JP2016134522A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016134522A
JP2016134522A JP2015008745A JP2015008745A JP2016134522A JP 2016134522 A JP2016134522 A JP 2016134522A JP 2015008745 A JP2015008745 A JP 2015008745A JP 2015008745 A JP2015008745 A JP 2015008745A JP 2016134522 A JP2016134522 A JP 2016134522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
carrier concentration
type
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015008745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134522A5 (ja
JP6375960B2 (ja
Inventor
剛 境野
Takeshi Sakaino
剛 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015008745A priority Critical patent/JP6375960B2/ja
Priority to US14/887,558 priority patent/US9564737B2/en
Priority to CN201610039147.0A priority patent/CN105811239B/zh
Publication of JP2016134522A publication Critical patent/JP2016134522A/ja
Publication of JP2016134522A5 publication Critical patent/JP2016134522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375960B2 publication Critical patent/JP6375960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34366Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)AS

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザ部と光導波路部の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる光半導体装置を得る。【解決手段】光導波路層8の上クラッド層9は、半導体レーザ部2のp型クラッド層6よりキャリア濃度が低い第1の低キャリア濃度層10と、第1の低キャリア濃度層10上に形成されたFeドープInP層11とを有する。リーク電流抑制層14は、p型半導体層13のサイドに配置されたFeドープInP層15を有する。第1の低キャリア濃度層10はp型クラッド層6の側面に接する側壁部12を有する。FeドープInP層11は、第1の低キャリア濃度層10の側壁部12を介してp型クラッド層6のサイドに配置され、p型クラッド層6に接していない。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ部と光導波路部を集積した光半導体装置において、半導体レーザ部と光導波路部の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる光半導体装置に関する。
光半導体装置において、半導体レーザと光導波路や光変調器などを集積することにより小型化や高性能化が進んでいる。基板上に半導体レーザに代表される光能動素子と光導波路を集積した集積型光半導体装置が知られている。一般に集積型光半導体装置では集積された複数の構成間の電気的分離が行われる。半導体レーザ部及び光導波路部上に設けられたp型半導体層は半導体レーザ部に電流を供給する必要から高抵抗層ではない。そこで、半導体レーザ部と光導波路部の間においてp型半導体層に分離溝を設けることで、半導体レーザ部と光導波路部を電気的に分離した装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5463760号公報
半導体レーザ部からの信号光を光導波路部に高い結合効率で結合する必要がある。しかし、半導体レーザ部と光導波路部を電気的に分離する分離溝を深くすると半導体レーザ部からの光を光導波路部に結合する際に光の反射や散乱が発生し、高い結合効率が得られないという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は半導体レーザ部と光導波路部の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる光半導体装置を得るものである。
