JP2016138974A - 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート - Google Patents

熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート Download PDF

Info

Publication number
JP2016138974A
JP2016138974A JP2015013190A JP2015013190A JP2016138974A JP 2016138974 A JP2016138974 A JP 2016138974A JP 2015013190 A JP2015013190 A JP 2015013190A JP 2015013190 A JP2015013190 A JP 2015013190A JP 2016138974 A JP2016138974 A JP 2016138974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
transfer
thermal transfer
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015013190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103396B2 (ja
Inventor
伸介 三浦
Shinsuke Miura
伸介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015013190A priority Critical patent/JP6103396B2/ja
Priority to US14/981,172 priority patent/US20160216645A1/en
Priority to CN201610052258.5A priority patent/CN105818558A/zh
Publication of JP2016138974A publication Critical patent/JP2016138974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103396B2 publication Critical patent/JP6103396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1625Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer on a base other than paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • G03G2215/00527Fabrics, e.g. textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】熱転写プリントシートに転写された画像を被転写媒体に対して容易に位置合わせ可能とする。【解決手段】まず、剥離性シート22の剥離面で無い面に、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像54を転写・定着させる。次いで、剥離性シート22を両面印刷用搬送ユニット3に送り込んで、剥離性シート22の表裏を反転させる。そして、剥離性シート22の剥離面に被転写媒体へ熱転写させる画像の鏡像60と該鏡像60に重ねられた熱可塑性樹脂像61aを転写・定着させる。これにより、剥離性シート22、位置合わせ用画像54、鏡像60、及び鏡像60と同形状の転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aから成る熱転写プリントシート62bが作成される。【選択図】図3

Description

本発明は、熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシートに関する。
従来より、Tシャツ、トレーナー、作業服などの布製品や、木材、金属板など被転写媒体に、所望の画像やロゴマークなどの図案を印刷する方法として、剥離性シートに被転写媒体へ熱転写すべき画像と転写基材を定着させた熱転写プリントシートを作成する方法や装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
被転写媒体に転写する際には、熱転写プリントシートの転写物(被転写媒体へ熱転写させる画像)が定着している面(以下表面とする)をTシャツ等の被転写媒体に対向させて重ね合わせ、熱転写プリントシートの裏面からアイロン等で熱と圧力を加え、被転写媒体に画像を定着させる。
図7(a)〜(e)は、従来技術による熱転写プリントシートの代表的な作成工程及び画像を転写する工程を説明するための模式図である。第1工程では、図7(a)に示すように、剥離性シート22を搬送ベルト(図示略)に送り出す。次に、第2工程では、図7(b)に示すように、Tシャツなどの被転写媒体に転写プリントすべき画像の鏡像60と転写プリントすべき画像の正像と同形状に現像された転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aとを、剥離性シート22の剥離面に重ねて転写する。
次に、第3工程では、図7(c)に示すように、鏡像60の上に、鏡像60と同形状の転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aを重ねて転写された剥離性シート22を、定着部に搬入し、加熱と加圧により被転写媒体に転写プリントすべき画像の鏡像60と熱可塑性樹脂像の鏡像61aとを定着する。すなわち、上述した第1工程から第3工程までの処理で、剥離性シート22、鏡像60、及び鏡像60と同形状の転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aから成る熱転写プリントシート62aが作成される。
続いて、第4工程では、図7(d)に示すように、例えば、市販の加熱プレス機63を用い、上記熱転写プリントシート62aを例えばTシャツ等の被転写媒体64に対し鏡像形成面62a−1を対向させて重ね合わせる。そして、熱転写プリントシート62aの鏡像形成面の裏面62a−2から加熱及び加圧により、冷却後に剥離性シート22を引き剥がし可能に、熱転写プリントシート62aを、鏡像60と同形状の熱可塑性樹脂像の鏡像61aを介して被転写媒体64に接着させる。
なお、加熱プレス機63を用いず、手作業のアイロン掛けによって、熱転写プリントシート62a及び鏡像60を熱可塑性樹脂像の鏡像61aを介して被転写媒体64に接着させるようにしてもよい。
