JP2016150663A - タイヤ空気圧モニタシステム - Google Patents

タイヤ空気圧モニタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016150663A
JP2016150663A JP2015029156A JP2015029156A JP2016150663A JP 2016150663 A JP2016150663 A JP 2016150663A JP 2015029156 A JP2015029156 A JP 2015029156A JP 2015029156 A JP2015029156 A JP 2015029156A JP 2016150663 A JP2016150663 A JP 2016150663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
wheel
time
unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015029156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128143B2 (ja
Inventor
有司 滝
Yuji Taki
有司 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015029156A priority Critical patent/JP6128143B2/ja
Priority to CN201610079792.5A priority patent/CN105882328B/zh
Priority to DE102016202060.9A priority patent/DE102016202060A1/de
Priority to US15/046,734 priority patent/US9592709B2/en
Publication of JP2016150663A publication Critical patent/JP2016150663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128143B2 publication Critical patent/JP6128143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0489Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors for detecting the actual angular position of the monitoring device while the wheel is turning
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】 タイヤのセット交換時に、未受信異常が報知されないようにする。
【解決手段】 未受信異常判定部56は、個々の登録センサIDについて、未受信時間が第1設定時間Tref1を超えたときに報知制御部53に異常信号を出力する。合計未受信時間演算部57は、個々の登録センサIDの未受信時間の合計である合計未受信時間Ttotalを演算し、合計未受信時間Ttotalが第2設定時間Tref2を超えたときに、ID判別・書換部に自車ID判別開始指令を出力する。これにより、未受信時間が第1設定時間Tref1を超える前に、登録センサIDが書き換えられて、ドライバーに未受信異常が報知されないようにすることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車輪のそれぞれに固定された車輪センサと、車体に固定された車体側装置とを備え、各車輪センサからタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報を無線信号により車体側装置に送信することにより、車体側装置でタイヤ空気圧に応じた報知処理を行うタイヤ空気圧モニタシステムに関する。
従来から、タイヤ空気圧情報をドライバーに知らせるタイヤ空気圧モニタシステム(Tire Pressure Monitoring System:TPMS)が知られている。タイヤ空気圧モニタシステムは、各車輪にタイヤ空気圧を検出するタイヤ空気圧センサユニット(車輪センサと呼ぶ)を備え、この車輪センサからタイヤ空気圧情報を無線信号により送信するとともに、この無線信号を車体側装置で受信して、タイヤ空気圧情報を取得するように構成されている。車体側装置は、受信したタイヤ空気圧情報に基づいて、タイヤ空気圧が低下していると判定される場合には、その旨を報知器に表示してドライバーに通知する。
車体側装置は、自車両の車輪に設けられている車輪センサから送信された無線信号だけでなく、不特定多数の車両に設けられている車輪センサから送信された無線信号も受信する。このため、車体側装置で受信した無線信号がどの車輪センサから送信されてきたものであるか判別するために、無線信号には、タイヤ空気圧情報に加えて、車輪センサ固有の識別情報であるセンサIDが含まれている。
自車両の車輪に設けられている車輪センサのセンサIDは、予め車体側装置の不揮発性メモリに登録されている。従って、車体側装置は、不揮発性メモリに記憶されているセンサIDを参照し、このセンサIDで特定された無線信号に含まれるタイヤ空気圧情報を、自車両の車輪のタイヤ空気圧情報として取得するように構成されている。
特許文献1には、自車両の車輪に設けられている車輪センサのセンサIDを車輪位置別に登録する装置が提案されている。この装置では、ユーザが、車両の左右前後輪のタイヤに対して、作業指示書に記載されている順番で衝撃を与える。各車輪に設けられた車輪センサは、加速度センサを内蔵しており、この加速度センサによってタイヤに働いた衝撃を検出したときに、自身のセンサIDを車体側装置に送信する。従って、各車輪センサから送信されるセンサIDは、ユーザがタイヤに衝撃を与えた順番、つまり、作業指示書に書かれた順番で車体側装置に送信される。車体側装置は、このセンサIDを受信した順番に基づいて、センサIDと車輪位置との対応関係を取得し、その対応関係を不揮発性メモリに記憶する。従って、この装置では、ユーザのマニュアル操作によってセンサIDの書き換えが行われる。
また、不特定多数の車輪センサから送信された無線信号のセンサIDの中から、自車両の車輪センサのセンサIDを判別して自動登録する技術も知られている。例えば、特許文献2には、車輪センサから送信された無線信号を最初に受信してから所定時間経過するまでの間(エントリー期間と呼ぶ)、受信した無線信号の全てのセンサIDを記憶し、その後、記憶されているセンサIDの中から、自車両の車輪センサのセンサIDを探索する装置が提案されている。この装置では、エントリー期間に記憶した登録候補となるセンサIDの中から、自車両以外の車輪センサと推定されるセンサIDを除外していき、最終的に残ったセンサIDの数が自車両の車輪数と同数になったときに、そのセンサIDを、自車両の車輪センサのセンサIDとして登録する。
特開2013−23127号公報 特開2006−21716号公報
一般に、タイヤ空気圧モニタシステムにおいては、イグニッションスイッチがオンすると、車体側装置の作動が開始する。車体側装置は、不揮発性メモリに記憶されているセンサID(登録センサIDと呼ぶ)を読み込み、この登録センサIDを含んだ無線信号したときに、その無線信号からタイヤ空気圧情報を取得する。このため、車輪センサが交換された場合には、不揮発性メモリに記憶されている登録センサIDを、交換された車輪センサのセンサIDに書き換える必要がある。一般に、夏用タイヤと冬用タイヤとの交換は、ホイールごと行われる。この場合、車輪センサも一緒に交換されるため、センサIDの書き換えが必要となる。以下、「タイヤ交換」とは、ホイールを含めたタイヤ交換を意味する。
特許文献1に提案された装置では、センサIDを書き換えるために、ユーザの操作が必要となり、使い勝手が悪い。特に、センサIDの書き換え作業は、タイヤ交換時にしか行われないため、ユーザにとって、どのように行って良いのか分からない場合があり、結局、車両ディーラーに頼ることになる。また、ユーザが、センサIDの書き換え作業をしなければならないことを忘れていることもある。
タイヤ空気圧モニタシステムにおいては、一定時間内(例えば、10分以内、あるいは、20分以内等)にタイヤ空気圧情報を報知できない状況が検出された場合、ユーザにシステム異常を知らせなければならないという規定が設けられている。このため、車体側装置は、登録センサID毎に、一定時間以上無線信号を受信できない状態(未受信状態と呼ぶ)が続いたか否かについて判断し、未受信状態を検出すると、警告ランプを点灯させる。
こうした警告ランプの点灯によって、特許文献1に提案された装置においても、ユーザに対して、センサIDの書き換え作業を促すことができる。しかし、作業の煩わしさについては解消されない。
