが好ましい。
本実施形態では、2つの受圧素子21,22が、ダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20内に配設されているため、一方の受圧素子21を収容空間20内に配設する一方で他方の受圧素子22をこの収容空間20とは別の場所に配設する場合と比較して、2つの受圧素子21,22の温度が近くなる。
また、2つの受圧素子21,22が、互いに隣接して並設されているため、2つの受圧素子21,22の温度が更に等しい状態に近づく。
また、本実施形態の筒内圧センサ12のように、ダイヤフラム14に作用する圧力を受圧素子21に伝達して圧力を検出する圧力センサでは、ダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20内に受圧素子21が収容されている。そのため、ダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20に2つの受圧素子21,22を収容することで、ダイヤフラム14と接続されない他方の受圧素子22を収容するための空間を別途設ける必要が無くなる。このため、受圧素子を2つ設けることによる圧力センサの大型化が抑制される。
また、上述したように、ダイヤフラム14に作用している圧力が伝達されない他方の受圧素子22の電圧を利用してダイヤフラム14に作用している圧力が伝達される一方の受圧素子21の電圧における温度の影響を精度良く取り除くためには、これら2つの受圧素子21,22の出力特性を近づけることが望ましい。
受圧素子の製造過程では、ウエハ毎に種々の加工が施されるため、同一のウエハから製造された受圧素子同士の出力特性のばらつきは、他のウエハから製造された受圧素子との出力特性のばらつきに比べて小さい。
本実施形態では、2つの受圧素子21,22が1つのウエハから製造されているため、双方の出力特性が近くなる。
さらに、本実施形態では、2つの受圧素子21,22が、同一のウエハにおいて互いに隣接した位置に製造され、一体に切り出されているため、同一のウエハにおいて互いに離れた位置に製造された2つの受圧素子を用いる場合に比べて、各受圧素子21,22の出力特性がより近くなる。
また、直方体状の2つの受圧素子21,22が、受圧面23,24と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で一体に切り出されているため、長辺の2倍よりも短い長さを有する収容空間20に各受圧素子21,22を配設することが可能になる。
また、一方の受圧素子21には、ダイヤフラム14と接続されたガラスブロック27が連結され、他方の受圧素子22には、ダイヤフラム14と接続されていないガラスブロック28が連結されている。このため、一方の受圧素子21のみにガラスブロック27が連結される構成を採用した場合と比較して、2つの受圧素子21,22の配設態様がより近づき、2つの受圧素子21,22における温度変化がより近くなる。
以上説明した一実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)出力特性が同一である2つの受圧素子21,22を備え、2つの受圧素子21,22のうち、一方の受圧素子21では受圧面23をガラスブロック27を介してダイヤフラム14と接続した一方で、他方の受圧素子22では受圧面24をダイヤフラム14と接続しないようにした。このため、一方の受圧素子21の電圧と他方の受圧素子22の電圧との差から、圧力の影響のみが反映された電圧を検出することができる。そして、一方の受圧素子21の電圧と他方の受圧素子22の電圧との差に応じた信号を出力することにより、温度変化による出力信号の変化分を精度良く補正するために素子毎の特性に合わせて算出された補正係数を用いて信号を補正演算することなく、ダイヤフラム14に作用している圧力を検出することができる。その結果、筒内圧センサ12を製造するときに、温度補正を行うための補正係数を算出したり記憶させたりする必要がなくなる。したがって、素子毎の特性に合わせた補正係数を記憶させる必要なく、圧力が検出可能になり、補正係数を記憶させる場合に比べて、製造工数を減少させることができる。ひいては、製造コストの削減を図ることができる。
(2)2つの受圧素子21,22をダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20内に配設したため、一方の受圧素子21を収容空間20内に配設する一方で他方の受圧素子22をこの収容空間20とは別の場所に配設する場合と比較して、2つの受圧素子21,22の温度が近くなる。そのため、他方の受圧素子22の電圧を利用して一方の受圧素子21の電圧における温度の影響を精度良く取り除くことができる。
(3)2つの受圧素子21,22を、互いに隣接して並設したため、2つの受圧素子21,22の温度が一層近くなり、他方の受圧素子22の電圧を利用し一方の受圧素子21の出力信号における温度による影響を更に精度良く取り除くことができる。
(4)2つの受圧素子21,22を同一のウエハから製造するようにしたため、一方の受圧素子21の出力特性と他方の受圧素子22の出力特性とが近くなり、圧力を精度良く検出することができる。
(5)2つの受圧素子21,22を同一のウエハにおいて互いに隣接した位置に製造し、一体に切り出したため、一方の受圧素子21の出力特性と他方の受圧素子22の出力特性とが一層近くなり、圧力を一層精度良く検出することができる。
(6)2つの受圧素子21,22を、直方体状にして、受圧面23,24と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で並設したため、長辺の2倍よりも短い長さを有する収容空間20に配設することが可能になり、受圧素子21,22の搭載性が向上する。
