JP2009236102A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009236102A
JP2009236102A JP2008086992A JP2008086992A JP2009236102A JP 2009236102 A JP2009236102 A JP 2009236102A JP 2008086992 A JP2008086992 A JP 2008086992A JP 2008086992 A JP2008086992 A JP 2008086992A JP 2009236102 A JP2009236102 A JP 2009236102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
sensor
fuel pressure
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008086992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894804B2 (ja
Inventor
Atsushi Kondo
淳 近藤
Toru Taguchi
透 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008086992A priority Critical patent/JP4894804B2/ja
Priority to US12/410,534 priority patent/US8224554B2/en
Priority to CN2009101298572A priority patent/CN101545433B/zh
Priority to EP09156425.2A priority patent/EP2105607B1/en
Publication of JP2009236102A publication Critical patent/JP2009236102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894804B2 publication Critical patent/JP4894804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • F02M65/003Measuring variation of fuel pressure in high pressure line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/002Arrangement of leakage or drain conduits in or from injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/08Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically
    • G01L23/10Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically by pressure-sensitive members of the piezoelectric type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/08Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor
    • G01L9/085Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor with temperature compensating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/21Fuel-injection apparatus with piezoelectric or magnetostrictive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • F02M2200/247Pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • F02M2200/248Temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8007Storing data on fuel injection apparatus, e.g. by printing, by using bar codes or EPROMs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure

Abstract

【課題】噴射に伴い生じる燃圧変動を高精度で検出可能な燃料噴射弁を提供する。
【解決手段】内燃機関に搭載されて噴孔から燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)において、噴孔へ高圧燃料を流通させる高圧通路31a,12aを内部に形成するバルブボディ31及びノズルボディ12と、高圧通路12aの一部を拡大して形成されたノズル室15に収容され、ノズルボディ12に形成された弁座12sに接離することにより高圧通路12aを開閉するニードル(ノズル部材)13と、ノズル室15に露出するよう配置され、ノズル室15の燃料圧力を検出する燃圧センサ60と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関に搭載されて噴孔から燃料を噴射する燃料噴射弁に関する。
内燃機関の出力トルク及びエミッション状態を精度良く制御するには、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴射量及び噴射開始時期等、その噴射形態を精度良く制御することが重要である。そこで従来より、噴射に伴い変動する燃料の圧力を検出することで、実際の噴射形態を検出する技術が提案されている。
例えば、噴射に伴い燃圧が下降を開始した時期を検出することで実際の噴射開始時期を検出したり、噴射に伴い生じた燃圧の下降量を検出することで実際の噴射量を検出することを図っている。このように実際の噴射形態を検出できれば、その検出値に基づき噴射形態を精度良く制御することができる。