特許文献2に提案された装置のように、センサIDを自動登録する機能を有するシステムでは、未受信状態が検出されると、警告ランプの点灯と同時に、自車両のセンサIDの探索を開始する。従って、ユーザに異常を知らせる段階となって、はじめて自車両のセンサIDの探索を開始するため、最終的に、自車両のセンサIDが登録されるまでに、長い時間がかかる。また、センサIDが登録されるまでのあいだ、警告ランプの点灯が継続されるため、ドライバーに煩わしさを感じさせてしまう。
本発明の目的は、上記問題に対処するためになされたもので、ドライバーにできるだけ煩わしさを感じさせないようにすることにある。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、
タイヤ空気圧を検出する空気圧センサ(11)と、前記空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により繰り返し送信する送信機(16)とを備え、車両の車輪にそれぞれ固定して設けられる車輪センサ(10)と、
前記車輪センサがそれぞれ送信する車輪情報を受信する受信機(51)と、空気圧モニタ対象となる車輪センサのセンサIDが登録されるID登録部(54)と、前記ID登録部に登録されているセンサIDで特定される車輪センサから送信されたタイヤ空気圧情報を車両のドライバーに報知する報知部(53,100)とを備え、車体に固定して設けられる車体側装置(50,100)と
を備えたタイヤ空気圧モニタシステムにおいて、
前記車体側装置は、
前記ID登録部に登録されているセンサID毎に、前記センサIDで特定される車輪情報が送信されてくるべき状況下において、前記センサIDで特定される車輪情報を受信できていない連続時間である未受信時間を計測する時間計測手段(55)と、
前記ID登録部に登録されているセンサIDの何れかにおいて前記未受信時間が第1設定時間(Tref1)を超えたときに、前記車両のドライバーに異常を報知する異常報知手段(56,53)と、
1より大きな特定数の前記センサIDにおける未受信時間の合計である合計未受信時間(Ttotal)を演算する合計時間演算手段(57)と、
前記合計未受信時間が、前記特定数に前記第1設定時間を乗算して得られる時間よりも短い第2設定時間(Tref2)を超えたときに、前記受信機で受信された不特定多数のセンサIDの中から、自車両の車輪にそれぞれ設けられた前記車輪センサのセンサIDを判別する判別処理を開始して、前記ID登録部に登録されているセンサIDを、前記判別処理によって判別されたセンサIDに書き換える書換手段(58)と
を備えたことにある。
この場合、前記合計時間演算手段は、車両の左右前後輪の前記センサIDに対する未受信時間の合計である合計未受信時間を演算するように構成され、
前記第2設定時間は、前記第1設定時間の4倍の時間よりも短い時間に設定されているとよい。
本発明のタイヤ空気圧モニタシステムは、車輪にそれぞれ固定して設けられる車輪センサと、車体に固定して設けられる車体側装置とを備えている。各車輪センサは、タイヤ空気圧を検出する空気圧センサと、空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により繰り返し送信する送信機とを備えている。
車体側装置は、車輪センサがそれぞれ送信する車輪情報を受信する受信機と、空気圧モニタ対象となる車輪センサのセンサIDが登録されるID登録部と、ID登録部に登録されているセンサIDで特定される車輪センサから送信されたタイヤ空気圧情報をドライバーに報知する報知部とを備える。
タイヤ交換等によって車輪センサが交換された場合には、ID登録部に登録されているセンサIDは、実際に自車両の車輪に設けられている車輪センサのセンサIDと相違する。このため、車体側装置では、自車両のタイヤ空気圧を検出することができなくなる。一般に、タイヤ空気圧モニタシステムにおいては、車輪毎に、自車両のタイヤ空気圧を検出できなくなる時間が一定時間以上継続する場合には、ドライバーに異常を知らせる必要がある。それに対処するために、車体側装置は、時間計測手段、および、異常報知手段を備えている。
時間計測手段は、ID登録部に登録されているセンサID毎に、そのセンサIDで特定される車輪情報が送信されてくるべき状況下において、そのセンサIDで特定される車輪情報を受信できていない連続時間である未受信時間を計測する。「車輪情報が送信されてくるべき状況下」とは、本来なら車輪センサから車輪情報が送信されてくる状況を意味する。例えば、車両が所定車速以上で走行しているときに限って車輪センサから車輪情報が送信されるようにシステム構成されている場合であれば、車両が所定車速以上で走行している状況を意味する。また、例えば、無条件に車輪センサから車輪情報が送信されるようにシステム構成されている場合であれば、常に、車輪情報が送信されてくるべき状況となる。
車輪センサが交換されたことによって、ID登録部に登録されているセンサIDと、自車両の車輪に設けられている車輪センサのセンサIDとが相違している場合には、ID登録部に登録されているセンサIDの車輪情報を受信できない状態が続く。こうした場合、時間計測手段によって計測される未受信時間が増加していく。
異常報知手段は、センサIDの何れかにおいて未受信時間が第1設定時間を超えたときに、車両のドライバーに異常を報知する。異常を報知する手段としては、例えば、警告ランプの点灯あるいは点滅などドライバーの視覚に訴える手段であってもよいし、警告ブザーの鳴動あるいは音声アナウンスなどドライバーの聴覚に訴える手段であってもよい。
車輪センサの交換によってセンサIDの登録が不適正となっている状況は、システム内に故障が発生している状況とは異なる。従って、車体側装置で、車輪センサが交換されたことを早い段階で検出して、ID登録部に登録されているセンサIDの書き換えを行えば、異常報知手段による異常報知を行わないようにすることができる。
例えば、タイヤ交換は、通常、4本セットで行われる(例えば、夏用タイヤと冬用タイヤとの取り換え)。タイヤ交換は、ホイールと一緒に交換されるため、ホイールに取り付けられた車輪センサも全て取り換えられることになる。このため、タイヤ空気圧モニタシステムが起動すると、ID登録部に登録されている左右前後輪のセンサID全てについて、それぞれの未受信時間が増加していく。従って、ID登録部に登録されている複数のセンサIDについて、未受信時間がともに増加していく場合には、タイヤ交換によって車輪センサが取り換えられたものと推定することができる。特に、未受信時間がともに増加していくセンサIDの数が多いほど、その推定がより確かなものとなる。
本発明においては、複数の車輪センサのセンサIDの未受信時間の増加に基づいて、車輪センサが取り換えられていることを推定し、その推定に基づいて、自車両の車輪に設けられた車輪センサのセンサIDを判別する判別処理を開始する。そのようにするために、車体側装置は、合計時間演算手段、および、書換手段を備えている。
合計時間演算手段は、1より大きな特定数のセンサID(ID登録部に登録されているセンサIDに含まれる特定数のセンサID)における未受信時間の合計である合計未受信時間を演算する。この場合、好ましくは、車両に設けられている4輪(左右前後輪)のセンサIDについて、合計未受信時間を演算するとよい。
書換手段は、合計未受信時間が、特定数に第1設定時間を乗算して得られる時間よりも短い第2設定時間を超えたときに、受信機で受信されたセンサIDの中から、自車両の車輪にそれぞれ設けられた車輪センサのセンサIDを判別する判別処理を開始して、ID登録部に登録されているセンサIDを、判別処理によって判別されたセンサIDに書き換える。従って、ID登録部に登録されている複数のセンサIDについて、同時に車輪情報を受信できていない状態が続くと、早い段階で判別処理を開始することができる。
このため、センサIDの個々について未受信時間が第1設定時間に達する前に、判別処理を完了させることが可能となり、異常報知手段による異常報知を行わなくてすむ。この場合、判別処理に要する時間を考慮して、第2設定時間を決めておけばよい。例えば、第2設定時間は、第1設定時間から判別処理に要すると想定される時間を減算した時間に、特定数を乗算して得られた時間より短い時間に設定するとよい。
この結果、本発明によれば、ドライバーにできるだけ煩わしさを感じさせないようにすることができる。また、個々の車輪センサの故障、車体側装置の受信障害などが発生している場合、つまり、ドライバーに報知すべき異常が発生している場合には、未受信時間が第1設定時間に達した時点で、異常をドライバーに知らせることができる。従って、システムの信頼性を維持することができる。
尚、上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るタイヤ空気圧モニタシステムの概略構成図である。 センサユニットとECUとにおける機能ブロック図である。 報知器の表示する表示画面(通常時)を表す図である。 報知器の表示する表示画面(タイヤ空気圧異常時)を表す図である。 報知器の表示する表示画面(起動時)を表す図である。 報知器の表示する表示画面(未受信異常時)を表す図である。 未受信時間計測ルーチンを表すフローチャートである。 未受信異常判定ルーチンを表すフローチャートである。 タイヤ交換推定ルーチンを表すフローチャートである。 センサユニットの旋回位置と送信タイミングとパルス番号との関係をイメージで表した図である。