この後、熱転写プリントシート62aが室温程度まで冷却した頃合を見て、人手によって剥離性シート22を引き剥がすと、図7(e)に示すように、Tシャツ等の印刷対象物である被転写媒体64に、鏡像60から正像60aとなった転写画像65aが完成する。
特開2013−068862
しかしながら、上記従来技術では、熱転写プリントシート62aを用いて印刷を行う場合、熱転写プリントシート62aをTシャツ等の被転写媒体64にセットするときに、印刷したい画像は被転写媒体64側にあるため、狙った位置に転写することが難しいという問題があった。
そこで本発明は、熱転写プリントシートに転写された画像を被転写媒体に対して容易に位置合わせ可能とすることを目的とする。
この発明に係る熱転写プリントシート作成装置は、両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって前記剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る熱転写プリントシート作成装置は、両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、前記転写定着手段によって剥離性シートに被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって当該剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記位置合わせ用画像を転写及び定着させた面とは異なる当該剥離性シートの面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る熱転写プリントシート作成方法は、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を、剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させる工程と、前記剥離性シートの表裏を反転させる工程と、前記反転された剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる工程と、を含むことを特徴とする。
この発明に係る熱転写プリントシートは、一方の面に剥離面を有する剥離性シートと、前記剥離性シートの剥離面で無い面に形成された、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像と、前記剥離性シートの剥離面に形成された、熱可塑性樹脂から成るフィルム形状の転写基材と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、熱転写プリントシートに転写された画像を被転写媒体に対して容易に位置合わせすることができる。
本発明の実施形態による熱転写プリントシート作成装置1の内部構成を示す断面図である。 本実施形態による熱転写プリントシート作成装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。 本実施形態による熱転写プリントシートの作成工程及び画像を転写する工程を説明するための模式図である。 本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で作成された熱転写プリントシート62bを示す模式図である。 本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で作成された、1枚の剥離性シート22に複数の転写物を形成したときの位置合わせ用画像の関係を示す模式図(上段)と、その一部を被転写媒体へ熱転写した後の模式図(下段)である。 本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で位置合わせの為に裏面印字されたトナーの表面状態が変わる概念図である。 従来技術による熱転写プリントシートの代表的な作成工程及び画像を転写する工程を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態による熱転写プリントシート作成装置1の内部構成を示す断面図である。図において、本実施形態の熱転写プリントシート作成装置1は、用紙に直接トナー像を転写する方式ではなく、一旦、中間転写ベルトにトナー画像を転写し、二次転写部まで鉛直方向に搬送される用紙に中間転写ベルトを介してトナー像を二次転写する方式となっている。
熱転写プリントシート作成装置1は、画像形成部2、両面印刷用搬送ユニット3、給紙部4、及び定着部5で構成されている。画像形成部2は、5個の画像形成ユニット6(6−1、6−2、6−3、6−4、6−5)を多段式に並設した構成からなる。上記5個の画像形成ユニット6のうち、用紙搬送方向上流側(図の右側)の画像形成ユニット6−1は、詳しくは後述する熱可塑性樹脂からなる転写基材(T)のトナー画像(ここでは後述する感光体ドラム上に現像されるトナー像を形状に係わり無く画像という)を形成する。
上記画像形成ユニット6−1に続く3個の画像形成ユニット6−2、6−3及び6−4は、それぞれ減法混色の三原色であるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成する。上記3個の画像形成ユニット6−2、6−3、6−4に続く5番目の画像形成ユニット6−5は、ブラック(K)のモノクロ画像を形成する。これら4色のトナー画像は後述する剥離性シート(以下、用紙ともいう)に塗り重ねられてフルカラーの画像を形成する。
各画像形成ユニット6−1〜6−5は、現像ユニットに収容された現像剤の色や種類を除けば同じ構成である。したがって、以下、画像形成ユニット6−4を例にしてその構成を説明する。
画像形成ユニット6は、最下部に感光体ドラム7を備えている。この感光体ドラム7は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム7の周面に接して又は近傍を取り巻いて、クリーナ8、帯電ローラ9、光書込ヘッド10、及び現像器11の現像ローラ12が配置されている。
現像器11は、上部のトナー容器に同図にはT、M、C、Y、Kで示すように、転写基材(T)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のいずれかのトナーを収容し、中間部には下部へのトナー補給機構を備えている。
また、現像器11の下部には側面開口部に上述した現像ローラ12を備え、内部にはトナー撹拌部材、現像ローラ12にトナーを供給するトナー供給ローラ13、現像ローラ12上のトナー層を一定の層厚に規制するドクターブレード等を備えている。感光体ドラム7の帯電ローラ9と現像器11との間に位置する上面に近接して、本体装置側の光書込ヘッド10が配置されている。