(7)一方の受圧素子21には、ダイヤフラム14と接続されたガラスブロック27を連結し、他方の受圧素子22には、ダイヤフラム14と接続されていないガラスブロック28を連結した。このため、2つの受圧素子21,22における温度変化をより近づけることができ、圧力を精度良く検出することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更して実施することができる。
・各受圧素子21,22におけるガラスブロック27,28の配設態様を変更してもよい。例えば、図7に示すように、一方の受圧素子21には、ガラスブロック27を連結する一方、他方の受圧素子22には、ガラスブロック28を連結しない構成を採用してもよい。こうした構成によっても、一方の受圧素子21の受圧面23をダイヤフラム14と接続する一方で、他方の受圧素子22の受圧面24をダイヤフラム14と接続しない構成を実現できる。
・2つの受圧素子21,22を1つのウエハから別々に切り出して、配設するようにしてもよい。こうした構成であっても、各受圧素子21,22を受圧面23,24と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で並設することが望ましい。
・2つの受圧素子21,22の配設態様を変更しても良い。例えば、図8に示すように、直方体状の2つの受圧素子21,22を別々に切り出して、受圧面23,24と平行な断面における短辺33同士が全長に亘って当接した状態で並設するようにしてもよい。こうした構成であっても、筒内圧センサ12に、少なくとも長辺の2倍の長さを有する収容空間20が形成されているのであれば、各受圧素子21,22を収容空間20に搭載することができる。
・同一のウエハにおいて互いに離間した位置に製造された2つの受圧素子を受圧素子21,22として用いるようにしてもよい。
・別々のウエハから製造された2つの受圧素子を受圧素子21,22として用いるようにしてもよい。
・2つの受圧素子21,22を互いに離間した状態で収容空間20に配設するようにしてもよい。
・2つの受圧素子21,22のうち、一方の受圧素子21をダイヤフラム14によって外部と隔てられた収容空間20内に配設する一方で、他方の受圧素子22をこの収容空間20とは別の場所、例えばインナーハウジング18の内部等に配設するようにしてもよい。こうした構成によっても、一方の受圧素子21の電圧と他方の受圧素子22の電圧との差に応じた信号を出力することで圧力を検出することが可能になる。なお、各受圧素子21,22の配設位置が離れることにより、温度がずれる場合には、一方の受圧素子21の電圧と他方の受圧素子22の電圧との差に応じた信号に対して温度補正の演算を行うようにしてもよい。すなわち、各受圧素子21,22の離間した距離に応じた補正演算を行うことによって、隣合う位置に配設された場合の電圧差に等しい信号が出力されるようにすればよい。こうした構成では、離間した距離に応じた補正係数を記憶させるだけで、精度良く圧力を検出することができるため、素子毎の特性に合わせた補正係数を記憶させずに、圧力を検出することが可能になる。
・ロッド29を省略して、ガラスブロック27を直接ダイヤフラム14に接続させてもよい。
・連結部としてガラスブロック以外の部材を用いてもよい。なお、シリコンからなる受圧素子との線膨張係数を揃える上では、ガラスブロックを用いることが好ましい。
・本実施形態に記載した構成は、筒内圧センサ12に限らず、他の圧力センサであっても同様に適用することができる。
1…シリンダブロック、2…シリンダ、3…ピストン、4…シリンダヘッド、5…燃焼室、6…吸気ポート、7…吸気バルブ、8…燃料噴射弁、9…点火プラグ、10…排気ポート、11…排気バルブ、12…筒内圧センサ、13…制御装置、14…ダイヤフラム、15…底部、16…フランジ、17…アウターハウジング、18…インナーハウジング、19…シール部材、20…収容空間、21…一方の受圧素子、22…他方の受圧素子、23,24…受圧面、25,26…ゲージ部、27,28…ガラスブロック、29…ロッド、30A,30B,31A,31B…電極、32…リード線、33…短辺。

Claims (7)

  1. 受圧面に作用する圧力と温度とに応じて出力信号が変化する受圧素子を用いて圧力を検出する圧力センサであり、
    ダイヤフラムと、
    前記ダイヤフラムに連結された連結部と、
    前記圧力及び前記温度と前記出力信号との関係を示す出力特性が同一である2つの前記受圧素子と、を備え、
    2つの前記受圧素子のうち、一方の受圧素子は前記受圧面が前記連結部を介して前記ダイヤフラムと接続されている一方で、他方の受圧素子は前記受圧面が前記ダイヤフラムと接続されておらず、
    前記2つの受圧素子の出力信号の差に応じた信号を出力する圧力センサ。
  2. 請求項1に記載の圧力センサにおいて、
    前記2つの受圧素子が、前記ダイヤフラムによって外部と隔てられた収容空間内に配設されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  3. 請求項2に記載の圧力センサにおいて、
    前記2つの受圧素子は、互いに隣接して並設されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の圧力センサにおいて、
    前記2つの受圧素子は、同一のウエハから製造されてなる
    ことを特徴とする圧力センサ。
  5. 請求項4に記載の圧力センサにおいて、
    前記2つの受圧素子は、同一のウエハにおいて互いに隣接した位置に製造され、一体に切り出されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  6. 請求項3又は5に記載の圧力センサにおいて、