このような燃圧の変動を検出するにあたり、コモンレール(蓄圧容器)に直接設置された燃圧センサ(レール圧センサ)では、噴射に伴い生じた燃圧変動がコモンレール内で緩衝されてしまうため、正確な燃圧変動を検出することができない。そこで、特許文献1記載の発明では、燃圧センサを、コモンレールから燃料噴射弁に燃料を供給する高圧配管のうちコモンレールとの接続部分に設置することで、噴射に伴い生じた燃圧変動がコモンレール内で緩衝する前に、その燃圧変動を検出することを図っている。
特開2000−265892号公報
しかしながら、噴射に伴い噴孔で生じた燃圧変動は高圧配管中にて少なからず減衰する。よって、コモンレールとの接続部分に設置された特許文献1記載の燃圧センサでは、当該燃圧変動を精度良く検出するには未だ不十分である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、噴射に伴い生じる燃圧変動を高精度で検出可能な燃料噴射弁を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明では、内燃機関に搭載されて噴孔から燃料を噴射する燃料噴射弁において、前記噴孔へ高圧燃料を流通させる高圧通路を内部に形成するボディと、前記高圧通路の一部を拡大して形成されたノズル室に収容され、前記ボディに形成された弁座に接離することにより前記高圧通路を開閉するノズル部材と、前記ノズル室に露出するよう配置され、前記ノズル室の燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備えることを特徴とする。
これによれば、燃圧センサを燃料噴射弁に直接搭載するので、燃料噴射弁に燃料を供給する高圧配管の上流側に燃圧センサを配置した特許文献1記載の従来構造に比べ、燃圧センサの搭載位置が噴孔に近くなる。よって、噴孔からの噴射に伴い生じる燃圧変動を高精度で検出できる。
また、本発明者らは、上記請求項1記載の発明とは別に、燃料噴射弁のうち高圧配管との接続部分である高圧ポートに燃圧センサを搭載することも検討したが、このような構成に対してさらに噴孔に近い位置に燃圧センサを搭載して検出精度向上を図ったのが請求項1記載の発明である。すなわち、ノズル室に露出するよう燃圧センサを配置することで、ノズル室の燃料圧力を検出させる構造としている。よって、上述の如く高圧ポートに燃圧センサを搭載する場合に比べて、さらに噴孔に近いノズル室の燃圧を検出するので、噴孔からの噴射に伴い生じる燃圧変動をより一層高精度で検出できる。
ところで、ノズル室に露出するよう燃圧センサを配置する上記請求項1記載の発明によれば、センサ配線をボディの内部から外部に取り出すべく、センサ配線用の取出口をボディに形成する必要が生じる。そのため、その取出口から燃料が漏れ出ることを防止するシール構造が必要となる。この点を鑑みた請求項2記載の発明では、前記燃圧センサに接続され、前記燃圧センサによる検出信号を燃料噴射弁の外部に出力するセンサ配線を備え、前記ボディの内部には、前記高圧通路へ供給された燃料の余剰分を前記ボディの外部へ排出する低圧通路が形成されており、前記センサ配線は、前記低圧通路を介して前記ボディの外部へ接続されていることを特徴とする。
これによれば、センサ配線用の上記取出口をボディに形成するにあたり、その取出口におけるシール構造は、低圧燃料に対するシールを行えばいいので、シール構造を簡素にできる。また、ボディのうちセンサが取り付けられる部材(センサ取付部材)において、ノズル室から低圧通路に高圧燃料が漏れ出ることを防止するシール構造も必要となるが、このシール構造においては高圧燃料が漏れ出たとしてもその漏出した燃料は低圧通路から低圧燃料とともにボディから排出されるだけなので、シール構造を高気密化することを不要にできる。
請求項3記載の発明では、前記ボディの一部を構成し、前記燃圧センサが挿入配置される取付穴を有するセンサ取付部材と、前記燃圧センサに接続され、前記燃圧センサによる検出信号を燃料噴射弁の外部に出力するセンサ配線と、を備え、前記燃圧センサには、前記センサ取付部材との間にて高圧燃料の漏出を抑制するシール部が形成されており、前記センサ配線は、前記燃圧センサのうち前記シール部に対して前記漏出の経路の下流側部分に接続されていることを特徴とする。これによれば、燃圧センサとセンサ取付部材との間をシール部によりシールすれば、センサ配線とセンサ取付部材との間をシールすることを不要にできるので、そのシール構造を簡素にできる。
前記燃圧センサの具体的構成例として、請求項4記載の如く、前記ノズル室の高圧燃料から受ける荷重に応じて検出信号を出力する圧電素子(センサ素子)を有して構成することが挙げられる。なお、当該構成の他に、燃圧により弾性変形する起歪体、及び起歪体に貼り付けた歪ゲージ(センサ素子)により構成することが挙げられる。
ここで、実際の燃圧が同じであってもその時の燃圧センサの温度によって検出値は異なる値となる。この点に鑑み請求項5記載の発明では、前記燃圧センサは、当該燃圧センサの温度を検出する温度センサ素子を有することを特徴とする。これによれば、温度センサ素子により検出された燃圧センサの温度に応じて燃圧センサの燃圧検出値を補正することができる。よって、燃圧センサの温度に起因した検出値の出力誤差を小さくできる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のインジェクタINJ(燃料噴射弁)をコモンレールCL(蓄圧器)に接続した状態を示す図、図2はインジェクタINJ単体を示す断面図、図3は図2の拡大図である。
まず、図1及び図2に基づいて、インジェクタの基本的な構成、作動について説明する。インジェクタINJは、コモンレールCL内に蓄えられた高圧燃料を、内燃機関の気筒内に形成された燃焼室E1に噴射するものであり、内燃機関のシリンダヘッドE2に組み付けられている。
なお、本実施形態では、4輪自動車用ディーゼルエンジン(内燃機関)を対象にしており、燃焼室E1に直接的に高圧燃料(例えば噴射圧力「1000気圧」以上の軽油)を噴射供給(直噴供給)する方式のエンジンである。また、当該エンジンは、多気筒(例えば直列4気筒)の4ストローク、レシプロ式ディーゼルエンジンを想定している。また、コモンレールCLには、図示しない燃料ポンプにより燃料タンク内の燃料が高圧で供給されている。
インジェクタINJは、開弁時に燃料を噴射するノズル1、電荷の充放電により伸縮するピエゾアクチュエータ2、ピエゾアクチュエータ2により駆動されてノズル1の背圧を制御する背圧制御機構3を備えている。なお、背圧制御機構3を駆動させるアクチュエータとして、ピエゾアクチュエータ2に替えて電磁コイルを採用してもよい。また、背圧制御機構3を廃止してアクチュエータによりノズル1を直接駆動させる直動式インジェクタを採用してもよい。