以下、本発明の一実施形態に係るタイヤ空気圧モニタシステムについて図面を用いて説明する。図1は、車両のタイヤ空気圧モニタシステムの概略構成を表している。タイヤ空気圧モニタシステムは、タイヤの空気圧情報をドライバーに報知するためのシステムであって、各車輪Wに固定されるタイヤ空気圧センサユニット10(以下、センサユニット10と呼ぶ)と、車体に固定されるタイヤ空気圧報知制御ユニット(以下、ECU50と呼ぶ)と、報知器100とを備えている。センサユニット10は、本発明の車輪センサに相当する。また、ECU50と報知器100とからなる構成が、本発明の車体側装置に相当する。図2は、センサユニット10とECU50とにおける機能ブロック図を表す。各車輪Wに設けられるセンサユニット10は、全て同じ機能となっているため、図2では、その一つについて示している。
センサユニット10は、車輪Wのリムに設けられたタイヤ空気注入バルブに取り付けられる。センサユニット10は、図2に示すように、空気圧センサ11、温度センサ12、加速度センサ13、ID記憶部14、送信制御部15、送信機16、および、電池17を備えている。これらの構成要素11〜17は、1つのケーシング内に収められてユニット化されている。
空気圧センサ11は、タイヤの空気圧を検出して空気圧Pxを表す検出信号を送信制御部15に出力する。温度センサ12は、タイヤの温度を検出してタイヤ温度Txを表す検出信号を送信制御部15に出力する。加速度センサ13は、車輪Wの遠心力方向の加速度を検出して加速度Gxを表す検出信号を送信制御部15に出力する。ID記憶部14は、センサユニット10の識別情報であるセンサIDを記憶した不揮発性メモリであり、センサIDを送信制御部15に出力する。
送信制御部15は、マイコンを主要部として備え、空気圧センサ11によって検出される空気圧Px、温度センサ12によって検出されるタイヤ温度Tx、加速度センサ13により検出される加速度Gx、および、ID記憶部14に記憶されているセンサIDを含む送信データを生成して送信機16に出力する。
送信機16は、送信制御部15から出力された送信データを入力すると、その送信データを無線信号に変換して送信アンテナ16aを介してECU50に送信する。送信機16は、送信データを入力したタイミングで上記無線信号を送信する。従って、送信機16は、送信制御部15によって無線信号を送信するタイミングが制御される。
この送信機16は、ECU50に対して送信のみ可能(双方向通信不能)となっており、上記無線信号を一方的に送信する。以下、送信機16から無線信号によって送信される情報(送信制御部15から送信機16に出力される送信データに相当する)を、車輪情報と呼ぶ。
電池17は、センサユニット10内の各電気負荷に作動用電力を供給し電源として機能する。
送信制御部15は、加速度センサ13によって検出された加速度Gx、および、送信時間間隔に基づいて、無線信号の送信タイミングを設定する。本実施形態において用いられる加速度センサ13は、車輪Wの遠心力方向(径方向)の加速度を検出する。加速度センサ13は、自身が取り付けられている車輪Wとともに回転するため、重力の影響で自身の旋回位置(センサユニット10の旋回位置)に応じて遠心力方向の加速度Gxが脈動する。この遠心力方向の加速度Gxが脈動する成分が重力加速度成分である。
重力加速度成分は、図10に示すように、車輪Wが1回転する間に、−1G〜+1Gの範囲で正弦波状に変化する(Gは、地球の重力加速度を表す)。このため、加速度センサ13によって検出される加速度Gxに含まれる重力加速度成分の値から、センサユニット10の車軸回りの旋回位置を検出することができる。本実施形態においては、重力加速度成分が−1Gとなるタイミング、つまり、センサユニット10の旋回位置が最上点となるタイミングが、無線信号の送信タイミングとして設定されている。
無線信号の送信タイミングは、単に、センサユニット10の旋回位置に基づいて設定すると、走行中における送信インターバルが短くなってしまうことから、送信時間間隔が所定時間(本実施形態では1分)以上確保できるように、送信時間間隔条件が付加されている。つまり、直前回に無線信号を送信してからの経過時間が所定時間以上となった後に、最初にセンサユニット10の旋回位置が設定位置(この例では、最上点)となったタイミングが、無線信号の送信タイミングとして設定されている。
また、送信制御部15は、車速が一定車速(例えば、20km/h)以上の場合に、上記の送信タイミングにて無線信号を送信する。送信制御部15は、加速度センサ13によって検出される加速度Gxに基づいて、車速を推定する。例えば、加速度Gxに含まれる重力加速度成分の脈動周期に基づいて車速を推定することができる。また、車速が大きくなるほど、加速度センサ13に働く遠心力が増加するため、加速度Gxから重力加速度成分を減算した値から、車速を推定することもできる。
尚、本実施形態においては、車速が一定車速以上となる場合に限って、無線信号を送信するが、必ずしもそのようにする必要はなく、車速が一定車速未満となる場合にも、無線信号を送信する構成であってもよい。停車中においては、センサユニット10が旋回しないため、センサユニットの旋回位置に基づいて送信タイミングを設定することができない。従って、車速が一定車速未満となる場合での送信タイミングは、例えば、一定時間の周期とすればよい。
次に、ECU50について説明する。ECU50は、マイコンおよび通信回路を主要部として備え、その機能に着目すると、受信機51、受信処理部52、報知制御部53、登録ID記憶部54、個別未受信時間計測部55、未受信異常判定部56、合計未受信時間演算部57、および、ID判別・書換部58を備えている。また、ECU50は、運転席の近くに設けられた報知器100と接続されている。ECU50は、イグニッションスイッチがオンすると、その作動を開始し、イグニッションスイッチがオフすると、その作動を停止する。
受信機51は、各センサユニット10から送信された無線信号(車輪情報)を受信アンテナ51aを介して受信する。この受信機51は、自車両に限らず他車両の車輪Wに固定されたセンサユニット10から送信された不特定多数の無線信号も受信する。受信処理部52は、受信機51が無線信号を受信する都度、その無線信号からセンサID、空気圧Px、タイヤ温度Tx、および、加速度Gxを表すデータを抽出する。受信処理部52は、受信機51が無線信号を受信したタイミングで、これらのデータを、報知制御部53、個別未受信時間計測部55、および、ID判別・書換部58に出力する。
報知制御部53は、受信処理部52から入力したデータ(センサID、空気圧Px、および、タイヤ温度Tx)と、登録ID記憶部54に記憶されている4輪のセンサIDとに基づいて、自車両の4輪の空気圧Pxを車輪位置別に表した報知データを作成する。
登録ID記憶部54は、自車両の車輪Wに取り付けられているセンサユニット10のセンサIDを車輪位置別に記憶する不揮発性メモリである。登録ID記憶部54は、左前輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶するための左前輪ID記憶エリア54FLと、右前輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶するための右前輪ID記憶エリア54FRと、左後輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶するための左後輪ID記憶エリア54RLと、右後輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶するための右後輪ID記憶エリア54RRとを備えている。
以下、登録ID記憶部54に記憶されているセンサIDを登録センサIDと呼ぶ。特に、登録センサIDについて、各記憶エリア別に区別する必要がある場合には、左前輪ID記憶エリア54FLに記憶されているセンサIDを登録センサID1と呼び、右前輪ID記憶エリア54FRに記憶されているセンサIDを登録センサID2と呼び、左後輪ID記憶エリア54RLに記憶されているセンサIDを登録センサID3と呼び、右後輪ID記憶エリア54RRに記憶されているセンサIDを登録センサID4と呼ぶ。
報知制御部53は、登録ID記憶部54に記憶されている登録センサIDと車輪位置との対応関係を参照し、受信処理部52から入力したデータに基づいて、4輪の空気圧Pxを車輪位置別に表した報知データを作成し、その作成した報知データを報知器100に出力する。また、報知制御部53は、各輪ごとに空気圧Pxと適正判定値Prefとを比較し、空気圧Pxが適正判定値Prefを下回る場合には、空気圧の不足する車輪位置を特定する空気圧不足輪位置データを報知器100に出力する。
尚、報知制御部53は、入力したタイヤ温度Txに基づいて、タイヤ温度Txが異常高温となっているか否かについても判断し、タイヤの過熱状態が検出された場合には、タイヤ過熱情報を図示しない他の車両制御装置に出力する。また、報知制御部53は、過熱しているタイヤの車輪位置を特定する過熱タイヤ位置データを報知器100に出力するように構成されてもよい。また、報知制御部53は、タイヤ空気圧の適否を判定する適正判定値Prefをタイヤ温度Txに基づいて補正するように構成されてもよい。
