JP2016125520A - ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法 - Google Patents

ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016125520A
JP2016125520A JP2014264457A JP2014264457A JP2016125520A JP 2016125520 A JP2016125520 A JP 2016125520A JP 2014264457 A JP2014264457 A JP 2014264457A JP 2014264457 A JP2014264457 A JP 2014264457A JP 2016125520 A JP2016125520 A JP 2016125520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
screw
type mechanical
mechanical joint
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014264457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475981B2 (ja
Inventor
眞弘 佐藤
Shinko Sato
眞弘 佐藤
実 水本
Minoru Mizumoto
実 水本
鈴木 剛
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
文生 矢部
Fumio Yabe
文生 矢部
喜作 市村
Kisaku Ichimura
喜作 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Tokushu Kokoho Keikaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Obayashi Corp
Tokushu Kokoho Keikaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Tokushu Kokoho Keikaku Kenkyusho KK filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2014264457A priority Critical patent/JP6475981B2/ja
Publication of JP2016125520A publication Critical patent/JP2016125520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475981B2 publication Critical patent/JP6475981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】鋼管柱のネジ式機械式継手による接合の管理を高い精度で実施すると共に、接合作業の作業性を向上させる。
【解決手段】ネジ式機械式継手10による鋼管柱1の接合を管理する方法であって、鋼管柱1を接合する工程を実施する前に、ネジ式機械式継手10に予め設定した管理値のトルクを導入して、雄ネジ5と雌ネジ6との相対的な回転方向の位置を認識するための罫書き12を、雄ネジ5の外周面と雌ネジ6の外周面とに記す工程を実施し、鋼管柱1を接合する工程において、罫書き12を基準にして、トルクを導入するときの雄ネジ5と雌ネジ6との相対的な回転方向の位置を決める。
【選択図】図4

Description

本発明は、ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法に関する。
鋼管柱の施工の際に上下の鋼管柱を接合する方法として、ネジ式機械式継手により接合する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、鋼管杭の施工の際に上下の鋼管をネジ式機械式継手により接合する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の鋼管杭の接合方法では、ネジ式機械式継手に導入するトルクを管理することが開示されている。
特開2013−174088号公報 特開平11−107272号公報
ところで、鋼管杭は地盤により拘束されていることから、鋼管杭のネジ式機械式継手のガタツキや緩みは抑えられるのに対して、鋼管柱のネジ式機械式継手の周囲にはガタツキや緩みを抑えるものは存在しない。よって、鋼管柱のネジ式機械式継手による接合の管理は、鋼管杭のそれよりも高い精度を要求される。
また、鋼管柱が長大の場合には、接合作業の回数が多くなるため、高い精度の管理を実施しつつ、作業性を向上させることも要求される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、鋼管柱のネジ式機械式継手による接合の管理を高い精度で実施すると共に、接合作業の作業性を向上させることを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係るネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法は、前記鋼管柱を接合する工程を実施する前に、前記ネジ式機械式継手に予め設定した管理値のトルクを導入して、雄ネジと雌ネジとの相対的な回転方向の位置を認識するための印を、前記雄ネジの外周面と前記雌ネジの外周面とに記す工程を実施し、その後、前記雄ネジと前記雌ネジとを分離し、前記鋼管柱を接合する工程において、前記印を基準にして、トルクを導入するときの前記雄ネジと前記雌ネジとの相対的な回転方向の位置を決めるものである。
前記ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法において、前記ネジ式機械式継手を前記鋼管柱に溶接する前に、前記印を前記雄ネジの外周面と前記雌ネジの外周面とに記す工程を実施してもよい。
前記ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法において、前記鋼管柱に設けられる仕口プレートと前記ネジ式機械式継手との相対的な回転方向の位置とを、前記印を基準にして決めてもよい。
本発明によれば、鋼管柱のネジ式機械式継手による接合の管理を高い精度で実施すると共に、接合作業の作業性を向上させることができる。
一実施形態に係るコンクリート充填鋼管柱を示す立面図(部分断面図)である。 ネジ式機械式継手を示す断面図である。 本実施形態に係る鋼管柱のネジ式機械式継手による接合を管理する方法を実施する手順を示す図である。 本実施形態に係る鋼管柱のネジ式機械式継手による接合を管理する方法を実施する手順を示す図である。 本実施形態に係る鋼管柱のネジ式機械式継手による接合を管理する方法を実施する手順を示す図である。 本実施形態に係る鋼管柱のネジ式機械式継手による接合を管理する方法を実施する手順を示す図である。 矩形状のダイアプレートが設けられた鋼管柱とネジ式機械式継手との相対的な回転方向の位置を決める手順を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る鋼管柱2を示す立面図(部分断面図)である。この図に示すように、鋼管柱2は、坑7内に建て込まれた逆打ち支柱であり、複数の鋼管柱1がネジ式機械式継手10により接合されて杭3に達する長さとなっている。
また、CFT柱2の仕口部には、ダイアプレート9が設けられている。このダイアプレート9は、通しダイアフラム又は外ダイアフラム、例えば周方向の位置に制限のない円盤状、円環状の鋼材、あるいは梁の位置に対応するように周方向の位置が決められた矩形状の鋼材であり、鋼管柱1の外周面から水平に張り出している。
ネジ式機械式継手10は、互いに螺合する雄ネジ5と雌ネジ6とを備える。雄ネジ5は、各鋼管柱1の下端に設けられ、雌ネジ6は、各鋼管柱1の上端に設けられており、雄ネジ5と雌ネジ6とが締結されることにより、上下の鋼管柱1が接合されている。なお、雄ネジ6と雌ネジ6とを上下逆にしてもよい。
図2は、ネジ式機械式継手10を示す断面図である。この図に示すように、ネジ式機械式継手10の雄ネジ5は、鋼管柱1の下端に溶接等により固定され、雌ネジ6は、鋼管柱1の上端に溶接等により固定されている。ネジ式機械式継手10は、差込式多条平行ネジ構造の無溶接継手である。ここで、雄ネジ5と雌ネジ6とは、ショルダー面5A、6Aが接触すると共にロード面5B、6Bが接触した状態で締結されている。これにより、ロード面5B、6Bにおいて雄ネジ5と雌ネジ6との間での引張力の伝達が行われると共に、ショルダー面5A、6Aにおいて雄ネジ5と雌ネジ6との間での圧縮力の伝達が行われる。
ところで、ネジ式機械式継手10にガタツキや緩みが生じないように、ネジ式機械式継手10を締結する際には、所定値以上のトルクを導入する必要がある。そこで、本実施形態に係る接合管理方法では、以下説明するように鋼管柱1のネジ式機械式継手10による接合を管理する。
図3〜図6は、本実施形態に係る鋼管柱1のネジ式機械式継手10による接合を管理する方法を実施する手順を示す図である。まず、図3に示すように、工場において、鋼管柱1に溶接する前のネジ式機械式継手10に、予め設定した管理値T0のトルクを導入する。ここで、トルクの管理値T0は、予め実験や解析を実施して適正値を求めておくが、下限のみを設定してもよく、下限と上限とを設定してもよい。上限については、雄ネジ5及び雌ネジ6に塑性変形を生じさせるような過大な大きさにならないように設定する。
本工程では、雄ネジ5を、ネジ部を上向きにして回り止めした状態で台座8に固定し、該雄ネジ5と雌ネジ6とを螺合させる。なお、雄ネジ5と雌ネジ6とを上下逆にしてもよい。ここで、罫書き(墨付け)11を、雄ネジ5と雌ネジ6との外周面に記しておき、雄ネジ5の上端と雌ネジ6の下端とを罫書き11の位置を合わせて嵌め合わせてから、雌ネジ6を回転させる。
次に、ジャッキ、ウインチ、トルクレンチ、レバーブロック(登録商標)又はチェーンブロック等を使用して、ネジ式機械式継手10にトルクを導入し、該トルクを上記管理値T0まで上昇させる。
次に、図4に示すように、雄ネジ5と雌ネジ6との外周面に罫書き(墨付け)12を入れる。本工程では、直線である罫書き12を、雄ネジ5と雌ネジ6との境界線に対して直交し雄ネジ5と雌ネジ6とに跨るように記す。
次に、雄ネジ5と雌ネジ6との締付を緩めて両者を分離し、それぞれを鋼管柱1の端部に溶接する。ここで、工場において締結して罫書き12を入れた雄ネジ5と雌ネジ6とには、同一の識別表示(図中No.1)を記しておく。
現場では、図5及び図6に示すように、坑7から突出した鋼管柱1に設けられた雌ネジ6と、その上の鋼管柱1に設けられた雄ネジ5とを螺合させてトルクを導入する。まず、図5に示すように、ネジ式機械式継手10の雄ネジ5と雌ネジ6との識別表示を一致させる。また、雄ネジ5の下端と雌ネジ6の上端とを罫書き11の位置を合わせて嵌め合わせ、手動又は機械により上側の鋼管柱1を回転させて雄ネジ5と雌ネジ6とを螺合させる。
次に、図6に示すように、ネジ式機械式継手10に、ジャッキ、ウインチ、トルクレンチ、レバーブロック(登録商標)又はチェーンブロック等を使用してトルクを導入する。ここで、本工程では、雄ネジ5側の罫書き12と雌ネジ6側の罫書き12との位置が一致し、あるいは、雄ネジ5側の罫書き12が雌ネジ6側の罫書き12の位置を超えるまで雄ネジ5を雌ネジ6に対して相対的に回転させる。
以上説明したように、本実施形態に係る接合管理方法では、鋼管柱1を接合する工程を実施する前に、ネジ式機械式継手10に予め設定した管理値のトルクを導入して、雄ネジ5と雌ネジ6との相対的な回転方向の位置を認識するための罫書き12を、雄ネジ5の外周面と雌ネジ6の外周面とに記す工程を実施し、その後、雄ネジ5と雌ネジ6とを分離し、鋼管柱1を接合する工程において、罫書き12を基準にして、トルクを導入するときの雄ネジ5と雌ネジ6との相対的な回転方向の位置を決める。
これにより、鋼管柱1を接合する工程において、雄ネジ5側と雌ネジ6側との罫書き12の位置が一致するまで回転させる等の簡単な作業により、確実に管理値以上のトルクをネジ式機械式継手10に導入できる。従って、接合作業の時間を短縮できることにより工期の短縮を実現できると共に、ネジ式機械式継手10による接合の高精度な品質管理を実現できる。
また、ネジ式機械式継手10を鋼管柱1に溶接する前に、罫書き12を雄ネジ5の外周面と雌ネジ6の外周面とに記す工程を実施する。即ち、鋼管柱1に溶接されていないネジ式機械式継手10に管理値のトルクを導入して罫書き12を記す作業を実施することにより、当該作業を容易化できる。また、当該作業を工場での作業とすることにより、工事現場での工数を低減でき、工期の短縮を実現できる。
さらに、罫書き11を、雄ネジ5と雌ネジ6との外周面に記しておき、この罫書き11を基準にして、雄ネジ5の上端と雌ネジ6の下端とを嵌め合わせてから、雌ネジ6を回転させ、そして、上記罫書き12を記す作業を実施する。これによって、鋼管柱1を接合する工程では、罫書き11を基準にして、雄ネジ5の上端と雌ネジ6の下端とを嵌め合わせてから、雄ネジ5側と雌ネジ6側との罫書き12の位置が一致するまで回転させることで、差込式多条平行ネジ構造のネジ式機械式継手10に管理値のトルクを導入できる。
図7は、矩形状のダイアプレート9が設けられた鋼管柱1とネジ式機械式継手10との相対的な回転方向の位置を決める手順を示す斜視図である。この図に示すように、ダイアプレート9の鋼管柱1の軸周り(ネジ式機械式継手10の回転方向)の位置を、罫書き12の位置を基準にして設定する。例えば、ダイアプレート9の一辺の中央部の位置と、罫書き12の位置とを一致させる。あるいは、ダイアプレート9の一の角部の位置と、罫書き12の位置とを一致させる。
ここで、ダイアプレート9に先立ってネジ式機械式継手10を鋼管柱1に溶接する場合には、ダイアプレート9を鋼管柱1に溶接する際に、ダイアプレート9の所定位置と罫書き12の位置とを合わせる。一方、ネジ式機械式継手10に先立ってダイアプレート9を鋼管柱1に溶接する場合には、ネジ式機械式継手10を鋼管柱1に溶接する際に、ダイアプレート9の所定位置と罫書き12の位置とを合わせる。
なお、上述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。例えば、上述の実施形態では、罫書き12をネジ式機械式継手10に記す作業を、鋼管柱1に溶接する前に、かつ、工場において実施したが、当該作業を、鋼管柱1に溶接した後や、工事現場において実施する等してもよい。
さらに、上述の実施形態では、雄ネジ5と雌ネジ6との嵌合開始位置を認識するための罫書き11をネジ式機械式継手10に記す作業を、トルクを導入する前に実施したが、トルクを導入した後に実施してもよい。
1 鋼管柱、2 鋼管柱、3 杭、5 雄ネジ、5A ショルダー面、5B ロード面、6 雌ネジ、6A ショルダー面、6B ロード面、7 坑、8 台座、9 ダイアプレート、10 ネジ式機械式継手、11 罫書き、12 罫書き

Claims (3)

  1. ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合を管理する方法であって、
    前記鋼管柱を接合する工程を実施する前に、前記ネジ式機械式継手に予め設定した管理値のトルクを導入して、雄ネジと雌ネジとの相対的な回転方向の位置を認識するための印を、前記雄ネジの外周面と前記雌ネジの外周面とに記す工程を実施し、その後、前記雄ネジと前記雌ネジとを分離し、
    前記鋼管柱を接合する工程において、前記印を基準にして、トルクを導入するときの前記雄ネジと前記雌ネジとの相対的な回転方向の位置を決める、ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法。
  2. 前記ネジ式機械式継手を前記鋼管柱に溶接する前に、前記印を前記雄ネジの外周面と前記雌ネジの外周面とに記す工程を実施する請求項1に記載の鋼管柱の接合の管理方法。
  3. 前記鋼管柱に設けられる仕口プレートと前記ネジ式機械式継手との相対的な回転方向の位置とを、前記印を基準にして決める請求項1又は請求項2に記載の鋼管柱の接合の管理方法。
JP2014264457A 2014-12-26 2014-12-26 ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法 Active JP6475981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264457A JP6475981B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264457A JP6475981B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125520A true JP2016125520A (ja) 2016-07-11
JP6475981B2 JP6475981B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56356980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264457A Active JP6475981B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6475981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169581A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 Jfeスチール株式会社 多条ねじ継手、該多条ねじ継手を有する継手付き鋼管
JP7424925B2 (ja) 2020-06-26 2024-01-30 株式会社パーマンコーポレーション ホイールナットキャップ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112969U (ja) * 1978-01-27 1979-08-08
JPS5571810U (ja) * 1978-11-14 1980-05-17
JPH0828534A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ブスバーの接続部、および絶縁バスダクトのユニット間接続部
JPH10311028A (ja) * 1996-10-22 1998-11-24 Kawasaki Steel Corp 鋼管杭の接合継手
JPH11247184A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Tokyo Tekko Co Ltd 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JP2013174088A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ohbayashi Corp 鋼管柱の接合構造および鋼管柱の接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112969U (ja) * 1978-01-27 1979-08-08
JPS5571810U (ja) * 1978-11-14 1980-05-17
JPH0828534A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ブスバーの接続部、および絶縁バスダクトのユニット間接続部
JPH10311028A (ja) * 1996-10-22 1998-11-24 Kawasaki Steel Corp 鋼管杭の接合継手
JPH11247184A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Tokyo Tekko Co Ltd 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JP2013174088A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ohbayashi Corp 鋼管柱の接合構造および鋼管柱の接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169581A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 Jfeスチール株式会社 多条ねじ継手、該多条ねじ継手を有する継手付き鋼管
JP7424925B2 (ja) 2020-06-26 2024-01-30 株式会社パーマンコーポレーション ホイールナットキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6475981B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209228A (ja) コンクリートの引張り試験用治具及び引張り試験方法
JP6475981B2 (ja) ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法
CN105414572A (zh) 透平长叶片的可调节叶顶顶尖装置
JP3194581U (ja) ドリル誘導具
CN104328919A (zh) 一种固定预埋铁件的施工方法
KR101451164B1 (ko) 콘크리트 말뚝 연장 체결장치
US10155303B2 (en) Method of manufacturing hydraulic hammer using male and female gauges
JP6993259B2 (ja) 支圧板整列方法
CN101745825B (zh) 一种用于管接头加工的夹套
JP2006097440A (ja) 杭柱建込装置
JP2016156390A (ja) アルミフレーム組立治具
JP6171192B2 (ja) アンカーボルト位置決め工具
CN104015148A (zh) H型钢套筒扳手
CN204269034U (zh) 一种用于检查混凝土楼板浇筑厚度的工具
CN201613463U (zh) 一种用于管接头加工的夹套
CN210421641U (zh) 一种钢筋连接套件
CN105921800A (zh) 一种人字斜齿键槽加工工艺
CN206351363U (zh) 一种具有组装式结构的机械同心部件
JP3201385U (ja) 杭打込用アタッチメント
JP2014070432A (ja) ねじ節鉄筋回転用治具
KR102083342B1 (ko) 그레이팅에 대한 표식물 고정 구조
JP6016863B2 (ja) 杭頭連結ユニット
JP4533426B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物に使用する鉄筋の端部構造及び定着構造
JP4954306B2 (ja) 位置合わせ具
JP5452379B2 (ja) ノーブロー工法用フィッティングおよびノーブロー工法用フィッティングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250