本発明に係る光半導体装置は、n型半導体基板と、前記n型半導体基板上に形成され、メサストライプ状に加工された活性層と、前記活性層上に形成されたp型クラッド層とを有する半導体レーザ部と、前記n型半導体基板上において前記活性層の光出力側に形成され、メサストライプ状に加工された光導波路層と、前記光導波路層上に形成された上クラッド層とを有する光導波路部と、前記活性層及び前記光導波路層の両側を埋め込む半導体の電流狭窄層と、前記半導体レーザ部上に形成されたp型半導体層と、前記光導波路部上に形成されたリーク電流抑制層とを備え、前記上クラッド層は、前記p型クラッド層よりキャリア濃度が低い第1の低キャリア濃度層と、前記第1の低キャリア濃度層上に形成された第1のFeドープ半導体層とを有し、前記リーク電流抑制層は、前記p型半導体層のサイドに配置された第2のFeドープ半導体層を有し、前記第1の低キャリア濃度層は前記p型クラッド層の側面に接する側壁部を有し、前記第1のFeドープ半導体層は、前記第1の低キャリア濃度層の前記側壁部を介して前記p型クラッド層のサイドに配置され、前記p型クラッド層に接していないことを特徴とする。
本発明では、半導体レーザ部上のp型半導体層のサイドに第2のFeドープ半導体層を設けたことにより、半導体レーザ部上のp型半導体層から光導波路部へのリーク電流を抑制することができる。また、第2のFeドープ半導体層を設けても、半導体レーザ部からの光を光導波路部に結合する際に光の反射や散乱は発生しない。従って、半導体レーザ部と光導波路部の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる。
本発明の実施の形態1に係る光半導体装置を示す断面図である。 図1のI−IIに沿った断面図である。 図1のIII−IVに沿った断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。 比較例に係る光半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る光半導体装置を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る光半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る光半導体装置を示す断面図である。図1は光半導体装置の共振器方向、即ちレーザ光の進行方向と平行に切断した断面図である。この光半導体装置は、n型InP基板1上に半導体レーザ部2と光導波路部3とが集積された集積型光半導体装置である。
半導体レーザ部2は、n型InP基板1上に順に形成されたn型InPクラッド層4、活性層5、p型InPクラッド層6を有する。n型InPクラッド層4に回折格子7が形成されており、半導体レーザ部2は分布帰還型半導体レーザである。n型InPクラッド層4のキャリア濃度は1×1018cm−3である。活性層5は厚さ0.2μmのAlGaInAs歪量子井戸活性層である。p型InPクラッド層6のキャリア濃度は1×1018cm−3である。
光導波路部3は活性層5の光出力側に形成されている。光導波路部3は、n型InP基板1上に順に形成されたn型InPクラッド層4、光導波路層8、上クラッド層9を有する。光導波路層8は厚さ0.2μmのInGaAsP光導波層である。活性層5の端面は光導波路層8の端面と接し、活性層5からのレーザ光が光導波路層8を通って紙面右側に向かって進行する。
上クラッド層9は、低キャリア濃度InP層10と、低キャリア濃度InP層10上に形成されたFeドープInP層11とを有する。低キャリア濃度InP層10はp型InPクラッド層6よりキャリア濃度が低く、電気抵抗が高い。FeドープInP層11のキャリア濃度は5×1016cm−3である。p型InPクラッド層6の厚さ0.2μmに対して、低キャリア濃度InP層10とFeドープInP層11の厚さはそれぞれ0.1μmである。
低キャリア濃度InP層10は、光導波路層8の上面とp型InPクラッド層6の側面を連続的に被覆し、p型InPクラッド層6の側面に接する側壁部12を有する。FeドープInP層11は、低キャリア濃度InP層10の上面及び側面を連続的に被覆し、低キャリア濃度InP層10の側壁部12を介してp型InPクラッド層6のサイドに配置され、p型InPクラッド層6に接していない。
p型InP層13が半導体レーザ部2上に形成されている。p型InP層13のキャリア濃度は1×1018cm−3である。リーク電流抑制層14が光導波路部3上、即ちFeドープInP層11及び低キャリア濃度InP層10の側壁12上に形成されている。リーク電流抑制層14は、p型InP層13のサイドに配置されたFeドープInP層15を有する。FeドープInP層15はp型InP層13の側面に接する。FeドープInP層15のキャリア濃度は5×1016cm−3である。
p型InP層13上にはTi/Pt/Auのp型電極16が形成されている。FeドープInP層15上にはSiO絶縁膜17が形成されている。n型InP基板1上の裏面にはTi/Pt/Auのn型電極18が形成されている。
図2は図1のI−IIに沿った断面図である。即ち、図2は半導体レーザ部2を共振器方向と垂直に切断した断面図である。図3は図1のIII−IVに沿った断面図である。即ち、図3は光導波路部3を共振器方向と垂直に切断した断面図である。半導体レーザ部2と光導波路部3の積層構造はメサストライプ状に加工されている。半導体の電流狭窄層19が活性層5及び光導波路層8の両側を埋め込む。電流狭窄層19は順に積層されたp型InP埋込み層20、FeドープInP埋込み層21、n型InP埋込み層22を有する。p型InP埋込み層20のキャリア濃度は1×1018cm−3である。FeドープInP埋込み層21のキャリア濃度は5×1016cm−3である。n型InP埋込み層22のキャリア濃度は5×1018cm−3である。