    前記2つの受圧素子は、直方体状であり、前記受圧面と平行な断面における長辺同士が全長に亘って当接した状態で並設されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の圧力センサにおいて、
    前記一方の受圧素子には、前記連結部として、前記ダイヤフラムと接続されたガラスブロックが連結されており、
    前記他方の受圧素子には、前記ダイヤフラムと接続されていないガラスブロックが連結されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
JP2015028772A 2015-02-17 2015-02-17 圧力センサ Active JP6158846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028772A JP6158846B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 圧力センサ
US14/883,028 US9903789B2 (en) 2015-02-17 2015-10-14 Pressure sensor
CN201510751639.8A CN105890842B (zh) 2015-02-17 2015-11-06 压力传感器
EP15194147.3A EP3059565B1 (en) 2015-02-17 2015-11-11 Pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028772A JP6158846B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151474A true JP2016151474A (ja) 2016-08-22
JP6158846B2 JP6158846B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=54539986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028772A Active JP6158846B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 圧力センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9903789B2 (ja)
EP (1) EP3059565B1 (ja)
JP (1) JP6158846B2 (ja)
CN (1) CN105890842B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6526467B2 (ja) * 2015-04-16 2019-06-05 株式会社ミクニ 圧力センサ
CN108027295B (zh) * 2015-07-14 2020-05-26 日本特殊陶业株式会社 压力传感器
DE102017113838A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine
JP7122511B2 (ja) * 2018-07-12 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 便座装置
TWI711809B (zh) * 2019-09-06 2020-12-01 致茂電子股份有限公司 具校正功能之下壓力產生模組及下壓力校正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634455A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 力変換素子およびこれを用いた圧力検出回路
JP2001511884A (ja) * 1996-07-10 2001-08-14 ハネウェル データ インスツルメンツ インコーポレイテッド 誤差補償を有する圧力変換器
JP2004347387A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧力センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247369B1 (en) * 1995-04-04 2001-06-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics Of Space Administration Multi-channel electronically scanned cryogenic pressure sensor and method for making same
JP3941193B2 (ja) 1997-11-21 2007-07-04 株式会社デンソー 圧力センサ装置
JP2001041838A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Yamatake Corp 圧力センサおよびその製造方法
JP3915715B2 (ja) * 2003-03-07 2007-05-16 株式会社デンソー 半導体圧力センサ
US7178403B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-20 Kulite Semiconductor Products, Inc. Transducer responsive to pressure, vibration/acceleration and temperature and methods of fabricating the same
