JP2016132489A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016132489A
JP2016132489A JP2015009903A JP2015009903A JP2016132489A JP 2016132489 A JP2016132489 A JP 2016132489A JP 2015009903 A JP2015009903 A JP 2015009903A JP 2015009903 A JP2015009903 A JP 2015009903A JP 2016132489 A JP2016132489 A JP 2016132489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
container
central
raised bottom
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015009903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465664B2 (ja
Inventor
修二 粕谷
Shuji Kasuya
修二 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2015009903A priority Critical patent/JP6465664B2/ja
Publication of JP2016132489A publication Critical patent/JP2016132489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465664B2 publication Critical patent/JP6465664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】内圧の大きな変化に対応することが可能な容器を提供する。【解決手段】底部5に、環状の脚部7と、脚部7に囲まれた上げ底部8とを有し、上げ底部8は、脚部7の先端よりも上方に位置して、中央山部14と環状山部15とを有しており、中央山部14は、上げ底部8の中央部に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、環状山部15は、中央山部14の外周部と脚部7の内周部との間に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、中央山部14と環状山部15との境界部分における上げ底部8の外面に、容器の内側に向かって窪んだ環状谷部16が形成され、中央山部14の曲率半径R1が環状山部15の曲率半径R2よりも大きい。【選択図】図4

Description

本発明は、合成樹脂製の容器に関する。
従来、この種の容器としては、図11(A)に示すように、容器の底部101に、円環状の脚部102と、脚部102に囲まれた上げ底部103とを有するものがある。上げ底部103は、脚部102の先端よりも上方に位置し、中央厚肉部104と複数の環状湾曲部105,106,107とを有している。
中央厚肉部104は上げ底部103の中央部に形成された平坦部である。また、環状湾曲部105,106,107はそれぞれ、中央厚肉部104の外周部と脚部102の内周部との間に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出している。
これによると、温度が高い状態で内容物(液)を容器内に充填して密封した後、温度が低下して容器内が減圧状態になったとき、図11(C)(D)に示すように、上げ底部103の中心側の環状湾曲部105から外周側の環状湾曲部107にかけて、上げ底部103の位置が容器108の内方にせり上がることで、上げ底部103の移動が緩やかになるとともに、上げ底部103を上方に移動させることができ、内圧変化に対応し得る。
尚、図11(A)は容器が空の状態を示し、(B)は容器に高温の内容物を充填した直後の状態を示し、(C)(D)は充填後の減圧状態を示し、(E)は上記(A)〜(D)を重ねた図である。上記のような合成樹脂製の容器は例えば下記特許文献1に記載されている。
特許第5286497号
しかしながら上記の従来形式では、図11(C)(D)に示すように、容器内が減圧状態になったとき、中央厚肉部104は容器の内方にせり上がるが、肉厚であるため、環状湾曲部105,106,107と比べて中央厚肉部104自体は変形し難い。また、各環状湾曲部105,106,107の曲率半径が小さいため、各環状湾曲部105,106,107自体も変形し難い。このように中央厚肉部104自体および各環状湾曲部105,106,107自体はそれぞれ変形し難いため、内圧の大きな変化に対応しようとする場合、上げ底部103の位置が容器108の内方にせり上がる際のせり上がり量を増大させる必要がある。しかしながら、このようなせり上がり量の増大には限度があるため、内圧の大きな変化に対応することは困難であるといった問題がある。
本発明は、内圧の大きな変化に対応することが可能な容器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明は、底部に、環状の脚部と、脚部に囲まれた上げ底部とを有する合成樹脂製の容器であって、
上げ底部は、脚部の先端よりも上方に位置して、中央山部と環状山部とを有しており、