ノズル1は、噴孔11が形成されたノズルボディ12、ノズルボディ12の弁座12sに接離することにより噴孔11を開閉するニードル13(ノズル部材)、及びニードル13を閉弁向きに付勢するスプリング14を備えている。なお、ノズルボディ12に形成された弁座12sにニードル13のシート部13sが当接すると、高圧通路12aが閉弁されて噴孔11が閉ざされることとなる。一方、弁座12sからシート部13sが離座すると、高圧通路12aが開弁されて噴孔11が開かれることとなる。
ピエゾアクチュエータ2は、ピエゾ素子を多数積層してなる積層体(ピエゾスタック)により構成されている。ピエゾ素子は圧電効果により伸縮する容量性の負荷であり、その充電と放電とで伸長状態と縮小状態とが切り替えられる。これにより、ピエゾスタックはニードル13を作動させるアクチュエータとして機能する。なお、ピエゾアクチュエータ2への電力供給は、図1に示す電気コネクタCNに接続された配線(図示せず)からなされる。
背圧制御機構3のバルブボディ31内には、ピエゾアクチュエータ2の伸縮に追従して移動するピストン32、ピストン32に駆動される球状の弁体33が収納されている。ちなみに、図1ではバルブボディ31を1つの部品として図示しているが、実際には複数に分割されている。
略円筒状のインジェクタボディ4は、その径方向中心部に、インジェクタ軸線方向(図2の上下方向)に延びる段付き円柱状の収納孔41が形成されており、この収納孔41にピエゾアクチュエータ2及び背圧制御機構3が収納されている。また、略円筒状のリテーナ5をインジェクタボディ4に螺合させることにより、インジェクタボディ4の端部にノズル1が保持されている。
インジェクタボディ4、バルブボディ31及びノズルボディ12には、コモンレールCLから常に高圧燃料が供給される高圧通路4a,31a,12aが形成され、インジェクタボディ4及びバルブボディ31には、図示しない燃料タンクに接続される低圧通路4bが形成されている。なお、特許請求の範囲に記載の「ボディ」は、インジェクタボディ4、バルブボディ31及びノズルボディ12に相当し、3つのボディ4,31,12に分割して構成している。
インジェクタボディ4内部には、低圧通路4bの一部を拡大したピストン室4cが形成されており、ピストン室4cにはピストン32が収容されている。換言すれば、ピストン室4cに収容されたピストン32の外周面とインジェクタボディ4の内周面との間にて低圧通路4bが形成されている。
また、これらのボディ12,4,31は金属製であり、内燃機関のシリンダヘッドE2に形成された挿入穴E3に挿入配置されている。インジェクタボディ4にはクランプKの一端と係合する係合部42(押付面)が形成されており、クランプKの他端をシリンダヘッドE2にボルトで締め付けることにより、クランプKの一端が係合部42を挿入穴E3に向けて押し付けることとなる。これにより、インジェクタは挿入穴E3内に押し付けられた状態で固定される。
ノズルボディ12内部には、高圧通路4a,31a,12aの一部を拡大したノズル室15が形成されており、ノズル室15にはニードル13が収容されている。換言すれば、ノズル室15に収容されたニードル13の外周面とノズルボディ12の内周面との間にて高圧通路12aが形成されている。このノズル室15は、ニードル13が開弁方向に変位した際に噴孔11と連通する。また、ノズル室15には、高圧通路31aを介して常に高圧燃料が供給されている。ニードル13における反噴孔側には背圧室16が形成されている。この背圧室16には前述したスプリング14が配置されている。
バルブボディ31は、ピストン室4cとノズル室15とを仕切るように配置されている。そして、バルブボディ31には、バルブボディ31内の高圧通路31aとノズル1の背圧室16とを連通させる経路中に高圧シート面35が形成され、バルブボディ31内の低圧通路4bとノズル1の背圧室16とを連通させる経路中に低圧シート面36が形成されている。そして、高圧シート面35と低圧シート面36との間に前述した弁体33が配置されている。
インジェクタボディ4には、高圧配管50と接続される燃料流入口43aを有する高圧ポート43、及び低圧配管(リーク配管)と接続される低圧ポート44が形成されている。なお、高圧ポート43は、図2に示すようにクランプKに対して噴孔11の反対側に配置してもよいし、クランプKに対して噴孔側に配置してもよい。また、高圧ポート43は、図2に示すようにインジェクタボディ4の軸方向(図2の上下方向)端部に形成してもよいし、インジェクタボディ4の側面に形成してもよい。
上記構成において、コモンレールCLにて蓄圧された高圧燃料は、各気筒に対して設けられたコモンレールCLの出口部から流出し、高圧配管50を通じて高圧ポート43に供給され、高圧通路4a,31aを流通した後、ノズル室15及び背圧室16に向けて流通する。そして、ピエゾアクチュエータ2が縮んだ状態では、図2に示すように弁体33が低圧シート面36に接して背圧室16は高圧通路31aと接続され、背圧室16には高圧燃料が導入される。そして、この背圧室16内の燃料圧とスプリング14とによってニードル13が閉弁向きに付勢されて噴孔11が閉じられている。
一方、ピエゾアクチュエータ2に電圧が印加されてピエゾアクチュエータ2が伸びた状態では、弁体33が高圧シート面35に接して背圧室16は低圧通路4bと接続され、背圧室16の高圧燃料がピストン室4c及び低圧通路4bを通じて燃料タンクに戻される。これにより、背圧室16内は低圧になる。そして、ノズル室15内の燃料圧が低下することに伴ってニードル13が開弁向きに付勢されて噴孔11が開かれ、この噴孔11から燃焼室E1へ燃料が噴射される。
次に、インジェクタINJ及び高圧配管50等のシリンダヘッドE2への組み付け手順について簡単に説明すると、先ず、シリンダヘッドE2の挿入穴E3にインジェクタINJを挿入し、クランプKをシリンダヘッドE2にボルトで締め付けることにより、インジェクタINJをシリンダヘッドE2に組み付ける。次に、高圧配管50をインジェクタINJの高圧ポート43に接続する。そして、全ての気筒に対して同様の接続が完了した後、各気筒の高圧配管50をコモンレールCLに接続する。
ここで、噴孔11からの燃料噴射に伴い高圧燃料の圧力は変動する。本実施形態では、この圧力変動を検出する燃圧センサ60がインジェクタINJに搭載されており、燃圧センサ60により検出された圧力変動波形中に、噴孔11からの噴射開始に伴い燃圧が下降を開始した時期を検出することで、実際の噴射開始時期を検出することができる。また、噴射終了に伴い燃圧が上昇を開始した時期を検出することで、実際の噴射終了時期を検出することができる。また、これらの噴射開始時期及び噴射終了時期に加え、噴射に伴い生じた燃圧の下降量を検出することで、噴射量を検出することができる。換言すれば、燃圧センサ60は燃料噴射に伴う噴射率の変化を検出していると言える。
以下、このような燃圧センサ60の取付構造について図3を用いて説明する。
