JP2016139658A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139658A
JP2016139658A JP2015012481A JP2015012481A JP2016139658A JP 2016139658 A JP2016139658 A JP 2016139658A JP 2015012481 A JP2015012481 A JP 2015012481A JP 2015012481 A JP2015012481 A JP 2015012481A JP 2016139658 A JP2016139658 A JP 2016139658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor device
spacer block
spacer
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015012481A
Other languages
English (en)
Inventor
将司 林
Shoji Hayashi
将司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015012481A priority Critical patent/JP2016139658A/ja
Publication of JP2016139658A publication Critical patent/JP2016139658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

【課題】半導体素子に対するスペーサ又は放熱板の実装公差を小さくすることができる半導体装置を提供すること。【解決手段】半導体素子と、半導体素子の少なくとも一方の面に接合材及びスペーサを介して接続される放熱板、又は一方の面に接合材を介して接続される放熱板とを有し、半導体素子と放熱板とは熱的に接続される半導体装置であって、一方の面に形成され、半導体素子に対するスペーサの取付位置又は接合材を介して接続される放熱板の取付位置を決める位置決め部材を有し、位置決め部材の溶融温度は、接合材の溶融温度よりも高い、半導体装置が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、モールドタイプの半導体装置において、半導体素子の両面にスペーサを介して放熱板を取り付け、放熱板の両面を冷媒によって冷却するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−165534号公報
しかしながら、上述の従来技術においては、半導体素子にスペーサを介して放熱板を取り付ける際、カーボン治具を用いたリフロー工程を用いるため、半導体素子に対するスペーサの取付位置の公差(以下「実装公差」ともいう。)を大きくする必要がある。
このため、放熱板と半導体素子との間に設けられるスペーサの大きさを半導体素子の大きさよりも小さくする必要があり、半導体素子の放熱経路がスペーサの大きさによって制限される。結果として、半導体素子の冷却性能が低下することがある。
そこで、本発明の一つの案では、半導体素子に対するスペーサ又は放熱板の実装公差を小さくすることができる半導体装置を提供することを目的とする。
一つの案では、半導体素子と、前記半導体素子の少なくとも一方の面に接合材及びスペーサを介して接続される放熱板、又は前記一方の面に接合材を介して接続される放熱板とを有し、前記半導体素子と前記放熱板とは熱的に接続される半導体装置であって、前記一方の面に形成され、前記半導体素子に対する前記スペーサの取付位置又は前記接合材を介して接続される放熱板の取付位置を決める位置決め部材を有し、前記位置決め部材の溶融温度は、前記接合材の溶融温度よりも高い、半導体装置が提供される。
一態様によれば、半導体素子に対するスペーサ又は放熱板の実装公差を小さくすることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略側面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略平面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の他の例を示す概略側面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略側面図(その1)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略平面図(その1)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略側面図(その2)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略平面図(その2)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略側面図(その3)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略平面図(その3)である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
(半導体装置の構成)
本発明の一実施形態に係る半導体装置について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略側面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略平面図である。なお、説明の便宜上、図2では、図1に示す第2の放熱板15及びはんだ16の図示を省略している。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係る半導体装置1は、第1の放熱板11と、半導体素子12と、ワイヤボンド13と、スペーサブロック14と、第2の放熱板15とを有する。
第1の放熱板11は、高い熱伝導性を利用して放熱、排熱を行う部品である。第1の放熱板11の上面は、接合材の一例としてのはんだ16を介して半導体素子12の下面と熱的に接続されている。これにより、第1の放熱板11は、半導体素子12で発生する熱を伝達する。
半導体素子12としては、特に限定されないが、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、バイポーラトランジスタ等のパワー半導体素子を好適に用いることができる。半導体素子12の材料としては、特に限定されないが、例えばシリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)、ガリウムナイトライド(GaN)等の半導体を用いることができる。
半導体素子12の下面は、はんだ16を介して第1の放熱板11の上面と接合されている。半導体素子12の上面は、はんだ16を介してスペーサブロック14の下面と接合されている。また、半導体素子12の上面には、ワイヤボンド13が形成されている。
ワイヤボンド13は、位置決め部材の一例であり、半導体素子12の上面に形成され、半導体素子12に対するスペーサブロック14の取付位置を決める部材である。位置決め部材としては、半導体素子12に対するスペーサブロック14の取付位置を決める部材であれば特に限定されないが、後述するように、半導体素子12とリードフレーム17等とをワイヤボンド13bを用いて接続する際に同時に形成することができるという観点から、ワイヤボンド13であることが好ましい。
また、ワイヤボンド13は、半導体素子12に対するスペーサブロック14の取付位置の位置決め精度を向上させることができるという観点から、半導体素子12の上面に3か所以上形成されていることが好ましい。図2の例では、ワイヤボンド13は、半導体素子12の上面における活性領域12Aの4隅近傍の4か所に形成されている。ワイヤボンド13の材料としては、はんだ16等の接合材の溶融温度よりも高い溶融温度の材料を用いることができる。例えば接合材としてSn−Pb系はんだや、Sn−Ag系はんだ等の鉛フリーはんだを用いる場合、ワイヤボンド13の材料としては、金(Au)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等を用いることができる。
スペーサブロック14は、スペーサの一例であり、半導体素子12と第2の放熱板15との間に空間を形成する、高い熱伝導性を有する部材である。
スペーサブロック14の下面は、はんだ16を介して半導体素子12の上面と接合されている。スペーサブロック14には、半導体素子12の上面に形成されたワイヤボンド13と対応した位置に凹部14aが形成されている。具体的には、例えば図2に示すように、半導体素子12の活性領域12Aの4隅近傍にワイヤボンド13が形成されている場合、スペーサブロック14にはワイヤボンド13と対応した位置である4隅に凹部14aが形成される。
第2の放熱板15は、高い熱伝導性を利用して放熱、排熱を行う部品である。第2の放熱板15は、はんだ16を介してスペーサブロック14の上面と熱的に接続されている。これにより、第2の放熱板15は、半導体素子12で発生する熱を伝達する。
以上に説明したように、本発明の一実施形態に係る半導体装置は、半導体素子の少なくとも一方の面に形成され、半導体素子に対するスペーサの取付位置又は接合材を介して接続される放熱板の取付位置を決める位置決め部材を有する。また、位置決め部材の溶融温度は、接合材の溶融温度よりも高い。
なお、本実施形態では、接合材の一例として、はんだ16を用いる場合について説明したが、本発明はこの点において限定されるものではなく、例えば導電性接着剤を用いてもよい。
また、本実施形態では、半導体素子12の一方の面にはんだ16及びスペーサブロック14を介して第2の放熱板15が形成されている構成について説明したが、本発明はこの点において限定されるものではない。例えば図3に示すように、半導体素子12の一方の面にスペーサブロック14を設けることなく、はんだ16を介して第2の放熱板15が形成されている半導体装置2であってもよい。この場合、第2の放熱板15としては、例えば板状部15aと板状部15aから半導体素子12と接合される側の面に突出した凸部15bとを有する形態とすることができる。
(半導体装置の製造方法)
本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図1及び図4から図9を参照しながら説明する。図4、図6及び図8は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略側面図である。図5、図7及び図9は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略平面図である。
まず、図4及び図5に示すように、第1の放熱板11の上面に、はんだ16を介して半導体素子12を接合する。具体的には、例えばリフローによる接合が挙げられ、第1の放熱板11の上面にはんだ箔を介して半導体素子12を配置した後、はんだ16の融点以上に昇温することにより、はんだ箔を溶融させてから、冷却して硬化させる。これにより、第1の放熱板11の上面に、はんだ16を介して半導体素子12が熱的に接続される。
次いで、図6及び図7に示すように、半導体素子12の活性領域12A上に、スペーサブロック14の位置決め用のワイヤボンド13a及びリードフレーム17との接続用のワイヤボンド13bを形成する。このとき、画像認識により半導体素子12の活性領域12A上の所定の位置にワイヤボンド13を精度よく形成することができるため、実装公差を小さくすることができる。
次いで、図8及び図9に示すように、半導体素子12の上面に、スペーサブロック14を接合する。具体的には、例えばリフローによる接合が挙げられ、半導体素子12の上面にはんだ箔を介してスペーサブロック14を配置した後、はんだ16の融点以上に昇温することにより、はんだ箔を溶融させてから、冷却して硬化させる。このとき、スペーサブロック14には、半導体素子12の上面に設けられたスペーサブロック14の位置決め用のワイヤボンド13aと対応した位置に凹部14aが形成されている。このため、スペーサブロック14の位置決め用のワイヤボンド13aとスペーサブロック14の凹部14aとが嵌合することにより、半導体素子12に対してスペーサブロック14が位置決めされる。
次いで、図1に示すように、スペーサブロック14の上面に、例えばリフローにより、第2の放熱板15を接合する。これにより、スペーサブロック14の上面に、はんだ16を介して第2の放熱板15が熱的に接続される。
以上により、本発明の一実施形態に係る半導体装置1を製造することができる。
(作用・効果)
本発明の一実施形態に係る半導体装置による作用・効果について説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体装置1によれば、半導体素子12の上面に形成され、半導体素子12とスペーサブロック14との間の取付位置の位置決めを行うワイヤボンド13aが形成されている。これにより、スペーサブロック14の実装公差を小さくすることができるため、スペーサブロック14の大きさを、半導体素子12の活性領域12Aの大きさと略同一の大きさにすることができる。結果として、半導体素子12の放熱性(冷却性能)を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態に係る半導体装置1によれば、ワイヤボンド13aの溶融温度がはんだ16の溶融温度よりも高い。このため、互いに位置決めされた半導体素子12とスペーサブロック14とをリフローにより接合する際、ワイヤボンド13aが溶融することがなく、半導体素子12とスペーサブロック14との位置がずれることがない。
また、本発明の一実施形態に係る半導体装置1によれば、スペーサブロック14には、半導体素子12の上面に設けられたワイヤボンド13aと対応した位置に凹部14aが形成されている。このため、半導体素子12の上面にはんだ16を介してスペーサブロック14を接合する際、半導体素子12の上面に設けられたワイヤボンド13aとスペーサブロック14に設けられた凹部14aとが嵌合することにより、半導体素子12とスペーサブロック14とが位置決めされる。結果として、半導体素子12とスペーサブロック14との位置決めの精度が向上する。
以上、半導体装置及び半導体装置の製造方法を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
1 半導体装置
11 第1の放熱板
12 半導体素子
12A 活性領域
13 ワイヤボンド
14 スペーサブロック
15 第2の放熱板
16 はんだ

Claims (1)

  1. 半導体素子と、前記半導体素子の少なくとも一方の面に接合材及びスペーサを介して接続される放熱板、又は前記一方の面に接合材を介して接続される放熱板とを有し、前記半導体素子と前記放熱板とは熱的に接続される半導体装置であって、
    前記一方の面に形成され、前記半導体素子に対する前記スペーサの取付位置又は前記接合材を介して接続される放熱板の取付位置を決める位置決め部材を有し、
    前記位置決め部材の溶融温度は、前記接合材の溶融温度よりも高い、
    半導体装置。
JP2015012481A 2015-01-26 2015-01-26 半導体装置 Pending JP2016139658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012481A JP2016139658A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012481A JP2016139658A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016139658A true JP2016139658A (ja) 2016-08-04

Family

ID=56559305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012481A Pending JP2016139658A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016139658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180071169A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 도요타지도샤가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180071169A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 도요타지도샤가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
KR102033521B1 (ko) * 2016-12-19 2019-10-17 도요타지도샤가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
CN109314063B (zh) 电力用半导体装置
JP2007251076A (ja) パワー半導体モジュール
JP2005244166A (ja) 半導体装置
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
JP2017005165A (ja) 半導体装置
JP6602981B2 (ja) 半導体装置
JP5217015B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP2019079905A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015005571A (ja) 半導体装置
JP6182850B2 (ja) 電力変換装置
JP2016139658A (ja) 半導体装置
KR101365501B1 (ko) 반도체장치
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5083294B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6316221B2 (ja) 半導体装置
JP2010062491A (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP2017073406A (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP2014041876A (ja) 電力用半導体装置
JP2016046403A (ja) 半導体装置
JP2015002305A (ja) 半導体装置
JP2019047094A (ja) 半導体装置
JP7082506B2 (ja) 熱伝導性無機基板及び半導体装置