中央山部は、上げ底部の中央部に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、
環状山部は、中央山部の外周部と脚部の内周部との間に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、
中央山部と環状山部との境界部分における上げ底部の外面に、容器の内側に向かって窪んだ環状谷部が形成され、
中央山部の曲率半径が環状山部の曲率半径よりも大きいものである。
これによると、中央山部の曲率半径が環状山部の曲率半径よりも大きいため、中央山部の方が、環状山部よりも、容器の内側へ変形し易くなる。従って、容器内が減圧状態になった場合、上げ底部の中央山部の位置が容器の内方にせり上がるとともに、中央山部自体も上下方向に縮小して変形するため、容器の内圧の大きな変化に十分に対応することが可能である。
本第2発明における容器は、環状谷部上の少なくとも1カ所に、容器の内側に向かって窪んだ凹部が形成され、
環状谷部は周方向において凹部により分断されているものである。
これによると、容器内が減圧状態になって上げ底部の中央山部の位置が容器の内方にせり上がる際、環状谷部に発生した応力は、環状谷部に沿って周方向に伝播しようとしても、凹部により断ち切られる。これにより、上げ底部が不正に変形するのを抑制することができ、特に、上げ底部の厚みが不均一な場合、上げ底部に不正な変形が発生し易いが、上記のような凹部を形成することによって、不正変形の発生が抑制される。
本第3発明における容器は、上げ底部に、中央部から径方向外側に向かって放射状に延びる複数の溝が形成され、
溝は、中央山部に形成された第1溝部と、環状山部に形成された第2溝部とを有し、
第1および第2溝部はそれぞれ周方向の一方において円弧状に湾曲しており、
第1溝部の曲率半径が第2溝部の曲率半径よりも大きいものである。
これによると、容器内が減圧状態になり、上げ底部の中央山部の位置が容器の内方にせり上がる際、溝が閉じるように変形することで、中央山部と環状山部とが容器の内側へ容易に変形する。このとき、第1溝部の曲率半径が第2溝部の曲率半径よりも大きいため、第1溝部の方が第2溝部よりも変形し易くなり、中央山部の方が環状山部よりもさらに変形し易くなる。これにより、容器内が減圧状態になって上げ底部の中央山部の位置が容器の内方にせり上がる際、中央山部自体が容易に変形するため、容器の内圧の大きな変化に十分に対応することが可能である。
以上のように本発明によると、容器内が減圧状態になった場合、上げ底部の中央山部の位置が容器の内方にせり上がるとともに、中央山部自体も変形するため、容器の内圧の大きな変化に十分に対応することが可能である。
本発明の第1の実施の形態における容器の図である。 同、容器の底部の斜視図である。 同、容器の底面図である。 図3におけるX−X矢視図である。 図3におけるY−Y矢視図である。 図3におけるZ−Z矢視図である。 図5における凹部25の拡大断面図である。 同、容器の底部の断面図であり、内部が減圧されて底部が変形した状態を示す。 同、容器の底部の断面図であり、内部がさらに減圧されて底部がさらに変形した状態を示す。 同、容器の底部の溝の断面図であり、溝が閉じる方向に変形した状態を示す。 従来の容器の底部の断面図であり、内部が減圧されたときに底部が変形する様子を示す。
以下、本発明における実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図4に示すように、1は例えばポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂製の容器であり、この容器1は、円筒状の胴部2と、キャップ(図示省略)によって密封される口部4と、底部5とを有している。底部5には、円環状の脚部7と、脚部7に囲まれた円形状の上げ底部8とが備えられている。
脚部7は、胴部2から連なる外周壁10と、径方向内側から外周壁10に対向する内周壁11と、外周壁10と内周壁11との先端部間に設けられた接地部12とを有している。
上げ底部8は、脚部7の接地部12(先端)よりも上方に位置しており、中央山部14と環状山部15とを有している。中央山部14は、上げ底部8の径方向における中央部に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出している。また、環状山部15は、中央山部14の外周部と脚部7の内周壁11の上端部との間に全周にわたり形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出している。
中央山部14と環状山部15との境界部分における上げ底部8の外面には、容器1の内側に向かって窪んだ環状谷部16が全周にわたり形成されている。図4に示すように、中央山部14の曲率半径R1が環状山部15の曲率半径R2よりも大きい。尚、中央山部14の外面は曲率半径R1の球面の一部を成しているが、中央山部14の中央部分の円形の所定領域Aのみは平坦面14aとして形成されている。
上げ底部8の外面には、中央部から径方向外側に向かって放射状に延びる複数の溝20が形成されている。各溝20はそれぞれ、図6に示すように、断面が逆V形状の下方に開放された溝であり、中央山部14に形成された第1溝部21と、環状山部15に形成された第2溝部22とを有している。図2,図3に示すように、第1および第2溝部21,22はそれぞれ周方向の一方において円弧状に湾曲しており、第1溝部21の曲率半径r1が第2溝部22の曲率半径r2よりも大きい。尚、第1溝部21と第2溝部22とは環状谷部16の箇所で連通している。