図4〜図13は、本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面図である。図7〜図10は図6のI−IIに沿って切断した断面を示す。即ち、図7〜図10は半導体レーザ部2を共振器方向と垂直に切断した断面図である。
まず、図4に示すように、n型InP基板1上にn型InPクラッド層4をMOCVD法により結晶成長させる。電子ビーム露光を用いて回折格子7を形成した後、n型InPクラッド層4を追加再成長する。n型InPクラッド層4上にAlGaInAs歪量子井戸の活性層5とp型InPクラッド層6を結晶成長させる。
次に、図5に示すように、p型InPクラッド層6上にSiO絶縁膜23を形成し、パターニング、ドライエッチングを行うことにより活性層5とp型InPクラッド層6の紙面右側部分をエッチング除去する。
次に、図6に示すように、エッチング除去した部分にInGaAsPの光導波路層8をMOCVD法により結晶成長させる。さらに、光導波路層8の上面及びp型InPクラッド層6の側面に対して低キャリア濃度InP層10をMOCVD法により結晶成長させる。FeドープInP層11をp型InPクラッド層6に接しないよう結晶成長させる。その後、SiO絶縁膜23をエッチング除去する。
次に、図7に示すように、SiO絶縁膜24を成膜、パターニングする。次に、図8に示すように、ドライエッチング等によりリッジを形成する。次に、図9に示すようにp型InP埋込み層20、FeドープInP埋込み層21、n型InP埋込み層22をMOCVD法により結晶成長させる。その後、SiO絶縁膜24をエッチング除去する。
次に、図10に示すように、半導体レーザ部2のp型InP層13をMOCVD法により結晶成長させる。次に、図11に示すように、SiO絶縁膜25を形成し、パターニング、ドライエッチングを行うことにより、p型InP層13の紙面右側部分をエッチング除去する。
次に、図12に示すように、エッチング除去した部分にFeドープInP層15をMOCVD法により結晶成長させる。その後、SiO絶縁膜25をエッチング除去する。次に、図13に示すように、SiO絶縁膜17、p型電極16、n型電極18を形成する。以上の工程により本実施の形態に係る光半導体装置が製造される。
続いて、本実施の形態に係る光半導体装置の動作について説明する。半導体レーザ部2に電流を注入すると、p型InP層13とp型InPクラッド層6を介して活性層5に電流が流れ、活性層5でレーザ光が放射される。そのレーザ光は光導波路層8を通って図1の右方向へと進行し、出射される。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図14は比較例に係る光半導体装置を示す断面図である。比較例では光導波路部3上にFeドープInP層15ではなく、半導体レーザ部2上と同様にp型InP層13が形成されている。半導体レーザ部2と光導波路部3の間においてp型InP層13に分離溝26を設けることで、半導体レーザ部2と光導波路部3を電気的に分離している。その他の構成は本実施の形態と同様である。
図2のような埋込層を用いた場合、半導体レーザ部2にて高い電流注入効率を得るためにはp型InPクラッド層6の厚さを50〜200nm程度とする必要がある。半導体レーザ部2と光導波路部3の十分に電気的な分離を行うためには、分離溝26の底部をp型InPクラッド層6の上端から1μm程度まで接近させる必要がある。この時、半導体レーザ部2側からの導波光はp型InPクラッド層6の方向に広がりを持つため、その導波光が分離溝26の側面に干渉することで、反射や散乱を引き起こし、光導波路部3との光結合効率が十分に確保できない。
また、光の反射や散乱を避けるために分離溝26の底部をp型InPクラッド層6の上端から離した場合、電気的な分離が不十分となり、一部の電流が図15の点線矢印に示すように光導波路部3側へと流れてしまう。この電流はレーザ光の発光に寄与せずにリーク電流成分となり、この電流リークが電流光出力特性を悪化させてしまう。
これに対して、本実施の形態では、p型InP層13とFeドープInP層15の間に分離溝は形成されていない。その代わりに半導体レーザ部2上のp型InP層13のサイドに高抵抗層としてFeドープInP層15を設けたことにより、半導体レーザ部2上のp型InP層13から光導波路部3へのリーク電流を抑制することができる。また、低キャリア濃度InP層10とFeドープInP層11も高抵抗層として作用する。そして、FeドープInP層15を設けても、半導体レーザ部2からの光を光導波路部3に結合する際に光の反射や散乱は発生しない。従って、半導体レーザ部2と光導波路部3の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる。
また、半導体レーザ部2のp型InPクラッド層6と光導波路部3のFeドープInP層11の間に低キャリア濃度InP層10の側壁部12が存在するため、FeとZnの相互拡散による高抵抗化が進まない。従って、半導体レーザ部2の活性層5への電流注入阻害を抑制することができるため、半導体レーザ部2の電流光出力特性の悪化を防ぐことができる。
また、FeドープInP層15はp型InP層13の側面に接する。半導体層中でドーパントとして用いられたFeとZnは相互拡散が極めて大きいため、FeドープInP層15とp型InP層13との間でFeとZnの相互拡散が発生する。従って、両者の境界部分でp型InP層13のp型キャリア濃度が減少し、高抵抗化が進む。これにより、p型InP層13とFeドープInP層15の間の抵抗が更に高くるため、FeドープInP層15だけを高抵抗化した場合よりもリーク電流を低減することができる。
実施の形態2.