ピストン室4cとノズル室15とを仕切るバルブボディ31(センサ取付部材)のうち、ノズル室15の側には、燃圧センサ60が挿入配置される取付穴31bが形成されている。また、バルブボディ31のうち、ノズル室15の側には、燃圧センサ60に接続されたセンサ配線Wを取り出す内部取出口31dが形成されており、この内部取出口31dと取付穴31bとは連通する。
燃圧センサ60は、円筒形状の筺体61と、筺体61内部に収容された圧電素子62と、筺体61の一端側開口部を閉塞するベローズ63と、筺体61の他端側開口部を閉塞するシール部材64と、筺体61内部に収容された温度センサ素子62aと、を備えて構成されている。ベローズ63は、ノズル室15に露出しており、ノズル室15の高圧燃料の圧力を受けて筺体61の軸方向(図3の上下方向)に変形する。なお、図3に示す例ではベローズ63は取付穴31bの外部に位置しているが、ベローズ63が燃料に直接触れる配置であれば、取付穴31bの内部に位置させるようにしてもよい。
圧電素子62は筺体61の軸方向に複数積層されており、圧電素子62の積層体には、ノズル室15の燃圧がベローズ63を介して伝達される。そのため、圧電素子62では燃圧に応じて起電力を発生し、この起電力を燃圧検出信号として出力する。そして、燃圧に応じて圧電素子62から出力される燃圧検出信号は、センサ配線Wを通じてインジェクタINJの外部(例えばエンジン制御装置等)に出力される。
温度センサ素子62aは、燃圧センサ60の温度を検出するものであり、例えばダイオード等の温度検出用半導体素子を採用して好適である。そして、温度センサ素子62aから出力される温度検出信号は、センサ配線Wを通じてインジェクタINJの外部(例えばエンジン制御装置等)に出力される。
シール部材64は円盤形状であり、シール部材64のシール面64aとバルブボディ31のシール面31cとが密着するよう、弾性変形した状態で取付穴31bに配置されている。この密着により燃圧センサ60とバルブボディ31との間はシールされ、ノズル室15の高圧燃料が、筺体61の外周面と取付穴31bとの間を通じて内部取出口31dからピストン室4cに漏れ出ることを抑制する。
センサ配線Wは、シール部材64の中央部分(シール面64aの内側部分)に形成された貫通穴を通じて筺体61の内部から外部に取り出されるとともに、内部取出口31dを通じてバルブボディ31の内部からピストン室4cに取り出される。インジェクタボディ4の上方部分に形成された凹形状の外部取出口4eには、センサ配線Wと接続された端子66,66aを収容するコネクタハウジング65が挿入配置されている。そして、内部取出口31dから取り出されたセンサ配線Wは、ピストン室4cの下流側に位置する低圧通路4bに配置されるとともに、低圧通路4bのうち低圧ポート44へ通じる部分から分岐した配線用通路4dに配置されている。
したがって、センサ配線Wは、低圧通路4bを介してインジェクタボディ4の内部から外部へ取り出されるよう配置され、外部へ接続されている。詳細には、センサ配線Wは、インジェクタボディ4をインジェクタINJの軸線方向(図3の上下方向)に延びるように配置され、コネクタハウジング65はインジェクタボディ4の上方部分(外部取出口4e)に取り付けられている。具体的には、ピエゾアクチュエータ2に対して噴孔11と反対側部分に位置していると言える。また、図3に示す例では、低圧ポート44に対して噴孔11と反対側部分にコネクタハウジング65は位置している。
圧電素子62からの燃圧検出信号を出力する端子66と、温度センサ素子62aからの温度検出信号を出力する端子66aとは、同一のコネクタハウジング65内に収容されている。つまり、燃圧検出信号用のコネクタと温度検出信号用のコネクタとは共通化されている。また、コネクタハウジング65とインジェクタボディ4の外部取出口4eとの間にはシール部材67(例えばOリング等)が備えられている。これにより、低圧通路4b内の低圧燃料が、コネクタハウジング65の外周面と外部取出口4eとの間を通じてインジェクタボディ4の外部に漏れ出ることを抑制する。
ここで、ノズル室15の燃料の実際の圧力が同じであっても、その時の燃圧センサ60の温度によって圧電素子62から出力される燃圧検出信号は異なる値となる。そこで本実施形態では、燃圧検出信号に対して以下に説明する温度補正を行っている。先ず、ノズル室15に既知の温度及び圧力の燃料を供給し、その時の燃圧センサ60による燃圧検出信号を計測する試験を行う。この計測では、想定される温度範囲について試験計測する。そして、実際の燃料温度と燃圧検出信号との関係を温度特性値として取得し、取得した温度特性値を記憶手段としてのQRコード(登録商標)に記憶させ、そのQRコード90をインジェクタINJに貼り付けておく(図1参照)。
QRコード90に記憶された温度特性値はスキャナ装置により読み込まれ、その後、インジェクタINJの作動を制御するエンジンECU(図示せず)に記憶される。そして、インジェクタINJを内燃機関に搭載した工場出荷後の状態において、エンジンECUは、記憶された温度特性値と、温度センサ素子62aからの温度検出信号とを用いて、圧電素子62から出力された燃圧検出信号を補正する。
さらに本実施形態では、個体差による圧力検出値のばらつきを補正する以下の処理を行っている。先ず、連通路70aに既知の圧力(実際の圧力)の燃料を供給し、その時の燃圧センサ60による検出圧力を計測する。この計測では、想定される圧力範囲について試験計測する。そして、実際の圧力と検出圧力との関係を燃圧特性値として取得し、取得した燃圧特性値をQRコード90に記憶させる。QRコード90に記憶された燃圧特性値は、スキャナ装置により読み込まれてエンジンECUに記憶される。そして、インジェクタINJを内燃機関に搭載した工場出荷後の状態において、エンジンECUは、記憶された燃圧特性値を用いて、燃圧センサ60から出力された圧力検出値を補正する。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)燃圧センサ60をインジェクタINJに直接搭載するにあたり、ノズル室15に露出するよう燃圧センサ60を配置することで、ノズル室15の燃圧を検出させる構造としている。よって、例えば高圧ポート43に燃圧センサを搭載する場合に比べて、さらに噴孔11に近いノズル室15の燃圧を検出するので、噴孔11からの噴射に伴い生じる燃圧変動をより一層高精度で検出できる。
(2)センサ配線Wを、ピストン室4c及び低圧通路4bに配置している。そのため、センサ配線Wをインジェクタボディ4の内部から外部に取り出すための外部取出口4eをインジェクタボディ4に形成するにあたり、その外部取出口4eにおけるシール構造(シール部材67)は、低圧燃料に対するシールを行えばいいので、そのシール構造を簡素にできる。