また、感光体ドラム7の下面に近接して中間転写ベルト14が配設されている。そして、この中間転写ベルト14を間に挟んで一次転写ローラ15が感光体ドラム7の下面に向けて押圧されている。
中間転写ベルト14は、導電性カーボン又はイオン伝導物質を含有した樹脂製の導電性のシート状部材からなり、本体装置のほぼ中央で図の左右のほぼ端から端まで扁平なループ状になって延在する無端状の転写ベルトである。駆動ローラ16と従動ローラ17に掛け渡されて、駆動ローラ16により図の反時計回り方向に循環駆動され、図の矢印a、b、cで示す反時計回り方向に循環移動する。
感光体ドラム7は、図の時計回り方向に回転する。そして先ず帯電ローラ9からの電荷付与により、感光体ドラム7の周面が一様に帯電して初期化される。次に、印字情報に基づく光書込ヘッド10からの光書き込みにより、感光体ドラム7の周面に静電潜像が形成される。
そして、この静電潜像は、現像ローラ12による現像処理によって、現像器11に収納したトナーによりトナー像化(現像)される。感光体ドラム7の周面に現像されたトナー像は、感光体ドラム7の回転に伴われて、一次転写ローラ15によって中間転写ベルト14のベルト面に直接転写(一次転写)される。中間転写ベルト14は、ベルト面に直接、転写(一次転写)されたトナー像を、更に剥離性シート22に転写(二次転写)すべく剥離性シート22への転写位置まで搬送する。
ベルト位置制御機構18は、中間転写ベルト14を介して感光体ドラム7の下部周面に押圧する導電性発泡スポンジから成る一次転写ローラ15を備えている。ベルト位置制御機構18は、マゼンタ(M)、シアン(C)及びイエロー(Y)の3個の画像形成ユニット6−2、6−3及び6−4に対応する3個の一次転写ローラ15を鉤型の支持軸を中心に同一周期で回転移動させる。
そして、ベルト位置制御機構18は、ブラック(K)の画像形成ユニット6−5に対応する1個の一次転写ローラ15を上記3個の一次転写ローラ15の周期と異なる回転移動周期で回転移動させて中間転写ベルト14を感光体ドラム7から離接させる。同様に、ベルト位置制御機構18は、転写基材(T)の画像形成ユニット6−1に対応する1個の一次転写ローラ15を上記3個の一次転写ローラ15の周期と異なる回転移動周期で回転移動させて中間転写ベルト14を感光体ドラム7から離接させる。
すなわち、ベルト位置制御機構18は、中間転写ベルト14の位置を、フルカラーモード(画像形成ユニット6−2から6−5の4個に対応する一次転写ローラ15が中間転写ベルト14に当接)、モノクロモード(画像形成ユニット6−5に対応する一次転写ローラ15のみが中間転写ベルト14に当接)、転写基材モード(5個全部の画像形成ユニット6−1に対応する一次転写ローラ15が中間転写ベルト14に当接)、及び全非転写モード(5個全部の一次転写ローラ15が中間転写ベルト14から離れる)に切換える。
給紙部4は、上下2段に配置された2個の給紙カセット21を備えている。給紙部4の給紙カセット21のいずれか一方、あるいは双方には多枚数のカット紙状の剥離性シート22が収容されている。2個の給紙カセット21の給紙口(図の右方)近傍には、それぞれ用紙取出ローラ23、給送ローラ24、捌きローラ25、待機搬送ローラ対26が配置されている。
剥離性シート22は、用紙取出ローラ23の一回転によって一枚毎に給紙カセット21から搬出され、給送ローラ24及び捌きローラ25を通って待機搬送ローラ対26に給送される。本実施形態では、まず、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を剥離性シート22の剥離面でない面に転写・定着してから、両面印刷機能を利用して剥離性シート22の表裏を反転させた後、剥離性シートの剥離面に被転写媒体へ熱転写させる画像を転写・定着する。したがって、剥離性シート22は、剥離性シート22の剥離面でない面を上に、剥離面を下にして給紙カセット21に収容される。
あるいは、作成される熱転写プリントシートが少枚数のときは、剥離性シート22は、開成された装着部27に装着されたMPF(Multi Paper Feeder)トレー28上から給紙コロ29を介して待機搬送ローラ対26に給送される。この場合、剥離性シート22は、剥離性シート22の剥離面でない面を下に、剥離面を上にして給紙される。
待機搬送ローラ対26の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、中間転写ベルト14を介して従動ローラ17に圧接する二次転写ローラ30が配設されている。これら中間転写ベルト14、従動ローラ17及び二次転写ローラ30により、剥離性シート22への二次転写部が形成されている。
この二次転写部の下流(図では上方)側には、ベルト式熱定着ユニットからなる定着部5が配置されている。定着部5の更に下流側には、定着後の用紙を定着部5から搬出する搬出ローラ対31、搬出される用紙を装置上面に形成されている排紙トレー32に排紙する排紙ローラ対33が配設されている。
両面印刷用搬送ユニット3は、外面(図の右方外側面)が熱転写プリントシート作成装置1の右側面カバーとしての開閉部材を兼ねている。両面印刷用搬送ユニット3は、搬出ローラ対31と排紙ローラ対33との中間部の搬送路から図の右横方向に分岐した返送路を備えている。
この返送路は、開始返送路34a、下方に曲がる中間返送路34b、左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる終端返送路34c、及びこれら返送路の途中に配置された4組の返送ローラ対35a、35b、35c、35dを備えている。上記終端返送路34cの出口は、給紙部4の下方の給紙カセット21に対応する待機搬送ローラ対26への搬送路に連絡している。
なお、図1に示す熱転写プリントシート作成装置1は、中間転写ベルト14に一次転写したトナー画像を、当該中間転写ベルト14を介して剥離性シート22に二次転写する方式であったが、これに限らず、剥離性シート22に直接トナー像を転写する方式であってもよい。
上述したように、本実施形態では、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を剥離性シート22の剥離面でない面に転写・定着してから、両面印刷機能を利用して剥離性シート22の表裏を反転させ、剥離性シート22の剥離面に被転写媒体へ熱転写させる画像を転写・定着する。したがって、熱転写プリントシート作成装置1では、まず、画像形成ユニット6−2〜6−5のいずれかによって、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像であるトナー像(例えば、一番残量の多いトナー)が中間転写ベルト14に一次転写され、当該位置合わせ用画像であるトナー像が従動ローラ17及び二次転写ローラ30を介して剥離性シート22の剥離面でない面に二次転写される。