報知器100は、例えば、運転席から視認可能な位置に設けられたディスプレイ、ディスプレイを駆動する表示ドライバー、及び、表示ドライバーを制御する表示マイコンを備えており、報知制御部53から出力された報知データにしたがってディスプレイにタイヤ空気圧モニタ画面を表示する。
図3は、報知器100のディスプレイに表示されたタイヤ空気圧モニタ画面Dを表す。タイヤ空気圧モニタ画面Dには、車体の平面図柄を表す車体マークM1、各車輪位置に対応して設けられタイヤ空気圧を数値で表示する空気圧数値表示部M2、および、ドライバーに注意を促すための警告マークM3が表示される。
報知器100は、報知制御部53から入力した報知データに基づいて、空気圧数値表示部M2に空気圧を数値で表示する。また、空気圧不足輪位置データに基づいて、空気圧不足が発生している場合には、図4に示すように、空気圧不足が発生している車輪Wの空気圧数値表示部M2の表示態様を変更する(例えば、背景色および文字色を変更する)とともに、警告マークM3を点灯させる。図4は、右前輪のタイヤ空気圧不足が発生している例を表している。警告マークM3は、点灯した場合にのみドライバーが視認でき、消灯している場合にはドライバーが視認できないようになっている。従って、ドライバーは、どの車輪Wの空気圧が不足しているかについて、その空気圧値とともに認識することができる。
ECU50は、イグニッションスイッチのオンにより起動するため、起動直後においては、センサユニット10からタイヤ空気圧情報を取得していない。この場合、報知制御部53は、図5に示すように、タイヤ空気圧モニタ画面Dの空気圧数値表示部M2に、「−」などのマークを表示して、まだタイヤ空気圧が検出されていない状態であることを報知する。このとき、報知制御部53は、警告マークM3を点灯させない。
また、報知制御部53は、後述する未受信異常判定部56から出力された未受信異常検出信号を入力した場合、その未受信異常検出信号(後述する未受信異常判定フラグ)で特定される車輪Wについて、空気圧数値表示部M2に表示される「−」マークの表示形態を変更する(例えば、背景色および文字色を変更する)とともに、警告マークM3を点灯させる。図6は、4輪(左右前後輪)ともに未受信異常が検出されている例を表している。
個別未受信時間計測部55は、登録センサID毎に、車輪情報を受信できていない連続時間である未受信時間を計測する機能部である。本実施形態のシステムにおいては、車両が一定車速以上で走行しているときに、センサユニット10が車輪情報を送信するように構成されているため、個別未受信時間計測部55は、車両が設定車速Vref(センサユニット10が車輪情報を送信する条件に設定された車速と同等でよい)以上の車速で走行しているときの未受信時間を計測する。
尚、センサユニット10が、車速に関係なく一定の周期で無線信号を送信するように構成されている場合には、個別未受信時間計測部55は、車速に関係なく車輪情報を受信できていない連続時間を未受信時間として計測すればよい。つまり、個別未受信時間計測部55は、本来ならセンサユニット10から車輪情報が送信されてくる状況下において、登録センサIDに登録されているセンサIDを含む車輪情報が受信できていない連続時間を計測する。
図7は、個別未受信時間計測部55が実施する未受信時間計測ルーチンを表す。未受信時間計測ルーチンは、登録ID記憶部54に記憶(登録)されている4つの登録センサID1〜ID4について、それぞれ並行して実施される。ここでは、登録センサID1についての未受信時間計測ルーチンを説明するが、他の登録センサID2〜ID4についても、同様である。未受信時間計測ルーチンは、予め設定された短い演算周期にて繰り返される。
個別未受信時間計測部55は、ステップS11において、図示しない車速センサにより検出される車速を読み込み、車速Vが設定車速Vref以上であるか否かを判断する。この設定車速Vrefは、センサユニット10から車輪情報が送信されてくるべき状況下となる車速、例えば、20km/hに設定されている。車速Vが設定車速Vref未満である場合には、センサユニット10が車輪情報を送信する状況ではないため、個別未受信時間計測部55は、本ルーチンを一旦終了する。
車両が設定車速Vref以上で走行している場合、個別未受信時間計測部55は、ステップS12において、登録ID記憶部54の左前輪ID記憶エリア54FLに記憶されている登録センサID1を含んだ車輪情報を受信したか否かについて判断する。受信処理部52は、受信機51が車輪情報を受信する都度、そのセンサIDを個別未受信時間計測部55に出力する。個別未受信時間計測部55は、このステップS12において、受信処理部52から登録センサID1と同一のセンサIDが出力されたか否かについて判断する。この場合、個別未受信時間計測部55は、左前輪ID記憶エリア54FLに記憶されている登録センサID1を読み込み、受信処理部52から出力されたセンサIDが登録センサID1と同一であるか否かを判断する。
個別未受信時間計測部55は、受信処理部52からセンサIDが出力されていない場合、あるいは、受信処理部52から出力されたセンサIDが登録センサID1と異なる場合には、ステップS12において「No」と判断する。この場合、個別未受信時間計測部55は、ステップS13において、登録センサID1の未受信タイマの計測時間T1をカウントアップする。この計測時間T1は、登録センサID1を含んだ車輪情報を受信していない連続時間を表すものである。計測時間T1の初期値はゼロに設定されている。ステップS13の処理は、未受信時間計測ルーチンが繰り返される演算周期に相当する時間だけ、計測時間T1を増加させる処理である。
個別未受信時間計測部55は、こうした処理を所定の演算周期で繰り返す。そして、登録センサID1と同一のセンサIDが受信処理部52から出力されると(S12:Yes)、個別未受信時間計測部55は、ステップS14において、計測時間T1をリセットする。つまり、登録センサID1で特定されるセンサユニット10から車輪情報を受信した場合には、計測時間T1をリセット(ゼロクリア)する。
個別未受信時間計測部55は、こうした処理を繰り返すことにより、登録センサID1を含んだ車輪情報を受信していない連続時間である計測時間T1を演算する。個別未受信時間計測部55は、他の登録センサID2〜4についても、同様の処理を実施する。以下、登録センサID1,ID2,ID3,ID4に係る未受信時間を個別に特定する場合には、それらを未受信時間T1,T2,T3,T4と呼ぶ。
各センサユニット10は、約1分ごとに車輪情報を無線信号により送信する。この車輪情報は、ECU50が無線信号を受信する際の受信強度の低下(送信された無線信号の受信強度が受信限界を下回る状況)、ノイズの影響、センサユニット10の故障などによって、必ずしも、送信の都度、ECU50で受信できるものとは限らない。従って、ECU50で、登録センサIDを含む車輪情報を受信できなかった場合には、未受信時間が増加していく。
本実施形態のタイヤ空気圧モニタシステムにおいては、車両の走行中(センサユニット10が車輪情報を送信するように決められている車速での走行中)において、一定時間内(例えば、10分以内)にタイヤ空気圧情報を報知できない状況が検出された場合、ドライバーにシステム異常を知らせなければならないという規定が設けられている。タイヤ空気圧情報を報知できていない連続時間は、個別未受信時間計測部55で計測された未受信時間で表される。
未受信異常判定部56は、この未受信時間に基づいて、システム異常を判定し、その判定結果を表す信号である未受信異常判定フラグを報知制御部53に出力する。図8は、未受信異常判定部56が実施する未受信異常判定ルーチンを表す。未受信異常判定部56は、未受信異常判定ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。未受信異常判定ルーチンが実施されている間においても、個別未受信時間計測部55で上述した未受信時間計測ルーチンが実施されている。
未受信異常判定ルーチンが起動すると、未受信異常判定部56は、ステップS21において、個別未受信時間計測部55で計測されている現時点の未受信時間T1,T2,T3,T4を読み込む。続いて、ステップS22において、登録センサID1にかかる未受信時間T1が第1設定時間Tref1以下であるか否かについて判断する。本実施形態においては、第1設定時間Tref1は10分に設定されている。
未受信時間T1が第1設定時間Tref1以下である場合は、未受信異常判定部56は、ステップS23において、未受信異常判定フラグF1を「0」にする。一方、未受信時間T1が第1設定時間Tref1を超えている場合(未受信状態と呼ぶ)には、ドライバーにシステム異常を知らせなければならない状態であるため、未受信異常判定フラグF1を「1」にする。
未受信異常判定部56は、同様に、登録センサID2〜ID4についても、未受信時間T2〜T4が第1設定時間Tref1以下であるか否かについて判断する(S25,S28,S31)。登録センサID2の未受信状態を表す未受信異常判定フラグF2は、未受信時間T2が第1設定時間Tref1以下である場合には「0」に設定され、第1設定時間Tref1を超える場合には「1」に設定される(S26,S27)。登録センサID3の未受信状態を表す未受信異常判定フラグF3は、未受信時間T3が第1設定時間Tref1以下である場合には「0」に設定され、第1設定時間Tref1を超える場合には「1」に設定される(S29,S30)。登録センサID4の未受信状態を表す未受信異常判定フラグF4は、未受信時間T4が第1設定時間Tref1以下である場合には「0」に設定され、第1設定時間Tref1を超える場合には「1」に設定される(S32,S33)。