また、センサ配線Wをバルブボディ31の内部から外部に取り出すための内部取出口31dにおいて、ノズル室15からピストン室4cに高圧燃料が漏れ出ることを防止するシール構造(シール面31c,64a)においては、高圧燃料が漏れ出たとしてもその漏出した燃料は低圧通路4bから低圧燃料とともに燃料タンクに戻されるだけなので、そのシール構造を高気密化することを不要にできる。
(3)センサ配線Wは、シール部材64のうちシール面64aの内側部分に形成された貫通穴を通じて、燃圧センサ60の筺体61内部から外部に取り出される。つまり、センサ配線Wは、ノズル室15からピストン室4cへ漏出しようとする漏出経路のうち、シール面64a(シール部)の下流側において燃圧センサ60から取り出されている。よって、燃圧センサ60の筺体61とバルブボディ31との間をシール部材64によりシールすれば、センサ配線Wとバルブボディ31との間をシールすることを不要にできるので、そのシール構造を簡素にできる。
(4)試験により予め取得された温度特性値をQRコード90に記憶させ、記憶された温度特性値と、温度センサ素子62aからの温度検出信号とに基づき、圧電素子62から出力された燃圧検出信号を補正するので、燃圧センサ60の温度に起因した温度検出信号の検出誤差を小さくできる。
(他の実施形態)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。また、本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、各実施形態の特徴的構造をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
・上記実施形態では、燃圧センサ60をバルブボディ31に取り付けているが、ニードル13を収容するノズルボディ12に燃圧センサ60を取り付けるようにしてもよい。また、上記実施形態では、インジェクタINJのうちシリンダヘッドE2の挿入穴E3の中に位置する部分に燃圧センサ60を取り付けているが、燃圧センサ60がノズル室15に露出していれば、インジェクタINJのうち挿入穴E3の外に位置する部分に燃圧センサ60を取り付けてもよい。
・上記実施形態では、燃圧センサ60の温度を検出する温度センサ素子62aを燃圧センサ60に内蔵させているが、燃圧センサ60の温度と燃料の温度とは相関が高い点に着目し、燃料の温度を検出する燃温センサを備えさせて、温度センサ素子62aを廃止するようにしてもよい。この場合、燃温センサをインジェクタINJに搭載することの他に、高圧配管50やコモンレールCLに搭載するようにしてもよい。
・上記実施形態に係る燃圧センサ60では、燃圧センシング素子として圧電素子62を採用しているが、例えば歪ゲージを燃圧センシング素子として採用してもよい。具体的には、ノズル室15内の高圧燃料の圧力を受けて弾性変形するステム(起歪体)を燃圧センサ60に備えさせ、そのステムに歪ゲージを貼り付けるように構成が挙げられる。
・上記実施形態では、燃圧センサ60用のコネクタハウジング65を電気コネクタCNと別体に形成しているが、両コネクタを一体に構成してコネクタ数低減を図るように構成してもよい。
・上記実施形態では、センサ配線Wをピストン室4c及び低圧通路4bに配置しているが、このような配置に替え、例えばバルブボディ31の外周面側からセンサ配線Wを取り出し、インジェクタボディ4の外周面に沿ってセンサ配線Wを配置するようにしてもよい。
・上記実施形態では、高圧通路4a,31a,12aを形成するボディを、3つのボディ4,31,12に分割して構成しているが、分割位置は図2に示す位置に限定されるものではなく、また、分割数も3つに限定されるものではない。
・上記実施形態では、ディーゼルエンジンのインジェクタINJに本発明を適用しているが、ガソリンエンジン、特に、燃焼室E1に燃料を直接噴射する直噴式のガソリンエンジンに本発明を適用してもよい。
本発明の一実施形態において、インジェクタをコモンレールに接続した状態を示す図。 図1のインジェクタの内部構成を示す断面図。 図2の拡大図。
符号の説明
4…インジェクタボディ、4a,31a,12a…高圧通路、4b…低圧通路、4c…ピストン室、12…ノズルボディ、12s…弁座、13…ニードル(ノズル部材)、15…ノズル室、31…バルブボディ(センサ取付部材)、60…燃圧センサ、INJ…燃料噴射弁。

Claims (5)

  1. 内燃機関に搭載されて噴孔から燃料を噴射する燃料噴射弁において、
    前記噴孔へ高圧燃料を流通させる高圧通路を内部に形成するボディと、
    前記高圧通路の一部を拡大して形成されたノズル室に収容され、前記ボディに形成された弁座に接離することにより前記高圧通路を開閉するノズル部材と、
    前記ノズル室に露出するよう配置され、前記ノズル室の燃料圧力を検出する燃圧センサと、
    を備えることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記燃圧センサに接続され、前記燃圧センサによる検出信号を燃料噴射弁の外部に出力するセンサ配線を備え、
    前記ボディの内部には、前記高圧通路へ供給された燃料の余剰分を前記ボディの外部へ排出する低圧通路が形成されており、
    前記センサ配線は、前記低圧通路を介して前記ボディの外部へ接続されるよう配置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記ボディの一部を構成し、前記燃圧センサが挿入配置される取付穴を有するセンサ取付部材と、
    前記燃圧センサに接続され、前記燃圧センサによる検出信号を燃料噴射弁の外部に出力するセンサ配線と、
    を備え、
    前記燃圧センサには、前記センサ取付部材との間にて高圧燃料の漏出を抑制するシール部が形成されており、
    前記センサ配線は、前記燃圧センサのうち前記シール部に対して前記漏出の経路の下流側部分に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記燃圧センサは、前記ノズル室の高圧燃料から受ける荷重に応じて検出信号を出力する圧電素子を有して構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の燃料噴射弁。
  5. 前記燃圧センサは、当該燃圧センサの温度を検出する温度センサ素子を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の燃料噴射弁。
JP2008086992A 2008-03-28 2008-03-28 燃料噴射弁 Active JP4894804B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086992A JP4894804B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 燃料噴射弁