そして、剥離性シート22は、定着部5に搬送され、熱と圧力とによりトナー像が溶融されるとともに圧着されて位置合わせ用画像であるトナー像が定着される。位置合わせ用画像であるトナー像が転写された剥離性シート22は、搬出ローラ対31と排紙ローラ対33によって一旦、排紙トレー32側に途中まで排紙され、剥離性シート22の後端部が排紙ローラ対33に挟持されている状態で、逆回転させた排紙ローラ対33によって、剥離性シート22の後端部が進行方向の先頭になるように反転されて両面印刷用搬送ユニット3に送り込まれる。剥離性シート22は、開始返送路34a、中間返送路34b、終端返送路34cを通って待機搬送ローラ対26に搬送される。つまり、表裏が反転された剥離性シート22は、剥離面が中間転写ベルト14側になるように、従動ローラ17及び二次転写ローラ30に給送される。
このとき、まず、画像形成ユニット6−1が、熱可塑性樹脂からなる転写基材(T)の熱可塑性樹脂画像(以下、トナー画像とも言う)を中間転写ベルト14に一次転写する。次いで、画像形成ユニット6−2が、マゼンタ(M)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)を中間転写ベルト14に一次転写し、画像形成ユニット6−3が、次のシアン(C)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)を中間転写ベルト14に一次転写し、画像形成ユニット6−4が、3番目のイエロー(Y)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)を中間転写ベルト14に一次転写し、画像形成ユニット6−5が、ブラック(K)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)を中間転写ベルト14に一次転写する。
したがって、中間転写ベルト14には、転写基材(T)のトナー像を最下層にして、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)が一次転写される。そして、従動ローラ17及び二次転写ローラ30に給送された剥離性シート22の剥離面には、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)のトナー像(被転写媒体へ熱転写させる画像)上に、転写基材(T)のトナー像が積層された状態で転写される。
この場合も、最初の位置合わせ用画像であるトナー像(例えば、一番残量の多いトナー)の転写時と同様に、剥離性シート22は、定着部5に搬送され、熱と圧力とによりトナー像が溶融されるとともに圧着され、被転写媒体へ熱転写させる画像であるトナー像が定着される。被転写媒体へ熱転写させる画像であるトナー像が転写された剥離性シート22は、搬出ローラ対31と排紙ローラ対33によって画像形成面を下にして排紙トレー32に排紙される。
図2は、本実施形態による熱転写プリントシート作成装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。図2に示すように、回路ブロックは、CPU(central processing unit)40を中心にして、このCPU40に、それぞれデータバスを介してインターフェイスコントローラ(I/F_CONT)41及びプリンタコントローラ(PR_CONT)42が接続されている。PR_CONT42にはプリンタ印字部43が接続されている。
また、CPU40には、ROM(read only memory)44、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)45、本体操作部の操作パネル46、各部に配置されたセンサからの出力が入力されるセンサ部47が接続されている。
ROM44には、システムプログラムが記憶され、CPU40は、このシステムプログラムに従って各部を制御して処理を行う。
すなわち、各部において、先ず、I/F_CONT41は、例えばパーソナルコンピュータ等のホスト機器から供給される印字データをビットマップデータに変換し、フレームメモリ48に展開する。
フレームメモリ48は、ブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、転写基材(T)ごとに記憶エリアが設定されており、各色及び転写基材のデータが対応するエリアに展開される。フレームメモリ48に展開されたデータはPR_CONT42に出力され、PR_CONT42からプリンタ印字部43に出力される。
プリンタ印字部43は、PR_CONT42からの制御の下で、図1に示した感光体ドラム7等を含む不図示の回転駆動系、帯電ローラ9、光書込ヘッド10等の被駆動部を有する画像形成部、中間転写ベルト14の上下移動を駆動する不図示の駆動部を備えている。
そして、プリンタ印字部43は、ブラック(K)、マゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の各色の画像データ、及び転写基材の画像データをそれぞれ対応する図1に示した光書込ヘッド10に供給する。また、プリンタ印字部43は、現像部49を介し、光書込ヘッド10による画像データに基づく感光体ドラム7への静電潜像の形成と、形成された静電潜像に対応する色又は転写基材のトナーでの現像を制御する。
更に、プリンタ印字部43は、定着部50を介し、定着部5の熱ローラに内蔵される発熱部への印加電圧、熱ローラを押圧する押圧ローラの加圧力調整等の各種の制御を行う駆動出力を制御する。更に、プリンタ印字部43は、ベルト駆動部51を介し、中間転写ベルト14のベルト位置制御機構18の上下移動や、中間転写ベルト14を循環移動させる駆動ローラ16の回転駆動などを行う駆動出力を制御する。
CPU40は、フレームメモリ48に格納されている、ブラック(K)、マゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の各色の画像データに基づいて、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を生成する。CPU40は、剥離性シート22の剥離面でない面に、画像形成ユニット6−2〜6−5のいずれかの転写部で、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像であるトナー像(例えば、一番残量の多いトナー)を転写すべく、位置合わせ用画像データをPR_CONT42に出力する。PR_CONT42は、プリンタ印字部43に位置合わせ用画像データを出力し、プリンタ印字部43は、位置合わせ用画像データを画像形成ユニット6−2〜6−5のいずれかの光書込ヘッド10に供給する。