図15は、本発明の実施の形態2に係る光半導体装置を示す断面図である。本実施の形態では、リーク電流抑制層14は、p型InP層13よりキャリア濃度が低い低キャリア濃度InP層27を更に有する。低キャリア濃度InP層27はp型InP層13の側面に接する側壁部28を有する。FeドープInP層15は、低キャリア濃度InP層27の側壁部28を介してp型InP層13のサイドに配置され、p型InP層13に接していない。その他の構成は実施の形態1と同様である。
半導体レーザ部2上のp型InP層13と光導波路部3上のFeドープInP層15の間に低キャリア濃度InP層27の側壁部28が存在するため、FeとZnの相互拡散による高抵抗化が進まない。従って、本来導電性が必要な半導体レーザ部2上のp型InP層13の高抵抗化を防ぐことができる。これにより、半導体レーザ部2の活性層5への電流注入阻害を抑制しつつ、かつ半導体レーザ部2のp型InP層13から光導波路部3へのリーク電流を抑制することができる。
実施の形態3.
図16は、本発明の実施の形態3に係る光半導体装置を示す断面図である。図17は光導波路部3を共振器方向と垂直に切断した断面図である。p型InP層13が半導体レーザ部2、光導波路部3、及び電流狭窄層19上に形成されている。
半導体レーザ部2の両側を埋め込む電流狭窄層19は、実施の形態1の図2と同様にp型InP埋込み層20、FeドープInP埋込み層21、n型InP埋込み層22を有する。一方、光導波路層8の両側を埋め込む電流狭窄層19は、p型InP埋込み層20とFeドープInP埋込み層21である。
製造方法としては、実施の形態1と同様に埋込層を形成した後、絶縁膜などを用いてパターンニング、ドライエッチングなどで光導波路部3のみn型InP埋込み層22を除去する。その後、絶縁膜を除去し、光導波路部3上にFeドープInP層15の代わりにp型InP層13を形成する。その他の工程は実施の形態1と同様である。
本実施の形態では、光導波路層8の両側を埋め込む電流狭窄層19の最上層がFeドープInP埋込み層21であり、このFeドープInP埋込み層21がp型InP層13に接している。両者の間でFeとZnの相互拡散が起こり、p型InP層13の下部が高抵抗層として作用する。これにより、半導体レーザ部2のp型InP層13から光導波路部3へのリーク電流を抑制することができる。また、この構成では半導体レーザ部2からの光を光導波路部3に結合する際に光の反射や散乱は発生しない。従って、半導体レーザ部2と光導波路部3の間の電気的分離と高い光結合効率を両立することができる。
なお、実施の形態1〜3にかかる光半導体装置は半導体レーザ部2と光導波路部3が集積された光導波路集積型光半導体装置である。しかし、本発明はこれに限られるものではない。光変調器や光増幅器などの光能動素子と光導波路とが隣接して集積されている構成にも実施の形態1〜3と同様の構成を適用することができる。また、製造方法や使用する材料は実施の形態1〜3で示したものに限られず、同様の効果が得られれば、構成や製造方法は必ずしも上述の内容に限定するものではない。
1 n型InP基板、2 半導体レーザ部、3 光導波路部、5 活性層、6 p型InPクラッド層、8 光導波路層、9 上クラッド層、10 低キャリア濃度InP層、11,15 FeドープInP層、12,28 側壁部、13 p型InP層、14 リーク電流抑制層、19 電流狭窄層、21 FeドープInP埋込み層、27 低キャリア濃度InP層

Claims (4)

  1. n型半導体基板と、
    前記n型半導体基板上に形成され、メサストライプ状に加工された活性層と、前記活性層上に形成されたp型クラッド層とを有する半導体レーザ部と、
    前記n型半導体基板上において前記活性層の光出力側に形成され、メサストライプ状に加工された光導波路層と、前記光導波路層上に形成された上クラッド層とを有する光導波路部と、
    前記活性層及び前記光導波路層の両側を埋め込む半導体の電流狭窄層と、
    前記半導体レーザ部上に形成されたp型半導体層と、
    前記光導波路部上に形成されたリーク電流抑制層とを備え、
    前記上クラッド層は、前記p型クラッド層よりキャリア濃度が低い第1の低キャリア濃度層と、前記第1の低キャリア濃度層上に形成された第1のFeドープ半導体層とを有し、
    前記リーク電流抑制層は、前記p型半導体層のサイドに配置された第2のFeドープ半導体層を有し、
    前記第1の低キャリア濃度層は前記p型クラッド層の側面に接する側壁部を有し、
    前記第1のFeドープ半導体層は、前記第1の低キャリア濃度層の前記側壁部を介して前記p型クラッド層のサイドに配置され、前記p型クラッド層に接していないことを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記第2のFeドープ半導体層は前記p型半導体層の側面に接することを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 前記リーク電流抑制層は、前記p型半導体層よりキャリア濃度が低い第2の低キャリア濃度層を更に有し
    前記第2の低キャリア濃度層は前記p型半導体層の側面に接する側壁部を有し、
    前記第2のFeドープ半導体層は、前記第2の低キャリア濃度層の前記側壁部を介して前記p型半導体層のサイドに配置され、前記p型半導体層に接していないことを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。
  4. n型半導体基板と、
    前記n型半導体基板上に形成され、メサストライプ状に加工された活性層を有する半導体レーザ部と、
    前記n型半導体基板上において前記活性層の光出力側に形成され、メサストライプ状に加工された光導波路層を有する光導波路部と、
    前記活性層及び前記光導波路層の両側を埋め込む半導体の電流狭窄層と、
    前記半導体レーザ部、前記光導波路部、及び前記電流狭窄層上に形成されたp型半導体層とを備え、
    前記光導波路層の両側を埋め込む前記電流狭窄層の最上層がFeドープ半導体層であり、
    前記Feドープ半導体層は前記p型半導体層に接していることを特徴とする光半導体装置。
JP2015008745A 2015-01-20 2015-01-20 光半導体装置 Active JP6375960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008745A JP6375960B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光半導体装置