US12/410,534 US8224554B2 (en) 2008-03-28 2009-03-25 Fuel injector with built-in fuel pressure sensor
CN2009101298572A CN101545433B (zh) 2008-03-28 2009-03-26 具有内装式燃料压力传感器的燃料喷射器
EP09156425.2A EP2105607B1 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Fuel injector with built-in fuel pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086992A JP4894804B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009236102A true JP2009236102A (ja) 2009-10-15
JP4894804B2 JP4894804B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40566497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086992A Active JP4894804B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8224554B2 (ja)
EP (1) EP2105607B1 (ja)
JP (1) JP4894804B2 (ja)
CN (1) CN101545433B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188987A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Isuzu Motors Ltd 燃料ノズル及びリーク検出装置
JP2012219801A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013517409A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液体還元剤のためのインジェクタを有するデバイス
JP2018178995A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社デンソー 流体制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064341B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-31 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
DE102008010102A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adaption von mechanischen Toleranzen eines Geberrads
JP4840391B2 (ja) * 2008-03-28 2011-12-21 株式会社デンソー 燃圧センサ搭載構造及び燃圧検出システム
JP5383132B2 (ja) * 2008-03-28 2014-01-08 株式会社デンソー 燃圧センサ搭載構造、燃圧検出システム、燃料噴射装置、それに用いられる圧力検出装置及び蓄圧式燃料噴射装置システム
JP5195451B2 (ja) * 2008-04-15 2013-05-08 株式会社デンソー 燃料噴射装置、それに用いられる蓄圧式燃料噴射装置システム
JP5154495B2 (ja) * 2009-04-03 2013-02-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の内部電気接続方法
JP5104806B2 (ja) * 2009-04-03 2012-12-19 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の製造方法
JP5220674B2 (ja) * 2009-04-03 2013-06-26 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の内部電気接続方法
JP5169951B2 (ja) * 2009-04-03 2013-03-27 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP5265439B2 (ja) * 2009-04-03 2013-08-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102009029549A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Zeitpunkts
DE102009055370A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Einspritzventil für ein Fluid
EP2444650B1 (en) * 2010-10-20 2015-12-23 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Improved fuel injector
US9587612B2 (en) * 2011-02-25 2017-03-07 Honda Motor Co., Ltd. In-cylinder pressure detecting device of direct injection type internal combustion engine
BR112013021981B1 (pt) * 2011-03-29 2020-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de estimação de número de cetanos
DE102011051765A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 L'orange Gmbh Einspritzinjektor, insbesondere für Hubkolben-Brennkraftmaschinen
JP6209513B2 (ja) * 2012-06-08 2017-10-04 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置
JP6069329B2 (ja) * 2012-08-30 2017-02-01 シチズンファインデバイス株式会社 圧力検出装置
US9429120B2 (en) * 2012-10-29 2016-08-30 Woodward, Inc. Detecting leaks in a feedthrough device
DE102013220032A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor und Verfahren zum Herstellen eines Kraftstoffinjektors
DE102014202687A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem
DE102014203642A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
GB201408060D0 (en) * 2014-05-07 2014-06-18 Delphi Int Operations Lux Srl Connector assembly for a fuel injector
DE102014219242A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor und Verwendung eines Kraftstoffinjektors
DE102015202876A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung
DE102015207307A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
CN105089890A (zh) * 2015-09-16 2015-11-25 四川膨旭科技有限公司 便于调整喷油状态的喷油系统
JP6569611B2 (ja) * 2016-07-07 2019-09-04 株式会社デンソー 特性検出装置、および、それを用いた制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346045A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Toyota Motor Corp 圧力検出装置
JPH10169524A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Nissan Motor Co Ltd 圧電式燃料噴射弁
JPH1113583A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP2005320870A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置及びその制御方法
JP2006300749A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Denso Corp ノックセンサ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6622549B1 (en) * 1997-02-06 2003-09-23 Marek T. Wlodarczyk Fuel injectors with integral fiber optic pressure sensors and associated compensation and status monitoring devices
US5890653A (en) * 1998-04-23 1999-04-06 Stanadyne Automotive Corp. Sensing and control methods and apparatus for common rail injectors
DE19842067A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine Dieselbrennkraftmaschine
JP3695207B2 (ja) 1999-03-18 2005-09-14 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射装置
DE19945673B4 (de) * 1999-09-24 2008-02-07 Daimler Ag Einspritzdüse für Verbrennungsmotoren mit einem Messelement und einer druckdichten elektrischen Durchführung
DE10014737A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung des Raildrucks eines Einspritzventils mit einem piezoelektrischen Aktor
FI113684B (fi) * 2001-04-10 2004-05-31 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen ruiskutusventtiili ja menetelmä polttoaineen ruiskutuksessa
DE10127932A1 (de) * 2001-06-08 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Fluiden sowie Verfahren zur Bestimmung von Drücken
JP2004027910A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP4244683B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
DE10247903A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Druckverstärkte Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit innenliegender Steuerleitung
JP4321342B2 (ja) * 2004-04-22 2009-08-26 株式会社デンソー コモンレール式燃料噴射装置