US7216048B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-08 Honeywell International Inc. Calibrated pressure sensor
JP5158442B2 (ja) * 2009-02-27 2013-03-06 三菱電機株式会社 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP5248439B2 (ja) 2009-07-28 2013-07-31 アルプス電気株式会社 半導体圧力センサ及びその製造方法
US8631707B2 (en) * 2010-03-31 2014-01-21 Kulite Semiconductor Products, Inc. Differential temperature and acceleration compensated pressure transducer
JP2013164332A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Fujikura Ltd 圧力センサモジュール
US9103738B2 (en) * 2012-09-07 2015-08-11 Dynisco Instruments Llc Capacitive pressure sensor with intrinsic temperature compensation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634455A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 力変換素子およびこれを用いた圧力検出回路
JP3166015B2 (ja) * 1992-07-16 2001-05-14 株式会社豊田中央研究所 力変換素子およびこれを用いた圧力検出回路
JP2001511884A (ja) * 1996-07-10 2001-08-14 ハネウェル データ インスツルメンツ インコーポレイテッド 誤差補償を有する圧力変換器
JP2004347387A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧力センサ
JP4638659B2 (ja) * 2003-05-21 2011-02-23 株式会社豊田中央研究所 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160238485A1 (en) 2016-08-18
CN105890842A (zh) 2016-08-24
EP3059565B1 (en) 2018-04-11
EP3059565A1 (en) 2016-08-24
US9903789B2 (en) 2018-02-27
CN105890842B (zh) 2019-03-01
JP6158846B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158846B2 (ja) 圧力センサ
US8250909B2 (en) Pressure measuring device
JP2009058156A (ja) 燃焼圧センサ付きグロープラグ
US8397556B2 (en) Device and method for determining combustion chamber pressure
JP2009074905A (ja) エンジン用温度センサ装置
JP2009236102A (ja) 燃料噴射弁
JPWO2004015385A1 (ja) 圧力センサー、圧力センサーの製造方法および内燃機関の筒内圧検出構造
JP2008057439A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2013532832A (ja) 内燃機関の燃焼室圧を検出する装置
JP6006228B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置及びこれを備えた筒内圧センサの感度補正装置
JP4753389B2 (ja) 燃焼室圧センサとシールエレメントとを備えたシース形グロープラグ
JP2011157850A (ja) 筒内圧センサの出力補正装置
JP2015197074A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013147948A (ja) 内燃機関の制御装置
US20150369485A1 (en) Pressure-sensor-integrated glow plug and manufacturing method thereof
US9016115B2 (en) Device for sensing a pressure, particularly a pressure in a combustion chamber of an internal combustion engine
WO2011099445A1 (ja) 筒内圧センサ
JP4247705B2 (ja) 筒内圧検出装置および筒内圧センサ
JP2010090809A (ja) 内燃機関用圧力検出装置
JP6113366B2 (ja) 圧力測定グロープラグ用のセンサモジュール
JPH03185326A (ja) 圧電型圧力センサ
JP6284018B2 (ja) 燃焼圧センサ
JP6499494B2 (ja) 空燃比センサ、及びそれを用いたインバランス判定システム
JP6667722B2 (ja) 圧力センサ
JPH0434327A (ja) 燃焼圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6158846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250