図3,図5,図7に示すように、環状谷部16上の複数箇所(図3では四箇所)には、容器1の内側に向かって窪んだ凹部25が形成されている。各凹部25の窪み具合(容器1の内側への窪み深さDおよび径方向における窪み幅W)は環状谷部16の窪み具合(容器1の内側への窪み深さおよび径方向における窪み幅)よりも大きく、環状谷部16は周方向において凹部25により分断されている。
以下、上記構成における作用を説明する。
図4に示すように、中央山部14の曲率半径R1が環状山部15の曲率半径R2よりも大きいため、中央山部14の方が、環状山部15よりも、容器1の内側へ変形し易くなる。
温度が高い状態で内容液を容器1内に充填し、キャップを口部4に装着して容器1を密閉した後、シャワー水を容器1の外面に噴射して内容液を一定温度まで冷却する。このとき、内容液の温度が低下して容器1内が減圧状態となるが、図8,図9に示すように、中央山部14の位置が容器1の内側にせり上がるとともに、中央山部14自体も上下方向に縮小して変形するため、容器1の内圧の大きな変化に十分に対応することが可能である。尚、上記のように、中央山部14自体も上下方向に縮小して変形することにより、環状谷部16から中央山部14の頂部までの距離Hが縮小する。
また、図8,図9に示すように、中央山部14の位置が容器1の内側にせり上がる際、図10に示すように、各溝20が幅方向において閉じる方向Bに変形することで、中央山部14と環状山部15とが容器1の内側へ容易に変形する。このとき、溝20は直線に近いほど上記閉じる方向Bに変形し易く、図3に示すように、第1溝部21の曲率半径r1が第2溝部22の曲率半径r2よりも大きいため、第1溝部21の方が第2溝部22よりも上記閉じる方向Bに変形し易くなる。これにより、中央山部14の方が環状山部15よりもさらに変形し易くなり、図8,図9に示すように、上げ底部8の中央山部14の位置が容器1の内方にせり上がる際、中央山部14自体が容易に変形するため、容器1の内圧の大きな変化に十分に対応することが可能である。
さらに、中央山部14の位置が容器1の内側にせり上がる際、環状谷部16に発生した応力は、環状谷部16に沿って周方向に伝播しようとしても、凹部25により断ち切られる。これにより、上げ底部8が不正に変形するのを抑制することができ、特に、上げ底部8の厚みが不均一な場合、上げ底部8に不正な変形が発生し易いが、上記のような凹部25を形成することによって、不正変形の発生が抑制される。
尚、その後、容器1内の圧力が減圧状態から増加した場合、図8の実線から仮想線に示すように、中央山部14の位置が容器1の内側から外側に向かって膨出する。
上記実施の形態では、図4に示すように、中央山部14は、中央部分に平坦面14aを有しているが、平坦面14aを有していなくてもよい。
上記実施の形態では、図3に示すように、溝20を6本、凹部25を四個形成しているが、これらの数に限定されるものではない。
1 容器
5 底部
7 脚部
8 上げ底部
14 中央山部
15 環状山部
16 環状谷部
20 溝
21 第1溝部
22 第2溝部
25 凹部
R1 中央山部の曲率半径
R2 環状山部の曲率半径
r1 第1溝部の曲率半径
r2 第2溝部の曲率半径

Claims (3)

  1. 底部に、環状の脚部と、脚部に囲まれた上げ底部とを有する合成樹脂製の容器であって、
    上げ底部は、脚部の先端よりも上方に位置して、中央山部と環状山部とを有しており、
    中央山部は、上げ底部の中央部に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、
    環状山部は、中央山部の外周部と脚部の内周部との間に形成されて、下方に円弧状に湾曲して突出しており、
    中央山部と環状山部との境界部分における上げ底部の外面に、容器の内側に向かって窪んだ環状谷部が形成され、
    中央山部の曲率半径が環状山部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする容器。
  2. 環状谷部上の少なくとも1カ所に、容器の内側に向かって窪んだ凹部が形成され、
    環状谷部は周方向において凹部により分断されていることを特徴とする請求項1記載の容器。
  3. 上げ底部に、中央部から径方向外側に向かって放射状に延びる複数の溝が形成され、
    溝は、中央山部に形成された第1溝部と、環状山部に形成された第2溝部とを有し、
    第1および第2溝部はそれぞれ周方向の一方において円弧状に湾曲しており、
    第1溝部の曲率半径が第2溝部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の容器。
JP2015009903A 2015-01-22 2015-01-22 容器 Active JP6465664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009903A JP6465664B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009903A JP6465664B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016132489A true JP2016132489A (ja) 2016-07-25