DE102005024194A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Siemens Ag Einspritzventil und Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102005053683A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
JP4105742B2 (ja) * 2006-02-01 2008-06-25 国立大学法人 岡山大学 燃料品質判定装置及び燃料品質判定方法
JP5046013B2 (ja) 2006-09-08 2012-10-10 財団法人塩事業センター 製塩用海水ろ過装置
JP4840288B2 (ja) 2006-11-14 2011-12-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置及びその調整方法
EP1925803B1 (en) 2006-11-14 2017-06-21 Denso Corporation Fuel injection device and adjustment method thereof
JP5169669B2 (ja) * 2007-11-02 2013-03-27 株式会社デンソー 燃圧検出装置、及び燃圧検出システム
JP5383132B2 (ja) * 2008-03-28 2014-01-08 株式会社デンソー 燃圧センサ搭載構造、燃圧検出システム、燃料噴射装置、それに用いられる圧力検出装置及び蓄圧式燃料噴射装置システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346045A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Toyota Motor Corp 圧力検出装置
JPH10169524A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Nissan Motor Co Ltd 圧電式燃料噴射弁
JPH1113583A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP2005320870A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置及びその制御方法
JP2006300749A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Denso Corp ノックセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517409A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液体還元剤のためのインジェクタを有するデバイス
JP2012188987A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Isuzu Motors Ltd 燃料ノズル及びリーク検出装置
JP2012219801A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018178995A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社デンソー 流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101545433B (zh) 2011-11-09
JP4894804B2 (ja) 2012-03-14
CN101545433A (zh) 2009-09-30
EP2105607B1 (en) 2017-05-03
EP2105607A3 (en) 2016-03-16
EP2105607A2 (en) 2009-09-30
US20090248276A1 (en) 2009-10-01
US8224554B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894804B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4840391B2 (ja) 燃圧センサ搭載構造及び燃圧検出システム
JP5169669B2 (ja) 燃圧検出装置、及び燃圧検出システム
US7918128B2 (en) Fuel injector with electric shield
JP4959509B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5383132B2 (ja) 燃圧センサ搭載構造、燃圧検出システム、燃料噴射装置、それに用いられる圧力検出装置及び蓄圧式燃料噴射装置システム
ES2533718T3 (es) Inyector de combustible y método para controlar inyectores de combustible
JP4954848B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5169951B2 (ja) 燃料噴射弁
US8365705B2 (en) Fuel injection valve
US8905003B2 (en) Fuel injector with fuel pressure sensor and electrical interconnection method of the same
US7380528B2 (en) Method for operating a hydraulic actuator, especially a gas exchange valve of an internal combustion engine
JP5263135B2 (ja) 燃料噴射弁
US5937896A (en) Check valve and seating valve
JP5321435B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2011122462A (ja) 燃料噴射弁
JP3931718B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2009203848A (ja) ダイヤフラム装置及びこれを備えた燃料噴射装置
JP2006070799A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4894804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250