US14/887,558 US9564737B2 (en) 2015-01-20 2015-10-20 Optical semiconductor device
CN201610039147.0A CN105811239B (zh) 2015-01-20 2016-01-20 光半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008745A JP6375960B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016134522A true JP2016134522A (ja) 2016-07-25
JP2016134522A5 JP2016134522A5 (ja) 2017-07-27
JP6375960B2 JP6375960B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=56408535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015008745A Active JP6375960B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9564737B2 (ja)
JP (1) JP6375960B2 (ja)
CN (1) CN105811239B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210186B1 (ja) * 2017-03-23 2017-10-11 三菱電機株式会社 光半導体素子
JP2018018972A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 三菱電機株式会社 光半導体装置
JP7010423B1 (ja) * 2021-09-28 2022-01-26 三菱電機株式会社 光半導体素子、光モジュールおよび光半導体素子の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862268B2 (en) * 2017-04-04 2020-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN112398003B (zh) * 2019-08-19 2023-01-06 朗美通日本株式会社 调制掺杂半导体激光器及其制造方法
CN112366520B (zh) * 2020-10-23 2022-07-08 湖北光安伦芯片有限公司 一种高速dfb激光器的制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677583A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ/光変調器集積化光源
JPH08148758A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子およびその製造方法
US20020009114A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Tanbun-Ek Tawee Electroabsorption-modulated fabry perot laser
JP2002299752A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光集積素子の製造方法および光集積素子
JP2003069136A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積デバイス及びその作製方法
JP2003229635A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子
JP2005317659A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nec Corp 集積型半導体光デバイス及びその製造方法
JP2008071906A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Fujitsu Ltd 光半導体集積装置およびその製造方法
JP2009038120A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp 半導体光集積素子およびその製造方法
JP2011014712A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 光導波路集積型半導体光素子およびその製造方法
EP2403077A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Alcatel Lucent A photonic device and a method of manufacturing a photonic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215691B2 (en) * 2002-09-19 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP2005217010A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2009283822A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP5109931B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-26 日本電気株式会社 半導体光集積素子および半導体光集積素子の製造方法
JP2011077329A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 半導体光集積素子、及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677583A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ/光変調器集積化光源