また、CPU40は、PR_CONT42を制御し、位置合わせ用画像が転写、定着された剥離性シート22を、両面印刷用搬送ユニット3に送り込んで反転させる制御を行う。さらに、CPU40は、PR_CONT42を制御し、反転された剥離性シート22の剥離面に、画像形成ユニット6−2〜6−5の転写部で、それぞれの色のトナー像を転写し、更に、画像形成ユニット6−1の転写部で熱可塑性樹脂からなる転写基材(T)の熱可塑性樹脂画像を転写する制御を行う。
図3(a)〜(g)は、本実施形態による熱転写プリントシートの作成工程及び画像を転写する工程を説明するための模式図である。第1工程では、図3(a)に示すように、不透明な剥離性シート22を送り出す。次に、第2工程では、図3(b)に示すように、画像形成ユニット6−2〜6−5のいずれかの転写部で生成した、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像54であるトナー像(例えば、一番残量の多いトナー)を、剥離性シート22の剥離面でない面に二次転写する。次に、第3工程では、図3(c)に示すように、剥離面でない面に位置合わせ用画像54が二次転写された剥離性シート22を、定着部5に搬入し、加熱と加圧により位置合わせ用画像54のトナー像を定着する。
次に、第4工程では、剥離性シート22を両面印刷用搬送ユニット3に送り込んで表裏を反転させ、図3(d)に示すように、被転写媒体に転写プリントすべき画像の正像を反転させた鏡像60と、被転写媒体に転写プリントすべき画像の正像と同形状に現像された転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aとを、剥離性シート22の剥離面に二次転写する。次に、第5工程では、図3(e)に示すように、被転写媒体に転写プリントすべき画像の鏡像60の上に、鏡像60と同形状の転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aを重ねて二次転写した剥離性シート22を、定着部5に搬入し、加熱と加圧により転写プリントすべき画像の鏡像60と熱可塑性樹脂像の鏡像61aとを定着する。
このように、剥離性シート22を挟んで重なる位置に転写プリントすべき画像の鏡像60と位置合わせ用画像54とを印刷することにより剥離性シート22の裏側からでも被転写媒体へ熱転写させる画像の位置を把握することが可能となる。そして、上述した第1工程から第5工程までの処理で、剥離性シート22、位置合わせ用画像54、鏡像60、及び鏡像60と同形状の転写基材の熱可塑性樹脂像の鏡像61aから成る熱転写プリントシート62bが作成される。この熱転写プリントシート62bは、定着部5から搬出ローラ対31と排紙ローラ対33によって画像形成面を下にして排紙トレー32に排紙される。
続いて、第6工程では、図3(f)に示すように、例えば、市販の加熱プレス機63を用い、上記熱転写プリントシート62bを例えばTシャツ等の被転写媒体64に対し鏡像形成面62b−1を対向させて重ね合わせる。このとき、剥離性シート22の剥離面でない裏面62b−2には、位置合わせ用画像54が印刷されているので、Tシャツ等の被転写媒体64に対して容易に位置合わせすることができる。
そして、熱転写プリントシート62bの鏡像形成面の裏面62b−2から加熱及び加圧により、冷却後に剥離性シート22を引き剥がし可能に、熱転写プリントシート62bを、鏡像60と同形状の熱可塑性樹脂像の鏡像61aを介して被転写媒体64に接着させる。
なお、加熱プレス機63を用いず、手作業のアイロン掛けによって、熱転写プリントシート62b及び鏡像60を熱可塑性樹脂像の鏡像61aを介して被転写媒体64に接着させるようにしてもよい。
この後、熱転写プリントシート62bが室温程度まで冷却した頃合を見て、人手によって剥離性シート22を引き剥がすと、図3(g)に示すように、Tシャツ等の印刷対象物である被転写媒体64に、鏡像60から正像60aとなった転写画像65aが完成する。
図4は、本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で作成された熱転写プリントシート62bを示す模式図である。剥離性シート22の剥離面には、被転写媒体に転写プリントすべき画像の鏡像60が印刷されており、剥離性シート22の剥離面ではない面(裏面)には、上記転写プリントすべき画像の鏡像60に重なる位置に、転写プリントすべき画像の正像からなる位置合わせ用画像54が印刷されている。
このように、本実施形態では、熱転写プリントシート作成装置1の両面印刷機能を使って、図3(d)に示すように、剥離性シート22の剥離面ではない面(裏面)に上記転写プリントすべき画像の鏡像60に重なる位置に位置合わせ用画像54を印刷する。したがって、図4に示すように、熱転写プリントシート62bの裏側からでも被転写媒体64へ熱転写させる画像の位置を把握することが可能となる。
なお、位置合わせ用画像54は、図4に示すように、剥離性シート22の裏面に被転写媒体に転写プリントすべき画像の正像の輪郭であってもよい。図4に示すように、位置合わせ用画像54は、その位置を把握できればよいので、被転写媒体64へ熱転写させる画像の輪郭のみ印刷することにより、無駄なトナー消費を極力抑えることができる。このとき、位置合わせ用画像54に使用する画像形成用トナーは、一番残量の多いものを使用するのが好ましい。
図5は、本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で作成された、1枚の剥離性シート22に複数の転写物(被転写媒体64へ熱転写させる画像)を形成したときの位置合わせ用画像の関係を示す模式図(上段)と、その一部を被転写媒体64へ熱転写した後の模式図(下段)である。また、図6は、本実施形態による熱転写プリントシート作成方法で位置合わせのために裏面印字されたトナーの表面状態が変わる概念図である。
本実施形態において、被転写媒体に転写プリントすべき画像を転写する際に、アイロン等を使って位置合わせ用画像54に熱と圧力が加わった場合、図6に示すように、位置合わせのために裏面印字されたトナーの表面の状態がより平らになるため、トナーの表面の光沢度が増す。このように、トナーの表面の状態が変化するため、熱転写前であるのか、熱転写後であるのかを容易に視認することができる。
つまり、図5に示すように、1枚の剥離性シート22に複数の転写物(被転写媒体64へ熱転写させる画像の鏡像60)を形成した場合、熱転写を行った部分の位置合わせ用画像54と熱転写を行っていない部分の位置合わせ用画像54との差異が分かるため、どこまで熱転写を行ったかを、熱転写プリントシート62bの裏面から容易に把握することができる。
上述した実施形態によれば、熱転写プリントシート62bの裏面に、熱転写プリントシート62bを介して転写プリントすべき画像の鏡像60と重ねて位置合わせ用画像54を印刷するようにしたので、画像領域のみ切り抜き等の工程を必要とせずに被転写媒体64への位置合わせを容易に行うことができる。また、高価で定着性の悪い透明な剥離性シートを用いることなく、被転写媒体64への位置合わせを容易に行うことができる。