未受信異常判定部56は、未受信異常判定フラグF1,F2,F3,F4を報知制御部53に出力する。報知制御部53は、未受信異常判定フラグF1,F2,F3,F4が、1つでも「1」に設定されている場合には、報知器100の警告マークM3を点灯させる。また、「1」に設定されている車輪位置の空気圧数値表示部M2を「−」にした状態で、その表示形態を変更する(例えば、背景色および文字色を変更する)。これにより、ドライバーは、システム異常の発生を知ることができる。
センサユニット10が交換された場合には、取り外されたセンサユニット10の登録センサID(交換時に登録ID記憶部54に記憶されていたセンサID)を含んだ無線信号を受信できなくなる。このため、センサユニット10の交換された車輪位置の登録センサIDに関して未受信異常フラグFが「1」に設定され、報知器100にてドライバーにシステム異常が報知される。
センサユニット10の交換によってセンサIDの登録が不適正となっている状況は、システム内に故障が発生している状況とは異なる。後述するように、本実施形態のタイヤ空気圧モニタシステムは、自車両のセンサユニット10のセンサIDを自動判別して登録ID記憶部54に記憶させる機能を備えている。従って、センサユニット10が取り換えられたことを早い段階で推定できれば、その時点で、自車両のセンサユニット10のセンサIDの自動判別を開始して、第1設定時間(10分)内に正しいセンサIDを登録ID記憶部54に登録することにより、システム異常を報知しなくてもすむ。
通常、タイヤ交換は、4本セットで行われる。タイヤ交換は、ホイールと一緒に交換されるため、ホイールに取り付けられたセンサユニット10も全て取り換えられることになる。このため、ECU50が起動すると、登録ID記憶部54に登録されている左右前後輪の登録センサID全てについて、それらの未受信時間(T1〜T4)が増加していく。従って、登録ID記憶部54に登録されている4つの登録センサIDについて、未受信時間(T1〜T4)がともに増加していく場合には、タイヤ交換によってセンサユニット10が取り換えられたものと推定することができる。
この推定を行う機能部として合計未受信時間演算部57が設けられている。図9は、合計未受信時間演算部57が実施するタイヤ交換推定ルーチンを表すフローチャートである。合計未受信時間演算部57は、タイヤ交換推定ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。タイヤ交換推定ルーチンが実施されている間においても、個別未受信時間計測部55で上述した未受信時間計測ルーチンが実施されている。
タイヤ交換推定ルーチンが起動すると、合計未受信時間演算部57は、ステップS51において、個別未受信時間計測部55で計測されている現時点の未受信時間T1,T2,T3,T4を読み込む。続いて、合計未受信時間演算部57は、ステップS52において、未受信時間T1,T2,T3,T4の合計値である合計未受信時間Ttotal(=T1+T2+T3+T4)を演算する。
続いて、合計未受信時間演算部57は、ステップS53において、合計未受信時間Ttotalが予め設定した第2設定時間Tref2を超えているか否かを判断する。本実施形態においては、第2設定時間Tref2は、10分に設定されている。
4本のタイヤ交換によって4つのセンサユニット10が同時に取り換えられた後に、設定車速Vref以上の速度で走行すると、未受信時間T1,T2,T3,T4がともに増加していく(リセットされない)。このため、合計未受信時間Ttotalは、未受信時間T1,T2,T3,T4の各増加速度の4倍で増加する。従って、合計未受信時間Ttotalが第2設定時間Tref2(10分)に到達した時点は、実際には、2.5分(=10分/4)だけ未受信状態が継続した段階である。つまり、4つの登録センサIDに関して、同時に未受信状態が続いている実際の時間は、合計未受信時間Ttotalをセンサユニット10の数(登録センサIDの数)で除算して得られた時間である。
合計未受信時間演算部57は、ステップS53において、合計未受信時間Ttotalが予め設定した第2設定時間Tref2を超えていないと判定した場合は、タイヤ交換推定ルーチンを一旦終了する。合計未受信時間演算部57は、タイヤ交換推定ルーチンを所定の演算周期にて繰り返す。そして、合計未受信時間Ttotalが第2設定時間Tref2(10分)を超えた場合には(S53:Yes)、合計未受信時間演算部57は、ステップS54において、ID判別・書換部58に対して、自車ID判別開始指令を出力してタイヤ交換推定ルーチンを終了する。
例えば、4本のタイヤ交換によって4つのセンサユニット10が取り換えられた状態で、最初にECU50が起動(タイヤ空気圧モニタシステムが起動)し、設定車速Vref以上の速度で走行する積算時間が2.5分を超えると、合計未受信時間演算部57から自車ID判別開始指令が出力される。従って、この時点においては、未受信異常判定部56が未受信異常判定フラグF1,F2,F3,F4を「1」に設定するまでに、7.5分だけ残っている。この残り時間(7.5分)の間に、実際に装着されているセンサユニット10のセンサIDが登録ID記憶部54に登録されれば、報知器100で警告マークM3を点灯しなくてすむ。つまり、ドライバーにとって不要な警告を行わなくてすむ。
ID判別・書換部58は、合計未受信時間演算部57から出力された自車ID判別開始指令を入力すると、自車ID判別処理、車輪位置判別処理、および、ID書換処理を実施する。自車ID判別処理は、受信された受信信号に含まれる不特定多数のセンサIDの中から、自車両の車輪Wに設けられているセンサユニット10のセンサIDを特定する処理である。車輪位置判別処理は、自車ID判別処理によって特定されたセンサIDが、どの車輪Wに取り付けられているセンサユニット10であるのかを判別する処理である。ID書換処理は、車輪位置判別処理によって車輪位置が特定されたセンサIDを、登録ID記憶部54の所定エリア(54FL,54FR,54RL,54RR)に記憶させる処理である。尚、自車ID判別処理を車輪位置判別処理で兼用することもできる。
受信処理部52は、無線信号を受信する都度、その無線信号に含まれるセンサIDをID判別・書換部58に出力する。ID判別・書換部58は、受信処理部52から出力されたセンサIDを対象として、その中から、自車両のセンサユニット10のセンサIDを絞り込む(自車ID判別処理)。
自車ID判別処理は、以下のように行えばよい。例えば、ID判別・書換部58は、受信処理部52から出力されたセンサIDを、一定期間、センサIDごとに複数サンプリングし、サンプリング数の多い(受信回数の多い無線信号に含まれる)センサIDを、自車両のセンサユニット10のセンサIDであると判定する。あるいは、無線信号の受信強度に基づいて自車ID判別処理を行うこともできる。例えば、受信処理部52は、無線信号の受信強度を表すデータを、センサIDに対応付けてID判別・書換部58に出力する。ID判別・書換部58は、受信処理部52から出力された無線信号の受信強度を、一定期間、複数サンプリングし、サンプリングデータの中から受信強度の大きな無線信号に含まれるセンサIDを、自車両のセンサユニット10のセンサIDであると判定する。
こうした自車ID判別処理においては、必ずしも、センサIDを4つ(車輪数)に絞り込む必要はない。後述するように、車輪位置判別処理によって最終的に4つのセンサIDを特定することができるからである。
ID判別・書換部58は、自車ID判別処理によって自車両のセンサユニット10のセンサIDの候補を絞り込むと、次に、車輪位置判別処理を実施する。ID判別・書換部58は、車輪位置判別処理を実施するにあたって、車輪速センサ60の出力するパルス信号を利用する。
ID判別・書換部58は、4輪に設けられた車輪速センサ60に接続されており、各車輪Wの車輪速に比例した数のパルス信号を車輪速センサ60から入力する。ID判別・書換部58は、車輪速センサ60の出力するパルス信号のカウント値と、無線信号を受信したタイミング(ID判別・書換部58が受信処理部52からセンサIDを入力したタイミング)との関係に基づいて、4つの車輪位置におけるセンサユニット10のセンサIDを特定する。
車輪速センサ60は、各車輪Wにそれぞれ対応して設けられ、車輪Wが1回転するあいだに所定数のパルス信号を出力する。本実施形態の車輪速センサ60は、車輪Wが1回転するあいだにパルス信号を96回出力する。つまり、車輪Wが一定角度(3.75deg(=360/96))回転するたびに、パルス信号を出力する。
ID判別・書換部58は、任意のタイミングで車輪速センサ60の出力するパルス信号のカウントを開始し、そのカウント値が、車輪1回転分のパルス信号の数である「96」を超えると、パルスカウント値を「1」に戻してカウントを再開する。このように「96」以下の値に変換されるパルスカウント値をパルス番号と呼ぶ。例えば、パルスカウント値が、95,96,97,98,99,・・と増加していくと、パルス番号は、95、96,1,2,3,・・と変化するように設定される。パルス番号は、パルスカウント値を、車輪1回転分のパルス信号の数で除算した余りを表す値となる。