JPH08148758A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子およびその製造方法
US20020009114A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Tanbun-Ek Tawee Electroabsorption-modulated fabry perot laser
JP2002299752A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光集積素子の製造方法および光集積素子
JP2003069136A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積デバイス及びその作製方法
JP2003229635A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子
JP2005317659A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nec Corp 集積型半導体光デバイス及びその製造方法
JP2008071906A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Fujitsu Ltd 光半導体集積装置およびその製造方法
JP2009038120A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp 半導体光集積素子およびその製造方法
JP2011014712A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 光導波路集積型半導体光素子およびその製造方法
EP2403077A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Alcatel Lucent A photonic device and a method of manufacturing a photonic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018972A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 三菱電機株式会社 光半導体装置
JP6210186B1 (ja) * 2017-03-23 2017-10-11 三菱電機株式会社 光半導体素子
WO2018173215A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 三菱電機株式会社 光半導体素子
JP7010423B1 (ja) * 2021-09-28 2022-01-26 三菱電機株式会社 光半導体素子、光モジュールおよび光半導体素子の製造方法
WO2023053167A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 三菱電機株式会社 光半導体素子、光モジュールおよび光半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105811239B (zh) 2018-12-21
US20160211650A1 (en) 2016-07-21
US9564737B2 (en) 2017-02-07
CN105811239A (zh) 2016-07-27
JP6375960B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375960B2 (ja) 光半導体装置
US9484711B2 (en) Semiconductor laser apparatus and manufacturing method thereof
US10700496B2 (en) Electro-optical device with lateral electron blocking layer
JP6650699B2 (ja) レーザ装置及びレーザ装置の製造方法
JP2021193756A (ja) 光半導体素子、光モジュール及び光半導体素子の製造方法
JP2010267871A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2016031970A (ja) 光半導体装置
US6821798B2 (en) Semiconductor optical device and method for fabricating same
JP6247960B2 (ja) 集積型半導体光素子、及び集積型半導体光素子の製造方法
JP4947778B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
WO2020022116A1 (ja) 半導体レーザ素子
KR102364852B1 (ko) 식각정지층을 포함하는 하이브리드 광소자 및 그 제조방법
JP6084428B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
TW202101842A (zh) 半導體光積體元件及半導體光積體元件之製造方法
JP6206498B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2008294076A (ja) 半導体レーザ素子
JP2011187529A (ja) 光半導体装置、光半導体装置の製造方法及び光半導体素子
US20170194766A1 (en) Optical device and optical module
JP7019821B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、および半導体レーザ装置
JP2014135351A (ja) 半導体光素子、集積型半導体光素子およびその製造方法
JP5556922B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4430961B2 (ja) 電気吸収型光変調素子およびその製造方法
JPWO2007108117A1 (ja) 光半導体素子
JP2016092124A (ja) 光変調器集積半導体レーザ
JP4962737B2 (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250