JP6465664B2 JP6465664B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56437273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009903A Active JP6465664B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6465664B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2807185A1 (de) * 1977-03-02 1978-09-07 Solvay Hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff
JPS5431379A (en) * 1977-08-12 1979-03-08 Daiwa Can Co Ltd Expansible can bottom
JP2004123103A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜容器の底部構造
US20110049083A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Scott Anthony J Base for pressurized bottles
JP2013520371A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 グラハム パッケージング エルシー エル.ピー. ポリマー容器用圧力補償基部
JP2013159380A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyo Seikan Co Ltd 合成樹脂製容器
JP5286497B1 (ja) * 2011-11-18 2013-09-11 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2807185A1 (de) * 1977-03-02 1978-09-07 Solvay Hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff
JPS53108174A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Solvay Thermoplastic resin hollow part
JPS5431379A (en) * 1977-08-12 1979-03-08 Daiwa Can Co Ltd Expansible can bottom
JP2004123103A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜容器の底部構造
US20110049083A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Scott Anthony J Base for pressurized bottles
JP2013520371A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 グラハム パッケージング エルシー エル.ピー. ポリマー容器用圧力補償基部
JP5286497B1 (ja) * 2011-11-18 2013-09-11 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP2013159380A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyo Seikan Co Ltd 合成樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6465664B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011309320B2 (en) Bottle
JP6884371B2 (ja) 容器
JP2019189272A (ja) ボトル
WO2012147885A1 (ja) ボトル
JP2017197222A (ja) 缶体及び缶体口部のカール部形成方法
TWI585013B (zh) 樹脂製蓋子
JP5719677B2 (ja) ボトル
TWI527740B (zh) bottle
JP6465664B2 (ja) 容器
JP6163367B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP6224300B2 (ja) ボトル
US11459140B2 (en) Bottle
JP2020001763A (ja) 角形ボトル
TWI568646B (zh) 樹脂製蓋子
JP6823861B2 (ja) 容器
JP6754340B2 (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP6714999B2 (ja) 容器
JP6648012B2 (ja) 容器口部
JP2021095159A (ja) 樹脂製ボトル
JP4912784B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP5011019B2 (ja) ボトル
JP2019206345A (ja) 容器
JP2017210279A (ja) ウエスト部を有するボトル
JP2017081595A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250