また、上述した実施形態によれば、位置合わせ用画像54の輪郭のみを単色で印刷するようにしたので、トナー消費を最小限に抑えることができる。さらに、位置合わせ用画像54の輪郭のみを印刷することで、トナー消費をさらに抑えることができる。
また、上述した実施形態によれば、被転写媒体64に熱転写される画像が1シートに複数ある場合であっても、被転写媒体64への位置合わせを容易に行うことができるとともに、裏面に位置合わせ用画像54に使われているトナーが熱転写後に見た目が変化するので、どの画像まで熱転写したかを裏面から容易に識別することができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって前記剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、を備えることを特徴とする熱転写プリントシート作成装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体へ熱転写させる画像の輪郭を表す画像である、ことを特徴とする付記1に記載の熱転写プリントシート作成装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体へ熱転写させる画像の鏡像であり、前記剥離性シートの表と裏で双方の画像位置が重なることを特徴とする付記1又は2に記載の熱転写プリントシート作成装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記位置合わせ用画像は、画像形成用トナーのうち、一番残量の多いトナーの単色にて印刷される、ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一つに記載の熱転写プリントシート作成装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体への熱転写工程における熱と圧力を直接受けることにより、前記熱転写工程の前後でその表面特性が変化するトナーにて印刷される、ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか一つに記載の熱転写プリントシート作成装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、前記転写定着手段によって剥離性シートに被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって当該剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記位置合わせ用画像を転写及び定着させた面とは異なる当該剥離性シートの面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、を備えることを特徴とする熱転写プリントシート作成装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を、剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させる工程と、前記剥離性シートの表裏を反転させる工程と、前記反転された剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる工程と、を含むことを特徴とする熱転写プリントシート作成方法である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、一方の面に剥離面を有する剥離性シートと、前記剥離性シートの剥離面で無い面に形成された、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像と、前記剥離性シートの剥離面に形成された、熱可塑性樹脂から成るフィルム形状の転写基材と、を有することを特徴とする熱転写プリントシートである。
1…熱転写プリントシート作成装置、2…画像形成部、3…両面印刷用搬送ユニット、4…給紙部、5…定着部、6(6−1、6−2、6−3、6−4、6−5)…画像形成ユニット、7…感光体ドラム、8…クリーナ、9…帯電ローラ、10…光書込ヘッド、11…現像器、12…現像ローラ、13…トナー供給ローラ、14…中間転写ベルト、15…一次転写ローラ、16…駆動ローラ、17…従動ローラ、18…ベルト位置制御機構、21…給紙カセット、22…剥離性シート、23…用紙取出ローラ、24…給送ローラ、25…捌きローラ、26…待機搬送ローラ対、27…装着部、28…MPF(Multi Paper Feeder)トレー、29…給紙コロ、30…二次転写ローラ、31…搬出ローラ対、32…排紙トレー、33…排紙ローラ対、34a…開始返送路、34b…中間返送路、34c…終端返送路、35a、35b、35c、35d…返送ローラ対、40…CPU(central processing unit)、41…インターフェイスコントローラ(I/F_CONT)、42…プリンタコントローラ(PR_CONT)、43…プリンタ印字部、44…ROM(read only memory)、45…EEPROM(electrically erasable programmable ROM)、46…操作パネル、47…センサ部、48…フレームメモリ、49…現像部、50…定着部、51…ベルト駆動部、54…位置合わせ用画像、60…鏡像、60a…正像、61a…鏡像の形状に合わせた転写基材のトナー像、62a、62b…熱転写プリントシート、62a−1、62b−1…鏡像(形成面)、62a−2、62b−2…鏡像(形成面の裏面)、63…加熱プレス機、64…被転写媒体、65a…転写画像
この発明に係る熱転写プリントシート作成装置は、剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、前記転写定着手段によって前記剥離性シートに被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を転写及び定着させ、前記転写定着手段によって前記位置合わせ用画像を転写及び定着させる面とは異なる当該剥離性シートの面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る熱転写プリントシート作成方法は、剥離性シートに被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を転写及び定着させる工程と、前記位置合わせ用画像を転写及び定着させる面とは異なる前記剥離性シートの面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる工程と、を含むことを特徴とする。