上述したようにセンサユニット10は、自身の旋回位置が最上位置、つまり、加速度センサ13の検出する重力加速度成分が−1Gとなる位置にて車輪情報を送信する。従って、センサユニット10の送信した車輪情報を受信したときの各車輪Wのパルス番号をサンプリングすれば、センサユニット10と車輪速センサ60とが共通の車輪Wに設けられていれば、サンプリングしたパルス番号は、基本的には一定となる。
図10は、任意の車輪Wにおけるセンサユニット10の旋回位置とパルス番号との関係をイメージで表した図である。この例では、センサユニット10の旋回位置が最上位置となる場合、常に、右前輪のパルス番号が一定値「3」を示すことを表している。
各車輪Wは、互いに同じ速度で回転するわけでなく、内輪差、外輪差、スリップ等によって、互いの回転速度が相違してくる。このため、センサユニット10と車輪速センサ60とが共通の車輪Wに対応したものでない場合には、サンプリングしたパルス番号は、変動する。
ID判別・書換部58は、こうした原理を使って、候補となるセンサIDを受信処理部52から入力するたびに、そのセンサIDと対応付けて、その時点における各車輪速センサ60のパルス番号を記憶する。つまり、パルス番号をサンプリングする。そして、センサIDごとにサンプリングした各車輪速センサ60のパルス番号に基づいて、パルス番号のバラツキの最も少ない車輪速センサ60の設けられている車輪Wを、自身のセンサユニット10が取り付けられている車輪Wであると特定する。これにより、自車両の車輪Wに取り付けられたセンサユニット10のセンサIDと車輪位置との関係が特定される。
ID判別・書換部58は、特定したセンサIDと車輪位置との関係を登録ID記憶部54に記憶する。つまり、ID記憶エリア54FL,54FR,54RL,54RRに記憶されていた登録センサIDを、車輪位置判別処理によって特定されたセンサIDに書き替える。
登録ID記憶部54に記憶されていた登録センサIDが書き替えられると、その後、書き替えられたセンサIDを含む車輪情報が送信されたタイミングで、その登録センサIDにかかる未受信時間がリセット(ゼロクリア)される。つまり、個別未受信時間計測部55が実施する未受信時間計測ルーチンのステップS12において、無線信号の受信の有無を判断する対象が、書き換えられた新しい登録センサIDに変更される。これにより、書き換えられたセンサIDが、受信処理部52から個別未受信時間計測部55に入力されたタイミング(S12:Yes)で、未受信時間がリセットされる(S14)。従って、未受信時間が第1設定時間Tref1に到達する前に、登録センサIDを書き換えることができ、報知器100の警告マークM3を点灯させないようにすることができる。
以上説明した本実施形態のタイヤ空気圧モニタシステムによれば、合計未受信時間演算部57によって、4つの登録センサIDにかかる未受信時間を合計し、合計未受信時間Ttotalが第2設定時間Tref2(10分)に到達した時点で、ID判別・書換部58により自車両のセンサユニット10のセンサIDの判別(探索)を開始する。この第2設定時間Tref2は、未受信異常を報知する基準となる第1設定時間Tref1に、登録センサIDの数を乗算して得られる時間(Tref1×4)よりも短い時間に設定されている。
このため、タイヤのセット交換時のように、4つのセンサユニット10が交換された場合には、未受信異常が検出される前から(この例では、未受信時間が2.5分経過した段階で)、自車両のセンサユニット10のセンサIDの判別(探索)を開始することができる。センサIDの判別は、車輪位置判別処理も含めて5分程度で完了するため、各登録センサIDの未受信時間が第1設定時間Tref1に到達する前に、登録センサIDを書き換えることができる。この結果、報知器100の警告マークM3が点灯しないため、ドライバーに煩わしさを感じさせないようにすることができる。
一方、無線信号の受信障害、センサユニット10自身の故障など、他の要因によって無線信号を受信できない状況が継続した場合には、個別未受信時間計測部55によって、センサユニット10毎(センサID毎)の未受信異常を検出できる。このため、ドライバーに報知すべきシステム異常が発生した場合には、確実に、報知器100の警告マークM3を点灯させて、ドライバーに異常が発生している旨を知らせることができる。従って、システムの信頼性を維持することができる。
また、センサユニット10を交換したときに、ドライバーがマニュアル操作でセンサIDの登録換えを行う必要がない。このため、使い勝手がよい。
以上、本実施形態のタイヤ空気圧モニタシステムについて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、4輪(左右前後輪)の登録センサIDについて、合計未受信時間Ttotalを計算しているが、それに代えて、2輪(4輪のうちの2輪)の登録センサIDの未受信時間を合計した合計未受信時間Ttotal、あるいは、3輪(4輪のうちの3輪)の登録センサIDの未受信時間を合計した合計未受信時間Ttotalを取得する構成であってもよい。その場合、第2設定時間Tref2は、未受信時間を合計する対象となる登録センサIDの数(n=2 or 3)に、第1設定時間Tref1を乗算して得られる時間(2×Tref1 or 3×Tref1)より短い時間に設定するとよい。
また、この場合、未受信時間を合計する対象となる登録センサIDは、未受信時間の長いものを選択的に優先するとよい。例えば、未受信時間を合計する対象となる登録センサIDの数が2の場合には、未受信時間の長い上位2つの登録センサIDを対象として、それらの未受信時間を合計し、未受信時間を合計する対象となる登録センサIDの数が3の場合には、未受信時間の長い上位3つの登録センサIDの未受信時間を対象として、それらの未受信時間を合計するとよい。
また、第1設定時間Tref1および第2設定時間Tref2については、任意に設定できるものである。この場合、自車両のセンサIDの判別を開始して登録ID記憶部54に記憶するまでに要すると想定される想定時間Txに基づいて第2設定時間Tref2を設定すればよい。例えば、未受信時間を合計する対象となる登録センサIDの数(本発明の特定数に相当する)をnとすれば、第2設定時間Tref2は、(Tref1−Tx)×nよりも短い時間に設定するとよい。
また、センサIDの登録については、自動登録機能に加えて、更に、マニュアル登録機能を備えた構成であってもよい。例えば、車両の任意の位置にマニュアルスイッチ(図示略)を設けて、マニュアルスイッチの信号をID判別・書換部58に供給する。ID判別・書換部58は、合計未受信時間演算部57から出力された自車ID判別開始指令を入力した場合に加え、マニュアルスイッチから操作信号を入力した場合にも、上述した処理(自車ID判別処理、車輪位置判別処理、および、ID書換処理)を実施する。この変形例によれば、センサユニット10を1つ取り換えた場合であっても、タイヤ空気圧モニタシステムの起動直後に、マニュアルスイッチを操作することにより、警告マークM3が点灯されないようにすることができる。
また、本実施形態においては、ID判別・書換部58は、自車ID判別処理と車輪位置判別処理とを別々に行っているが、車輪位置判別処理だけで自車両のセンサユニット10のセンサIDを判別する構成であってもよい。
また、自車ID判別処理についても、種々の手法を採用することができる。例えば、ID判別・書換部58は、受信処理部52からセンサIDに加えて加速度Gxを表すデータも関連付けて取得し、この加速度Gxと自車両の運動状態とから、自車両のセンサIDの候補を絞り込む。この場合、ID判別・書換部58は、センサIDを入力したとき(センサIDを含む無線信号が受信機51によって受信されたとき)の車輪速センサ60によって検出される平均的な車輪回転状態と、加速度Gxから推定される車輪回転状態とを比較し、両者が大きく相違する場合には、入力したセンサIDは、自車両のセンサユニット10のセンサIDではないと判定して、自車両のセンサユニット10のセンサIDの候補から除外する。また、任意のセンサIDにおける加速度Gxの変化(複数回受信した無線信号に含まれる加速度Gxの変化)が、車輪速センサ60によって検出される平均的な車輪回転状態の変化と相違している場合にも、そのセンサIDを自車両のセンサユニット10のセンサIDの候補から除外する。例えば、2回の受信タイミングにおいて、自車両の車輪回転数が増加しているのも関わらず、加速度Gxが変化していない、あるいは、低下している場合などが該当する。
また、本実施形態では、表示画面によりタイヤ空気圧情報を報知する構成であるが、表示画面を用いない構成、例えば、音声アナウンス装置を用いてタイヤ空気圧情報を報知する構成であってもよい。
また、本実施形態では、車輪速センサ60の出力するパルス信号をECU50(ID判別・書換部58)に直接入力しているが、例えば、車輪速センサ60の出力するパルス信号を入力して車輪速を演算するブレーキ制御装置(図示略)から、パルス信号の出力数を表す情報をECU50に取り込む構成であってもよい。ブレーキ制御装置は、所定時間(例えば、30ミリ秒)内に車輪速センサ60の出力したパルス信号の数をカウントし、そのカウント数を表す情報(車輪速情報)をその所定時間の周期で出力する。従って、ECU50は、ブレーキ制御装置の出力するパルス信号のカウント数を累積してパルス信号の数を検出することができる。
また、本実施形態は、自車両のセンサIDを車輪位置別に判別して登録する構成であるが、必ずしも、車輪位置に分けて登録する必要はなく、受信した不特定多数のセンサIDの中から自車両のセンサIDを特定(判別)して登録できる構成であればよい。つまり、タイヤ空気圧を車輪位置に分けずに監視するシステムであってもよい。この場合、登録ID記憶部54は、自車両のセンサIDを車輪位置別に区別して記憶するのではなく、センサユニット10の数だけまとめて記憶する構成でよい。また、図7の未受信異常判定ルーチンのステップS12においては、登録ID記憶部54に記憶されている各センサIDを用いればよい。
また、本実施形態は、走行車輪(前後左右輪)のタイヤ空気圧をモニタするシステムであるが、更に、スペア輪のタイヤ空気圧をモニタする機能を追加した構成であってもよい。
10…センサユニット、11…空気圧センサ、12…温度センサ、13…加速度センサ、14…ID記憶部、15…送信制御部、16…送信機、50…ECU、51…受信機、52…受信処理部、53…報知制御部、54…登録ID記憶部、55…個別未受信時間計測部、56…未受信異常判定部、57…合計未受信時間演算部、58…ID判別・書換部、60…車輪速センサ、100…報知器、D…タイヤ空気圧モニタ画面、F1,F2,F3,F4…未受信異常判定フラグ、Gx…加速度、Px…空気圧、M3…警告マーク、Tref1…第1設定時間、Tref2…第2設定時間、Ttotal…合計未受信時間、W…車輪。

Claims (2)

  1. タイヤ空気圧を検出する空気圧センサと、前記空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により繰り返し送信する送信機とを備え、車両の車輪にそれぞれ固定して設けられる車輪センサと、
    前記車輪センサがそれぞれ送信する車輪情報を受信する受信機と、空気圧モニタ対象となる車輪センサのセンサIDが登録されるID登録部と、前記ID登録部に登録されているセンサIDで特定される車輪センサから送信されたタイヤ空気圧情報を前記車両のドライバーに報知する報知部とを備え、車体に固定して設けられる車体側装置と
    を備えたタイヤ空気圧モニタシステムにおいて、
    前記車体側装置は、
    前記ID登録部に登録されているセンサID毎に、前記センサIDで特定される車輪情報が送信されてくるべき状況下において、前記センサIDで特定される車輪情報を受信できていない連続時間である未受信時間を計測する時間計測手段と、
    前記ID登録部に登録されているセンサIDの何れかにおいて前記未受信時間が第1設定時間を超えたときに、前記車両のドライバーに異常を報知する異常報知手段と、
    1より大きな特定数の前記センサIDにおける未受信時間の合計である合計未受信時間を演算する合計時間演算手段と、
    前記合計未受信時間が、前記特定数に前記第1設定時間を乗算して得られる時間よりも短い第2設定時間を超えたときに、前記受信機で受信された不特定多数のセンサIDの中から、自車両の車輪にそれぞれ設けられた前記車輪センサのセンサIDを判別する判別処理を開始して、前記ID登録部に登録されているセンサIDを、前記判別処理によって判別されたセンサIDに書き換える書換手段と
    を備えたタイヤ空気圧モニタシステム。
  2. 請求項1記載のタイヤ空気圧モニタシステムにおいて、
    前記合計時間演算手段は、車両の左右前後輪の前記センサIDに対する未受信時間の合計である合計未受信時間を演算するように構成され、
    前記第2設定時間は、前記第1設定時間の4倍の時間よりも短い時間に設定されているタイヤ空気圧モニタシステム。
JP2015029156A 2015-02-18 2015-02-18 タイヤ空気圧モニタシステム Expired - Fee Related JP6128143B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029156A JP6128143B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 タイヤ空気圧モニタシステム
CN201610079792.5A CN105882328B (zh) 2015-02-18 2016-02-04 胎压监视系统
DE102016202060.9A DE102016202060A1 (de) 2015-02-18 2016-02-11 Reifendrucküberwachungssystem
US15/046,734 US9592709B2 (en) 2015-02-18 2016-02-18 Tire-pressure monitor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029156A JP6128143B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 タイヤ空気圧モニタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150663A true JP2016150663A (ja) 2016-08-22
JP6128143B2 JP6128143B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=56552469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029156A Expired - Fee Related JP6128143B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 タイヤ空気圧モニタシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9592709B2 (ja)
JP (1) JP6128143B2 (ja)
CN (1) CN105882328B (ja)
DE (1) DE102016202060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069332A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 Tpms 센서 고장진단 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO2833907T3 (ja) * 2012-11-02 2018-07-28
US10857844B2 (en) * 2016-01-15 2020-12-08 Infineon Technologies Ag Tire parameter monitoring system
CN108022323B (zh) * 2016-10-31 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 黑匣子数据存储方法、装置、系统及车辆
EP3558246B1 (en) 2016-12-21 2021-10-20 Unilever IP Holdings B.V. Personal care compositions with glutathione precursor comprising 4-substituted resorcinols and amino acids
CA3047495A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Unilever Plc Topical skin lightening additive and composition with amino acids and nicotinamide compounds
EP3558244B1 (en) 2016-12-21 2022-02-23 Unilever IP Holdings B.V. Personal care compositions with cystine
US10703146B2 (en) 2017-06-28 2020-07-07 Sram, Llc Pressure measuring device with alignment feature
US10486668B2 (en) * 2017-08-17 2019-11-26 Robert Bosch Gmbh Systems and methods for redundant wheel speed sensing
CN108248303A (zh) * 2018-01-19 2018-07-06 深圳市道通科技股份有限公司 轮胎位置定位方法、装置及胎压监测系统
CN108621716A (zh) * 2018-05-23 2018-10-09 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车胎压监测装置
DE102019213767A1 (de) 2019-09-10 2021-03-11 Aktiebolaget Skf Rechnungsbestimmungssystem
DE102019216258A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Aktiebolaget Skf Betriebsparameteraufzeichnungsvorrichtung mit zumindest einem Sensor, der an einer Komponente befestigt ist, und entsprechendes Verfahren
US11400772B2 (en) 2020-02-26 2022-08-02 Ateq Scanning method and device for tire pressure monitoring system (tpms) protocols
FR3109850B1 (fr) 2020-04-29 2022-12-30 Ateq Dispositif pour systeme electronique de controle de la pression des pneus d’un vehicule automobile
CN112693265A (zh) * 2020-12-11 2021-04-23 江门市大长江集团有限公司 电子仪表报警装置、方法、电子设备和存储介质
CN114501181B (zh) * 2022-01-22 2023-09-15 成都天奥电子股份有限公司 一种远洋运输lng罐式集装箱的监控系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335316A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2012218672A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Tokai Rika Co Ltd タイヤid自動登録システム
JP2014091344A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態監視システムおよび監視装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215389B1 (en) * 1999-04-14 2001-04-10 Gentex Corporation Time-independent, event-based system for receiving and discriminating unique codes from multiple transmitters and method for doing the same
CA2356617A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Transponder receiver
JP4049657B2 (ja) * 2002-11-13 2008-02-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに減圧タイヤ特定のプログラム
JP2006021717A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd タイヤ空気圧モニター装置
JP2006021716A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd タイヤ空気圧モニター装置
US20060058977A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Youcong Zhu Method for monitoring tyre pressure variation of automobile tyre and system for realizing the same
JP4852294B2 (ja) 2005-10-20 2012-01-11 株式会社ブリヂストン タイヤ空気圧測定装置
JP2013023127A (ja) 2011-07-25 2013-02-04 Panasonic Corp タイヤ状態監視装置
JP2014121982A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Tokai Rika Co Ltd タイヤ位置判定システム
JP2015058822A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東海理化電機製作所 タイヤid登録システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335316A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2012218672A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Tokai Rika Co Ltd タイヤid自動登録システム
JP2014091344A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態監視システムおよび監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069332A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 Tpms 센서 고장진단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105882328B (zh) 2017-09-22
JP6128143B2 (ja) 2017-05-17
DE102016202060A1 (de) 2016-08-18
CN105882328A (zh) 2016-08-24
US9592709B2 (en) 2017-03-14
US20160236522A1 (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128143B2 (ja) タイヤ空気圧モニタシステム
JP5803733B2 (ja) 車輪位置検出機能を備えたタイヤ空気圧検出装置
EP1452350A1 (en) Method for allocating the positions of the tyres in a tyre monitoring system
JP4924189B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP5803710B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP6128136B2 (ja) タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両
GB2429294A (en) A method and system to detect a detached tyre pressure sensor
JP2008126959A (ja) 車載異常警報装置
WO2017029381A1 (en) Vehicle sensor
JP6120018B2 (ja) タイヤ空気圧モニタ装置
JP5429211B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2005199777A (ja) タイヤ状態表示装置
US11390125B2 (en) Wheel registration apparatus and tire pressure monitoring system including the same
JP5018220B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP2020059400A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP5830429B2 (ja) 車輪位置判定装置
JP6375970B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出システム
EP3551481B1 (en) Vehicle sensor
JP3952799B2 (ja) 自動車の空気圧警報装置
JP2015033888A (ja) 車輪状態報知装置
JP3951947B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2015051746A (ja) タイヤid登録システム
WO2016121365A1 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出システム
JP2005147709A (ja) タイヤ位置検出装置
JP6702075B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees