JP2016125452A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2016125452A
JP2016125452A JP2015001696A JP2015001696A JP2016125452A JP 2016125452 A JP2016125452 A JP 2016125452A JP 2015001696 A JP2015001696 A JP 2015001696A JP 2015001696 A JP2015001696 A JP 2015001696A JP 2016125452 A JP2016125452 A JP 2016125452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
internal combustion
combustion engine
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015001696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6365310B2 (ja
Inventor
威雄 大原
Takeo Ohara
威雄 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015001696A priority Critical patent/JP6365310B2/ja
Priority to CN201511000822.0A priority patent/CN105756747B/zh
Priority to DE102016200074.8A priority patent/DE102016200074B4/de
Publication of JP2016125452A publication Critical patent/JP2016125452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365310B2 publication Critical patent/JP6365310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】構造が複雑化することなく、外気温が低いときにブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管を塞ぐことを防止できる内燃機関を提供すること。【解決手段】ブローバイガス出口部6Bを、エンジン本体6におけるターボ過給器15の上方に配置し、ブローバイガス入口部13Bを、吸気配管13の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向でブローバイガス出口部6Bの近傍の位置に配置し、ブローバイガス配管21を、エンジン本体6から吸気配管13まで水平方向に延びるように配置した。また、エンジン本体6の上部に、吸気配管13の一部とエアクリーナ11を覆うカバー部材20を配置し、カバー部材20に、エンジン本体6の上部からターボ過給器15の上方へ水平方向に突出し、ブローバイガス配管21の上方および側方を覆うブローバイガス配管被覆部20Aを設けた。【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関に関し、特に、ブローバイガス配管を備える内燃機関に関する。
自動車等の車両に搭載されるエンジンにはブローバイガス配管が設けられており、このブローバイガス配管は、ピストンとシリンダの隙間を通って燃焼室からクランク室に吹き抜けた混合気または燃焼ガスを、ブローバイガスとして吸気経路に環流している。
ブローバイガスは水分を含んでいるため、外気温が低いときにブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管を塞ぐことがある。
これに対し、従来、エンジン冷却水の熱でブローバイガスを加熱することで、ブローバイガスが凍結するのを防止するものが知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものは、エンジン冷却水が流通する加温ホースを備え、この加温ホースをブローバイガス配管まで延長するとともに、ブローバイガス配管に接触させ、加温ホースからブローバイガス配管への熱伝導によりブローバイガス配管を加熱している。
特開2014−159746号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、ブローバイガス配管まで延長する加温ホースを備えるために、構造が複雑化してしまうという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、構造が複雑化することなく、外気温が低いときにブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管を塞ぐことを防止できる内燃機関を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の態様は、内燃機関本体と、前記内燃機関本体の側方に配置されたターボ過給器と、前記内燃機関本体の上方に配置されたエアクリーナと、前記エアクリーナにより浄化された空気を前記ターボ過給器に導く吸気配管と、前記内燃機関本体の上部に設けられたブローバイガス出口部と、前記吸気配管に設けられるブローバイガス入口部と、前記ブローバイガス出口部と前記ブローバイガス入口部を連絡し、前記内燃機関本体で発生したブローバイガスを前記吸気配管に環流するブローバイガス配管と、を有する内燃機関において、前記ブローバイガス出口部を、前記内燃機関本体における前記ターボ過給器の上方に配置し、前記ブローバイガス入口部を、前記吸気配管の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向で前記ブローバイガス出口部の近傍の位置に配置し、前記ブローバイガス配管を、前記内燃機関本体から前記吸気配管まで水平方向に延びるように配置したものから構成されている。
このように上記の第1の態様によれば、ブローバイガス出口部を、内燃機関本体におけるターボ過給器の上方に配置し、ブローバイガス入口部を、吸気配管の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向でブローバイガス出口部の近傍の位置に配置し、ブローバイガス配管を、内燃機関本体から吸気配管まで水平方向に延びるように配置したため、ブローバイガス配管を短くすることができる。このため、ブローバイガスがブローバイガス配管を通過する間に、ブローバイガスの温度が低下することを防止できる。
また、ブローバイガス配管の少なくとも一部がターボ過給器の上方に配置されるため、ターボ過給器によって過熱された外気によりブローバイガス配管が加熱されることで、ブローバイガスがブローバイガス配管を通過する間にブローバイガスが加熱される。したがって、ブローバイガスがブローバイガス配管を通過する間に、ブローバイガスの温度が低下することが防止され、かつ、ブローバイガスが加熱される。
また、ブローバイガス配管を加熱するために、エンジン冷却水が流通する加温ホース等を必要としないため、構造が複雑化することがない。
この結果、構造が複雑化することなく、外気温が低いときにブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管を塞ぐことを防止できる。
図1は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関の上面図である。 図2は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関の右側面図である。 図3は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関の正面図である。 図4は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関の斜視図である。 図5は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関のカバー部材の上面図である。 図6は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関のカバー部材の右側面図である。 図7は、本発明の内燃機関の一実施形態を示す図であり、内燃機関のカバー部材の斜視図である。
以下、本発明に係る内燃機関の実施形態について、図面を用いて説明する。図1から図7は、本発明に係る一実施形態の内燃機関を示す図である。
まず、構成を説明する。図1において、車両1の前部には内燃機関としてのエンジン2が搭載されており、このエンジン2は、車両1のダッシュパネル1Aの前方に形成されたエンジンルーム1Bに、横向きに搭載されている。ダッシュパネル1Aは図示しない運転席の前方に設けられており、エンジンルームと運転席とを仕切っている。
本実施形態では、車両1の運転席に着座した運転者から見た前後方向、左右方向、および上下方向と一致するように、図中で前後、左右、上下の方向を矢印で示している。
図1から図4の何れかにおいて、エンジン2は、シリンダブロック3と、シリンダブロック3の上部に設けられるシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の上端を閉塞するシリンダヘッドカバー5と、シリンダブロック3の下部に設けられ、オイルが貯留される図示しないオイルパンとを備えており、これらシリンダブロック3、シリンダヘッド4、シリンダヘッドカバー5およびオイルパンは、内燃機関本体としてのエンジン本体6を構成している。
シリンダブロック3には図示しない複数のシリンダが形成されており、このシリンダには図示しないピストンが往復動自在に収容され、ピストンの往復運動は、シリンダブロック3に収容された図示しないクランクシャフトの回転運動に変換される。
シリンダヘッド4には図示しない吸排気カムシャフトや吸排気バルブが収容されており、シリンダヘッド4には図示しない複数の吸気ポートおよび排気ポートが形成されている。シリンダヘッド4には図示しない吸気マニホールドが取付けられており、この吸気マニホールドは、各シリンダの吸気ポートに空気を分配している。シリンダヘッド4の後方には図示しないサージタンクが設けられており、このサージタンクは、吸気マニホールドと後述するインタークーラ17とに連結され、インタークーラ17で冷却された空気を吸気マニホールドに供給している。
シリンダヘッド4には排気マニホールド7が取付けられており、この排気マニホールド7は、エンジン2の前方に位置するようにしてシリンダヘッド4に取付けられている。
排気マニホールド7は、シリンダヘッド4に形成された図示しない複数の排気ポートから排出される排気ガスを集合させて触媒コンバータ8に排出する。
触媒コンバータ8は、排気マニホールド7の下流側に設けられており、内部に収容される触媒によって排気ガスから有害成分を除去して排気ガスを浄化し、図示しない排気管を通して外部に排出する。
触媒コンバータ8には遮熱カバー10が取付けられており、この遮熱カバー10は、触媒コンバータ8の外周側面および上下方向両端部を覆っている。
また、エンジン2は、吸気導入管12と、エアクリーナ11と、吸気配管13と、ターボインレットパイプ14と、ターボ過給器15とを備えており、吸気導入管12で導入した空気をエアクリーナ11で濾過し、濾過した空気を吸気配管13およびターボインレットパイプ14を順次通過させてターボ過給器15で圧縮している。
エアクリーナ11は、エンジン本体6の上方に配置されている。吸気導入管12は、エンジン本体6の左前方からエアクリーナ11に向って延びている。吸気導入管12の吸気流れ方向下流側端部は、エアクリーナ11の左側面の前部に接続されている。
吸気配管13の吸気流れ方向上流側端部は、エアクリーナ11の右側面の後部に接続されている。吸気配管13は、エンジン本体6の上方の右側において、エアクリーナ11の右側面の後部から前方に延びた後、エンジン本体6の上方の前側で下方に向きを変え、下方に延びている。
吸気配管13のエンジン本体6の下方に延びる部位は、鉛直方向に延びる鉛直部13Aを構成しており、この鉛直部13Aの左側面には、ブローバイガス入口部13Bが設けられている。
一方、シリンダヘッドカバー5の前面は、鉛直方向に延びる壁状の縦壁部6Aを有しており、この縦壁部6Aには、ブローバイガス出口部6Bが開口している。すなわち、エンジン本体6の上部にはブローバイガス出口部6Bが設けられている。
また、エンジン2は、ブローバイガス配管21を備えており、このブローバイガス配管21は、ブローバイガス出口部6Bとブローバイガス入口部13Bを連絡し、エンジン本体6で発生したブローバイガスを吸気配管13に環流させている。ブローバイガス配管21は、ブローバイガス出口部6Bから前方に延びた後で右方に湾曲し、右方に延びた後でブローバイガス入口部13Bに連絡するように、L字形状に形成されている。
吸気配管13の吸気流れ方向下流側端部には、ターボインレットパイプ14が接続されている。ターボインレットパイプ14は、下方に延びた後、左方に曲がり、エンジン本体6の前方下部に配置されたターボ過給器15に接続される。ここで、エンジン本体6の前方は、エンジン本体6の側方の一部を構成する。
ターボ過給器15は、排気マニホールド7の集合部の直下に接続されており、エンジン本体6から排出される排気ガスの運動エネルギーにより、ターボインレットパイプ14から導入される空気を圧縮している。
また、エンジン2は、第1ホース16、とインタークーラ17と、第2ホース18とを備えている。インタークーラ17は、走行風に当たるようにエンジン本体6の前方に配置されている。第1ホース16は、ターボ過給器15とインタークーラ17の右側面とを連絡している。第2ホース18は、インタークーラ17の左側面と、エンジン本体6の後方側面の図示しない図示しないサージタンクとを連絡している。これにより、ターボ過給器15で圧縮された空気は、第1ホース16を通ってインタークーラ17に導入された後、インタークーラ17において走行風により冷却され、第2ホース18を通ってサージタンクに導入される。サージタンクは吸気マニホールドに連結されている。
本実施形態では、ブローバイガス出口部6Bを、エンジン本体6におけるターボ過給器15の上方に配置している。また、ブローバイガス入口部13Bを、吸気配管13の鉛直部13Aにおける、鉛直方向でブローバイガス出口部6Bの近傍の位置に配置している。言い換えると、ブローバイガス入口部13Bとブローバイガス出口部6Bの鉛直方向の位置は概ね等しくなっている。また、ブローバイガス配管21を、エンジン本体6から吸気配管13まで水平方向に延びるように配置している。
エンジン本体6の上部であって、エアクリーナ11と吸気配管13とブローバイガス配管21とに囲まれた位置には、オイルフィラーキャップ19が配置されている。
図1から図7の何れかに示すように、エンジン2は、エンジン本体6の上部に、吸気配管13の一部とエアクリーナ11を覆うカバー部材20を備えている。カバー部材20とエンジン本体6の上面との間には隙間が設けられている。
カバー部材20の前面の右側には、ブローバイガス配管被覆部20Aが設けられており、このブローバイガス配管被覆部20Aは、ブローバイガス配管21の形状に沿って、エンジン本体6の上部からターボ過給器15の上方へ水平方向に突出しており、ブローバイガス配管21の上方および側方を覆っている。
また、カバー部材20は、オイルフィラーキャップ19の上方に切欠き部20Bを有する。切欠き部20Bは、オイルフィラーキャップ19が通過可能なようにオイルフィラーキャップ19の面積より大きく形成され、かつ、オイルフィラーキャップ19を下方に臨むように形成されている。オイルフィラーキャップ19は、カバー部材20の上方からこの切欠き部20Bを通して着脱される。また、カバー部材20の左前方の側面には、吸気導入管12が通過する切欠き部20Cが形成されている。
次に作用を説明する。本実施形態のエンジン2は、ブローバイガス出口部6Bを、エンジン本体6におけるターボ過給器15の上方に配置し、ブローバイガス入口部13Bを、吸気配管13の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向でブローバイガス出口部6Bの近傍の位置に配置し、ブローバイガス配管21を、エンジン本体6から吸気配管13まで水平方向に延びるように配置した。
このように、ブローバイガス出口部6Bを、エンジン本体6におけるターボ過給器15の上方に配置し、ブローバイガス入口部13Bを、吸気配管13の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向でブローバイガス出口部6Bの近傍の位置に配置し、ブローバイガス配管21を、エンジン本体6から吸気配管13まで水平方向に延びるように配置したため、ブローバイガス配管21を短くすることができる。
このため、ブローバイガスがブローバイガス配管21を通過する間に、ブローバイガスの温度が低下することを防止できる。
また、ブローバイガス配管21の少なくとも一部がターボ過給器15の上方に配置されるため、ターボ過給器15によって過熱された外気によりブローバイガス配管21が加熱されることで、ブローバイガスがブローバイガス配管21を通過する間にブローバイガスが加熱される。
したがって、ブローバイガスがブローバイガス配管21を通過する間に、ブローバイガスの温度が低下することが防止され、かつ、ブローバイガスが加熱される。
また、ブローバイガス配管21を加熱するために、エンジン冷却水が流通する加温ホース等を必要としないため、構造が複雑化することがない。
この結果、構造が複雑化することなく、外気温が低いときにブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管21を塞ぐことを防止できる。
また、本実施形態のエンジン2は、エンジン本体6の上部に、吸気配管13の一部とエアクリーナ11を覆うカバー部材20を配置し、カバー部材20に、エンジン本体6の上部からターボ過給器15の上方へ水平方向に突出し、ブローバイガス配管21の上方および側方を覆うブローバイガス配管被覆部20Aを設けた。
このように、カバー部材20に、エンジン本体6の上部からターボ過給器15の上方へ水平方向に突出し、ブローバイガス配管21の上方および側方を覆うブローバイガス配管被覆部20Aを設けたことで、走行風が吸気配管13とブローバイガス配管21に直接衝突するのを防止できるため、ブローバイガス配管21を通過するブローバイガスの温度が低下するのを防止できる。
また、ターボ過給器15に連結された排気管で暖められた空気を、ターボ過給器15の上方へ突出するブローバイガス配管被覆部20Aから、カバー部材20内に導くことができる。
このため、カバー部材20内に導かれた暖かい空気により、吸気配管13の一部とエアクリーナ11とブローバイガス配管21とを暖めることができるので、エアクリーナ11および吸気配管13を通過する空気と、ブローバイガス配管21を通過するブローバイガスとを暖めることができる。
この結果、ブローバイガス配管21から吸気配管13のブローバイガス入口部13Bに導入されたブローバイガス中の水分が、吸気配管13を通過する空気に冷やされて凍結するのを防止でき、凍結した水分がブローバイガス入口部13Bを塞ぐのを防止できる。
また、本実施形態のエンジン2は、エンジン本体6の上部であって、エアクリーナ11と吸気配管13とブローバイガス配管21とに囲まれた位置にオイルフィラーキャップ19を配置し、カバー部材20は、オイルフィラーキャップ19の上方に、オイルフィラーキャップ19が通過可能な切欠き部20Bを有する。
このように、カバー部材20は、エアクリーナ11と吸気配管13とブローバイガス配管21とに囲まれたオイルフィラーキャップ19の上方に切欠きを有することで、排気管により熱せられてカバー部材20内に取り込まれた空気を、ブローバイガス配管21を通過させた後に、切欠き部20Bからカバー部材20外に排出できる。
これにより、カバー部材20に取り込まれて切欠き部20Bから排出される空気の流れを作り出すことができるので、排気管により熱せられた空気を効率的にブローバイガス配管21に接触させることができる。
したがって、ブローバイガス中に含まれる水分が凍結してブローバイガス配管21を塞ぐことを効率的に防止できる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
2...エンジン(内燃機関)、6...エンジン本体(内燃機関本体)、6B...ブローバイガス出口部、11...エアクリーナ、12...吸気導入管、13...吸気配管、13A...鉛直部(鉛直方向に延びる部位)、13B...ブローバイガス入口部、15...ターボ過給器、19...オイルフィラーキャップ、20...カバー部材、20A...ブローバイガス配管被覆部、20B...切欠き部、21...ブローバイガス配管

Claims (3)

  1. 内燃機関本体と、
    前記内燃機関本体の側方に配置されたターボ過給器と、
    前記内燃機関本体の上方に配置されたエアクリーナと、
    前記エアクリーナにより浄化された空気を前記ターボ過給器に導く吸気配管と、
    前記内燃機関本体の上部に設けられたブローバイガス出口部と、
    前記吸気配管に設けられるブローバイガス入口部と、
    前記ブローバイガス出口部と前記ブローバイガス入口部を連絡し、前記内燃機関本体で発生したブローバイガスを前記吸気配管に環流するブローバイガス配管と、を有する内燃機関において、
    前記ブローバイガス出口部を、前記内燃機関本体における前記ターボ過給器の上方に配置し、
    前記ブローバイガス入口部を、前記吸気配管の鉛直方向に延びる部位における、鉛直方向で前記ブローバイガス出口部の近傍の位置に配置し、
    前記ブローバイガス配管を、前記内燃機関本体から前記吸気配管まで水平方向に延びるように配置したことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記内燃機関本体の上部に、前記吸気配管の一部と前記エアクリーナを覆うカバー部材を配置し、
    前記カバー部材に、前記内燃機関本体の上部から前記ターボ過給器の上方へ水平方向に突出し、前記ブローバイガス配管の上方および側方を覆うブローバイガス配管被覆部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記内燃機関本体の上部であって、前記エアクリーナと前記吸気配管と前記ブローバイガス配管とに囲まれた位置にオイルフィラーキャップを配置し、
    前記カバー部材は、前記オイルフィラーキャップの上方に、前記オイルフィラーキャップが通過可能な切欠き部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関。
JP2015001696A 2015-01-07 2015-01-07 内燃機関 Active JP6365310B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001696A JP6365310B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 内燃機関
CN201511000822.0A CN105756747B (zh) 2015-01-07 2015-12-28 内燃机
DE102016200074.8A DE102016200074B4 (de) 2015-01-07 2016-01-07 Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001696A JP6365310B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125452A true JP2016125452A (ja) 2016-07-11
JP6365310B2 JP6365310B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56133253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001696A Active JP6365310B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6365310B2 (ja)
CN (1) CN105756747B (ja)
DE (1) DE102016200074B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150889A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ装置
CN109322772A (zh) * 2018-12-24 2019-02-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种电加热空气滤清器管路及汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352887A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Mitsubishi Motors Corp 樹脂成形品
JP2000145427A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Suzuki Motor Corp 内燃機関のブローバイガス通路構造
JP2003035223A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気装置
JP2008045492A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Kubota Corp エンジンのブリーザ装置
JP2008163837A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kubota Corp エンジン
JP2011127490A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Suzuki Motor Corp ブローバイガス還流装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645576B1 (ko) * 2004-07-06 2006-11-15 현대자동차주식회사 자동차의 에어 인테이크 시스템
JP2006207437A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関のブローバイガス通路構造。
JP5321852B2 (ja) 2011-04-01 2013-10-23 マツダ株式会社 エンジンのブローバイガス環流装置
WO2014097775A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 川崎重工業株式会社 エンジンの過給機
JP2014159746A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Daimler Ag ブローバイガス還元装置
JP6065763B2 (ja) * 2013-06-27 2017-01-25 スズキ株式会社 車両用エンジンの排気ガス還流装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352887A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Mitsubishi Motors Corp 樹脂成形品
JP2000145427A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Suzuki Motor Corp 内燃機関のブローバイガス通路構造
JP2003035223A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気装置
JP2008045492A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Kubota Corp エンジンのブリーザ装置
JP2008163837A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kubota Corp エンジン
JP2011127490A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Suzuki Motor Corp ブローバイガス還流装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150889A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ装置
CN109322772A (zh) * 2018-12-24 2019-02-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种电加热空气滤清器管路及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016200074B4 (de) 2021-08-19
CN105756747A (zh) 2016-07-13
CN105756747B (zh) 2018-07-27
DE102016200074A1 (de) 2016-07-07
JP6365310B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168042B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP5891813B2 (ja) Pcv通路の凍結防止構造およびインテークマニホールド
JP2009173259A (ja) 鞍乗型車両
JP2018003630A (ja) ブローバイガス還流構造
JP6163447B2 (ja) エンジン
JP5407833B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP6365310B2 (ja) 内燃機関
JP4505971B2 (ja) エンジンの吸気系構造
JP2011069252A (ja) 内燃機関
JP6136915B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気冷却装置
JP6040771B2 (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
JP6407770B2 (ja) エンジン
EP3517769B1 (en) Engine intake and exhaust system and internal combustion engine
JP5942453B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
US10350987B2 (en) Upper structure of vehicle engine
JP2009150243A (ja) ターボ過給機付きエンジン
US9316186B2 (en) Engine intake with sump having a heat source
JP5345033B2 (ja) 内燃機関
JP2015068190A (ja) 車両用エンジンの吸気マニホールド構造
WO2011134380A1 (zh) 汽缸头气门布置结构及包括其的风冷柴油机
JP2012219696A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP6270594B2 (ja) エンジン
JP2011179349A (ja) 車両用エンジンのブローバイガス還流装置
WO2020250566A1 (ja) ブローバイガス還流装置
JP6812860B2 (ja) エンジンのブリーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6365310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151