この発明に係る熱転写プリントシートは、剥離性シートと、前記剥離性シートに形成された、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像層と、前記位置合わせ用画像層が形成された面とは異なる前記剥離性シートの面に形成された、熱可塑性樹脂から成る転写基材層と、を備えることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、
    剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、
    被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって前記剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする熱転写プリントシート作成装置。
  2. 前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体へ熱転写させる画像の輪郭を表す画像である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱転写プリントシート作成装置。
  3. 前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体へ熱転写させる画像の鏡像であり、前記剥離性シートの表と裏で双方の画像位置が重なることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱転写プリントシート作成装置。
  4. 前記位置合わせ用画像は、画像形成用トナーのうち、一番残量の多いトナーの単色にて印刷される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱転写プリントシート作成装置。
  5. 前記位置合わせ用画像は、前記被転写媒体への熱転写工程における熱と圧力を直接受けることにより、前記熱転写工程の前後でその表面特性が変化するトナーにて印刷される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の熱転写プリントシート作成装置。
  6. 両面印刷機能を有する熱転写プリントシート作成装置であって、
    剥離性シートに画像を転写及び定着する転写定着手段と、
    前記転写定着手段によって剥離性シートに被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を転写及び定着させ、その後、前記両面印刷機能によって当該剥離性シートの表裏を反転させ、前記転写定着手段によって前記位置合わせ用画像を転写及び定着させた面とは異なる当該剥離性シートの面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする熱転写プリントシート作成装置。
  7. 被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像を、剥離性シートの剥離面で無い面に転写及び定着させる工程と、
    前記剥離性シートの表裏を反転させる工程と、
    前記反転された剥離性シートの剥離面に前記被転写媒体へ熱転写させる画像を転写及び定着させる工程と、
    を含むことを特徴とする熱転写プリントシート作成方法。
  8. 一方の面に剥離面を有する剥離性シートと、
    前記剥離性シートの剥離面で無い面に形成された、被転写媒体へ熱転写させる画像の位置合わせ用画像と、
    前記剥離性シートの剥離面に形成された、熱可塑性樹脂から成るフィルム形状の転写基材と、
    を有することを特徴とする熱転写プリントシート。
JP2015013190A 2015-01-27 2015-01-27 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート Expired - Fee Related JP6103396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013190A JP6103396B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート
US14/981,172 US20160216645A1 (en) 2015-01-27 2015-12-28 Apparatus for manufacturing thermal transfer print sheet, method of manufacturing thermal transfer print sheet, and thermal transfer print sheet
CN201610052258.5A CN105818558A (zh) 2015-01-27 2016-01-26 制造热转印打印膜的装置、方法以及热转印打印膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013190A JP6103396B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138974A true JP2016138974A (ja) 2016-08-04
JP6103396B2 JP6103396B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=56434043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013190A Expired - Fee Related JP6103396B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160216645A1 (ja)
JP (1) JP6103396B2 (ja)
CN (1) CN105818558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034473A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 サンエーカガク印刷株式会社 転写シールの製造方法、及び、転写シール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397914A (zh) * 2018-12-03 2019-03-01 青田美奇烫画科技有限公司 一种bopp数字化高清热转印膜及其制作工艺
CN113787839B (zh) * 2021-09-18 2022-08-09 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 一种双面打印的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203097A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Nissha Printing Co Ltd スライド転写材
JP3004723B2 (ja) * 1991-05-01 2000-01-31 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロクロミックデバイス
JP2003237299A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Yoshio Sugino 転写紙および転写紙用シート
JP2013068862A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Casio Electronics Co Ltd 熱転写プリントシート作成装置、作成方法及び熱転写プリントシート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364792A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 感熱転写記録材料
JPH034723U (ja) * 1989-06-08 1991-01-17
US5427840A (en) * 1990-11-29 1995-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JPH08258438A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
CA2470766A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image forming material and multicolor image forming method
US6795104B2 (en) * 2001-12-26 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording apparatus, thermal transfer recording process and ink sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004723B2 (ja) * 1991-05-01 2000-01-31 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロクロミックデバイス
JPH10203097A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Nissha Printing Co Ltd スライド転写材
JP2003237299A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Yoshio Sugino 転写紙および転写紙用シート
JP2013068862A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Casio Electronics Co Ltd 熱転写プリントシート作成装置、作成方法及び熱転写プリントシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034473A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 サンエーカガク印刷株式会社 転写シールの製造方法、及び、転写シール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160216645A1 (en) 2016-07-28
JP6103396B2 (ja) 2017-03-29
CN105818558A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160257100A1 (en) Laminating apparatus and image forming apparatus
JP5794679B2 (ja) 表面処理装置
JP2013195909A (ja) 画像形成装置
JP2013242533A (ja) 箔転写装置及び画像形成システム
JP2009294634A (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、プログラム
JP5251737B2 (ja) 画像形成装置
JP6103396B2 (ja) 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート
CN1928736B (zh) 包含多个用于加热记录薄片的加热装置的图像形成设备
JP5836631B2 (ja) 表面処理装置のフィルムカートリッジ
JP2017062308A (ja) 画像形成装置、多種類トナー画像形成方法、及び印刷システム
JP2017156723A (ja) 画像形成装置
JP4902295B2 (ja) 画像形成装置
JP2016161614A (ja) 熱転写プリントシート作成装置、熱転写プリントシート作成方法、及び熱転写プリントシート
JP2009223229A (ja) 画像形成装置
JP6066139B2 (ja) 熱転写プリントシートの製造方法、及び、画像形成装置
JP6319637B2 (ja) 熱転写プリントシートの製造方法、画像形成装置、及びトナー階調値導出方法
JP2021095271A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014170020A (ja) 光沢発生装置
JP2013142794A (ja) 画像形成装置
WO2024070131A1 (ja) プログラム、ラスタデータ作成装置およびラスタデータ作成方法
JP2016165809A (ja) 熱転写プリントシートの製造装置及び製造方法
JP2017187656A (ja) 画像形成装置、クリーニング方法、及びプログラム
JP2017156600A (ja) 動作制御装置、動作制御方法、及びプログラム、画像形成装置
US20160257109A1 (en) Manufacturing apparatus and manufacturing method for thermal transfer print sheet
JP4845374B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees